JP2006025316A - 電話中継方法および電話中継装置 - Google Patents

電話中継方法および電話中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025316A
JP2006025316A JP2004203082A JP2004203082A JP2006025316A JP 2006025316 A JP2006025316 A JP 2006025316A JP 2004203082 A JP2004203082 A JP 2004203082A JP 2004203082 A JP2004203082 A JP 2004203082A JP 2006025316 A JP2006025316 A JP 2006025316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
user
button signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004203082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Okugawa
徹 奥川
Ikuo Yoda
育生 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004203082A priority Critical patent/JP2006025316A/ja
Publication of JP2006025316A publication Critical patent/JP2006025316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 電話機を用いて他の電話機やネットワーク対応装置等の被制御装置を制御するときに、呼び出し先の番号や制御の内容の選択を容易にする。
【解決手段】 電話機からの電話呼およびボタン信号を中継する中継装置において、利用者を識別する情報、および利用者が独自に設定した接続先の電話番号や、被制御装置および制御の内容とボタン信号との関連づけ情報を利用者毎に分けて保持する。そして、利用者が前記利用者に固有の番号を用いて前記中継装置に電話をかけることで前記中継装置に利用者を認識させ、前記利用者が独自に設定した関連づけ情報と送信したボタン信号に基づいて接続先の電話番号や、被制御装置および制御の内容を特定させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電話中継方法および電話中継装置に関し、特に、電話機からのボタン信号に基づいて他の電話への発呼あるいは被制御装置の制御を行う中継方法および装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、電話機のプッシュボタン押し下げ等によって発生するプッシュボタン信号による電話の発呼あるいはそれを用いた電話呼における自動着信振り分けシステム、留守番電話の制御等が行われている(たとえば、特許文献1を参照)。
また、近年は、インターネットやIPネットワーク等による情報通信に対応したネットワーク対応装置が提案されている。前記ネットワーク対応装置は、前記電話機を用いて直接あるいは前記ネットワーク対応装置が接続された中継装置に電話をかけ、ボタン信号を送信することで前記ネットワーク対応装置の動作を制御することができる。
また、個人のコミュニケーション手段としての映像通信のサービスとしては、従来からテレビ電話のシステムや機器などが作成されている(たとえば、非特許文献1を参照)。これらはテレビ電話として専用の機器になっていたり、あるいはパーソナルコンピュータ等のソフトウエアとして実現されている。最近では携帯電話においてもテレビ電話システムが可能となっている例もある。
一方で、一般家庭に広く普及しているテレビジョン受信機のような映像受信機にコンピュータネットワークからの情報を表示させることは可能になりつつある。しかし、それを用いて外部との映像通信を実現することまでは通常想定されていない。
また、前記電話機による通話(音声通信)は、近年、IP網を利用したIP電話のように、従来の電話網とは異なる網を利用して行うことが可能になっている。このとき、IP網(TCP/IPプロトコル)における電話の呼制御は、たとえば、H.323、SIP等で規定されている。
特公平6−85547号公報 大久保榮,川島正久監修、MCR編集「要点チェック式 H.323/MPEG-4教科書」、株式会社IEインスティテュート、2001年4月
しかしながら、前記電話機を用いて前記ネットワーク対応装置を制御する場合、前記対応装置の制御内容と関連づけられたボタン信号を、前記利用者が覚えなければならない。このとき、利用者が複数であると、前記関連づけには、他の利用者が関連づけた設定も含まれており、実際には利用しない制御内容とボタン信号の関連づけが含まれていることがある。そのため、前記利用者が望む制御内容と対応したボタン信号を探す労力が生じるという問題がある。
また、個人のコミュニケーション手段としての映像通信サービスにおいて、テレビ電話機を用いる場合、前記従来の電話機を用いた通話では、相手の電話機の電話番号の入力が必要である。電話機自体の記憶機能を利用した短縮ダイアル等により入力を軽減することは可能であるが、同一の電話機を複数の利用者が使用する場合などは短縮ダイアルの数自体が多くなってしまい、短縮ダイアル自体を探す労力が生じるという問題がある。
また、前記テレビ電話を実現する場合、従来の電話とは別にテレビ電話機を用意する必要がある。また、ソフトウエアを用いる方式においては、パーソナルコンピュータ等を用意した上で、マウスやキーボードを用いた操作やヘッドフォンやマイクロフォン付きヘッドフォンを用いた通話方式が必要となる。またさらに、携帯電話を用いる場合、電話機を耳から離して利用しなければならない。つまり、従来のテレビ電話では、いずれも従来の電話とは異なる設備もしくは異なるユーザインタフェースの操作が必要であるという問題がある。
本発明の目的は、電話機を用いて他の電話機やネットワーク対応装置等の被制御装置を制御するときに、呼び出し先の番号や制御の内容を容易に選択することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、電話機を用いた音声と映像によるコミュニケーションを、音声呼の情報を主とし、それまでの電話と同じユーザインタフェースを保ちつつ、呼の概念を持たない映像通信アプリケーションを伴わせ、かつそれぞれからの状態に応じた制御をすることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明の概略を説明すれば、以下の通りである。
(1) 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて被制御装置の制御を行う電話中継方法であって、前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と制御の内容の関連づけ情報を保持するステップ1と、前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定するステップ2と、前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ2で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、被制御装置および制御の内容を特定するステップ3と、前記ステップ3で特定した制御の内容と対応する制御信号を、前記ステップ3で特定した被制御装置に送信するステップ4とを有する電話中継方法である。
(2) 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継方法であって、前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持するステップ5と、前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定するステップ6と、前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ6で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定するステップ7と、前記ステップ7で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して送信するステップ8と、前記電話機から受信した電話呼と前記ステップ8で生成した新たな電話呼を接続するステップ9とを有する電話中継方法である。
(3) 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継方法であって、前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持するステップ10と、前記電話機から受信した電話呼の着信番号と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定するステップ11と、前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ11で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定するステップ12と、前記ステップ12で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して送信するステップ13と、前記電話機から受信した電話呼と前記ステップ13で生成した新たな電話呼を接続するステップ14とを有する電話中継方法である。
(4) 前記(1)から(3)において、前記各ステップに加えて、新たな呼の生成・切断にともなう情報等を伝える音声データを、その呼の音声信号に重畳させるステップ15を有する電話中継方法である。
(5) 前記(1)から(4)において、前記各ステップに加えて、呼の主情報から検出されるボタン信号を除去するステップ16を有する電話中継方法である。
(6) 前記(2)から(5)において、前記各ステップに加えて、最初の呼の切断要求またはボタン信号と連動して新たな呼を切断するステップ17と、両者の呼の関連性を管理するステップ18とを有する電話中継方法である。
(7) 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて被制御装置の制御を行う電話中継装置であって、前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と制御の内容の関連づけ情報を保持する設定データ保持手段と、前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定する呼制御情報認識手段と、前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ2で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、被制御装置および制御の内容を特定する制御情報決定手段と、前記制御情報決定手段で特定した制御の内容と対応する制御信号を、前記特定した被制御装置に送信する情報送信手段とを備える電話中継装置である。
(8) 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継装置であって、前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持する設定データ保持手段と、前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定する呼制御情報認識手段と、前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ6で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定する制御情報決定手段と、前記呼制御情報決定手段で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して制御する呼生成・制御手段と、前記電話機から受信した電話呼と前記呼生成・制御手段で生成した新たな電話呼を接続する接続手段とを備える電話中継装置である。
(9) 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継装置であって、前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持する設定データ保持手段と、前記電話機から受信した電話呼の着信番号と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定する呼制御情報決定手段と、前記電話機から受信したボタン信号と前記呼制御情報決定手段で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定する制御情報決定手段と、前記制御情報決定手段で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して制御する呼生成・制御手段と、前記電話機から受信した電話呼と前記呼生成・制御手段で生成した新たな電話呼を接続する接続手段とを備える電話中継装置である。
(10) 前記(7)から(9)において、前記各手段に加えて、新たな呼の生成・切断にともなう情報等を伝える音声データを、その呼の音声信号に重畳させる手段を備える電話中継装置である。
(11) 前記(7)から(10)において、前記各手段に加えて、呼の主情報から検出されるボタン信号を除去する手段を備える電話中継装置である。
(12) 前記(8)から(11)において、前記各手段に加えて、最初の呼の切断要求またはボタン信号と連動して新たな呼を切断する手段と、両者の呼の関連性を管理する手段とを備える電話中継装置である。
本発明の電話中継方法は、前記(1)から(3)に記載したように、利用者毎にボタン信号と制御の内容の関連づけ情報(設定データ)を設定して保持する。そのため、利用者は利用者固有の電話番号をかけることにより、利用者に特化した短縮番号リストにアクセスすることができ、従来よりも少ない操作で電話をかけることができる。また、前記(4)から(6)に記載したステップを加えることにより、たとえば、利用可能な映像入力装置および映像出力装置等を簡単な操作で呼び出し、それを用いた映像通信と組み合わせた映像並びに音声による通信を、電話機を用いた電話呼のインタフェースを維持したままで行うことができる。また、電話や映像通信に限らず同じインタフェースを利用した汎用的な制御の枠組みを提供する。
また、前記(1)から(6)に記載したような電話中継方法を実現するには、たとえば、前記(7)から(12)に記載したような電話中継装置を用いればよい。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の電話中継方法では、電話を中継する電話中継装置に、ボタン信号と被制御装置の制御内容、あるいは接続先の電話番号を関連づけた設定データを利用者毎に設定し、保持させる。そして、利用者が前記利用者に固有の番号を用いて前記電話中継装置に電話したときに、その固有の番号を用いて利用者を特定し、特定した利用者が設定した設定データと、前記利用者の電話機から送信されたボタン信号に基づいて被制御装置および制御の内容の特定、あるいは接続先の電話番号の特定を行う。このようにすることで、各利用者が、送信するボタン信号を探す労力を低減する。
図1および図2は、本発明による実施例1の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、図1は電話中継装置の構成例を示す図、図2は設定データの一例を示す図である。
図1において、1は電話中継装置、1aは電話受信手段、1bは呼制御情報認識手段、1cはボタン信号認識手段、1dは設定データ保持手段、1eは制御情報決定手段、1fは情報送信手段、2は電話機、3は被制御装置である。
本実施例1の電話中継装置1は、図1に示すように、電話機2から被制御装置3を制御するための信号を受信する電話受信手段1aと、受信した信号のうちの呼情報から呼制御情報を検出して認識する呼制御情報認識手段1bと、前記受信した信号のうちの主情報からボタン信号(制御信号)を検出して認識するボタン信号認識手段1cと、前記電話機2の利用者の識別情報および前記利用者が個別に設定したボタン信号と制御の内容のデータを保持する設定データ保持手段1dと、前記認識した呼制御情報およびボタン信号、ならびに前記設定データ保持手段1dで保持する設定データから、前記電話機2の利用者を特定するとともに、被制御装置3の制御情報を決定する制御情報決定手段1eと、前記制御情報決定手段1eで決定した制御情報を被制御装置3に送信する情報送信手段1fとにより構成されている。
また、前記電話機2は通常、通話の開始に必要な操作用プッシュボタンなどが設けられている。電話の送受信を行う利用者がその操作用ボタンを操作することにより、操作用信号が発せられる。これは、従来のトーンダイアル式電話機であれば音声伝達の信号に混じって、DTMFに基づく各ボタンに固有の周波数信号が発せられ、パルス式電話機であれば一定時間のパルスが発せられる。VoIPを利用した電話機であれば、トーンダイアル式の信号をそのまま音声とみなして伝達したり、あるいは論理的に利用者の音声信号とは別のチャネルの音声信号としてパケット多重して伝達したり、あるいは音声とは別のチャネルとしつつも音声ではなくRFC2833に準拠した操作情報を記述した形式を用いたり、またはメッセージ信号として翻訳されRFC2976,RFC3428等に基づく通話制御情報の一種として伝達することも可能である。
また、前記被制御装置3は、たとえば、電話機やパーソナルコンピュータ、またはテレビ、ラジオ、冷房装置等のネットワーク対応機器であり、前記電話機2からのボタン信号を受信した前記電話中継装置1から送信される制御情報に基づいて動作させることができる装置であるとする。
また、本実施例1の電話中継装置1において、前記設定データ保持手段1dには、たとえば、図2に示すように、前記電話機2から受信した信号の呼び出し先番号と利用者の対応関係をまとめた利用者識別テーブル4aと、前記ボタン信号と制御する前記被制御装置の対応関係を利用者毎にまとめた一次制御コマンドテーブル4bと、前記ボタン信号と前記各被制御装置3の制御の内容を利用者毎にまとめた二次制御コマンドテーブル4c,4dとを保持している。
このとき、前記一次制御コマンドテーブル4bのボタン信号と被制御装置3の対応関係は、利用者毎に独自に設定することができる。つまり、図2に示すように、User-AおよびUser-Bの2人の利用者が、1つのボタン信号に、それぞれ独自に被制御装置3を関連づけることができる。同様に、前記二次制御コマンドテーブル4c,4dのボタン信号と制御の内容の対応関係も、利用者毎に独自に設定することができる。
以下、本実施例1の電話中継装置1および利用者の電話機2を用いた前記被制御装置3の制御方法について説明する。
まず、前記利用者が前記電話機2を用いて前記電話中継装置1に電話呼をかけると、前記電話中継装置1の電話受信手段1aで受信される。このとき、前記利用者は、前記電話機2の操作ボタンを操作して、前記利用者を特定する番号を呼び出し先番号とした電話呼を前記電話中継装置1に送信する。
前記電話受信手段1aは、前記電話機2からの信号(電話呼)を受信すると、受信した信号を呼情報と主情報に分離する。そして、前記呼制御情報認識手段1bは、前記信号の呼情報から通話の開始・終了等の信号を検出して認識する。このとき、前記信号(電話呼)がDTMF方式であれば、呼制御情報認識手段1bは、アナログ信号を周波数スペクトル変換して、電子回路あるいはソフトウエアによって該当する周波数成分を識別することで信号を認識する。また、前記信号がVoIPを利用した信号であれば、前記呼制御情報認識手段1bは、SIPやH.323等のプロトコルの規定に従い、呼び出し先番号に加えて、通話制御情報に含まれる呼び出し元番号、音声符号化情報などその他の様々な情報を認識する。そして、認識した情報を前記制御情報決定手段1eに渡す。
前記制御情報決定手段1eは、前記呼制御情報認識手段1bから呼制御情報の認識結果を受け取ると、図2に示した利用者識別テーブル4aを検索して前記信号(電話呼)を送信した利用者を特定する。
また、前記利用者は、前記電話呼をかけた後、前記電話機2を利用して、制御する被制御装置3の特定、あるいは制御内容を特定するボタン信号を前記電話中継装置1に送信する。このとき、前記利用者が送信したボタン信号は前記電話中継装置1の電話受信手段1aで受信される。またこのとき、前記ボタン信号は、前記電話受信手段1aで受信される信号の主情報に含まれており、前記ボタン信号認識手段1cにおいて検出され、認識される。前記ボタン信号認識手段1cで認識されたボタン信号は、前記制御情報決定手段1eに渡される。
前記制御情報決定手段1eは、前記ボタン信号認識手段1cからボタン信号を受信すると、前記設定データ保持手段1dで保持している前記一次制御コマンドテーブル4bまたは二次制御コマンドテーブル4c,4dのうち、前記呼制御情報認識手段1bからの認識結果に基づいて特定した利用者が設定した部分を検索し、前記ボタン信号と関連づけられた被制御装置3または制御の内容を特定する。そして、被制御装置3および制御の内容を特定したら、前記情報送信手段1fを介して、特定した制御情報を対象の被制御装置3に送信する。そして、前記被制御装置3は、前記電話中継装置1から送信された制御情報を受信すると、受信した制御情報に基づいた動作をする。
このとき、前記電話機2の利用者が、たとえば、User-Aであるとし、前記User-Aは、前記電話機2を利用して、たとえば、呼び出し先番号を1番にした電話を前記電話中継装置1にかけたとする。そうすると、前記電話中継装置1では、図2に示したように、前記呼び出し先番号(1番)から前記電話機2の利用者がUser-Aであると認識する。そして、前記User-Aが前記電話機2を用いて、たとえば、ボタン信号(10)を送信したとすると、前記電話中継装置1では、図2に示すように、一次制御コマンドテーブル4bのうち、特定した利用者(User-A)が設定した部分を検索し、前記User-Aが制御したい被制御装置3が電話であると認識する。そしてさらに、前記User-Aが前記電話機2を用いて、たとえば、ボタン信号(211)を送信したとすると、前記電話中継装置1では、図2に示すように、前記特定した被制御装置(電話)に関する二次制御コマンドテーブル4cのうち、特定した利用者(User-A)が設定した部分を検索し、前記User-Aが前記電話を利用して天気予報を聞こうとしていると認識する。その結果、前記電話中継装置1の制御情報決定手段1eは、前記被制御装置のうちの電話に、117番(天気予報)に電話をさせる制御情報を送信する。また、前記User-Aが前記電話機2を用いて、たとえば、ボタン信号(10)を送信した後、ボタン信号(212)を送信したのであれば、前記電話中継装置1は、前記User-AがUser-αに電話をかけようとしていると認識し、前記被制御装置のうちの電話に、User-αに電話をかけさせる制御信号を送信する。また、前記User-Aが前記電話機2を用いて、たとえば、ボタン信号(20)およびボタン信号(312)を送信したのであれば、前記電話中継装置1は、前記User-Aがテレビの音量を上げようとしていると認識し、前記被制御装置のうちのテレビに、音量を上げさせる制御信号を送信する。また、詳細な説明は省略するが、他の利用者、たとえば、User-Bが前記電話中継装置1に電話をかけるときには、呼び出し先番号を2にして電話をかければよい。このとき、前記User-Bが前記電話機2を用いて、たとえば、ボタン信号(20)を送信した場合、前記電話中継装置1は、利用者がUser-Bであると認識しており、前記一次制御コマンドテーブル4bのうち、前記User-Bが設定した部分を検索し、被制御装置がラジオであることを認識する。そのため、各利用者が1つのボタン信号にそれぞれ異なる被制御装置または制御の内容を関連づけることができる。
以上説明したように、本実施例1の電話中継装置1を用いた被制御装置の制御方法によれば、複数の利用者が独自にボタン信号と被制御装置または制御の内容の関連づけを設定することができるので、被制御装置または制御の内容を選択するときに、関連づけられたボタン信号を探す労力を低減することができる。
また、本実施例1の電話中継装置1を用いた被制御装置の制御方法によれば、1つのボタン信号に、各利用者が独自に被制御装置または制御の内容を関連づけることができるので、関連づけをする際に、すでに他の利用者が設定しているか否かを調べなくてもよい。また、各利用者が、ボタン信号として利用可能なすべての信号を利用することができる。つまり、ボタン信号として利用可能な信号が10通りの場合、従来の方法では、たとえば、User-Aが7通りのボタン信号に関連づけをしてしまうと、他の利用者は、残りの3通りのボタン信号にしか関連づけをすることができない。しかしながら、本実施例1のようにすれば、すべての利用者が10通りのボタン信号に関連づけをすることができる。そのため、ボタン信号が足りなくなるという問題を低減することができる。
図3乃至図5は、本発明による実施例2の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、図3は電話中継装置の設置例を示す図、図4は電話中継装置の構成例を示す図、図5は設定データの一例を示す図である。
図3において、1は電話中継装置、1aは電話受信手段、1gは電話送信手段、1hは処理手段、5および6は電話機、7は電話交換機である。また、図4において、1jは呼生成・制御手段、1kはメディアストリーム接続手段である。
本実施例2の電話中継装置1は、電話機5,6間での通話を中継する装置であり、図3に示すように、電話受信手段1aと、電話送信手段1gと、処理手段1hにより構成されている。このとき、前記電話機5からの電話呼は前記電話中継装置1の電話受信手段1aで受信される。そして、前記処理手段1hによる処理を経た後、前記電話送信手段1gから送信され、たとえば、電話交換機7を経由して目的の電話機6に着信される。また逆に、前記電話機6からの電話呼は、前記電話交換機7を経由して前記電話中継装置1の電話受信手段1aで受信される。そして、前記処理手段1hによる処理を経た後、前記電話送信手段1gから送信され、目的の電話機5に着信される。
本実施例2の電話中継装置1において、前記処理手段1hは、図4に示すように、呼制御情報認識手段1b、ボタン信号認識手段1c、前記設定データ保持手段1d、前記制御情報決定手段1eに加え、前記制御情報決定手段1eで決定した制御情報に基づいた呼の生成および制御を行う呼生成・制御手段1jと、各電話機間の呼のメディアストリームを接続するメディアストリーム接続手段1kとを備える。
また、本実施例2の電話中継装置1において、前記設定データ保持手段1dには、たとえば、図5に示すように、前記電話機から受信した信号の呼び出し先番号と利用者の対応関係をまとめた利用者識別テーブル4aと、前記ボタン信号(短縮ダイアル)とダイアルする番号および登録者の対応関係を利用者毎にまとめた短縮ダイアルテーブル4eとを保持している。
このとき、前記短縮ダイアルテーブル4eの短縮ダイアル(ボタン信号)とダイアルする番号の対応関係は、利用者毎に独自に設定することができる。つまり、図4に示すように、User-AおよびUser-Bの2人の利用者が、1つの短縮ダイアル(ボタン信号)に、それぞれ独自にダイアルする番号を関連づけることができる。
以下、本実施例2の電話中継装置1を用いた電話中継方法について説明する。
図6は、本実施例2の電話中継装置を用いた電話中継方法において前記電話中継装置が送信する信号の一例を示す図である。
本実施例2の電話中継装置1を用いた電話中継方法では、図3に示したように、前記電話中継装置1の左側に図示した電話機5から発呼してもよいし、前記電話中継装置1の右側の電話機6から発呼してもよい。そこで、本実施例2では、図3に示した前記電話中継装置1の左側に図示した電話機5から右側の電話機6に発呼した場合を例に挙げて説明する。
このとき、前記電話機5の利用者が、前記実施例1と同様に、前記電話機5を用いて前記電話中継装置1に電話呼をかけると、前記電話中継装置1の電話受信手段1aで受信される。このとき、前記利用者は、前記電話機5の操作ボタンを操作して、前記利用者を特定する番号を呼び出し先番号とした電話呼を前記電話中継装置1に送信する。
前記電話中継装置1は、前記電話機5からの電話呼を受信すると、前記実施例1で説明したように、前記処理手段1hの呼制御情報認識手段1bにおいて呼制御情報を認識し、制御情報決定手段1eに渡す。また、前記電話機5から短縮ダイアル番号(ボタン信号)が送信された場合、前記処理手段1hのボタン信号認識手段1cにおいて短縮ダイアル番号(ボタン信号)を認識し、制御情報決定手段1eに渡す。
前記制御情報決定手段1eは、前記呼制御情報認識手段1bから受け取った呼制御情報および前記ボタン信号認識手段1cから受け取った短縮ダイアル番号(ボタン信号)に基づき、図5に示したような利用者識別テーブル4aおよび短縮ダイアルテーブル4eを検索し、利用者およびダイアルする番号を認識する。そして、前記ダイアルする番号を前記呼生成・制御手段1jに渡す。前記呼生成・制御手段1jは、受け取った番号を利用して、その番号への発呼を行う。このとき、VoIPを利用した電話であり、コネクションの確立にSIP信号を用いているのであれば、前記呼生成・制御手段1jは、INVITEリクエストを発行する。また、前記制御情報決定手段1eは、前記呼制御情報認識手段1bから受け取った呼制御情報の呼び出し先番号が、前記利用者を特定する番号でない場合は、前記設定テーブルを検索せずに、前記呼生成・制御手段1jに対して呼の生成を行わせる。
前記電話送信手段1gは、たとえば、前記VoIPを利用した電話を中継する装置では、IPネットワークに対する物理的なインタフェースであり、アナログ電話の場合は発呼の回路である。そして、その呼が成立した場合、前記メディアストリーム接続手段1kによって各電話機間のメディアストリームを接続する。
前記メディアストリーム接続手段1kは、到着するメディアストリームのパケットの宛先IPアドレスやポート番号を変換する手段であり、前記制御情報決定手段1eからの制御によりその変換規則を与えることで、発呼側、着呼側からのメディアストリームパケットのRTPポート番号を互いに接続し、相互に送受信が可能となるようにする。このとき、たとえば、最初の呼を送信した電話機からのメディアストリームを9000番のポートで受信するように設定されており、呼の接続先の電話機からのメディアストリームを9200番のポートで受信する場合、ポート番号9000番のパケットのポート番号を9200番に書き換えて転送する。なおRTPの転送に際しては、一般にRTCPプロトコルも併用されるが、それについても同様に書き換えて転送を行う。なお、これらの制御は逆方向に関しても同様であるが、ネゴシエーションによってあらかじめ確立してある呼が使用する受信用RTPポート番号を伝え、それを新たな呼の端末が受け入れて使用することによりポート番号の書き換えが不要となる場合もある。
この結果、前記電話中継装置1から着呼側、すなわち紙面右側の電話機6に対して、たとえば、図6に示したようなSIP信号(INVITEリクエスト)が送信される。
そして、詳細な説明は省略するが、前記SIP信号(INVITEリクエスト)が前記電話機6に着信し、呼び出しに応答した場合、前記電話機6から電話中継装置1に対して応答したことを示すSIP信号(200 OKレスポンス)が送信される。このとき、前記電話中継装置1は、前述のような手順でSIP信号を変換し、最初に呼を送信した電話機5にSIP信号(200 OKレスポンス)を転送する。
また、片方から呼の切断要求(SIPの場合であればBYEリクエスト)を受けた場合、もう片側に対しても切断要求を送り、両側の呼を終了する。したがって利用者は2つの呼を生成・利用していると意識しなくてもよい。
また、ここまでの説明は、図3において、前記電話中継装置1を挟んで紙面左側の電話機5から紙面右側の電話機6に電話をかける場合を例に挙げたが、逆に、紙面右側の電話機6から紙面左側の電話機5に電話をかける場合も、前記電話中継装置1において同様の手順の処理が行われる。
以上説明したように、本実施例2の電話中継装置1を用いた電話中継方法によれば、複数の利用者が独自に短縮ダイアル番号(ボタン信号)とダイアルする番号の関連づけを設定することができるので、利用者が電話をかける際に、ダイアルする番号と関連づけられた短縮ダイアル番号(ボタン信号)を探す労力を低減することができる。
また、1つの短縮ダイアル番号(ボタン信号)に、各利用者が独自にダイアルする番号を関連づけることができるので、短縮ダイアル番号として利用可能な番号が足りなくなるという問題を低減することができる。
また、各利用者が独自に短縮ダイアル番号とダイアルする番号の関連づけをするので、他の利用者が各短縮ダイアル番号にどのような番号を関連づけているかを知ることが難しい。そのため、個人情報に対するセキュリティが向上する。
図7および図8は、本実施例2の電話中継装置の応用例を説明するための模式図であり、図7は第1の応用例を説明するための電話中継装置の構成例を示す図、図8は第2の応用例を説明するための電話中継装置の構成例を示す図である。
本実施例2の電話中継装置1は、たとえば、図4に示したような構成に限らず、たとえば、図7に示すように、ガイダンス音声送信手段1mおよび音声データ保持手段1nを備えていてもよい。このとき、前記音声データ保持手段1nで保持する音声データは、あらかじめ録音され送出可能な状態で蓄積されている音声のデータであるとする。またこのとき、前記音声データ保持手段1nの代わりに、要求に応じて一定の規則で音声データを合成する音声データ合成手段(図示しない)を備えていてもよい。また、前記ガイダンス音声送信手段1mは、前記制御情報決定手段1eからの制御信号に基づき、特定の音声データを特定の宛先(IPアドレス、ポート番号)へ送出する機能を備える。
前記電話中継装置1が、図7に示したような構成である場合、前記制御情報決定手段1eは、前記電話機から最初の呼を受信した際に、たとえば、ガイダンス音声送信手段1mに制御信号を送り、音声データ保持手段1nから電話転送のための短縮ダイアル入力を促す音声ガイドデータを取り出し、利用者の電話機へ送出させる。そして、前記利用者は、前記ガイダンス音声送信手段1mから送信された音声ガイドデータを聞いた後、短縮ダイアル番号(ボタン信号)を入力し手送信する。またこのとき、前記制御情報決定手段1eは、前記ガイダンス音声送信手段1mに前記利用者が入力した短縮ダイアル番号を確認する音声ガイドデータを送信させる。このようにすることで、転送前に利用者に転送先登録名称を伝え、確認のボタン入力を行って確実な転送を行うことが可能となる。また、呼の途中において、あらかじめ設定していた時間が過ぎるなど何らかの情報を利用者に伝える必要が生じた場合、ガイダンス音声送信手段1mを用いて利用者に伝えることも可能である。このとき、ガイダンス音声送信手段1mは送信する方向をIPアドレス、およびポート番号を指定することで選択できるので、片側だけに情報を伝えることができる。
また、前記ガイダンス音声送信手段1mを用いて音声による確認を行う場合、ボタン信号は呼の生成時に入力するだけではなく、呼の確立後にも利用されうる。したがって、そのままであれば電話の話し相手にボタン信号音が伝達され、音声会話において不快さをもたらす可能性がある。そのため、前記電話中継装置1は、たとえば、図8に示すように、前記ガイダンス音声送信手段1mおよび音声データ保持手段1nに加え、ボタン信号除去手段1pを備えていてもよい。前記ボタン信号がDTMF方式の場合、前記ボタン信号は2つの周波数成分を有する。通常ボタン信号認識手段1cにおいてはその周波数成分を認識することで信号を検出する。そこで、前記ボタン信号認識手段1cは、周波数成分を認識する際にその周波数成分に対応する信号の強度を測定し、ボタン信号除去手段1pに渡す。そして、前記ボタン信号除去手段1pは、前記主情報から、前記ボタン信号認識手段1cから受け取った信号の強度を差し引くことで、前記主情報に含まれるボタン信号を除去する。
また、前記ボタン信号がDTMF方式以外の方式、例えば、通話とは論理的に別のチャネルのパケットとして送信されていたり、あるいは制御信号の一部として送信されていたりするのであれば、それぞれメディアストリーム接続手段あるいは呼生成・制御手段1jにおいて該当する信号を中継しないようにすればよい。
図9は、本発明による実施例3の電話中継装置の概略構成を示す模式図である。
前記実施例1および実施例2では、電話機を用いてある1つの被制御装置の制御、または電話機間の通話の制御を行う方法について説明したが、本発明に関わる電話中継装置1では、たとえば、前記利用者が電話機を用いて通話しているときに、他の被制御装置を制御することも可能である。そこで、本実施例3では、そのような場合の制御方法について説明する。
本実施例3の電話中継装置1は、たとえば、図9に示したように、前記電話受信手段1a、前記電話送信手段1g、前記呼制御情報認識手段1b、前記ボタン信号認識手段1c、前記設定データ保持手段1d、前記制御情報決定手段1e、前記呼生成・制御手段1j、前記メディアストリーム接続手段1k、前記ボタン信号除去手段1pに加え、機器制御手段1qおよび赤外線信号送出手段1rとを備える。このとき、図示は省略するが、前記機器制御手段1qが制御する被制御装置としては、たとえば、テレビジョン受像器がある。またこのとき、機器制御手段1qは、赤外線送出手段1rから送出する信号のパターンを記録しておく構成が可能である。例えば、テレビジョン受像器等の被制御装置が赤外線方式のリモートコントローラ機能を持ち、それを用いて映像出力装置としてのテレビジョンを制御する場合であれば、あらかじめテレビジョンの専用リモートコントローラの信号発出パターンを記録し、前記制御情報決定手段1eからの信号に対応した赤外線信号を送出することで制御できる。
またこのとき、前記設定データ保持手段1dには、たとえば、図2に示したように、利用者識別テーブル4a、一次制御コマンドテーブル4b、二次制御コマンドテーブル4c,4dが保持されているとする。このとき、前記一次制御コマンドテーブル4bおよび二次制御コマンドテーブル4c、4dは、前記各実施例で説明したように、ボタン信号と被制御装置または制御の内容を各利用者が独自に設定できるとする。
本実施例3の電話中継装置1において、たとえば、前記利用者(User-B)が電話機による音声通信を開始したときに、既にテレビジョンによる音声再生が行われている状況下を考える。このとき、たとえば、テレビの音が大きくて通話相手の声が聞き取りにくいという場合があり得る。そのような場合、前記利用者(User-B)は、たとえば、前記電話機を用いて、テレビの音量を小さくするという制御を行うことができる。このとき、前記User-Bが、前記一次制御コマンドテーブル4bおよび二次制御コマンドテーブル4dに、たとえば、図2に示したような設定をしていれば、前記User-Bは、前記電話機を利用して、ボタン信号(30)およびボタン信号(312)を前記電話中継装置1に送信する。
このとき、前記電話中継装置1の制御情報決定手段1eでは、ボタン信号を送信したのがUser-Bであることを認識した後、一次制御コマンドテーブル4aを検索してボタン信号(30)と関連づけられている被制御装置がテレビであることを認識する。また、二次制御コマンドテーブル4dを検索し、続けて送信されたボタン信号(312)と関連づけられているのが音量を下げる制御であることを認識する。その結果、前記制御情報決定手段1eは、前記機器制御手段1qに対して、テレビの音量を下げさせる制御信号を送る。そして、前記機器制御手段1qは、テレビの音量を下げる制御と関連づけられた赤外線信号を生成し、前記赤外線信号送出手段1rから送出する。この結果、前記テレビが音量を下げる制御信号を受信し、テレビの音量が下がる。またこのとき、呼(音声通信)の終了を検出することによって、利用者からの指示なしにテレビジョンの音量を通話前の状態に復帰させることも可能である。
また、本実施例3の電話中継装置1を用いた場合、単純にテレビジョン受像器の音声を遮断するだけではなく、たとえば、ハードディスク録画機等を利用して通話開始時点から一時的にテレビジョンの映像音声の記録を開始し、後でテレビジョンの視聴を再開するときには視聴を中断した時点から再開する、いわゆるタイムシフト機能を利用することも可能である。ビデオや映像の再生装置において、それらを通話の送受信が開始された時点で再生を一時停止し、送受信が終了した段階で再生を再開することも同様に可能である。
図10は、本実施例3の電話中継装置における被制御装置の制御方法の応用例を説明するための模式図であり、設定データの一例を示す図である。
本実施例3の電話中継装置1を用いた場合、電話機間による音声通信中(通話中)に、他の被制御装置を制御することが可能である。そのため、前記設定データ保持手段1dは、たとえば、図10に示すように、非通話時の被制御装置の制御内容を設定した非通話時制御コマンドテーブル4fと、通話時の被制御装置の制御内容を設定した通話時制御コマンドテーブル4gを保持していてもよい。図10に示した例では、利用者(User-A)が非通話時にボタン信号(11)を前記電話中継装置1に送信すると、前記電話中継装置1は117番に電話し、前記User-Aは天気予報を聞くことができる。しかし、通話を行っている状態において、同じボタン信号(11)を前記電話中継装置1に送信すると、前記電話中継装置1はテレビジョン受像器の音量を下げる制御信号を生成し、前記テレビジョン受像器に送出する。このように、操作とボタン信号との対応を動的に割り当てることにより、利用者はよく使う操作を容易に行うことが可能となる。
以上説明したように、本実施例3の電話中継装置1を用いた被制御装置の制御方法によれば、複数の利用者が独自にボタン信号と被制御装置または制御の内容の関連づけを設定することができるので、被制御装置または制御の内容を選択するときに、関連づけられたボタン信号を探す労力を低減することができる。
また、1つのボタン信号に、各利用者が独自に被制御装置や制御の内容を関連づけることができるので、ボタン信号として利用可能な番号が足りなくなるという問題を低減することができる。
また、本実施例3の電話中継装置を用いることにより、音声通信中(通話中)に、通話をしながら他の被制御装置の制御を行うことが可能となる。
また、前記設定データとして、非通話時のボタン信号と被制御装置や制御の内容を関連づけたテーブルと、通話時のボタン信号と被制御装置や制御の内容を関連づけたテーブルを保持することで、利用者はよく使う操作を容易に行うことが可能となる。
図11および図12は、本発明による実施例4の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、図11は電話中継装置の構成例および適用例を示す図、図12は設定データの一例を示す図である。
本実施例4の電話中継装置の構成は、図11に示すように、前記実施例3(図9)で説明した電話中継装置1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。また、前記電話中継装置1の設定データ保持手段1dには、図12に示したような利用者識別テーブル4a、一次制御コマンドテーブル4b、二次制御コマンドテーブル4hが保持されているとする。
なお、本実施例4の電話中継装置1では、図11に示すように、前記機器制御手段1qに、映像を入力しネットワークに送信可能な機器(以下、映像入力装置と略す)8およびネットワークから送信されてくる映像データを表示可能な機器(以下、映像出力装置と略す)9が1つあるいはそれ以上接続されているとする。このとき、各映像入力装置8および映像出力装置9の識別情報は、前記制御情報決定手段1eにあらかじめ登録されているとする。
前記映像入力装置8は、たとえば、ビデオカメラあるいはCCD小型カメラ等の映像を電気信号に変換できる機能を有する装置であればよい。また、前記映像出力装置9は、たとえば、テレビジョン受像器あるいはコンピュータの出力画面等の映像信号を表示する機能を有する装置であればよい。
ここで、通信回線としてIPネットワークを想定した場合、前記映像入力装置8から前記映像出力装置9への信号はIPネットワーク経由で流れるため、それらを接続するための変換装置が必要である。例としては、パーソナルコンピュータを用い、その周辺機器としてのディスプレイ出力やUSB(Universal Serial Bus)規格のCCDカメラ入力を映像入力とし、パーソナルコンピュータのIPネットワーク用アダプタを用いて映像出力をIPネットワーク上で取り扱うことが可能である。このようなリアルタイム系の信号を伝達する場合、IPにおいてはRTPなどがよく用いられる。IPによる電話の送受信においては音声はRTPを用いるが、同様にして映像にもRTPを用いればよい。これらの信号は中継装置を経由して相手側装置へと伝送される。
前記制御情報決定手段1eには、登録情報によって、特定の機器を制御するための機器番号およびそれに対応した制御装置番号あるいは制御装置における管理番号などが登録される。
なお、本実施例4の電話中継装置1における呼の生成、転送までは前記各実施例と同様である。呼が相手と確立されると、その制御情報から、通話先電話番号、もしくはIPに基づく方式であれば相手先装置のIPアドレス、ユーザ名などを得る。
ここで、利用者が、映像入力装置8および映像出力装置9を用いた映像通信を希望する場合、前記利用者は電話機を利用して、あらかじめ設定したボタン信号を前記電話中継装置1に送信する。図12に示した例においては、利用者(User-A)がボタン信号(213)を送信すると、前記電話中継装置1は映像通信の開始を認識する。前記利用者が、続けて、あらかじめ定めたボタン信号を送信し、映像入出力に用いる装置を特定する。図12に示した例では、前記User-Aがボタン信号(#01)を送信すると、前記電話中継装置1は、#01という番号がつけられた映像入力装置8および映像出力装置9を用いた映像通信を行うことを認識する。なおこれらは、前述のように、ガイダンス音声送信手段1mを用いた音声ガイドを併用してもよい。また、前記利用者からのボタン信号に限らず、たとえば、あらかじめ送受話装置ごとに映像入力装置および映像出力装置とを固定的に対応づけておくか、または送受話装置に位置検出用の送信機を入れ、それを検出することで動的に最寄りの映像入力装置および映像出力装置を選択するなどによって決定することができる。その一方で、呼制御情報から電話の送受信を行う通信相手先情報を得て、それらから映像の入出力の送信先および受信元を決定する。このようにして、機器制御手段1q経由でビデオカメラあるいは小型CCDカメラなどの映像入力装置8を起動しその情報を上記呼制御情報と同一の通信相手に送出し、またテレビジョン、コンピュータの出力画面などの映像出力装置9に上記呼情報の同一の通信相手からの映像を出力すると共に、呼生成・制御手段1jを用い、既に確立している呼の相手に対し、映像のメディアストリームを伝送するための新たな呼を生成する。通信の相手も同様の設備および能力を有する場合には双方向の映像通信が可能であり、どちらかの映像送信装置ともう片方の映像受信装置が利用可能な場合は片方向の映像通信が可能である。入出力されるRTPストリーム信号パケットは、通信の相手に対して映像入出力機器から直接送受信を行ってもよいし、また、異なるネットワークを経由するため等の理由により送信側のRTPポート番号と受信側のRTPポート番号が一致しないような場合においては、メディアストリーム接続手段1kを利用して(音声信号とは別に)接続してもよい。
映像のメディアストリームを伝送するための新たな呼においては、双方で利用するポート番号、メディア符号化方式、ビットレート等のネゴシエーションが成立した場合、その結果に基づいて映像ストリーム情報の送受信を行う。呼が確立されると、制御情報決定手段1eは、その新しく生成された呼のエントリを保管し、元の音声呼と関連づけて管理する。このとき、最初に生成した呼はそのまま維持されるため、利用者は電話による音声呼を利用しつつ映像通信も併用することができる。
なお、通信の相手に映像通信の開始を伝える方法としては、まずプッシュボタン操作入力信号をそのまま相手に伝える方式がある。しかしながらボタン操作信号では通信確立に必要な詳細な情報までを伝えることができず、また双方が異なるボタン操作信号と操作機能の対応付けを行っている場合には正しい動作が行われない可能性がある。別の方法としては、電話の送受信の開始と同様、呼の確立に必要な制御信号をサービス装置が生成して中継装置から相手に送出させる方法である。ここで、呼の確立に必要な制御信号としてSIPを用いる場合、映像の呼を確立するためには、最初に確立している音声の呼のパラメータの変更として改めて音声を含めてネゴシエーションを行う方式や、SIP上に別の呼としてネゴシエーションを行う方式を用いる。
また、呼の終了においては、呼の確立方法に応じて異なる対応が必要である。SIPを用い、最初に確立している音声の呼のパラメータの変更として改めて映像および音声を含めたネゴシエーションを行う方式においては、音声通信と映像通信は1つのセッションとして管理されているため、音声電話の終了と共に自動的に映像の入出力も終了する。音声と映像を別の呼として確立した場合、音声電話の終了においても映像のセッションは自動的には終了しないので、送信側の制御情報決定手段において2つのセッションを論理的に同一のものとして管理しておき、音声電話の終了を契機として関連づけられた映像の通信を呼生成・制御手段を通じて終了する。ただし何らかの障害により受信側にそれが伝わらない場合、受信側において映像の通信にかかわる装置の動作を正常に終了させることができない可能性がある。このような場合において確実な動作を必要とする場合には、音声と映像の呼の関連性を受信側に通知する必要がある。例えば、RFC2976あるいはRFC3428による付加情報あるいはメッセージの伝達方式を用いることでそれは可能である。呼の関連性を通知された受信側の管理装置は、音声通信の終了を検出した情報によってそれに関連づけられた映像の通信を終了させることができる。
また、映像通信だけの終了を行いたい場合には、利用者からの指示により、同一のセッションとして管理している場合においては音声だけのストリームを記述したパラメータによる呼の更新を行い、異なるセッションとして管理している場合は、利用者があらかじめ定めた特定の番号を入力することによって、制御情報決定に登録されている該当する映像呼を選択し、呼生成・制御手段を通じて音声呼を維持したまま対応する映像呼だけを終了する動作を行う。図12に示す例においては、User-Aがボタン信号(214)を電話中継装置に送信すると、利用者の指示として映像通信の終了処理が実行される。
以上説明したように、本実施例4の電話中継装置1を用いた電話方法によれば、映像の通信を行うために電話の送受信を行う利用者は改めて映像通信のために相手先電話番号等を入力する必要はなく、あらかじめ映像通信の実行に関連づけられた簡単なボタン操作を行うだけである。また音声の通信は引き続き従来の電話の送受話装置を用いることが可能である。加えて、映像は音声とは独立しているため、映像の送受信に障害が発生したとしても音声における通信は影響を受けない。また、音声電話の相手に対して映像通信の呼を接続すれば双方向のテレビ電話的なサービスとなるが、サービス装置経由で両者とは別の映像送信源を選択して接続し、その情報を共有することによって、双方で共通の映像を視聴しながら双方向音声会話を行うサービスも可能である。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
本発明による実施例1の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、電話中継装置の構成例を示す図である。 本発明による実施例1の電話中継装置の概略構成を示す図であり、設定データの一例を示す図である。 本発明による実施例2の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、電話中継装置の設置例を示す図である。 本発明による実施例2の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、電話中継装置の構成例を示す図である。 本発明による実施例2の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、設定データの一例を示す図である。 本実施例の電話中継装置を用いた電話中継方法において前記電話中継装置が送信する信号の一例を示す図である。 本実施例2の電話中継装置の応用例を説明するための模式図であり、第1の応用例を説明するための電話中継装置の構成例を示す図である。 本実施例2の電話中継装置の応用例を説明するための模式図であり、第2の応用例を説明するための電話中継装置の構成例を示す図である。 本発明による実施例3の電話中継装置の概略構成を示す模式図である。 本実施例3の電話中継装置における被制御装置の制御方法の応用例を説明するための模式図であり、設定データの一例を示す図である。 本発明による実施例4の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、電話中継装置の構成例および適用例を示す図である。 本発明による実施例4の電話中継装置の概略構成を示す模式図であり、設定データの一例を示す図である。
符号の説明
1…電話中継装置
1a…電話受信手段
1b…呼制御情報認識手段
1c…ボタン信号認識手段
1d…設定データ保持手段
1e…制御情報決定手段
1f…情報送信手段
1g…電話送信手段
1h…処理手段
1j…呼生成・制御手段
1k…メディアストリーム接続手段
1m…ガイダンス音声送信手段
1n…音声データ保持手段
1p…ボタン信号除去手段
1q…機器制御手段
1r…赤外線信号送出手段
2,5,6…電話機
3…被制御装置
4a…利用者識別テーブル
4b…一次制御コマンドテーブル
4c、4d、4h…二次制御コマンドテーブル
4e…短縮ダイアルテーブル
4f…非通話時制御コマンドテーブル
4g…通話時制御コマンドテーブル
7…電話交換機
8…映像入力装置
9…映像出力装置

Claims (12)

  1. 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて被制御装置の制御を行う電話中継方法であって、
    前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と制御の内容の関連づけ情報を保持するステップ1と、
    前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定するステップ2と、
    前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ2で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、被制御装置および制御の内容を特定するステップ3と、
    前記ステップ3で特定した制御の内容と対応する制御信号を、前記ステップ3で特定した被制御装置に送信するステップ4とを有することを特徴とする電話中継方法。
  2. 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継方法であって、
    前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持するステップ5と、
    前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定するステップ6と、
    前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ6で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定するステップ7と、
    前記ステップ7で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して送信するステップ8と、
    前記電話機から受信した電話呼と前記ステップ8で生成した新たな電話呼を接続するステップ9とを有することを特徴とする電話中継方法。
  3. 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継方法であって、
    前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持するステップ10と、
    前記電話機から受信した電話呼の着信番号と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定するステップ11と、
    前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ11で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定するステップ12と、
    前記ステップ12で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して送信するステップ13と、
    前記電話機から受信した電話呼と前記ステップ13で生成した新たな電話呼を接続するステップ14とを有することを特徴とする電話中継方法。
  4. 前記各ステップに加えて、新たな呼の生成・切断にともなう情報等を伝える音声データを、その呼の音声信号に重畳させるステップ15を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電話中継方法。
  5. 前記各ステップに加えて、呼の主情報から検出されるボタン信号を除去するステップ16を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電話中継方法。
  6. 前記各ステップに加えて、最初の呼の切断要求またはボタン信号と連動して新たな呼を切断するステップ17と、
    両者の呼の関連性を管理するステップ18とを有することを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の電話中継方法。
  7. 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて被制御装置の制御を行う電話中継装置であって、
    前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と制御の内容の関連づけ情報を保持する設定データ保持手段と、
    前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定する呼制御情報認識手段と、
    前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ2で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、被制御装置および制御の内容を特定する制御情報決定手段と、
    前記制御情報決定手段で特定した制御の内容と対応する制御信号を、前記特定した被制御装置に送信する情報送信手段とを備えることを特徴とする電話中継装置。
  8. 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継装置であって、
    前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持する設定データ保持手段と、
    前記電話機から受信した電話呼の呼制御情報と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定する呼制御情報認識手段と、
    前記電話機から受信したボタン信号と前記ステップ6で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定する制御情報決定手段と、
    前記呼制御情報決定手段で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して制御する呼生成・制御手段と、
    前記電話機から受信した電話呼と前記呼生成・制御手段で生成した新たな電話呼を接続する接続手段とを備えることを特徴とする電話中継装置。
  9. 電話機からの電話呼およびボタン信号を受信し、前記受信した電話呼およびボタン信号に基づいて他の電話機に電話呼を送信する電話中継装置であって、
    前記電話機の利用者を識別する利用者識別情報、および前記利用者が独自に設定したボタン信号と接続先の電話機の電話番号の関連づけ情報を保持する設定データ保持手段と、
    前記電話機から受信した電話呼の着信番号と前記利用者識別情報に基づいて、前記電話機の利用者を特定する呼制御情報決定手段と、
    前記電話機から受信したボタン信号と前記呼制御情報決定手段で特定した利用者が設定した関連づけ情報に基づいて、接続先の電話番号を特定する制御情報決定手段と、
    前記制御情報決定手段で特定した接続先の電話番号への新たな電話呼を生成して制御する呼生成・制御手段と、
    前記電話機から受信した電話呼と前記呼生成・制御手段で生成した新たな電話呼を接続する接続手段とを備えることを特徴とする電話中継装置。
  10. 前記各手段に加えて、新たな呼の生成・切断にともなう情報等を伝える音声データを、その呼の音声信号に重畳させる手段を備えることを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の電話中継装置。
  11. 前記各手段に加えて、呼の主情報から検出されるボタン信号を除去する手段を備えることを特徴とする請求項7乃至請求項10のいずれか1項に記載の電話中継装置。
  12. 前記各手段に加えて、最初の呼の切断要求またはボタン信号と連動して新たな呼を切断する手段と、
    両者の呼の関連性を管理する手段とを備えることを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の電話中継装置。
JP2004203082A 2004-07-09 2004-07-09 電話中継方法および電話中継装置 Pending JP2006025316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203082A JP2006025316A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 電話中継方法および電話中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203082A JP2006025316A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 電話中継方法および電話中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006025316A true JP2006025316A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35798242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203082A Pending JP2006025316A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 電話中継方法および電話中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006025316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182486A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ntt Resonant Inc メディアサーバ装置及びその処理方法とプログラム
JP2013212731A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両
JP2017147729A (ja) * 2012-06-12 2017-08-24 沖電気工業株式会社 通信端末、通信方法、プログラム、及び通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182486A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ntt Resonant Inc メディアサーバ装置及びその処理方法とプログラム
JP2013212731A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両
JP2017147729A (ja) * 2012-06-12 2017-08-24 沖電気工業株式会社 通信端末、通信方法、プログラム、及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592551B2 (ja) 通信装置
JP4584047B2 (ja) 撮像機能付きドアホンシステムおよび当該システムを構成する音声端末、映像端末、ホームゲートウェイ装置、ドアホンアダプタ
JP4063734B2 (ja) 電話及びインターネットホン機能を提供するデュアルモードホンとデュアルモードホンにおける通話処理方法とデュアルモード通話処理機能を実現できる記録媒体及びデュアルモード通話処理システム
JP2005294993A (ja) Ip電話機及びipアダプタ
US6850599B2 (en) Communication system and communication control apparatus
JP4185891B2 (ja) 通信端末、および通信端末の制御方法
JP2006229994A (ja) Ip端末装置
JP2005039540A (ja) テレビジョン受像機
JP2006140973A (ja) ホームゲートウェイ、双方向映像通信機器、および双方向映像通信システム
JP2010081279A (ja) 受信装置、送受信システム、及び受信方法
JP4939095B2 (ja) コンテンツ提供システムおよびコンテンツ切替方法
JP4636903B2 (ja) テレビ電話装置
JP2006025316A (ja) 電話中継方法および電話中継装置
JP5679287B2 (ja) 通信装置
JP5549017B2 (ja) ゲートウェイ装置、及びデータ送信方法
JP2007067639A (ja) VoIP電話システム、VoIP電話装置及びサーバ
JP2007243597A (ja) コールセンタシステムおよびコールセンタシステムにおける留守番電話機能の提供方法
JP4039973B2 (ja) Ip端末装置
JP5430915B2 (ja) 呼制御方法及びインターホンシステム
WO2007083581A1 (ja) 中継装置、電話システム、中継プログラムプロダクト、および中継プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3882801B2 (ja) Ip電話システム、サーバ装置およびルータ制御方法
JP2009267447A (ja) 通信システム
JP2006245812A (ja) 画像応答機能を有する留守番電話装置
KR100698121B1 (ko) 내선 설정 기능을 갖는 텔레비전 수상기 및 내선 설정 방법
TWI246859B (en) Method for determining a type of inputted phone numbers