WO2018173224A1 - エレベータの出入口装置 - Google Patents

エレベータの出入口装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173224A1
WO2018173224A1 PCT/JP2017/011856 JP2017011856W WO2018173224A1 WO 2018173224 A1 WO2018173224 A1 WO 2018173224A1 JP 2017011856 W JP2017011856 W JP 2017011856W WO 2018173224 A1 WO2018173224 A1 WO 2018173224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door panel
sill
shielding member
opening
door
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎太郎 長井
森倉 大樹
良直 高橋
大輔 岡田
雅大 天野
靖征 小出
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780088512.XA priority Critical patent/CN110461754B/zh
Priority to JP2019506857A priority patent/JP6781500B2/ja
Priority to PCT/JP2017/011856 priority patent/WO2018173224A1/ja
Publication of WO2018173224A1 publication Critical patent/WO2018173224A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This invention relates to an elevator doorway apparatus having a shielding member.
  • Elevator doorways are required to have smoke-proofing performance, and work is being carried out to add smoke-proofing functions to door panels using the existing three-sided frame and landing threshold.
  • a smoke shielding member is attached to the lower portion of the door panel over the entire width direction of the door panel.
  • the shielding member slides along the door sill upper surface with the door panel opening and closing operation.
  • the length of the existing door panel sill is usually long enough to prevent the door legs from coming out of the sill groove when the door panel is fully opened. For this reason, when a door panel will be in a full open state, the shielding member attached to the door opening side edge part of a door panel may drop out from the threshold of a landing. At this time, when the door panel is closed, the shielding member comes into contact with the step formed at the end of the threshold and is damaged.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is an elevator doorway device that prevents a shielding member from being damaged when a door panel is closed from a fully opened state by a light and simple structure.
  • the purpose is to obtain.
  • the elevator doorway apparatus includes a door panel that opens and closes an elevator doorway, a shielding member that is provided at a lower part on the landing side of the doorway and that guides the door panel and blocks a gap between the door panel, and a lower end portion of the shielding member. And an opening / closing mechanism having a hinge that is brought into contact with or separated from the sill.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • the door panel is a front view in a fully opened state. It is an enlarged view of the door opening side edge periphery of the door panel in FIG. It is an enlarged view of the lower part periphery of the door panel in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the door panel taken along line VI-VI in FIG. 4.
  • FIG. 8 is a side view taken along lines VIIIa-VIIIa and VIIIb-VIIIb in FIG.
  • FIG. 1 and 2 are views showing a state in which a door panel including an elevator entrance / exit device is fully closed in the elevator entrance / exit device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 is a front view when viewed from the hoistway side toward the landing side
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • a pair of left and right door panels 1 for opening and closing the landing doorway are arranged at the elevator doorway.
  • a door hanger 3 is fixed to the upper end portion of the door panel 1.
  • a plurality of rollers 2 are attached to the door hanger 3.
  • the roller 2 is hung on the guide rail 6.
  • the guide rail 6 is attached to the main body 5 b of the hanger case 5.
  • a main body 5 b of the hanger case 5 is attached to the building wall 4.
  • the door panel 1 is guided along the guide rail 6 so as to be opened and closed in the horizontal direction.
  • the guide rail 6, the roller 2, and the door hanger 3 are protected by a hanger case cover 5a.
  • three-way frames 7 are fixed to the left and right sides and the upper part of the landing entrance (see FIG. 2).
  • a sill 8 is provided on the hoistway side in the lower building wall 4 on the landing side of the elevator doorway.
  • the sill 8 is provided with a sill groove 80 in the entrance / exit direction.
  • the door panel 1 is guided in the lower part so as to be opened and closed in the horizontal direction along the threshold groove 80.
  • a door leg 9 and a shielding member 10 are alternately attached to the lower portion of the door panel 1 by fixing members 11 such as bolts or pins.
  • the door leg 9 is inserted into the sill groove 80 of the sill 8 and guides the door panel 1.
  • the lower end 22 of the shielding member 10 is in contact with the threshold 8.
  • the shielding member 10 slides on the upper surface 82 of the sill 8 as the door panel 1 is opened and closed.
  • the shielding member 10 is made of a flame retardant elastic body.
  • the one provided at the door opening side end constitutes the end shielding member 20.
  • the door panel 1 is formed by bending a steel plate, and has a so-called C-shape with a rectangular portion having a rectangular opening as viewed from above, with a rectangular portion being open.
  • the door leg 9 and the shielding member 10 are attached to the landing side wall 1 a of the door panel 1.
  • a hoistway side wall 1b is provided at a position facing the landing side wall 1a.
  • FIGS. 3 is a front view of the door panel 1 viewed from the hoistway side toward the landing side when the door panel 1 is fully opened
  • FIG. 4 is an enlarged view of the vicinity of the door opening side end portion of the door panel 1 in FIG.
  • FIG. 5 is a side view when the door panel 1 is in a fully closed state, and is an enlarged view around the lower portion of the door panel 1 in FIG.
  • the end shielding member 20 at the door opening side end protrudes from the threshold 8.
  • a hinge 30 is attached to the lower part of the landing side wall 1 a of the door panel 1.
  • the hinge 30 includes a fixed portion 31, a movable portion 32, and an opening / closing fulcrum 33.
  • the fixing portion 31 is fixed to the landing side wall 1a.
  • the movable part 32 opens and closes with the opening and closing fulcrum 33 at the lower side as a fulcrum so that the opening is on the upper side.
  • the end shielding member 20 is attached to the movable portion 32 by screwing.
  • a rod-like member 40 is attached to the movable portion 32 on the side surface of the hinge 30 on the door opening side.
  • the rod-like member 40 is bent toward the hoistway at the position of the opening / closing fulcrum 33.
  • the direction of the rod-shaped member 40 can be changed together with the movable portion 32.
  • a cam roller 14 is provided at the lower end 42 of the rod-like member 40.
  • the cam roller 14 rolls in contact with and away from the inner surface 81 of the sill groove 80.
  • the cam roller 14 constitutes a rolling element.
  • the hinge 30, the rod-shaped member 40, and the cam roller 14 constitute an opening / closing mechanism unit 15.
  • FIG. 5 is a side view of the door panel 1 in a fully closed state.
  • FIG. 6 is a side view of the door panel 1 in a fully opened state.
  • the cam roller 14 has a large distance from the extension line of the inner surface 81 of the sill groove 80 so that the cam roller 14 can ride on the inner surface 81 of the sill groove 80 again.
  • a stopper is provided so as not to deviate.
  • a stopper (not shown) for stopping the rotation of the movable portion 32 is provided at the opening / closing fulcrum 33.
  • a stopper for stopping the rotation of the rod-like member 40 may be provided at the lower end of the landing side wall 1a of the door panel 1. Good.
  • a stopper that prevents the cam roller 14 from greatly deviating from the sill groove 80 may be provided on the side surface of the end of the sill 8.
  • the central axis of the cam roller 14 is preferably in a region on the extension line of the sill groove 80.
  • FIG. 7 and 8 show an enlarged view of the lower part when the door panel 1 is in a fully opened state in an entrance / exit device having a shielding member 10 provided with no opening / closing mechanism 15 at its end, and is compared with the first embodiment.
  • FIG. 7 is a front view.
  • FIG. 8 is a side view taken along lines VIIIa-VIIIa and VIIIb-VIIIb in FIG.
  • the door panel 1 protrudes in the door opening direction from the door opening side end of the sill 8. That is, a part of the shielding member 10 arranged at the door opening side end of the door panel 1 protrudes from the threshold 8.
  • the shielding member 10 is deformed at the vicinity of the end portion of the threshold 8, and as shown by the solid line in FIG. 8, the lower end portion 12 a of the shielding member 10 that protrudes from the threshold 8 is the threshold 8. It is below the upper surface 82.
  • the lower end portion 12 b of the shielding member 10 that does not protrude from the threshold 8 is in contact with the upper surface 82 of the threshold 8.
  • the lower end portion 12a of the shielding member 10 may fall off from the upper surface 82 of the sill 8. Therefore, when the door panel 1 is closed from the fully opened state, the shielding member 10 comes into contact with a step at the door opening side end portion of the sill 8 and is damaged. Thus, in the doorway apparatus which has the shielding member 10 in which the opening-and-closing mechanism part 15 is not provided in the door opening side edge part, it cannot prevent that the shielding member 10 deteriorates at an early stage.
  • the elevator doorway apparatus includes the door panel 1 that opens and closes the elevator door 90, and the gap between the door 8 provided on the landing side of the doorway 90 and the door panel 1. 50 and the opening / closing mechanism 15 provided with a hinge 30 that makes the lower end portion 22 of the shielding member 10 contact or separate from the sill 8.
  • a plurality of shielding members 10 are provided along the direction in which the door panel 1 is guided, and the end shielding member 20 provided on the door opening side has an opening / closing mechanism 15.
  • the lower end 22 of the end shielding member 20 having the opening / closing mechanism 15 contacts the sill 8 when the hinge 30 is closed, and is separated from the sill 8 when the hinge 30 is open. . Thereby, when the door panel 1 is closed by the light and simple hinge 30, damage to the end shielding member 20 can be prevented.
  • the hinge 30 has a fixed portion 31 fixed to the door panel 1 and a movable portion 32 that opens and closes with respect to the fixed portion 31, and the opening / closing mechanism portion 15 further has a rod-shaped member 40 and a cam roller 14.
  • the member 40 is provided at the movable portion 32 of the hinge 30, and the cam roller 14 is provided at the lower end 42 of the rod-like member 40, and is guided along a sill groove 80 provided in the sill 8, so that the cam roller 14 is positioned in the sill groove 80.
  • the lower end portion 22 of the end portion shielding member 20 is Separated from the threshold 8.
  • the rotation axis of the cam roller 14 has an inclination angle with respect to the vertical direction when located in the sill groove 80.
  • the center axis of the cam roller 14 moves to the vertical direction due to the weight of the cam roller 14, so the hinge 30 is automatically opened via the rod-shaped member 40,
  • the end shielding member 20 can be separated from the sill 8.
  • the hinge 30 is automatically opened by the dead weight of the cam roller 14, and when the door panel 1 is closed, damage to the end shielding member 20 can be prevented. it can.
  • the end shielding member 20 is automatically separated from the sill 8 when the door panel 1 is fully opened or nearly fully opened only by being attached to the door panel 1. Yes. Therefore, when the door panel 1 is closed from a fully open state, it can avoid that the edge part shielding member 20 contacts the door opening side edge part of the sill 8, and is damaged. Therefore, the replacement frequency of the end shielding member 20 is reduced, and the elevator doorway apparatus including the end shielding member 20 can be used over a long period of time.
  • the elevator doorway apparatus is not a link mechanism in which the shielding member is lowered by the stopper provided in the sill groove 80. Therefore, the foreign substance such as dust is clogged in the sill groove 80. There is no malfunction. Further, the link mechanism is not damaged.
  • the rod-like member 40 is bent at an appropriate angle that allows the cam roller 14 to ride on the sill groove 80 again after the cam roller 14 is detached from the sill groove 80.
  • the shape of the rolling element is not limited to a cylinder as long as the rolling element comes into contact with the inner surface 81 of the sill groove 80 and rolls freely, and may be, for example, a spherical shape.
  • the opening position of the opening / closing mechanism portion 15 is not the door opening side end portion of the door panel 1 as long as the lower end portion 22 of the end shielding member 20 can be separated from the sill 8. May be.
  • the end shielding member 20 having the opening / closing mechanism 15 may be one long shape in the frontage direction of the sill 8. In this case, a method such as shifting the door leg 9 and the end shielding member 20 back and forth in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the sill 8 can be employed.

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

この発明によるエレベータの出入口装置は、エレベータの出入口を開閉するドアパネルと、出入口の乗場側の下部に設けられドアパネルを案内する敷居およびドアパネルの間の隙間を塞ぐ遮蔽部材と、遮蔽部材の下端部を、敷居に接触させ、または敷居から離間させる蝶番を備える開閉機構部とを有する。

Description

エレベータの出入口装置
 この発明は、遮蔽部材を備えるエレベータの出入口装置に関するものである。
 エレベータの出入口には、遮煙性能を有することが求められており、既設の三方枠、および乗場の敷居を利用して、ドアパネルに遮煙機能を追加する工事が行われている。この工事では、ドアパネルの下部にドアパネルの幅方向の全域にわたって、煙に対する遮蔽部材が取り付けられる。
 遮蔽部材は、ドアパネルの開閉動作に伴って、ドアパネルと共に乗場の敷居上面に沿って摺動する。また、通常、既設のドアパネルの敷居の長さは、ドアパネルが全開状態になった時に戸の脚が敷居溝から外れない程度の長さとなっている。このため、ドアパネルが全開状態になる場合に、ドアパネルの戸開側端部に取り付けられた遮蔽部材は、乗場の敷居から脱落することがある。この時、ドアパネルが閉じられる場合に、遮蔽部材は、敷居の端部に生じている段差に接触し、損傷する。
 例えば、特許文献1に記載されている出入口装置では、ドアパネルに設けられるリンク機構が、敷居に設けられるストッパーに接触することによって、ドアパネル下部に設けられる遮蔽部材が下降して、ドアパネルと敷居との隙間を塞いでいる。
 また、特許文献2に記載されている出入口装置では、ドアパネルが全閉状態となる場合に、ドアパネル下部に設けられる押圧部同士が押されることによって、ドアパネル下部に設けられる遮蔽部材が下降して、ドアパネルと敷居との隙間を塞いでいる。
 すなわち、特許文献1および特許文献2に記載されている出入口装置では、ドアパネルが全閉になった場合にのみ、遮蔽部材が下降し、ドアパネルと敷居との隙間を塞ぐため、遮蔽部材が敷居端部の段差によって損傷されない。
特開2004-352397号公報 WO2014/030217号公報
 しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載された出入口装置では、ドアパネルの下部に複雑なリンク機構を設けなければならない。また、リンク機構を設ける分だけ、ドアパネルの重量が増加し、ドアパネルを開閉する駆動用モータの負担が増加するという課題があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、軽量で簡易な構造によって、ドアパネルが全開状態から閉じられる場合に、遮蔽部材が損傷することを防止するエレベータの出入口装置を得ることを目的とする。
 この発明によるエレベータの出入口装置は、エレベータの出入口を開閉するドアパネルと、出入口の乗場側の下部に設けられドアパネルを案内する敷居およびドアパネルの間の隙間を塞ぐ遮蔽部材と、遮蔽部材の下端部を、敷居に接触させ、または敷居から離間させる蝶番を備える開閉機構部とを有する。
 これにより、軽量で簡易な構造によって、ドアパネルが全開状態から閉じられる場合に、遮蔽部材が損傷することを防止するエレベータの出入口装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータの出入口装置を備えるドアパネルが、全閉状態における正面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 ドアパネルが、全開状態における正面図である。 図3におけるドアパネルの戸開側端部周辺の拡大図である。 図2におけるドアパネルの下部周辺の拡大図である。 図4におけるVI-VI線に沿ったドアパネルの断面図である。 実施の形態1の効果を説明する、開閉機構部を有しない出入口装置を備えるドアパネルが、全開状態における正面拡大図である。 図7のVIIIa-VIIIa線およびVIIIb-VIIIb線に沿った側面図である。
 以下、この発明のエレベータの出入口装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。また、図1から図8では、ドアパネルの下部の構造が見やすいように、パネルの全部または下部の一部を省略している。
 実施の形態1.
 図1および図2は、この発明の実施の形態1によるエレベータの出入口装置において、エレベータの出入口装置を備えるドアパネルが全閉の状態を示す図である。図1は、昇降路側から乗場側に向かって見た時の正面図、図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。
 図1に示すように、エレベータの乗場出入口には、乗場出入口を開閉する左右一対のドアパネル1が配置されている。ドアパネル1の上端部には、ドアハンガー3が固定されている。ドアハンガー3には、複数のローラ2が取り付けられている。ローラ2は、ガイドレール6にかけられている。ガイドレール6は、ハンガーケース5の本体5bに取り付けられている。ハンガーケース5の本体5bは建築壁4に取り付けられている。ドアパネル1は、ガイドレール6に沿って、水平方向に開閉動作がされるように案内される。ガイドレール6、ローラ2、およびドアハンガー3は、ハンガーケースのカバー5aによって保護されている。また、乗場出入口の左右両側部および上部には、三方枠7が固定されている(図2参照)。
 エレベータ出入口の乗場側の下部の建築壁4において、昇降路側に、敷居8が設けられている。敷居8には、乗場出入口の間口方向に敷居溝80が設けられている。ドアパネル1は、下部において、敷居溝80に沿って、水平方向に開閉動作がされるように案内される。ドアパネル1の下部には、戸の脚9および遮蔽部材10が、交互に、ボルトまたはピン等の固定用部材11によって取り付けられている。戸の脚9は、敷居8の敷居溝80に挿入され、ドアパネル1を案内する。遮蔽部材10の下端部22は、敷居8に接触している。したがって、ドアパネル1の下部と敷居8の上面82との隙間は、戸の脚9および遮蔽部材10によって、乗場側から遮蔽されている。遮蔽部材10は、ドアパネル1の開閉動作に伴って、敷居8の上面82を摺動する。遮蔽部材10は、難燃性の弾性体によって構成されている。遮蔽部材10のうち、戸開側端部に設けられているものは、端部遮蔽部材20を構成している。
 図2に示すように、ドアパネル1は、鋼板が折曲して形成され、上方から見て、長方形の長辺の一部が開口した、いわゆる角部が直角のC型形状をしている。戸の脚9および遮蔽部材10は、ドアパネル1の乗場側壁1aに取り付けられている。乗場側壁1aに対向する位置に、昇降路側壁1bが設けられている。
 次に、エレベータの出入口装置において、図3から図5を用いて説明する。図3は、ドアパネル1が全開状態の場合の昇降路側から乗場側に向かって見た時の正面図、図4は、図3におけるドアパネル1の戸開側端部周辺の拡大図である。また、図5は、ドアパネル1が全閉の状態の場合の側面図であり、図2におけるドアパネル1の下部周辺の拡大図である。
 図3に示すように、ドアパネルが全開状態では、出入口90を開放するドアパネル1に複数ある遮蔽部材10のうち、戸開側端部にある端部遮蔽部材20は、敷居8からはみ出している。
 図4および図5に示すように、ドアパネル1の乗場側壁1aの下部には、蝶番30が取り付けられている。蝶番30は、固定部31、可動部32、および開閉支点33によって構成されている。固定部31は、乗場側壁1aに固定されている。可動部32は、下方にある開閉支点33を支点として、開口部が上方となるように開閉する。可動部32には、端部遮蔽部材20がねじ止めにより取り付けられている。また、可動部32には、蝶番30の戸開側の側面に棒状部材40が取り付けられている。棒状部材40は、開閉支点33の位置で昇降路側に屈曲している。棒状部材40は、可動部32とともに、向きを変えることができる。棒状部材40の下端42には、カムローラ14が設けられている。カムローラ14は、敷居溝80の内面81に当接および離間自在に転動する。カムローラ14は転動体を構成する。また、蝶番30、棒状部材40およびカムローラ14は、開閉機構部15を構成する。
 次に、開閉機構部15の機能について、図5および図6を用いて説明する。図5は、ドアパネル1が全閉の状態における側面図である。図6は、ドアパネル1が全開状態における側面図である。
 図5に示すように、ドアパネル1が全閉の状態では、カムローラ14は、鉛直方向から傾斜角度を持って、敷居溝80の内面81に接している。そのため、蝶番30は閉じている。これにより、端部遮蔽部材20の下端部22は、敷居8の上面82と接触し、昇降路側は乗場側から遮蔽される。なお、ドアパネル1が開閉途中の状態においても、カムローラ14が敷居溝80の中にあれば、端部遮蔽部材20は敷居8と接触している。
 図6に示すように、ドアパネル1が全開もしくは全開に近い状態になると、カムローラ14は敷居溝80の内面81から離脱する。この場合、カムローラ14の自重によって、棒状部材40が回転し、蝶番30は開く。これにより、蝶番30に取り付けられている端部遮蔽部材20の下端部22は、敷居8の上面82から離れ、隙間50が生じる。
 ドアパネル1が全開状態から閉じられようとする場合、端部遮蔽部材20の下端部22は、敷居8の上面82から離れている。ドアパネル1の閉動作が続き、カムローラ14が敷居溝80の内面81に乗り上げると、図5に示すように、端部遮蔽部材20の下端部22は、敷居8の上面82に押し付けられる。この時には、端部遮蔽部材20は、敷居8の戸開側端部から十分に内側にあるため、端部遮蔽部材20は、敷居8の戸開側端部の段差に接触し、損傷することがない。
 なお、ドアパネル1が全開状態から閉じられようとする場合に、カムローラ14が再び敷居溝80の内面81に乗り上げることができるように、カムローラ14には、敷居溝80の内面81の延長線上から大きく逸脱しないようにストッパーが設けられている。実施の形態1においては、開閉支点33に、可動部32の回転を止める、図示しないストッパーを設けたが、ドアパネル1の乗場側壁1aの下端に、棒状部材40の回転を止めるストッパーを設けてもよい。また、敷居8の端部側面に、カムローラ14が敷居溝80から大きく逸脱するのを防ぐストッパーを設けてもよい。なお、カムローラ14の中心軸は、敷居溝80の延長線上の領域にあることが望ましい。
 図7および図8に、開閉機構部15が設けられていない遮蔽部材10を端部に有する出入口装置において、ドアパネル1が全開状態の場合の下部の拡大図を示し、実施の形態1と比較する。図7は正面図である。図8は、図7のVIIIa-VIIIa線およびVIIIb-VIIIb線に沿った側面図である。
 図7に示すように、ドアパネル1が全開状態では、ドアパネル1は、敷居8の戸開側端部よりも戸開方向へ突出している。すなわち、ドアパネル1の戸開側端部に配置された遮蔽部材10の一部は、敷居8からはみ出している。この時、遮蔽部材10は敷居8の端部付近を境にして変形しており、図8の実線で示すように、敷居8からはみ出している部分の遮蔽部材10の下端部12aは、敷居8の上面82よりも下方にある。また、図8の破線で示すように、敷居8からはみ出してない部分の遮蔽部材10の下端部12bは、敷居8の上面82に接している。
 このように、遮蔽部材10は、下端部12aが敷居8の上面82から脱落することがある。したがって、ドアパネル1が全開状態から閉じられる時、遮蔽部材10は、敷居8の戸開側端部の段差に接触し、損傷する。このように、開閉機構部15が設けられていない遮蔽部材10を戸開側端部に有する出入口装置においては、遮蔽部材10が早期に劣化することを防止できない。
 このように、実施の形態1におけるエレベータの出入口装置は、エレベータの出入口90を開閉するドアパネル1と、出入口90の乗場側の下部に設けられドアパネル1を案内する敷居8およびドアパネル1の間の隙間50を塞ぐ遮蔽部材10と、遮蔽部材10の下端部22を、敷居8に接触させ、または敷居8から離間させる蝶番30を備える開閉機構部15とを有する。
 これにより、軽量で簡易な構造によって、ドアパネルが全開状態から閉じられる場合に、遮蔽部材が損傷することを防止するエレベータの出入口装置を得ることができる。
 また、遮蔽部材10は、ドアパネル1が案内される方向に沿って複数設けられ、戸開側に設けられる端部遮蔽部材20は、開閉機構部15を有する。
 これにより、ドアパネル1が全開状態の場合に、敷居8からはみ出る端部遮蔽部材20に対して、端部遮蔽部材20を敷居8から離間させ、ドアパネル1が閉じられる場合に、端部遮蔽部材20を敷居8の上面82に接触させることができるので、端部遮蔽部材20が損傷を受けることを防止できる。
 また、開閉機構部15を有する端部遮蔽部材20の下端部22は、蝶番30が閉じている場合には、敷居8に接触し、蝶番30が開いている場合には、敷居8から離間する。これにより、軽量で簡易な蝶番30によって、ドアパネル1が閉じられる場合に、端部遮蔽部材20の損傷を防止することができる。
 また、蝶番30は、ドアパネル1に固定される固定部31、および固定部31に対して開閉する可動部32を有し、開閉機構部15は、さらに棒状部材40およびカムローラ14を有し、棒状部材40は、蝶番30の可動部32に設けられ、カムローラ14は、棒状部材40の下端42に設けられ、敷居8に設けられる敷居溝80に沿って案内され、カムローラ14が敷居溝80に位置している場合には、端部遮蔽部材20の下端部22は敷居8に接触しており、カムローラ14が敷居溝80から離脱している場合には、端部遮蔽部材20の下端部22は敷居8から離間している。
 これにより、簡易なカムローラ14、棒状部材40および蝶番30によって、ドアパネル1が閉じられる場合に、端部遮蔽部材20の損傷を防止することができる。
 また、カムローラ14の回転軸は、敷居溝80に位置している場合に、鉛直方向に対して傾斜角度を持っている。これにより、カムローラ14が敷居溝80から離脱した場合に、カムローラ14の自重によって、カムローラ14の中心軸は鉛直方向まで動くので、棒状部材40を介して、自動的に、蝶番30を開口させ、端部遮蔽部材20を敷居8から離間させることができる。これにより、ドアパネル1が戸開側に到達した場合に、カムローラ14の自重によって、蝶番30が自動的に開かせ、ドアパネル1が閉じられる場合に、端部遮蔽部材20の損傷を防止することができる。
 これらにより、特別な動力を新たに追加する必要がなく、ドアパネル1への取り付けのみで、ドアパネル1が全開もしくは全開に近い状態において、端部遮蔽部材20は、敷居8から自動的に離間されている。そのため、ドアパネル1が全開状態から閉じられる場合に、端部遮蔽部材20が、敷居8の戸開側端部に接触し、損傷することを回避できる。したがって、端部遮蔽部材20の交換頻度が低下し、端部遮蔽部材20を備えたエレベータの出入口装置を長期にわたって使用することができる。
 また、実施の形態1のエレベータの出入口装置は、敷居溝80に設けられたストッパーによって遮蔽部材が下降するリンク機構ではないため、敷居溝80内にゴミ等の異物が詰まることによって、リンク機構が誤動作を起こすことがない。また、リンク機構が損傷を受けることもない。
 また、実施の形態1のエレベータの出入口装置では、建築壁4の床部に固定されている敷居8に対して、敷居延長ガイドを取り付ける必要がないため、敷居延長ガイドを取り付けるためのねじ穴を加工する必要がない。
 なお、棒状部材40は、カムローラ14が敷居溝80から離脱した後、再び敷居溝80に乗り上げることができる適切な角度に屈曲されている。
 また、転動体の形状は、敷居溝80の内面81に当接、離間自在に転動するものであれば円筒に限らず、例えば球状でも良い。
 また、ドアパネル1が全開状態において、端部遮蔽部材20の下端部22を敷居8から離間させることができるのであれば、開閉機構部15の設置位置は、ドアパネル1の戸開側端部でなくてもよい。
 また、開閉機構部15を有する端部遮蔽部材20は、敷居8の間口方向に1つの長い形状であってもよい。この場合、戸の脚9と端部遮蔽部材20とを敷居8の長手方向に対して垂直な方向に、前後にずらすなどの方法を取ることができる。
 1 ドアパネル、8 敷居、10 遮蔽部材、12,12a,12b,22 遮蔽部材の下端部、14 カムローラ(転動体)、15 開閉機構部、20 端部遮蔽部材(遮蔽部材)、30 蝶番、31 固定部、32 可動部、40 棒状部材、42 棒状部材の下端、50 隙間、80 敷居溝、90 出入口。

Claims (5)

  1.  エレベータの出入口を開閉するドアパネルと、
     前記出入口の乗場側の下部に設けられ前記ドアパネルを案内する敷居および前記ドアパネルの間の隙間を塞ぐ遮蔽部材と、
     前記遮蔽部材を、前記敷居に接触させ、または前記敷居から離間させる蝶番を有する開閉機構部とを有するエレベータの出入口装置。
  2.  前記遮蔽部材は、前記ドアパネルが案内される方向に沿って複数設けられ、
     戸開側に設けられる前記遮蔽部材は、前記開閉機構部を有する請求項1に記載のエレベータの出入口装置。
  3.  前記開閉機構部を有する前記遮蔽部材の下端部は、
     前記蝶番が閉じている場合には、前記敷居に接触し、
     前記蝶番が開いている場合には、前記敷居から離間する請求項1または2に記載のエレベータの出入口装置。
  4.  前記蝶番は、前記ドアパネルに固定される固定部、および前記固定部に対して開閉する可動部を有し、
     前記開閉機構部は、さらに棒状部材および転動体を有し、
     前記棒状部材は、前記蝶番の前記可動部に設けられ、
     前記転動体は、前記棒状部材の下端に設けられ、前記敷居に設けられる敷居溝に沿って案内され、
     前記転動体が前記敷居溝に位置している場合には、前記遮蔽部材の下端部は前記敷居に接触しており、
     前記転動体が前記敷居溝から離脱している場合には、前記遮蔽部材の前記下端部は前記敷居から離間している請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベータの出入口装置。
  5.  前記転動体の回転軸は、前記敷居溝に位置している場合に、鉛直方向に対して傾斜角度を持っている請求項4に記載のエレベータの出入口装置。
PCT/JP2017/011856 2017-03-23 2017-03-23 エレベータの出入口装置 WO2018173224A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780088512.XA CN110461754B (zh) 2017-03-23 2017-03-23 电梯的出入口装置
JP2019506857A JP6781500B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 エレベータの出入口装置
PCT/JP2017/011856 WO2018173224A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 エレベータの出入口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/011856 WO2018173224A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 エレベータの出入口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173224A1 true WO2018173224A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63586366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011856 WO2018173224A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 エレベータの出入口装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6781500B2 (ja)
CN (1) CN110461754B (ja)
WO (1) WO2018173224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110217677A (zh) * 2019-06-26 2019-09-10 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯层门的下部导向机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312175U (ja) * 1976-07-14 1978-02-01
JPS6365692U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPH1171081A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Corp エレベータの出入口
JP2003034481A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場装置及び防火システム
US20040216961A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-04 Spiess Peter J. Device with movable door seal for a displaceable door panel of an elevator installation and an elevator installation with such a device
JP2007015815A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータドア装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH649125A5 (fr) * 1982-08-03 1985-04-30 Inventio Ag Huisserie de porte paliere d'ascenseur.
JP2925901B2 (ja) * 1993-12-01 1999-07-28 株式会社東芝 エレベータの出入口装置
FI101064B (fi) * 1996-05-28 1998-04-15 Kone Oy Hissikorin kynnysjärjestely
JP2004284820A (ja) * 2002-12-10 2004-10-14 Inventio Ag エレベータケージのケージドアとケージ壁との間のギャップの密閉デバイス
JP4322579B2 (ja) * 2003-07-28 2009-09-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータドアの密閉装置
EP1514831B1 (de) * 2003-09-15 2015-12-09 Inventio AG Dichtungsvorrichtung für Auzüge mit elekromagnetisch zurückziehbarer Türflügeldichtung
JP2006315852A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 免震建物用エレベータの乗場装置
CN101025071A (zh) * 2006-02-24 2007-08-29 周路定 自动报警防烟火走廊门墙
EP2557063B1 (en) * 2010-03-31 2017-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Car door device for elevator
JP5564575B2 (ja) * 2010-11-15 2014-07-30 株式会社日立製作所 乗りかごドア気密装置及びエレベータ装置
JP6242490B2 (ja) * 2014-07-11 2017-12-06 三菱電機株式会社 エレベータの出入口装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312175U (ja) * 1976-07-14 1978-02-01
JPS6365692U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPH1171081A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Corp エレベータの出入口
JP2003034481A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗場装置及び防火システム
US20040216961A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-04 Spiess Peter J. Device with movable door seal for a displaceable door panel of an elevator installation and an elevator installation with such a device
JP2007015815A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータドア装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110217677A (zh) * 2019-06-26 2019-09-10 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯层门的下部导向机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018173224A1 (ja) 2019-07-04
JP6781500B2 (ja) 2020-11-04
CN110461754A (zh) 2019-11-15
CN110461754B (zh) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012176297A1 (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP5802836B2 (ja) エレベーター装置
EP1622823B1 (en) Sealing device for elevator door
WO2018173224A1 (ja) エレベータの出入口装置
JP5875465B2 (ja) エレベータ
JP4732039B2 (ja) エレベータドア装置
JP2003034481A (ja) エレベータの乗場装置及び防火システム
JP5478584B2 (ja) 電磁波シールド引き戸
JP2011144007A (ja) エレベータのドア装置
JPWO2004106213A1 (ja) エレベータのドア装置
JP2013071811A (ja) エレベータドア装置
JP2016222414A (ja) エレベータの乗場ドア装置
JP2005104668A (ja) エレベータのドア装置
JP2003012258A (ja) エレベーター乗場の引き戸装置
JP4354266B2 (ja) エレベータの乗場装置
CN113825717B (zh) 电梯的层站系统
JP5520085B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2012162370A (ja) エレベーターの乗場ドア装置
JP6070457B2 (ja) エレベーターの乗場装置
KR102076079B1 (ko) 문짝의 처짐방지 기능을 갖는 슬라이딩 및 스윙 겸용 행거도어
KR20190100822A (ko) 3중 연동 슬라이딩 도어
JP5217115B2 (ja) エレベータの防火防煙シャッター装置
JP2018039632A (ja) エレベーターの乗場ドア遮煙装置
JP2007119182A (ja) エレベータの乗場三方枠装置
JP2005075552A (ja) エレベータ出入り口装置およびその付設方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17901585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506857

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17901585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1