JPWO2016136556A1 - パップ剤 - Google Patents

パップ剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136556A1
JPWO2016136556A1 JP2017502295A JP2017502295A JPWO2016136556A1 JP WO2016136556 A1 JPWO2016136556 A1 JP WO2016136556A1 JP 2017502295 A JP2017502295 A JP 2017502295A JP 2017502295 A JP2017502295 A JP 2017502295A JP WO2016136556 A1 JPWO2016136556 A1 JP WO2016136556A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
base fabric
water
plaster
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6434123B2 (ja
Inventor
誠一郎 水流
誠一郎 水流
槇 正義
正義 槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Publication of JPWO2016136556A1 publication Critical patent/JPWO2016136556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434123B2 publication Critical patent/JP6434123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

基布上に膏体層を備えるパップ剤の製造方法であって、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン及び水を含有する組成物を、上記基布に塗布して膏体層を形成する工程を含み、上記基布に塗布する時点の、上記組成物の1Hzでの動的粘弾性測定における損失正接が0.75〜1である、方法。

Description

本発明は、パップ剤に関する。
パップ剤は、基布上に薬剤を含む膏体を塗布して製造される貼付剤の一種であり、一般に、膏体層に水分を多く含んでおり膏体層に厚みがある。パップ剤はこのような構成を有していることから、有効成分の皮膚透過が促進され、皮膚への刺激が低減される。
パップ剤において、膏体層の成分は貼付剤の粘着力等の性能に大きく寄与する。特許文献1及び2では、貼付剤の粘着性又は皮膚への密着性を高めるために、動的粘弾性測定値の調整が検討されている。一方、編布等の基布に、水分を含有しない粘着剤層を積層したテープ剤が検討されており、このようなテープ剤は皮膚への追従がよく、密着性もよい。
国際公開第2006/129745号 特開昭60−4125号公報 特開平11−188054号公報
本発明者らの知見によれば、編布等の基布をパップ剤の膏体層に積層するに当たり、当該膏体層が多量の水を含有する場合は、膏体層を構成する成分が基布の裏側(膏体層と接している面と反対側の面)に染み出す場合がある。
そこで、本発明の目的は、水分を多く含有する膏体層に編布等の基布を積層した場合であっても、膏体層の成分が基布の裏側に染み出しにくいパップ剤の製造方法を提供することにある。
本発明は、基布上に膏体層を備えるパップ剤の製造方法であって、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン及び水を含有する組成物を、上記基布に塗布して膏体層を形成する工程を含み、上記基布に塗布する時点の、上記組成物の1Hzでの動的粘弾性測定における損失正接が0.75〜1である方法を提供する。
このように、上記成分を含有する組成物について、基布に塗布する時点の損失正接を上記数値範囲内にすることにより、水分を多く含有する膏体層に編布等の基布を積層した場合であっても、パップ剤の製造時に、膏体層の成分が基布の裏側に染み出しにくくなる。
本発明においては、上記基布が編布であり、この編布の伸長回復率は、コース方向で73〜98%であり、ウェール方向で83〜98%であることが好ましい。また、上記基布が編布であり、この編布の剛軟度は、コース方向で10〜15mmであり、ウェール方向で10〜18mmあることが好ましい。
塗布する基布として、上記のような伸長回復率及び/又は剛軟度を有する基布を用いることにより、塗布時の1Hzでの動的粘弾性測定における損失正接が0.75〜1である上記組成物からなる膏体層を基布上に形成させる場合に、膏体層の成分の染み出しがより確実に防止される。
また、上述のような製造方法を採用することにより、アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂(ポリ(アクリル酸メチル/アクリル酸2−エチルヘキシル)ともいう。)を含有させることが可能になる。すなわち、アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂のエマルジョン等を用いても、膏体層の基布の裏側への染み出しが防止される。
上記水溶性ポリマーの含有量は、上記膏体層の全質量基準で3〜18質量%であることが好ましい。上記水溶性ポリマーの含有量をこのような範囲にすることにより、パップ剤の性能を上げつつ、膏体層の基布の裏側への染み出しを防止することが可能になる。
上記製造方法によりパップ剤が得られるが、このパップ剤は基布の裏側への膏体層の染み出しが防止されているために、均一な粘着性を得ることができ、生理活性物質の経皮吸収性も安定する。さらに、基布の裏側に染み出した膏体層により、貼り付け時に手がべた付く、保管時に包装袋内部に貼り付く等の不都合が解消される。
本発明に係るパップ剤の製造方法によれば、水分を多く含有する膏体層に編布等の基布を積層した場合であっても、膏体層の成分が基布の裏側に染み出しにくい。
緯編の編布における、コース方向及びウェール方向を示す斜視図である。 経編の編布における、コース方向及びウェール方向を示す斜視図である。
以下に、一実施形態を示して、本発明を説明する。
なお、本明細書において、損失正接(tanδ)とは、動的粘弾性測定において、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン及び水を含有する組成物を、2つの板で挟み、片方の板に周期的に振動するひずみを与えたときの応力の変化を測定し、下記式により算出される値である。なお、動的粘弾性測定は、例えば、回転式レオメータを用いて、温度32℃、周波数1Hzで行う。
損失正接(tanδ)=損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)
本実施形態に係るパップ剤の製造方法は、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン及び水を含有する組成物(以下、便宜上「膏体液」という場合がある。)を、該基布に塗布して膏体層を形成する工程を含む。
まず、本実施形態に係るパップ剤の製造方法で使用する基布、及び膏体層を形成するための組成物について、以下に説明する。
基布としては、例えば、織布、不織布、樹脂フィルム、発泡シート及び紙が挙げられ、織布としては、例えば、編布が挙げられる。基布として織布、不織布又は樹脂フィルムを使用する場合、それらの素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、レーヨン、ポリウレタン及び綿が挙げられ、これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、基布は単層構造を有するものでもよく、多層構造を有するものでもよい。基布の素材としては、ポリエステルがより好ましい。
基布としては、編布又は不織布が好ましい。編布は、緯編の編布と経編の編布に大別され、緯編の編布としては、平編(メリヤス編、ジャージー)、ゴム編(リブ編)、パール編(ガータ編)、スムース編(両面編)によるものが挙げられる。経編の編布としては、デンビー編、バンダイク編、コード編、アトラス編、多軸挿入編によるものが挙げられる。このような編布はいずれも好適に用いられるが、平編による編布が特に好ましい。
基布が、編布又は不織布である場合、水を含有する膏体を織布に展延すると織布の網目を通して、膏体が基布の裏側に染み出してくる虞があるため、目付を80〜150g/mとすることが好ましく、95〜125g/mとすることがより好ましい。目付をこのような範囲することにより、膏体が基布の隙間を通して基布の裏側に染み出すことなく展延できる傾向があり、かつ基布と膏体の間の投錨性を維持することができる。
編布の好ましい例としては、ポリエステル系、ナイロン系、ポリプロピレン系、レーヨン系等の材料を1種又は2種以上組み合わせてなる編布が挙げられ、中でも薬物との相互作用が少ない、ポリエステル系のポリエチレンテレフタレートからなる編布がより好ましい。
基布として編布を用いる場合、所定の伸長回復率を有する編布が特に好ましい。ここで、伸長回復率とは、「JIS L 1096:2010織物及び編物の生地試験方法」に従って測定される値である。所定の伸長回復率を有する編布を用いることで、関節等の可動部に貼付した際に、貼付部位の動きに応じて、基布が伸縮するため、好ましい。
基布が編布の場合は、編布の50%伸長回復率は、コース方向で73〜98%であり、ウェール方向で83〜98%であることが好ましく、コース方向で75〜97%であり、ウェール方向で85〜97%であることがより好ましい。編布におけるコース方向及びウェール方向について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、緯編の編布における、コース方向及びウェール方向を示す斜視図であり、図2は、経編の編布における、コース方向及びウェール方向を示す斜視図である。図1及び図2におけるXで表される方向がコース方向であり、編地のよこ方向を意味する。図1及び図2におけるYで表される方向はウェール方向であり、編地のたて方向を意味する。
また、基布の剛軟度は、コース方向で10〜15mmであり、ウェール方向で10〜18mmであることが好ましく、コース方向で10〜13mmであり、ウェール方向で10〜15mmであることがより好ましい。なお、剛軟度の測定方法はJIS L 1096:2010 45°カンチレバー法による。
編布は、50%モジュラス(50%伸長時荷重)がコース方向で2〜12N/5cm、ウェール方向で50%モジュラスが2〜12N/5cmであるのが好ましく、コース方向で2〜8N/5cm、ウェール方向で50%モジュラスが2〜12N/5cmであるのがより好ましい。なお、モジュラスの測定方法はJIS L 1018:1999による。コース方向又はウェール方向で2N/5cmより低い50%モジュラスであると、膏体を塗布する際に編布が延びて網目に粘着剤が染み込む虞がある。また、編布の50%モジュラスが、コース方向で8N/5cm又はウェール方向で12N/5cmより高いと伸縮性が劣り、屈曲部へ適用した際に皮膚の伸張に追随しにくくなる場合がある。
なお、厚さ0.55〜0.8mm程度の厚い基布を用いると、膏体層に含有される成分の、基布の裏側への染み出しをより抑制できる傾向がある。また、厚さ0.4〜0.65mm程度の薄い基布を用いると、貼付した際に皮膚との段差が小さくなり、使用中に剥がれ落ちることが少なく、衣服の着脱等の日常生活への影響も少ない。
膏体液(膏体層を形成するための組成物)は、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン及び水を含有する。
生理活性物質としては、経皮吸収性を有し、生体内で薬理活性を示すものであればよく、例えば、フェルビナク、フルルビプロフェン、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、インドメタシン、ケトプロフェン、イブプロフェン等の非ステロイド系抗炎症剤又はこれらのエステル、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン剤、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム等の鎮痛剤、リドカイン、ジブカイン等の局所麻酔剤、塩化スキサメトニウム等の筋弛緩剤、クロトリマゾール等の抗真菌剤、クロニジン等の降圧剤、ニトログリセリン、硝酸イソソルビド等の血管拡張剤、ビタミンA、ビタミンE(トコフェロール)、トコフェロール酢酸エステル、ビタミンK、オクトチアシン、リボフラビン酪酸エステル等のビタミン類、プロスタグランジン類、スコポラミン、フェンタニール、l−メントール、トウガラシエキス、ノニル酸ワニリルアミドなどが挙げられる。
膏体液は、水溶性ポリマーを含有するが、この水溶性ポリマーは、親水性基を有する高分子を意味する。親水性基としては、例えば、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。水溶性ポリマーを含有することにより、パップ剤中の水分をより長時間、保持することができる。
水溶性ポリマーとしては、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物(これらを「水溶性アクリルポリマー」と呼ぶ場合がある。)を含むことが好ましい。膏体層がポリアクリル酸又はその中和物を含むことにより、付着性により優れる膏体層を備えるパップ剤を得ることができる。
水溶性アクリルポリマーは、水溶性を発揮する官能基(親水性基)を有するアクリロイル基含有化合物を重合して得られるポリマーであり、膏体層に水とともに含有されることにより、付着性を発揮する。水溶性アクリルポリマーは、例えば、ポリアクリル酸もしくはその中和物、親水性基を有するアクリル酸エステル又は親水性基を有するアクリル酸アミド等のアクリロイル基を有する化合物を重合して得られるポリマーである。また、水溶性アクリルポリマーは、1種のアクリロイル基を有する化合物から得られるホモポリマーであっても、2種以上のアクリロイル基を有する化合物から得られるコポリマーであってもよい。
親水性基は、カチオン性親水性基、アニオン性親水性基、非イオン性親水性基のいずれであってもよい。カチオン性親水性基としては、4級アンモニウム基が挙げられ、アニオン性親水性基としては、カルボキシ基、スルホ基、リン酸基が挙げられ、非イオン性親水性基としては、ヒドロキシ基、アミノ基が挙げられる。
水溶性ポリマーとしてポリアクリル酸が含まれる場合、その含有量は、膏体層の全質量基準で1〜5質量%となるように調整することが好ましく、2〜6質量%となるように調整することがより好ましい。水溶性ポリマーの含有量を1質量%以上にすることにより、膏体層の成型性及び保型性がより向上する傾向があり、ポリアクリル酸の含有量を5質量%以下にすることにより、膏体層の硬度が高くなりにくく、皮膚への密着性がより高くなる傾向がある。
ポリアクリル酸中和物は、ポリアクリル酸完全中和物であっても、ポリアクリル酸部分中和物であっても、これらの混合物であってもよい。ポリアクリル酸中和物としては、ポリアクリル酸塩が挙げられ、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等を用いることができる。
ポリアクリル酸中和物としては、初期的な付着力も経時的な付着力も高くなることから、ポリアクリル酸部分中和物が好ましい。ポリアクリル酸部分中和物は、1つのポリマー鎖において、アクリル酸に由来する構造単位とアクリル酸塩に由来する構造単位が任意の割合で存在しているものである。ポリアクリル酸部分中和物としては、1つのポリマー鎖中のカルボキシ基のうち、20〜80モル%が中和されたものを用いることが好ましい。
水溶性ポリマーとしてポリアクリル酸中和物が含まれる場合、その含有量は、膏体層の全質量基準で1〜6質量%となるように調整することが好ましく、2〜6質量%となるように調整することがより好ましい。ポリアクリル酸中和物の含有量を1質量%以上にすることにより、ポリアクリル酸中和物の付着力が充分に得られるようになり、ポリアクリル酸中和物の含有量を6質量%以下にすることにより、膏体層の成型性及び保型性が向上する。なお、水溶性ポリマーとして、ポリアクリル酸とポリアクリル酸中和物(好ましくはポリアクリル酸部分中和物)とを併用する場合の、それぞれの好適な含有量についても上記の通りである。
親水性基を有するアクリル酸エステルにおいて、アクリル酸エステル部分は、好ましくは、アクリル酸アルキルエステルである。このアルキル部分は、炭素数1〜10のアルキルであることが好ましく、炭素数1〜8のアルキルであることがより好ましい。親水性基を有するアクリル酸エステルにおいては、親水性基は、このアルキル部分に存在することが好ましい。
水溶性ポリマーとしては、水溶性アクリルポリマー以外のもの、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(カルメロースナトリウム)、メチルセルロース、カラギーナン、グルコマンナン、寒天、グアーガム、キサンタンガム、ジェランガム、ペクチン、ローカストビーンガムを含んでいてもよい。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。水溶性ポリマーとしては、カルメロースナトリウム、ゼラチン又はポリビニルアルコールが好ましい。なお、これらは水溶性アクリルポリマーと組み合わせて用いてもよい。
水溶性ポリマーとして水溶性アクリルポリマー以外の水溶性ポリマーが含まれる場合、その含有量は、膏体層の全質量基準で、3〜18質量%となるように調整することが好ましく、3〜10質量%となるように調整することがより好ましい。水溶性ポリマーの含有量が3質量%以上であると、膏体層の凝集力が高くなりやすい傾向があり、10質量%以下であると、膏体層に含有する生理活性物質が均一に分散しやすい傾向がある。
グリセリンの含有量は、膏体層の全質量基準で、5〜50質量となるように調整することが好ましく、7〜25質量%となるように調整することがより好ましく、10〜20質量%であることがさらに好ましい。
グリセリンを含有することにより、膏体層がより軟らかくなり、パップ剤の付着性がより向上する傾向がある。グリセリンの含有量が5質量%以上であると、パップ剤を使用している間、膏体層の乾燥をより遅らせることができ、パップ剤の付着力をより長時間維持しやすくなる。また、グリセリンの含有量が50質量%以下であると、グリセリンが膏体層から分離しにくく、膏体層の表面がよりべたつきにくくなる。
膏体液が水を含有することにより、生理活性物質の皮膚透過性が向上し、生理活性物質の薬理作用がより効果的に発揮される。
水の含有量は、膏体液の全質量基準で、10〜90質量%であることが好ましく、15〜88質量%であることがより好ましく、18〜85質量%であることがさらに好ましい。
膏体液は、アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂を含有することが好ましい。従来のパップ剤は膏体層の重量が小さいと、水含有量が低下しやすく、付着力が低下しやすい。しかしながら、膏体層がアクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂を含むことにより、膏体層の質量が比較的小さい場合であっても、長時間経過した後でも十分な付着力が維持されやすい傾向にある。
アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂としては、媒体として水を用いた水性エマルジョンが好ましい。アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂エマルジョンとしてはまた、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを界面活性剤又は保護コロイドとして用いたエマルジョンであることが好ましい。また、媒体の沸点以上の加熱(例えば、105℃で3時間)による蒸発残留物(不揮発分)が57〜61%であることが好ましい。このようなエマルジョンとしては、ニカゾールTS−620(商品名、日本カーバイド工業株式会社製)が挙げられる。医薬品添加物規格(2013年)によれば、ニカゾールTS−620を水浴上で蒸発乾固した後、105℃で3時間乾燥するとき、蒸発残留物の量が57〜61%である。
膏体液には、さらにその他の成分として他の薬剤、溶解補助剤、架橋剤、保湿剤、清涼化剤、安定化剤、無機粉体、着色料、着香料、pH調整剤等を添加してもよい。
また、上記組成物は、エイジツエキス、オレンジエキス、オレンジ果汁、キイチゴエキス、キウイエキス、キューカンバーエキス、クチナシエキス、グレープフルーツエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウネズエキス、タイソウエキス、デュークエキス、トマトエキス、ブドウエキス、ヘチマエキス、ライム果汁、リンゴエキス、リンゴ果汁、レモンエキス、レモン果汁等のフルーツ由来成分、水溶性プラセンタエキス、アラントイン、レシチン、アミノ酸類、コウジ酸、タンパク質、糖類、ホルモン類、胎盤抽出物、アロエ及びカンゾウ等の各種生薬からの抽出成分、アシタバエキス、アボカドエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オオムギエキス、オランダカラシエキス、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カワラヨモギエキス、カンゾウエキス、カルカデエキス、グアノシン、クマザサエキス、クルミエキス、クレマティスエキス、酵母エキス、ゴボウエキス、コンフリーエキス、コケモモエキス、サイコエキス、臍帯抽出液、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナエキス、スイカズラエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、ゼニアオイエキス、センブリエキス、タイソウエキス、タイムエキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、パセリエキス、蜂蜜、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、プロポリス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、モモ葉エキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユズエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、レタスエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキスなどを含んでもよい。
溶解補助剤としては、薬物を溶解できるものであれば、特に制限はなく、例えば、クロタミトン;N−メチルピロリドン;ポリエチレングリコール(PEG)、ポリブチレングリコール等のポリアルキレングリコール;ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジエチル等の脂肪酸エステル;モノステアリン酸ポリエチレングリコール等のオキシアルキレン脂肪酸エステル;ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリソルベート80などの界面活性剤を挙げることができる。これらの溶解補助剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。溶解補助剤の含有量は、膏体層の全質量基準で、0.1〜10質量%となるように調整することが好ましい。
保湿剤としては、時間の経過に伴う膏体層からの水分の蒸発を抑制できるものであれば、特に制限はない。保湿剤としては、例えば、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール等の多価アルコールが挙げられる。これらの保湿剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組も合わせて用いてもよい。保湿剤の含有量は、膏体層の全質量基準で、3〜70質量%となるように調整することが好ましい。
清涼化剤としては、例えば、チモール、l−メントール、dl−メントール、l−イソプレゴール、ハッカ油等を挙げることができ、l−メントールを用いることが好ましい。清涼化剤の含有量は、膏体層の全質量基準で、0.5〜3質量%となるように調整することが好ましい。
安定化剤としては、例えば、オキシベンゾン、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、エデト酸ナトリウム、UV吸収剤(例えば、ジベンゾイルメタン誘導体)等が挙げられる。安定化剤の含有量は、膏体層の全質量基準で、0.01〜3質量%となるように調整することが好ましい。
架橋剤、無機粉体、着色料、着香料及びpH調整剤としては、パップ剤として一般に用いられているものを用いることができる。
膏体液の粘度は、50〜90Pa・s(50000〜90000cP)であることが好ましく、52〜85Pa・s(52000〜85000cP)であることがより好ましい。膏体液の粘度が50Pa・s(50000cP)以上であると、膏体液を基布に展延する際に、膏体液の成分が基布に染み出しにくくなる傾向があり、90Pa・s(90000cP)以下であると、充分な流動性を確保できる点から、膏体液を基布に展延しやすくなる。
膏体液の粘度は、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン又は水の含有量を変更することにより、当業者によって所望の値に調整することができる。
膏体層を形成するための組成物の貯蔵弾性率は、組成物を基布上に展延する際、500〜10000Paであることが好ましく、600〜9500Paであることがより好ましい。膏体層を形成するための組成物の損失弾性率は、組成物を基布上に展延する際、500〜8500Paであることが好ましく、600〜8300Paであることがより好ましい。また、別の側面から見ると、膏体層を形成するための組成物の損失正接(tanδ)は、組成物を基布上に展延する際、0.7〜1.0であることが好ましく、0.8〜1.0であることがより好ましい。なお、上記値はいずれも、周波数1Hz、32℃で測定した値である。
特に、基布の伸長回復率が80〜98%である場合には、組成物の損失正接が0.75〜1.0であることが好ましく、0.8〜1.0であることがより好ましい。また、基布の剛軟度が10〜18mmである場合には、組成物の損失正接が0.75〜1.0であることが好ましく、0.8〜1.0であることがより好ましい。基布の50%モジュラスのコース方向/ウェール方向の比(コース方向での50%モジュラスに対する、ウェール方向での50%モジュラスの値)が0.8〜1.2である場合には、組成物の損失正接が0.75〜1.0であることが好ましく、0.8〜1.0であることがより好ましい。
膏体液のtanδ値は、生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン又は水の含有量を変更することにより、当業者によって所望の値に調整することができる。膏体液のtanδ値を調整するためには、水溶性ポリマーの含有量を変更することがより効果的である。また、膏体液のtanδ値は、後述するように時間経過とともに減少する傾向があるため、膏体液を調製してから基布上に展延するまでの時間を調整することにより、基布上に展延する際のtanδ値を所望の値になるように調整してもよい。この場合、例えば、膏体液の調製から基布上に展延するまでに一定の時間が必要な場合には、パップ剤の製造現場の事情に合わせて、膏体液における水の含有量を予め多くしてもよい。
パップ剤は、剥離ライナーを備えていてもよい。剥離ライナーは、膏体層に対して、基布と反対側の面に積層されている。剥離ライナーを備えていると、保管時において、膏体層の水含有量が低下するのを抑制でき、膏体層へのゴミ等の付着を低減することができる傾向がある。
剥離ライナーの素材としては、特に限定されず、当業者に一般的に知られているライナーを用いることができる。剥離ライナーの素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、紙が挙げられ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
パップ剤は、パウチの内部で保管されていてもよい。パウチの内部に保管されることで、膏体層の水含有量の低下を抑制することでき、膏体層へのゴミ等の付着を低減することができる。
膏体層の質量は、例えば、300g/m以上であることが好ましく、400g/m以上であることがより好ましい。また、膏体層の質量は、例えば、750g/m以下が好ましい。特に好適な膏体層の質量は、400〜450g/mであり、上記範囲とすることにより、フィット感が良く、より長期間にわたって付着性が維持されるのを向上することができる。膏体層の質量が上記範囲であれば、パップ剤全体の厚みを小さくすることができ、皮膚に追従しやすく、さらに、貼付した際に周縁部との段差が小さくなるため、剥離しにくい傾向にある。
本発明について、実施例及び比較例を例に挙げて、より詳細に説明する。
本実施例では、基布A、B及びCを使用した。
(1−1)基布の伸縮特性試験(1)
基布A〜Cを、編目に対してコース方向又はウェール方向に伸ばしたときの応力を測定した。すなわち、基布をコース方向又はウェール方向に対して、特定のモジュラスとなるまでの距離だけ伸ばした際に、基布にかかる応力を測定した。なお、「伸び」とは、例えば、「測定開始点」と記載された場合には、全く伸ばしていない状態の基布を意味し、「10%モジュラス」と記載された場合には、歪が10%になるように、基布を測定開始点からコース方向又はウェール方向に伸ばした状態を意味する。
結果を表1に示す。なお、表1中の数字は、応力の測定値(単位:N)を意味する。
Figure 2016136556
(1−2)基布の伸縮特性試験(2)
基布A、B及びCを、編目に対してコース方向又はウェール方向に伸ばしたときの伸張回復率(%)、剛軟度(mm)、50%モジュラス(N/5cm)を測定した。伸張回復率、剛軟度の測定方法は、JIS L 1096:2010に記載の方法にしたがって、測定した。
結果を表2に示す。
Figure 2016136556
(2−1)膏体液の調製
表3に記載の組成にしたがって、実施例1の膏体液を調製した。なお、表3中の数字は、質量部を意味し、その他の成分とはする。
Figure 2016136556
(2−2)膏体液の動的粘弾性試験
試料として実施例1の膏体液を用いて、以下の条件により損失弾性率及び貯蔵弾性率を測定し、損失正接(tanδ値)を算出した。
[測定条件]
装置:回転式レオメータ(レオメトリック・サイエンティフィック・エフ・イー株式会社製)
試料部:直径25mmの平行平板
ギャップ間隔:7mm
試料量:2〜3g
温度:32℃
周波数:1Hz
歪:1%
動的粘弾性試験により得られた貯蔵弾性率及び損失弾性率の値から、損失正接(tanδ値)を算出した結果を表4に記載した。表4中に記載された「時間」とは、膏体液を調製してから動的粘弾性試験を行うまでに経過した時間を意味する。時間経過とともに、実施例1の膏体液の損失正接(tanδ値)は、徐々に低下した。各時間経過後に、基布への展延を行ったところ、tanδ値が0.75以上である場合に、膏体液を均一に塗布することができた。
Figure 2016136556
(2−3)膏体液の調製
表5に記載の組成にしたがい、実施例2〜4及び比較例1〜2の膏体液を調製した。なお、表5中の数字は、質量部を意味する。
Figure 2016136556
(2−4)膏体液の粘度試験及び動的粘弾性試験
得られた実施例2〜4及び比較例1〜2の膏体液について、粘度測定及び動的粘弾性測定を行なった。なお、粘度測定は膏体液の調製直後に行い、動的粘弾性測定は膏体液の調製から2.5時間後及び1か月後に行った。
結果を表6に示す。ポリアクリル酸部分中和物の含有量を増加させることにより、膏体液の粘度は高くなり、動的粘弾性測定におけるtanδ値は減少した。
Figure 2016136556
(3−1)パップ剤の調製
実施例1又は比較例1の膏体液を、基布B又はCにそれぞれ展延し、パップ剤を調製した。
(3−2)染み出し試験
得られたパップ剤の基布について、膏体層と接している面と反対側の面を指で触れた場合に、試験者の指に液体が付着し、べたつきを感じるかどうかで評価した。なお、評価結果については、べたつきを感じたときを「×」として記載し、べたつきを感じなかったときを「○」として記載した。
結果を表7に示す。比較例1の膏体液を用いると、染み出しが観察されたのに対し、実施例1の膏体液を用いると、染み出しは観察されなかった。
Figure 2016136556
(3−3)付着試験
実施例1又は比較例2の膏体液を、基布A〜Cにそれぞれ展延し、パップ剤を調製した。得られたパップ剤を、被験者15名の肘部または腰部の左右の皮膚に1枚ずつ貼付し、貼付から8時間後及び24時間後のパップ剤の剥離状態を、目視により評価した。なお、評価は、貼付してから8時間後又は24時間後において、パップ剤の皮膚から剥離している面積の、貼付した時の皮膚に接している面積に対する割合に基づいて、表8に記載の評価基準にしたがって、行った。
Figure 2016136556
結果を表9に示す。実施例1の膏体液から調製したパップ剤は、貼付してから24時間後であっても、優れた付着力を示した。一方、比較例2の膏体液は、粘度が高く、基布上に均一に展延することができなかった。
Figure 2016136556
また、実施例2〜4、比較例1〜2の膏体液についても同様に、基布A、B及びCを用いてパップ剤を調製し、染み出し試験及び付着試験を行った。
結果を表10に示す。比較例1の膏体液を用いると、展延した際に基布の裏側への染み出しが観察され、均一に展延することも困難であった。一方、比較例2の膏体液を用いると、基布の裏側への染み出しは観察されなかったが、粘性が高く、均一に展延することが困難であった。これに対し、実施例2〜4の膏体液を用いた場合には、基布に均一に展延することができ、染み出しが抑制され、しかも付着試験の結果も良好であった。
Figure 2016136556
また、実施例1〜4について、ケトプロフェンに代えて、フェルビナク、ジクロフェナクナトリウム、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、インドメタシン、ロキソプロフェンナトリウム、ジフェンヒドラミン、リドカイン又はフェンタニールを使用した実施例5〜40の膏体液(実施例1〜4のケトプロフェンをフェルビナクに代えたものが実施例5〜8であり、実施例9〜40については、生理活性物質の記載順に対応する。)を調製し、パップ剤を製造した。得られたパップ剤について、染み出し試験及び付着試験を行ったところ、いずれのパップ剤も良好な結果を示した。
さらに実施例1〜4の組成において、ゼラチンの代わりに、寒天、グルコマンナン、ペクチンまたはカラギーナンを含有する膏体液(実施例1〜4のゼラチンを寒天に代えたものが実施例41〜44であり、実施例45〜56については、水溶性ポリマーの記載順に対応する。)を調製し、それぞれのパップ剤を製造した。得られたパップ剤について、染み出し試験及び付着試験を行ったところ、いずれのパップ剤も良好な結果を示した。

Claims (8)

  1. 基布上に膏体層を備えるパップ剤の製造方法であって、
    生理活性物質、水溶性ポリマー、グリセリン及び水を含有する組成物を、前記基布に塗布して膏体層を形成する工程を含み、
    前記基布に塗布する時点の、前記組成物の1Hzでの動的粘弾性測定における損失正接が0.75〜1である、方法。
  2. 前記基布が編布であり、
    該編布の伸長回復率は、コース方向で73〜98%であり、ウェール方向で83〜98%である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基布が編布であり、
    該編布の剛軟度は、コース方向で10〜15mmであり、ウェール方向で10〜18mmである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記基布が編布であり、
    該編布について、コース方向での50%モジュラスに対する、ウェール方向での50%モジュラスの値が、0.8〜1.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記水溶性ポリマーが、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸中和物を含有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記組成物が、アクリル酸メチル・アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体樹脂を含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記水溶性ポリマーの含有量が、前記膏体層の全質量基準で3〜18質量%である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法により得られるパップ剤。
JP2017502295A 2015-02-24 2016-02-17 パップ剤 Active JP6434123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033981 2015-02-24
JP2015033981 2015-02-24
JP2015080888 2015-04-10
JP2015080888 2015-04-10
PCT/JP2016/054570 WO2016136556A1 (ja) 2015-02-24 2016-02-17 パップ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136556A1 true JPWO2016136556A1 (ja) 2017-09-28
JP6434123B2 JP6434123B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=56789466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502295A Active JP6434123B2 (ja) 2015-02-24 2016-02-17 パップ剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10940121B2 (ja)
EP (1) EP3263097B1 (ja)
JP (1) JP6434123B2 (ja)
KR (1) KR101913055B1 (ja)
CN (1) CN107106513B (ja)
ES (1) ES2894742T3 (ja)
HK (1) HK1247819A1 (ja)
TW (1) TWI702058B (ja)
WO (1) WO2016136556A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10940121B2 (en) * 2015-02-24 2021-03-09 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Gel patch
BR112019014346A2 (pt) * 2017-02-21 2020-02-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Base de emplastro e emplastro usando a mesma
JP2020066592A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 帝國製薬株式会社 水性貼付剤
BR112021015884A2 (pt) 2019-02-14 2021-10-05 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Cataplasma
AU2020286067A1 (en) * 2019-05-31 2022-01-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid suspension concentrate formulation comprising mefentrifluconazole

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155252A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Toagosei Co Ltd パップ剤基剤
JP2003531955A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド イオン感応性で水に分散可能なポリマー、その製造方法及びそれを用いた物品
WO2004047820A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 温感パップ剤
WO2006070672A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kowa Co., Ltd. 含水型貼付剤
JP2007039451A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 含水系粘着剤組成物及びそれを用いた貼付剤
JP2007320939A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Toagosei Co Ltd パップ剤用基剤および膏体
WO2012102242A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 ニプロパッチ株式会社 含水系貼付剤
JP2013082650A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Kao Corp 貼付剤用ゲル及びそれを有する貼付剤

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604125A (ja) 1983-06-22 1985-01-10 Sekisui Chem Co Ltd 貼着薬
US5232702A (en) * 1991-07-22 1993-08-03 Dow Corning Corporation Silicone pressure sensitive adhesive compositons for transdermal drug delivery devices and related medical devices
JP2837337B2 (ja) 1993-08-10 1998-12-16 帝三製薬株式会社 貼付剤
CN1081030C (zh) 1996-02-07 2002-03-20 立德化学株式会社 含有曲尼司特的外用制剂及其制备方法
JPH1112910A (ja) 1997-06-12 1999-01-19 Teijin Ltd 医療用貼付材基布およびその製造方法
JPH11188054A (ja) 1997-12-25 1999-07-13 Lion Corp 皮膚外用部材
JP2000143503A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Ooshin Seiyaku Kk 外用貼付剤
WO2001066095A1 (fr) 2000-03-07 2001-09-13 Teijin Limited Timbre extensible
JP2001302503A (ja) 2000-04-17 2001-10-31 Oishi Koseido:Kk 貼付剤
JP2001328935A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤
JP5004789B2 (ja) 2005-02-23 2012-08-22 ニプロパッチ株式会社 含水系外用貼付剤用組成物及びこの組成物を用いた貼付剤
JP5243792B2 (ja) 2005-06-01 2013-07-24 ニプロパッチ株式会社 貼付剤
JP4982101B2 (ja) 2006-03-31 2012-07-25 花王株式会社 剥離型パック化粧料
JP2008037798A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Bando Chem Ind Ltd 皮膚貼付薬シート
WO2010073327A1 (ja) 2008-12-24 2010-07-01 リードケミカル株式会社 貼付剤
US20120102242A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Kaminario Technologies Ltd. Controlling data destaging within a multi-tiered storage system
CN103313710A (zh) 2010-11-02 2013-09-18 积水医疗株式会社 贴剂
EP2749279A4 (en) 2011-08-25 2015-01-21 Nipro Patch Co Ltd AQUEOUS SKIN CARBIDE
CN105473132B (zh) * 2013-08-23 2019-01-29 久光制药株式会社 泥罨剂及其制造方法
BR112017013255B1 (pt) * 2014-12-22 2022-08-09 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc Cataplasma
US10940121B2 (en) * 2015-02-24 2021-03-09 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Gel patch

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531955A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド イオン感応性で水に分散可能なポリマー、その製造方法及びそれを用いた物品
JP2003155252A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Toagosei Co Ltd パップ剤基剤
WO2004047820A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 温感パップ剤
WO2006070672A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kowa Co., Ltd. 含水型貼付剤
JP2007039451A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 含水系粘着剤組成物及びそれを用いた貼付剤
JP2007320939A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Toagosei Co Ltd パップ剤用基剤および膏体
WO2012102242A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 ニプロパッチ株式会社 含水系貼付剤
JP2013082650A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Kao Corp 貼付剤用ゲル及びそれを有する貼付剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20210154152A1 (en) 2021-05-27
JP6434123B2 (ja) 2018-12-05
US10940121B2 (en) 2021-03-09
EP3263097A1 (en) 2018-01-03
CN107106513A (zh) 2017-08-29
KR20170102965A (ko) 2017-09-12
TW201642841A (zh) 2016-12-16
US20180036255A1 (en) 2018-02-08
KR101913055B1 (ko) 2018-10-29
ES2894742T3 (es) 2022-02-15
HK1247819A1 (zh) 2018-10-05
EP3263097A4 (en) 2018-08-15
EP3263097B1 (en) 2021-08-25
CN107106513B (zh) 2021-03-02
WO2016136556A1 (ja) 2016-09-01
BR112017017287A2 (pt) 2018-04-10
TWI702058B (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434123B2 (ja) パップ剤
KR101800564B1 (ko) 파프제 및 그 제조 방법
JP7201780B2 (ja) パップ剤
JP6469136B2 (ja) パップ剤
KR102664518B1 (ko) 파프제
WO2020166665A1 (ja) パップ剤
JP2020132637A (ja) パップ剤
JP2020066592A (ja) 水性貼付剤
BR112017017287B1 (pt) Curativo em gel e método para sua produção

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250