JPWO2017038976A1 - 穴広げ加工方法、成形用具、及び成形加工品 - Google Patents
穴広げ加工方法、成形用具、及び成形加工品 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017038976A1 JPWO2017038976A1 JP2017538128A JP2017538128A JPWO2017038976A1 JP WO2017038976 A1 JPWO2017038976 A1 JP WO2017038976A1 JP 2017538128 A JP2017538128 A JP 2017538128A JP 2017538128 A JP2017538128 A JP 2017538128A JP WO2017038976 A1 JPWO2017038976 A1 JP WO2017038976A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- molding tool
- forming tool
- end side
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 54
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 49
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 49
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 41
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
- B21D19/10—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws working inwardly
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
- B21D19/088—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for flanging holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/88—Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/24—Perforating, i.e. punching holes
- B21D28/28—Perforating, i.e. punching holes in tubes or other hollow bodies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Forging (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本願は、2015年9月3日に日本に出願された特願2015−173669号と、2016年1月26日に日本に出願された特願2016−012360号と、に基づき優先権を主張し、これらの内容をここに援用する。
(1)本発明の第一の態様は、先端側から後端側に向けて拡径する拡径部及び前記拡径部の表面から外方に向けて突出するように形成された線状突起を有する成形用具と、下穴が形成された被加工材とを準備する準備工程と;前記被加工材の前記下穴の周縁部の一部に対し、前記成形用具の前記線状突起が2回以上点接触するように前記成形用具を前記下穴に押し込むことで前記下穴を逐次的に広げ、伸びフランジを形成する穴広げ工程と;を有する穴広げ加工方法である。
(4)上記(3)に記載の成形用具では、前記線状突起が前記胴体部の表面にかけて延在してもよい。
(6)上記(5)に記載の成形用具では、前記先端側から見た場合に、前記線状突起が直線状であってもよい。
(7)上記(5)に記載の成形用具では、前記先端側から見た場合に、前記線状突起がらせん状であってもよい。
(8)上記(5)〜(7)のいずれか一項に記載の成形用具では、前記線状突起が前記胴体部の表面にかけて延在してもよい。
従って、伸びフランジ割れ及びスプリングバックを抑制することが可能である。
従って、伸びフランジの先端部分での伸びフランジ割れ及びスプリングバックをより確実に抑制することが可能である。
上記(4)に記載の成形用具によれば、胴体部の表面にも線状突起が設けられるため、バーリング加工を行う場合の成形用具の離形性を高めることができる。
上記(6)に記載の成形用具によれば、直線状の線状突起を用いるため、成形用具の製造コストを抑えることができる。
上記(7)に記載の成形用具によれば、周回数や条数が制限されない螺旋状の線状突起を用いるため、成形用具の製造コストを抑えることができる。
上記(8)に記載の穴広げ加工方法によれば、胴体部の表面にも線状突起が設けられるため、バーリング加工を行う場合の成形用具の離形性を高めることができる。
成形用具100が下穴に挿入されるにつれて、鋼板110の下穴111及びその周縁部は、突出部を形成するように成形用具100の先端側に向けて押し出される。ここで、成形用具100の先端側とは、成形用具100を下穴111に挿入する際に、最初に下穴に近づく側を意味する。
加工時点T1は、穴広げ加工が開始する直後の時点であり、。加工時点T2は、加工時点T1から時間t1が経過した後の時点であり、加工時点T3は、加工時点T2から時間t2が経過した後の時点であり、加工時点T4は、加工時点T3から時間t3が経過した後の時点である。時間t1〜t3は必ずしも一定ではない。
角度位置は、成形用具の平面図における中心点(中心軸線)を基準とした角度位置である。
指標σnは、成形用具が鋼板を押圧する単位面積当たりの荷重ベクトルσconeの大きさである。
尚、本明細書において拡径部とは、成形用具の中心軸線に垂直な断面の輪郭の直径又は円相当径が、先端側から後端側に向かうに連れて拡大する部位を意味する。
本明細書において、「周縁部の一部に対して点接触する」とは、「周縁部の全周に対して同時に接触する」ことを排除するものであり、有限面積での接触は許容される。
以下、具体的な例を用いて、より詳細に説明する。
この成形用具10は、図4A〜図4Cに示すように、円錐台形状の拡径部11と、拡径部11の表面から外方に向けて突出するらせん状の線状突起12と、拡径部11の後端側に形成される円柱形状の胴体部13と、拡径部11の先端側に形成される頂部14と、胴体部13の後端側に形成される底部15と、底部15に設けられる把持部16と、を備える。
したがって、拡径部11の水平断面は円形ではないので、この成形用具10を用いて円形の下穴S1を押し込む場合、下穴S1の周縁部全周が成形用具10と接触するのではなく、周縁部の一部が成形用具10と点接触することになる。すなわち、線状突起12が下穴S1の周縁部の一部に点接触する。そして、この成形用具10を押し込むことで、被加工材Sの下穴S1の周縁部の一部に対し、線状突起を2回以上点接触させることが可能となる。
図2A、図2Bに示すような従来の成形用具100を用いた穴広げ加工方法では下穴111が円形を保ったまま拡大されるが、本実施形態に係る穴広げ加工方法では、各断面における線状突起12が鋼板Sと優先的に接触するため成形途中の穴形状は非円形となる。
穴広げ加工時には、鋼板Sの一部にらせん状の線状突起12が点接触するので、鋼板Sの一部が成形用具10に押され、下穴111が部分的に広げられる。成形用具10が進行するにしたがい、図6Bから図6Eに順次移行して、成形用具10と鋼板Sの接触位置が変化し、下穴111は逐次的に広げられる。その結果、穴広げ加工時の伸びフランジ割れを生じさせることなく伸びフランジを形成することができる。
図7に示すように、加工時点T1では90度位置において指標σnのピークが発生し、加工時点T2〜T4に進むに連れて指標σnのピークが180度、270度、360度に移動する。尚、加工時点T1から加工時点T4に進むに連れてピークが徐々に高くなっているのは、被加工板の加工硬化の影響のためである。
一方、本発明の加工方法によれば、図7に示すように、加工中のある時刻において、鋼板Sの下穴S1の周縁部のうち力が加えられる箇所は周縁部の一部であり、時刻の変化とともに力が加えられる箇所は変化する。すなわち、引張応力が与えられる箇所は周縁部の一部であり、さらに、その箇所ではくびれに起因する破断が生じる前に引張応力が開放され、他の箇所に引張応力が与えられる。したがって、力が加えられても、伸び、くびれの発生、破断という変形が進行する前に力が解放され変形前の状態にもどるので、伸びフランジ割れを抑制することが可能となる。
また、加工終了時に成形用具10が下穴S1の周縁部と一部のみで接触している場合、成形用具10の離型が容易となる。
成形用具の先端側からの平面視において、中心から見た任意の方向に線状突起が存在するような形状であれば、成形用具の移動に伴い、成形用具が接触する鋼板Sの下穴S1の周縁部の部位が変化し、逐次的に下穴S1を押し広げることができる。成形される伸びフランジの形状は成形用具に設けられた線状突起の形状によって変えることができるので、所望の伸びフランジの形状によって、線状突起の形状は適宜調整すればよい。従って、図16A〜図16Cに示すような変形例に係る成形用具10E〜10Gを用いることもできる。
尚、図16A〜図16Cに示す変形例では、四角錐台形状の拡径部11’を拡径部11として用い、拡径部11’の後端に設けられる四角柱形状の胴体部13’と胴体部13として用い、拡径部11’の先端側に形成される四角形の頂部14’を頂部14として用いている。
第六変形例に係る成形用具10Fでは、図16Bに示すように、拡径部11’と胴体部13’の表面に、複数の線状突起12mが互いに平行に、成形用具10Fの軸方向に対し傾斜して形成されている。この変形例では、コーナー部に形成された線状突起12mが成形用具10Fの軸方向に対し傾斜して形成されているため、本発明の効果を得ることが可能である。
第七変形例に係る成形用具10Gでは、図16Cに示すように、拡径部11’と胴体部13’の表面に、単一の線状突起12nがらせん状に設けられている。
従って、例えば、図17A〜図17Cに示されるような第八変形例に係る成形用具10Hを用いることができる。
この成形用具10Hは、6本の線状突起12oが拡径部11に直線状に形成されるとともに、成形用具10Hを回転させる回転機構Rが把持部16に設けられている。この回転機構Rにより、成形用具10Hが、鋼板Sに対して相対的に移動するのに伴い、成形用具10Hを回転させる。尚、回転機構Rは線状突起12oを回転させることができればよく、把持部16に設けられる形態に限定されるものではない。
すなわち、引張応力が与えられる箇所は周縁部の一部であり、さらに、その箇所ではくびれが生じる前に引張応力が開放され、他の箇所に引張応力が与えられる。したがって、力が加えられても、伸び、くびれの発生、破断という変形が進行する前に力が解放され変形前の状態にもどるので、穴広げ加工時伸びフランジ割れを抑制することが可能となる。
ただし、胴体部13を有する場合には、加工中の伸びフランジの特に先端部が押し広げられ、伸びフランジの内径を均一に整えるバーリング加工を行うことが可能となる点で好ましい。
図19Aは平面図であり、図19Bは側面図であり、図19Cは図19AのG1−G1線に沿って得られる断面図である。
図20Aは平面図であり、図20Bは側面図であり、図20Cは図20AのH1−H1線に沿って得られる断面図である。
図21Aは平面図であり、図21Bは側面図であり、図21Cは図21AのI1−I1線に沿って得られる断面図である。
ただし、線状突起12が下穴S1の同一箇所に接触する回数を10回超とする場合、引張応力の負荷と開放を繰り返す間隔が短くなり、上記の効果を得ることが困難となる。従って、線状突起12が下穴S1の同一箇所に接触する回数は10回以下とすることが好ましい。
また、鋼管などの中空の筒状部材を被加工板としてもよい。
線状突起12の断面形状は、少なくとも下穴の周縁部に接触する箇所が曲率半径0.1mm以上の円弧形状であることが好ましい。
線状突起12の突出高さについては下穴の寸法との関係で変わるものではないが、先端側から後端側に向けて漸減するように形成されてもよい。
また、成形用具10を平面視した際の投影形状も、円又は四角に限られず、楕円形やその他多角形であってもよい。
本発明による穴広げ加工時の伸びフランジ割れ防止効果及びスプリングバック低減効果を確認するための実験を行った。鋼板S(被加工材)として、板厚2.4mmの780MPa級の高強度熱延鋼板を準備した。
比較例1では図4B又は図12Bに示す成形用具から線状突起を取り除いた成形用具を用いた。
表1に示す通り、線状突起を有さない比較例1の場合には下穴寸法が50mmの場合に伸びフランジ割れが発生したところ、線状突起を有する発明例1−1、発明例1−2では、それぞれ下穴寸法が35mm、31mmの場合に伸びフランジ割れが発生した。すなわち、線状突起を設けることにより優れた割れ抑制効果が得られることが確認できた。
更に、発明例1−1、発明例1−2では比較例1と比較して高いK値が得られた。すなわち、線状突起を有することにより、優れたスプリングバック抑制効果を得られることが確認できた。
更には、発明例1−1、発明例1−2の場合にはスプリングバックが低減されていることにより成形用具を引抜く際に鋼板Sの穴縁部が成形用具に食い付いて離れにくい事態は生じなかった。すなわち、離型性の向上も認められた。
比較例2では図16A、図16B、又は図16Cに示す成形用具から線状突起を取り除いた成形用具を用いた。
表2に示す通り、四角錐台形状の拡径部を有する成形用具を用いる場合であっても、線状突起を有することにより優れた割れ抑制効果及びスプリングバック低減効果を発揮できることが確認できた。
更には、発明例2−1、発明例2−2、発明例2−3の場合にはスプリングバックが低減されていることにより成形用具を引抜く際に鋼板Sの穴縁部が成形用具に食い付いて離れにくい事態は生じなかった。すなわち、離型性の向上も認められた。
比較例3−1、比較例3−2では図17B、図21Bに示す成形用具から線状突起を取り除いた成形用具を用い、金型内に組み込んだモーターの駆動力を歯車伝達機構により成形用具の把持部に伝達させることで、成形用具を回転させながら穴広げ加工を行った。
表3に示す通り、直線状の線状突起を有する成形用具を用いる場合であっても、回転させながら穴広げ加工を行うことにより、優れた割れ抑制効果及びスプリングバック低減効果を発揮できることが確認できた。
更には、発明例3−1、発明例3−2の場合にはスプリングバックが低減されていることにより成形用具を引抜く際に鋼板Sの穴縁部が成形用具に食い付いて離れにくい事態は生じなかった。すなわち、離型性の向上も認められた。特に、発明例3−2においては、胴体部においても線状突起が設けられているため、より優れた離型性が得られた。
成形用具の線状突起の条数とピッチが穴広げ加工時の伸びフランジ割れ防止効果及びスプリングバック低減効果に与える影響を確認するための実験を行った。
δ=|σmax−σmin|/σmax
と定義する。
上記δは、0.0<δ<1.0の範囲の値を採り得る。δ=0.0のときはσmax=σminになるため指標σnの山と谷の差が発生しないため部分的な成形用具と鋼板Sの接触が発生しておらず遂次成形が実施されない。δ=1.0ではσmin=0.0[MPa]となり指標σn=σmaxを生じている箇所で部分的接触が行われていることを示す。以上よりδが1.0に近い程部分的接触が発生して遂次成形が適切に行われており、またδが0.0に近い程連続した広い範囲で接触が生じて遂次成形には至っていないことを示す。
遂次バーリング成形用具では1条でも線状突起を設けるとδ>0.70以上の高い値を採る。ただしこの成形用具の形状水準では1条らせん、2条らせんの場合は線状突起以外のベース面(円錐面)でも接触する場合がありδ=1.0よりは低い値に留まった。
3条よりも大きならせん数では多点接触が理想的に実現され遂次成形が行われるためδ=1.0に近い。条数を増加させていくとδは低下していった。これは接触点が増加していくと非零値のσminがσmaxの値に近付いて指標σnの分布に十分な谷が形成されないことで遂次成形が十分に発現されないことを意味する。
11、11’ 拡径部
12、12a〜12o 線状突起
13、13’ 胴体部
14、14’ 頂部
15 底部
16、16’ 把持部
110 鋼板
111 下穴
S 鋼板
S1 下穴
100 成形用具
101 拡径部
110 鋼板
111 下穴
112 穴
113 フランジ
114 縁部
115 伸びフランジ割れ
Claims (9)
- 先端側から後端側に向けて拡径する拡径部及び前記拡径部の表面から外方に向けて突出するように形成された線状突起を有する成形用具と、下穴が形成された被加工材とを準備する準備工程と;
前記被加工材の前記下穴の周縁部の一部に対し、前記成形用具の前記線状突起が2回以上点接触するように前記成形用具を前記下穴に押し込むことで前記下穴を逐次的に広げ、伸びフランジを形成する穴広げ工程と;
を有する
ことを特徴とする穴広げ加工方法。 - 前記穴広げ工程では、前記成形用具をその押し込み方向の中心軸線を中心として回転させながら前記下穴に押し込む
ことを特徴とする請求項1に記載の穴広げ加工方法。 - 請求項1又は2に記載の穴広げ加工方法で用いる成形用具であって、
先端側から後端側に向けて拡径する拡径部と;
前記拡径部の表面から外方に向けて突出するように形成された線状突起と;
を備え、
前記先端側から見た場合に前記線状突起がらせん状であり、
前記拡径部の中心軸線を含む断面で見た場合に、前記拡径部の一方の周面において、前記線状突起が2個以上存在する
ことを特徴とする成形用具。 - 前記拡径部の後端側に胴体部が形成され、
前記線状突起が前記胴体部の表面にかけて延在している
ことを特徴とする請求項3に記載の成形用具。 - 請求項2に記載の穴広げ加工方法で用いる成形用具であって、
先端側から後端側に向けて拡径する拡径部と;
前記拡径部の表面から外方に向けて突出するように形成された線状突起と;
前記拡径部を、その中心軸線回りに回転させる回転機構と;
を備える成形用具。 - 前記先端側から見た場合に、前記線状突起が直線状である
ことを特徴とする請求項5に記載の成形用具。 - 前記先端側から見た場合に、前記線状突起がらせん状である
ことを特徴とする請求項5に記載の成形用具。 - 前記拡径部の後端側に胴体部が形成され、
前記線状突起が前記胴体部の表面にかけて延在している
ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の成形用具。 - 請求項1又は2に記載の穴広げ加工方法により形成された伸びフランジを有する成形加工品。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173669 | 2015-09-03 | ||
JP2015173669 | 2015-09-03 | ||
JP2016012360 | 2016-01-26 | ||
JP2016012360 | 2016-01-26 | ||
PCT/JP2016/075802 WO2017038976A1 (ja) | 2015-09-03 | 2016-09-02 | 穴広げ加工方法、成形用具、及び成形加工品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017038976A1 true JPWO2017038976A1 (ja) | 2018-05-17 |
JP6721593B2 JP6721593B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=58187729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017538128A Active JP6721593B2 (ja) | 2015-09-03 | 2016-09-02 | 穴広げ加工方法及び成形用具 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11192161B2 (ja) |
EP (1) | EP3345690A4 (ja) |
JP (1) | JP6721593B2 (ja) |
KR (2) | KR102156612B1 (ja) |
CN (1) | CN107921505B (ja) |
BR (1) | BR112018002772A2 (ja) |
CA (1) | CA2994521C (ja) |
MX (1) | MX2018002600A (ja) |
RU (1) | RU2687431C1 (ja) |
TW (1) | TWI629120B (ja) |
WO (1) | WO2017038976A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016106067A1 (de) * | 2016-04-04 | 2017-10-05 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Verfahren und Bearbeitungsmaschine zum schneidenden Bearbeiten von plattenförmigen oder stabförmigen Werkstücken |
CN111496077B (zh) * | 2020-04-27 | 2022-02-22 | 东南大学 | 一种方形孔翻边成形方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0739945A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Toto Ltd | 金属製管材のバーリング加工方法並びにこの加工方法に用いられるバーリング加工具 |
JPH0739948A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Toto Ltd | バーリング加工装置 |
JP2000326018A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Yuwa Seisakusho:Kk | バーリング加工用パンチ |
JP2001239325A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-04 | Calsonic Kansei Corp | パイプのバーリングアップ治具とこれを用いたバーリング加工方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU732052A1 (ru) * | 1976-09-29 | 1980-05-05 | Научно-исследовательский институт технологии автомобильной промышленности | Штамп дл листовой штамповки |
AU539139B2 (en) * | 1980-06-10 | 1984-09-13 | Wayne Phillip Eastley | Sheet metal-flanged opening tool |
JPS62292219A (ja) * | 1986-06-12 | 1987-12-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 分岐管継手の製造法 |
RU2010650C1 (ru) * | 1991-05-06 | 1994-04-15 | Беккерман Шуня Наумович | Способ получения отверстий с наклонными стенками |
JPH0739946A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Toto Ltd | 金属製管材の回転バーリング加工方法並びにこの加工方法に用いられるバーリング加工具 |
DE19924898A1 (de) * | 1999-06-01 | 2000-12-07 | Foell Remswerk | Aufweitwerkzeug für Rohre |
JP2001212625A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Calsonic Kansei Corp | パイプのバーリングアップ治具とこれを用いたバーリング加工方法 |
US6931901B2 (en) * | 2003-10-21 | 2005-08-23 | General Motors Corporation | Method and apparatus for forming a threaded hole in a hydroformed part |
US8668725B2 (en) * | 2007-07-13 | 2014-03-11 | Southern Spine, Llc | Bone screw |
US8786233B2 (en) * | 2011-04-27 | 2014-07-22 | Medtronic Xomed, Inc. | Electric ratchet for a powered screwdriver |
ES2924237T3 (es) * | 2013-09-30 | 2022-10-05 | Diversitech Corp | Inserto rotativo para rebordear y ensanchar tubos metálicos, "una broca rebordeadora" |
JP6260198B2 (ja) | 2013-10-29 | 2018-01-17 | 新日鐵住金株式会社 | 伸びと穴拡げ性のバランスに優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-09-02 EP EP16842005.7A patent/EP3345690A4/en active Pending
- 2016-09-02 US US15/752,948 patent/US11192161B2/en active Active
- 2016-09-02 RU RU2018107299A patent/RU2687431C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2016-09-02 MX MX2018002600A patent/MX2018002600A/es unknown
- 2016-09-02 KR KR1020197032360A patent/KR102156612B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-02 KR KR1020187005401A patent/KR20180031762A/ko active Search and Examination
- 2016-09-02 JP JP2017538128A patent/JP6721593B2/ja active Active
- 2016-09-02 TW TW105128461A patent/TWI629120B/zh not_active IP Right Cessation
- 2016-09-02 CN CN201680050540.8A patent/CN107921505B/zh active Active
- 2016-09-02 CA CA2994521A patent/CA2994521C/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-02 BR BR112018002772-3A patent/BR112018002772A2/ja not_active IP Right Cessation
- 2016-09-02 WO PCT/JP2016/075802 patent/WO2017038976A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0739945A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Toto Ltd | 金属製管材のバーリング加工方法並びにこの加工方法に用いられるバーリング加工具 |
JPH0739948A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Toto Ltd | バーリング加工装置 |
JP2000326018A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-28 | Yuwa Seisakusho:Kk | バーリング加工用パンチ |
JP2001239325A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-04 | Calsonic Kansei Corp | パイプのバーリングアップ治具とこれを用いたバーリング加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3345690A1 (en) | 2018-07-11 |
JP6721593B2 (ja) | 2020-07-15 |
KR20180031762A (ko) | 2018-03-28 |
RU2687431C1 (ru) | 2019-05-13 |
TW201736603A (zh) | 2017-10-16 |
US20180200772A1 (en) | 2018-07-19 |
WO2017038976A1 (ja) | 2017-03-09 |
BR112018002772A2 (ja) | 2018-10-09 |
TWI629120B (zh) | 2018-07-11 |
EP3345690A4 (en) | 2019-06-19 |
KR102156612B1 (ko) | 2020-09-16 |
KR20190126199A (ko) | 2019-11-08 |
MX2018002600A (es) | 2018-06-20 |
CA2994521C (en) | 2020-07-28 |
CN107921505A (zh) | 2018-04-17 |
US11192161B2 (en) | 2021-12-07 |
CA2994521A1 (en) | 2017-03-09 |
CN107921505B (zh) | 2019-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013540067A (ja) | 拡張性を有する車両用クラッシュカン | |
WO2010058780A1 (ja) | 筒状部材の製造方法 | |
KR101910395B1 (ko) | 워크피스의 재형성 방법 및 장치 | |
JP2010149182A5 (ja) | ||
JP6256660B2 (ja) | 中空管材の製造方法 | |
JP2009184460A (ja) | 車両用リンク部品 | |
WO2017038976A1 (ja) | 穴広げ加工方法、成形用具、及び成形加工品 | |
JP2006272350A (ja) | 偏心拡径加工用ポンチ及び偏心拡径パイプの製造方法 | |
WO2008130056A1 (ja) | ハイドロフォーム加工品 | |
JP5430159B2 (ja) | 異径鋼管の製造方法 | |
JP6665643B2 (ja) | 拡径管部品の製造方法および製造装置 | |
JP6560804B1 (ja) | 波板形成方法及びその方法による製造品 | |
JP2014172089A (ja) | バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法 | |
JP5632147B2 (ja) | クラッシュボックス | |
JP2017042810A (ja) | コイルばねの製造方法及びコイルばねの製造装置 | |
JP6704319B2 (ja) | 鋼管の拡管方法 | |
JP4798875B2 (ja) | 金属管管端の拡管方法 | |
JP2011005534A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JP6082263B2 (ja) | 環状部材の製造方法 | |
JP2021178333A (ja) | パンチ、バーリング加工方法およびバーリング加工品の製造方法 | |
JP6750513B2 (ja) | ハブおよびその製造方法 | |
JP5355874B2 (ja) | パイプと被接合部材との接合方法 | |
JP5632142B2 (ja) | クラッシュボックス | |
JP6665644B2 (ja) | 拡径管部品の製造方法および製造装置 | |
JP6549048B2 (ja) | 自動車用の動力伝達系シャフト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191002 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191010 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6721593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |