JPWO2016006018A1 - エレベータの出入口装置 - Google Patents

エレベータの出入口装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016006018A1
JPWO2016006018A1 JP2016532802A JP2016532802A JPWO2016006018A1 JP WO2016006018 A1 JPWO2016006018 A1 JP WO2016006018A1 JP 2016532802 A JP2016532802 A JP 2016532802A JP 2016532802 A JP2016532802 A JP 2016532802A JP WO2016006018 A1 JPWO2016006018 A1 JP WO2016006018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
sliding
airtight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242490B2 (ja
Inventor
達央 上野
達央 上野
真司 飯田
真司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016006018A1 publication Critical patent/JPWO2016006018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242490B2 publication Critical patent/JP6242490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、エレベータ乗りかごの気密性を向上させるものである。エレベータの出入口装置においては、エレベータの乗りかごの出入口(20)を水平方向に開閉する両開き式の引き戸(3)と、出入口(20)の下部に設けられ、引き戸(3)を開閉方向に案内する敷居(4)と、引き戸(3)の戸当側端部に設けられ、戸閉時に引き戸3間の隙間を閉塞する第1の気密部品(5)と、引き戸(3)の下端に設けられ、引き戸(3)と敷居(4)との隙間を閉塞する第2の気密部品(6)と、引き戸(3)の戸当面の下端に、第1の気密部品(5)の下端及び第2の気密部品(6)の戸当側端部と当接するように設けられ、戸閉時に引き戸(3)の戸当下部と敷居(4)との隙間を閉塞する第3の気密部品(7)とを備える。

Description

この発明は、エレベータの乗りかごの出入口装置に関する。
エレベータの乗りかごの出入口装置は、出入口を構成する上枠、縦枠、敷居と、出入口を開閉する中央開き形式の引き戸から構成される。この構成を有する乗りかごでは、戸全閉時に、引き戸の戸当間、引き戸と敷居との間にわずかな隙間が生じていた。そこで、従来のエレベータの出入口装置では、引き戸の戸当及び引き戸の下端に気密部品を設けて、これらの隙間を閉塞している(例えば特許文献1参照)。
特開2007−308287号公報(第4頁、第1図)
しかしながら、従来のエレベータの出入口装置では、引き戸の戸当間、引き戸と敷居との間に生じる隙間は閉塞できるものの、戸当間の下部と敷居との間にわずかな隙間が残っており、気密性が不十分であるという問題点があった。
この発明は上記のような問題を解決するためになされたもので、エレベータの乗りかごの気密性を向上させる出入口装置を得るものである。
この発明に係るエレベータの出入口装置においては、エレベータの乗りかごの出入口を水平方向に開閉する両開き式の引き戸と、前記出入口の下部に設けられ、前記引き戸を開閉方向に案内する敷居と、前記引き戸の戸当側端部に設けられ、戸閉時に前記引き戸間の隙間を閉塞する第1の気密部品と、前記引き戸の下端に設けられ、前記引き戸と前記敷居との隙間を閉塞する第2の気密部品と、前記引き戸の戸当面の下端に、前記第1の気密部品の下端及び前記第2の気密部品の戸当側端部と当接するように設けられ、戸閉時に前記引き戸の戸当下部と前記敷居との隙間を閉塞する第3の気密部品とを備える。
この発明は、戸閉時に前記引き戸の戸当下部と前記敷居との隙間を閉塞する第3の気密部品を引き戸の戸当面下端に設けることにより、戸全閉時におけるエレベータの乗りかごの気密性を向上できる。
この発明の実施の形態1に関するエレベータの乗りかごの斜視図である。 この発明の実施の形態1を示すエレベータ出入口装置を昇降路側から見た図である。 図2の要部斜視図である。 図3の戸当下部気密部品を外した図である。 図4の下部気密部品を外した図である。 図3の側面図である。 図6の戸当下部気密部品を外した図である。 戸当下部気密部品の斜視図である。 図2のA−A断面図である。 図9の戸開時の図である。 図9のB−B断面図である。 図10のB−B断面図である。 この発明の実施の形態2を示すエレベータの出入口装置の要部斜視図である。 図13の側面図である。 この発明の実施の形態2を示す要部断面図である。 図15の戸開時の図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に関するエレベータの乗りかごの斜視図である。乗りかごは、出入口20を形成する上枠1、一対の縦枠2及び敷居4と、前記出入口20を開閉する中央開き形式の引き戸3とから構成される出入口装置30を備える。図1の例では、引き戸3は、2枚設けられている。
出入口装置30の上枠1は、乗りかごの上部に、また敷居4は、乗りかごの下部にそれぞれ設けられている。2枚の引き戸3は、上枠1と敷居4に沿って水平方向で相互に反対方向に移動し、出入口20を開閉する。
図2は、この発明の実施の形態1を示すエレベータの出入口装置を昇降路側から見た図である。
出入口装置30は、戸当気密部品5、下部気密部品6、戸当下部気密部品7を備える。戸当気密部品5は、第1の気密部品であり、戸全閉時に引き戸3の戸当面間の隙間を閉塞するように戸当側端部にそれぞれ設けられる。下部気密部品6は、第2の気密部品であり、引き戸3と敷居4との隙間を閉塞するように引き戸3の下端に設けられる。また、戸当下部気密部品7は、第3の気密部品であり、戸閉時に引き戸3の戸当下部と敷居4との隙間を閉塞するように引き戸3の戸当面の下端に設けられる。
図3から図8に基づいて、この実施の形態のエレベータの出入口装置を説明する。図3は、この発明の実施の形態1を示す要部斜視図である。図4は、図3の戸当下部気密部品7を外した図である。図5は、図4の下部気密部品を外した図である。図6は、この発明の実施の形態1を示す要部を戸当側から見た側面図である。図7は、図6の戸当下部気密部品7を外した図である。図8は、戸当下部気密部品7の斜視図である。
図3に示すように、引き戸3は、戸当側端部が水平断面コ字状に屈曲成形され、戸当面3Aを形成する。また、図4及び図5に示すように、戸当面3Aの下端は、切欠き部3Bが形成されている。戸当気密部品5は、屈曲成形された、昇降路側の面に、上下に渡って設けられる。戸当気密部品5は、その一端部が引き戸3の戸当面3Aよりも突出して設けられる。この戸当気密部品5は、戸全閉時に互いに当接し、両方の戸当面3Aの間に生じる隙間を閉塞する。
下部気密部品6は、図4に示すように、その上部が昇降路側から引き戸3の下端に当接し、ネジ10によって引き戸3の下端に戸開閉方向に渡って固定される。この下部気密部品6は、引き戸3の下端部と平行な鉛直部6Cとこの鉛直部6Cの下端から水平方向に形成された突出部6Dとを有するL字状の弾性材で構成される。L字状の弾性材の、それぞれ他方の引き戸側に対向する端部には、戸当下部気密部品7の一部が当接する段部で形成された固定部6Bと戸当下部気密部品7の一部が当接する当接部6Eとを有する。
突出部6Dは、鉛直部6Cの下端から乗りかご側に突出し、また突出する先端部は、鉛直断面が曲面になっている接触部6Aを有する。この接触部6Aは、敷居4の溝に挿入され、図7に示すように、敷居4の溝を形成する鉛直面のうち、乗りかご(図示せず)側と常に当接している。これにより、引き戸3と敷居4との間に生じる隙間を閉塞できる。接触部6Aは、断面が曲面になっているので、敷居4の溝の鉛直面との接触面積が小さくなる。そのため、戸開閉時は、摩擦抵抗が低減され、戸開閉動作がスムーズである。
次に、戸当下部気密部品7の構成について、図8に基づいて説明する。
戸当下部気密部品7は、図8に示すように、本体7Cと接触部材7Gとから構成される。本体7Cは、底部7Fと、この底部7Fからそれぞれ鉛直方向に延びる第1の鉛直部7D及び第2の鉛直部7Eとを有し、これらにより凹部を形成する。第1の鉛直部7Dと第2の鉛直部7Eは、平行に設けられており、第1の鉛直部7Dは、第2の鉛直部7Eよりも水平方向に長く、鉛直方向に短い寸法となっている。一方、接触部材7Gは、この第1の鉛直部7Dから下方に延びたL字状を成し、下部気密部品6の接触部6Aと同様の形状をなす接触部7Aを形成している。
戸当下部気密部品7の本体7Cの凹部は、引き戸3の戸当面3Aの下端に成形された切欠き部3Bに嵌め込み可能で、嵌め込むと、第1の鉛直部7Dの内面が戸当面3Aの外側と当接し、第2の鉛直部7Eの内面が戸当面3Aの内側と当接するとともに、底部7Fの内面が切欠き部3Bの縁部と当接する。また、底部7Fの外面は、下部気密部品6の固定部6Bに当接する。ここで、第2の鉛直部7Eは、水平方向の寸法が戸当面3Aの幅よりも短くなっている。このため、戸当下部気密部品7を戸当面3Aの下端に成形された切欠き部3Bに嵌め込むと、引き戸3のコ字状部の内側には、コ字の向かい合う2つの面と第2の鉛直部7Eの両側面との間に、それぞれ空間11が生じる。
図6に示すように、戸当下部気密部品7の接触部7Aも、敷居4の溝を形成する鉛直面のうち、乗りかご(図示せず)側と常に当接しているが、戸開閉時は摩擦抵抗が低減される形状になっているので、戸開閉動作がスムーズである。なお、戸当下部気密部品7は、弾性材、例えば、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム等から成る。このため、戸当下部気密部品7の凹部を形成する第1及び第2の鉛直部7D、7Eは、引き戸3の開閉方向に弾性力を有し、前記凹部を引き戸3の戸当面3Aの下端に成形された切欠き部3Bに挿入すると、第1及び第2の鉛直部7D、7Eは、弾性力により引き戸3の戸当面3Aの切欠き部3Bを含む下端を挟み込み、これにより戸当面3Aの下端を嵌合することができる。
なお、第1の鉛直部7Dは、第2の鉛直部7Eと比べて、鉛直方向に短い寸法となっているとしたが、これに限らず、同じ寸法でも良い。
次に下部気密部品6及び戸当下部気密部品7の取付方法を説明する。
戸当下部気密部品7の本体7Cの凹部の溝を下方から図5に示す、引き戸3の戸当面3Aの下端の切欠き部3Bに向けた状態で当該凹部の溝を切欠き部3Bに嵌め込む。これにより戸当下部気密部品7と切欠き部とが嵌合する。戸当下部気密部品7を引き戸3の切欠き部3Bに嵌合すると、戸当下部気密部品7の当接部7Bは、戸当気密部品5の下端と当接するので、気密性が向上する。ここで、引き戸3のコ字状部の内側には、コ字の向かい合う2つの面と第2の鉛直部7Eの両側面との間にそれぞれ空間11が生じる。この空間11の分、図6に示す矢印aの方向に、戸当下部気密部品7は、取付位置を調整できる。これにより、据付誤差に応じて、戸当下部気密部品7の敷居4への押圧量を調整し、良好な気密状態を確保できる。なお、戸当下部気密部品7の取付位置を調整しても、当接部7Bは戸当気密部品5の下端と常に当接している。戸当下部気密部品7の取付位置を調整した後に、下部気密部品6を引き戸3の下端に取付ける。下部気密部品6を固定すると、下部気密部品6の固定部6Bが戸当下部気密部品7の底部7Fに当接し、戸当下部気密部品7を固定する。これにより、戸当下部気密部品7は、上下方向と戸開閉方向への移動が規制されるため、脱落の恐れがない。また、戸当下部気密部品7の固定は、下部気密部品6を引き戸3から取外すことで解除されるので、保守交換時の作業も容易である。
図9は、図2のA−A断面図である。図10は、図9の戸開時の図である。図11は、図9のB−B断面図である。図12は、図10のB−B断面図である。
この実施の形態におけるエレベータの出入口装置においては、図9及び図11に示すように、戸全閉時に引き戸3,3の戸当面3A,3Aの下部と敷居4との間に生じる隙間を戸当下部気密部品7が閉塞する。これにより、乗りかごの気密性が向上する。
この実施の形態によると、戸当気密部品5、下部気密部品6に加えて、戸当下部気密部品7を設けたことにより、戸全閉時における乗りかごの気密性を向上できる。戸当下部気密部品7は、引き戸3の戸当面3Aの下端に嵌合し、下部気密部品6で当接固定するだけで取付けが可能で、取付作業が容易である。また、戸当下部気密部品7は、下部気密部品6によって当接固定されると、上下方向と戸開閉方向への移動が規制されるため、戸開時に乗客等が誤って衝突しても、脱落の恐れがない。更に、下部気密部品6及び戸当下部気密部品7は、引き戸3の開閉時に敷居4との摩擦抵抗を低減できる形状となっているので、戸開閉動作がスムーズである。加えて、戸当下部気密部品7の取付位置を調整することで良好な気密状態を確保できる。
実施の形態2.
図13から図16に基づいて、この形態のエレベータの出入口装置について説明する。図13は、この発明の実施の形態2を示すエレベータの出入口装置の要部斜視図である。図14は、この発明の実施の形態2を示すエレベータの出入口装置の要部を戸当側から見た側面図である。図15及び図16は、それぞれ、実施の形態2に関する図11及び図12と同態様の図である。
この実施の形態における戸当気密部品9は、引き戸3の戸当面に上下に渡って、埋め込んで設けられる。戸当気密部9は、水平断面形状が半円になっている。下部気密部品6と戸当下部気密部品7は、実施の形態1と同じである。また、その他の構成も、実施の形態1と同じである。この実施の形態においても、戸当下部気密部品7の当接部7Bは、戸当気密部品9の下端と常に当接している。さらに、図14に示す矢印bの方向に、戸当下部気密部品7は、取付位置を調整できる。
この実施の形態においても、実施の形態1と同様に、戸当気密部品9,9、下部気密部品6,6に加えて、戸当下部気密部品7,7を設けたことにより、戸全閉時における乗りかごの気密性を向上できる。戸当下部気密部品7は、引き戸3の戸当面3Aの下端に嵌合し、下部気密部品6で当接固定するだけで取付けが可能で、取付作業が容易である。また、戸当下部気密部品7は、下部気密部品6によって当接固定されると、上下方向と戸開閉方向への移動が規制されるため、戸開時に乗客等が誤って衝突しても、脱落の恐れがない。更に、下部気密部品6及び戸当下部気密部品7は、引き戸3,3の開閉時に敷居4との摩擦抵抗を低減できる形状となっているので、戸開閉動作がスムーズである。加えて、戸当下部気密部品7の取付位置を調整することで良好な気密状態を確保できる。
1 上枠、2 縦枠、3 引き戸、4 敷居、5、9 戸当気密部品、6 下部気密部品、7 戸当下部気密部品、10 ネジ、20 出入口、30 出入口装置

Claims (6)

  1. エレベータの乗りかごの出入口を水平方向に開閉する両開き式の引き戸と、
    前記出入口の下部に設けられ、前記引き戸を開閉方向に案内する敷居と、
    前記引き戸の戸当側端部に設けられ、戸閉時に前記引き戸間の隙間を閉塞する第1の気密部品と、
    前記引き戸の下端に設けられ、前記引き戸と前記敷居との隙間を閉塞する第2の気密部品と、
    前記引き戸の戸当面の下端に、前記第1の気密部品の下端及び前記第2の気密部品の戸当側端部と当接するように設けられ、戸閉時に前記引き戸の戸当下部と前記敷居との隙間を閉塞する第3の気密部品と
    を備えるエレベータの出入口装置。
  2. 前記第2の気密部品は、前記第2の気密部品の戸当側端部に形成された段部と、前記乗りかご側に突出し前記敷居の溝に挿入される突出部とを有し、
    前記第3の気密部品は、前記引き戸の戸当面の下端に嵌合しその底部が前記段部に当接する凹部と、この凹部の下方に設けられ前記第2の気密部品の突出部の戸当側端部に当接する前記乗りかご側に延びる接触部とを有する請求項1に記載のエレベータの出入口装置。
  3. 前記第3の気密部品の凹部は、前記底部及び当該底部から鉛直上方に延びる第1の鉛直部と第2の鉛直部とから形成され、
    前記第1の鉛直部の内面が前記引き戸の戸当面の外側と当接し、前記第2の鉛直部の内面が前記引き戸の戸当面の内側と当接し、前記第1の鉛直部の方が前記第2の鉛直部より水平方向の寸法が長い請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
  4. 前記第3の気密部品は、前記第2の鉛直部の水平方向の寸法が前記引き戸の戸当面の幅よりも短い請求項3に記載のエレベータの出入口装置。
  5. 前記第3の気密部品の接触部及び前記第2の気密部品の突出部の形状は鉛直断面が曲面である請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
  6. 前記第3の気密部品は弾性材から成る請求項1から請求項5のいずれかに記載のエレベータの出入口装置。
JP2016532802A 2014-07-11 2014-07-11 エレベータの出入口装置 Active JP6242490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/003687 WO2016006018A1 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 エレベータの出入口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006018A1 true JPWO2016006018A1 (ja) 2017-04-27
JP6242490B2 JP6242490B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=55063696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532802A Active JP6242490B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 エレベータの出入口装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6242490B2 (ja)
CN (1) CN106470933B (ja)
WO (1) WO2016006018A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141313A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2018173224A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 三菱電機株式会社 エレベータの出入口装置
CN109264556B (zh) * 2017-07-18 2021-10-26 富士达株式会社 电梯的门装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143171U (ja) * 1976-04-26 1977-10-29
JPS63192378U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12
JPH01139492A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toshiba Corp エレベータの乗場出入口装置
JPH0867486A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp エレベータドア
JP2004244210A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2005035788A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Ltd エレベーター装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416435B2 (ja) * 2003-05-14 2010-02-17 東芝エレベータ株式会社 エレベータドアの密閉装置
CN2887818Y (zh) * 2006-03-03 2007-04-11 许昌许继电梯有限公司 中分防火电梯厅门
JP4876713B2 (ja) * 2006-05-22 2012-02-15 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
CN201495003U (zh) * 2009-09-02 2010-06-02 西子奥的斯电梯有限公司 电梯防火层门
WO2012066587A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 株式会社 日立製作所 乗りかごドア気密装置及びエレベータ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143171U (ja) * 1976-04-26 1977-10-29
JPS63192378U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12
JPH01139492A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toshiba Corp エレベータの乗場出入口装置
JPH0867486A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp エレベータドア
JP2004244210A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2005035788A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Ltd エレベーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6242490B2 (ja) 2017-12-06
WO2016006018A1 (ja) 2016-01-14
CN106470933A (zh) 2017-03-01
CN106470933B (zh) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242490B2 (ja) エレベータの出入口装置
JP4876713B2 (ja) エレベータのドア装置
JP6012619B2 (ja) エレベータのかごにおける気密装置及び気密装置を備えたエレベータのかご
JP6002053B2 (ja) エレベーター装置
JP5183196B2 (ja) エレベータのドア装置
WO2014207896A1 (ja) エレベータのかご
KR20090051142A (ko) 코너 밀봉 시스템을 구비한 창 또는 문
JP5572500B2 (ja) エレベータ用ドアの移動規制具
JP6335134B2 (ja) エレベーター装置
JP5208217B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JP5763347B2 (ja) エレベーターの扉装置
JP6339516B2 (ja) エレベーター装置
JP6400901B2 (ja) 鉄道車両の引戸構造
JP2006206204A (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP5764901B2 (ja) エレベータのドア装置
JP5520085B2 (ja) エレベータのドア装置
CN110461754B (zh) 电梯的出入口装置
JP5658044B2 (ja) エレベーターの扉装置
JP2005022828A (ja) エレベータのドア装置
JP4884651B2 (ja) エレベータの乗り場ドア装置
JP6476107B2 (ja) エレベーター装置
JP2012131583A (ja) エレベータのかご救出口装置
JP2013241233A (ja) エレベーターのドア装置
JPWO2019058413A1 (ja) エレベータの戸装置
JP2004083145A (ja) エレベータ扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250