JPWO2015118793A1 - (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法 - Google Patents

(r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015118793A1
JPWO2015118793A1 JP2015561187A JP2015561187A JPWO2015118793A1 JP WO2015118793 A1 JPWO2015118793 A1 JP WO2015118793A1 JP 2015561187 A JP2015561187 A JP 2015561187A JP 2015561187 A JP2015561187 A JP 2015561187A JP WO2015118793 A1 JPWO2015118793 A1 JP WO2015118793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethyl
aminoindane
parts
obtaining
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451652B2 (ja
Inventor
忠史 松永
忠史 松永
翔 平栗
翔 平栗
友章 高橋
友章 高橋
朋彦 乾
朋彦 乾
匡哉 谷本
匡哉 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2015118793A1 publication Critical patent/JPWO2015118793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451652B2 publication Critical patent/JP6451652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/84Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/86Separation
    • C07C209/88Separation of optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/90Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/60Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton containing a ring other than a six-membered aromatic ring forming part of at least one of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

下記工程(A)、(B)及び(C)を含む(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法。(A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程(B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程(C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程

Description

本発明は、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法に関する。
特許文献1には、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンが植物病害防除効果を有する(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの合成中間体として有用であることが記載されている。
国際公開第2011/162397号
(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを収率よく製造する方法が求められていた。
本発明は、以下の発明を含む。
[1] 下記工程(A)、(B)及び(C)を含む(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法。
(A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
[2] 工程(B)と(C)とを繰り返す[1]に記載の製造方法。
[3] 工程(C)が、工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び工程(B)とは異なる工程で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程である[1]又は[2]に記載の製造方法
[4] 下記工程(A)、(B’)、(D)及び(E)を含む[1]に記載の製造方法。
(A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(B’):工程(A)又は工程(E)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(D):工程(B’)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを精製する工程
(E):工程(D)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
[5] 工程(B’)と(D)と(E)とを繰り返す[4]に記載の製造方法。
[6] 工程(B)又は(B’)が、工程(A)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと遷移金属触媒とを接触させてラセミ化させる工程である[1]〜[5]のいずれかに記載の製造方法。
[7] 工程(A)が、下記工程(A1)、(A2)、(A3)及び(A4)を含む工程である[1]〜[6]のいずれかに記載の製造方法。
(A1):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとD−酒石酸とメタノールとを混合し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物と、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩とを含む混合物を得る工程
(A2):工程(A1)で得られた混合物から、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物とに分離する工程
(A3):工程(A2)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物と、アルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液とを混合し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(A4):工程(A2)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液とアルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液とを混合し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
[8] 工程(A2)より前に水を反応系に混合する[7]に記載の製造方法。
[9] 工程(D)が、下記工程(D1)、(D2)、(D3)及び(D4)を含む工程である[4]〜[8]のいずれかに記載の製造方法。
(D1):工程(B’)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとハロゲン化水素とを、水及び水に不溶の有機溶媒存在下に反応させる工程
(D2):工程(D1)で得られた混合物に含まれる、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩が溶解した層と他層とを分離する工程
(D3):工程(D2)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩が溶解した層から、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩を析出させる工程
(D4):工程(D3)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩を取り出し、塩基と反応させる工程
[10] ハロゲン化水素が塩化水素である請求項9に記載の製造方法。
[11] 下記工程(A)、(B)、(C)及び(F)を含む式(1)
Figure 2015118793
(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基又は水素原子を表わす。)
で表される化合物の製造方法。
(A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(F):工程(C)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと式(2)
Figure 2015118793
(式中、R及びRは、前記と同じ意味を表わす。Rはハロゲン原子、ヒドロキシ基又はハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基を表す。)
で表される化合物とを反応させて式(1)で表される化合物を得る工程
[12] 下記工程(A)、(B)、(C)、(G)及び(H)を含む式(1)
Figure 2015118793
(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基又は水素原子を表わす。)
で表される化合物の製造方法。
(A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
(G):式(3)
Figure 2015118793
(式中、R及びRは、前記と同じ意味を表わす。)
で表される化合物から
Figure 2015118793
(式中、R及びRは、前記と同じ意味を表わす。)
で表される化合物を得る工程
(H):工程(G)で得られた式(4)で表される化合物と工程(C)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとを、塩基の存在下に反応させて式(1)で表される化合物を得る工程
[13] Rが水素原子又はメチル基であり、Rがメチル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基である[11]または[12]に記載の製造方法。
実施例3における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのXRDチャートを示す。 参考例1における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのXRDチャートを示す。 参考例1における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例1における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのDSC/TGAチャートを示す。 参考例2における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物のXRDチャートを示す。 参考例2における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物のFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例2における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物のDSC/TGAチャートを示す。 参考例4における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのXRDチャートを示す。 参考例4における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例4における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのDSC/TGAチャートを示す。 参考例5における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの水和物のXRDチャートを示す。 参考例5における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの水和物のFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例5における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの水和物のDSC/TGAチャートを示す。 参考例7における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの2−メトキシエタノール/水和物のXRDチャートを示す。 参考例7における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの2−メトキシエタノール/水和物のFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例7における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの2−メトキシエタノール/水和物のDSC/TGAチャートを示す。 参考例9における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−プロパノール/シクロヘキサン/水和物のXRDチャートを示す。 参考例9における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−プロパノール/シクロヘキサン/水和物のRT−Ramanスペクトルを示す。 参考例9における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−プロパノール/シクロヘキサン/水和物のDSC/TGAチャートを示す。 参考例11における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのテトラヒドロフラン/水和物のXRDチャートを示す。 参考例11における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのテトラヒドロフラン/水和物のFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例11における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのテトラヒドロフラン/水和物のDSC/TGAチャートを示す。 参考例13における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのジメチルスルホキシド和物のXRDチャートを示す。 参考例13における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのジメチルスルホキシド和物のFT−Ramanスペクトルを示す。 参考例13における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのジメチルスルホキシド和物のDSC/TGAチャートを示す。 参考例14における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのキシレン和物のXRDチャートを示す。 参考例14における(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのキシレン和物のTG/DTAチャートを示す。
本発明は、工程(A)、(B)及び(C)を含む(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法である。
<工程(A)>
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、下記式で表される。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとしては、通常、光学純度が0〜25%ee程度の1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンが挙げられ、好ましくは0〜10%ee程度であり、より好ましくは0〜5%eeの光学純度のものが挙げられる。
Figure 2015118793
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、例えば、J.Chem.Soc.(C),514(1966)に記載の方法によって製造することができる。
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、式(6)で表される化合物
Figure 2015118793
を水素化して、式(7)
Figure 2015118793
で表される化合物を得、式(7)で表される化合物と酸とを反応させることにより、得ることができる。
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、式(6)で表される化合物と無水酢酸等の保護試薬とを反応させて、その窒素原子が保護基で保護された式(6)で表される化合物を得、その窒素原子が保護基で保護された式(6)で表される化合物を水素化して、その窒素原子が保護基で保護された式(7)で表される化合物を得、その窒素原子が保護基で保護された式(7)で表される化合物と酸とを反応させることにより得ることもできる。
酸としては、硫酸が好ましい。硫酸濃度は、通常90〜98重量%であり、収率の点で、92〜97重量%が好ましい。
式(7)で表される化合物と酸との反応は、溶媒の非存在下で実施され、反応温度は、通常20〜80℃である。
反応終了後、得られた反応混合物と水とを混合し、得られた混合物をアルカリで中和し、トルエン等の水に不溶の有機溶媒で抽出することにより、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを含む溶液が得られる。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの純度は、通常60〜97%である。
式(6)で表される化合物は、式(6)で表される化合物のオリゴマーを解重合することにより得ることができる。
式(6)で表される化合物のオリゴマーとしては、アンチゲンFR(住友化学(株)製)、アンチゲンRD(住友化学(株)製)等が挙げられる。
解重合は、式(6)で表される化合物と酸触媒とを反応させることにより行われる。
酸触媒としては、塩酸、硫酸、硝酸、テトラフルオロホウ酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸一水和物が挙げられ、好ましくは、p−トルエンスルホン酸一水和物である。
酸触媒の使用量は、式(6)で表される化合物のオリゴマー100重量部に対して、通常0.1〜30重量部であり、好ましくは0.1〜20重量部であり、より好ましくは1〜10重量部である。
反応温度は、通常100〜250℃であり、好ましくは120〜230℃であり、より好ましくは140〜200℃である。
反応は、常圧下で行ってもよいし、減圧下で行ってもよく、減圧下で行うのが好ましい。減圧下で行う場合、圧力は通常0.1〜10kPaであり、好ましくは0.3〜7kPaであり、より好ましくは0.5〜5kPaである。
得られた式(6)で表される化合物を反応系から留去しながら、解重合することが好ましい。こうして得られた化合物は比較的高純度である。
工程(A)は、工程(A1)、(A2)、(A3)及び(A4)を含む工程であることが好ましい。工程(A2)より前に水を反応系に混合することがより好ましい。
<工程(A1)>
D−酒石酸としては、通常、市販されているものが挙げられる。
D−酒石酸の使用量は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して、通常0.3モル〜0.7モルであり、0.4〜0.6モルが好ましく、0.45〜0.55モルがより好ましい。
メタノールの使用量は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、通常0.5〜3重量部であり、好ましくは0.6〜2重量部であり、より好ましくは0.8〜2重量部である。
工程(A1)は、メタノールに加えて、必要に応じて、水、並びにメタノール及び水以外の溶媒の存在下で実施されてもよく、メタノール及び水以外の溶媒としては、エタノール、2−プロパノール等のメタノール以外のアルコール溶媒;テトラヒドロフラン等のエーテル溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;モノクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素溶媒;ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒;および、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素溶媒が挙げられ、芳香族炭化水素溶媒が好ましい。
これら溶媒は組み合わせてもよく、メタノール及び水以外の溶媒の合計使用量は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、通常10重量部以下である。
水の使用量は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、通常0.01〜0.15重量部であり、0.01〜0.1重量部が好ましい。
工程(A1)は、好ましくは1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとD−酒石酸とメタノールと水とを混合することにより実施される。
混合温度は、通常20℃〜70℃であり、好ましくは30℃〜50℃である。
混合順序は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとD−酒石酸とメタノールとを、一度に混合してもよいし、D−酒石酸とメタノールとを混合した後、得られる混合物に、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを加えてもよい。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンに、D−酒石酸とメタノールとの混合物を加えてもよい。また、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとメタノールとを混合し、得られる混合物に、D−酒石酸を加えてもよい。中でも、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとメタノールとの混合物に、D−酒石酸を加えることが好ましい。
工程(A1)で、水を混合する場合、混合順序は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとD−酒石酸とメタノールと水とを、一度に混合してもよいし、D−酒石酸とメタノールと水とを混合した後、得られる混合物に、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを加えてもよい。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンに、D−酒石酸とメタノールと水との混合物を加えてもよいし、D−酒石酸とメタノールと1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを混合した後、得られる混合物に、水を加えてもよい。また、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとメタノールと水とを混合し、得られる混合物に、D−酒石酸を加えてもよい。中でも、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとメタノールと水との混合物に、D−酒石酸を加えることが好ましい。
添加は、一括で行ってもよいが、分割して行ってもよい。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとメタノールとの混合物に、D−酒石酸を加える場合、D−酒石酸は、一括で添加してもよいが、分割して添加することが好ましい。
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとD−酒石酸とメタノールとを混合することにより、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとそのD−酒石酸塩とを含む混合物が得られる。メタノールの使用量や混合温度により、生成した(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物の一部が混合物中に析出する場合がある。
(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、下記式で表される。
Figure 2015118793
工程(A1)の後に、工程(A1)で得られた混合物から、メタノール及び必要に応じてメタノール以外の溶媒の一部を除去する工程を含めてもよい。除去は、通常、得られた混合物を減圧濃縮することにより行われる。メタノール及び必要に応じてメタノール以外の溶媒の一部の除去後、工程(A1)で得られた混合物の残渣に、メタノール、水並びにメタノール及び水以外の溶媒を加えてもよい。
<工程(A2)>
工程(A1)で得られた混合物を冷却することにより、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物を析出することができ、析出したメタノール和物を、濾過することにより、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物と、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及びそのD−酒石酸塩を含む溶液とに分離することができる。
冷却後の温度は、工程(A1)における混合温度よりも低い温度であり、−20〜30℃が好ましく、−10℃〜20℃がより好ましい。
冷却速度は、通常、1℃/時間〜10℃/時間であり、かかる冷却速度で工程(A1)で得られた混合物を冷却することにより、高い光学純度で(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物の結晶が析出する。冷却速度は、好ましくは1℃/時間〜8℃/時間であり、より好ましくは3℃/時間〜6℃/時間である。
工程(A1)で得られた混合物を冷却しながら水を混合してもよいし、冷却を一度止めて水を混合し、再度冷却してもよい。
取り出された(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物は、通常、メタノール、水並びに前記のメタノール及び水以外の溶媒からなる群から選択される少なくとも1種の溶媒で洗浄し、必要に応じて乾燥させてもよい。
水を混合することにより(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物の結晶を取り出す際の濾過性が改善される。
<工程(A3)>
アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが挙げられ、アルカリ金属炭酸塩としては、炭酸ナトリウムが挙げられる。
アルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液の使用量は、工程(A1)で用いたD−酒石酸1モルに対して、アルカリ金属換算で、通常0.5〜3モルである。混合温度は、通常10〜80℃である。
アルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液中のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩の濃度は、混合後の水層のpHが、9以上であることが好ましく、pH10〜14であることがより好ましい。
アルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液の混合は、有機溶媒の存在下に実施されてもよい。有機溶媒としては、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;モノクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素溶媒;ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素溶媒;ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル等のエーテル溶媒;および、酢酸エチル等のエステル溶媒が挙げられる。
有機溶媒の使用量は、メタノール和物1重量部に対して通常10重量部以下である。
混合順序は、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物と、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液と、必要に応じて有機溶媒とを一度に混合してもよいし、メタノール和物及び必要に応じて有機溶媒との混合物と、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液とを混合してもよい。また、アルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液、及び必要に応じて有機溶媒との混合物に、メタノール和物を加えてもよい。中でも、有機溶媒とアルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液との混合物にメタノール和物を加えることが好ましい。
混合終了後、得られた混合物を分液することにより、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを取り出すことができる。
<工程(A4)>
工程(A2)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとそのD−酒石酸塩を含む溶液は、必要に応じて濃縮してからアルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液と混合する。
工程(A4)は、工程(A2)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物の代わりに、工程(A2)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとそのD−酒石酸塩とを含む溶液を用いること以外は、工程(A3)と同様である。
工程(A4)で得られる(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの光学純度は、通常20〜100%eeであり、好ましくは50〜100%eeである。
<工程(B)>
工程(B)は、工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと遷移金属触媒とを接触させてラセミ化させる工程であることが好ましい。
工程(B)で得られる1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの光学純度は、通常0〜25%eeであるが、好ましくは0〜10%eeであり、より好ましくは0〜5%eeである。
遷移金属触媒としては、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金−硫酸バリウム等の白金触媒;還元ニッケル、漆原ニッケル、蟻酸ニッケル、ラネーニッケル、ニッケル−珪藻土等のニッケル触媒;パラジウム−炭素、パラジウム−炭酸カルシウム、パラジウム−アルミナ、パラジウム−白金−炭素等のパラジウム触媒;ラネーコバルト等のコバルト触媒;ラネー鉄等の鉄触媒;亜クロム酸銅等の銅触媒等が挙げられ、遷移金属触媒は2種以上用いてもよい。好ましくはパラジウム触媒であり、より好ましくはパラジウム−炭素、パラジウム−アルミナ又はパラジウム−白金−炭素である。
遷移金属触媒は、担体に担持されていてもよい。担体としては、活性炭、シリカ、ゼオライト、セライト(登録商標)等が挙げられる。
遷移金属触媒は、あらかじめ、遷移金属触媒と水素とを共存させることにより、遷移金属触媒に水素を吸収させて使用してもよく、水素を吸収させた遷移金属触媒が好ましい。
遷移金属触媒の使用量は、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、通常は0.0001〜1重量部であり、好ましくは0.0005〜0.5重量部である。
遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触は、溶媒の存在下で行ってもよいし、溶媒の非存在下で行ってもよい。
溶媒としては、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ピリジン等の芳香族溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等の含ハロゲン炭化水素溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル溶媒;アセトニトリル、プロピルニトリル等のニトリル溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド溶媒;ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド溶媒;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール溶媒;水、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水等の水溶媒;及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。好ましくはアルコール溶媒であり、より好ましくは2−プロパノールである。
溶媒の使用量は、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、通常100重量部以下であり、好ましくは5重量部以下である。
遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触は、水素発生源となる添加剤の存在下に実施してもよい。
添加剤としては、蟻酸;蟻酸アンモニウム、蟻酸ナトリウムなどの蟻酸塩;シクロヘキセン;3−メチル−1−シクロヘキセン、4−メチル−1−シクロヘキセン等のシクロヘキセン化合物;1,3−シクロヘキサジエン;1,4−シクロヘキサジエン;1,2,3,4,4aα,5,8,8aβ−オクタヒドロナフタレン、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロナフタレン、1−メチルオクタリン、トランス−2−メチルオクタリン等のオクタリン化合物;テトラリン;1,6−ジメチルテトラリン;6−メチルテトラリン;リモネン;ピネン;3−カレン;フェランドレン;テルピノレン;1−p−メンテン;カダレン;プレゴン;セリネン;メタノール、エタノール、2−プロパノール、シクロヘキサノール等のアルコール化合物;またはこれらの混合物等が挙げられ、好ましくはシクロヘキセン化合物が挙げられ、より好ましくはシクロヘキセンが挙げられる。
添加剤の使用量は、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、通常10重量部以下であり、好ましくは5重量部以下であり、より好ましくは2重量部以下である。
水素発生源となる添加剤と溶媒とを兼ねる化合物を用いてもよい。水素発生源となる添加剤と溶媒とを兼ねる化合物としては、アルコール化合物が好ましく、2−プロパノールが更に好ましい。
工程(B)は、水素の存在下で、遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとを混合し、得られる混合物を加熱することによりラセミ化させる工程であることがより好ましい。
遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触は、オートクレーブ等の密封容器中で行ってもよいし、フラスコ等の開放容器中で行ってもよい。遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触は、空気下、窒素雰囲気下または水素雰囲気下で行うことができ、好ましくは窒素雰囲気下または水素雰囲気下で行われる。
遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触温度は、通常20〜250℃であり、好ましくは80〜200℃であり、より好ましくは100〜190℃である。
遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触は、水素雰囲気下で、50〜80℃で混合し、100〜200℃、好ましくは150〜200℃まで加熱することにより行うことが好ましく、水素雰囲気下で、50〜80℃で混合し、水素を窒素に置換した後、100〜200℃、好ましくは150〜200℃まで加熱することにより行うことがより好ましい。
遷移金属触媒と(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの接触時間は、通常0.1〜100時間であり、好ましくは0.1〜24時間である。
接触後に得られた混合物から、触媒を濾過等により除去することにより、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを取り出すことができる。得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、濃縮、抽出、転溶、再結晶化、クロマトグラフィー等の公知の方法によって、精製することもできる。
濾過等により除去した触媒は、回収して、再び1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造に使用することができる。回収方法としては、触媒を担体に担持させる方法等が挙げられる。
回収した触媒は、溶媒で洗浄することが好ましい。溶媒としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール等のアルコール溶媒;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ水溶液;水またはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
<工程(C)>
工程(C)は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンに代えて、工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを用いる以外は、工程(A)における(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程と同様である。
工程(C)は、工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び工程(B)とは異なる工程で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程であることが好ましい。
工程(B)と工程(C)とを繰り返すことにより、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをさらに収率よく製造することができる。
本発明の製造方法は、工程(A)、(B’)、(D)及び(E)を含むことが好ましい。工程(A)は、前述に記載したとおりである。
<工程(B’)>
工程(B’)は、工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンに代えて、工程(A)又は工程(E)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを用いる以外は、工程(B)における1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程と同様である。
<工程(D)>
工程(D)は、工程(D1)、(D2)、(D3)及び(D4)を含む工程であることが好ましい。
工程(D)は、工程(B’)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び工程(B’)とは異なる工程で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを精製する工程であってもよい。
<工程(D1)>
水に不溶の有機溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;酢酸エチル等の疎水性エステル溶媒;ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル等の疎水性エーテル溶媒およびメチルイソブチルケトン等の疎水性ケトン溶媒が挙げられ、脂肪族炭化水素溶媒および芳香族炭化水素溶媒が好ましく、芳香族炭化水素溶媒が好ましい。
水と水に不溶の有機溶媒の使用量の比率(重量比;水/水に不溶の有機溶媒)は、通常1/99〜99/1であり、5/95〜95/5が好ましく、10/90〜90/10がより好ましい。
ハロゲン化水素としては、塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素が挙げられ、塩化水素または臭化水素が好ましく、塩化水素がより好ましい。ハロゲン化水素は、そのまま用いてもよいし、水溶液の形態で用いてもよい。
ハロゲン化水素の使用量は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して、通常1〜2モルである。
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとハロゲン化水素との反応は、通常1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとハロゲン化水素とを混合することにより実施される。
反応温度は、通常0〜100℃であり、好ましくは5〜90℃であり、より好ましくは10〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜24時間であり、好ましくは0.1〜12時間であり、より好ましくは0.1〜6時間である。
<工程(D2)>
分離は、工程(D1)で得られた混合物を静置し、分液処理することにより行われることが好ましい。
分離された1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩が溶解した層が有機層である場合、有機層を、必要に応じて、水で洗浄する。分離された1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩が溶解した層が水層である場合、水層を、必要に応じて、上記の水に不溶の有機溶媒で洗浄する。
工程(D1)におけるハロゲン化水素の使用量が、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して、1.15モル以上、好ましくは1.2モル以上であれば、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩は、通常有機層に溶解する。ハロゲン化水素の使用量が、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して、1.15モルより小さいと、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩は、通常水層に溶解する。そのため、工程(D1)において、ハロゲン化水素の使用量を調整することにより、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩の溶解する層をコントロールすることができる。
工程(D1)で得られた混合物の水層中のハロゲン化物イオン濃度が、0.8モル/L以上の場合、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩は、通常有機層に溶解する。工程(D1)で得られた混合物の水層中のハロゲン化物イオン濃度が、0.8モル/Lより小さい場合、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩は、通常水層に溶解する。そのため、前記混合物の水層中のハロゲン化物イオン濃度を調整することにより、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩の溶解する層をコントロールすることもできる。水層中のハロゲン化物イオン濃度を調整する方法としては、工程(D1)で得られた混合物と塩化ナトリウム等の水溶性の無機ハロゲン化物とを混合する方法が挙げられる。
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩が溶解した層と他層とを分離する温度は、通常0〜100℃であり、好ましくは5〜90℃であり、より好ましくは10〜80℃である。
<工程(D3)>
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩が溶解した層を、そのままもしくは濃縮した後、冷却することにより、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩を取り出すことができる。
冷却温度は、工程(D2)の分離温度よりも5℃以上低い温度であることが好ましく、−15〜50℃であることがより好ましく、−5〜40℃であることがさらに好ましく、0〜30℃であることが特に好ましい。冷却時間は、通常1分〜24時間である。
<工程(D4)>
析出した1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩は、該塩が析出している混合物を濾過することにより取り出すことができる。取り出した1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩は、必要に応じて、溶媒で洗浄する。
塩基としては、アンモニア;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等のアルカリ土類金属水酸化物;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ピリジン、キノリン等の有機塩基が挙げられる。中でも、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、炭酸水素ナトリウム、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびピリジンが好ましく、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび炭酸水素ナトリウムがより好ましく、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムがさらに好ましい。これら塩基は、そのまま用いてもよいし、水溶液等の溶液の形態で用いてもよい。
1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩と塩基との反応は、通常、その両者を混合することにより実施される。反応は、水中で実施することが好ましい。
塩基の使用量は、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩1モルに対して、通常1〜2モルである。
反応温度は、通常0〜100℃である。反応時間は、通常0.1〜5時間である。
反応終了後、反応混合物と水に不溶の有機溶媒とを混合して、有機層を得、有機層を濃縮することが好ましい。得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの純度は、通常97.5%以上である。
<工程(E)>
工程(E)は、工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの代わりに、工程(D)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを用いること以外は工程(C)と同様である。
工程(B’)と(D)と(E)とを繰り返すことにより、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをさらに収率よく製造することができる。
本発明は、工程(A)、(B)、(C)及び(F)を含む式(1)で表される化合物(以下、化合物(1)という場合がある。)の製造方法であり、好ましくは工程(A)、(B’)、(D)、(E)及び(F)を含む化合物(1)の製造方法である。工程(A)、(B)、(C)、(B’)、(D)及び(E)は、前述したとおりである。
<工程(F)>
、RおよびRにおけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
およびRにおけるハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、モノフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基、ペルフルオロn−プロピル基、ペルフルオロイソプロピル基、ペルフルオロn−ブチル基、ペルフルオロsec−ブチル基、ペルフルオロtert−ブチル基、ペルフルオロn−ペンチル基、ペルフルオロn−ヘキシル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基及びトリヨードメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。
は、水素原子又はメチル基が好ましく、水素原子がより好ましい。
は、メチル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基が好ましく、ジフルオロメチル基がより好ましい。
におけるハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ペルフルオロエトキシ基、ペルフルオロn−プロポキシ基、ペルフルオロイソプロポキシ基、ペルフルオロn−ブトキシ基、ペルフルオロsec−ブトキシ基、ペルフルオロtert−ブトキシ基、ペルフルオロn−ペンチルオキシ基、ペルフルオロn−ヘキシルオキシ基、トリクロロメトキシ基、トリブロモメトキシ基及びトリヨードメトキシ基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。
は、塩素原子、エトキシ基及びヒドロキシ基が好ましく、塩素原子がより好ましい。
式(2)で表される化合物(以下、化合物(2)という場合がある。)としては、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸クロライド等が挙げられる。
式(1)で表される化合物(以下、化合物(1)という場合がある。)としては、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド等が挙げられる。
工程(F)は、工程(F−1)、(F−2)、(F−3)又は(F−4)であることが好ましい。
<工程(F−1)>
工程(F−1)は、工程(C)又は工程(E)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとRがヒドロキシ基である化合物(2)(以下、化合物(2−1)という場合がある。)とを、脱水縮合剤の存在下に反応させて化合物(1)を得る工程である。
Figure 2015118793
(式中、RおよびRは前記と同じ意味を表す。)
脱水縮合剤としては、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド化合物、および、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートが挙げられる。
脱水縮合剤の使用量は、化合物(2−1)1モルに対して、通常1〜5モルである。
(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの使用量は、化合物(2−1)1モルに対して、通常0.5モル〜3モルである。
化合物(2−1)と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの反応は、通常、該反応に不活性な溶媒の存在下で行われる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル等のエーテル溶媒;ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素溶媒;酢酸ブチル、酢酸エチル等のエステル溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド溶媒、および、ピリジン等の含窒素芳香族化合物溶媒および、これらの混合溶液が挙げられる。溶媒の使用量は、化合物(2−1)1重量部に対して、通常1〜20重量部である。反応温度は、通常−20〜150℃であり、反応時間は通常1〜24時間である。
反応終了後、得られた反応混合物と、水、炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液、塩化アンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、または、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸等の酸の水溶液とを混合し、固体を析出し、得られた混合物を濾過することにより、化合物(1)を取り出すことができる。固体が析出しない場合は、得られた混合物を有機溶媒で抽出し、有機層を分離、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、化合物(1)を取り出すことができる。有機層は、水;炭酸水素ナトリウム水溶液等のアルカリ金属炭酸水素塩の水溶液;炭酸ナトリウム水溶液等のアルカリ金属炭酸塩の水溶液;塩化アンモニウム水溶液;水酸化ナトリウム水溶液及び水酸化カリウム水溶液等のアルカリ金属水酸化物の水溶液;または、塩酸、硫酸、リン酸及び酢酸等の酸の水溶液で洗浄してもよい。有機層の洗浄は、通常0〜70℃、好ましくは20〜60℃で行われる。取り出した化合物(1)は、カラムクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
<工程(F−2)>
工程(F−2)は、工程(C)又は工程(E)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと化合物(2−1)とを、ルイス酸の存在下に反応させて化合物(1)を得る工程である。
ルイス酸としては、四塩化チタン、四塩化ジルコニウム及び塩化アルミニウム等の金属塩化物:チタニウムエトキシド、チタニウムプロポキシド、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムプロポキシド、アルミニウムエトキシド、アルミニウムプロポキシド、アンチモンエトキシド及びアンチモンプロポキシド等の金属アルコキシド化合物:テトラキス(ジメチルアミノ)チタン、ジクロロビス(ジメチルアミノ)チタン及びテトラキス(ジエチルアミノ)チタン等の金属アミド化合物:ホウ酸、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸、2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸及びペンタフルオロフェニルボロン酸等のホウ素化合物:トリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート及びN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等のボレート化合物が挙げられる。
ルイス酸の使用量は、化合物(2−1)1モルに対して、通常0.001〜3モルである。
(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの使用量は、化合物(2−1)1モルに対して、通常0.5モル〜3モルである。
化合物(2−1)と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの反応は、通常、該反応に不活性な溶媒の存在下で行われる。溶媒としては、工程(F−1)で挙げられた溶媒が挙げられる。溶媒の使用量は、化合物(2−1)1重量部に対して、通常1〜20重量部である。反応温度は、通常−20〜150℃であり、反応時間は通常1〜120時間であり、副生する水を除去しながら反応を行うことが好ましい。
反応終了後、工程(F−1)と同様の処理を行うことで化合物(1)を取り出すことができる。
<工程(F−3)>
工程(F−3)は、工程(C)又は工程(E)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとRがハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ基である化合物(2)(以下、化合物(2−2)という場合がある。)とを、ルイス酸またはルイス塩基の存在下に反応さて化合物(1)を得る工程である。
Figure 2015118793
(式中、RおよびRは前記と同じ意味を表し、R3’はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。)
ルイス酸としては、四塩化チタン、四塩化ジルコニウム、塩化アルミニウム等の金属塩化物及びチタニウムエトキシド、チタニウムプロポキシド、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムプロポキシド、アルミニウムエトキシド、アルミニウムプロポキシド、アンチモンエトキシド及びアンチモンプロポキシド等の金属アルコキシド化合物が挙げられる。
ルイス酸の使用量は、化合物(2−2)1モルに対して、通常0.01〜3モルである。
(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの使用量は、化合物(2−2)1モルに対して、通常0.5モル〜3モルである。
ルイス塩基としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド化合物:水素化ナトリウム等の金属水素化物:リチウムジイソプロピルアミド及びtert−ブチルリチウム等のリチウム化合物:ナトリウムヘキサメチルジシラザン及びカリウムヘキサメチルジシラザン等のケイ素化合物:トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム及びトリイソブチルアルミニウム等のアルミニウム化合物が挙げられる。
ルイス塩基の使用量は、化合物(2−2)1モルに対して、通常0.01〜3モルである。
(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの使用量は、化合物(2−2)1モルに対して、通常0.5モル〜3モルである。
化合物(2−2)と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの反応は、通常、該反応に不活性な溶媒の存在下で行われる。溶媒としては、工程(F−1)で挙げられた溶媒が挙げられる。溶媒の使用量は、化合物(2−2)1重量部に対して、通常1〜20重量部である。反応温度は、通常−20〜150℃であり、反応時間は通常1〜110時間であり、副生するアルコールを除去しながら反応を行うことが好ましい。
反応終了後工程(F−1)と同様の処理を行うことで化合物(1)を取り出すことができる。
<工程(F−4)>
工程(F−4)は、工程(C)又は工程(E)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとRがハロゲン原子である化合物(2)(以下、化合物(2−3)という場合がある。)とを、塩基の存在下に反応させて化合物(1)を得る工程である。
Figure 2015118793
(式中、RおよびRは前記と同じ意味を表し、R3’’はハロゲン原子を表す。)
塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の第三級アミンおよびピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の含窒素芳香族化合物が挙げられる。
塩基の使用量は、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して、通常、触媒量〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
化合物(2−3)の使用量は、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して、通常0.5〜1.5モル、好ましくは0.8〜1.3モルであり、より好ましくは1.0〜1.2モルである。
化合物(2−3)と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの反応は、通常溶媒の存在下で行われる。溶媒としては、前記反応に不活性なものであればよく、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロヘキシルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;およびこれらの混合溶液が挙げられ、芳香族炭化水素溶媒、ハロゲン化芳香族炭化水素溶媒およびエーテル溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼンおよびテトラヒドロフランがより好ましい。溶媒の使用量は、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1重量部に対して、1〜20重量部が好ましく、2〜10重量部がより好ましい。
化合物(2−3)と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの反応温度は、通常−20〜80℃、好ましくは0〜70℃、より好ましくは20〜60℃であり、反応時間は通常0.1〜24時間である。
反応終了後、工程(F−1)と同様の処理を行うことで化合物(1)を取り出すことができる。
本発明は、工程(A)、(B)、(C)、(G)及び(H)を含む化合物(1)の製造方法であり、好ましくは工程(A)、(B’)、(D)、(E)、(G)及び(H)を含む化合物(1)の製造方法である。工程(A)、(B)、(C)、(B’)、(D)及び(E)は、前述したとおりである。
<工程(G)>
工程(G)は、式(3)で示される化合物(以下、化合物(3)という場合がある。)と塩素化剤とを反応させて、式(4)で示される化合物(以下、化合物(4)という場合がある。)を得る工程であることが好ましい。
塩素化剤としては、塩化チオニル、塩化オキサリルおよびホスゲンが挙げられる。塩素化剤の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常1〜2モル、好ましくは1〜1.5モルである。
化合物(3)と塩素化剤との反応は、第三級アミンまたはアミドの存在下でも行うことができる。第三級アミンまたはアミドとしては、ピリジン、ピコリン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN−メチル−N−フェニルホルムアミドが挙げられる。第三級アミンまたはアミドの使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常0.001〜0.05モル、好ましくは0.003〜0.03モルである。
化合物(3)と塩素化剤との反応は、通常、溶媒の存在下で行われる。溶媒としては前記反応に不活性なものであればよく、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素溶媒;および、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロヘキシルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン等のエーテル溶媒、およびこれらの混合溶液が挙げられ、芳香族炭化水素溶媒およびハロゲン化芳香族炭化水素溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、エチルベンゼンおよびクロロベンゼンがより好ましい。
溶媒の使用量は、化合物(3)1重量部に対して、0.5〜20重量部が好ましく、1〜10重量部がより好ましい。
化合物(3)と塩素化剤との反応温度は、通常10〜120℃、好ましくは40〜110℃である。反応時間は通常0.1〜24時間である。
反応終了後、得られた反応混合物を濃縮することにより、化合物(4)を取り出すことができる。得られた化合物(4)は蒸留等により精製してもよい。
<工程(H)>
工程(H)は、化合物(2−3)に代えて、化合物(4)を用いる以外は工程(F−4)と同様である。
<精製工程>
取り出した化合物(1)は、カラムクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもでき、精製することが好ましい。
精製方法としては、化合物(1)を溶媒に溶解させて溶液を調整し、該溶液を用いて再結晶を行う方法が好ましい。再結晶の際に種晶を用いてもよい。
溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロヘキシルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール溶媒;およびこれらの混合溶液が挙げられ、脂肪族炭化水素溶媒、芳香族炭化水素溶媒、ハロゲン化芳香族炭化水素溶媒およびエステル溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ヘキサン、ヘプタンおよび酢酸エチルがより好ましい。
本発明によれば、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを収率よく得ることができる。
実施例中の「%」及び「部」は、特にことわりがない場合、「重量%」及び「重量部」である。
実施例において、R体/S体の比率は、キラルカラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(面積百分率法)を用いて分析した。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのそれぞれの含量は、液体クロマトグラフィー(内部標準法)を用いて分析した。
実施例において、XRDは下記条件で測定した。
<実施例3、参考例14>
装置:SmartLab(リガク)
X線出力:CuKα、45kV、200mA
サンプリング幅:0.02°
走査範囲:5°〜50°
<参考例1〜13>
装置:X‘Pert Pro diffractometer(PANalytical)
X線出力:CuKα、45kV、40mA
サンプリング幅:0.02°
走査範囲:2〜40°
実施例において、FT−Ramanスペクトルは下記条件で測定した。
装置:Nicolet NXR9650及びNXR960 spectrometer(Thermo Electron)
励起レーザー:1064nm
分解能:4cm−1
スキャン数:128
アポダイズ関数:Happ−Genzel
Zero filling:2 level
実施例において、熱分析(DSC)は下記条件で測定した。
装置:Q100 differential scanning calorimeter(TA instruments)
雰囲気:窒素
ガス流量:40mL/min
昇温速度:15℃/min
実施例において、熱分析(TGA)は下記条件で測定した。
装置:Q500 thermogravimetric analyzer(TA instruments)
雰囲気:窒素
ガス流量:40mL/min
昇温速度:15℃/min
実施例において熱分析(TG−DTA)は下記条件で測定した。
装置:TG−DTA2000SR(BRUKER)
雰囲気:窒素
ガス流量:150mL/min
昇温速度:5℃/min
実施例1
<工程(A)>
[工程(A1)]
窒素雰囲気下、室温で、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン80.5部(純度:62.1%)、メタノール31.5部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.63部)、水2.0部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.04部)およびトルエン9.5部を混合した。得られた混合物を40℃まで昇温した後、D−酒石酸6.5部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.15モル)を加えた。得られた混合物に少量の種晶を加えて、1時間攪拌した後、D−酒石酸15.1部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.35モル)を7分割して、10分間隔で加えた。
得られた混合物を40℃で3時間攪拌した後、冷却速度5℃/時間で0℃まで冷却し、0℃で10時間攪拌した。
[工程(A2)]
得られた混合物を濾過し、結晶と濾液とをそれぞれ得た。
得られた結晶を、氷冷したメタノールとトルエンの1:9(重量比)の混合溶媒35.0部で1回、氷冷したトルエン50.0部で1回、順次洗浄し、洗浄液と結晶とをそれぞれ得た。
得られた結晶を減圧乾燥し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物39.9部を得た。該メタノール和物の1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、98.1/1.9であった。
濾液および洗浄液をすべて回収して混合し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液を得た。
[工程(A3)]
キシレン39.5部、14%水酸化ナトリウム水溶液78.9部を混合した溶液に、得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物39.5部を加えた。得られた混合物を攪拌、分液した。得られた有機層を水で洗浄した後、減圧濃縮し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン19.9部(含量:93.9%)を得た。工程(A1)からの収率は37.3%であった。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、98.1/1.9であった。
[工程(A4)]
24%水酸化ナトリウム水溶液10.8部、水41.7部を混合した溶液を30℃まで昇温した。得られた混合物に、得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液160.8部((S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量:17.6%)を2時間かけて滴下した。得られた混合物を30℃で1時間攪拌し、分液した。得られた有機層を水で洗浄した後、減圧濃縮し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン35.4部を得た。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量は、76.7%であった。また、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、17.7/82.3(光学純度64.6%ee(S))であった。
<工程(B)>
オートクレーブ反応容器に、工程(A)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン31.0部、E−typeの5%パラジウム(N.E.ケムキャット社製、50%含水品)−炭素3.25部及び水1.1部を仕込み、混合物を得た。反応容器を密閉し、反応容器内の気体を窒素に置換した。混合物を撹拌しながら、反応容器中の水素の内圧が0.8MPaになるまで反応容器に水素を封入し、内温80℃で3時間撹拌した。反応容器内の気体を窒素で置換し、内温180℃、内圧0.80MPaで24時間混合物を攪拌した。得られた反応混合物を冷却し、セライトを使用して濾過し、固体と濾液とをそれぞれ得た。得られた固体を、トルエン10部で洗浄し、洗浄液を得た。得られた洗浄液と、得られた濾液とを混合し、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのトルエン溶液37.9部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量:54.6%)を得た。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは光学純度0.90%ee、回収率は87.0%であった。
<工程(C)>
窒素雰囲気下、室温で、工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのトルエン溶液33.0部、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン27.9部(純度:62.1%)、メタノール22.2部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.63部)、水1.4部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.04部)およびトルエン9.5部を混合した。得られた混合物を40℃まで昇温した後、D−酒石酸4.6部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.15モル)を加えた。得られた溶液に少量の種晶を加えて、1時間攪拌した後、D−酒石酸10.7部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.35モル)を7分割して、10分間隔で加えた。
得られた混合物を40℃で3時間攪拌した後、冷却速度5℃/時間で0℃まで冷却し、0℃で、さらに8時間攪拌した。得られた混合物を濾過し、結晶と濾液とをそれぞれ得た。
得られた結晶を、氷冷したメタノールとトルエンの1:9(重量比)の混合溶媒24.7部で1回、氷冷したトルエン35.3部で1回、順次洗浄し、洗浄液と結晶とをそれぞれ得た。
得られた結晶を減圧乾燥し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物28.7部を得た。該メタノール和物の1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、97.8/2.2であった。
濾液および洗浄液をすべて回収して混合し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを含む溶液を得た。
キシレン28.0部、14%水酸化ナトリウム水溶液56.0部を混合した溶液に、得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物28.0部を加えた。得られた混合物を攪拌し、分液した。得られた有機層を水28.0部で洗浄した後、減圧濃縮し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン14.9部を得た。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量は、90.0%であった。また、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、97.7/2.3であった。
工程(A)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと工程(C)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの合計量は純分として32.1部であり、工程(A)、(B)及び(C)の合計の収率は47.7%である。
実施例2
<工程(A)>
[工程(A1)]
窒素雰囲気下、室温で、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン112.7部(純度:62.1%)、メタノール44.1部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.63部)、水2.8部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.04部)およびトルエン13.3部を混合した。得られた混合物を40℃まで昇温した後、D−酒石酸9.1部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.15モル)を加え、溶液を得た。得られた溶液に少量の種晶を加えて、1時間攪拌した後、D−酒石酸21.1部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.35モル)を7分割して、10分間隔で加えた。
得られた混合物を40℃で3時間攪拌した後、冷却速度5℃/時間で0℃まで冷却し、0℃で、さらに2時間攪拌した。
[工程(A2)]
得られた混合物を濾過し、結晶と濾液とをそれぞれ得た。
得られた結晶を、氷冷したメタノールとトルエンの1:9(重量比)の混合溶媒49.0部で1回、氷冷したトルエン70.0部で1回、順次洗浄し、洗浄液と結晶とをそれぞれ得た。
洗浄後の結晶を減圧乾燥し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物56.7部を得た。該メタノール和物の1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、98.0/2.0であった。
濾液および洗浄液をすべて回収して混合し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩及び及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを含む溶液を得た。
[工程(A3)]
キシレン56.0部、14%水酸化ナトリウム水溶液111.9部を混合した溶液に、得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物56.0部を加えた。得られた混合物を攪拌、分液した。得られた有機層を水で洗浄した後、減圧濃縮し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン27.5部(含量:97.3%)を得た。工程(A1)からの収率は38.2%であった。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、98.0/2.0であった。
[工程(A4)]
24%水酸化ナトリウム水溶液14.4部、水55.5部を混合した溶液を30℃まで昇温した。得られた混合物に、得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液188.9部((S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量:21.2%)を2時間半かけて滴下した。得られた混合物を30℃で1時間攪拌し、分液した。得られた有機層を水55.4部で洗浄した後、減圧濃縮し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン51.8部を得た。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量は、76.5%であった。また、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、17.4/82.6(光学純度65.2%ee(S))であった。
<工程(B’)>
オートクレーブ反応容器に、工程(A)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン47.0部、E−typeの5%パラジウム(N.E.ケムキャット社製、50%含水品)−炭素4.87部及び水1.5部を仕込み、混合物を得た。反応容器を密閉し、反応容器内の気体を窒素に置換した。混合物を撹拌しながら、反応容器中の水素の内圧が0.8MPaになるまで反応容器に水素を封入し、内温80℃で3時間撹拌した。反応容器内の気体を窒素で置換し、内温180℃、内圧0.85MPaで混合物を24時間攪拌した。得られた反応混合物を冷却し、セライトを使用して濾過し、固体と濾液とをそれぞれ得た。得られた固体を、トルエン8部で洗浄し、洗浄液を得た。得られた洗浄液と、得られた濾液とを混合し、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのトルエン溶液50.8部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量:64.9%)を得た。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンは、光学純度0.35%ee、回収率は91.7%であった。
<工程(D)>
窒素雰囲気下で、工程(B’)で得られた(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのトルエン溶液41.87部、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン(純度:62.1%)43.77部、トルエン95.52部および水24.46部を混合した。
得られた混合物を65℃まで加熱した後、濃塩酸41.98部を加えた。得られた混合物を65℃で1時間攪拌した後、水層と1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの塩酸塩が溶解した有機層とに分離した。得られた有機層を攪拌しながら10℃まで冷却し、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの塩酸塩の結晶が析出した。析出した結晶を濾過により取り出し、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの塩酸塩を得た。得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの塩酸塩を熱水に溶解させた。得られた溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加えた。得られた混合物に、トルエンを加えた後、有機層を分離した。有機層を水で洗浄した後、減圧下で濃縮して、薄褐色液状の1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのトルエン溶液 73.74部を得た。回収率は93.1%であり、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量は99.4%であった。
<工程(E)>
窒素雰囲気下、室温で、工程(D)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのトルエン溶液72.4部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量:99.4%)、メタノール45.4部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.63部)、水2.9部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1部に対して0.04部)およびトルエン57.2部を混合した。得られた混合物を40℃まで昇温した後、D−酒石酸9.3部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.15モル)を加え、溶液を得た。得られた溶液に少量の種晶を加えて、1時間攪拌した後、D−酒石酸21.8部(1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン1モルに対して0.35モル)を7分割して、10分間隔で加えた。
得られた混合物を40℃で3時間攪拌した後、冷却速度5℃/時間で0℃まで冷却し、0℃で、さらに24時間攪拌した。得られた混合物を濾過し、結晶と濾液とをそれぞれ得た。得られた結晶を、氷冷したメタノールとトルエンの1:9(重量比)の混合溶媒50.4部で1回、氷冷したトルエン72.0部で1回、順次洗浄し、洗浄液と結晶とをそれぞれ得た。洗浄後の結晶を減圧乾燥し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物60.8部を得た。
キシレン121.6部、14%水酸化ナトリウム水溶液121.5部を混合した溶液に、得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物60.8部を加えた。得られた混合物を攪拌し、分液した。得られた有機層を水91.2部で洗浄した後、減圧濃縮し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン32.5部を得た。1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの含量は、91.3%であった。また、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのR体/S体の比率は、97.3/2.7であった。収率は41.2%であった。
工程(A)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと工程(E)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとの合計量は純分として56.4部であり、工程(A)、(B’)、(D)及び(E)の合計の収率は58.0%である。
実施例3
<工程(G)>
窒素雰囲気下、室温で、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸14.0部とキシレン35.1部とを混合した。得られた混合物を100℃に加熱した。得られた混合物に塩化チオニル11.2部を5時間かけて滴下した。得られた混合物を100℃で15時間攪拌した後、40℃まで冷却した。得られた反応混合物から、減圧条件下で、塩化チオニルおよびキシレンを留去し、褐色の1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸クロライドを得た。
<工程(H)>
工程(C)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン14.6部、トリエチルアミン9.2部およびキシレン38.1部を混合し、溶液を調整した。得られた溶液に、工程(G)で得られた1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸クロライドをキシレン13.2部に溶解させた溶液を、45℃〜50℃で、2時間かけて滴下した。得られた混合物を、45℃〜50℃で15時間攪拌した。得られた反応混合物と20%水酸化ナトリウム水溶液とを混合した後、有機層を分離した。得られた有機層を、水、18%塩酸、水、1%水酸化ナトリウム水溶液及び水で順次洗浄した後、減圧条件下で濃縮して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド27.5部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は、89.7%であった((R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンに対する収率98.5%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、97.7/2.3であった。
<精製工程>
窒素雰囲気下、室温で、得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド27.5部、キシレン22.0部およびヘプタン37.1部を混合した。得られた混合物を75℃に加熱し、均一溶液を得た。得られた均一溶液を63℃まで冷却した後、種晶0.02部を添加し、63℃で1時間攪拌した。得られた混合物を冷却速度10℃/時で−5℃まで冷却し、−5℃で12時間攪拌した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を、氷冷したヘプタン37.3部で洗浄した後、減圧乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの白色結晶24.1部を得た。回収率は97.6%、R体/S体の比率は、98.2/1.8であった。
得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの白色結晶のXRDチャートを図1に示す。
実施例4
<工程(F−1)>
窒素雰囲気下、室温で、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸79.4部、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン79.6部(R体/S体=100.0/0.0)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩113.0部、ジメチルアミノピリジン11.0部、ピリジン203.7部およびジメチルホルムアミド1059.3部を混合した。得られた混合物を125℃で5時間撹拌した。得られた反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物を、氷水2500部と36%塩酸170部との混合物に滴下し、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を5%塩酸、水、5%水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水、および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド109.0部を得た。得られた生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル/ヘキサンより再結晶した後、減圧乾燥し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの白色結晶78.3部を得た。R体/S体の比率は、100.0/0.0、純度:99.9%であった。
実施例5
<工程(F−2)>
窒素雰囲気下、室温で、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン4.39部(純度:90.7%、R体/S体=96.0/4.0)、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸2.02部(純度:99.0%)、キシレン6.07部及びアンチモン(III)エトキシド0.29部(純度:99%)を混合した。得られた混合物を、ディーン・スターク装置を用いて水を除去しながら、60時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却した。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸に対する収率は75.9%であった。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、96.0/4.0であった。
実施例6
<工程(F−2)>
窒素雰囲気下、室温で、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン6.58部(純度:90.7%、R体/S体=96.0/4.0)、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸3.03部(純度:99.0%)、トルエン9.10部及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸0.44部を混合した。得られた混合物を、ディーン・スターク装置を用いて水を除去しながら、120時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却した。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸に対する収率は78.4%であった。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、96.0/4.0であった。
実施例7
<工程(F−2)>
窒素雰囲気下、室温で、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン6.59部(純度:90.7%、R体/S体=96.0/4.0)、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸3.03部(純度:99.0%)、トルエン9.11部及びホウ酸0.11部(純度:99.5%)を混合した。得られた混合物を、ディーン・スターク装置を用いて水を除去しながら、96時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却した。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸に対する収率は71.3%であった。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、96.0/4.0であった。
実施例8
<工程(F−3)>
窒素雰囲気下、室温で、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン5.91部(純度:95.9%、R体/S体=95.4/4.6)、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル6.13部(純度:97.8%)及びテトラヒドロフラン30.7部を混合し、撹拌した。得られた混合物にナトリウムメトキシド1.75部を加えた。得られた混合物を90℃のオイルバスで加熱し、テトラヒドロフランを留去しながら10時間攪拌した。この際、留去したテトラヒドロフランと同量のテトラヒドロフランを随時新たに追加し、反応液の濃度が一定となるようにした。得られた混合物を室温まで冷却したのち、トルエン92.0部を加えた。得られた混合物を5%塩酸、飽和重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド12.7部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は65.7%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率85.0%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、95.7/4.3であった。
実施例9
<工程(F−3)>
窒素雰囲気下、室温で、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン5.91部(純度:95.9%、R体/S体=95.4/4.6)、テトラヒドロフラン21.5部及び水素化ナトリウム1.29部(純度:60%)を混合した。得られた混合物を1時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した。得られた溶液に、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル6.13部(純度:97.8%)をテトラヒドロフラン9.2部に溶解させた溶液を滴下した。得られた混合物を90℃のオイルバスで加熱し、テトラヒドロフランを留去しながら8時間攪拌した。この際、留去したテトラヒドロフランと同量のテトラヒドロフランを随時新たに追加し、反応液の濃度が一定となるようにした。得られた混合物を室温まで冷却したのち、トルエン92.0部を加えた。得られた混合物を5%塩酸、飽和重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド13.1部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量を64.8%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率86.4%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、95.4/4.6であった。
実施例10
<工程F−3>
窒素雰囲気下、室温で、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン5.92部(純度:95.9%、R体/S体=95.4/4.6)、トルエン42.9部及び水素化ナトリウム2.59部(純度:60%)を混合した。得られた混合物を1時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却した。得られた溶液に、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル6.13部(純度:97.8%)をトルエン18.4部に溶解させた溶液を滴下した。得られた混合物を2時間加熱還流した。得られた反応液を室温まで冷却したのち、トルエン30.7部を加え、有機層を5%塩酸、飽和重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド14.7部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は54.5%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率81.6%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、95.6/4.4であった。
実施例11
<工程F−3>
窒素雰囲気下、室温で、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル5.02部(純度:98.5%)、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン7.00部(純度:90.7%、R体/S体=97.6/2.4)及びキシレン20.3部を混合し、撹拌した。得られた混合物に、チタニウム(IV)エトキシド1.12部を加えた。得られた混合物を150℃のオイルバスで加熱し、キシレンを留去しながら23時間攪拌した。この際、留去したキシレンと同量のキシレンを随時新たに追加し、反応液の濃度が一定となるようにした。得られた混合物を室温まで冷却し、水、10%塩酸、10%水酸化ナトリウム水溶液及び水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド10.98部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は58.6%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率80.0%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、97.8/2.2であった。
実施例12
<工程(F−3)>
窒素雰囲気下、室温で、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル5.01部(純度:98.5%)、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン7.01部(純度:90.7%、R体/S体=97.6/2.4)及びキシレン20.2部を混合し、撹拌した。得られた混合物にチタニウム(IV)プロポキシド1.04部を加えた。得られた混合物を150℃のオイルバスで加熱し、キシレンを留去しながら24時間攪拌した。この際、留去したキシレンと同量のキシレンを随時新たに追加し、反応液の濃度が一定となるようにした。得られた混合物を室温まで冷却し、水、10%塩酸、10%水酸化ナトリウム水溶液及び水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド11.37部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は55.9%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率79.1%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、97.8/2.2であった。
実施例13
<工程(F−3)>
窒素雰囲気下、室温で、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル3.02部(純度:98.5%)、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン4.22部(純度:90.7%、R体/S体=97.6/2.4)及びキシレン12.2部を混合し、撹拌した。得られた混合物に、アンチモン(III)エトキシド0.75部を加えた。得られた混合物を150℃のオイルバスで加熱し、キシレンを留去しながら110時間攪拌した。この際、留去したキシレンと同量のキシレンを随時新たに追加し、反応液の濃度が一定となるようにした。得られた混合物を室温まで冷却した後、セライトを使用して濾過した。得られた有機層を水、10%塩酸、10%水酸化ナトリウム水溶液及び水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド6.04部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は、69.1%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率86.3%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、97.8/2.2であった。
実施例14
<工程(F−3)>
窒素雰囲気下、室温で、1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチル3.01部(純度:98.5%)、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン4.21部(純度:90.7%、R体/S体=97.6/2.4)及びクロロベンゼン21.3部を混合し、撹拌した。得られた混合物にアルミニウム(III)エトキシド2.36部を加えた。得られた混合物を150℃のオイルバスで加熱し、クロロベンゼンを留去しながら82時間攪拌した。この際、留去したクロロベンゼンと同量のクロロベンゼンを随時新たに追加し、混合物の濃度が一定となるようにした。得られた混合物を室温まで冷却し、セライトを使用して濾過した。得られた有機層を水、10%塩酸、10%水酸化ナトリウム水溶液及び水で順次洗浄した。得られた有機層を減圧濃縮し、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド6.50部を得た。(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの含量は、35.0%であった(1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸エチルに対する収率47.0%)。また、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのR体/S体の比率は、97.7/2.3であった。
<参考例1>
実施例3と同様の操作を行い合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド(R体/S体の比率は、100.0/0.0)の白色結晶のXRDチャートを図2に示し、FT−Ramanスペクトルを図3に示し、DSC/TGAチャートを図4に示す。
<参考例2>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド180mgにエタノール/水(体積比:95/5)250μLを加えた。得られた懸濁液を30〜5℃の間で昇温、冷却を繰り返しながら40時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過した。得られたろ液を4℃で5日間冷却し、その後、−20℃で24時間冷却した。得られた溶液を室温まで昇温した後、6日間かけて徐々に溶媒を濃縮した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートを図5に示し、FT−Ramanスペクトルを図6に示し、DSC/TGAチャートを図7に示す。
<参考例3>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド150mgにエタノール/水(体積比:95/5)200μLを加えた。得られた懸濁液を50℃で30分撹拌し均一溶液を得た。得られた溶液を参考例2で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物1mgの入った容器に濾過し、得られた懸濁液を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を濾過した後、得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートは図5と同等であった。
<参考例4>
参考例2で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物の固体20mgを減圧下、窒素流通しながら50℃で24時間乾燥した。得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの固体のXRDチャートを図8に示し、FT−Ramanスペクトルを図9に示し、DSC/TGAチャートを図10に示す。
<参考例5>
参考例2で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのエタノール/水和物の固体20mgを空気中、48時間静置した。得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの水和物の固体のXRDチャートを図11に示し、FT−Ramanスペクトルを図12に、DSC/TGAチャートを図13に示す。
<参考例6>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド60mgにヘキサン750μLと2−メトキシエタノール30μLとを加えた。得られた懸濁液を30〜5℃の間で昇温、冷却を繰り返しながら40時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を3時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの2−メトキシエタノール/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートは図14と同等である。
<参考例7>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド60mgにヘキサン800μLと2−メトキシエタノール30μLとを加えた。得られた懸濁液を30℃で1時間撹拌した。得られた懸濁液を5℃に冷却し、参考例6で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの2−メトキシエタノール/水和物2mgを添加し、20時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体を3時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの2−メトキシエタノール/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートを図14に示し、FT−Ramanスペクトルを図15に示し、DSC/TGAチャートを図16に示す。
<参考例8>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド120mgにシクロヘキサン750μLと1−プロパノール60μLとを加えた。得られた懸濁液を30〜5℃の間で昇温、冷却を繰り返しながら40時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過した。得られたろ液を4℃で5日間冷却し、−20℃で24時間冷却した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−プロパノール/シクロヘキサン/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートは図17と同等である。
<参考例9>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド151mgにシクロヘキサン750μLと1−プロパノール60μLとを加えた。得られた懸濁液を50℃で70分撹拌し均一溶液を得た。得られた溶液を参考例8で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−プロパノール/シクロヘキサン/水和物1mgの入った5℃に冷却した容器に濾過し、得られた懸濁液を5℃で2時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドの1−プロパノール/シクロヘキサン/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートを図17に示し、FT−Ramanスペクトルを図18に示し、DSC/TGAチャートを図19に示す。
<参考例10>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド100mgにテトラヒドロフラン/水(体積比:20/80)750μLを加えた。得られた懸濁液を30〜5℃の間で昇温、冷却を繰り返しながら40時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのテトラヒドロフラン/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートは図20と同等である。
<参考例11>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド301mgにテトラヒドロフラン/水(体積比:20/80)1.6mLを加えた。得られた懸濁液を30℃で1時間撹拌した。得られた懸濁液を5℃に冷却した。得られた混合物に参考例10で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのテトラヒドロフラン/水和物2mgを添加し、20時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのテトラヒドロフラン/水和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートを図20に示し、FT−Ramanスペクトルを図21に示し、DSC/TGAチャートを図22に示す。
<参考例12>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド100mgにヘプタン750μLとジメチルスルホキシド30μLとを加えた。得られた懸濁液を30〜5℃の間で昇温、冷却を繰り返しながら40時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。得られた固体を1時間空気中で乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのジメチルスルホキシド和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートは図23と同等である。
<参考例13>
参考例1で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド301mgにヘプタン2.2mLとジメチルスルホキシド90μLとを加えた。得られた懸濁液を30℃で1時間撹拌した。得られた懸濁液を5℃に冷却した。得られた混合物に参考例12で得られた(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのジメチルスルホキシド和物2mgを添加し、20時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体を15分間空気中で乾燥した。得られた固体にヘプタン2.0mLを加え、室温で4時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体をヘプタン3.0mLで洗浄した。得られた固体を、減圧下、窒素流通しながら50℃で20時間乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのジメチルスルホキシド和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートを図23に示し、FT−Ramanスペクトルを図24に示し、DSC/TGAチャートを図25に示す。
<参考例14>
実施例3で合成した(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミド5.1gにキシレン6.5gを加えた。得られた懸濁液を75℃で1時間撹拌し均一溶液を得た。得られた溶液を40℃に冷却し、22時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体をキシレン4.7gで洗浄した。得られた固体を、減圧下、50℃で3時間乾燥して、(R)−(−)−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチルピラゾール−4−カルボン酸アミドのキシレン和物の固体を得た。得られた固体のXRDチャートを図26に示し、TG/DTAチャートを図27に示す。
本発明によれば、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを収率よく得ることができる。

Claims (13)

  1. 下記工程(A)、(B)及び(C)を含む(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法。
    (A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
  2. 工程(B)と(C)とを繰り返す請求項1に記載の製造方法。
  3. 工程(C)が、工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び工程(B)とは異なる工程で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程である請求項1又は2に記載の製造方法
  4. 下記工程(A)、(B’)、(D)及び(E)を含む請求項1に記載の製造方法。
    (A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (B’):工程(A)又は工程(E)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (D):工程(B’)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを精製する工程
    (E):工程(D)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
  5. 工程(B’)と(D)と(E)とを繰り返す請求項4に記載の製造方法。
  6. 工程(B)又は(B’)が、工程(A)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと遷移金属触媒とを接触させてラセミ化させる工程である請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 工程(A)が、下記工程(A1)、(A2)、(A3)及び(A4)を含む工程である請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
    (A1):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとD−酒石酸とメタノールとを混合し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物と、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩とを含む混合物を得る工程
    (A2):工程(A1)で得られた混合物から、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液と(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物とに分離する工程
    (A3):工程(A2)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩のメタノール和物と、アルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液とを混合し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (A4):工程(A2)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのD−酒石酸塩を含む溶液とアルカリ金属水酸化物の水溶液またはアルカリ金属炭酸塩の水溶液とを混合し、(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
  8. 工程(A2)より前に水を反応系に混合する請求項7に記載の製造方法。
  9. 工程(D)が、下記工程(D1)、(D2)、(D3)及び(D4)を含む工程である請求項4〜8のいずれかに記載の製造方法。
    (D1):工程(B’)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとハロゲン化水素とを、水及び水に不溶の有機溶媒存在下に反応させる工程
    (D2):工程(D1)で得られた混合物に含まれる、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンのハロゲン化水素塩が溶解した層と他層とを分離する工程
    (D3):工程(D2)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩が溶解した層から、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩を析出させる工程
    (D4):工程(D3)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンハロゲン化水素塩を取り出し、塩基と反応させる工程
  10. ハロゲン化水素が塩化水素である請求項9に記載の製造方法。
  11. 下記工程(A)、(B)、(C)及び(F)を含む式(1)
    Figure 2015118793
    (式中、RおよびRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基又は水素原子を表わす。)
    で表される化合物の製造方法。
    (A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (F):工程(C)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンと式(2)
    Figure 2015118793
    (式中、R及びRは、前記と同じ意味を表わす。Rはハロゲン原子、ヒドロキシ基又はハロゲン原子で置換されていてもよいアルコキシ基を表す。)
    で表される化合物とを反応させて式(1)で表される化合物を得る工程
  12. 下記工程(A)、(B)、(C)、(G)及び(H)を含む式(1)
    Figure 2015118793
    (式中、RおよびRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基又は水素原子を表わす。)
    で表される化合物の製造方法。
    (A):1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (B):工程(A)又は工程(C)で得られた(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンをラセミ化させ、1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (C):工程(B)で得られた1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを光学分割し、(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダン及び(S)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンを得る工程
    (G):式(3)
    Figure 2015118793
    (式中、R及びRは、前記と同じ意味を表わす。)
    で表される化合物から
    Figure 2015118793
    (式中、R及びRは、前記と同じ意味を表わす。)
    で表される化合物を得る工程
    (H):工程(G)で得られた式(4)で表される化合物と工程(C)で得られた(R)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンとを、塩基の存在下に反応させて式(1)で表される化合物を得る工程
  13. が水素原子又はメチル基であり、Rがメチル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基である請求項11または12に記載の製造方法。
JP2015561187A 2014-02-07 2014-12-26 (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法 Active JP6451652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021976 2014-02-07
JP2014021976 2014-02-07
PCT/JP2014/084766 WO2015118793A1 (ja) 2014-02-07 2014-12-26 (r)-1,1,3-トリメチル-4-アミノインダンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015118793A1 true JPWO2015118793A1 (ja) 2017-03-23
JP6451652B2 JP6451652B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=53777608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561187A Active JP6451652B2 (ja) 2014-02-07 2014-12-26 (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9765032B2 (ja)
EP (1) EP3103789B1 (ja)
JP (1) JP6451652B2 (ja)
KR (1) KR102264639B1 (ja)
CN (1) CN105992755B (ja)
AR (1) AR101434A1 (ja)
AU (1) AU2014381760B2 (ja)
BR (1) BR112016017648B1 (ja)
DK (1) DK3103789T3 (ja)
ES (1) ES2702891T3 (ja)
IL (1) IL246923B (ja)
RU (1) RU2016135762A (ja)
TW (1) TWI646071B (ja)
WO (1) WO2015118793A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2909188T1 (en) 2012-10-12 2018-07-31 Exelixis, Inc. A novel process for the manufacture of compounds for use in the treatment of cancer
WO2019044266A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社日本ファインケム ピラゾール-4-カルボキサミド誘導体の製造方法
FI3774735T3 (fi) 2018-03-26 2023-12-05 Bayer Ag 4-substituoitujen 1,2-dihydrokinoliinien enantioselektiivinen hydrogenointi kiraalisen iridiumkatalyytin läsnä ollessa
EP4034528A1 (en) 2019-09-25 2022-08-03 Bayer Aktiengesellschaft Process comprising the use of new iridium catalysts for enantioselective hydrogenation of 4-substituted 1,2-dihydroquinolines
MX2022003448A (es) 2019-09-25 2022-04-19 Bayer Ag Mejora de la hidrogenacion enantioselectiva de 1,2-dihidroquinolinas 4-sustituidas en presencia de un catalizador quiral de iridio y un aditivo.
IT201900017330A1 (it) * 2019-09-26 2021-03-26 Isagro Spa Processo per la preparazione di (r)-4-amminoindani e corrispondenti ammidi.
IL292513A (en) * 2019-11-01 2022-06-01 Sumitomo Chemical Co Crystal of 3 - (difluoromethyl) -1 - methyl - n - (1 - (1,1,3 - trimethyl - 2,3 - dihydro 1h - indan - 4 - yl) 1h - pyrazole - 4 - Carboxamide
IL299590A (en) 2020-07-17 2023-03-01 Sumitomo Chemical Co A method for producing an optically active compound
JP2023120459A (ja) * 2020-07-17 2023-08-30 住友化学株式会社 光学活性な1,1,3-トリメチル-4-アミノインダンの製造方法
CN114773263B (zh) * 2022-05-16 2023-09-05 江苏百康德医药科技有限公司 (r)-2,2,4-三甲基-1,2,3,4-四氢喹啉的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072410A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nagase & Co Ltd 接触還元触媒を用いる光学活性アミンのラセミ化法
JP2012025735A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
WO2014034957A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 住友化学株式会社 (r)-1,1,3-トリメチル-4-アミノインダンの製造方法
WO2014069611A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 住友化学株式会社 化合物のラセミ体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093347A (en) 1991-01-28 1992-03-03 Monsanto Company 3-difluoromethylpyrazolecarboxamide fungicides, compositions and use
US5521317A (en) * 1993-10-22 1996-05-28 American Cyanamid Co. Processes for the preparation of pesticides and intermediates
JP4834333B2 (ja) 2005-06-27 2011-12-14 アルプス薬品工業株式会社 光学活性ベンジルアミン誘導体の製造方法
JP2011012032A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Yamakawa Yakuhin Kogyo Kk 光学活性な3−アミノピペリジンの製造方法および製造の中間体
JP6106976B2 (ja) 2012-07-20 2017-04-05 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2014103812A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 住友化学株式会社 ピラゾール化合物の結晶の製造方法
CN105408302B (zh) 2012-12-27 2017-06-13 住友化学株式会社 制备纯化形式的胺化合物的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072410A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nagase & Co Ltd 接触還元触媒を用いる光学活性アミンのラセミ化法
JP2012025735A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
WO2014034957A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 住友化学株式会社 (r)-1,1,3-トリメチル-4-アミノインダンの製造方法
WO2014069611A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 住友化学株式会社 化合物のラセミ体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL246923A0 (en) 2016-09-29
EP3103789B1 (en) 2018-10-31
AR101434A1 (es) 2016-12-21
AU2014381760A1 (en) 2016-08-18
TWI646071B (zh) 2019-01-01
DK3103789T3 (en) 2019-01-28
KR20160118256A (ko) 2016-10-11
WO2015118793A1 (ja) 2015-08-13
ES2702891T3 (es) 2019-03-06
CN105992755A (zh) 2016-10-05
EP3103789A1 (en) 2016-12-14
US9765032B2 (en) 2017-09-19
TW201612153A (en) 2016-04-01
US20170166532A1 (en) 2017-06-15
KR102264639B1 (ko) 2021-06-11
RU2016135762A3 (ja) 2018-08-01
CN105992755B (zh) 2018-07-13
EP3103789A4 (en) 2017-07-05
RU2016135762A (ru) 2018-03-14
IL246923B (en) 2020-08-31
BR112016017648B1 (pt) 2021-01-19
AU2014381760B2 (en) 2018-08-02
JP6451652B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451652B2 (ja) (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法
KR102593431B1 (ko) C5aR 길항제의 제조 방법 및 이러한 제조에서의 중간체
JP5301431B2 (ja) キラルな環状β−アミノカルボキサミドの製造方法
JP4240146B2 (ja) 4(3h)−キナゾリノン誘導体の製造方法
JP6137185B2 (ja) (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法
EP3057966B1 (en) Process for the industrial synthesis of lurasidone
US9745264B2 (en) Method for preparing silodosin and intermediate thereof
RU2264391C2 (ru) Способ получения производного хинолинкарбоксальдегида и промежуточных соединений
JP2022055368A (ja) ベンゾアゼピン誘導体の製造方法及びその中間体
JPH04169583A (ja) フェノチアジン誘導体およびその製造方法
WO2022014413A1 (ja) 光学活性な1,1,3-トリメチル-4-アミノインダンの製造方法
US8207355B2 (en) Method for preparing azetidine derivatives
TW200410930A (en) Method for producing acetylene compound
CA2507587A1 (en) Process for preparing terbinafine by using platinum as catalyst
JP2011079782A (ja) 光学活性1−アミノ−2−プロパノール及びその中間体、並びに、それらの製造方法
WO2010004580A2 (en) Process for preparing indole derivatives
JP2004250340A (ja) 4−ヒドラジノテトラヒドロピラン化合物又はその酸塩の製法
JP2004051585A (ja) 6−アミノメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピンの製造方法
WO2015019928A1 (ja) ビナフチルジアミン誘導体の合成方法
MXPA04009365A (es) Metodo para la manufactura de sertindol.
JP2002241318A (ja) 光学活性な2−アミノ−1−アセナフテノール誘導体の製造方法
JP2014055123A (ja) 3−ハロゲン化アニリンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6451652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153