JPWO2015125865A1 - 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015125865A1
JPWO2015125865A1 JP2016504160A JP2016504160A JPWO2015125865A1 JP WO2015125865 A1 JPWO2015125865 A1 JP WO2015125865A1 JP 2016504160 A JP2016504160 A JP 2016504160A JP 2016504160 A JP2016504160 A JP 2016504160A JP WO2015125865 A1 JPWO2015125865 A1 JP WO2015125865A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
common
recovery
supply
path member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209671B2 (ja
Inventor
兼好 槐島
兼好 槐島
寛之 川村
寛之 川村
小林 直樹
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2015125865A1 publication Critical patent/JPWO2015125865A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209671B2 publication Critical patent/JP6209671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、吐出孔に供給される液体の圧力損失のばらつきを小さくする。【解決手段】 本発明の液体吐出ヘッド2は、複数の吐出孔8、複数の加圧室10、複数の第1共通供給流路20および複数の第1共通回収流路24を有しており、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24が第1方向D1に長く、かつ第2方向D2に複数設けられた第1流路部材4と、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26を有する第2流路部材6と、複数の加圧室10内の液体をそれぞれ加圧する複数の加圧部10とを備え、第1流路部材4上に、第2流路部材6が設けられており、第1流路部材4および第2流路部材6は第2方向D2に長く、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26も第2方向D2に長いことにより、液体吐出ヘッド2の平面方向の大きさを大きくすることなく、複数の加圧室10に生じる圧力損失のばらつきを小さくすることができる。【選択図】 図4

Description

本発明は、液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置に関する。
従来、印刷用ヘッドとして、例えば、液体を記録媒体上に吐出することによって、各種の印刷を行なう液体吐出ヘッドが知られている。液体吐出ヘッドは、例えば、複数の吐出孔、複数の吐出孔にそれぞれ接続された複数の加圧室、複数の加圧室に共通に接続され、複数の加圧室に液体を供給する複数の第1共通供給流路、および、複数の加圧室に共通に接続され、複数の加圧室から液体を回収する複数の第1共通回収流路、を有した第1流路部材と、複数の第1共通供給流路に共通に接続され、複数の第1共通供給流路に液体を供給する第2共通供給流路、および、複数の第1共通回収流路に共通に接続され、複数の第1共通回収流路から液体を回収する第2共通回収流路を有する第2流路部材と、複数の加圧室内の液体をそれぞれ加圧する複数の加圧部と、を備えたものが知られている。また、第1共通供給流路、第1共通回収流路、第2共通供給流路、第2共通回収流路、および、加圧室内の液体が滞留することで流路のつまり等が生じ難いように、吐出を行なわないときにも、外部も含めて液体を循環させることが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2009−143168号公報
特許文献1に記載されているような液体吐出ヘッドでは、複数の第1共通供給流路が、第2共通供給流路に接続された接続位置の差により、第1共通供給流路に接続された各加圧室に供給される液体の圧力損失の差が大きくなるという問題があった。これと同様に、複数の第1共通回収流路が、第2共通回収流路に接続された接続位置の差により、第1共通回収流路に接続された各加圧室に供給される液体の圧力損失の差が大きくなるという問題があった。なお、ここでいう接続位置の差とは、液体の流れる方向において上流側で接続されているのかあるいは下流側で接続されているのかによる位置の差のことである。
上記のような問題に対し、例えば、第2共通供給流路および第2共通回収流路の断面積を大きくして、第2共通供給流路および第2共通回収流路の流路抵抗を小さくすることが考えられる。しかしながら、第2共通供給流路および第2共通回収流路の断面積を大きくすると、液体吐出ヘッドの平面方向の大きさが大きくなるという問題があった。
本発明の液体吐出ヘッドにおける一態様は、複数の吐出孔、複数の前記吐出孔にそれぞれ接続された複数の加圧室、複数の前記加圧室に共通に接続され、複数の前記加圧室に液体を供給する複数の第1共通供給流路、および、複数の前記加圧室に共通に接続され、複数の前記加圧室から液体を回収する複数の第1共通回収流路、を有しており、前記第1共通供給流路および前記第1共通回収流路が第1方向に長く、かつ前記第1方向と交差する方向である第2方向に複数設けられた第1流路部材と、複数の前記第1共通供給流路に共通に接続され、複数の前記第1共通供給流路に液体を供給する第2共通供給流路、および、複数の前記第1共通回収流路に共通に接続され、複数の前記第1共通回収流路から液体を回収する第2共通回収流路を有する第2流路部材と、複数の前記加圧室内の液体をそれぞれ加圧する複数の加圧部とを備えている。また、前記第1流路部材上に、前記第2流路部材が設けられている。また、前記第1流路部材および前記第2流路部材は前記第2方向に長く、前記第2共通供給流路および前記第2共通回収流路も前記第2方向に長い。
本発明の記録装置における一態様は、前記液体吐出ヘッドと、記録媒体を前記液体吐出ヘッドに対して搬送する搬送部と、前記液体吐出ヘッドを制御する制御部を備えている。
本発明の液体吐出ヘッドによれば、液体吐出ヘッドの平面方向の大きさを大きくすることなく、複数の加圧室に生じる圧力損失のばらつきを小さくすることができる。
第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドを含む記録装置を示しており、(a)は側面図、(b)は平面図である。 第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 図2の液体吐出ヘッドを示しており、(a)は斜視図、(b)は断面図である。 (a)はヘッド本体の分解斜視図、(b)は第2流路部材の分解斜視図である。 ヘッド本体の平面図である。 図5の一部を拡大して示す平面図である。 (a)は要部を拡大して示す平面図、(b)は図7(a)のI−I線断面図である。 (a)は液体吐出ヘッドを簡略化して示す等価回路図、(b)は各加圧室の圧力損失を示すグラフである。 第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドを示し、(a)はヘッド本体の分解斜視図、(b)は平面図である。 第3の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成するヘッド本体の平面図である。 第4の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成するヘッド本体の平面図である。
<第1の実施形態>
図1(a)は、第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド2を含むプリンタ1の概略の側面図であり、図1(b)は、概略の平面図である。プリンタ1は、印刷用紙Pを搬送ローラ80aから搬送ローラ80bへと搬送することにより、印刷用紙Pを液体吐出ヘッド2に対して相対的に移動させる。制御部88は、画像や文字のデータに基づいて、液体吐出ヘッド2を制御して、記録媒体Pに向けて液体を吐出させ、印刷用紙Pに液滴を着弾させて、印刷用紙Pに印刷などの記録を行なう。
本実施形態では、液体吐出ヘッド2はプリンタ1に対して固定されており、プリンタ1はいわゆるラインプリンタとなっている。本発明の記録装置の他の実施形態としては、液体吐出ヘッド2を、印刷用紙Pの搬送方向に交差する方向、例えば、ほぼ直交する方向に往復させるなどして移動させる動作と、印刷用紙Pの搬送を交互に行なう、いわゆるシリアルプリンタが挙げられる。
プリンタ1には、印刷用紙Pとほぼ平行になるように平板状のフレーム70が固定されている。フレーム70には図示しない20個の孔が設けられており、20個の液体吐出ヘッド2がそれぞれの孔の部分に搭載されている。5つの液体吐出ヘッド2は、1つのヘッド群72を構成している。プリンタ1は、4つのヘッド群72を有している。
液体吐出ヘッド2は、図1(a)の手前から奥へ向かう方向、すなわち図1(b)の上下方向に細長い長尺形状を有している。この長い方向を長手方向と呼ぶことがある。1つのヘッド群72内において、3つの液体吐出ヘッド2は、印刷用紙Pの搬送方向に交差する方向、例えば、ほぼ直交する方向に沿って並んでおり、他の2つの液体吐出ヘッド2は搬送方向に沿ってずれた位置で、3つの液体吐出ヘッド2の間にそれぞれ一つずつ並んでいる。液体吐出ヘッド2は、各液体吐出ヘッド2で印刷可能な範囲が、印刷用紙Pの幅方向に繋がるように、あるいは端が重複するように配置されており、印刷用紙Pの幅方向に隙間のない印刷が可能になっている。
4つのヘッド群72は、記録用紙Pの搬送方向に沿って配置されている。各液体吐出ヘッド2には、図示しない液体タンクからインクが供給される。1つのヘッド群72に属する液体吐出ヘッド2には、同じ色のインクが供給されるようになっており、4つのヘッド群で4色のインクを印刷している。各ヘッド群72から吐出されるインクの色は、例えば、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)およびブラック(K)である。
なお、プリンタ1に搭載される液体吐出ヘッド2の個数は、単色で、1つの液体吐出ヘッド2で印刷可能な範囲を印刷するのなら1つでもよい。ヘッド群72に含まれる液体吐出ヘッド2の個数、あるいはヘッド群72の個数は、印刷する対象や印刷条件により適宜変更できる。例えば、さらに多色の印刷をするためにヘッド群72の個数を増やしてもよい。また、同色で印刷するヘッド群72を複数配置して、搬送方向に交互に印刷することで、印刷速度、すなわち搬送速度を速くすることができる。また、同色で印刷するヘッド群72を複数準備して、搬送方向と交差する方向にずらして配置して、印刷用紙Pの幅方向の解像度を高くしてもよい。
さらに、色の付いたインクを印刷する以外に、印刷用紙Pの表面処理をするために、コーティング剤などの液体を印刷してもよい。
プリンタ1は、印刷用紙Pに印刷を行なう。印刷用紙Pは、給紙ローラ80aに巻き取られた状態になっており、2つのガイドローラ82aの間を通った後、フレーム70に搭載されている液体吐出ヘッド2の下側を通り、その後2つの搬送ローラ82bの間を通り、最終的に回収ローラ80bに回収される。印刷する際には、搬送ローラ82bを回転させることにより、印刷用紙Pは、一定速度で搬送され、液体吐出ヘッド2によって印刷される。回収ローラ80bは、搬送ローラ82bから送り出された印刷用紙Pを巻き取る。搬送速度は、例えば、50m/分とされる。各ローラは、制御部88によって制御されてもよいし、人によって手動で操作されてもよい。
記録媒体は、印刷用紙P以外に、布などでもよい。また、プリンタ1を、印刷用紙Pの代わりに搬送ベルトを搬送する形態にし、記録媒体は、ロール状のもの以外に、搬送ベルト上に置かれた、枚葉紙、裁断された布、木材、あるいはタイルなどであってもよい。さらに、液体吐出ヘッド2から導電性の粒子を含む液体を吐出するようにして、電子機器の配線パターンなどを印刷してもよい。またさらに、液体吐出ヘッド2から反応容器などに向けて所定量の液体の化学薬剤や、化学薬剤を含んだ液体を吐出させて、反応させるなどして、化学薬品を作製してもよい。
また、プリンタ1に、位置センサ、速度センサ、温度センサなどを取り付け、制御部88が、各センサからの情報から分かるプリンタ1各部の状態に応じて、プリンタ1の各部を制御してもよい。特に、液体吐出ヘッド2から吐出される液体の吐出特性(吐出量や吐出速度など)が外部の影響を受けるようであれば、液体吐出ヘッド2の温度や液体タンクの液体の温度、液体タンクの液体が液体吐出ヘッド2に加えている圧力に応じて、液体吐出ヘッド2において液体を吐出させる駆動信号を変えるようにしてもよい。
次に、図2〜8を用いて第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド2について説明する。なお、図5,7では図面を分かりやすくするために、他のものの下方にあって破線で描くべき流路などを実線で描いている。また、図8(a)では、液体吐出ヘッド2の等価回路図を簡略化して示している。
ここで、第1方向D1は、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24が延びる方向である。また、第2方向D2は、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26が延びる方向である。また、第3方向D3は、第2方向D2に直交する方向である。
図2に示すように、液体吐出ヘッド2は、放熱板90と、筐体91と、ヘッド本体2aと、信号伝達部92と、ドライバIC93と、配線基板94と、押圧部材95と、弾性部材98とを備えている。なお、液体吐出ヘッド2は、ヘッド本体2aを備えていればよく、放熱板90と、筐体91と、信号伝達部92と、ドライバIC93と、配線基板94と、押圧部材95と、弾性部材98とは必ずしも備えていなくてもよい。
液体吐出ヘッド2は、ヘッド本体2aから信号伝達部92が引き出されており、信号伝達部92は、配線基板94に電気的に接続されている。信号伝達部92には、液体吐出ヘッド2の駆動を制御するドライバIC93が設けられている。ドライバIC93は、弾性部材98を介して押圧部材95により放熱板90に押圧されている。なお、配線基板94を支持する支持部材の図示は省略している。
放熱板90は、金属あるいは合金により形成することができ、ドライバIC93の熱を外部に放熱するために設けられている。放熱板90は、螺子あるいは接着剤により筐体91に接合されている。
筐体91は、2つの第1開口91aと、第2開口91bと、第3開口91cと、断熱部91dとを備えている。2つの第1開口91aは、第3方向D3に互いに対向するように設けられている。2つの第1開口91aには2つの放熱板90が配置される。第2開口91bは、下方に向けて開口しており、第2開口91bを介して配線基板94および押圧部材95が筐体91内に配置される。第3開口91cは、上方に向けて開口しており、配線基板94に設けられたコネクタ(不図示)が収容される。断熱部91dは、第2方向D2に延びるように設けられており、放熱板90とヘッド本体2aとの間に配置されている。それにより、放熱板90に放熱された熱が、ヘッド本体2aに伝熱する可能性を低減することができる。筐体91は、金属、合金、あるいは樹脂により形成することができる。
図4に示すように、ヘッド本体2aは、第2方向D2に長い平板形状をなしており、第1流路部材4と、第2流路部材6と、圧電アクチュエータ基板40とを有している。ヘッド本体2aは、第1流路部材4上に、圧電アクチュエータ基板40と第2流路部材6とが設けられている。圧電アクチュエータ基板40には、信号伝達部92が接続されており、信号伝達部92は、第2流路部材6の開口6cを介して上方へ引き出されている。
圧電アクチュエータ基板40は、第1流路部材4の中央部に位置する載置領域32に配置されている。圧電アクチュエータ基板40は、第1流路部材4に設けられた複数の加圧室10(図4(a)参照)を加圧するために設けられている。
第1流路部材4は、内部に流路を形成しており、第1主面4a―1に、第1供給開口20aと、第1回収開口24aとを有している(図4,図7(b)参照)。第1供給開口20aは、第2方向D2に沿って配列されており、第3方向D3における一方の端部に配置されている。第1回収開口24aは、第2方向D2に沿って配列されており、第3方向D3における他方の端部に配置されている。第1供給開口20aおよび第1回収開口24aは、載置領域32の第3方向D3における両側に配置されている。
第2流路部材6は、第1流路部材4における第1主面4a−1の外周部上に設けられており、第1流路部材4と第2流路部材6との接合領域は、図4(a)において、斑点で描いている。第2流路部材6は、第1部材6aと第2部材6bとを有している。第1部材6aは、第2部材6b上に設けられており、接着剤(不図示)にて第2部材6bと接合されている。
第1部材6aは、貫通孔6cと、開口6dと、開口6eと、溝6fと、溝6gとを有している。貫通孔6cは、第1部材6aを貫通するように設けられており、信号伝達部92が挿通されている。開口6dは第1部材6aの上面に設けられており、外部から第2流路部材6に液体を供給している。開口6eは、第1部材6aの上面に設けられており、第2流路部材6から外部へ液体を回収している。
溝6fは、第1部材6aの下面に設けられており、開口6dと連通している。溝6gは、第1部材6aの下面に設けられており、開口6eと連通している。溝6fは第2部材6bにより覆われており、溝6fと第2部材6bとにより第2共通供給流路本体22aを形成している。溝6gは第2部材6bにより覆われており、溝6gと第2部材6bとにより第2共通回収流路本体26aを形成している。
第2部材6bは、第2供給開口25と第2回収開口27とを有している。第2供給開口25は、第2方向D2に沿って配列されており、第3方向D3における一方の端部に配置されている。第2回収開口27は、第2方向D2に沿って配列されており、第3方向D3における他方の端部に配置されている。第2供給開口25は、第1部材6aの溝6fと連通しており、供給接続流路22bを形成している。第2回収開口27は、第1部材6aの溝6gと連通しており、回収接続流路26bを形成している。なお、第1部材6aの貫通孔6cに対応する貫通孔が設けられているが、図3(b)では貫通孔の図示を省略している。
第2流路部材6は、第2方向D2に長く形成されており、内部に第2共通供給流路22および第2共通回収流路26を有している。第2共通供給流路22は、第2共通供給流路本体22aと、供給接続流路22bとを有している。第2共通供給流路本体22aは、第2方向D2に長く形成されており、供給接続流路22bは、第2共通供給流路本体22aと、第2供給開口25とを接続している。
供給接続流路22bは、第2方向D2に複数設けられている。第2部材6bは、仕切り部材29を含んでおり、隣り合う供給接続流路22bは、仕切り部材29により仕切られている。そして、仕切り部材29は、第1流路部材4との接合領域に配置されており、仕切り部材29を介して第1流路部材4と第2流路部材6とが接合されている。
第2共通回収流路26は、第2共通回収流路本体26aと、回収接続流路26bとを有している。第2共通回収流路本体26aは、第2方向D2に長く形成されており、回収接続流路26bは、第2共通回収流路本体26aと、第2回収開口27とを接続している。
回収接続流路26bは、第2方向D2に複数設けられている。第2部材6bは、仕切り部材31を含んでおり、隣り合う回収接続流路26bは、仕切り部材31により仕切られている。そして、仕切り部材31は、第1流路部材4との接合領域に配置されており、仕切り部材31を介して第1流路部材4と第2流路部材6とが接合されている。
以上のような構成により、第2流路部材6においては、外部から開口6dに供給された液体は、第2共通供給流路22に供給され、第2供給開口25を介して第1共通供給流路20に流れ込み第1流路部材4に液体が供給される。そして、第1共通回収流路24により回収された液体は、第2回収開口27を介して第2共通回収流路26に流れ込み、開口6eを介して外部へ液体が回収される。
図5〜7に示すように、第1流路部材4は、流路部材本体4aとノズルプレート4bとを有している。第1流路部材4は、圧電アクチュエータ基板40が載置される加圧室面4−1と、吐出孔8が開口している吐出孔面4−2を有している。ノズルプレート4bには、複数の吐出孔8がマトリクス状に形成されている。流路部材本体4aは、加圧室10、第1流路12、第2流路14、第1共通供給流路20、および第1共通回収流路24が設けられている。
第1流路部材本体4aは、第1主面4a―1と、第1主面4a―1の反対側に位置する第2主面4a―2とを有している。第1主面4a―1には圧電アクチュエータ基板40が接合されている。なお、第1主面4a−1は、加圧室面4−1と同じ面である。第2主面4a―2にはノズルプレート4bが接合されている。ノズルプレート4bは、吐出孔8が流路部材本体4aの加圧室10と連通するように設けられている。なお、第1流路部材4は、複数の金属あるいは樹脂製のプレートを積層して形成してもよい。
加圧室10は、加圧室本体10aと部分流路10bとを有している。加圧室本体10aは、平面視して、円形状をなしており、加圧室本体10aの中心から下方に向けて部分流路10bが延びている。加圧室本体10aは、加圧室本体10a上に設けられた変位素子50からの圧力を受けることにより、部分流路10b中の液体に圧力を加えるようになっている。
加圧室本体10aは、直円柱形状であり、平面形状は円形状をなしている。平面形状が円形状であることにより、変位量、および変位により生じる加圧室10の体積変化を大きくすることができる。部分流路10bは、直径が加圧室本体10aより小さい直円柱形状であり、平面形状は円形状である。また、部分流路10bは、加圧室面4−1から見たときに、加圧室本体10a内に納まる位置に配置されている。
なお、部分流路10bは、吐出孔8側に向かって断面積の小さくなる円錐形状あるいは台形円錐形状であってもよい。それにより、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の幅を大きくでき、上述の圧力損失の差を小さくできる。
第1流路部材4には、複数の第1共通供給流路20および複数の第1共通回収流路24が、第1方向D1に長く配置されている。すなわち、複数の第1共通供給流路20および複数の第1共通回収流路24は、第1方向D1に沿って延びるように配置されている。また、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24は、第2方向D2に複数設けられている。具体的には、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24は、第2方向D2に交互に並んで配置されている。
加圧室10は、第1共通供給流路20の両側に沿って配置されており、片側1列ずつ、合計2列の加圧室列11Aを構成している。第1共通供給流路20とその両側に並んでいる加圧室10とは、第1流路12を介して接続されている。第1共通供給流路20の一方の端部には第1供給開口20aが接続されている。
また、加圧室10は、第1共通回収流路24の両側に沿って配置されており、片側1列ずつ、合計2列の加圧室列11Aを構成している。第1共通回収流路20とその両側に並んでいる加圧室10とは、第2流路14を介して接続されている。第2共通回収流路24の一方の端部には第1回収開口24aが接続されている。
複数ある加圧室10は、第1方向D1に沿った複数の加圧室列11Aを構成しているとともに、第2方向D2に沿った複数の加圧室行11Bを構成している。各吐出孔8は、対応する加圧室10の中心に位置している。複数ある吐出孔8も、加圧室10と同様に、第1方向D1に沿った複数の吐出孔列9Aを構成しているとともに、第2方向D2に沿った複数の吐出孔行9Bを構成している。
第1方向D1と第2方向D2とが成す角度は直角からずれている。このため、第1方向D1に沿って配置されている吐出孔列9Aに属する吐出孔8同士は、その直角からのずれの分、第2方向D2にずれて配置される。そして、吐出孔列9Aが第2方向D2に並んで配置されるので、異なる吐出孔列9Aに属する吐出孔8は、その分、第2方向D2にずれて配置される。これらが合わさって、第1流路部材4の吐出孔8は、第2方向D2に一定間隔で並んで配置されている。これにより、吐出した液体により形成される画素で所定の範囲を埋めるように印刷ができる。
図6において、吐出孔8を第3方向D3に投影すると、仮想直線Rの範囲に32個の吐出孔8が投影され、仮想直線R内で各吐出孔8は360dpiの間隔に並ぶ。これにより、仮想直線Rに直交する方向に印刷用紙Pを搬送して印刷すれば、360dpiの解像度で印刷できる。
以上のような構成により、第1流路部材4においては、第1供給開口20aを介して第1共通供給流路20に供給された液体は、第1流路12を介して第1共通供給流路20に沿って並んでいる加圧室10に流れ込み、一部の液体は吐出孔8から吐出される。そして、残りの液体は、加圧室10に対して、第2流路14を介して第1共通回収流路24に流れ込み、第1回収開口24aを介して、第1流路部材4から外部に排出される。
圧電アクチュエータ基板40は、圧電体である2枚の圧電セラミック層40a、40bからなる積層構造を有している。これらの圧電セラミック層40a、40bはそれぞれ20μm程度の厚さを有している。圧電セラミック層40a、40bのいずれの層も複数の加圧室10を跨ぐように延在している。
これらの圧電セラミック層40a、40bは、例えば、強誘電性を有する、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系、NaNbO系、BaTiO系、(BiNa)NbO系、BiNaNb15系などのセラミックス材料からなる。なお、圧電セラミック層40bは、振動板として働いており、必ずしも圧電体である必要はなく、代わりに、圧電体でない他のセラミック層や金属板を用いてもよい。
圧電アクチュエータ基板40は、Ag−Pd系などの金属材料からなる共通電極42およびAu系などの金属材料からなる個別電極44を有している。個別電極44は上述のように圧電アクチュエータ基板40の上面における加圧室10と対向する位置に配置されている個別電極本体44aと、そこから引き出された引出電極44bとを含んでいる。引出電極44bの一端の、加圧室10と対向する領域外に引き出された部分には、接続電極46が形成されている。接続電極46は例えばガラスフリットを含む銀−パラジウムからなり、厚さが15μm程度で凸状に形成されている。また、接続電極46は、信号伝達部60に設けられた電極と電気的に接合されている。
共通電極42は、圧電セラミック層40aと圧電セラミック層40bとの間の領域に面方向のほぼ全面にわたって形成されている。すなわち、共通電極42は、圧電アクチュエータ基板40に対向する領域内のすべての加圧室10を覆うように延在している。共通電極42の厚さは2μm程度である。共通電極42は、圧電セラミック層40a上に個別電極44からなる電極群を避ける位置に形成されている共通電極用表面電極に、圧電セラミック層40aを貫通して形成されたビアホールを介して繋がっていて、接地され、グランド電位に保持されている。共通電極用表面電極は、多数の個別電極44と同様に、制御部88と直接的あるいは間接的に接続されている。
圧電セラミック層40aの個別電極44と共通電極42とに挟まれている部分は、厚さ方向に分極されており、個別電極44に電圧を印加すると変位する、ユニモルフ構造の変位素子50となっている。
第1流路部材4の上面には、変位素子50を含む圧電アクチュエータ基板40が接合されており、各変位素子50が加圧室10上に位置するように配置されている。圧電アクチュエータ基板40は、加圧室10によって形成された加圧室群と略同一の形状の領域を占有している。また、各加圧室10の開口は、第1流路部材4の加圧室面4−1に圧電アクチュエータ基板40が接合されることで閉塞される。圧電アクチュエータ基板40は、ヘッド本体2aと同様、第2方向D2に長い長方形状である。
圧電アクチュエータ基板40には、各変位素子50に信号を供給するためのFPCなどの信号伝達部92が接続されている。第2流路部材6には、中央で、上下に貫通している貫通孔6cがあり、信号伝達部92は貫通孔6cを通して制御部88と電気的に繋がれている。
続いて、液体の吐出動作について、説明する。制御部88からの制御でドライバICなどを介して、個別電極44に供給される駆動信号により、変位素子50が変位する。駆動方法としては、いわゆる引き打ち駆動を用いることができる。
図8(a)は、液体吐出ヘッド2の等価回路を簡略化して示している。C1〜C8は、加圧室10(図7参照)を示しており、R1は第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の流路抵抗を示しており、R2は第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の流路抵抗を示している。図8(b)は、加圧室C1〜C8に供給される液体の圧力損失を示しており、波線が従来の液体吐出ヘッドを示しており、実線が第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド2を示している。
複数の第1共通供給流路20は、第2共通供給流路22に並列に接続されている。また、複数の第1共通回収流路24は、第2共通回収流路26に並列に接続されている。同じ第1共通供給流路20および同じ第1共通回収流路24に接続された複数の加圧室C1,C2は直列に接続されている。
加圧室C1に供給される液体の圧力損失はR2となっており、加圧室C2に供給される液体の圧力損失は2×R2となっている。また、加圧室C3に供給される液体の圧力損失はR1+R2となっており、加圧室C4に供給される液体の圧力損失はR1+2×R2となっている。また、加圧室C5に供給される液体の圧力損失は2×R1+R2となっており、加圧室C6に供給される液体の圧力損失は2×R1+2×R2となっている。また、加圧室C7に供給される液体の圧力損失は3×R1+R2となっており、加圧室C8に供給される液体の圧力損失は3×R1+2×R2となっている。
このように、液体の流れ方向の最も上流側に位置する加圧室C1に供給される液体の圧力損失はR2となっており、液体の流れ方向の最も下流側に位置する加圧室C8に供給される液体の圧力損失は3×R1+2×R2となっている。そのため、図8(b)に示すように、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24は、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26に接続される接続位置により、加圧室10に供給される液体の圧力損失にばらつきが生じてしまう。
吐出しない状態では、吐出孔8には液体のメニスカスが保持されている。吐出孔8において液体の圧力が負圧になっていることで、液体の表面張力とつり合ってメニスカスが保持されている。正圧が大きくなれば、液体はあふれ出し、負圧が大きくなれば、液体が第1流路部材4内に引き込まれてしまい、液体が吐出可能な状態を維持できない。そのため、第1共通供給流路20から第1共通回収流路24に液体を流した際における、吐出孔8での液体の圧力の差が大きくなり過ぎないようにする必要がある。
複数の加圧室10に供給される液体は、吐出孔8(図7参照)のメニスカスを保持するために、複数の加圧室10に供給される液体の圧力損失のばらつきを小さくする必要がある。そのため、流路抵抗R1あるいは流路抵抗R2の値を小さくすることにより、複数の加圧室10に供給される液体の圧力損失のばらつきを小さくすることが考えられる。
複数の加圧室10に供給される液体の圧力損失のばらつきを小さくするためには、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の流路抵抗R2を小さくすることが考えられる。第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の流路抵抗R2を小さくしようとする場合、例えば、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の断面積を大きくすることが考えられる。第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の断面積を大きくすると、第1流路部材4が平面方向に大きくなってしまう。第1流路部材4が平面方向に大型化すると、第1流路部材4の剛性が低くなり、さらに、大型化することで吐出孔8間の距離が大きくなり、液体の吐出精度に悪影響が出る可能性がある。
そこで、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の流路抵抗R1を小さくすることが考えられる。第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の流路抵抗R1を小さくしようとする場合、例えば、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の断面積を大きくすることが考えられる。しかしながら、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の断面積を大きくするために、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の平面視における幅を大きくすると、液体吐出ヘッド2の平面方向の大きさが大きくなってしまう。また、複数の液体吐出ヘッド2を用いてプリンタを構成した場合における、液体吐出ヘッド2間の距離を小さくすることが難しくなり、印刷精度に悪影響を与えることになる。
これに対して、液体吐出ヘッド2は、第1流路部材4上に、第2流路部材6が設けられており、第1流路部材4および第2流路部材6は第2方向D2に長く、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26も第2方向D2に長いことから、液体吐出ヘッド2の平面方向の大きさを大きくすることなく、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の断面積を大きくすることができる。このため、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の流路抵抗R1を小さくすることができる。その結果、複数の加圧室10に生じる圧力損失のばらつきを小さくしつつ、液体吐出ヘッド2が平面方向に大型化する可能性を低減することができる。
また、液体吐出ヘッド2は、第2共通供給流路22の断面積が、第1共通供給流路20の断面積よりも大きく、第2共通回収流路26の断面積が、第1共通回収流路24の断面積よりも大きい構成を有している。そのため、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26により生じる圧力損失を小さくすることにより、第1共通供給流路22および第1共通回収流路26に生じる圧力損失のばらつきを小さくすることができる。その結果、加圧室10に生じる圧力損失のばらつきを小さくすることができる。
また、液体吐出ヘッド2は、第2共通供給流路22の流路抵抗R1が、第1共通供給流路20の流路抵抗R2の1/100以下であり、第2共通回収流路26の流路抵抗R1が、第1共通回収流路24の流路抵抗R2の1/100以下である。そのため、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26により生じる圧力損失を小さくすることにより、第1共通供給流路22および第1共通回収流路26に生じる圧力損失のばらつきを小さくすることができる。その結果、加圧室10に生じる圧力損失のばらつきを小さくすることができる。
また、液体吐出ヘッド2は、第2流路部材6側から平面視したときに、圧電アクチュエータ基板40は、第1流路部材4上の中央部に設けられており、第2流路部材6は、第1流路部材4上の外周部に設けられた構成を有している。それにより、第1流路部材4が、変位素子50の変形により振動した場合においても、第2流路部材6が、圧電アクチュエータ基板40よりも外側の外周部で第1流路部材4を固定しているため、第1流路部材4の振動を低減することができる。
また、液体吐出ヘッド2は、圧電アクチュエータ基板40を駆動する信号を伝達する信号伝達部92をさらに備えている。それにより、信号伝達部92と圧電アクチュエータ基板40との電気的な接続を、第2流路部材6により保護することができる。
また、第2流路部材6には、貫通孔6cが上下に貫通しており、貫通孔6cを信号伝達部92が挿通している。そのため、貫通孔6cの各開口の角部には、R形状やC形状に面取りしてあることが好ましい。それにより、信号伝達部92を傷つける可能性を低減することができる。
また、液体吐出ヘッド2は、第2流路部材6側から平面視したときに、第2共通供給流路22は、第1流路部材4における、第3方向D3の一方の端部上に配置されており、第2共通回収流路26は、第1流路部材4における、第3方向D3の他方の端部上に配置された構成を有している。
それにより、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の断面積を大きくできるともに、第2流路部材6が、第1流路部材4の外周部を固定して剛性を高くすることができる。
また、液体吐出ヘッド2は、第2流路部材6が第1流路部材4と接合されている。第2共通供給流路22は、第2方向D2に長い第2共通供給流路本体22a、および、第2共通供給流路本体22aと第1共通供給流路20とを接続する複数の供給接続流路22bを含んでいる。複数の供給接続流路22bは仕切り部材29を有しており、仕切り部材29は、第1流路部材4と第2流路部材6との接合領域を含むように構成されている。すなわち、仕切り部材29が、第1流路部材4と第2流路部材6との接合領域上に配置されることとなる。このため、接合領域の上方に位置する第2流路部材6の剛性を高めることができる。その結果、第1流路部材4と第2流路部材6との接合を強固なものとすることができる。
上記と同様に、第2共通回収流路26が、第2方向D2に長い第2共通回収流路本体26a、および、第2共通回収流路本体26aと第1共通回収流路24とを接続する複数の回収接続流路26bを含んでいる。複数の回収接続流路26bは仕切り部材31を有しており、仕切り部材31は、第1流路部材4と第2流路部材6との接合領域を含むように構成されている。すなわち、仕切り部材31が、第1流路部材4と第2流路部材6との接合領域上に配置されることとなる。このため、接合領域の上方に位置する第2流路部材6の剛性を高めることができる。その結果、第1流路部材4と第2流路部材6との接合を強固なものとすることができる。
また、第1共通供給流路20の両側に第1共通回収流路24が、第1共通回収流路24の両側に第1共通供給流路20が配置されていることにより、1つの加圧室列11Aに対して、1つの第1共通供給流路20および1つの第1共通回収流路24が接続されている。そのため、別の加圧室列11Aに対して、別の第1共通供給流路20および別の第1共通回収流路24が接続されている場合と比較して、第1共通供給流路20および第1共通回収流路24の数を約半分とすることができる。それゆえ、面積効率よく第1共通供給流路20および第1共通回収流路24を配置することができる。
第2流路部材6は、第1流路部材4よりも厚く形成されることが好ましく、5〜30mm低程度の厚さであることが好ましい。その場合、第2共通供給流路22および第2共通回収流路26の断面積を大きくすることができる。なお、第1流路部材本体4aの厚さは、500μm〜2mm程度であることが好ましい。それにより、剛性が高くなりすぎず、吐出に悪影響が生じる可能性を低減することができる。
<第2の実施形態>
図9を用いて第2の実施形態に係る液体吐出ヘッド102について説明する。液体吐出ヘッド102は、第2流路部材106の構成が液体吐出ヘッド2と異なっており、その他の構成は同一であるため、同一である構成については詳細な説明は省略する。なお、同一の部材には同一の符号を付しており、以下同様とする。
第2流路部材106は、第1部材6aのみから形成されている。すなわち、第2部材6b(図4参照)が設けられていない構成となっている。
第1部材6aは、上面に開口6dおよび開口6eが形成されている。また、第1部材6aは、下面に第2供給溝125および第2回収溝127が形成されている。第1部材6aの下面には、第1流路部材4が配置されており、第2供給溝125および第1流路部材4により、第2共通供給流路22が形成されている。また、第2回収溝127および第1流路部材4により、第2共通回収流路26が形成されている。
第2供給溝125は第2方向D2に長く形成されており、第1供給開口20aは第2方向D2に複数配列されている。そして、第1流路部材4と第2流路部材6とが接合されることにより、第1供給開口20aと第2供給溝125とは連通している。第2供給溝125は、複数の第1供給開口20aにわたって設けられている。また、第2回収溝127は第2方向D2に長く形成されており、第1回収開口24aは第2方向D2に複数配列されている。そして、第1流路部材4と第2流路部材6とが接合されることにより、第1回収開口24aと第2回収溝127とは連通している。第2回収溝127は、複数の第1回収開口24aにわたって設けられている。
第1流路部材4と第2流路部材6とは接続領域において接合されている。具体的には、第2共通供給流路22の下方に位置する第1接合領域E1と、第2共通回収流路26の下方に位置する第2接合領域E2とにより接合されている。図9において、第1接合領域E1と、第2接合領域E2とを斑点で描いている。
そして、第1共通供給流路20は、第1接合領域E1まで延びて第2共通供給流路22と接続されており、第2接合領域E2までは延びていない構成となっている。これと同様に、第1共通回収流路24は、第2接合領域E2まで延びて第2共通回収流路26と接続されており、第2接合領域E2までは延びていない構成となっている。
第1流路部材4は、第2流路部材6と接合される第1主面4a―1(図7参照)に、複数の第1供給開口20aと、複数の第1回収開口24aとを有している。複数の第1供給開口20aは、第2方向D2に等間隔で配列されており、隣り合う第1供給開口20aの間に隔壁33が設けられている。また、複数の第1回収開口24aは、第2方向D2に等間隔で配列されており、隣り合う第1回収開口24aの間に隔壁35が設けられている。
液体吐出ヘッド102は、第2流路部材6が第1流路部材4と接合されており、第1流路部材4と第2流路部材6との接合領域が、第2共通供給流路22の下方に配置された第1接合領域E1と、第2共通回収流路26の下方に配置された第2接合領域E2とを有している。そして、第2流路部材6側から平面視したときに、第1共通供給流路20は、第1接合領域E1まで延びて第2共通供給流路22と接続され、かつ第2接合領域E2まで延びていない。これと同様に、第1共通回収流路24は、第2接合領域E2まで延びて第2共通回収流路26と接続され、かつ第1接合領域E1まで延びていない構成を有している。
すなわち、第1接合領域E1の下方に第1共通回収流路24が設けられておらず、第2接合領域E2の下方に第1共通供給流路20が設けられていない。つまり、第1接合領域E1の下方に第1共通回収流路24となる空洞が設けられておらず中実となっているとともに、第2接合領域E2の下方に第1共通供給流路20となる空洞が設けられておらず中実となっている。このため、第1接合領域E1の下方に第1共通回収流路24が設けられておりかつ第2接合領域E2の下方に第1共通供給流路20が設けられている態様と比べて、第1接合領域E1および第2接合領域E2の下方に位置する第1流路部材4の剛性を高めることができる。その結果、第1流路部材4と第2流路部材6との接合を強固なものとすることができる。
また、液体吐出ヘッド102は、第1流路部材4が、複数の第1共通供給流路20に接続され、第2流路部材106側に開口し、第2方向D2に配列された複数の第1供給開口20aを有し、第2流路部材106が、第2共通供給流路22に接続され、第1流路部材4側に開口し、第2方向D2に長い第2供給溝125を有し、第1供給開口20aと第2供給溝125とが連通している。
そのため、第2流路部材106が、第2供給溝125を塞ぐように第2部材6b(図4参照)を形成する必要がなくなり、第2部材6bを形成しない分、第2共通供給流路22の断面積を大きくすることができ、第2共通供給流路22の流路抵抗を小さくすることができる。その結果、加圧室10に生じる圧力損失のばらつきを小さくしつつ、液体吐出ヘッド102が大型化することを抑えることができる。
上記と同様に、液体吐出ヘッド102は、第1流路部材4が、複数の第1共通回収流路24に接続され、第2流路部材106側に開口し、第2方向D2に配列された複数の第1回収開口24aを有し、第2流路部材106が、第2共通回収流路26に接続され、第1流路部材4側に開口し、第2方向D2に長い第2回収溝127を有し、第1回収開口24aと第2回収溝127とが連通している。
そのため、第2流路部材106が、第2回収溝127を塞ぐように第2部材6b(図4参照)を形成する必要がなくなり、第2部材6bを形成しない分、第2共通回収流路26の断面積を大きくすることができ、第2共通回収流路26の流路抵抗を小さくすることができる。その結果、加圧室10に生じる圧力損失のばらつきを小さくしつつ、液体吐出ヘッド102が大型化することを抑えることができる。
また、液体吐出ヘッド102は、第2流路部材6側から平面視したときに、第2供給溝125内に、複数の第1供給開口20aが配置されている。それにより、隣り合う第1供給開口20aの間に位置する隔壁33と、第2供給溝125とが対向する領域上にも第2共通供給流路22が形成されることとなる。その結果、第2共通供給流路22の断面積をさらに大きくすることができ、第2共通供給流路22の流路抵抗をさらに小さくすることができる。
また、第1流路部材4と第2流路部材106とを積層した際に、第1方向D1に積層ずれが生じた場合においても、第2供給溝125が積層ずれを吸収するように機能し、第1供給開口20aと第2供給溝125との接続を確保することができる。
上記と同様に、液体吐出ヘッド102は、第2流路部材6側から平面視したときに、第2回収溝127内に、複数の第1回収開口24aが配置されている。それにより、隣り合う第1回収開口24aの間に位置する隔壁35と、第2回収溝127とが対向する領域上にも第2共通回収流路26が形成されることとなる。その結果、第2共通回収流路26の断面積をさらに大きくすることができ、第2共通回収流路26の流路抵抗をさらに小さくすることができる。
また、第1流路部材4と第2流路部材106とを積層した際に、第1方向D1に積層ずれが生じた場合においても、第2回収溝127が積層ずれを吸収するように機能し、第1回収開口24aと第2回収溝127との接続を確保することができる。
また、液体吐出ヘッド102は、第2流路部材106側から平面視したときに、第3方向D3における第1供給開口20aの長さが、第3方向D3における第2供給溝125の長さよりも短い構成を有している。それにより、第1流路部材4と第2流路部材106とを積層した際に、第3方向D3に積層ずれが生じた場合においても、第1供給開口20aと第2供給溝125との接続を確保することができる。
上記と同様に、液体吐出ヘッド102は、第2流路部材106側から平面視したときに、第3方向D3における第1回収開口24aの長さが、第3方向D3における第2回収溝127の長さよりも短い構成を有している。それにより、第1流路部材4と第2流路部材106とを積層した際に、第3方向D3に積層ずれが生じた場合においても、第1回収開口24aと第2回収溝127との接続を確保することができる。
また、液体吐出ヘッド102は、第1流路部材4が、複数のプレートが積層されて構成されている。また、第1流路部材4が、第2方向D2に隣り合う第1供給開口20aの間に位置する隔壁33を有している。そして、第2方向D2における隔壁33の長さが、第2方向D2における第1供給開口125の長さよりも長い構成を有している。
そのため、第1接合領域E1において、第1供給開口20aが設けられた領域よりも、隔壁33が設けられた領域を多くすることができる。それにより、第1接合領域E1における第1流路部材4の剛性を高めることができ、第1流路部材4と第2流路部材106との接合を強固なものとすることができる。
上記と同様に、液体吐出ヘッド102は、第1流路部材4が、複数のプレートが積層されて構成されている。また、第1流路部材4が、第2方向D2に隣り合う第1回収開口24aの間に位置する隔壁35を有している。そして、第2方向D2における隔壁35の長さが、第2方向D2における第1回収開口127の長さよりも長い構成を有している。
そのため、第2接合領域E2において、第1回収開口24aが設けられた領域よりも、隔壁35が設けられた領域を多くすることができる。それにより、第2接合領域E2における第1流路部材4の剛性を高めることができ、第1流路部材4と第2流路部材106との接合を強固なものとすることができる。
<第3の実施形態>
図10を用いて第3の実施形態に係る液体吐出ヘッド202について説明する。液体吐出ヘッド202は、第2供給溝225および第2回収溝227の形状が液体吐出ヘッド102と異なっている。
第1流路部材4と第2流路部材206とは、接合領域(不図示)において、接着剤(不図示)により接合されている。第2供給溝225は、第2方向D2に長く形成されており、第2方向D2における第2供給溝225の縁が、複数の第1供給開口20aのうち、第2方向D2の端部に位置する第1供給開口20aの縁上に配置されている。
それにより、接着剤の塗布量が多く、過剰の接着剤が、第2方向D2おける端部に位置する第1供給開口20aに流れ込んだ場合においても、第2方向D2おける端部に位置する第1供給開口20aと第2供給溝225との対向する面積が大きいことにより、接着剤が第1供給開口20aを塞ぐ可能性を低減することができる。
また、第2共通供給流路22が、第2方向D2における端部に位置する第1供給開口20aよりも開口6e側に配置されない構成となる。それにより、第1供給開口20aをこえて配置された第2供給溝225により止水域が形成される可能性を低減することができ、第2共通供給流路22に液体の滞留が生じる可能性を低減することができる。
第2回収溝227は、第2方向D2に長く形成されており、第2方向D2における第2回収溝227の縁が、複数の第1回収開口24aのうち、第2方向D2の端部に位置する第1回収開口24aの縁上に配置されている。
それにより、接着剤の塗布量が多く、過剰の接着剤が、第2方向D2おける端部に位置する第1回収開口24aに流れ込んだ場合においても、第2方向D2おける端部に位置する第1回収開口24aと第2回収溝225との対向する面積が大きいことにより、接着剤が第1回収開口24aを塞ぐ可能性を低減することができる。
また、第2共通回収流路26が、第2方向D2における端部に位置する第1回収開口24aよりも開口6d側に配置されない構成となる。それにより、第1回収開口24aをこえて配置された第2回収溝327により止水域が形成される可能性を低減することができ、第2共通回収流路26に液体の滞留が生じる可能性を低減することができる。
なお、第2方向D2における第2供給溝225の縁が、複数の第1供給開口20aのうち、第2方向D2の端部に位置する第1供給開口20aの縁上に配置されているとは、第1供給開口20aの縁から、第1供給開口20aの第2方向における長さの±10%の領域上に、第2方向D2における第2供給溝225の縁があることを意味し、製造誤差を含む概念である。
<第4の実施形態>
図11を用いて第4の実施形態に係る液体吐出ヘッド302について説明する。液体吐出ヘッド302は、第2供給溝325および第2回収溝327の形状が液体吐出ヘッド102と異なっている。
第2供給溝325は、第2方向D2に長く形成されており、第2方向D2における第2供給溝325の縁が、複数の第1供給開口20aのうち、第2方向D2の端部に位置する第1供給開口20a上に配置されている。言い換えると、第2方向D2における第2供給溝325の縁が、第2方向D2の端部に位置する第1供給開口20aの、第2方向D2における縁よりも、開口6d側に配置されている。
それにより、第1流路部材4と第2流路部材306とを積層した際に、第2方向D2における開口6e側に積層ずれが生じた場合においても、第2供給溝325の第2方向D2における縁が、第2方向D2における端部に位置する第1供給開口20aをこえて配置される可能性を低減することができる。
すなわち、第2共通供給流路22が、第2方向D2における端部に位置する第1供給開口20aよりも開口6e側に配置されない構成となる。それにより、第1供給開口20aをこえて配置された第2供給溝325により止水域が形成される可能性を低減することができ、第2共通供給流路22に液体の滞留が生じる可能性を低減することができる。
第2供給溝325は、第2方向D2に長く形成されており、第2方向D2における第2回収溝327の縁が、複数の第1回収開口24aのうち、第2方向D2の端部に位置する第1回収開口24a上に配置されている。言い換えると、第2方向D2における第2回収溝327の縁が、第2方向D2の端部に位置する第1回収開口24aの、第2方向D2における縁よりも、開口6e側に配置されている。
それにより、第1流路部材4と第2流路部材306とを積層した際に、第2方向D2における開口6e側に積層ずれが生じた場合においても、第2回収溝327の第2方向D2における縁が、第2方向D2における端部に位置する第1回収開口24aをこえて配置される可能性を低減することができる。
すなわち、第2共通回収流路26が、第2方向D2における端部に位置する第1回収開口24aよりも開口6d側に配置されない構成となる。それにより、第1回収開口24aをこえて配置された第2回収溝327により止水域が形成される可能性を低減することができ、第2共通回収流路26に液体の滞留が生じる可能性を低減することができる。
以上、第1〜4実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、加圧部として、加圧室10を圧電アクチュエータの圧電変形によりを加圧する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、加圧室10ごとに発熱部を設け、発熱部の熱により加圧室10の内部の液体を加熱し、液体の熱膨張により加圧する加圧部としてもよい。
また、第2流路部材6の開口6dに液体を供給し、開口6eから液体を回収する例を示したが、第2流路部材6の開口6eに液体を供給し、開口6dから液体を回収してもよい。その場合、開口6eに供給された液体は、第2共通回収流路26を第2方向D2に沿って流れながら、各第1共通回収流路24に液体が供給される。第1共通回収流路24に供給された液体は、第1共通回収流路24を第1方向D1に沿って流れながら、第2流路14を介して、各加圧室10に供給される。そして、加圧室10に供給された液体は、第1流路12を介して、第1共通供給流路20に回収されながら、第1方向D1に沿って流れることとなる。第1共通供給流路20に回収された液体は、第2共通供給流路22に回収されながら、第2方向D2に沿って流れることとなる。そして、開口6dから外部に液体が回収されることとなる。
1・・・プリンタ
2・・・液体吐出ヘッド
2a・・・ヘッド本体
4・・・第1流路部材
6・・・第2流路部材
8・・・吐出孔
10・・・加圧室
12・・・第1流路
14・・・第2流路
20・・・第1共通供給流路
20a・・・第1供給開口
22・・・第2共通供給流路
22a・・・第2共通供給流路本体
22b・・・供給接続流路
24・・・第1共通回収流路
24a・・・第1回収開口
26・・・第2共通回収流路
26a・・・第2共通回収流路本体
26b・・・回収接続流路
40・・・圧電アクチュエータ基板
50・・・変位素子(加圧部)
70・・・(フレーム
72・・・ヘッド群
88・・・制御部
92・・・信号伝達部
D1・・・第1方向
D2・・・第2方向
D3・・・第3方向
E1・・・第1接続領域
E1・・・第2接続領域
P・・・印刷用紙

Claims (22)

  1. 複数の吐出孔、複数の前記吐出孔にそれぞれ接続された複数の加圧室、複数の前記加圧室に共通に接続され、複数の前記加圧室に液体を供給する複数の第1共通供給流路、および、複数の前記加圧室に共通に接続され、複数の前記加圧室から液体を回収する複数の第1共通回収流路、を有しており、前記第1共通供給流路および前記第1共通回収流路が第1方向に長く、かつ前記第1方向と交差する方向である第2方向に複数設けられた第1流路部材と、
    複数の前記第1共通供給流路に共通に接続され、複数の前記第1共通供給流路に液体を供給する第2共通供給流路、および、複数の前記第1共通回収流路に共通に接続され、複数の前記第1共通回収流路から液体を回収する第2共通回収流路を有する第2流路部材と、
    複数の前記加圧室内の液体をそれぞれ加圧する複数の加圧部と、を備え、
    前記第1流路部材上に、前記第2流路部材が設けられており、
    前記第1流路部材および前記第2流路部材は前記第2方向に長く、前記第2共通供給流路および前記第2共通回収流路も前記第2方向に長い、液体吐出ヘッド。
  2. 前記第2共通供給流路の断面積が、前記第1共通供給流路の断面積よりも大きく、
    前記第2共通回収流路の断面積が、前記第1共通回収流路の断面積よりも大きい、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第2共通供給流路の流路抵抗が、前記第1共通供給流路の流路抵抗の1/100以下であり、
    前記第2共通回収流路の流路抵抗が、前記第1共通回収流路の流路抵抗の1/100以下である、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第2流路部材側から平面視したときに、複数の前記加圧部は、前記第1流路部材の中央部に設けられており、
    前記第2流路部材は、前記第1流路部材の外周部に設けられている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 複数の前記加圧部を駆動する信号を伝達する信号伝達部をさらに備えている、請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第2流路部材側から平面視したときに、前記第2共通供給流路は、前記第1流路部材における、前記第2方向に直交する第3方向の一方の端部上に配置されており、
    前記第2共通回収流路は、前記第1流路部材における、前記第3方向の他方の端部上に配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記第2流路部材が前記第1流路部材と接合されており、
    前記第1流路部材と前記第2流路部材との接合領域は、前記第2共通供給流路の下方に配置された第1接合領域と、前記第2共通回収流路の下方に配置された第2接合領域とを有し、
    前記第2流路部材側から平面視したときに、前記第1共通供給流路は、前記第1接合領域まで延びて前記第2共通供給流路と接続され、かつ前記第2接合領域まで延びておらず、
    前記第1共通回収流路は、前記第2接合領域まで延びて前記第2共通回収流路と接続され、かつ前記第1接合領域まで延びていない、請求項6に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記第2流路部材が前記第1流路部材と接合されており、
    前記第2共通供給流路は、前記第2方向に長い第2共通供給流路本体、および、該第2共通供給流路本体と前記第1共通供給流路とを接続する複数の供給接続流路を含んでおり、
    前記第2流路部材は、複数の前記供給接続流路の間に仕切り部材を有しており、
    該仕切り部材は、前記第1流路部材と前記第2流路部材との接合領域を含んでいる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記第2共通回収流路は、前記第2方向に長い第2共通回収流路本体、および、該第2共通回収流路本体と前記第1共通回収流路とを接続する複数の回収接続流路を含んでおり、
    前記第2流路部材は、複数の前記回収接続流路の間に仕切り部材を有しており、
    該仕切り部材は、前記第1流路部材と前記第2流路部材との接合領域を含んでいる、請求項8に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記第1流路部材は、複数の前記第1共通供給流路に接続され、前記第2流路部材側に開口し、前記第2方向に配列された複数の第1供給開口を有し、
    前記第2流路部材は、前記第2共通供給流路に接続され、前記第1流路部材側に開口し、前記第2方向に長い第2供給溝を有し、
    前記第1供給開口と前記第2供給溝とが連通している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記第2流路部材側から平面視したときに、前記第2供給溝内に、複数の前記第1供給開口が配置されている、請求項10に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記第2流路部材側から平面視したときに、前記第2方向に直交する第3方向における前記第1供給開口の長さが、前記第3方向における前記第2供給溝の長さよりも短い、請求項10または11に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 前記第2流路部材が前記第1流路部材と接着材にて接合されており、
    前記第2方向における前記第2供給溝の縁が、複数の前記第1供給開口のうち前記第2方向の端部に位置する前記第1供給開口の縁上に配置されている、請求項10〜12のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 前記第2方向における前記第2供給溝の縁が、複数の前記第1供給開口のうち前記第2方向の端部に位置する前記第1供給開口上に配置されている、請求項10〜12のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  15. 前記第1流路部材は、複数のプレートが積層されて構成されてなり、
    前記第1流路部材は、前記第2方向に隣り合う前記第1供給開口の間に位置する隔壁を有しており、
    前記第2方向における前記隔壁の長さが、前記第2方向における前記第1供給開口の長さよりも長い、請求項10〜14のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  16. 前記第1流路部材は、複数の前記第1共通回収流路に接続され、前記第2流路部材側に開口し、前記第2方向に配列された複数の第1回収開口を有し、
    前記第2流路部材は、前記第2共通回収流路に接続され、前記第1流路部材側に開口し、前記第2方向に長い第2回収溝を有し、
    前記第1回収開口と前記第2回収溝とが連通している、請求項10〜15のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  17. 前記第2流路部材側から平面視したときに、前記第2回収溝内に、複数の前記第1回収開口が配置されている、請求項16に記載の液体吐出ヘッド。
  18. 前記第2流路部材側から平面視したときに、前記第2方向に直交する第3方向における前記第1回収開口の長さが、前記第3方向における前記第2回収溝の長さよりも短い、請求項16または17に記載の液体吐出ヘッド。
  19. 前記第2流路部材が前記第1流路部材と接着材にて接合されており、
    前記第2方向における前記第2回収溝の縁が、複数の前記第1回収開口のうち前記第2方向の端部に位置する前記第1回収開口の縁上に配置されている、請求項16〜18のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  20. 前記第2方向における前記第2回収溝の縁が、複数の前記第1回収開口のうち前記第2方向の端部に位置する前記第1回収開口上に配置されている、請求項16〜18のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  21. 前記第1流路部材は、複数のプレートが積層されて構成されてなり、
    前記第1流路部材は、前記第2方向に隣り合う前記第1回収開口の間に位置する隔壁を有しており、
    前記第2方向における前記隔壁の長さが、前記第2方向における前記第1回収開口の長さより長い、請求項16〜20のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドと、記録媒体を前記液体吐出ヘッドに対して搬送する搬送部と、前記液体吐出ヘッドを制御する制御部を備えていることを特徴とする記録装置。
JP2016504160A 2014-02-19 2015-02-19 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 Active JP6209671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029654 2014-02-19
JP2014029654 2014-02-19
PCT/JP2015/054619 WO2015125865A1 (ja) 2014-02-19 2015-02-19 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125865A1 true JPWO2015125865A1 (ja) 2017-03-30
JP6209671B2 JP6209671B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=53878364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504160A Active JP6209671B2 (ja) 2014-02-19 2015-02-19 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9751305B2 (ja)
EP (1) EP3109047B1 (ja)
JP (1) JP6209671B2 (ja)
CN (1) CN105980157B (ja)
WO (1) WO2015125865A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3196025B1 (en) * 2014-08-28 2020-02-12 Kyocera Corporation Liquid discharge head and recording device
EP3238940B1 (en) * 2014-12-25 2021-01-20 Kyocera Corporation Liquid ejection head and recording device
EP3290209B1 (en) * 2015-05-27 2019-06-26 Kyocera Corporation Liquid ejection head and recording device
TWI712509B (zh) * 2016-05-02 2020-12-11 愛爾蘭商滿捷特科技公司 具有伸展和縮回經過維護模組之列印頭的印表機
CN110770032B (zh) * 2017-06-22 2021-02-09 柯尼卡美能达株式会社 液体喷出头以及液体喷出装置
JP7248076B2 (ja) * 2018-03-29 2023-03-29 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP7131259B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-06 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7188001B2 (ja) 2018-11-13 2022-12-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7275878B2 (ja) * 2019-06-11 2023-05-18 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、ヘッドモジュール、ヘッドユニット、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143168A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ユニット、液滴吐出ヘッド、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010241121A (ja) * 2009-02-26 2010-10-28 Fujifilm Corp 流入口及び流出口が中央に形成されたプリントヘッドダイによる流体吐出
JP2013230677A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fujifilm Corp 流体吐出デバイス内で流体をバイパス循環させる流体吐出デバイス及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1143772C (zh) * 2000-03-21 2004-03-31 富士施乐株式会社 喷墨头
JP2009255531A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ
WO2009142894A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Fujifilm Corporation Nozzle layout for fluid droplet ejecting
JP5563332B2 (ja) * 2009-02-26 2014-07-30 富士フイルム株式会社 流体液滴吐出中の供給チャンネル及び回収チャンネルにおけるクロストークの低減装置
US8657420B2 (en) * 2010-12-28 2014-02-25 Fujifilm Corporation Fluid recirculation in droplet ejection devices
JP5410488B2 (ja) * 2011-09-27 2014-02-05 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143168A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ユニット、液滴吐出ヘッド、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010241121A (ja) * 2009-02-26 2010-10-28 Fujifilm Corp 流入口及び流出口が中央に形成されたプリントヘッドダイによる流体吐出
JP2013230677A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fujifilm Corp 流体吐出デバイス内で流体をバイパス循環させる流体吐出デバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015125865A1 (ja) 2015-08-27
EP3109047B1 (en) 2020-04-29
EP3109047A4 (en) 2017-10-04
CN105980157A (zh) 2016-09-28
US20170182772A1 (en) 2017-06-29
US9751305B2 (en) 2017-09-05
EP3109047A1 (en) 2016-12-28
CN105980157B (zh) 2017-10-13
JP6209671B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209671B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6317442B2 (ja) 流路部材、液体吐出ヘッド、および記録装置
WO2017002778A1 (ja) 流路部材、液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6298929B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP6336842B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6324515B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP5981682B1 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6340478B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP6272480B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6248181B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP6560115B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016172381A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6313187B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP6352772B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2015150881A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6224499B2 (ja) 圧電素子およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP2017094691A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6567933B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP5981486B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP6962672B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP6704323B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
JPWO2018056304A1 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
JP2018167438A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150