JPWO2016175204A1 - 硬化性組成物及びそれを用いた造形物の補強方法 - Google Patents

硬化性組成物及びそれを用いた造形物の補強方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016175204A1
JPWO2016175204A1 JP2017515553A JP2017515553A JPWO2016175204A1 JP WO2016175204 A1 JPWO2016175204 A1 JP WO2016175204A1 JP 2017515553 A JP2017515553 A JP 2017515553A JP 2017515553 A JP2017515553 A JP 2017515553A JP WO2016175204 A1 JPWO2016175204 A1 JP WO2016175204A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
cyanoacrylate
shaped article
mass
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7269700B2 (ja
Inventor
宏習 及川
宏習 及川
裕史 安藤
裕史 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2016175204A1 publication Critical patent/JPWO2016175204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269700B2 publication Critical patent/JP7269700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J135/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J135/04Homopolymers or copolymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】造形物を簡単に補強することができるだけでなく、発色性がよく、質感に優れた造形物を得ることができる硬化性組成物、及びそれを用いた造形物の補強方法を提供する。【解決手段】2−シアノアクリル酸エステルと、表面調整剤とを含有し、上記表面調整剤の含有量が2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して0.001〜10質量部であり、25℃における組成物の表面張力が28mN/m以下である硬化性組成物。好ましい表面調整剤は、シリコーン系及びフッ素系表面調整剤である。【選択図】なし

Description

本発明は、2−シアノアクリル酸エステルを主成分とする硬化性組成物、及びそれを用いた造形物の補強方法に関する。
近年、三次元造形を利用して模型や部品を作製する技術が急速に普及している。三次元造形は、コンピューター支援設計(CAD)の情報に基づいて、目的物をデスクトップで製造する技術であり、設計から製造に至る期間を大幅に短縮することができる点、小ロットの生産ができる点、及び注文に応じたきめ細かい製造が可能な点に特徴がある。三次元造形の主な方式としては、光造形方式、シート積層方式、及び粉体造形方式がある。
前記方式のうち、粉体造形方式には、レーザーを用いて粉体を溶融又は焼結させるものと、結合剤を用いて粉体を固化させるものがある。後者の方法は、インクジェットプリント技術を用いて石膏等を主成分とする粉体に結合剤を選択的に吐出し、固化させて断面層を形成することを基本とし、この断面層を積層することにより、三次元造形物を得る方法である(例えば、特許文献1、2)。このインクジェットプリント技術を用いた粉体造形方式は、光造形方式のような高出力レーザーは不要で、装置の取り扱いが簡単であるが、得られた造形物の強度が弱いため、溶融ワックス、ワニス、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、又は2−シアノアクリレート系接着剤等を含浸させることにより補強される場合がある。
上記2−シアノアクリレート系接着剤は、その高いアニオン重合性により、被着体表面や空気中の水分等のアニオン種によって短時間で重合硬化し、各種被着体を接着することができるため、瞬間接着剤として広く利用されている。また、接着剤の中でも低粘度であることから、含浸用組成物として使用できることが知られている。例えば、特許文献3には、2−シアノアクリレート、pKaが1.2〜4.0の2−シアノアクリレート可溶性カルボン酸及びアニオン重合促進剤からなる含浸用組成物が記載されており、木質系材料や発泡材料に対して優れた含浸硬化性を示すことが開示されている。また、特許文献4には、2−シアノアクリレート、アニオン重合禁止剤、及び浸透促進剤からなり、前記浸透促進剤がポリアルキレンオキサイド又はポリオキシアルキレンオキサイドの誘導体である含浸用シーラント組成物が記載されている。
特開平6−218712号公報 特表2002−528375号公報 特開2000−53924号公報 特開2002−30269号公報
三次元造形を利用して作製される造形物は、試作模型だけでなく、観賞用模型としても用いられるため、形状に加え、色合いや質感が重要になる場合がある。しかし、特許文献3及び4に記載された含浸用組成物を造形物に塗布すると、意図した通りの色合いにならず、質感が低下するという問題がある。特に、赤色等に着色された造形物に当該含浸用組成物を塗布して硬化させると、鮮やかな色合いが消失する問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、造形物を簡単に補強することができるだけでなく、発色性がよく、質感に優れた造形物を得ることができる硬化性組成物、及びそれを用いた造形物の補強方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、2−シアノアクリル酸エステルと表面調整剤とを含有し、25℃における組成物の表面張力が28mN/m以下である硬化性組成物は、造形物の発色性や質感が良好であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、その一局面によれば、
2−シアノアクリル酸エステルと、表面調整剤とを含有し、上記表面調整剤の含有量が2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して、0.001〜10質量部であり、25℃における組成物の表面張力が28mN/m以下である硬化性組成物を提供する。
本発明の好ましい態様によれば、上記表面調整剤は、シリコーン系表面調整剤である。
本発明の別の好ましい態様によれば、上記表面調整剤は、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、及びポリエステル変性ポリジメチルシロキサンからなる群より選ばれた少なくとも一つである。
本発明の更に別の好ましい態様によれば 、上記表面調整剤は、フッ素系表面調整剤である。
また、本発明は、他の局面によれば、上記硬化性組成物を用いた造形物を提供する。
また、本発明は、更に他の局面によれば、上記硬化性組成物を用いて造形物を補強する方法であって、造形物を作製した後に、上記造形物に前記硬化性組成物を塗布することを含む、造形物の補強方法を提供する。
本発明の好ましい態様によれば、上記補強方法において、上記造形物は無機粉体からなるものである。
本発明の硬化性組成物は、2−シアノアクリル酸エステルと表面調整剤とを含有し、組成物の表面張力が28mN/m以下であるため、簡単に造形物を補強することができるだけでなく、発色性がよく、質感に優れた造形物を得ることができる。
また、上記表面調整剤がシリコーン系表面調整剤又はフッ素系表面調整剤である場合は、得られる造形物の発色性がより良好になる。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明に係る硬化性組成物は、2−シアノアクリル酸エステルと、表面調整剤とを含有し、上記表面調整剤の含有量が2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して0.001〜10質量部であり、25℃における組成物の表面張力が28mN/m以下であることを特徴とする。
本発明の硬化性組成物に用いられる2−シアノアクリル酸エステルは、従来から2−シアノアクリレート系接着剤組成物に用いられているものを使用することができる。具体的には、下記一般式(1)で表される化合物、又は下記一般式(2)で表される化合物である。
Figure 2016175204
[式(1)におけるR1は、直鎖又は側鎖を有する炭素数1〜12のアルキル基、シクロアルキル基、アリル基、又はアリール基である。]
Figure 2016175204
[式(2)におけるR2は炭素数1〜4のアルキレン基であり、R3は直鎖又は側鎖を有する炭素数1〜8のアルキル基である。]
上記一般式(1)で表される2−シアノアクリル酸エステルとしては、例えば、2−シアノアクリル酸のメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、アリル、n−ブチル、i−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、フェニル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、n−オクチル、2−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ドデシル等のエステルが挙げられる。これらの中でも、造形物の白化防止及び含浸硬化性の観点から、R1は直鎖又は側鎖を有する炭素数3〜12のアルキル基、又はシクロアルキル基であることが好ましい。これらの2−シアノアクリル酸エステルは1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、前記白化とは、補強のために造形物等の基材に含浸された硬化性組成物中に含まれる未硬化の2−シアノアクリル酸エステルが揮発し、補強部分の周辺に付着して粉状に固まり、基材の一部又は全体が白くなる現象をいう。
また、上記一般式(2)で表される2−シアノアクリル酸エステルとしては、例えば、メトキシエチル、メトキシプロピル、メトキシイソプロピル、メトキシブチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、エトキシイソプロピル、プロポキシメチル、プロポキシエチル、イソプロポキシエチル、プロポキシプロピル、ブトキシメチル、ブトキシエチル、ブトキシプロピル、ブトキシイソプロピル、ブトキシブチル、ヘキトキシメチル、ヘキトキシエチル、ヘキトキシプロピル、ヘキトキシイソプロピル、ヘキトキシブチル、2−エチルヘキトキシメチル、2−エチルヘキトキシエチル、2−エチルヘキトキシプロピル、2−エチルヘキトキシイソプロピル、2−エチルヘキトキシブチル等のエステルが挙げられる。これらの2−シアノアクリル酸エステルは1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の硬化性組成物は、上記2−シアノアクリル酸エステルのうち、一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物の何れか一方を含有してもよいが、両方を混合物として含有することもできる。造形物に含浸させた時の硬化性が速い一般式(1)で表される化合物と、硬化物が柔軟な一般式(2)で表される化合物の両方を含む場合、補強した造形物の白化を防止することができ、更に補強した造形物の切削加工も容易にできるという利点がある。前記混合物においては、2−シアノアクリル酸エステルの全量に対して、一般式(1)で表される化合物の含有量が5〜90質量%であることが好ましく、10〜80質量%であることがより好ましい。一般式(1)で表される化合物の含有量が5〜90質量%の範囲内であれば、含浸時の硬化が速く、特に切削加工性がよい造形物を得ることができる。
一般式(1)で表される化合物及び一般式(2)で表される化合物の具体的な組合せとしては、2−シアノアクリル酸n−プロピルと2−シアノアクリル酸メトキシエチル、2−シアノアクリル酸n−プロピルと2−シアノアクリル酸エトキシエチル、2−シアノアクリル酸i−プロピルと2−シアノアクリル酸メトキシエチル、2−シアノアクリル酸i−プロピルと2−シアノアクリル酸エトキシエチル、2−シアノアクリル酸n−ブチルと2−シアノアクリル酸メトキシエチル、2−シアノアクリル酸n−ブチルと2−シアノアクリル酸エトキシエチル、2−シアノアクリル酸i−ブチルと2−シアノアクリル酸メトキシエチル、2−シアノアクリル酸i−ブチルと2−シアノアクリル酸エトキシエチル、2−シアノアクリル酸n−オクチルと2−シアノアクリル酸メトキシエチル、2−シアノアクリル酸n−オクチルと2−シアノアクリル酸エトキシエチル、2−シアノアクリル酸2−オクチルと2−シアノアクリル酸メトキシエチル、及び2−シアノアクリル酸2−オクチルと2−シアノアクリル酸エトキシエチルが、補強効果及び白化防止の点から好ましい。
本発明に係る硬化性組成物のもう一つの必須成分は、表面調整剤である。この表面調整剤は硬化性組成物の表面張力を下げて、硬化性組成物を造形物表面の微細な凹凸面に浸透させ、造形物の発色性を向上させる働きをする。表面調整剤としては、25℃における硬化性組成物の表面張力を28mN/m以下とすることができるものであれば、特に限定されないが、2−シアノアクリル酸エステルと相溶するものが好ましい。好ましい表面調整剤としては、例えば、アクリル系、ビニル系、シリコーン系及びフッ素系表面調整剤を用いることができるが、表面張力を低下させる能力が高いという観点から、シリコーン系及びフッ素系表面調整剤が好ましい。これらの表面調整剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記シリコーン系表面調整剤としては、ポリジメチルシロキサン、及びこれを変性した変性シリコーン系のものを使用することができるが、2−シアノアクリル酸エステルとの相溶性の点から、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリメチルアルキルシロキサン及びポリエステル変性ポリジメチルシロキサンが好ましい。更に、表面張力を低下させる能力が高いことから、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、及びポリエステル変性ポリジメチルシロキサンがより好ましい。これらの変性シリコーン系表面調整剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記フッ素系表面調整剤としては、パーフルオロエーテル基又はフルオロアルコキシアルキル基を有する含フッ素2−シアノアクリル酸エステル、パーフルオロアルキルEO付加物、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、及びパーフルオロアルキルベタイン等のフッ素系界面活性剤等が挙げられる。
硬化性組成物における表面調整剤の含有量は、2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して0.001〜10質量部である必要がある。表面調整剤の含有量は0.005〜8質量部であることが好ましく、0.01〜6質量部であることがより好ましく、0.05〜1質量部であることが更に好ましい。含有量が0.001質量部未満では、組成物の表面張力を十分に下げることができず、発色性が悪くなる。一方、含有量が10質量部を超えても、発色性の向上は見られないだけでなく、硬化性組成物の液安定性が著しく悪くなる問題がある。
25℃における硬化性組成物の表面張力は、28mN/m以下である必要がある。表面張力は、27mN/m以下であることが好ましく、25mN/m以下であることがより好ましい。表面張力が28mN/mを超えると、硬化性組成物が基材表面の微小な凹凸に浸透することができないため、発色性が低下する。なお、組成物の表面張力は、通常15mN/m以上である。
上記硬化性組成物の25℃における粘度は、1〜1000mPa・sであることが好ましく、1〜500mPa・sであることがより好ましく、1〜300mPa・sであることが更に好ましい。25℃における粘度が1〜1000mPa・sの範囲内であれば、硬化性組成物が含浸性に優れ、高い補強効果が得られる。硬化性組成物の粘度は、上記一般式(1)で表される化合物と一般式(2)で表される化合物との配合比、2−シアノアクリレート系接着剤に一般的に用いられる増粘剤、及びその他添加剤の含有量等で調製することができる。
本発明に用いる硬化性組成物は、上記2−シアノアクリル酸エステル及び表面調整剤に加えて、可塑剤を含むことができる。可塑剤は、硬化性組成物の硬化物の切削加工性を高める成分であり、2−シアノアクリル酸エステルの重合性や保存安定性に悪影響を及ぼさず、相溶するものであればよい。このような可塑剤としては、例えば、アセチルクエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル、グルタル酸ジメチル、グルタル酸ジエチル、グルタル酸ジブチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ビス(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ビス(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソトリデシル、フタル酸ジペンタデシル、テレフタル酸ジオクチル、イソフタル酸ジイソノニル、トルイル酸デシル、ショウノウ酸ビス(2−エチルヘキシル)、2−エチルヘキシルシクロヘキシルカルボキシレート、フマ−ル酸ジイソブチル、マレイン酸ジイソブチル、カプロン酸トリグリセライド、安息香酸2−エチルヘキシル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、トリメリット酸トリメチル、トリメリット酸トリオクチル等が挙げられる。これらの中では、2−シアノアクリル酸エステルとの相溶性が良く、かつ、可塑化効率が高いという点から、アセチルクエン酸トリブチル、アジピン酸ジメチル、フタル酸ジメチル、安息香酸2−エチルヘキシル、ジプロピレングリコールジベンゾエートが好ましい。これらの可塑剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
可塑剤の含有量は、硬化性組成物の合計を100質量%とした場合に、10〜50質量%であることが好ましく、10〜40質量%であることがより好ましい。可塑剤の含有量が、10〜50質量%の範囲内であれば、含浸させた時の硬化性に与える影響が少なく、補強部分の切削加工性が向上する。
本発明の硬化性組成物には、上記の成分の他に、従来、2−シアノアクリル酸エステルを含有する組成物に配合して用いられている安定剤、増粘剤、硬化促進剤、着色剤、香料、溶剤及び強度向上剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で適量配合することができる。
上記安定剤としては、(1)二酸化イオウ、メタンスルホン酸等の脂肪族スルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸、三弗化ホウ素ジエチルエーテル、HBF4及びトリアルキルボレート等のアニオン重合禁止剤、(2)ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、t−ブチルカテコール、カテコール及びピロガロール等のラジカル重合禁止剤などが挙げられる。これらの安定剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。安定剤の含有量は、2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して、1ppm〜1質量部であることが好ましい。
上記増粘剤としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとの共重合体、メタクリル酸メチルとその他のメタクリル酸エステルとの共重合体、アクリルゴム、ウレタンゴム、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、セルロースエステル、ポリアルキル−2−シアノアクリル酸エステル及びエチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。これらの増粘剤は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
増粘剤の含有量は、2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して、0.1〜20質量部であることが好ましい。
上記硬化促進剤としては、ポリアルキレンオキサイド類、クラウンエーテル類、シラクラウンエーテル類、カリックスアレン類、オキサカリックスアレン類、シクロデキトリン類及びピロガロール系環状化合物類等が挙げられる。これらの硬化促進剤は1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ポリアルキレンオキサイド類とはポリアルキレンオキサイド又はその誘導体であって、例えば特公昭60−37836号公報、特公平1−43790号公報、特開昭63−128088号公報、特開平3−167279号公報等で開示されているものである。
ポリアルキレンオキサイドとしては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ1,3−プロピレングリコール、ポリトリメチレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド、ポリエピクリルヒドリン、ポリ1,3−ビス(クロロメチル)ブチレンオキサイド、ポリテトラメチレングリコール、ポリ1,3−ジオキソラン、ポリ2,2−ビス(クロロメチル)プロピレンオキサイド、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイドブロックポリマー、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン等のポリグリセリン、ホルムアルデヒド縮合体、アセトアルデヒド縮合体、トリオキサン重合体、並びにポリエーテル型ウレタン硬化用ポリオールとして市販されている各種のポリアルキレンオキサイド等が挙げられる。
ポリアルキレンオキサイドの誘導体としては、前記ポリアルキレンオキサイドと酸とのエステル、又は前記ポリアルキレンオキサイドとヒドロキシ基含有化合物とのエーテルが好ましい代表例として挙げられるが、これらのみに特に限定されるわけではなく、分子内部にポリアルキレンオキサイド構造を有しているものであればよく、例えば、ポリアルキレンオキサイドの分子末端に種々の置換基を有しているもの、ポリアルキレンオキサイドの内部に他の結合部を有しているもの等であってもよい。
ポリアルキレンオキサイドのエステルの具体例としては、ポリエチレングリコールモノエステル、ポリエチレングリコールジエステル又はポリプロピレングリコールジエステル(例えば、アセテート、トリフルオロアセテート、ラウレート、ステアレート、オレート、アクリレート又はメタクリレ−ト等のエステル)、ビスフェノールA−ポリアルキレンオキサイド付加物(アルキレンとしては例えばエチレン、プロピレン等、以下同じ)、水添ビスフェノールA−ポリアルキレンオキサイド付加物、トリメチロールプロパン−ポリアルキレンオキサイド付加物、グリセリン−ポリアルキレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、テトラオレイン酸−ポリオキシエチレンソルビット、アジピン酸−ポリアルキレンオキサイド付加物、トリメリット酸−ポリアルキレンオキサイド付加物、イソシアネート化合物−ポリアルキレンオキサイド付加物、リン酸−ポリアルキレンオキサイド付加物、ケイ酸−ポリアルキレン付加物、及び(ポリオキシアルキレン)ポリフォスフェート等を挙げることができる。
ポリアルキレンオキサイドのエーテルの具体例としては、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル又はポリエチレングリコールモノアルキルエーテル(アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ラウリル、セチル、ステアリル、オレイル、パーフルオロアルキル等)、ポリエチレングリコールモノアリールエーテル、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル又はポリプロピレングリコールジアルキルエーテル(アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル等)、ポリエチレングリコールジアリールエーテル(アリールとしては、例えば、フェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル等)等を挙げることができる。
クラウンエーテル類としては、例えば特公昭55−2238号公報、特開平3−167279号公報、特開2002−201436号公報等で既に開示されているものが挙げられる。具体例としては、12−クラウン−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ベンゾ−12−クラウン−4、ベンゾ−15−クラウン−5、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−15−クラウン−5、ジベンゾ−24−クラウン−8、ジベンゾ−30−クラウン−10、トリベンゾ−18−クラウン−6、asym−ジベンゾ−22−クラウン−6、ジベンゾ−14−クラウン−4、ジシクロヘキシル−24−クラウン−8、シクロヘキシル−12−クラウン−4、1,2−デカリル−15−クラウン−5、1,2−ナフト−15−クラウン−5、3,4,5−ナフチル−16−クラウン−5、1,2−メチルベンゾ−18−クラウン−6、1,2−tert−ブチル−18−クラウン−6、1,2−ビニルベンゾ−15−クラウン−5及び1,2−ベンゾ−1,4−ベンゾ−5−オキシゲン−20−クラウン−7等が挙げられる。
シラクラウンエーテル類としては、例えば特開昭60−168775号公報等で開示されているもので、その具体例としては、ジメチルシラ−11−クラウン−4、ジメチルシラ−14−クラウン−5、ジメチルシラ−17−クラウン−6等を挙げることができる。
カリックスアレン類及びオキサカリックスアレン類としては、例えば米国特許第4556700号、第4636539号、第4718966号及び第4855461号等の各明細書で開示されているものを用いることができる。その具体例としては、テトラキス(4−t−ブチル−2−メチレンフェノキシ)エチルアセテート、25,26,27,28−テトラ−(2−オキソ−2−エトキシ)−エトキシカリックス〔4〕アレン、5,11,17,23,29,35−ヘキサ−tert−ブチル−37,38,39,40,41,42−ヘキサヒドロオキシカリックス〔6〕アレン、37,38,39,40,41,42−ヘキサヒドロオキシカリックス〔6〕アレン、37,38,39,40,41,42−ヘキサ−(2−オキソ−2−エトキシ)−エトキシカリックス〔6〕アレン、5,11,17,23,29,35,41,47−オクタ−tert−ブチル−49,50,51,52,53,54,55,56−オクタ−(2−オキソ−2−エトキシ)−エトキシカリックス〔8〕アレン等が挙げられる。
シクロデキストリン類としては、例えば、特表平5−505835号公報等で開示されているものが挙げられる。具体的には、α−、β−又はγ−シクロデキストリン等が挙げられる。
ピロガロール系環状化合物類としては、特開2000−191600号公報等で開示されている化合物が挙げられる。具体的には、3,4,5,10,11,12,17,18,19,24,25,26−ドデカエトキシカルボメトキシ−C−1、C−8、C−15、C−22−テトラメチル[14]−メタシクロファン等が挙げられる。
上記硬化促進剤の含有量は、2−シアノアクリル酸エステルを100質量部とした場合に、50ppm〜5質量部であることが好ましく、100ppm〜2質量部であることがより好ましい。
本発明に係る硬化性組成物は、液体が浸透する基材であればどのようなものにでも使用することができ、簡単に基材を補強することができる。以下、三次元造形物を例に挙げて、造形物の補強方法を説明する。
三次元造形物としては、どのような方式によって得られた造形物でもよいが、特に粉末造形方式を用いて得られた三次元造形物が好ましい。粉末造形方式で使用される粉末は、三次元造形に用いられるものであれば特に限定されない。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド等の熱可塑性樹脂;不飽和ポリエステル、ジビニルベンゼン重合体、ジビニルベンゼン−スチレン共重合体、ジビニルベンゼン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ジアリルフタレート重合体等の架橋樹脂;球状シリカ、ガラスビーズ、ガラスファイバー、ガラスバルーン、アルミナ、ジルコニア、ケイ酸ジルコニウム、ハイドロキシアパタイト、炭化ケイ素、窒化ケイ素、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、石膏等の無機化合物;シリコーン化合物;有機ポリマー骨格とポリシロキサン骨格を含んでなる有機無機複合粒子等が挙げられる。これらの粉体は、造形物に要求される強度や質感等に応じて適宜選択されるが、硬化性組成物の硬化性の観点より、無機化合物であることが好ましい。無機化合物には、吸着した水分やアニオン種が存在するため、粉体に浸透した硬化性組成物は速やかに硬化する。
上記粉体の最大粒径は、三次元造形物の層の厚さより小さい必要があり、微粒子であるほど薄い造形物を作製することができる。粒子の平均粒径は、1〜300μmであることが好ましく、5〜100μmであることがより好ましく、10〜50μmであることが更に好ましい。
上記粉体造形方式に用いられる結合剤としては、従来使用されている有機結合剤や無機結合剤を用いることができる。有機結合剤は各種ポリマー樹脂であり、その具体例としては、天然樹脂、天然樹脂誘導体、フェノール樹脂、キシレン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹脂、クマロン・インデン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、環化ゴム、塩素化ゴム、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、塩素化ポリプロピレン、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン系樹脂、セルロース誘導体等が挙げられる。また、粉体がセラミックスの場合には、ケイ酸塩ベースの無機結合剤を用いることもできる。
本発明に係る造形物の補強方法は、上記粉体造形方式等で得られた造形物の表面に硬化性組成物を塗布して硬化させ、造形物全体、又は必要な部分を補強するものである。硬化性組成物の塗布方法は、特に限定されず、点状、線状、スパイラル状等に塗布することができる。また、噴霧器を用いてスプレー塗布してもよい。更に、造形物全体を補強する場合は、硬化性組成物の液中に造形物を浸漬してもよい。
本発明で用いる硬化性組成物は一液の常温硬化型組成物であるため、造形物に塗布後、そのまま放置すれば、目的の部分を補強することができる。硬化時間は、硬化性組成物の塗布量にもよるが、数分〜数十分間放置すれば、切削加工、塗装等の次工程に進むことができる。また、硬化を速めるために、硬化促進剤を含有する液を造形物にスプレーするか、あるいは硬化促進剤雰囲気の容器内で造形物を放置することもできる。硬化促進剤の種類としてはアミン系化合物が有効であるが、2−シアノアクリル酸エステルの硬化性を高める化合物であれば特に限定されない。
以下に、実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。なお、下記において、部及び%は、特に断らない限り、質量基準である。
1.評価方法
(1)粘度
粘度は、E型粘度計を用いて25℃で測定した。
(2)表面張力
協和界面化学社製 自動表面張力計「CBVP−Z」(型式名)を用いて、25℃の環境下で硬化性組成物の表面張力を測定した。本装置はプレート法を採用した表面張力計である。
(3)発色性
石膏の粉末、及び結合剤としてポリビニルアルコール系水溶性樹脂を使用し、3Dプリンター(3D Systems社製 型式「ZPrinter 450」)を用いて、赤色の造形物(縦20mm×横100mm×厚さ10mm)を作製した。この造形物を硬化性組成物の液に1分間浸漬し、次いで室温下で24時間風乾させ、補強した造形物(試験片)を得た。
この試験片について、目視で発色性を評価した。
[評価基準]
○:意図した通りの赤色であった。
×:全体あるいは部分的に白っぽく見えた。
(4)補強効果
上記(3)の試験片の一方の端を手で持ち、他方の端を手で叩いた時の状態を観察し、次のように補強効果を評価した。
[評価基準]
○:試験片の割れは認められなかった。
×:試験片に割れが生じた。
2.硬化性組成物の製造方法
実施例1
2−シアノアクリル酸エチル100部に対し、二酸化硫黄40ppm、ハイドロキノン1000ppmm、及び表面調整剤としてビックケミー・ジャパン社製 商品名「BYK−UV3510」(ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン)を0.3部配合し、室温下で12時間以上撹拌して硬化性組成物を製造した。評価結果は、表1に示す。
実施例2〜9及び比較例1〜4
2−シアノアクリル酸エステル及び表面調整剤の種類を表1のように代えた以外は、実施例1と同様にして硬化性組成物を製造して評価した。
表1の略号は、以下の通りである。
BYK−307:ビックケミー・ジャパン社製、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン
BYK−333:ビックケミー・ジャパン社製、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン
BYK−UV3570:ビックケミー・ジャパン社製、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサン
Figure 2016175204
実施例10〜17
2−シアノアクリル酸エステル及び表面調整剤の種類を表2のように代えた以外は、実施例1と同様にして硬化性組成物を製造して評価した。なお、表2中、比較例1〜4は表1と同内容である。
表2の略号は、以下の通りである。
メガファックF−477:DIC株式会社製、含フッ素基・親水性基・親油性基含有オリゴマー
メガファックF−554:DIC株式会社製、含フッ素基・親油性基含有オリゴマー
メガファックF−556:DIC株式会社製、含フッ素基・親水性基・親油性基含有オリゴマー
メガファックF−563:DIC株式会社製、含フッ素基・親油性基含有オリゴマー
Figure 2016175204
本発明の硬化性組成物は一液常温硬化型であるため、特別な装置は不要で、各種の基材を接着、コーティング又は補強することができる。当該硬化性組成物を造形物に塗布すると、簡単に造形物を補強することができる。また、得られた造形物は、発色性が良好であり、容易に切削加工することもできる。

Claims (7)

  1. 2−シアノアクリル酸エステルと、表面調整剤とを含有し、
    上記表面調整剤の含有量が2−シアノアクリル酸エステル100質量部に対して0.001〜10質量部であり、
    25℃における組成物の表面張力が28mN/m以下である硬化性組成物。
  2. 上記表面調整剤が、シリコーン系表面調整剤である請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 上記表面調整剤が、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、及びポリエステル変性ポリジメチルシロキサンからなる群より選ばれた少なくとも一つである請求項2に記載の硬化性組成物。
  4. 上記表面調整剤が、フッ素系表面調整剤である請求項1に記載の硬化性組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を用いた造形物。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を用いて造形物を補強する方法であって、造形物を作製した後に、上記造形物に前記硬化性組成物を塗布することを含む、造形物の補強方法。
  7. 上記造形物は無機粉体からなるものである請求項6に記載の造形物の補強方法。

JP2017515553A 2015-04-28 2016-04-26 硬化性組成物及びそれを用いた造形物の補強方法 Active JP7269700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090919 2015-04-28
JP2015090919 2015-04-28
PCT/JP2016/063046 WO2016175204A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-26 硬化性組成物及びそれを用いた造形物の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016175204A1 true JPWO2016175204A1 (ja) 2018-02-15
JP7269700B2 JP7269700B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=57198849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515553A Active JP7269700B2 (ja) 2015-04-28 2016-04-26 硬化性組成物及びそれを用いた造形物の補強方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11066579B2 (ja)
EP (1) EP3290446B1 (ja)
JP (1) JP7269700B2 (ja)
KR (1) KR102579558B1 (ja)
CN (1) CN107531814B (ja)
TW (1) TWI704194B (ja)
WO (1) WO2016175204A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157077A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 大日本塗料株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物及び印刷方法
GB2587424B (en) * 2019-09-30 2023-12-13 Henkel IP & Holding GmbH Three dimensional printed parts made by additive manufacturing using cyanoacrylates in post processing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565807A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Cyanoacrylate composition
JPS5770171A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Suriibondo:Kk Adhesive composition
JPS5770169A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Adhesive composition
JPH03296581A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JP2002528375A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ズィー・コーポレーション 三次元プリント材料系及び方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7407825L (ja) * 1973-06-16 1974-12-17 Bostik Ab
JPS5599980A (en) 1979-01-26 1980-07-30 Toagosei Chem Ind Co Ltd Adhesive composition
JPS5632571A (en) 1979-08-24 1981-04-02 Ochiai Seisakusho:Kk Primer composition
JPH02142875A (ja) 1988-11-22 1990-05-31 Sekisui Aikoo Kk α−シアノアクリレート系接着剤組成物
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
JP3296581B2 (ja) 1992-03-05 2002-07-02 三洋電機株式会社 機器の制御装置
US5902441A (en) 1996-09-04 1999-05-11 Z Corporation Method of three dimensional printing
JP3601357B2 (ja) 1998-06-03 2004-12-15 東亞合成株式会社 含浸用組成物
US6183593B1 (en) * 1999-12-23 2001-02-06 Closure Medical Corporation 1,1-disubstituted ethylene adhesive compositions containing polydimethylsiloxane
JP2002030269A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Three Bond Co Ltd 含浸用シーラント組成物
JP2006077183A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Taoka Chem Co Ltd 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
US8460826B2 (en) 2009-06-08 2013-06-11 Eveready Battery Companym Inc. Lithium-iron disulfide cell design
CN101497767B (zh) * 2009-03-04 2012-10-03 方薛行 一种α-氰基丙烯酸酯粘合剂的制备方法
BRPI1010878A2 (pt) 2009-06-09 2019-07-09 Poskatcheev Willis Andre circuito e método de coleta de potência para fontes de alimentação cc acopladas em série
JP5579475B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-27 富士フイルム株式会社 インクジェット用インクセット、及び画像形成方法
CN103602122A (zh) 2013-10-25 2014-02-26 青岛海伴塑胶工贸有限公司 一种树脂型防水涂料
TWI653268B (zh) 2013-12-05 2019-03-11 東亞合成股份有限公司 Method for strengthening three-dimensional space molding

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565807A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Cyanoacrylate composition
JPS5770169A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Adhesive composition
JPS5770171A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Suriibondo:Kk Adhesive composition
JPH03296581A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JP2002528375A (ja) * 1998-10-29 2002-09-03 ズィー・コーポレーション 三次元プリント材料系及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201638242A (zh) 2016-11-01
EP3290446A4 (en) 2019-01-09
KR20170140195A (ko) 2017-12-20
US20180298242A1 (en) 2018-10-18
CN107531814A (zh) 2018-01-02
TWI704194B (zh) 2020-09-11
EP3290446A1 (en) 2018-03-07
CN107531814B (zh) 2020-08-21
KR102579558B1 (ko) 2023-09-18
US11066579B2 (en) 2021-07-20
JP7269700B2 (ja) 2023-05-09
EP3290446B1 (en) 2021-04-14
WO2016175204A1 (ja) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217761B2 (ja) 三次元造形物の補強方法
CN102516866B (zh) 一种紫外光固化材料
TWI548706B (zh) 低氣味之(甲基)丙烯酸系反應性樹脂類
KR20110097783A (ko) 접착제 조성물
JP7269700B2 (ja) 硬化性組成物及びそれを用いた造形物の補強方法
ZA200605629B (en) Gap-bridging cyanoacrylate adhesive
JP2014084684A (ja) 床材、及び床材の製造方法
TWI712671B (zh) 具有磁性之2-氰基丙烯酸酯(鹽)類組成物
CN107459961A (zh) 一种环保型uv胶及其制备方法
JP6706415B2 (ja) シアノアクリレート組成物及びシアノアクリレート組成物によるコーティング方法
JP5137058B2 (ja) 木材補修用2−シアノアクリレート系接着剤組成物
JP5649185B2 (ja) 2−シアノアクリレート接着剤組成物
JPS63108010A (ja) シアノアクリレ−ト系組成物
JP7188159B2 (ja) 仮固定用水易解体性接着剤組成物
JPH0853651A (ja) α−シアノアクリレート系接着剤組成物
KR102596941B1 (ko) 항공우주 및 반도체용 듀얼-경화성 접착제 조성물
KR102184896B1 (ko) Uv 경화형 고연신율 및 고기능성 코팅액 조성물 그리고 이를 이용한 기능성 필름
JP2006241212A (ja) 間隙充填性接着剤組成物
JP2006077183A (ja) 2−シアノアクリレート系接着剤組成物
JP2008179704A (ja) メッシュ素材用2−シアノアクリレート系接着剤組成物
KR20230088406A (ko) 경화성 조성물
JP2021024245A (ja) 造形用材料、三次元造形物の製造方法および造形物の製造方法
MXPA00005199A (en) Cyanacrylate adhesive with ester and polymer additives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201102

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20201118

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220511

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220525

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220928

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230314

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230411

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150