JPWO2016001980A1 - 給湯システム - Google Patents

給湯システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016001980A1
JPWO2016001980A1 JP2016530705A JP2016530705A JPWO2016001980A1 JP WO2016001980 A1 JPWO2016001980 A1 JP WO2016001980A1 JP 2016530705 A JP2016530705 A JP 2016530705A JP 2016530705 A JP2016530705 A JP 2016530705A JP WO2016001980 A1 JPWO2016001980 A1 JP WO2016001980A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
hot water
temperature
heating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226073B2 (ja
Inventor
章吾 玉木
章吾 玉木
博和 南迫
博和 南迫
一隆 鈴木
一隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016001980A1 publication Critical patent/JPWO2016001980A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226073B2 publication Critical patent/JP6226073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/08Hot-water central heating systems in combination with systems for domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/08Hot-water central heating systems in combination with systems for domestic hot-water supply
    • F24D3/082Hot water storage tanks specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0214Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1066Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water
    • F24D19/1069Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water regulation in function of the temperature of the domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1066Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water
    • F24D19/1072Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/10Feed-line arrangements, e.g. providing for heat-accumulator tanks, expansion tanks ; Hydraulic components of a central heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/136Defrosting or de-icing; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/156Reducing the quantity of energy consumed; Increasing efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/32Control of valves of switching valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • F24H15/34Control of the speed of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D20/0039Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material with stratification of the heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • F24D2200/123Compression type heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0207Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0271Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/042Temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/08Storage tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2240/00Characterizing positions, e.g. of sensors, inlets, outlets
    • F24D2240/26Vertically distributed at fixed positions, e.g. multiple sensors distributed over the height of a tank, or a vertical inlet distribution pipe having a plurality of orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/227Temperature of the refrigerant in heat pump cycles
    • F24H15/231Temperature of the refrigerant in heat pump cycles at the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/227Temperature of the refrigerant in heat pump cycles
    • F24H15/232Temperature of the refrigerant in heat pump cycles at the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

エネルギー消費を抑制できる暖房給湯システムを提供する。暖房給湯システムは、液体を加熱する液体加熱装置と、液−水熱交換器と、液体の熱で暖房する暖房器具と、液体加熱装置と液−水熱交換器との間に液体が循環する水加熱回路と、液体加熱装置と暖房器具との間に液体が循環する暖房回路と、水加熱回路と暖房回路とを切り替える第一バルブと、貯湯タンクの下部から水を液−水熱交換器へ導く下部往路と、液−水熱交換器から水を貯湯タンクの上部へ導く上部復路と、貯湯タンクの中間部から水を液−水熱交換器へ導く中間部往路と、液−水熱交換器から水を貯湯タンクの中間部へ導く中間部復路と、下部往路と中間部往路とを切り替える第二バルブと、上部復路と中間部復路とを切り替える第三バルブと、貯湯タンクの中間部に接続する中間部給湯管と、貯湯タンクの上部に接続する上部給湯管と、を備える。

Description

本発明は、貯湯タンクを有する暖房給湯システムに関する。
下記特許文献1に開示された暖房給湯システムは、液状の熱媒体を加熱するヒートポンプと、貯湯タンクと、貯湯タンク内の下部に設けられたタンク用熱交換器と、暖房器具と、熱媒体をタンク用熱交換器に循環させる回路と、熱媒体を暖房器具に回路とを備える。この暖房給湯システムは、ヒートポンプで加熱された熱媒体を暖房器具に循環させることで暖房を実施し、ヒートポンプで加熱された熱媒体をタンク用熱交換器に循環させることで貯湯タンク内に湯を貯える。
日本特開2013−155911号公報
特許文献1の暖房給湯システムは、タンク下部に位置するタンク用熱交換器により、貯湯タンク内の水を加熱する。水は、温度が高くなるほど密度が小さくなる。加熱された水は、密度差による浮力で、タンク上部へ拡散する。その結果、タンク全体の水が昇温する。特許文献1の暖房給湯システムの蓄熱動作は、熱媒体がヒートポンプとタンク用熱交換器との間を繰り返し循環することでタンク全体の水を徐々に加温する循環加温式である。特許文献1の暖房給湯システムの蓄熱動作の終了時には、タンク全体の温度が目標加熱温度に一致する。
給湯端としては、例えば、シャワー、台所の蛇口、食器洗い機など、様々なものがある。給湯端の用途により、必要な給湯温度が異なる。シャワー、台所蛇口では、例えば40℃程度の温度で十分である。食器洗い機は、他の用途に比べて高温を必要とし、例えば55℃程度の温度を必要とする。食器洗い機が55℃の湯を使用する場合、貯湯タンクには低くとも55℃の湯を貯えておく必要がある。その場合、特許文献1の暖房給湯システムでは、タンク全体の水を55℃に加熱せざるを得ない。
ヒートポンプの運転効率は、加熱温度が高くなるほど低下する。例えば、加熱温度が45℃のときに比べ、加熱温度が55℃のときの方がヒートポンプの運転効率が悪い。すなわち、40℃から45℃に加熱する場合に比べて、50℃から55℃に加熱する場合の方が、電力消費が大きい。食器洗い機は、他の用途であるシャワーまたは台所給湯に比べて、1日の給湯量がかなり少ない。すなわち、高温給湯の必要量は少ない。少量の高温給湯のためにタンク全体の水を高温にすることは、ヒートポンプの運転効率を悪くすることであり、望ましくない。貯湯温度が高いほど、タンクからの放熱ロスが大きくなる。この点を考えても、タンク全体を高温にすることは望ましくない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、エネルギー消費を抑制できる暖房給湯システムを提供することを目的とする。
本発明の暖房給湯システムは、貯湯タンクと、液体を加熱する液体加熱装置と、液体と水との間で熱を交換する液−水熱交換器と、液体を送る液体ポンプと、水を送る水ポンプと、液体の熱で暖房する暖房器具と、液体加熱装置と液−水熱交換器との間に液体が循環する水加熱回路と、液体加熱装置と暖房器具との間に液体が循環する暖房回路と、水加熱回路と暖房回路とを切り替える第一バルブと、貯湯タンクの下部から水を液−水熱交換器へ導く下部往路と、液−水熱交換器から水を貯湯タンクの上部へ導く上部復路と、下部より上で上部より下にある貯湯タンクの中間部から水を液−水熱交換器へ導く中間部往路と、液−水熱交換器から水を貯湯タンクの中間部へ導く中間部復路と、下部往路と中間部往路とを切り替える第二バルブと、上部復路と中間部復路とを切り替える第三バルブと、貯湯タンクの中間部に接続する中間部給湯管と、貯湯タンクの上部に接続する上部給湯管と、を備えるものである。
本発明の暖房給湯システムによれば、エネルギー消費を抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態1の暖房給湯システムを示す構成図である。 本発明の実施の形態1の暖房給湯システムにおける制御装置、暖房リモコン、及び給湯リモコンの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1の暖房給湯システムが備えるヒートポンプユニットの冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1における給湯端の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1の暖房給湯システムの制御装置の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における再蓄熱動作の中温蓄熱運転における貯湯タンク6の水温変化を示す図である。 本発明の実施の形態1における再蓄熱動作の高温蓄熱運転における貯湯タンク6の水温変化を示す図である。 本発明の実施の形態2の暖房給湯システムの制御装置の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3の暖房給湯システムの制御装置の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4の暖房給湯システムの制御装置の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5の暖房給湯システムの制御装置の制御動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1の暖房給湯システムを示す構成図である。図1に示す本実施の形態1の暖房給湯システム1は、一般家庭において暖房及び給湯を行うシステムである。暖房給湯システム1は、液体を加熱するヒートポンプユニット2と、貯湯タンク6を内蔵する貯湯ユニット3と、暖房器具4とを備える。液体管40及び液体管41は、ヒートポンプユニット2と貯湯ユニット3との間を接続する。液体管30及び液体管31は、貯湯ユニット3と暖房器具4との間を接続する。貯湯ユニット3には、給水管12及び給湯管15が接続される。給湯管15は、貯湯ユニット3の外部の混合弁16に接続している。混合弁16には、給水管17及び給湯管18が接続される。給水管12及び17は、水道等の水源の水を供給する。給湯管18は、後述する給湯端に接続される。以下の説明では、給水管12及び17から供給される水、またはそれに近い温度の水を「低温水」と呼ぶ場合がある。
ヒートポンプユニット2は、液体を加熱する機能を有する液体加熱装置である。この液体は熱媒体として働く。本実施の形態1では、この液体として水を用いる。液体は、液体管40、ヒートポンプユニット2、液体管41の順に流れる。ヒートポンプユニット2が備える冷媒回路の冷媒は、特に限定されないが、例えば、R410A、R32などのHFC冷媒、炭化水素などの自然冷媒が好ましい。本発明において液体加熱装置が加熱する液体は、水に限定されない。液体として不凍液またはブラインを用いても良い。液体として不凍液またはブラインを用いることで、寒冷地域での凍結を確実に防止できる。
暖房器具4は、例えば、ラジエータ、ファンコイルなどで構成できる。暖房器具4は、屋内に設置される。混合弁16は、給湯管15から流入する湯と、給水管17から流入する水との混合比を調整できる。混合弁16により、給湯管18に流れる湯の温度を調整できる。
液体管41は、貯湯ユニット3内の液体管42に接続される。液体管42は、三方弁29(第一バルブ)に接続される。液体管42の途中に、液体ポンプ43が配置される。三方弁29には、接続部51に通ずる管と、液体管33とがさらに接続される。接続部51は、液−水熱交換器5の液体入口に通ずる。液体管40は、貯湯ユニット3内の液体管44に接続される。液体管44は、接続部52に接続される。接続部52は、液−水熱交換器5の液体出口に通ずる。液体管33は、液体管30に接続される。液体管31は、貯湯ユニット3内の液体管44の途中に通ずる。
貯湯タンク6は、接続口53、接続口57、接続口58、接続口59、接続口60、及び接続口61を備える。接続口53及び接続口58は、貯湯タンク6の下部に配置される。貯湯タンク6の下部とは、貯湯タンク6の最下部のみを指す用語ではなく、貯湯タンク6の下側の一部分を指す用語である。例えば、貯湯タンク6の最下部から、貯湯タンク6の3分の1の高さまでの範囲を貯湯タンク6の下部としても良い。本実施の形態1では、接続口53及び接続口58は、貯湯タンク6の最下部またはその近くに位置する。
接続口60及び接続口61は、貯湯タンク6の上部に配置される。貯湯タンク6の上部とは、貯湯タンク6の最上部のみを指す用語ではなく、貯湯タンク6の上側の一部分を指す用語である。例えば、貯湯タンク6の最上部から、貯湯タンク6の3分の2の高さまでの範囲を貯湯タンク6の上部としても良い。本実施の形態1では、接続口60及び接続口61は、貯湯タンク6の最上部またはその近くに位置する。
接続口57及び接続口59は、貯湯タンク6の中間部に配置される。貯湯タンク6の中間部とは、貯湯タンク6の下部より上、かつ、貯湯タンク6の上部より下、にある部分を指す用語である。例えば、貯湯タンク6の3分の1の高さから、貯湯タンク6の3分の2の高さまでの範囲を貯湯タンク6の中間部としても良い。
水管32は、接続口53と三方弁7(第二バルブ)とを接続する。三方弁7には、水管20及び水管34がさらに接続される。水管34は、接続部54に接続される。接続部54は、液−水熱交換器5の水入口に通ずる。水管34の途中に水ポンプ8が配置される。水管20は、接続部56に接続される。水管11は、接続部56と接続口57とを接続する。水管35は、接続部55と三方弁9(第三バルブ)とを接続する。接続部55は、液−水熱交換器5の水出口に通ずる。三方弁9には、水管10及び水管21がさらに接続される。水管10は、接続部56に接続される。水管21は、接続口61に接続される。
液体ポンプ43及び水ポンプ8は、その動作速度(例えば回転速度)をインバータ制御等により可変できるものでも良いし、一定速のものでも良い。三方弁7、三方弁9、及び三方弁29は、流路切替弁である。液−水熱交換器5は、液体の熱と水の熱とを交換する。液−水熱交換器5は、例えば、プレート型熱交換器により構成できる。ヒートポンプユニット2の高温の冷媒で水を直接加熱するのではなく、液体を介して液−水熱交換器5で水を加熱することで、高硬度の水を使用する場合でも、流路がスケールで閉塞することを確実に抑制できる。また、ヒートポンプユニット2内の熱交換器が万一破損した場合でも、冷媒及び冷凍機油が水に混入することを確実に防止できる。また、水ではなく液体を暖房器具4に循環させることで、暖房器具4内の流路の汚れを確実に抑制できる。
貯湯タンク6に蓄熱する中温蓄熱運転及び高温蓄熱運転では、三方弁29は、液体ポンプ43と液−水熱交換器5との間を連通させる。中温蓄熱運転及び高温蓄熱運転では、ヒートポンプユニット2で加熱された液体が、液体管41、液体管42、液体ポンプ43、三方弁29、接続部51、液−水熱交換器5、接続部52、液体管44、ヒートポンプユニット2の順に循環する。この液体回路が水加熱回路に相当する。
暖房器具4で暖房する暖房運転では、三方弁29は、液体ポンプ43と液体管33との間を連通させる。暖房運転では、ヒートポンプユニット2で加熱された液体が、液体管41、液体管42、液体ポンプ43、三方弁29、液体管33、液体管30、暖房器具4、液体管31、ヒートポンプユニット2の順に循環する。この液体回路が暖房回路に相当する。
中温蓄熱運転で水が流れる経路は、以下のようになる。三方弁7は、水管32と水管34との間を連通させる。三方弁9は、水管35と水管10との間を連通させる。貯湯タンク6の下部の水は、接続口53、水管32、三方弁7、水管34、水ポンプ8、接続部54の順に流れることで、液−水熱交換器5へ導かれる。この経路が下部往路に相当する。液−水熱交換器5を通過した水は、接続部55、水管35、三方弁9、水管10、接続部56、水管11、接続口57の順に流れることで、貯湯タンク6の中間部へ導かれる。この経路が中間部復路に相当する。
高温蓄熱運転で水が流れる経路は、以下のようになる。三方弁7は、水管20と水管34との間を連通させる。三方弁9は、水管35と水管21との間を連通させる。貯湯タンク6の中間部の水は、接続口57、水管11、接続部56、水管20、三方弁7、水管34、水ポンプ8、接続部54の順に流れることで、液−水熱交換器5へ導かれる。この経路が中間部往路に相当する。液−水熱交換器5を通過した水は、接続部55、水管35、三方弁9、水管21、接続口61の順に流れることで、貯湯タンク6の上部へ導かれる。この経路が上部復路に相当する。
三方弁29は、上述した水加熱回路と暖房回路とを切り替えることができる。三方弁7は、上述した下部往路と中間部往路とを切り替えることができる。三方弁9は、上述した中間部復路と上部復路とを切り替えることができる。
中間部給湯管13は、接続口59と三方弁14とを接続する。上部給湯管19は、接続口60と三方弁14とを接続する。三方弁14には、給湯管15がさらに接続される。三方弁14は、流路切替弁である。中温給湯時は、三方弁14は、中間部給湯管13と給湯管15との間を連通させる。高温給湯時は、三方弁14は、上部給湯管19と給湯管15との間を連通させる。三方弁14を混合弁としても良い。
貯湯タンク6は、ヒートポンプユニット2で加熱された湯を貯留できる。貯湯タンク6内では、上側が高温で下側が低温となる温度成層を形成できる。貯湯タンク6内は、満水に維持される。貯湯タンク6内の湯が接続口59または接続口60から流出すると、同量の水が接続口58から貯湯タンク6内に流入する。
温度センサ201は、ヒートポンプユニット2から出る液体の温度を検知する。温度センサ201で検知される温度を以下「ヒートポンプ出口温度」と称する。温度センサ202は、水管21の水温を検知する。温度センサ202で検知される温度を以下「上部戻り温度」と称する。温度センサ203は、貯湯タンク6の中間部の水温を検知する。温度センサ203で検知される温度を以下「中間部水温」と称する。温度センサ204は、貯湯タンク6の上部の水温を検知する。温度センサ204で検知される温度を以下「上部水温」と称する。温度センサ211は、貯湯タンク6の上部の水温を検知する。温度センサ211は、温度センサ204より下の位置の水温を検知する。温度センサ211で検知される温度を以下「第二上部水温」と称する。温度センサ211は、温度センサ204より下で温度センサ203より上の位置に配置される。温度センサ212は、ヒートポンプユニット2に入る液体の温度を検知する。温度センサ212で検知される温度を以下「ヒートポンプ入口温度」と称する。
図2は、本発明の実施の形態1の暖房給湯システム1における制御装置101、暖房リモコン102、及び給湯リモコン103の構成を示すブロック図である。制御装置101は、例えば、マイクロコンピュータにより構成できる。制御装置101は、中温蓄熱運転、高温蓄熱運転、暖房運転、及び除霜運転を制御できる。制御装置101は、測定部104、演算部105、制御部106、通信部107、及び記憶部108を備える。制御装置101は、外部の信号を入出力する入出力ポート(図示省略)をさらに備える。上述したヒートポンプユニット2、水ポンプ8、三方弁7、三方弁9、三方弁14、三方弁29、及び液体ポンプ43を含む各種機器と、温度センサ201,202,203,204,211,212を含む各種センサとが制御装置101に電気的に接続される。
記憶部108は、ROM、RAM、不揮発性メモリ、半導体メモリなどを含む。記憶部108は、設定値及び制御プログラムなどを記憶する。測定部104は、各センサで検知された情報に基づいて各部の温度及び圧力等の情報を取得する。演算部105は、測定部104で取得された情報、暖房リモコン102及び給湯リモコン103からの指令、記憶部108に記憶された設定値及び制御プログラムなどに基づいて、暖房給湯システム1の制御動作のための演算を行う。制御部106は、演算部105の演算結果、記憶部108に記憶された設定値及び制御プログラムなどに基づいて、各機器を制御する。暖房リモコン102及び給湯リモコン103は、それぞれ、制御装置101と通信可能に接続される。通信部107は、通信線を介して、または無線で、暖房リモコン102及び給湯リモコン103、並びに外部の他の機器との間で相互にデータ通信を行う。
暖房リモコン102及び給湯リモコン103は屋内に設置される。暖房リモコン102は、操作部109及び表示部110を備える。操作部109は、暖房のオン及びオフ等の指令を使用者が入力するスイッチ等を有する。表示部110は、暖房給湯システム1の動作状態に関する情報等を表示する。給湯リモコン103は、操作部111及び表示部112を備える。操作部111は、給湯温度等の指令を使用者が入力するスイッチ等を有する。表示部112は、暖房給湯システム1の動作状態に関する情報、給湯温度等を表示する。
図3は、本発明の実施の形態1の暖房給湯システム1が備えるヒートポンプユニット2の冷媒回路図である。図3に示すように、ヒートポンプユニット2は、圧縮機23、四方弁24、冷媒−液熱交換器25、膨張弁26、冷媒−空気熱交換器27、及びアキュムレータ28を含む冷媒回路を備える。圧縮機23は、低圧のガス冷媒を吸入し、これを圧縮し、高温高圧のガス冷媒を吐出する。圧縮機23は、容量を制御できるものが好ましい。例えばインバータ制御により圧縮機23の動作速度を制御することで圧縮機23の容量を制御できる。四方弁24は、圧縮機23から吐出された冷媒の送り先を冷媒−液熱交換器25と冷媒−空気熱交換器27とに切り替える切替弁である。冷媒−液熱交換器25は、冷媒と液体との間で熱を交換する。冷媒−液熱交換器25は、第一冷媒口251及び第二冷媒口252を有する。冷媒−液熱交換器25として、例えばプレート型熱交換器を用いることができる。膨張弁26は、高圧冷媒を膨張させて低圧冷媒にする。膨張弁26は、冷媒流量を調整できる。冷媒−空気熱交換器27は、冷媒と空気(外気)との間で熱を交換する。冷媒−空気熱交換器27は、第一冷媒口271及び第二冷媒口272を有する。冷媒−空気熱交換器27として、例えば伝熱管とフィンとで構成されるクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器を用いることができる。アキュムレータ28は、液冷媒を貯留できる。運転状態が変化する際に一時的に発生する液冷媒をアキュムレータ28に滞留させることで、圧縮機23に大量の液冷媒が流入することを確実に防止できる。
ヒートポンプユニット2は、圧力センサ205、温度センサ206,207,208,及び209を備える。圧力センサ205は、圧縮機23の吐出冷媒圧力を検知する。温度センサ206は、圧縮機23の吐出冷媒温度を検知する。温度センサ207は、冷媒−液熱交換器25の第二冷媒口252側の冷媒温度を検知する。温度センサ208は、冷媒−空気熱交換器27の第一冷媒口271側の冷媒温度を検知する。温度センサ209は、外気温度を検知する。
本実施の形態1では、水を加熱する液体加熱装置としてヒートポンプ(ヒートポンプユニット2)を用いているが、本発明における液体加熱装置は、ヒートポンプに限定されるものではなく、燃焼式のもの、電気ヒータ式のものなど、いかなるものでも良い。本実施の形態1では、液体加熱装置(ヒートポンプユニット2)と貯湯ユニット3が別体であるが、本発明では液体加熱装置と貯湯ユニット3とが一体でも良い。
図4は、本実施の形態1における給湯端の構成例を示す図である。給湯端の数及び用途は、家庭によって異なる。図4に示す例では、給湯端として、浴室シャワー901、食器洗い機902、及び台所蛇口903等がある。給湯管18は、複数に分岐して、各給湯端に接続される。弁22aは、浴室シャワー901への給湯流路を開閉する。弁22bは、食器洗い機902への給湯流路を開閉する。弁22cは、台所蛇口903への給湯流路を開閉する。
(初期蓄熱動作)
暖房給湯システム1の設置工事が完成し、暖房給湯システム1の運転が開始されるとき、貯湯タンク6内の水はすべて低温水である。家を長期不在にした後など、暖房給湯システム1を長期間使用しなかったときも、貯湯タンク6内の水はすべて低温水になり得る。以下の説明では、例として、低温水の温度を15℃とする。暖房給湯システム1の設置工事の完成後に電源を入れると、給湯リモコン103の表示部112に、各給湯端の給湯設定温度の入力要求が表示される。使用者または施工業者等が、この入力要求に対し、各給湯端の給湯設定温度を操作部111で入力することで、各給湯端の給湯設定温度が設定され得る。各給湯端の給湯設定温度は、通信部107を介して記憶部108に記憶される。
演算部105は、記憶部108に記憶された複数の給湯端の給湯設定温度に基づいて、第一設定温度及び第二設定温度を決定する。第二設定温度は、第一設定温度より低い温度である。演算部105は、複数の給湯端の給湯設定温度のうち、最も高い温度またはそれより僅かに高い温度を第一設定温度として決定しても良い。例えば、食器洗い機902の給湯設定温度またはそれより僅かに高い温度が第一設定温度になり得る。演算部105は、複数の給湯端の給湯設定温度のうち、2番目に高い温度またはそれより僅かに高い温度を第二設定温度として決定しても良い。複数の給湯端の給湯設定温度のうち最も高い温度と2番目に高い温度との差が小さい場合には、演算部105は、複数の給湯端の給湯設定温度のうち3番目に高い温度またはそれより僅かに高い温度を第二設定温度として決定しても良い。以下の説明では、例として、第一設定温度を55℃とし、第二設定温度を45℃とする。第一設定温度をTset1で表し、第二設定温度をTset2で表し、上部水温をTtank1で表し、中間部水温をTtank2で表す。
図5は、本実施の形態1の暖房給湯システム1の制御装置101の制御動作を示すフローチャートである。図5のステップS1で、制御装置101は、温度センサ203で検知される中間部水温Ttank2と、第二設定温度Tset2とを比較する。中間部水温Ttank2が第二設定温度Tset2に比べて低い場合には、制御装置101は、ステップS2へ移行し、中温蓄熱運転を実施する。ステップS2の中温蓄熱運転が終了した後、制御装置101は、ステップS3へ移行する。ステップS1で中間部水温Ttank2が第二設定温度Tset2に比べて高い場合には、制御装置101は、ステップS2をスキップし、ステップS3へ移行する。
ステップS3で、制御装置101は、温度センサ204で検知される上部水温Ttank1と、第一設定温度Tset1とを比較する。上部水温Ttank1が第一設定温度Tset1に比べて低い場合には、制御装置101は、ステップS4へ移行し、高温蓄熱運転を実施する。ステップS3で上部水温Ttank1が第一設定温度Tset1に比べて高い場合には、制御装置101は、ステップS4をスキップし、本フローチャートの処理を終了する。
(中温蓄熱運転)
以下、中温蓄熱運転についてさらに説明する。中温蓄熱運転は、ヒートポンプユニット2、水加熱回路、下部往路、及び中間部復路を動作させることで貯湯タンク6に蓄熱する運転である。制御装置101は、好ましくは液体ポンプ43の動作速度を一定にし、より好ましくは液体ポンプ43の動作速度を最大速度に固定する。こうすることで、液−水熱交換器5の入口出口間の液体の温度差が小さくなり、ヒートポンプ入口温度を低く抑えることができ、電力消費を抑制できる。制御装置101は、好ましくは水ポンプ8の動作速度を一定にし、より好ましくは水ポンプ8の動作速度を最大速度に固定する。こうすることで、液−水熱交換器5の出口入口間の水の温度差が小さくなり、ヒートポンプ入口温度を低く抑えることができ、電力消費を抑制できる。制御装置101は、温度センサ203で検知される中間部水温Ttank2が第二設定温度Tset2以上になったとき、中温蓄熱運転を終了しても良い。制御装置101は、貯湯タンク6の下部の水温が第二設定温度Tset2またはそれに近い温度になるまで、中温蓄熱運転を継続しても良い。以下の説明では、第二設定温度Tset2またはそれに近い温度の水を「中温水」と呼ぶ場合がある。
中温蓄熱運転でのヒートポンプユニット2の加熱動作を以下に説明する。圧縮機23から吐出された冷媒は、四方弁24、第一冷媒口251、冷媒−液熱交換器25、第二冷媒口252、膨張弁26、第一冷媒口271、冷媒−空気熱交換器27、第二冷媒口272、四方弁24、アキュムレータ28、圧縮機23の順に循環する。圧縮機23より吐出された高温高圧の冷媒が冷媒−液熱交換器25に流入する。冷媒−液熱交換器25で、冷媒が冷却され、液体が加熱される。冷媒−液熱交換器25で冷却された冷媒は、膨張弁26にて減圧される。膨張弁26にて減圧された低圧冷媒は、冷媒−空気熱交換器27にて、外気の熱を吸収し、蒸発する。冷媒−空気熱交換器27にて吸熱した冷媒は、四方弁24及びアキュムレータ28を経由し、圧縮機23に吸入される。
(高温蓄熱運転)
以下、高温蓄熱運転についてさらに説明する。高温蓄熱運転は、ヒートポンプユニット2、水加熱回路、中間部往路、及び上部復路を動作させることで貯湯タンク6に蓄熱する運転である。高温蓄熱運転でのヒートポンプユニット2の加熱動作は、中温蓄熱運転での動作と同じである。制御装置101は、好ましくは液体ポンプ43の動作速度を一定にし、より好ましくは液体ポンプ43の動作速度を最大速度に固定する。こうすることで、液−水熱交換器5の入口出口間の液体の温度差が小さくなり、ヒートポンプ入口温度を低く抑えることができ、電力消費を抑制できる。好ましくは、制御装置101は、温度センサ202で検知される上部戻り温度が第一設定温度Tset1以上になるように水ポンプ8の動作速度を制御する。起動直後のヒートポンプユニット2の加熱能力は小さい。上記のように水ポンプ8を制御することで、ヒートポンプユニット2の加熱能力が小さい間でも、貯湯タンク6の上部に流入する湯の温度が低くなることを確実に抑制できる。制御装置101は、温度センサ211で検知される第二上部水温Ttank3が第一設定温度Tset1以上になったとき、高温蓄熱運転を終了しても良い。以下の説明では、第一設定温度Tset1またはそれに近い温度の水を「高温水」と呼ぶ場合がある。高温蓄熱運転を終了したとき、温度センサ211の位置より上の貯湯タンク6の水は高温水になり、温度センサ211の位置より下の貯湯タンク6の水は中温水のままである。本実施の形態1では、複数の給湯端の給湯設定温度のうち、最も高い温度に基づいて第一設定温度Tset1を決定することで、貯湯タンク6の高温水の温度を過不足のない温度にすることができる。よって、利便性と、電力消費の抑制とを両立できる。
中温蓄熱運転は、貯湯タンク6の水が液−水熱交換器5に複数回循環する循環加温式である。循環加温式は、後述する一過加温式に比べ、高効率である。一般に、家庭では、中温水の需要が多く、高温水の需要が少ない。本実施の形態1によれば、需要の多い中温水を生成する中温蓄熱運転を、高効率の循環加温式で行うことで、電力消費を抑制できる。
高温蓄熱運転は、貯湯タンク6の水が液−水熱交換器5を一回だけ通過する一過加温式である。本実施の形態1によれば、高温蓄熱運転を行うことで、貯湯タンク6内の中温水の上に高温水を生成できる。このため、高温水が要求される場合でも、貯湯タンク6の全体を高温水にする必要がない。よって、電力消費を抑制できる。高温蓄熱運転では、中温水を液−水熱交換器5にて高温水に加熱する。よって、低温水を高温水に加熱する場合に比べて、消費エネルギー及び所要時間を抑制できる。高温蓄熱運転では、ヒートポンプユニット2で加熱される液体は液−水熱交換器5に複数回循環する。このため、ヒートポンプの冷媒と水とが直接に熱交換する構成で一過加温式の加熱を行う場合に比べて、効率が向上し、電力消費を抑制できる。
(暖房運転)
以下、暖房運転についてさらに説明する。暖房運転は、ヒートポンプユニット2及び暖房回路を動作させることで、ヒートポンプユニット2で加熱された液体を暖房器具4に循環させる運転である。暖房運転でのヒートポンプユニット2の加熱動作は、中温蓄熱運転及び高温蓄熱運転での動作と同じである。制御装置101は、好ましくは液体ポンプ43の動作速度を一定にし、より好ましくは液体ポンプ43の動作速度を最大速度に固定する。こうすることで、暖房器具4の入口出口間の液体の温度差が小さくなり、ヒートポンプ入口温度を低く抑えることができ、電力消費を抑制できる。水ポンプ8は停止状態とする。三方弁7は、水管32と水管34との間を連通させても良い。三方弁9は、水管35と水管10との間を連通させても良い。
中温蓄熱運転のときに制御装置101がヒートポンプユニット2に対して行う制御と、高温蓄熱運転のときに制御装置101がヒートポンプユニット2に対して行う制御と、暖房運転のときに制御装置101がヒートポンプユニット2に対して行う制御とは、互いに同じであることが好ましい。換言すれば、制御装置101は、中温蓄熱運転、高温蓄熱運転、及び暖房運転のいずれの運転を行うときでも、ヒートポンプユニット2に対して共通の制御を行うことが好ましい。このようにすることで、中温蓄熱運転、高温蓄熱運転、及び暖房運転の間で運転を切り替える場合に、ヒートポンプユニット2の動作を変更する必要がないので、円滑かつ迅速に切り替えることができ、切替時のエネルギーロスを抑制できる。
中温蓄熱運転のときに制御装置101が液体ポンプ43に対して行う制御と、高温蓄熱運転のときに制御装置101が液体ポンプ43に対して行う制御と、暖房運転のときに制御装置101が液体ポンプ43に対して行う制御とは、互いに同じであることが好ましい。換言すれば、制御装置101は、中温蓄熱運転、高温蓄熱運転、及び暖房運転のいずれの運転を行うときでも、液体ポンプ43に対して共通の制御を行うことが好ましい。このようにすることで、中温蓄熱運転、高温蓄熱運転、及び暖房運転の間で運転を切り替える場合に、液体ポンプ43の動作を変更する必要がないので、円滑かつ迅速に切り替えることができ、切替時のエネルギーロスを抑制できる。
(給湯動作)
給湯設定温度が高い給湯端、例えば食器洗い機902へ給湯する場合、制御装置101は、上部給湯管19と給湯管15との間を三方弁14により連通させる。これにより、上部給湯管19から高温水を給湯管15へ供給できる。給湯設定温度が高くない給湯端、例えば浴室シャワー901または台所蛇口903へ給湯する場合、制御装置101は、中間部給湯管13と給湯管15との間を三方弁14により連通させる。これにより、中間部給湯管13から中温水を給湯管15へ供給できる。これらのことで、高温水の使用量を抑制し、中温水を優先して使用できるので、エネルギー効率を向上できる。
中間部給湯管13と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口59の位置は、温度センサ203の位置より上、かつ温度センサ211の位置より下、であることが好ましい。これにより、以下の効果が得られる。温度センサ203で検知される中間部水温Ttank2が第二設定温度Tset2に比べて低くなると、中温蓄熱運転が実施され得る。そのため、温度センサ203の位置より上には、中温水が確実に存在すると期待できる。したがって、接続口59の位置を温度センサ203の位置より上にすることで、接続口59の位置に中温水が確実に存在すると期待できる。よって、接続口59から中間部給湯管13へ中温水を確実に供給できる。温度センサ211で検知される第二上部水温Ttank3が第一設定温度Tset1以上になったとき、高温蓄熱運転が終了され得る。それゆえ、温度センサ211の位置より下の貯湯タンク6の水は中温水のままであると期待できる。したがって、接続口59の位置を温度センサ211の位置より下にすることで、接続口59の位置には、高温水が存在せず確実に中温水が存在すると期待できる。これらのことから、接続口59から中間部給湯管13へ中温水を確実に供給できる。
(再蓄熱動作)
給湯動作を行うことで貯湯タンク6の蓄熱量が減少すると、図5のフローチャートのステップS1またはステップS3の不等号が再度成立し得る。例えば、中温水が消費された場合、ステップS1の不等号が成立し、再蓄熱動作の中温蓄熱運転が実施され得る。例えば、高温水が消費された場合、ステップS3の不等号が成立し、再蓄熱動作の高温蓄熱運転が実施され得る。
図6は、本実施の形態1における再蓄熱動作の中温蓄熱運転における貯湯タンク6の水温変化を示す図である。この中温蓄熱運転の開始時、貯湯タンク6の水温分布は、図6(a)のようになっている。貯湯タンク6の接続口53から導出された水は、ヒートポンプユニット2にて一定の温度差だけ昇温し、接続口57へ戻る。以下の説明では、例として、この一定の温度差を10℃(10K)とする。図6(a)では、接続口53から導出された15℃の水がヒートポンプユニット2にて25℃に加熱される。この加熱された水が接続口57から貯湯タンク6に流入する。接続口57から貯湯タンク6に流入する水を以下「戻り水」と称する。戻り水は、密度差による浮力で、接続口57から上方へ拡散する。戻り水の温度以上の領域では戻り水に浮力が作用しない。よって、図6(a)で、25℃の戻り水が45℃の層の下に溜まっていく。その結果、図6(a)から、図6(b)のような温度分布へ移行する。
図6(b)では、接続口53から導出された25℃の水がヒートポンプユニット2にて35℃に加熱される。この35℃の戻り水が、接続口57から貯湯タンク6に流入し、45℃の層の下に溜まっていく。その結果、図6(b)から、図6(c)のような温度分布へ移行する。
図6(c)では、接続口53から導出された35℃の水がヒートポンプユニット2にて45℃に加熱される。この45℃の戻り水が、接続口57から貯湯タンク6に流入し、初めからあった45℃の層と融合し、さらに下に溜まっていく。その結果、図6(c)から、図6(d)のような温度分布へ移行する。図6(d)の状態になると、制御装置101は、再蓄熱動作の中温蓄熱運転を終了する。
中間部復路と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口57の位置は、温度センサ203の位置に比べて、下または同じ高さにあることが好ましい。温度センサ203で検知される中間部水温に基づいて中温蓄熱運転が開始されるとき、図6(a)のように、温度センサ203より上には中温水が存在し得る。このとき、接続口57の位置が温度センサ203の位置より上にあると仮定すると、接続口57より下で温度センサ203より上の領域に中温水が存在し得る。この領域の中温水に、接続口57から流入する戻り水が混ざることで、この領域の中温水の温度が低下すると、エネルギーロスが生じる。これに対し、接続口57の位置が、温度センサ203の位置に比べて、下または同じ高さであれば、上述したような中温水の温度低下によるエネルギーロスを確実に回避できる。
上述した理由から、中間部給湯管13と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口59の位置は、温度センサ203の位置より上にあることが好ましく、中間部復路と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口57の位置は、温度センサ203の位置に比べて、下または同じ高さにあることが好ましい。したがって、中間部給湯管13と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口59の位置は、中間部復路と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口57の位置より上にあることが好ましい。なお、本実施の形態1では、図1に示すように、貯湯タンク6の高さのほぼ2分の1の位置に温度センサ203が位置するが、温度センサ203の位置は、貯湯タンク6の高さの2分の1の位置より下でも上でも良い。
図7は、本実施の形態1における再蓄熱動作の高温蓄熱運転における貯湯タンク6の水温変化を示す図である。この高温蓄熱運転の開始時、貯湯タンク6の水温分布は、図7(e)のようになっている。接続口57から導出された中温水(45℃)は、ヒートポンプユニット2にて高温水(55℃)に加熱される。この高温水が接続口61から貯湯タンク6に流入することで、高温水(55℃)の層が下へ拡大していく。その結果、図7(e)から図7(f)を経て図7(g)のような温度分布へ移行する。図7(g)の状態になると、制御装置101は、再蓄熱動作の高温蓄熱運転を終了する。
本実施の形態1によれば、中温蓄熱運転及び高温蓄熱運転を実施することで、高温水及び中温水を貯湯タンク6内に積層させることできる。このため、貯湯タンク6の全体を高温にしなくても、高温水を使用できる。一般に、高温水を生成するときの運転効率は低い。本実施の形態1によれば、高温水の生成量を抑制できるので、電力消費を大幅に低減できる。貯湯タンク6内の高温水の量を少なくできるので、貯湯タンク6の放熱ロスも低減できる。
中間部給湯管13と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口59の位置は、中間部往路と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口57の位置より上にあることが好ましい。その理由は、以下のとおりである。貯湯タンク6から放熱することで、貯湯タンク6内の湯の温度は徐々に低下する。図7では、説明を簡単にするため、中温水の層の全体を45℃と表している。実際には、貯湯タンク6から放熱することで、中温水の層の中に温度分布が生じ得る。例えば、中温水の層の上部は45℃またはそれに近い温度になり、中温水の層の下部はそれより低い温度になり得る。図7に示すとおり、高温蓄熱運転が行われると、高温水と中温水との境界層が下に移動し、中温水の層の上部も下へ移動する。中間部給湯管13と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口59の位置が、中間部往路と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口57の位置より上にあれば、下へ移動した中温水の層の上部から中間部給湯管13へ給湯できる。よって、中間部給湯管13へ供給する中温水の温度が低下することを確実に抑制できる。これに対し、中間部給湯管13と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口59の位置が、中間部往路と貯湯タンク6とが接続する位置、すなわち接続口57の位置より下にあると仮定すると、高温蓄熱運転が行われても、接続口59の位置の中温水は下へ移動しないので、上記の効果が得られない。
図1に示すように、本実施の形態1では、中間部往路と貯湯タンク6とが接続する位置、及び、中間部復路と貯湯タンク6とが接続する位置を、接続口57で兼用している。そのため、構成を簡素化できる。本発明では、中間部往路と貯湯タンク6とが接続する位置と、中間部復路と貯湯タンク6とが接続する位置とを別々にしても良い。その場合、中間部往路と貯湯タンク6とが接続する位置の高さと、中間部復路と貯湯タンク6とが接続する位置の高さとが異なっても良い。
制御装置101は、中温蓄熱運転、高温蓄熱運転、または暖房運転の開始に際して、ヒートポンプユニット2及び液体ポンプ43を起動するとき、ヒートポンプユニット2を起動する前に液体ポンプ43を起動することが好ましい。これにより、ヒートポンプユニット2の運転が開始したときにヒートポンプユニット2内にて液体が異常な高温になることを確実に防止できる。
制御装置101は、中温蓄熱運転または高温蓄熱運転の開始に際して、ヒートポンプユニット2、液体ポンプ43、及び水ポンプ8を起動するとき、ヒートポンプユニット2を起動した後に水ポンプ8を起動することが好ましい。これにより、加熱された液体が液−水熱交換器5に循環し始めた後、水が循環し始める。それゆえ、十分に加熱されていない水が貯湯タンク6に戻ることを抑制できる。特に、高温蓄熱運転の開始後に、貯湯タンク6の上部の高温水に、十分に加熱されていない水が混合することを抑制できる。
上記の理由から、制御装置101は、ヒートポンプユニット2、液体ポンプ43、及び水ポンプ8を起動するとき、ヒートポンプユニット2を起動する前に液体ポンプ43を起動し、ヒートポンプユニット2を起動した後に水ポンプ8を起動することが好ましい。
制御装置101は、高温蓄熱運転の開始に際して、水ポンプ8を起動するとき、温度センサ201で検知されるヒートポンプ出口温度が第一設定温度Tset1以上になったときに水ポンプ8を起動しても良い。これにより、貯湯タンク6の上部の高温水に、十分に加熱されていない水が混合することを抑制できる。
実施の形態2.
次に、図8を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態1との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図8は、本実施の形態2の暖房給湯システム1の制御装置101の制御動作を示すフローチャートである。
図8は、中温蓄熱運転または高温蓄熱運転を開始するときの制御動作を示す。制御装置101は、まず、液体ポンプ43を起動する(ステップS11)。その後、制御装置101は、ヒートポンプユニット2を起動する(ステップS12)。次いで、制御装置101は、温度センサ201で検知されるヒートポンプ出口温度と、温度センサ212で検知されるヒートポンプ入口温度との差(以下、「温度差ΔT」と称する)を閾値と比較する(ステップS13)。この閾値は、例えば2℃(2K)である。制御装置101は、温度差ΔTが閾値にまだ達していない場合には水ポンプ8を起動をせず、温度差ΔTが閾値に達した後、水ポンプ8を起動する(ステップS14)。
本実施の形態2によれば、ヒートポンプユニット2で液体が加熱され始めたことを温度差ΔTに基づいて確認した後に、水ポンプ8を起動できる。よって、十分に加熱されていない水が貯湯タンク6に戻ることを抑制できる。特に、高温蓄熱運転の開始後に、貯湯タンク6の上部の高温水に、十分に加熱されていない水が混合することを抑制できる。
実施の形態3.
次に、図9を参照して、本発明の実施の形態3について説明するが、上述した実施の形態との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図9は、本実施の形態3の暖房給湯システム1の制御装置101の制御動作を示すフローチャートである。
図9は、中温蓄熱運転または高温蓄熱運転を開始するときの制御動作を示す。制御装置101は、まず、水ポンプ8及び液体ポンプ43を同時期に起動する(ステップS21)。ステップS21で、制御装置101は、水ポンプ8の起動後の動作速度(例えば回転速度)が、液体ポンプ43の起動後の動作速度(例えば回転速度)より低くなるようにする。その後、制御装置101は、ヒートポンプユニット2を起動する(ステップS22)。次いで、制御装置101は、温度センサ201で検知されるヒートポンプ出口温度と、温度センサ212で検知されるヒートポンプ入口温度との温度差ΔTを閾値と比較する(ステップS23)。この閾値は、例えば2℃(2K)である。制御装置101は、温度差ΔTが閾値にまだ達していない場合には水ポンプ8及び液体ポンプ43の通常制御に移行せず、温度差ΔTが閾値に達した後、水ポンプ8及び液体ポンプ43の通常制御に移行する(ステップS24)。水ポンプ8及び液体ポンプ43の通常制御とは、実施の形態1で説明したポンプ制御方法である。
本実施の形態3によれば、ヒートポンプユニット2が起動したとき、水ポンプ8及び液体ポンプ43が動作していることで、液−水熱交換器5にて液体を確実に冷却できる。それゆえ、ヒートポンプ入口温度を確実に抑制できる。その結果、ヒートポンプユニット2の動作の信頼性を向上できる。さらに、水ポンプ8の起動後の動作速度が低いため、十分に加熱されていない水が貯湯タンク6に流入する量を抑制できる。特に、高温蓄熱運転の開始後に、貯湯タンク6の上部の高温水に、十分に加熱されていない水が混合することを抑制できる。
上記ステップS23の判断に代えて、水ポンプ8の起動後の経過時間が閾値(例えば1分間)に達したか否かを判断し、経過時間が閾値に達した後に水ポンプ8及び液体ポンプ43の通常制御に移行しても良い。
前述した実施の形態1または2においても、制御装置101は、水ポンプ8の起動後の動作速度が、液体ポンプ43の起動後の動作速度より低くなるようにしても良い。
実施の形態4.
次に、図10を参照して、本発明の実施の形態4について説明するが、上述した実施の形態との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図10は、本実施の形態4の暖房給湯システム1の制御装置101の制御動作を示すフローチャートである。
外気温度が低い場合、ヒートポンプユニット2が加熱動作を行うと、冷媒−空気熱交換器27に霜が付着し得る。霜が多く付着した場合、除霜運転を行う必要がある。図10は、除霜運転のときの制御動作を示す。制御装置101は、まず、ヒートポンプユニット2が加熱動作を行っているかどうかを判断する(ステップS31)。制御装置101は、ヒートポンプユニット2が加熱動作を行っている場合にはステップS32へ進み、そうでない場合には本フローチャートの処理を終了する。ステップS32で、制御装置101は、温度センサ208で検知される温度T1と、閾値(例えば−5℃)とを比較する。制御装置101は、温度センサ208で検知される温度T1が閾値以下である場合には、ステップS33へ進んで除霜運転を開始し、そうでない場合には本フローチャートの処理を終了する。
ステップS33で、制御装置101は、以下のようにして除霜運転を開始する。まず、圧縮機23を一度停止し、その後、圧縮機23から吐出された冷媒の送り先が冷媒−空気熱交換器27になるように四方弁24を切り替える。その後、圧縮機23を再起動する。これにより、除霜運転が開始する。除霜運転では、圧縮機23から吐出された冷媒は、四方弁24、第二冷媒口272、冷媒−空気熱交換器27、第一冷媒口271、膨張弁26、第二冷媒口252、冷媒−液熱交換器25、第一冷媒口251、四方弁24、アキュムレータ28、圧縮機23の順に循環する。圧縮機23より吐出された高温高圧の冷媒が冷媒−空気熱交換器27に流入することで、霜を溶かす。
除霜運転のとき、制御装置101は、下部往路及び中間部復路が選択されるように三方弁7及び三方弁9を制御する(ステップS34)。除霜運転のとき、冷媒−液熱交換器25にて冷媒は液体を加熱しないので、加熱されていない液体がヒートポンプユニット2から液体管41へ流れる。そのため、液−水熱交換器5にて液体は水を加熱しない。上記ステップS34のように、除霜運転のときに下部往路及び中間部復路を選択することで、貯湯タンク6の上部の高温水に、十分に加熱されていない水が混合することを抑制できる。
制御装置101は、ステップS34に代えて、暖房回路が選択されるように三方弁29を制御するとともに水ポンプ8を停止しても良い。除霜運転のときに暖房回路が選択されるように三方弁29を制御するとともに水ポンプ8を停止することで、貯湯タンク6の上部の高温水に、十分に加熱されていない水が混合することを抑制できる。
霜が除去されるにつれて、温度センサ208で検知される温度T1が上昇する。制御装置101は、温度センサ208で検知される温度T1が第二閾値(例えば10℃)に達した場合に、除霜運転を終了しても良い。除霜運転を終了する場合は、制御装置101は、圧縮機23を一度停止し四方弁24を切り替えた後に圧縮機23を再起動することでヒートポンプユニット2の加熱動作を再開させ、貯湯ユニット3の制御動作を元の動作に復帰させる。
実施の形態5.
次に、図11を参照して、本発明の実施の形態5について説明するが、上述した実施の形態との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図11は、本実施の形態5の暖房給湯システム1の制御装置101の制御動作を示すフローチャートである。
図11は、除霜運転のときの制御動作を示す。除霜運転のとき、制御装置101は、水加熱回路、中間部往路、及び上部復路が選択されるように、三方弁29、三方弁7、及び三方弁9を制御する(ステップS41)。次いで、制御装置101は、液体ポンプ43及び水ポンプ8を運転する(ステップS42)。液体ポンプ43の動作速度は、一定にしても良く、特に、最大速度に固定しても良い。
以上のように制御することで、貯湯タンク6内の中温水が液−水熱交換器5に循環し、液−水熱交換器5にて中温水が液体を加熱する。加熱された液体が冷媒−液熱交換器25に循環し、冷媒−液熱交換器25にて液体が冷媒を加熱する。その結果、霜をより早く溶かすことができ、除霜運転の時間を短くできる。除霜運転は、中温蓄熱運転に比べて、効率が低く、電力消費が大きい。本実施の形態5では、除霜運転のときに中温水を消費するが、効率の低い除霜運転の時間が短くなることで、全体として電力消費を抑制できる。
本実施の形態5の除霜運転のとき、水ポンプ8の動作速度が高いほど、液−水熱交換器5の熱交換量及び冷媒−液熱交換器25の熱交換量が大きくなり、貯湯タンク6の蓄熱量が低下する。冷媒−液熱交換器25の熱交換量が大きくなるほど、圧縮機23に吸入される冷媒の圧力、あるいは冷媒の蒸発温度が高くなる。除霜運転のときの冷媒の蒸発温度は、温度センサ207で検知できる。本実施の形態5では、除霜運転のとき、冷媒の蒸発温度が目標値(例えば5℃)に一致するように水ポンプ8の動作速度を制御しても良い(ステップS43)。このようにすることで、外気温度、貯湯タンク6の水温分布などにかかわらず、適正な熱量を貯湯タンク6から冷媒−液熱交換器25へ与えることができる。蒸発温度の目標値は、水の凍結を回避するため、0℃以上が好ましい。
上記ステップS43に代えて、圧縮機23に吸入される冷媒の圧力を検知するセンサを設け、圧縮機23に吸入される冷媒の圧力が目標値に一致するように水ポンプ8の動作速度を制御しても良い。その場合でも、上記と同じ効果が得られる。また、温度センサ207に代えて、膨張弁26、冷媒−液熱交換器25、四方弁24、アキュムレータ28、または圧縮機23を通る経路のいずれかに温度センサを設け、その温度センサで検知される温度に基づいて、冷媒の蒸発温度、あるいは圧縮機23に吸入される冷媒の圧力を計算しても良い。
1 暖房給湯システム、2 ヒートポンプユニット、3 貯湯ユニット、4 暖房器具、5 液−水熱交換器、6 貯湯タンク、7 三方弁、8 水ポンプ、9 三方弁、10,11 水管、12 給水管、13 中間部給湯管、14 三方弁、15 給湯管、16 混合弁、17 給水管、18 給湯管、19 上部給湯管、20,21 水管、22a,22b,22c 弁、23 圧縮機、24 四方弁、25 冷媒−液熱交換器、26 膨張弁、27 冷媒−空気熱交換器、28 アキュムレータ、29 三方弁、30,31 液体管、32 水管、33 液体管、34,35 水管、40,41,42 液体管、43 液体ポンプ、44 液体管、51,52 接続部、53 接続口、54,55,56 接続部、57,58,59,60,61 接続口、101 制御装置、102 暖房リモコン、103 給湯リモコン、104 測定部、105 演算部、106 制御部、107 通信部、108 記憶部、109,111 操作部、110,112 表示部、201,202,203,204,206,207,208,209,211,212 温度センサ、205 圧力センサ、251 第一冷媒口、252 第二冷媒口、271 第一冷媒口、272 第二冷媒口、901 浴室シャワー、902 食器洗い機、903 台所蛇口
本発明は、貯湯タンクを有する給湯システムに関する。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、エネルギー消費を抑制できる給湯システムを提供することを目的とする。
本発明の給湯システムは、貯湯タンクと、液体を加熱する液体加熱装置と、液体と水との間で熱を交換する液−水熱交換器と、液体を送る液体ポンプと、水を送る水ポンプと、液体加熱装置と液−水熱交換器との間に液体が循環する水加熱回路と、貯湯タンクの下部から水を液−水熱交換器へ導く下部往路と、液−水熱交換器から水を貯湯タンクの上部へ導く上部復路と、下部より上で上部より下にある貯湯タンクの中間部から水を液−水熱交換器へ導く中間部往路と、液−水熱交換器から水を貯湯タンクの中間部へ導く中間部復路と、水加熱回路の液体を循環させるとともに下部往路及び中間部復路に水を流れさせることで貯湯タンクに蓄熱する中温蓄熱運転と、水加熱回路の液体を循環させるとともに中間部往路及び上部復路に水を流れさせることで貯湯タンクに蓄熱する高温蓄熱運転と、を制御する制御装置と、を備えるものである。
本発明の給湯システムによれば、エネルギー消費を抑制することが可能となる。

Claims (16)

  1. 貯湯タンクと、
    液体を加熱する液体加熱装置と、
    前記液体と水との間で熱を交換する液−水熱交換器と、
    前記液体を送る液体ポンプと、
    水を送る水ポンプと、
    前記液体の熱で暖房する暖房器具と、
    前記液体加熱装置と前記液−水熱交換器との間に前記液体が循環する水加熱回路と、
    前記液体加熱装置と前記暖房器具との間に前記液体が循環する暖房回路と、
    前記水加熱回路と前記暖房回路とを切り替える第一バルブと、
    前記貯湯タンクの下部から水を前記液−水熱交換器へ導く下部往路と、
    前記液−水熱交換器から水を前記貯湯タンクの上部へ導く上部復路と、
    前記下部より上で前記上部より下にある前記貯湯タンクの中間部から水を前記液−水熱交換器へ導く中間部往路と、
    前記液−水熱交換器から水を前記貯湯タンクの前記中間部へ導く中間部復路と、
    前記下部往路と前記中間部往路とを切り替える第二バルブと、
    前記上部復路と前記中間部復路とを切り替える第三バルブと、
    前記貯湯タンクの前記中間部に接続する中間部給湯管と、
    前記貯湯タンクの前記上部に接続する上部給湯管と、
    を備える暖房給湯システム。
  2. 前記中間部給湯管と前記貯湯タンクとが接続する位置は、前記中間部復路と前記貯湯タンクとが接続する位置より上にある請求項1に記載の暖房給湯システム。
  3. 前記中間部給湯管と前記貯湯タンクとが接続する位置は、前記中間部往路と前記貯湯タンクとが接続する位置より上にある請求項1または請求項2に記載の暖房給湯システム。
  4. 前記水加熱回路、前記下部往路、及び前記中間部復路を動作させることで前記貯湯タンクに蓄熱する中温蓄熱運転と、
    前記水加熱回路、前記中間部往路、及び前記上部復路を動作させることで前記貯湯タンクに蓄熱する高温蓄熱運転と、
    を制御する制御装置をさらに備える請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  5. 前記貯湯タンクの前記上部の水温である上部水温を検知する手段と、
    前記貯湯タンクの前記中間部の水温である中間部水温を検知する手段と、
    をさらに備え、
    前記制御装置は、前記上部水温が第一設定温度に比べて低い場合には前記高温蓄熱運転を選択し、前記中間部水温が前記第一設定温度より低い第二設定温度に比べて低い場合には前記中温蓄熱運転を選択する請求項4に記載の暖房給湯システム。
  6. 前記制御装置は、複数の給湯端の給湯設定温度を記憶し、前記給湯設定温度のうち最も高い温度に基づいて前記第一設定温度を決定する請求項5に記載の暖房給湯システム。
  7. 前記上部復路の水温である上部戻り水温を検知する手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記高温蓄熱運転のときには前記上部戻り水温が設定温度以上になるように前記水ポンプの動作速度を制御し、前記中温蓄熱運転のときには前記水ポンプの動作速度を一定にする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  8. 前記制御装置は、前記暖房回路を動作させることで暖房する暖房運転を制御し、
    前記中温蓄熱運転のときに前記制御装置が前記液体加熱装置に対して行う制御と、前記高温蓄熱運転のときに前記制御装置が前記液体加熱装置に対して行う制御と、前記暖房運転のときに前記制御装置が前記液体加熱装置に対して行う制御とが同じである請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  9. 前記制御装置は、前記暖房回路を動作させることで暖房する暖房運転を制御し、
    前記中温蓄熱運転のときに前記制御装置が前記液体ポンプに対して行う制御と、前記高温蓄熱運転のときに前記制御装置が前記液体ポンプに対して行う制御と、前記暖房運転のときに前記制御装置が前記液体ポンプに対して行う制御とが同じである請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  10. 前記液体加熱装置、前記液体ポンプ、及び前記水ポンプを起動するとき、前記液体加熱装置を起動する前に前記液体ポンプを起動し、前記液体加熱装置を起動した後に前記水ポンプを起動する制御装置をさらに備える請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  11. 前記液体加熱装置から出る前記液体と前記液体加熱装置に入る前記液体との温度差を検知する手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記温度差が閾値に達した後に前記水ポンプを起動する請求項10に記載の暖房給湯システム。
  12. 前記液体ポンプ及び前記水ポンプを起動するとき、前記水ポンプの起動後の動作速度を前記液体ポンプの起動後の動作速度より低くする制御装置をさらに備える請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  13. 前記液体加熱装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記冷媒と前記液体との間で熱を交換する冷媒−液熱交換器と、前記冷媒と空気との間で熱を交換する冷媒−空気熱交換器と、前記圧縮機から吐出された冷媒の送り先を前記冷媒−液熱交換器と前記冷媒−空気熱交換器とに切り替える切替弁とを含む冷媒回路を有し、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の送り先が前記冷媒−空気熱交換器になる除霜運転のときに前記下部往路及び前記中間部復路が選択されるように前記第二バルブ及び前記第三バルブを制御する制御装置をさらに備える請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  14. 前記液体加熱装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記冷媒と前記液体との間で熱を交換する冷媒−液熱交換器と、前記冷媒と空気との間で熱を交換する冷媒−空気熱交換器と、前記圧縮機から吐出された冷媒の送り先を前記冷媒−液熱交換器と前記冷媒−空気熱交換器とに切り替える切替弁とを含む冷媒回路を有し、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の送り先が前記冷媒−空気熱交換器になる除霜運転のときに前記暖房回路が選択されるように前記第一バルブを制御する制御装置と、
    をさらに備える請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  15. 前記液体加熱装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記冷媒と前記液体との間で熱を交換する冷媒−液熱交換器と、前記冷媒と空気との間で熱を交換する冷媒−空気熱交換器と、前記圧縮機から吐出された冷媒の送り先を前記冷媒−液熱交換器と前記冷媒−空気熱交換器とに切り替える切替弁とを含む冷媒回路を有し、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の送り先が前記冷媒−空気熱交換器になる除霜運転のときに、前記貯湯タンクと前記液−水熱交換器との間に水を前記水ポンプで循環させ、前記液−水熱交換器と前記冷媒−液熱交換器との間に前記液体を前記液体ポンプで循環させる制御装置をさらに備える請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の暖房給湯システム。
  16. 前記除霜運転のときの冷媒の蒸発温度、または、前記除霜運転のときに前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力を検知する検知手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記除霜運転のときに前記検知手段で検知される温度または圧力が目標値に一致するように前記水ポンプの動作を制御する請求項15に記載の暖房給湯システム。
JP2016530705A 2014-06-30 2014-06-30 給湯システム Active JP6226073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067412 WO2016001980A1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 暖房給湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016001980A1 true JPWO2016001980A1 (ja) 2017-04-27
JP6226073B2 JP6226073B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=55018582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530705A Active JP6226073B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 給湯システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10697648B2 (ja)
EP (1) EP3163176B1 (ja)
JP (1) JP6226073B2 (ja)
KR (1) KR101827199B1 (ja)
CN (1) CN106415136B (ja)
AU (1) AU2014399713B2 (ja)
WO (1) WO2016001980A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827199B1 (ko) * 2014-06-30 2018-02-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 난방 급탕 시스템
JP6109119B2 (ja) * 2014-07-10 2017-04-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯システム
US11221150B2 (en) 2016-05-13 2022-01-11 Lochinvar, Llc System and method of controlling a mixing valve of a heating system
US10480826B2 (en) * 2016-05-13 2019-11-19 Lochinvar, Llc System and method of controlling a mixing valve of a heating system
US20190234653A1 (en) * 2016-07-26 2019-08-01 Noritz Corporation Heating and hot water supply device
JP6745039B2 (ja) * 2016-11-25 2020-08-26 株式会社ノーリツ 暖房給湯装置
US11262101B2 (en) * 2017-05-09 2022-03-01 Active Home Ltd. Method and system for heating water
ES2955944T3 (es) * 2018-07-26 2023-12-11 Eth Zuerich Procedimiento de control de termoclina
AU2020246687B2 (en) * 2019-03-27 2023-01-05 Daikin Industries, Ltd. Hot water supply apparatus
EP3995753B1 (en) * 2019-07-04 2024-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Hot water supply system
CN110836534B (zh) * 2019-11-04 2023-11-24 珠海格力电器股份有限公司 水箱、热泵热水系统及其控制方法
JP7037094B1 (ja) 2020-09-30 2022-03-16 ダイキン工業株式会社 給湯装置
JP2022108686A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 本田技研工業株式会社 車両用温調システム
WO2022190363A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 三菱電機株式会社 貯湯装置および貯湯式給湯システム
RU2759527C1 (ru) * 2021-05-04 2021-11-15 Евсей Аврумович Кордит Система теплоснабжения автодома
BE1029647B1 (nl) 2021-08-02 2023-02-27 Daikin Europe Nv Een systeem en werkwijze voor het realiseren van gelaagdheid in een warmwatertank

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140439A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2009092304A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Corona Corp 貯湯式温水器
JP2011027298A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Corona Corp 貯湯式給湯暖房装置
JP2011141076A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Corona Corp ヒートポンプ式給湯装置
WO2013084301A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式暖房給湯システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2488422A1 (fr) * 1980-08-08 1982-02-12 Fillios Jean Procede et dispositif pour obtenir de l'eau chaude a une temperature predeterminee a partir d'un reservoir a une temperature non uniforme et variable
JPS59205541A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トポンプ式給湯器
US4598694A (en) * 1985-01-08 1986-07-08 Cromer Charles J Water heater partition and method
JP2003222391A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯機
JP4102781B2 (ja) 2004-06-24 2008-06-18 株式会社コロナ 貯湯式暖房装置
JP4529801B2 (ja) 2005-06-06 2010-08-25 パナソニック株式会社 貯湯式給湯装置
JP2007333338A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Corona Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP4539777B2 (ja) * 2008-02-01 2010-09-08 ダイキン工業株式会社 貯湯式給湯機および貯湯式暖房給湯機
NZ601597A (en) * 2008-12-09 2012-10-26 Dux Mfg Ltd Water heating system with an instantaneous heating element, buffer tank and controllable pump for recirculating water from the tank
JP2010175209A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Corp ヒートポンプ式給湯機
WO2010122759A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 パナソニック株式会社 貯湯式給湯装置、給湯暖房装置、運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
JP5310431B2 (ja) * 2009-09-17 2013-10-09 パナソニック株式会社 ヒートポンプ式温水暖房装置
JP5468479B2 (ja) * 2010-07-07 2014-04-09 株式会社コロナ ヒートポンプ貯湯式給湯装置
JP2012117768A (ja) 2010-12-02 2012-06-21 Panasonic Corp 貯湯式給湯装置
JP2012132583A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd ヒートポンプ式暖房給湯装置
CN202284855U (zh) * 2011-09-22 2012-06-27 深圳市派沃新能源科技有限公司 一种储水式空气源热泵热水器
JP5854862B2 (ja) 2012-01-30 2016-02-09 三菱電機株式会社 熱源機制御システム
TWI500893B (zh) * 2012-11-16 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 熱泵空調系統及其控制方法
US20150027143A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 GM Global Technology Operations LLC Cabin exhaust air heat recovery system including a heat pump system having a non-freezing evaporator
KR101827199B1 (ko) * 2014-06-30 2018-02-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 난방 급탕 시스템
JP6555873B2 (ja) * 2014-11-14 2019-08-07 三菱電機株式会社 給湯システム
JP6296203B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-20 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140439A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2009092304A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Corona Corp 貯湯式温水器
JP2011027298A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Corona Corp 貯湯式給湯暖房装置
JP2011141076A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Corona Corp ヒートポンプ式給湯装置
WO2013084301A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式暖房給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170023263A1 (en) 2017-01-26
KR101827199B1 (ko) 2018-02-07
CN106415136A (zh) 2017-02-15
CN106415136B (zh) 2019-08-16
EP3163176B1 (en) 2019-09-11
AU2014399713B2 (en) 2017-12-21
EP3163176A4 (en) 2018-07-04
KR20160147027A (ko) 2016-12-21
WO2016001980A1 (ja) 2016-01-07
AU2014399713A1 (en) 2016-11-17
US10697648B2 (en) 2020-06-30
JP6226073B2 (ja) 2017-11-08
EP3163176A1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226073B2 (ja) 給湯システム
JP2007322077A (ja) ヒートポンプ給湯床暖房装置
JP4485406B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2014156987A (ja) ヒートポンプシステム
JP4726573B2 (ja) ヒートポンプ給湯床暖房装置
JP2007046851A (ja) ヒートポンプ給湯浴室暖房乾燥装置
JP2015004494A (ja) 給湯装置
JP2010032063A (ja) 室外機及びヒートポンプ装置
JP5655695B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6152063B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯装置
JP2007198637A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5413328B2 (ja) 給湯装置
JP2015078773A (ja) 貯湯式給湯装置
EP3995753B1 (en) Hot water supply system
JP6119499B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2010054145A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3908768B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4078673B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5986455B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5741256B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP7227090B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP7149763B2 (ja) 給湯装置
JP5818601B2 (ja) ヒートポンプ式熱源機
JP6645616B2 (ja) 熱媒体システム
JP2017180997A (ja) 給湯空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250