JPWO2017046926A1 - 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法 - Google Patents

紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017046926A1
JPWO2017046926A1 JP2017540421A JP2017540421A JPWO2017046926A1 JP WO2017046926 A1 JPWO2017046926 A1 JP WO2017046926A1 JP 2017540421 A JP2017540421 A JP 2017540421A JP 2017540421 A JP2017540421 A JP 2017540421A JP WO2017046926 A1 JPWO2017046926 A1 JP WO2017046926A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
power
control
power supply
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6491344B2 (ja
Inventor
友章 小川
友章 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Publication of JPWO2017046926A1 publication Critical patent/JPWO2017046926A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491344B2 publication Critical patent/JP6491344B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/26Servicing, repairing or coping with irregularities, e.g. power failure or vandalism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/189Power distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/13Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

紙幣取扱装置を制御する制御部と、紙幣を搬送する搬送機構、制御部によって制御される第1の制御回路(21)、及び第1の制御回路(21)によって制御されると共に搬送機構を制御する第2の制御回路(22)を有する紙幣取扱モジュール(6)と、第1の制御回路(21)及び第2の制御回路(22)にそれぞれ電力を供給する電源部と、電源部から第1の制御回路(21)に電力を供給する第1の電源ケーブル(11a)と、電源部から第2の制御回路(22)に電力を供給する第2の電源ケーブル(11b)と、を備える。第1の制御回路(21)は、第1の電源ケーブル(11a)が接続される第1の接続部(25a)と、第1の接続部(25a)と接続された第1のホットプラグイン回路(26a)と、を有する。第2の制御回路(22)は、第2の電源ケーブル(11b)が接続される第2の接続部(25b)と、第2の接続部(25b)と接続された第2のホットプラグイン回路(26b)と、を有する。

Description

本発明は、紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法に関する。
関連技術の紙幣取扱装置は、例えば、入金された紙幣の金種等を鑑別する鑑別部と、鑑別部で鑑別された紙幣が一時的に収容される保留部と、保留部から送られた紙幣が収容される収容部と、を備える。紙幣取扱装置では、鑑別部、保留部及び収容部と、これら各部に紙幣を搬送する搬送機構とが、紙幣取扱モジュール(以下、メカモジュールとも称する)として構成されたものがある。このような紙幣取扱モジュールを備える紙幣取扱装置は、預金通帳やキャッシュカードを取り扱う他のメカモジュールを備えるものもある。
この種の紙幣取扱装置では、構成の簡素化、効率化を図るために、装置本体に設けられた電源部から個々のメカモジュールに電力がそれぞれ供給されている。そして、紙幣取扱装置において、個々のメカモジュールの保守や修理等を行う場合には、紙幣取扱装置の電源部を切断した後、所望のメカモジュールの保守や修理等が行われている。また、紙幣ユニットと、紙幣処理を行うアプリケーションとがUSBケーブルを用いて接続された構成も知られている。
特開2011−186857号公報
ところで、複数のメカモジュールのいずれかの保守や修理を行う場合には、装置本体の電源部が切断されるので、修理等を行う必要がない他のメカモジュールについても電源が切断されて停止することになる。そのため、紙幣取扱装置での取扱データのバックアップ作業が必要になる場合もあり、電源部を切断するまでに時間を要する。また、紙幣取扱装置にメカモジュールを取り付けた後、電源部を再投入した場合にも、紙幣取扱装置全体が取扱処理を行える状態に復帰するまでに時間を要する。この対策として、紙幣取扱装置の電源部とメカモジュールとを電源ケーブルを介して接続することで、紙幣取扱装置の電源部を切断せずに、個々のメカモジュール毎に独立して電源部から切断可能に構成することが望ましい。
しかしながら、上述したメカモジュールでは、紙幣や預金通帳等を搬送する搬送機構を駆動するために多くの電流を必要としている。このため、メカモジュールが電源部から切断された後、電源部からメカモジュールに電力が供給されたときに突入電流が生じるおそれがある。メカモジュールのコネクタに電源ケーブルを接続したときに、メカモジュールへ突入電流が流れた場合には、コネクタの劣化や、メカモジュールの誤作動を招くおそれがある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、突入電流によって紙葉類取扱モジュールの劣化や誤作動を招くことを防ぎ、電源部を切断することなく紙葉類取扱モジュール毎に電源ケーブルを挿抜することができる紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法を提供することを目的とする。
本願の開示する紙葉類取扱装置の一態様は、自装置を制御する制御部と、
紙葉類を搬送する搬送機構と、前記制御部によって制御される第1の制御回路と、前記第1の制御回路によって制御されると共に前記搬送機構を制御する第2の制御回路と、を有する紙葉類取扱モジュールと、
前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路にそれぞれ電力を供給する電源部と、
前記電源部から前記第1の制御回路に電力を供給する第1の電源ケーブルと、
前記電源部から前記第2の制御回路に電力を供給する第2の電源ケーブルと、を備える。前記第1の制御回路は、前記第1の電源ケーブルが接続される第1の接続部と、前記第1の接続部と接続された第1の突入電流制限回路と、を有する。前記第2の制御回路は、前記第2の電源ケーブルが接続される第2の接続部と、前記第2の接続部と接続された第2の突入電流制限回路と、を有する。
本願の開示する紙葉類取扱装置の一態様によれば、突入電流によって紙葉類取扱モジュールの劣化や誤作動を招くことを防ぐことができる。
図1は、実施例の紙幣取扱装置を示すブロック図である。 図2は、実施例の紙幣取扱装置を示す模式図である。 図3は、実施例の紙幣取扱装置が有する紙幣取扱モジュールを示す模式図である。 図4は、実施例の紙幣取扱装置が有する紙幣取扱モジュールの保守や修理を行う状態を説明するための模式図である。 図5は、実施例における紙幣取扱モジュールの各制御回路での電源の振る舞いを説明するためのフローチャートである。
以下に、本願の開示する紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例によって、本願の開示する紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法が限定されるものではない。
図1は、実施例の紙幣取扱装置を示すブロック図である。図1に示すように、実施例に係る紙幣取扱装置1は、入出金する紙幣を取り扱う紙幣取扱モジュール6と、キャッシュカードを取り扱うカード取扱モジュール7と、預金通帳を取り扱う通帳取扱モジュール8と、を備える。これらの各メカモジュール6,7,8は、紙幣、キャッシュカード及び通帳をそれぞれ搬送する搬送機構を有する。
また、紙幣取扱装置1は、紙幣取扱装置1(自装置)としての各メカモジュール6,7,8をそれぞれ制御する制御部9と、各メカモジュール6,7,8及び制御部9等に電力をそれぞれ供給する主電源である電源部10と、備える。電源部10は、装置本体5に設けられており、電源スイッチ10aを有し、電源スイッチ10aを切断することで、全ての各メカモジュール6,7,8、制御部9等が停止し、紙幣取扱装置1が停止する。また、電源部10と、各メカモジュール6,7,8、制御部9とは、電源ケーブル11を介して個々に接続されている。なお、本実施例における電源部10は、電源ケーブル11によって、各メカモジュール6,7,8に、例えば、24V程度の電圧を供給する。また、制御部9と、各メカモジュール6,7,8とは、制御信号を送る信号線であるUSB(Universal Serial Bus)ケーブル12を介して個々に接続されている。
続いて、紙幣取扱装置1の更に具体的な構成について説明する。図2は、実施例の紙幣取扱装置全体を示す模式図である。図2に示すように、実施例の紙幣取扱装置1が有する紙幣取扱モジュール6は、紙幣3を入出金する入出金部13と、入出金部13に入金された紙幣3を鑑別する鑑別部14と、鑑別部14から搬送された紙幣3を一時的に収容する保留部15と、を備える。また、紙幣取扱装置1は、保留部15から送られた紙幣3を収容する複数の収容部16と、紙幣3を搬送する搬送機構17と、を有する。これら各部13〜16及び搬送機構17は、制御部9からの指令を受けた、第1の制御回路21によって制御される。また、図示しないが、紙幣取扱装置1は、必要に応じて、収容部16に収容された紙幣3を還流させる還流部や、紙幣3を格納する格納部を備えてもよい。
また、紙幣取扱装置1の装置本体5には、制御部9が行う紙幣3等の取り扱いに関する情報を表示する表示部18が設けられている。また、紙幣取扱装置1が有するカード取扱モジュール7は、キャッシュカードを搬送する搬送機構(図示せず)と、キャッシュカードを受け付けるカード読取部20を有する。また、紙幣取扱装置1が有する通帳取扱モジュール8は、預金通帳を搬送する搬送機構(図示せず)と、預金通帳に取扱データを印字する通帳プリント部19を有する。
本実施例では、紙葉類の一例として紙幣3を用いるが、紙幣3に限定するものではなく、金券等の他の紙葉類が用いられてもよい。また、実施例では、紙葉類取扱モジュールの一例として紙幣取扱モジュール6を用いて説明するが、紙葉類としては、紙幣取扱装置1で取り扱う通帳及びキャッシュカードを含めて指している。すなわち、紙葉類取扱モジュールは、紙幣取扱モジュール6に限定するものではなく、上述のカード取扱モジュール7や通帳取扱モジュール8に適用されてもよい。また、紙葉類取扱モジュールとしては、紙葉類を搬送する搬送機構と、制御部によって制御される制御回路と、制御回路によって制御されると共に搬送機構を制御する駆動回路と、を有する構成であれば、他の取扱モジュールに適用されてもよい。
図3は、実施例の紙幣取扱装置が有する紙幣取扱モジュールを示す模式図である。紙幣取扱モジュール6は、紙幣3を搬送する上述の搬送機構17(図2参照)と、図3に示すように、制御部9によって制御される第1の制御回路21と、第1の制御回路21によって制御されると共に搬送機構17を制御する第2の制御回路22と、第1の制御回路21によって制御されると共に搬送機構17を制御する第3の制御回路23と、を有する。また、紙幣取扱モジュール6は、上述した電源ケーブル11に含まれる第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cによって、電源部10から第1、第2及び第3の制御回路22,23にそれぞれ電力が供給される。
第1の制御回路21は、第1の電源ケーブル11aが接続される第1の接続部25aと、第1の接続部25aと接続された第1の突入電流制限回路としての第1のホットプラグイン回路26aと、を有する。第2の制御回路22は、第1の制御回路21と同様に、第2の電源ケーブル11bが接続される第2の接続部25bと、第2の接続部25bと接続された第2の突入電流制限回路としての第2のホットプラグイン回路26bと、を有する。また同様に、第3の制御回路23は、第3の電源ケーブル11cが接続される第3の接続部25cと、第3の接続部25cと接続された第3の突入電流制限回路としての第3のホットプラグイン回路26cと、を有する。第1、第2及び第3の接続部25a,25b,25cとしては、いわゆるコネクタが用いられている。
また、第1の制御回路21は、USBケーブル12が接続されるUSB端子27を有しており、USBケーブル12を介して制御部9と接続されている。また、第2及び第3の制御回路22,23は、第1の制御回路21とデータの通信を行うデータ通信モジュール28を有する。第2及び第3の制御回路22,23は、データ通信モジュール28が行うデータ通信に基づいて、第1の制御回路21の第1の接続部25aへ電源部10から電力が供給されているときにだけそれぞれ作動可能になる。つまり、例えば、データ通信モジュール28が図示しないLSI等の制御素子を有し、この制御素子が、データ通信モジュール28を介した第1の制御回路21とのデータ通信が途切れたことを認識することによって、第2及び第3の制御回路22,23は停止する。このような制御素子は、データ通信モジュールとは別途に、第2及び第3の制御回路22,23に設けられてもよい。また、データ通信は、パラレルバスまたはシリアルバスを用いて、RS232CやRS485またはLVDS等の方式によって行われる。
また、第1、第2及び第3の制御回路21,22,23としては、プリント回路基板が用いられている。第1の制御回路21は、紙幣取扱モジュール6におけるメイン回路に相当する。第2及び第3の制御回路22,23は、サブ回路に相当しており、鑑別部14、保留部15及び収容部16における搬送機構17を駆動制御するドライバ回路である。また、第2及び第3の制御回路22,23は、互いに並列接続されると共に、第1の制御回路21に対して直列接続されている。
また、制御部9は、第2の制御回路22に電源部10から電力が供給されていないときに第1の制御回路21や第3の制御回路23が行っている制御に関する情報を表示部18に表示させる。同様に、制御部9は、第3の制御回路23に電源部10から電力が供給されていないときに第1の制御回路21や第2の制御回路22が行っている制御に関する情報を表示部18に表示させる。
なお、図3では、図示する便宜上、第1、第2及び第3の制御回路21,22,23のみを示しているが、各鑑別部14、保留部15、収容部16等の各部にそれぞれ対応するように制御回路が設けられてもよい。実施例では、一例として、第2の制御回路22が鑑別部14及び保留部15における搬送機構17等を駆動制御し、第3の制御回路23が複数の収容部16における搬送機構17を駆動制御するように構成されている。
なお、本実施例における紙幣取扱モジュール6では、第1の制御回路21が、鑑別部14や保留部15と独立して設けられたが、この構成に限定するものではない。第1の制御回路21は、例えば、鑑別部14に組み込まれてもよく、鑑別部14における搬送機構17の駆動制御に加えて、鑑別部14の鑑別センサを制御するように構成されてもよい。
また、図3においては、便宜上、第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cをまとめて示しており、電源部10から紙幣取扱モジュール6に電力を供給する電源ケーブル11が、第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cを含んでいる。なお、本実施例では、第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cが電源ケーブル11としてまとめられたが、電源部10と、紙幣取扱モジュール6の第1、第2及び第3の制御回路21,22,23とを個々に接続する第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cを有してもよい。
(紙幣取扱モジュールを保守や修理するときの各制御回路での電源の振る舞い)
図4は、実施例の紙幣取扱装置1が有する紙幣取扱モジュール6の保守や修理を行う状態を説明するための模式図である。ここでは、図4に示すように、紙幣取扱モジュール6において、例えば、第2の制御回路22の修理を行う場合について説明する。この場合、紙幣取扱モジュール6は、第1、第2及び第3の制御回路21,22,23に、第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cを介して電源部10から電力がそれぞれ供給されている状態で、第2の制御回路22の第2の接続部25bから第2の電源ケーブル11bが外される。
第2の制御回路22は、第2の電源ケーブル11bが外されたときに作動を停止し、第2の制御回路22が駆動制御する搬送機構17の修理を行うことが可能になる。このとき、例えば、第2の制御回路22が鑑別部14の制御を行うように構成された場合には、鑑別部14の鑑別センサ等の修理を行うことが可能になる。また、紙幣取扱モジュール6は、第2の制御回路22が停止している間も、第1の制御回路21及び第3の制御回路23がそれぞれ作動を続ける。このため、紙幣取扱モジュール6では、例えば、鑑別部14の修理中に、第3の制御回路23が駆動制御する保留部15等の作動を続けることができる。また、第1の制御回路21は、修理中の鑑別部14以外の各部15,16の取扱データを制御部9と送受信することができる。
ここでは、第2の制御回路22から第2の電源ケーブル11bが外された場合について説明したが、第3の制御回路23から第3の電源ケーブル11cが外された場合についても、第2の制御回路22における電源の振る舞いと同様である。また、第1の制御回路21に第1の電源ケーブル11aによって電源部10から電力が供給されている場合には、第2及び第3の制御回路22,23から第2及び第3の電源ケーブル11b,11cがそれぞれ外されたときでも、第1の制御回路21が作動を続ける。このため、紙幣取扱モジュール6は、第1の制御回路21を介して、制御部9に対して取扱データ等の送受信を行うことが可能とされている。
加えて、紙幣取扱モジュール6の修理中においても、紙幣取扱装置1の電源部10が切断されていないので、通帳取扱モジュール8やカード取扱モジュール7が作動を続けており、紙幣取扱装置1が外部サーバ等と情報通信を行える状態に保たれている。そして、紙幣取扱モジュール6の修理後、修理を行った制御回路に電源ケーブルを接続することで、紙幣取扱モジュール6全体の機能が速やかに復帰する。したがって、紙幣取扱モジュール6を修理する場合に、紙幣取扱装置1全体の電源部10が切断されないので、紙幣取扱モジュール6の電源を切断するために要する時間、修理後に紙幣取扱装置1の紙幣取扱動作を復帰させるために要する時間が短縮される。
一方、紙幣取扱モジュール6では、第1の制御回路21の第1の接続部25aから第1の電源ケーブル11aが外された場合、第1の制御回路21が停止する。第1の制御回路21が停止した場合には、第2及び第3の制御回路22,23に、第2及び第3の電源ケーブル11b,11cによって電源部10から電力が供給されている状態であっても、第2及び第3の制御回路22,23は、第1の制御回路21とのデータ通信が途切れたことを認識することによって、第1の制御回路21の停止と共に停止する。これにより、第1の制御回路21が停止している状態で、第2及び第3の制御回路22,23が作動を続けた場合に、第2及び第3の制御回路22,23が駆動制御する搬送機構17、鑑別部14や保留部15等が誤作動することを防げる。
このように第1の制御回路21から第1の電源ケーブル11aが外される場合は、紙幣取扱モジュール6全体の保守や修理を行う場合に相当する。このとき、紙幣取扱装置1は、紙幣取扱モジュール6全体が停止している状態においても、電源部10が切断されていない。したがって、紙幣取扱装置1では、紙幣取扱モジュール6全体の保守や修理を行っている場合であっても、カード取扱モジュール7及び通帳取扱モジュール8が作動を続けており、制御部9が外部サーバ等と情報通信を行える状態が保たれている。
そして、各制御回路21,22,23のいずれかの保守や修理を行った後、各制御回路21,22,23の各接続部25a,25b,25cに、各電源ケーブル11a,11b,11cが接続されることで、電源部10から電力が供給されたときに突入電流が生じる場合がある。このように電源を再投入したときに突入電流が生じた場合であっても、各制御回路21,22,23は、各接続部25a,25b,25cに接続された各ホットプラグイン回路26a,26b,26cによって突入電流が適正に制限される。このため、各制御回路21,22,23の各接続部25a,25b,25cの劣化や、各制御回路21,22,23の誤作動を防ぐことができる。
図5は、実施例における紙幣取扱モジュール6の各制御回路での電源の振る舞いを説明するためのフローチャートである。まず、紙幣取扱装置1の作動時、紙幣取扱モジュール6は、第1、第2及び第3の制御回路21,22,23と、電源部10とが第1、第2及び第3の電源ケーブル11a,11b,11cを介してそれぞれ接続されている。ここでは、簡素に説明するため、第1及び第2の制御回路21,22と、第1及び第2の電源ケーブル11a,11bとについて説明する。
第1の制御回路21と第2の制御回路22は、第1及び第2の電源ケーブル11a,11bによって電源部10から個々に電力が供給されており、図5に示すように、第1の制御回路21及び第2の制御回路22のそれぞれの電源がON状態である(ステップS1)。紙幣取扱モジュール6の保守や修理を行うとき、電源部10がON状態を保ったままで、第1の制御回路21から第1の電源ケーブル11a、または第2の制御回路22から第2の電源ケーブル11bが選択的に外される。
制御部9及び第1の制御回路21は、第1の制御回路21の第1の接続部25aから第1の電源ケーブル11aが外された否かを判定する(ステップS2)。続いて、制御部9及び第1の制御回路21は、第2の制御回路22の第2の接続部25bから第2の電源ケーブル11bが外された否かを判定する(ステップS3)。
第1の制御回路21から第1の電源ケーブル11aが外された場合(ステップS2のYes)、第1の制御回路21は停止する(ステップS4)。続いて、第1の制御回路21が停止した場合、第2の制御回路22に第2の電源ケーブル11bによって電力が供給されている場合であっても、第1の制御回路21とのデータ通信が途切れたことにより、第2の制御回路22は停止する(ステップS5)。
一方で、第1の制御回路21から第1の電源ケーブル11aが外されていない場合(ステップS2のNo)、第1の制御回路21は作動を続けたままで、ステップS3に移る。第2の制御回路22から第2の電源ケーブル11bが外された場合(ステップ3のYes)、第2の制御回路22は停止する(ステップS5)。また、第2の制御回路22から第2の電源ケーブル11bが外されていない場合(ステップ3のNo)、ステップS2に戻る。
以上、第1及び第2の制御回路21,22、第1及び第2の電源ケーブル11a,11bについて説明したが、第3の制御回路23及び第3の電源ケーブル11cにおける電源の振る舞いも、上述した第2の制御回路22及び第2の電源ケーブル11bにおける電源の振る舞いと同様である。また、第2及び第3の制御回路22,23が互いに並列接続されているので、第3の制御回路23は、第2の制御回路22から第2の電源ケーブル11bが外されて停止した場合であっても、第1の制御回路21と同様に作動を続ける。
上述したように、紙幣取扱モジュール6では、例えば、第2の制御回路22の保守や修理を行うために第2の制御回路22が停止されている状態においても、第1の制御回路21が作動を続けている。このため、紙幣取扱モジュール6は、一部の機能のみを停止し、他の機能が動作を続ける。すなわち、紙幣取扱モジュール6では、保守や修理が行われている鑑別部14が停止している場合であっても、保留部15や収容部16が、鑑別部14の停止にかかわらずに動作可能な機能を続けることが可能になる。このため、紙幣取扱装置1では、紙幣取扱モジュール6の一部の機能が停止している状態であっても、制御部9により、紙幣取扱モジュール6において作動中の各部が、外部サーバ等と情報通信を続けることができる。
また、制御部9は、作動を続けている第1の制御回路21等が行っている制御に関する情報を表示部18に表示することができる。このとき、表示部18に表示される情報としては、例えば、利用者へ紙幣取扱装置1(紙幣取扱モジュール6)が修理中であることを表示したり、紙幣取扱装置1の一部の取り扱い機能が休止していることを表示したりすることができる。
例えば、紙幣取扱モジュール6の鑑別部14が停止し、収容部16が作動している場合、制御部9は、紙幣3の引き出しのみが可能である等の状態を表示部18に表示する。このため、紙幣取扱装置1の利用者の利便性が高められる。なお、制御部9は、紙幣取扱モジュール6に関する情報を表示させる制御に加えて、外部サーバ等と通信を行うように制御されてもよい。
上述した紙幣取扱装置1の制御方法は、第1の制御回路21に第1の電源ケーブル11aを介して電源部10から電力が供給されると共に、第2の制御回路22に第2の電源ケーブル11bを介して電源部10から電力が供給されている状態で、第1の電源ケーブル11aが第1の制御回路21の第1の接続部25aから外されたときに第1の制御回路21及び第2の制御回路22を停止する。また、第2の電源ケーブル11bが第2の制御回路22の第2の接続部25bから外されたときに第1の制御回路21を停止せずに第2の制御回路22を停止する。
実施例の紙幣取扱装置1は、第1の電源ケーブル11aが接続される第1の接続部25aと接続された第1のホットプラグイン回路26aを有する第1の制御回路21と、第2の電源ケーブル11bが接続される第2の接続部25bと接続された第2のホットプラグイン回路26bを有する第2の制御回路22と、を有する。これにより、第1及び第2の制御回路21,22の各接続部25a,25bに第1及び第2の電源ケーブル11a,11bを接続したときに、第1及び第2の制御回路21,22に流れる突入電流によって、各接続部25a,25bの劣化や紙幣取扱モジュール6の誤作動を招くことを防ぐことができる。
また、紙幣取扱モジュール6によれば、第1及び第2の制御回路21,22が、第1及び第2の電源ケーブル11a,11bを介して個々に電源部10から電力がそれぞれ供給されることで、第1及び第2の制御回路21,22の一方の電源だけを選択的に切断することが可能になる。これにより、紙幣取扱モジュール6の一部分のみ、例えば鑑別部14のみを停止し、他の部分、例えば保留部15や収容部16の作動を続けることができる。したがって、紙幣取扱装置1の一部、例えば搬送機構17の一部を修理する場合に、紙幣取扱装置1の電源部10が切断されないので、紙幣取扱装置1全体が停止することを避けることができる。その結果、紙幣取扱モジュール6の保守や修理を行う場合に、紙幣取扱モジュール6の電源を切断するために要する時間、修理後に紙幣取扱装置1の紙幣取扱動作を復帰させるために要する時間を短縮することが可能になる。
なお、上述した実施形態では、1つの電源部10から、第1及び第2の電源ケーブル11a,11bを介して第1及び第2の制御回路21,22にそれぞれ電力が供給されるように構成されたが、この構成に限定されるものではない。必要に応じて、2つの電源部から、第1及び第2の電源ケーブル11a,11bを介して第1及び第2の制御回路21,22にそれぞれ個別に電力が供給されるように構成されてもよい。
また、実施例の紙幣取扱装置1は、第2の制御回路22は、第1の制御回路21と接続されて第1の接続部25aへ電源部10から電力が供給されているときにだけ第1の制御回路21とデータ通信を行い、データ通信が行われているときだけ作動可能になる。これにより、第1の制御回路21が停止している状態で、電力が供給されている第2の制御回路22が作動を続けた場合に搬送機構17等の誤作動が生じることを防ぐことができる。つまり、電源部10を切断することなく紙幣取扱モジュール6毎に第1及び第2の電源ケーブル11a,11bを挿抜することができる。加えて、このように第2の制御回路22の誤作動が防止されることで、第1及び第2の制御回路21,22に第1及び第2の電源ケーブル11a,11bを接続する順序が自由になる。その結果、第1及び第2の制御回路21,22の電源を投入する場合における第1及び第2の電源ケーブル11a,11bの取り扱い時の自由度を向上することができる。
また、実施例の紙幣取扱装置1における制御部9は、第2の制御回路22に電源部10から電力が供給されていないときに第1の制御回路21が行っている制御に関する情報を表示部18に表示させる。これにより、第2の制御回路22の保守や修理を行っているときに紙幣取扱モジュール6の一部の機能が停止している状態であっても、第1の制御回路21が行っている紙幣取扱モジュール6の他の機能に関する情報、例えば紙幣3の引き出しのみが可能である等の状態を表示部18に表示することができる。このため、紙幣取扱装置1の利用者の利便性を高めることができる。
1 紙幣取扱装置
3 紙幣
5 装置本体
6 紙幣取扱モジュール
9 制御部
10 電源部
11 電源ケーブル
11a 第1の電源ケーブル
11b 第2の電源ケーブル
11c 第3の電源ケーブル
17 搬送機構
18 表示部
21 第1の制御回路
22 第2の制御回路
23 第3の制御回路
25a 第1の接続部
25b 第2の接続部
25c 第3の接続部
26a 第1のホットプラグイン回路
26b 第2のホットプラグイン回路
26c 第3のホットプラグイン回路
28 データ通信モジュール

Claims (5)

  1. 自装置を制御する制御部と、
    紙葉類を搬送する搬送機構と、前記制御部によって制御される第1の制御回路と、前記第1の制御回路によって制御されると共に前記搬送機構を制御する第2の制御回路と、を有する紙葉類取扱モジュールと、
    前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路にそれぞれ電力を供給する電源部と、
    前記電源部から前記第1の制御回路に電力を供給する第1の電源ケーブルと、
    前記電源部から前記第2の制御回路に電力を供給する第2の電源ケーブルと、を備え、
    前記第1の制御回路は、前記第1の電源ケーブルが接続される第1の接続部と、前記第1の接続部と接続された第1の突入電流制限回路と、を有し、
    前記第2の制御回路は、前記第2の電源ケーブルが接続される第2の接続部と、前記第2の接続部と接続された第2の突入電流制限回路と、を有する、紙葉類取扱装置。
  2. 前記第2の制御回路は、前記第1の制御回路と接続され、前記第1の接続部へ前記電源部から電力が供給されているときにだけ作動可能になる、請求項1に記載の紙葉類取扱装置。
  3. 前記制御部が行う制御に関する情報を表示する表示部と、前記電源部と、を有し、前記紙葉類取扱モジュールが装着される装置本体を更に備え、
    前記制御部は、前記第2の制御回路に前記電源部から電力が供給されていないときに前記第1の制御回路が行っている制御に関する情報を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の紙葉類取扱装置。
  4. 前記紙葉類取扱モジュールは、紙葉類を鑑別する鑑別部を有し、
    前記第2の制御回路は、前記鑑別部を制御する、請求項1に記載の紙葉類取扱装置。
  5. 紙葉類を搬送する搬送機構と、紙葉類取扱装置を制御する制御部によって制御される第1の制御回路と、前記第1の制御回路によって制御されると共に前記搬送機構を制御する第2の制御回路と、を有する紙葉類取扱モジュールを備える紙葉類取扱装置の制御方法であって、
    前記第1の制御回路に第1の電源ケーブルを介して電源部から電力が供給されると共に前記第2の制御回路に第2の電源ケーブルを介して前記電源部から電力が供給されている状態で、前記第1の電源ケーブルが前記第1の制御回路の第1の接続部から外されたときに前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路を停止し、前記第2の電源ケーブルが前記第2の制御回路の第2の接続部から外されたときに前記第1の制御回路を停止せずに前記第2の制御回路を停止する、紙葉類取扱装置の制御方法。
JP2017540421A 2015-09-17 2015-09-17 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6491344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/076555 WO2017046926A1 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017046926A1 true JPWO2017046926A1 (ja) 2017-12-28
JP6491344B2 JP6491344B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58288342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540421A Expired - Fee Related JP6491344B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10275973B2 (ja)
JP (1) JP6491344B2 (ja)
CN (1) CN108027994B (ja)
WO (1) WO2017046926A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021149232A1 (ja) 2020-01-23 2021-07-29 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539597A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Hitachi Ltd Modular type automatic cash transaction device
JPS5940947U (ja) * 1982-09-03 1984-03-16 オムロン株式会社 現金自動取引装置
JPS60166075U (ja) * 1984-04-06 1985-11-05 オムロン株式会社 電子機器の電源制御装置
JPH03283279A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Nec Corp 活線挿抜構造
JPH04148406A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Fujitsu Ltd 活電操作ユニット
JPH06224573A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp 活線挿抜回路
JPH06274742A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH1049728A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2010282391A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 装置内通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471984U (ja) * 1971-01-20 1972-08-22
JPS5940947A (ja) 1982-09-01 1984-03-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアクリ−ナケ−ス
JPS60166075A (ja) 1984-02-08 1985-08-29 松下電器産業株式会社 洗浄装置
US5453737A (en) * 1993-10-08 1995-09-26 Adc Telecommunications, Inc. Control and communications apparatus
US20050193246A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Marconi Communications, Inc. Method, apparatus and software for preventing switch failures in the presence of faults
TWI290405B (en) * 2005-07-13 2007-11-21 Mitac Int Corp Inrush current control circuit
JP4970854B2 (ja) * 2006-03-08 2012-07-11 株式会社リコー 画像形成装置及び制御方法
CN100544154C (zh) * 2006-04-28 2009-09-23 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 突波电流控制电路
CN101289149B (zh) * 2008-06-18 2013-04-10 株式会社东芝 薄片处理装置、薄片处理方法
JP2011186857A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Glory Ltd 上位装置およびデバイス制御方法
JP5954037B2 (ja) * 2012-08-09 2016-07-20 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置、及び紙幣処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539597A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Hitachi Ltd Modular type automatic cash transaction device
JPS5940947U (ja) * 1982-09-03 1984-03-16 オムロン株式会社 現金自動取引装置
JPS60166075U (ja) * 1984-04-06 1985-11-05 オムロン株式会社 電子機器の電源制御装置
JPH03283279A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Nec Corp 活線挿抜構造
JPH04148406A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Fujitsu Ltd 活電操作ユニット
JPH06224573A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp 活線挿抜回路
JPH06274742A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH1049728A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2010282391A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 装置内通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108027994B (zh) 2020-10-13
WO2017046926A1 (ja) 2017-03-23
US10275973B2 (en) 2019-04-30
US20180197363A1 (en) 2018-07-12
CN108027994A (zh) 2018-05-11
JP6491344B2 (ja) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10075015B2 (en) Maintenance transfer switch
WO2016130737A1 (en) Adaptable external battery modules and related systems
JP6491344B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法
JP2014193010A (ja) 電子機器
JP2011034271A (ja) 電源装置および制御方法
US9106097B2 (en) Connection device for connecting between electrical devices
CN103648787B (zh) 喷墨记录装置
CN109070213B (zh) 增材制造系统中的可拆卸单元
CN103792815A (zh) 状态检测装置及其控制方法、具备该装置的图像形成装置
CN107808463B (zh) 提供用于进行交易的电力的设备、方法和计算机可读介质
CN101840260B (zh) 电脑系统
CN212084074U (zh) 一种兼容不同需求可灵活应用的服务器风扇组件
KR102495137B1 (ko) 액추에이터 제어 디바이스
JP2014215325A (ja) 画像形成装置
JP7444688B2 (ja) モータ駆動装置
JP2010280199A (ja) プリンタ装置及びプログラム
EP2597542B1 (en) Motor starter having communication module and control method of motor starter
JP2005208942A (ja) システム、電子機器、プログラムおよびデータ送信制御方法
JP6901248B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2010009929A (ja) 接続状態検出装置、接続状態検出方法及びディスクチェンジャ装置
JP6435244B2 (ja) 自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法
JP6631187B2 (ja) 自動機
JP2008217394A (ja) 電源供給機構
JP2007018127A (ja) 印刷システム、その制御方法、及びプログラム
KR200343791Y1 (ko) 배터리백업 전원공급장치의 상태표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees