JPWO2016103762A1 - 炭化水素の合成方法及び合成装置 - Google Patents

炭化水素の合成方法及び合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103762A1
JPWO2016103762A1 JP2016565945A JP2016565945A JPWO2016103762A1 JP WO2016103762 A1 JPWO2016103762 A1 JP WO2016103762A1 JP 2016565945 A JP2016565945 A JP 2016565945A JP 2016565945 A JP2016565945 A JP 2016565945A JP WO2016103762 A1 JPWO2016103762 A1 JP WO2016103762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oxygen
carbon dioxide
nanobubbles
hydrocarbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440742B2 (ja
Inventor
忠行 今中
忠行 今中
竹本 正
正 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SI ENERGY COMPANY LIMITED
Original Assignee
SI ENERGY COMPANY LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SI ENERGY COMPANY LIMITED filed Critical SI ENERGY COMPANY LIMITED
Publication of JPWO2016103762A1 publication Critical patent/JPWO2016103762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440742B2 publication Critical patent/JP6440742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/50Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultra-violet light
    • B01J35/39
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B31/00Reduction in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Abstract

水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法において、二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを生じさせ、光触媒の存在下において、前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより活性酸素を生成させ、前記活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させる方法である。

Description

本発明は、水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法に関する。
従来、水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法としては、高温高圧の条件下において水素を添加して合成する方法等が知られている。しかしながら、従来の方法においては、高温高圧の条件下において水素を添加して合成を行うため、装置コストが高くなり、また装置メンテナンスが煩雑であるという問題点があった。
そこで、高温高圧の条件及び水素の添加を必要としない炭化水素の合成方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に示す炭化水素の合成方法においては、水中に二酸化炭素のガス柱を形成すると共にこのガス柱の周りに水の旋回流を生じさせることで、水中に二酸化炭素を微細な気泡にして供給し、大気圧雰囲気中の光触媒の存在下において二酸化炭素の微細な気泡を含む水に紫外線を照射することにより二酸化炭素を還元して炭化水素を合成する方法である。
特許第5131444号公報
しかしながら、特許文献1に示すような炭化水素の合成方法においては、常時、水中に二酸化炭素のガス柱を形成させる必要があるとともに、二酸化炭素のガス柱の周りに水の旋回流を生じさせる必要があるため、二酸化炭素のガス柱及び水の旋回流を形成する機構が必要となり反応機構が複雑になるという問題があった。
そこで、本発明は、容易な反応機構により水中の二酸化炭素を還元させて炭化水素を効率良く合成可能な炭化水素の合成方法及び合成装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る発明は、水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法であって、二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを生じさせ、光触媒の存在下において、前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより活性酸素を生成させ、前記活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させることを特徴とする方法である。
本発明の請求項2に係る発明は、請求項1に係る炭化水素の合成方法において、別途調製した液状炭化水素と、前記酸素のナノバブルから生成される前記活性酸素と、の存在下において、二酸化炭素を還元させることを特徴とする方法である。
本発明の請求項3に係る発明は、水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する炭化水素の合成装置であって、二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを発生するナノバブル発生手段と、光触媒の存在下において、前記ナノバブル発生装置により発生した酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射する紫外線照射手段と、を備え、前記紫外線照射手段が前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより生成される活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させるようにしたことを特徴とするものである。
本発明によれば、酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより生成される活性酸素の存在下において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成することから、二酸化炭素を含む水を単に用いるのみで炭化水素を合成できる。そのため、容易な反応機構により炭化水素を合成できるとともに、効率良く炭化水素を合成できる。
また、本発明によれば、別途調製した液状炭化水素と、前記酸素のナノバブルから生成される前記活性酸素と、の存在下において、二酸化炭素を還元させることから、炭化水素をより多く合成できる。
本発明に係る炭化水素の合成方法により炭化水素を合成する合成装置の一実施形態の概略構成を示す模式図である。 本発明に係る炭化水素の合成方法により炭化水素を合成する合成装置の他の実施形態の概略構成を示す模式図である。
まず、本発明に係る炭化水素の合成方法(第1の方法)及びその合成装置について説明する。
図1に示すように、本発明に係る炭化水素の合成方法により炭化水素を合成する合成装置10は、二酸化炭素が溶存する水Aを収容するための水槽11と、酸素のナノバブル(数100nm以下の酸素の超微細気泡)を発生するナノバブル発生装置12(「ナノバブル発生手段」の一例)と、光触媒(例えば、酸化チタン、酸化亜鉛等)の存在下において、酸素のナノバブルを含む水Aに紫外線を照射する光触媒装置14(「紫外線照射手段」の一例)と、を備える。
水槽11には、逆浸透膜を通過させた水Aが所定量収容されている。水槽11に収容されている水Aには、二酸化炭素が溶存している。なお、図1には図示していないが、水槽11の外部に二酸化炭素ボンベ等の二酸化炭素供給源を設け、当該二酸化炭素供給源から水槽11に二酸化炭素を供給する構成(水槽11内を二酸化炭素で充満させる構成)としても構わない。また、水Aは、逆浸透膜を通過させた水に限定されるものではなく、二酸化炭素が溶存している水であればよい。なお、水Aは、逆浸透膜を通過させてイオン或いは塩類等の不純物を除去したものが好ましい。
ナノバブル発生装置12は、超微細孔式のナノバブル発生装置である。ナノバブル発生装置12は、酸素ボンベ等の酸素供給源15に接続され、酸素供給源15から供給される酸素に基づいて、水槽11内において酸素のナノバブルを発生させる。
ナノバブル発生装置12は、酸素の気層(気泡)を噴出する酸素噴出部分と、水槽11中の水Aを噴出する水噴出部分と、を備える。ナノバブル発生装置12においては、上記酸素噴出部分及び上記水噴出部分を水槽11内に投入する。
上記酸素噴出部分には、ナノレベルの微細孔を有する特殊セラミックフィルターが設けられ、当該微細孔から酸素の気層(気泡)が噴出される。また、上記水噴射部分においては、水槽11中の水Aが上記特殊セラミックフィルターに噴射されることで、上記特殊セラミックフィルターの表面を水Aの液流で流す。
ナノバブル発生装置12においては、上記特殊セラミックフィルターの微細孔の境界に水槽11中の水Aの液流を与えることにより、上記酸素噴出部分(微細孔)より噴出された酸素の気層(気泡)が微細に切断される。そして、切断された酸素の気層(気泡)が水槽11中の水Aの表面張力により圧縮されることで酸素のナノバブル(超微細気泡)が生じる。なお、ナノバブル発生装置12は、超微細孔式のものに限定されるものではなく、酸素のナノバブルを発生可能な装置であれば、他の公知なナノバブル発生装置であっても構わない。
図1に示すように、光触媒装置14は、酸素のナノバブルを含む水Aに紫外線を照射するためのUVランプ13と、光触媒を内部に備えた反応管17と、を備える。UVランプ13は、反応管17の周辺に配置され、反応管17に向けて紫外線を照射する。反応管17は、紫外線が透過可能な管状の容器であり、その内部を酸素のナノバブルを含む水Aが通過可能に構成されている。
光触媒装置14においては、光触媒を充填させた反応管17の内部に酸素のナノバブルを含む水Aが所定の流量で供給されるとともに、反応管17内を通過する当該水Aに対して紫外線が照射される。そして、光触媒装置14を通過した水Aを、循環ポンプ16によって再度光触媒装置14に戻し、所定時間循環させる。
合成装置10においては、まず、水槽11内の二酸化炭素を含む水A中で、酸素のナノバブルをナノバブル発生装置12により発生させる。これにより、発生させた酸素のナノバブルが、水槽11内の水A中に滞留する(肉眼では透明である)。そして、発生させた酸素のナノバブルを含む水Aを光触媒装置14に供給することで、光触媒の存在下において、紫外線を酸素のナノバブルを含む水Aに照射させる。これにより、反応式(1)に示すように、ナノバブル状態の酸素からオゾンを介してスーパーオキシドアニオンラジカル、ヒドロキシルラジカル等の活性酸素が生成される。
3O→2O→活性酸素(O ・、OH・等) (1)
また同時に、反応式(2)に示すように、水Aに溶存する二酸化炭素の還元反応が起こる。
CO+HO→CO+H+O (2)
そして、上記反応式(2)の二酸化炭素の還元反応は、上記反応式(1)において生成された活性酸素の存在下で起こるため、反応式(3)に示すような反応が進行し、これにより炭化水素が合成される。
(2n+1)H+nCO→C2n+2+nHO (3)
すなわち、ナノバブル状態の酸素から生成した活性酸素の存在下において二酸化炭素を還元させることにより炭化水素を合成する。
このように、合成装置10は、二酸化炭素が溶存する水Aにおいて酸素のナノバブルを発生させ、当該酸素のナノバブルを含む水Aを循環させながら光触媒装置14にて紫外線を照射して二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する構成であるため、二酸化炭素と酸素のナノバブルとを含む水を単に用いるのみで(二酸化炭素のガス柱或いは水の旋回流を形成することなく)容易に炭化水素を合成することができる。そのため、容易な反応機構により炭化水素を合成できるとともに、効率良く炭化水素を合成できる。
次に、本発明に係る炭化水素の合成方法の他の合成方法(第2の方法)及びその合成装置について説明する。
本発明に係る炭化水素の合成方法の他の方法は、別途調製した液状炭化水素及び上述の合成方法(第1の方法)で生成した活性酸素の存在下において、二酸化酸素を還元することにより新たに液状炭化水素を合成する方法である。
ここで、別途調製した液状炭化水素とは、当該第2の方法以外の方法により予め調製した液状炭化水素であって、第2の方法により合成すべき液状炭化水素と同程度の成分の液状炭化水素(元油)のことをいう。すなわち、上述の第1の方法及び当該第2の方法以外の別の方法で予め調製した液状炭化水素(元油)をいう。また、上述の第1の方法で予め液状炭化水素を合成した場合には、その液状炭化水素も含まれる。さらに、別途調製した液状炭化水素(元油)としては、炭素数が6から36の炭化水素が挙げられ、例えば、軽油、灯油等が挙げられる。
この方法(第2の方法)により炭化水素を合成する合成装置20は、別途調製した液状炭化水素E(元油)を供給する第1供給槽21と、上述の第1の方法で生成した活性酸素を含む水Aを供給する第2供給槽22と、液状炭化水素Eと活性酸素を含む水Aとを反応させるための反応槽23と、反応後の液状炭化水素E(新油)及び水Aを静置するための静置槽24と、を備えている。
合成装置20においては、まず、別途調製した液状炭化水素E(元油)と、上述の第1の方法で生成した活性酸素を含む水Aと、の混合液を、所定の圧力で噴霧しながら反応槽23に供給する。これにより、液状炭化水素Eと活性酸素を含む水Aとの間でミセルが形成される。またこれと同時に、二酸化炭素ボンベ等の二酸化炭素供給源25より反応槽23に二酸化炭素を供給することで、反応槽23内を二酸化炭素で充満させる。これにより、上記で形成されたミセルに二酸化炭素が取り込まれる。さらに同時に、二酸化炭素で充満させた反応槽23内において液状炭化水素Eと活性酸素を含む水Aとを反応槽23の撹拌機26により撹拌する。なお、反応槽23内の温度は室温から40℃程度が好ましく、30℃程度がより好ましい。また、反応槽23内の圧力は大気圧雰囲気である。
上記撹拌後(反応後)、液状炭化水素Eと水Aとの混合液Dを反応槽23から静置槽24に供給し、当該混合液Dを所定時間(例えば24時間)静置させる。これにより、液状炭化水素Eが、静置槽24中の混合液Dの上澄み液として、混合液Dの上層に生成される。この混合液Dの上層に生成される液状炭化水素E(新油)の量は、別途調製した液状炭化水素E(元油)の量より10〜15%増加する。すなわち、上記第2の方法により新たな液状炭化水素E(新油)が生成する。
また、混合液Dの上層に生成された液状炭化水素E(新油)を混合液Dから単離し、上記活性酸素を含む水Aと混合して再度反応槽23に供給し、上記第2の方法を繰り返し行うことも可能である。これにより、混合液Dの上層に生成される液状炭化水素Eの量(新油)は、別途調製した液状炭化水素E(元油)の量より20〜30%増加する。すなわち、上記第2の方法を複数回繰り返し行うことで新たに生成される液状炭化水素E(新油)の量がさらに増加する。
このように、合成装置20においては、別途調製した液状炭化水素(元油)と、酸素のナノバブルを含む水と、を混合させることにより二酸化炭素を還元させることから、別途調製した液状炭化水素(元油)を含まない場合と比較して、二酸化炭素の還元が促進され、炭化水素をより多く合成することができる。すなわち、酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより生成した活性酸素の存在下において、別途調製した液状炭化水素をさらに追加することで、二酸化炭素の還元が促進され、炭化水素が効率良く合成される。
以下、本発明の実施例1及び実施例1に対する比較例1及び比較例2について説明する。なお、本発明は、実施例1に何ら限定されるものではない。
上記合成装置10において、水道水を逆浸透膜に通過させ、50Lの水を水槽11に収容した。そして、水槽11内でナノバブル発生装置12を稼働させて当該水中に酸素のナノバブルを吹き込むとともに、水槽11の外部に設けた二酸化炭素ボンベから当該水中に二酸化炭素を吹き込んだ。
さらに、酸素のナノバブル及び二酸化炭素を吹き込んだ上記水を流速18L/minで光触媒装置14に供給しながら、酸化チタン(光触媒)の存在下においてUVランプ13により紫外線を照射した。そして、当該水を光触媒装置14と、水槽11との間で24時間循環させた。
なお、水槽11内に酸素のナノバブル及び二酸化炭素を充分に滞留(溶存)させるために、上記水を光触媒装置14と、水槽11との間で24時間循環させている間も、水槽11内に酸素のナノバブル及び二酸化炭素を継続して吹き込み溶存させた。また、生成した炭化水素の揮発を防止するために、水槽11の上部表面をシール材によりシールした。
比較例1
上記合成装置10において、水道水を逆浸透膜に通過させ、50Lの水を水槽11に収容した。そして、水槽11の外部に設けた酸素ボンベから水槽11内に酸素を供給して当該水中に酸素を吹き込むとともに、水槽11の外部に設けた二酸化炭素ボンベから当該水中に二酸化炭素を吹き込んだ。すなわち、ナノバブルの状態ではない酸素を上記水中に供給した。
さらに、酸素及び二酸化炭素を吹き込んだ上記水を流速18L/minで光触媒装置14に供給しながら、酸化チタン(光触媒)の存在下においてUVランプ13により紫外線を照射した。そして、当該水を光触媒装置14と、水槽11との間で24時間循環させた。
なお、実施例1と同様に、水槽11内に酸素及び二酸化炭素を充分に滞留(溶存)させるために、上記水を光触媒装置14と、水槽11との間で24時間循環させている間も、水槽11内に酸素及び二酸化炭素を継続して吹き込み溶存させた。また、生成した炭化水素の揮発を防止するために、水槽11の上部表面をシール材によりシールした。
比較例2
上記合成装置10において、水道水を逆浸透膜に通過させ、50Lの水を水槽11に収容した。そして、当該水を流速18L/minで光触媒装置14に供給しながら、酸化チタン(光触媒)の存在下においてUVランプ13により紫外線を照射した。さらに、当該水を光触媒装置14と、水槽11との間で24時間循環させた。すなわち、比較例2においては、水槽11に収容した水に溶存する溶存酸素及び溶存二酸化炭素のみを用い、実施例1及び比較例1と比べ、上記水に供給する酸素及び二酸化炭素の量を少なくした。また、生成した炭化水素の揮発を防止するために、水槽11の上部表面をシール材によりシールした。
実施例1、比較例1及び比較例2においては、光触媒装置14と、水槽11との間で24時間循環させた水から一定量の水を採取し、採取した水からジエチルエーテルを用いて炭化水素を抽出した。そして、抽出した炭化水素を完全に脱水した後、GC−Mass(SHIMAZU GC−2010)により分析を行った。
上記GC−Massによる分析を行った結果、実施例1、比較例1及び比較例2において抽出した炭化水素が、炭素数15〜20の飽和炭化水素であることがわかった。
また、実施例1、比較例1及び比較例2において生成した飽和炭化水素の量を測定した結果、実施例1においては、500mgの飽和炭化水素が、比較例1においては、200mgの飽和炭化水素が、比較例2においては、100mg以下の飽和炭化水素が、それぞれ生成されたことが確認できた。すなわち、酸素のナノバブルを含む水を光触媒装置14内で処理させることにより、高い収率で飽和炭化水素が生成することがわかった。また、高い収率で飽和炭化水素を生成するためには、処理を行う水に充分な量の酸素及び二酸化炭素を供給する必要があることがわかった。
次に、本発明の実施例2及び実施例2に対する比較例3について説明する。なお、本発明は、実施例2に何ら限定されるものではない。
上記合成装置10において、水道水を逆浸透膜に通過させ、100Lの水を水槽11に収容した。そして、水槽11内でナノバブル発生装置12を120分間稼働させ、上記水中に酸素のナノバブルを吹き込み滞留させた。
さらに、酸素のナノバブルを含む水を流速18L/minで光触媒装置14に供給しながら、酸化チタン(光触媒)の存在下においてUVランプ13により紫外線を照射した。そして、酸素のナノバブルを含む水を光触媒装置14内で30分間循環させた。
さらに、予め調製した軽油2.5L(元油)と、上記光触媒装置14で処理した酸素のナノバブルを含む水2.5Lと、の混合液を1.0MPaの圧力で噴霧しながら反応槽23に供給した。また、同時に、二酸化炭素を0.3MPaの圧力で500L以上反応槽23に供給し、反応槽23を二酸化炭素で充満させた。さらに同時に、二酸化炭素で充満させた反応槽23内において上記軽油と上記水とを4分間撹拌した。なお、反応槽23内の温度を30℃とした。また、反応は大気圧雰囲気中で行った。
4分間の撹拌後(反応後)、軽油と水との混合液を反応槽23から静置槽24に供給し、静置槽24にて当該混合液を24時間静置させた。なお、静置槽24内の温度を35℃とした。また、当該混合液の静置は大気圧雰囲気中で行った。
比較例3
比較例3については、水槽11に収容した水に供給する酸素を、上記実施例2における「酸素のナノバブル」から、水槽11の外部に設けた酸素ボンベから吹き込まれる「ナノバブル状態でない酸素」(酸素ボンベから供給される酸素を直接水槽11に吹き込んだ状態)に変更する以外は、上記実施例2と同条件で処理を行った。
実施例2においては、24時間静置後、静置槽24内の当該混合液から上澄み液を単離し、単離した当該上澄み液(新油)を分析した。分析は、表1に示す項目で行った。また、比較として反応槽23での処理前の軽油(元油)を同様の項目で分析した。その結果、表1に示すように、上記上澄み液(新油)は、反応槽23での処理前の軽油(元油)と同等の軽油であることがわかった。
Figure 2016103762
また、実施例2及び比較例3においては、静置槽24内の当該混合液から単離した上澄み液(軽油)の量を測定した。その結果、実施例2においては、上澄み液(軽油)の量は2.80Lであった。すなわち、予め調製した軽油が2.5Lであるため、新たに合成された軽油が0.3L(収率12%)であることがわかった。一方、比較例3においては、上澄み液(軽油)の量は2.58Lであった。すなわち、新たに合成された軽油が0.08L(収率3.2%)であることがわかった。以上のことから、「酸素のナノバブル」を用いた方が、新たに合成される軽油の量(収率)が増えることが確認できた。

Claims (3)

  1. 水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法であって、
    二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを生じさせ、
    光触媒の存在下において、前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより活性酸素を生成させ、
    前記活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させること
    を特徴とする炭化水素の合成方法。
  2. 別途調製した液状炭化水素と、前記酸素のナノバブルから生成される前記活性酸素と、
    の存在下において、二酸化炭素を還元させること
    を特徴とする請求項1に記載の炭化水素の合成方法。
  3. 水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する炭化水素の合成装置であって、
    二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを発生するナノバブル発生手段と、
    光触媒の存在下において、前記ナノバブル発生装置により発生した酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射する紫外線照射手段と、
    を備え、
    前記紫外線照射手段が前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより生成される活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させるようにしたこと
    を特徴とする炭化水素の合成装置。
JP2016565945A 2014-12-25 2015-06-10 炭化水素の合成方法及び合成装置 Active JP6440742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261441 2014-12-25
JP2014261441 2014-12-25
PCT/JP2015/066657 WO2016103762A1 (ja) 2014-12-25 2015-06-10 炭化水素の合成方法及び合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103762A1 true JPWO2016103762A1 (ja) 2018-02-08
JP6440742B2 JP6440742B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56149809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565945A Active JP6440742B2 (ja) 2014-12-25 2015-06-10 炭化水素の合成方法及び合成装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170327434A1 (ja)
EP (1) EP3239275B1 (ja)
JP (1) JP6440742B2 (ja)
KR (1) KR20170100532A (ja)
CN (1) CN107109238B (ja)
AU (1) AU2015369350A1 (ja)
BR (1) BR112017011985A2 (ja)
CA (1) CA2971379A1 (ja)
RU (1) RU2674004C1 (ja)
WO (1) WO2016103762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014408A (ja) * 2017-11-15 2021-02-12 Siエナジー株式会社 炭化水素系化合物の製造方法および製造装置
JP2020029483A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社アイティー技研 液体炭化水素の製造方法及び装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105625A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Akira Fujishima Reduction of carbonic acid gas
JP2000335901A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Fukui Prefecture 二酸化炭素を含む水から、水素、一酸化炭素および炭化水素系物質の合成方法
JP2010089055A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sharp Corp ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法
US20100213046A1 (en) * 2009-01-06 2010-08-26 The Penn State Research Foundation Titania nanotube arrays, methods of manufacture, and photocatalytic conversion of carbon dioxide using same
JP2012115750A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 紫外線化学反応装置
JP5131444B2 (ja) * 2007-09-06 2013-01-30 株式会社Ihi 二酸化炭素の還元方法及び還元装置
US20130239469A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Photochemical Processes and Compositions for Methane Reforming Using Transition Metal Chalcogenide Photocatalysts

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4048456B2 (ja) * 1998-09-01 2008-02-20 株式会社共立 廃プラスチックの脱塩素燃料化方法及びその装置
US7883610B2 (en) * 2002-08-21 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Photolytic oxygenator with carbon dioxide and/or hydrogen separation and fixation
US8076122B2 (en) * 2007-07-25 2011-12-13 Chevron U.S.A. Inc. Process for integrating conversion of hydrocarbonaceous assets and photobiofuels production using an absorption tower
CN102105403B (zh) * 2007-09-26 2013-07-24 公益财团法人北九州产业学术推进机构 具有氧化还原活性的水的生成方法和具有氧化还原活性的水的生成装置
JP2012505310A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 触媒材料、光アノード、ならびに水電気分解およびたの電気化学技術のための光電気化学セル
AU2010342305A1 (en) * 2010-01-14 2012-08-23 Ferenc Meszaros Method for reduction of the CO2 content of flue and atmospheric gases, and equipments for application of the method
US8604263B2 (en) * 2010-12-30 2013-12-10 Galadigma Llc Method of hydrocarbons and hydrogen production from water and carbon dioxide
CN102513102A (zh) * 2011-11-22 2012-06-27 北京化工大学 一种二氧化钛负载钌催化剂的制备方法及其应用
RU2540313C2 (ru) * 2012-11-02 2015-02-10 Галадигма ЛЛС Способ разложения воды с утилизацией диоксида углерода и выделением водорода
US20160083658A1 (en) * 2013-04-19 2016-03-24 Gunnar Sanner Methods for production of liquid hydrocarbons from energy, co2 and h2o
JP6370371B2 (ja) * 2013-06-17 2018-08-08 ヒンドゥスタン・ペトロリアム・コーポレーション・リミテッド 二酸化炭素の光触媒還元のための共触媒組成物を有するnatao3:la2o3触媒
CN104016825B (zh) * 2014-06-05 2017-02-22 天津大学 一种利用太阳光和光热催化剂直接转化二氧化碳制备有机燃料的技术

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105625A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Akira Fujishima Reduction of carbonic acid gas
JP2000335901A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Fukui Prefecture 二酸化炭素を含む水から、水素、一酸化炭素および炭化水素系物質の合成方法
JP5131444B2 (ja) * 2007-09-06 2013-01-30 株式会社Ihi 二酸化炭素の還元方法及び還元装置
JP2010089055A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sharp Corp ナノバブル含有液体製造装置及びナノバブル含有液体製造方法
US20100213046A1 (en) * 2009-01-06 2010-08-26 The Penn State Research Foundation Titania nanotube arrays, methods of manufacture, and photocatalytic conversion of carbon dioxide using same
JP2012115750A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 紫外線化学反応装置
US20130239469A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Photochemical Processes and Compositions for Methane Reforming Using Transition Metal Chalcogenide Photocatalysts

Also Published As

Publication number Publication date
EP3239275A1 (en) 2017-11-01
RU2674004C1 (ru) 2018-12-04
EP3239275A4 (en) 2018-07-25
CA2971379A1 (en) 2016-06-30
KR20170100532A (ko) 2017-09-04
JP6440742B2 (ja) 2018-12-19
WO2016103762A1 (ja) 2016-06-30
BR112017011985A2 (pt) 2017-12-26
US20170327434A1 (en) 2017-11-16
CN107109238A (zh) 2017-08-29
CN107109238B (zh) 2019-03-12
AU2015369350A1 (en) 2017-07-06
EP3239275B1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018016614A (ja) 炭化水素系化合物の製造方法および製造装置
JP6661534B2 (ja) 相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法
JP6440742B2 (ja) 炭化水素の合成方法及び合成装置
TWI732969B (zh) 水處理方法及水處理裝置
JP2020029483A (ja) 液体炭化水素の製造方法及び装置
JP2015073923A (ja) 超純水製造方法及び超純水製造システム
JP2011218248A (ja) 純水製造方法及び装置
KR20220059483A (ko) 할로겐화 카보닐의 제조방법
JP2021134242A (ja) 鉱物油精製方法及び装置
JPWO2017170068A1 (ja) 殺菌水生成装置及び殺菌水生成方法
JP6112739B2 (ja) アンモニア製造方法およびアンモニア製造装置
JP2021014408A (ja) 炭化水素系化合物の製造方法および製造装置
JP2012245511A (ja) 高付価物質変換方法および高付価物質変換装置
JP2010284598A (ja) 改質飲料水および飲料水の改質装置
JP2009184919A (ja) 水素の製造方法及び製造装置
JP2007330844A (ja) 水の水質改質方法およびその装置
JP6282005B2 (ja) 光酸素酸化による酸化生成物の,改良された製造方法
JP2018118253A (ja) 超純水製造方法及び超純水製造システム
JP2011240344A (ja) 超純水製造用水処理装置
JP2005104758A (ja) 超臨界水による水素の製造方法
RU2597387C1 (ru) Способ очистки воды и устройство для его осуществления
Sokolov Pulsed corona discharge for wastewater treatment and modification of organic materials
JP2019042616A (ja) 相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに植物栽培方法及び植物栽培装置
JP5925002B2 (ja) 重油の中和方法
KR101814871B1 (ko) 희토류 추출 폐수 중 유기물 처리 시스템 및 이를 이용한 희토류 폐수 중 유기물 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170621

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350