JPWO2016039043A1 - 物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法 - Google Patents

物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016039043A1
JPWO2016039043A1 JP2016547773A JP2016547773A JPWO2016039043A1 JP WO2016039043 A1 JPWO2016039043 A1 JP WO2016039043A1 JP 2016547773 A JP2016547773 A JP 2016547773A JP 2016547773 A JP2016547773 A JP 2016547773A JP WO2016039043 A1 JPWO2016039043 A1 JP WO2016039043A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interference
detection
target
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016547773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6385448B2 (ja
Inventor
泰暢 淺田
泰暢 淺田
昌裕 箕輪
昌裕 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016039043A1 publication Critical patent/JPWO2016039043A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385448B2 publication Critical patent/JP6385448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】干渉を精度良く抑圧する物標探知装置およびそれを備えるレーダ装置を提供する。【解決手段】信号処理部15は、探知データおよび補間データに基づいて、干渉の影響が抑圧された物標データを生成する。信号処理部15は、干渉検出部19、補間データ生成部21および物標データ生成部24を備える。干渉検出部19は、干渉が発生している位置を探知データから検出する。補間データ生成部21は、干渉が検出された位置における干渉発生前の探知データに基づいて、補間データを生成する。物標データ生成部24は、干渉が検出された位置の探知データを補間データで置換することにより、物標データを生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、干渉の影響を抑圧する物標探知装置およびそれを備えるレーダ装置に関する。
レーダ装置は、送信信号を放射し、物標から反射されたエコー信号を受信することにより、物標の存否を検出する。しかし、レーダ装置が受信する信号は、このエコー信号の他に人工的な干渉波を含む。レーダ装置に用いられる物標探知装置は干渉波による影響を抑圧する。干渉を抑圧する方法として、例えば、図9に示すものがある。
図9(A)は、最小値を選択することにより干渉を抑圧する方法を示す図である。ここで、探知データa,i,bは、物標から反射されたエコー信号の振幅を表している。探知データa,i,bに係る物標は方位方向にこの順で並んでいる。探知データa,bはa<bの関係を有する。探知データiは干渉の影響を受けている。最小値を選択する方法では、探知データiを探知データaで置換する。すなわち、干渉の影響を受けている探知データを周囲の探知データのうちで最小の探知データで置換する。
図9(B)は、線形補間により干渉を抑圧する方法を示す図である(特許文献1参照)。探知データc,i,i,i,dは、物標から反射されたエコー信号の振幅を表している。探知データc,i,i,i,dに係る物標は方位方向にこの順で並んでいる。探知データi,i,iは干渉の影響を受けている。線形補間を行う方法では、Δ=(d−c)/4として、i=c+Δx(x=1,2,3)と置換する。
特開2011−191141号公報
しかし、最小値を選択する方法では、干渉以外の部分まで除去するおそれがある。また、データ配列を変更するため、後段の信号処理でエコー信号の位相情報を利用することができない。線形補間を行う方法では、後段の処理に悪影響を与えないような十分な精度で、干渉を抑圧することができない。
本発明の目的は、干渉を精度良く抑圧する物標探知装置およびそれを備えるレーダ装置を提供することにある。
本発明の物標探知装置は、探知データおよび補間データに基づいて、干渉の影響が抑圧された物標データを生成する。本発明の物標探知装置は、干渉検出部、補間データ生成部および物標データ生成部を備える。干渉検出部は、干渉が発生している位置を探知データから検出する。補間データ生成部は、干渉が検出された位置における干渉発生前の探知データに基づいて、補間データを生成する。物標データ生成部は、干渉が検出された位置の探知データを補間データで置換することにより、物標データを生成する。
この構成では、補間データは干渉発生前の物標情報に基づいて生成される。このため、精度が良い補間データを得ることができる。そして、干渉が発生している探知データを補間データで置換することにより、探知データの干渉を精度良く抑圧することができる。
また、本発明の物標探知装置では、補間データ生成部はデータ置換部とフィルタとを有する。データ置換部は、干渉が検出された位置の探知データを干渉発生前の探知データで置換することにより、第1中間データを生成する。フィルタは、第1中間データの高周波成分を抑圧することにより、第2中間データを出力する。物標データ生成部は、干渉が検出された位置の第2中間データを補間データとする。
この構成では、補間データ生成部の具体的な例を示している。
また、本発明の物標探知装置では、探知データは距離方向および方位方向に配列される。距離が一定である領域の第1中間データが、フィルタに入力される。
この構成では、第1中間データは方位方向に配列される。一方、干渉が検出される位置は、距離方向に細長く延び、方位方向に延びない。このため、第1中間データをフィルタに通すことにより、第1中間データの高周波成分を抑圧することができる。
また、本発明の物標探知装置では、フィルタはローパスフィルタである。
また、本発明のレーダ装置は、送信部、受信部および本発明の物標探知装置を備える。送信部は探知信号を送信する。受信部は、探知信号に対するエコー信号を受信して、探知データを生成する。
また、本発明の物標探知方法は、探知データおよび補間データに基づいて、干渉の影響が抑圧された物標データを生成する。本発明の物標探知方法は以下の工程を備える。干渉が発生している位置を探知データから検出する。干渉が検出された位置における干渉発生前の探知データに基づいて、補間データを生成する。干渉が検出された位置の探知データを補間データで置換することにより、物標データを生成する。
本発明によると、干渉を精度良く抑圧する物標探知装置およびそれを備えるレーダ装置を実現することができる。
図1(A)は第1の実施形態に係るレーダ装置を示すブロック図である。図1(B)は第1の実施形態に係る物標探知装置を示すブロック図である。 図2(A)は探知データXのデータ構造を示す図である。図2(B)は探知データXの各領域を説明する図である。 干渉を抑圧する工程を示す図である。 探知データXn−m,kの取得フローを示すフローチャートである。 干渉抑圧フローを示すフローチャートである。 図6(A)は探知データXの絶対値を示す図である。図6(B)は整合フィルタのみで信号処理された探知データXの絶対値を示す図である。図6(C)は、干渉補間部20および整合フィルタで信号処理された探知データXの絶対値を示す図である。 図7(A)は探知データXの位相を示す図である。図7(B)は整合フィルタのみで信号処理された探知データXの位相を示す図である。図7(C)は、干渉補間部20および整合フィルタで信号処理された探知データXの位相を示す図である。 図8(A)は探知データXの絶対値を示す図である。図8(B)は、陸地除去の処理のみが行われた探知データXの絶対値を示す図である。図8(C)は、干渉補間部20で信号処理された後、陸地除去の処理が行われた探知データXの絶対値を示す図である。 図9(A)は、最小値を選択することにより干渉を抑圧する方法を示す図である。図9(B)は、線形補間により干渉を抑圧する方法を示す図である。
本発明の第1の実施形態に係る物標探知装置およびそれを備えるレーダ装置について説明する。図1(A)はレーダ装置10を示すブロック図である。レーダ装置10は、アンテナ11、送受信切換部12、送信部13、受信部14、信号処理部15および表示部16を備える。信号処理部15は本発明の物標探知装置に相当する。
送信部13から出力された探知信号は、送受信切換部12を通り、アンテナ11から放射される。探知信号は、物標に当たり、エコー信号として再放射される。エコー信号は、アンテナ11により受信され、送受信切換部12を通り、受信部14に入力される。エコー信号は受信部14により探知データに変換される。探知データは、信号処理部15により信号処理され、所定の形式で表示部16に表示される。アンテナ11を所定の回転数で回転させながら、これらの工程を繰り返す。これにより、レーダ装置10はアンテナの周囲の物標の存否を検出する。
図1(B)は信号処理部15(物標探知装置)を示すブロック図である。信号処理部15は、記憶部18、干渉検出部19、干渉補間部20およびフィルタ処理部25を有する。干渉補間部20は補間データ生成部21および物標データ生成部24を有する。補間データ生成部21はデータ置換部22およびローパスフィルタ23を有する。
記憶部18は探知データ{X,Xn−1,Xn−2,…}を保存している。探知データXはn回目の探知データである。図2(A)は探知データXのデータ構造を示す図である。図2(B)は探知データXの各領域を説明する図である。探知データXは、
Figure 2016039043
と表される。ここで、n,i,j,N,Nは整数である。x(i,j)は複素数である。x(i,j)の絶対値はエコー信号の振幅に相当し、x(i,j)の位相はエコー信号の位相に相当する。このエコー信号は、距離iΔr、方位角jΔθに位置する物標により反射されている。ΔθおよびΔrはスケールファクタである。ただし、x(i,j)の値は、干渉、雑音、マルチパス等の影響を受けている。
また、等距離データSn,kは、
Figure 2016039043
と表される。等距離データSn,kは、距離kΔrに位置する物標の存否を示す。また、探知データXで干渉が発生している領域を領域Dとして、干渉データIは、
Figure 2016039043
と表される。干渉データIは、干渉が発生している探知データである。また、等距離データSn,kに含まれる干渉データIn,kは、
Figure 2016039043
と表される。
干渉検出部19は、干渉が発生している領域Dを探知データXから検出する。そして、干渉検出部19はデータ置換部22および物標データ生成部24に領域Dの情報を出力する。領域Dの検出方法として、ルールベース方式、振幅偏差比較方式、STFT方式等が用いられる。
データ置換部22は、等距離データSn,k,Sn−m,kを取得し、中間データVn,kを生成する。等距離データSn−m,kは本発明の「干渉発生前の探知データ」に相当する。中間データVn,kは本発明の第1中間データに相当する。
データ置換部22は、図3(A)のように、探知データXから等距離データSn,kを取得する。また、データ置換部22は探知データXn−mから等距離データSn−m,kを取得する。図3(A)は等距離データSn,k,Sn−m,kを示す図である。
探知データXn−m,kは図4のように取得される。図4は探知データXn−m,kの取得フローを示すフローチャートである。まず、m=1とする(S201)。領域Dn−m,kが空集合φである場合(S202)、等距離データSn−m,kを取得する(S204)。領域Dn−m,kが空集合φでない場合(S202)、mをm+1として、ステップS202に戻る(S203)。なお、領域Dn,kと領域Dn−m,kとが重ならない場合、等距離データSn−m,kを取得してもよい。
中間データVn,kは、図3(B)のように、領域Dn,kの等距離データSn−m,kで干渉データIn,kを置換することにより生成される。図3(B)は中間データVn,kを生成する工程を示す図である。中間データVn,kは、
Figure 2016039043
と表される。
ローパスフィルタ23は、図3(C)のように、中間データVn,kの高周波成分を抑圧することにより、データの値が滑らかに変化する中間データWn,kを出力する。図3(C)は中間データWn,kを生成する工程を示す図である。中間データWn,kは本発明の第2中間データに相当する。中間データWn,kは、
Figure 2016039043
と表される。ここで、w(i,j)はローパスフィルタ23の出力である。
干渉データIは、距離方向に細長く延び、方位方向に延びていない。このため、方位方向に連続する中間データVn,kをローパスフィルタ23に通すことにより、中間データVn,kの高周波成分を抑圧することができる。
物標データ生成部24は、図3(D)のように、干渉データIn,kを補間データPn,kで置換することにより、物標データYn,kを生成する。図3(D)は物標データYn,kを生成する工程を示す図である。補間データPn,kは、領域Dn,kの中間データWn,kであり、
Figure 2016039043
と表される。物標データYn,kは、
Figure 2016039043
と表される。
フィルタ処理部25は、整合フィルタ(MatchedFilter)等を物標データYn,kに適用し、雑音、クラッタ等を除去する。
等距離データSn,k(k=1,…,N)に対して以上の信号処理を行うことにより、探知データXに発生した干渉を抑圧することができる。
次に、干渉を抑圧する工程を説明する。図5は干渉抑圧フローを示すフローチャートである。まず、等距離データSn,k,Sn−m,kを取り出す(S101)。領域Dn,kの等距離データSn−m,kで干渉データIn,kを置換することにより、中間データVn,kを生成する(S102)。中間データVn,kをローパスフィルタ23に通すことにより、中間データWn,kを生成する(S103)。領域Dn,kの中間データWn,kを補間データPn,kとする。補間データPn,kで干渉データIn,kを置換することにより、物標データYn,kを生成する(S104)。
図6(A)は探知データXの絶対値を示す図である。図6(B)は整合フィルタのみで信号処理された探知データXの絶対値を示す図である。図6(C)は、干渉補間部20および整合フィルタで信号処理された探知データXの絶対値を示す図である。ここで、絶対値が一定値以上である領域を表示している。
信号処理が行われていない場合、距離方向に延びる直線が干渉の影響により現れている。整合フィルタのみで信号処理された場合、物標が干渉とともに除去されたため、物標の一部が表示されていない。一方、干渉補間部20および整合フィルタで信号処理された場合、干渉のみが抑圧されたため、物標が正確に表示されている。
図7(A)は探知データXの位相を示す図である。図7(B)は整合フィルタのみで信号処理された探知データXの位相を示す図である。図7(C)は、干渉補間部20および整合フィルタで信号処理された探知データXの位相を示す図である。ここで、位相が一定の範囲内の値である領域を表示している。
信号処理が行われていない場合、図6(A)と同様に、距離方向に延びる直線が干渉の影響により現れている。干渉補間部20および整合フィルタで信号処理された場合、整合フィルタのみで信号処理された場合に比べて、干渉が精度良く抑圧されているため、位相の変化が滑らかになっている。
図8(A)は探知データXの絶対値を示す図である。図8(B)は、陸地除去の処理のみが行われた探知データXの絶対値を示す図である。図8(C)は、干渉補間部20で信号処理された後、陸地除去の処理が行われた探知データXの絶対値を示す図である。ここで、図6と同様に、絶対値が一定値以上である領域を表示している。
陸地除去では探知データXの低周波成分を抑圧する。陸地除去の処理のみが行われた場合、位相のばらつきがあるため、陸地が十分に除去されていない。一方、干渉補間部20で信号処理された後、陸地除去の処理が行われた場合、位相の変化が滑らかになっているため、陸地が精度良く除去されている。
第1の実施形態によると、補間データPn,kは、干渉発生前の等距離データSn−m,kに基づいて生成される。すなわち、補間データPn,kは干渉発生前の物標情報に基づいて生成される。このため、精度が良い補間データPn,kを得ることができる。そして、干渉データIn,kを補間データPn,kで置換することにより、探知データXの干渉を精度良く抑圧することができる。
また、探知データXの絶対値だけでなく位相についても、干渉発生前の物標情報に基づいて干渉を抑圧する。これにより、エコー信号の振幅情報および位相情報を失うことなく、干渉を抑圧することができる。このため、後段の信号処理で、エコー信号の振幅情報および位相情報を利用することができる。
10…レーダ装置
11…アンテナ
12…送受信切換部
13…送信部
14…受信部
15…信号処理部
16…表示部
18…記憶部
19…干渉検出部
20…干渉補間部
21…補間データ生成部
22…データ置換部
23…ローパスフィルタ
24…物標データ生成部
25…フィルタ処理部

Claims (6)

  1. 探知データおよび補間データに基づいて、干渉の影響が抑圧された物標データを生成する物標探知装置であって、
    前記干渉が発生している位置を前記探知データから検出する干渉検出部と、
    前記干渉が検出された位置における干渉発生前の探知データに基づいて、前記補間データを生成する補間データ生成部と、
    前記干渉が検出された位置の前記探知データを前記補間データで置換することにより、前記物標データを生成する物標データ生成部とを備える物標探知装置。
  2. 請求項1に記載の物標探知装置であって、
    前記補間データ生成部はデータ置換部とフィルタとを有し、
    前記データ置換部は、前記干渉が検出された位置の前記探知データを前記干渉発生前の探知データで置換することにより、第1中間データを生成し、
    前記フィルタは、前記第1中間データの高周波成分を抑圧することにより、第2中間データを出力し、
    前記物標データ生成部は、前記干渉が検出された位置の前記第2中間データを前記補間データとする、物標探知装置。
  3. 請求項2に記載の物標探知装置であって、
    前記探知データは距離方向および方位方向に配列され、
    距離が一定である領域の前記第1中間データが、前記フィルタに入力される、物標探知装置。
  4. 請求項2または3に記載の物標探知装置であって、
    前記フィルタはローパスフィルタである、物標探知装置。
  5. 探知信号を送信する送信部と、
    前記探知信号に対するエコー信号を受信して、前記探知データを生成する受信部と、
    請求項1ないし4のいずれかの物標探知装置とを備える、レーダ装置。
  6. 探知データおよび補間データに基づいて、干渉の影響が抑圧された物標データを生成する物標探知方法であって、
    前記干渉が発生している位置を前記探知データから検出する工程と、
    前記干渉が検出された位置における干渉発生前の探知データに基づいて、前記補間データを生成する工程と、
    前記干渉が検出された位置の前記探知データを前記補間データで置換することにより、前記物標データを生成する工程とを備える物標探知方法。
JP2016547773A 2014-09-08 2015-08-04 物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法 Active JP6385448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181865 2014-09-08
JP2014181865 2014-09-08
PCT/JP2015/072024 WO2016039043A1 (ja) 2014-09-08 2015-08-04 物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016039043A1 true JPWO2016039043A1 (ja) 2017-06-22
JP6385448B2 JP6385448B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55458802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547773A Active JP6385448B2 (ja) 2014-09-08 2015-08-04 物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6385448B2 (ja)
WO (1) WO2016039043A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3637127A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-15 Axis AB Method, device, and system for interference reduction in a frequency-modulated continuous-wave radar unit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307683A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ装置
JPH0815415A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JP2011033561A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2011191141A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Furuno Electric Co Ltd 偽像低減装置、レーダ装置、偽像低減方法、および偽像低減プログラム
JP2012181042A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 目標検出装置、誘導装置及び目標検出方法
JP2012225650A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Furuno Electric Co Ltd 探知装置およびプログラム
JP2014002085A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Furuno Electric Co Ltd 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01307683A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ装置
JPH0815415A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JP2011033561A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2011191141A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Furuno Electric Co Ltd 偽像低減装置、レーダ装置、偽像低減方法、および偽像低減プログラム
JP2012181042A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 目標検出装置、誘導装置及び目標検出方法
JP2012225650A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Furuno Electric Co Ltd 探知装置およびプログラム
JP2014002085A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Furuno Electric Co Ltd 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6385448B2 (ja) 2018-09-05
WO2016039043A1 (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11531098B2 (en) Radar image processing device and radar image processing method
JP5072694B2 (ja) 目標検出装置
US8760340B2 (en) Processing radar return signals to detect targets
JP2007114098A (ja) 位置特定装置、画像再生装置、位置特定方法および位置特定プログラム
JPWO2015136823A1 (ja) 目標抽出システム、目標抽出方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
JP2018159552A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP6367143B2 (ja) 合成開口レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP2010127771A (ja) 合成開口ソーナー、合成開口ソーナーの位相誤差補正方法及びプログラム
JP6178222B2 (ja) 合成開口レーダ装置及びその画像処理方法
JP2017090220A (ja) レーダ装置
JP6385448B2 (ja) 物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法
JPWO2015166560A1 (ja) 測角装置及び測角方法
JP6413264B2 (ja) レーダ装置及びその制御方法
JP6339446B2 (ja) 探知装置、探知方法、およびプログラム
JP6043083B2 (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
US8045419B1 (en) Method for mitigating spatial aliasing
JP2013167580A (ja) 物標速度測定装置、信号処理装置、レーダー装置、物標速度測定方法及びプログラム
JP2008241319A (ja) パルスレーダ装置
JP2015129695A (ja) パルス圧縮レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP2011112373A (ja) レーダ信号処理装置
JP6147617B2 (ja) レーダ装置及びその信号処理方法
JP6246024B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP4984668B2 (ja) ソーナーシステムおよびその位相誤差補正方法
Malanowski et al. Correction of range cell migration with FIR filter for passive radar
JP2018072266A (ja) 超音波アレイセンサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250