JPWO2015097882A1 - 熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板 - Google Patents

熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015097882A1
JPWO2015097882A1 JP2015554460A JP2015554460A JPWO2015097882A1 JP WO2015097882 A1 JPWO2015097882 A1 JP WO2015097882A1 JP 2015554460 A JP2015554460 A JP 2015554460A JP 2015554460 A JP2015554460 A JP 2015554460A JP WO2015097882 A1 JPWO2015097882 A1 JP WO2015097882A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
less
area ratio
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015554460A
Other languages
English (en)
Inventor
林 宏太郎
宏太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2015097882A1 publication Critical patent/JPWO2015097882A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/04Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0457Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article

Abstract

熱間プレス鋼板部材は所定の化学組成を有し、更に、表面から深さ15μmまでの表層部におけるフェライトの面積率が、表層部を除いた部位である内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超であり、内層部が、面積%で、フェライト:10%〜70%、マルテンサイト:30%〜90%、フェライト及びマルテンサイトの合計面積率:90%〜100%である鋼組織を有する。熱間プレス鋼板部材の引張強度は980MPa以上である。

Description

本発明は、機械構造部品等に使用される熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板に関する。
自動車の軽量化のため、車体に使用する鋼材の高強度化を図り、鋼材の使用重量を減ずる努力が進められている。自動車に広く使用される薄鋼板においては、一般的に、強度の増加に伴い、プレス成形性が低下し、複雑な形状の部品を製造することが困難になる。例えば、延性の低下に伴って加工度が高い部位が破断したり、スプリングバックが大きくなって寸法精度が劣化したりする。したがって、高強度鋼板、特に、980MPa以上の引張強度を有する鋼板をプレス成形することによって部品を製造することは困難である。プレス成形ではなく、ロール成形によれば、高強度の鋼板を加工しやすいが、その適用先は長手方向に一様な断面を有する部品に限定される。
高強度鋼板において高い成形性を得ることを目的とした熱間プレスとよばれる方法が特許文献1及び2に記載されている。熱間プレスによれば、高強度鋼板を高い精度で成形し、高強度の熱間プレス鋼板部材を得ることができる。
その一方で、熱間プレス鋼板部材には、自動車に用いられた場合の衝突特性の向上も求められてきている。衝突特性は、延性の向上によりある程度向上することができる。しかし、特許文献1及び2に記載された方法で得られる鋼板の鋼組織は実質的にマルテンサイト単相であり、延性を向上させることは困難である。
また、特許文献3〜5に延性の向上を目的とした高強度の熱間プレス鋼板部材が記載されているが、これら従来の熱間プレス鋼板部材によっても十分な衝突特性を得ることは困難である。特許文献6〜8にも熱間プレスに関する技術が記載されているが、これらによっても十分な衝突特性を得ることは困難である。
英国特許公報1490535号 特開平10−96031号公報 特開2010−65292号公報 特開2007−16296号公報 特開2005−329449号公報 特開2006−104546号公報 特開2006−265568号公報 特開2007−154258号公報
本発明は、高い強度を有しながら、優れた衝突特性を得ることができる熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板を提供することを目的とする。
本願発明者は、延性の向上を目的とした従来の高強度熱間プレス鋼板部材によっても優れた衝突性能を得ることが困難な原因について検討した。この結果、衝突性能の向上には、延性の向上だけでなく曲げ性の向上も重要であることが明らかになった。曲げ性もが重要なのは、衝突時に熱間プレス鋼板部材に極度の塑性変形が生じて、熱間プレス鋼板部材の表層部が厳しい曲げ変形を受けることがあるためである。曲げ性の重要度が、引張強度が980MPa以上の場合に顕在化することも明らかになった。
本願発明者は、このような知見に基づいて鋭意検討を重ねた結果、所定量のC及びMnを含み、更にSiを比較的多めに含む化学組成を有し、所定の鋼組織を備えた熱間プレス用鋼板を、適切な条件下の脱炭処理等で処理することにより、鋼組織がフェライト及びマルテンサイトを含む複相組織であり、表層部のフェライトの面積率が内層部に比して高められた熱間プレス鋼板部材が得られることを見出した。本願発明者は、更に、この熱間プレス鋼板部材が、980MPa以上という高い引張強度を有し、優れた延性及び曲げ性をも有することも見出した。そして、本願発明者は、以下に示す発明の諸態様に想到した。
(1)
質量%で、
C :0.10%〜0.34%、
Si:0.5%〜2.0%、
Mn:1.0%〜3.0%、
sol.Al:0.001%〜1.0%、
P :0.05%以下、
S :0.01%以下、
N :0.01%以下、
Ti:0%〜0.20%、
Nb:0%〜0.20%、
V :0%〜0.20%、
Cr:0%〜1.0%、
Mo:0%〜1.0%、
Cu:0%〜1.0%、
Ni:0%〜1.0%、
Ca:0%〜0.01%、
Mg:0%〜0.01%、
REM:0%〜0.01%、
Zr:0%〜0.01%、
B :0%〜0.01%、
Bi:0%〜0.01%、
残部:Fe及び不純物
で表される化学組成を有し、
表面から深さ15μmまでの表層部におけるフェライトの面積率が、前記表層部を除いた部位である内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超であり、前記内層部が、面積%で、フェライト:10%〜70%、マルテンサイト:30%〜90%、フェライト及びマルテンサイトの合計面積率:90%〜100%である鋼組織を有し、
引張強度が980MPa以上であることを特徴とする熱間プレス鋼板部材。
(2)
前記化学組成が、質量%で、
Ti:0.003%〜0.20%、
Nb:0.003%〜0.20%、
V :0.003%〜0.20%、
Cr:0.005%〜1.0%、
Mo:0.005%〜1.0%、
Cu:0.005%〜1.0%、及び
Ni:0.005%〜1.0%
からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする(1)に記載の熱間プレス鋼板部材。
(3)
前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.0003%〜0.01%、
Mg:0.0003%〜0.01%、
REM:0.0003%〜0.01%、及び
Zr:0.0003%〜0.01%
からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする(1)又は(2)に記載の熱間プレス鋼板部材。
(4)
前記化学組成が、質量%で、B:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の熱間プレス鋼板部材。
(5)
前記化学組成が、質量%で、Bi:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の熱間プレス鋼板部材。
(6)
質量%で、
C :0.11%〜0.35%、
Si:0.5%〜2.0%、
Mn:1.0%〜3.0%、
sol.Al:0.001%〜1.0%、
P :0.05%以下、
S :0.01%以下、
N :0.01%以下、
Ti:0%〜0.20%、
Nb:0%〜0.20%、
V :0%〜0.20%、
Cr:0%〜1.0%、
Mo:0%〜1.0%、
Cu:0%〜1.0%、
Ni:0%〜1.0%、
Ca:0%〜0.01%、
Mg:0%〜0.01%、
REM:0%〜0.01%、
Zr:0%〜0.01%、
B :0%〜0.01%、
Bi:0%〜0.01%、
残部:Fe及び不純物
で表される化学組成を有し、
厚さが30μm以下の内部酸化層を有し、
表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトの面積率が30%〜90%、表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率が10%〜70%の鋼組織を有することを特徴とする熱間プレス用鋼板。
(7)
前記化学組成が、質量%で、
Ti:0.003%〜0.20%、
Nb:0.003%〜0.20%、
V :0.003%〜0.20%、
Cr:0.005%〜1.0%、
Mo:0.005%〜1.0%、
Cu:0.005%〜1.0%、及び
Ni:0.005%〜1.0%
からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする(6)に記載の熱間プレス用鋼板。
(8)
前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.0003%〜0.01%、
Mg:0.0003%〜0.01%、
REM:0.0003%〜0.01%、及び
Zr:0.0003%〜0.01%
からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする(6)又は(7)に記載の熱間プレス用鋼板。
(9)
前記化学組成が、質量%で、B:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする(6)〜(8)のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板。
(10)
前記化学組成が、質量%で、Bi:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする(6)〜(9)のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板。
(11)
(6)〜(10)のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板を、720℃以上Ac点以下の温度域に加熱する工程と、
前記加熱の後に、前記熱間プレス用鋼板の表面におけるC含有量を0.0005質量%〜0.015質量%減じる脱炭処理を行う工程と、
前記脱炭処理の後に、熱間プレスを行い、10℃/秒〜500℃/秒の平均冷却速度でMs点まで冷却する工程と、
を有することを特徴とする熱間プレス鋼板部材の製造方法。
(12)
前記脱炭処理を行う工程は、5秒間〜50秒間の空冷を行う工程を有することを特徴とする(11)に記載の熱間プレス鋼板部材の製造方法。
本発明によれば、高い引張強度を得ながら優れた衝突特性を得ることができる。特に、本発明に係る熱間プレス鋼板部材が自動車のボディー構造部品に使用された場合には、極度の塑性変形が生じる衝突が生じたとしても、表層部の曲げ変形に伴って衝撃を吸収することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態は、引張強度が980MPa以上の熱間プレス鋼板部材に関する。
先ず、本発明の実施形態に係る熱間プレス鋼板部材(以下、「鋼板部材」ということがある)及びその製造に用いる熱間プレス用鋼板の化学組成について説明する。以下の説明において、鋼板部材又は熱間プレス用鋼板に含まれる各元素の含有量の単位である「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。
本実施形態に係る鋼板部材の化学組成は、質量%で、C:0.10%〜0.34%、Si:0.5%〜2.0%、Mn:1.0%〜3.0%、sol.Al:0.001%〜1.0%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、N:0.01%以下、Ti:0%〜0.20%、Nb:0%〜0.20%、V:0%〜0.20%、Cr:0%〜1.0%、Mo:0%〜1.0%、Cu:0%〜1.0%、Ni:0%〜1.0%、Ca:0%〜0.01%、Mg:0%〜0.01%、REM:0%〜0.01%、Zr:0%〜0.01%、B:0%〜0.01%、Bi:0%〜0.01%、残部:Fe及び不純物で表される。本実施形態に係る鋼板部材の製造に用いられる熱間プレス用鋼板の化学組成は、質量%で、C:0.11%〜0.35%、Si:0.5%〜2.0%、Mn:1.0%〜3.0%、sol.Al:0.001%〜1.0%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、N:0.01%以下、Ti:0%〜0.20%、Nb:0%〜0.20%、V:0%〜0.20%、Cr:0%〜1.0%、Mo:0%〜1.0%、Cu:0%〜1.0%、Ni:0%〜1.0%、Ca:0%〜0.01%、Mg:0%〜0.01%、REM:0%〜0.01%、Zr:0%〜0.01%、B:0%〜0.01%、Bi:0%〜0.01%、残部:Fe及び不純物で表される。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、が例示される。
(熱間プレス用鋼板部材のC:0.10%〜0.34%、熱間プレス用鋼板のC:0.11%〜0.35%)
Cは、熱間プレス用鋼板の焼入れ性を高め、かつ鋼板部材の強度を主に決定する非常に重要な元素である。鋼板部材のC含有量が0.10%未満では、980MPa以上の引張強度を確保することが困難である。従って、鋼板部材のC含有量は0.10%以上とする。鋼板部材のC含有量が0.34%超では、曲げ性及び溶接性の低下が顕著である。従って、鋼板部材のC含有量は0.34%以下とする。熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延及び冷間圧延における生産性の観点から、熱間プレス用鋼板のC含有量は好ましくは0.30%以下であり、より好ましくは0.25%以下である。後述のように、熱間プレス鋼板部材の製造の際に熱間プレス用鋼板の脱炭処理が行われるため、熱間プレス用鋼板にはその分だけ多くCが含有され、そのC含有量は0.11%以上0.35%以下とする。
(Si:0.5%〜2.0%)
Siは、鋼板部材の延性の向上及び鋼板部材の強度の安定した確保に非常に効果のある元素である。Si含有量が0.5%未満では、上記作用を得ることが困難である。従って、Si含有量は0.5%以上とする。Si含有量が2.0%超では、上記作用による効果は飽和して経済的に不利となるうえに、めっき濡れ性の低下が著しくなり、不めっきが多発する。従って、Si含有量は2.0%以下とする。溶接性を向上させる観点から、Si含有量は好ましくは0.7%以上である。鋼板部材の表面欠陥を抑える観点から、Si含有量は好ましくは1.8%以下である。
(Mn:1.0%〜3.0%)
Mnは、熱間プレス用鋼板の焼入れ性の向上及び鋼板部材の強度の確保に非常に効果のある元素である。Mn含有量が1.0%未満では、鋼板部材に980MPa以上の引張強度を確保することが非常に困難である。従って、Mn含有量は1.0%以上とする。上記作用をより確実に得るために、Mn含有量は好ましくは1.1%以上である。Mn含有量が3.0%超では、鋼板部材の鋼組織が顕著なバンド状になり、曲げ性の劣化が顕著になる。従って、Mn含有量は3.0%以下とする。熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延及び冷間圧延における生産性の観点から、Mn含有量は好ましくは2.5%以下である。
(sol.Al(酸可溶性Al):0.001%〜1.0%)
Alは、鋼を脱酸して鋼材を健全化する作用を有する元素である。sol.Al含有量が0.001%未満では、上記作用を得ることが困難である。従って、sol.Al含有量は0.001%以上とする。上記作用をより確実に得るために、sol.Al含有量は好ましくは0.015%以上である。sol.Al含有量が1.0%超では、溶接性の低下が著しくなるとともに、酸化物系介在物が増加し、表面性状の劣化が著しくなる。従って、sol.Al含有量は1.0%以下とする。より良好な表面性状を得るために、sol.Al含有量は好ましくは0.080%以下である。
(P:0.05%以下)
Pは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。溶接性の観点から、P含有量は低ければ低いほどよい。特にP含有量が0.05%超で、溶接性の低下が著しい。従って、P含有量は0.05%以下とする。より良好な溶接性を確保するために、P含有量は好ましくは0.018%以下である。その一方で、Pは、固溶強化により鋼の強度を高める作用を有する。この作用を得るために、0.003%以上のPが含有されていてもよい。
(S:0.01%以下)
Sは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。溶接性の観点から、S含有量は低ければ低いほどよい。特にS含有量が0.01%超で、溶接性の低下が著しい。従って、S含有量は0.01%以下とする。より良好な溶接性を確保するために、S含有量は好ましくは0.003%以下であり、より好ましくは0.0015%以下である。
(N:0.01%以下)
Nは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。溶接性の観点から、N含有量は低ければ低いほどよい。特にN含有量が0.01%超で、溶接性の低下が著しい。従って、N含有量は0.01%以下とする。より良好な溶接性を確保するために、N含有量は好ましくは0.006%以下である。
Ti、Nb、V、Cr、Mo、Cu、Ni、Ca、Mg、REM、Zr、B、及びBiは、必須元素ではなく、鋼板部材及び熱間プレス用鋼板に所定量を限度に適宜含有されていてもよい任意元素である。
(Ti:0%〜0.20%、Nb:0%〜0.20%、V:0%〜0.20%、Cr:0%〜1.0%、Mo:0%〜1.0%、Cu:0%〜1.0%、Ni:0%〜1.0%)
Ti、Nb、V、Cr、Mo、Cu、及びNiは、いずれも鋼板部材の強度の安定した確保に効果のある元素である。従って、これらの元素からなる群から選択された1種又は2種以上が含有されていてもよい。しかし、Ti、Nb及びVについては、いずれかの含有量が0.20%超であると、熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延及び冷間圧延が困難になるだけでなく、逆に、強度を安定して確保することが困難になる。従って、Ti含有量、Nb含有量、及びV含有量は、いずれも0.20%以下とする。Cr及びMoについては、いずれかの含有量が1.0%超であると、熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延及び冷間圧延が困難になる。従って、Cr含有量及びMo含有量は、いずれも1.0%以下とする。Cu及びNiについては、いずれかの含有量が1.0%であると、上記作用による効果は飽和して経済的に不利となるうえに、熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延及び冷間圧延が困難になる。従って、Cu含有量及びNi含有量は、いずれも1.0%以下とする。鋼板部材の強度の安定した確保のために、Ti含有量、Nb含有量、及びV含有量は、いずれも好ましくは0.003%以上であり、Cr含有量、Mo含有量、Cu含有量、及びNi含有量は、いずれも好ましくは0.005%以上である。つまり、「Ti:0.003%〜0.20%」、「Nb:0.003%〜0.20%」、「V:0.003%〜0.20%」、「Cr:0.005%〜1.0%」、「Mo:0.005%〜1.0%」、「Cu:0.005%〜1.0%」、及び「Ni:0.005%〜1.0%」のうちの少なくとも一つが満たされることが好ましい。
(Ca:0%〜0.01%、Mg:0%〜0.01%、REM:0%〜0.01%、Zr:0%〜0.01%)
Ca、Mg、REM、及びZrは、いずれも介在物の制御、特に、介在物の微細分散化に寄与し、低温靭性を高める作用を有する元素である。従って、これらの元素からなる群から選択された1種又は2種以上が含有されていてもよい。しかし、いずれかの含有量が0.01%超であると、表面性状の劣化が顕在化する場合がある。従って、Ca含有量、Mg含有量、REM含有量、及びZr含有量は、いずれも0.01%以下とする。低温靭性の向上のために、Ca含有量、Mg含有量、REM含有量、及びZr含有量は、いずれも好ましくは0.0003%以上である。つまり、「Ca:0.0003%〜0.01%」、「Mg:0.0003%〜0.01%」、「REM:0.0003%〜0.01%」、及び「Zr:0.0003%〜0.01%」のうちの少なくとも一つが満たされることが好ましい。
REM(希土類金属)はSc、Y及びランタノイドの合計17種類の元素を指し、「REM含有量」はこれら17種類の元素の合計の含有量を意味する。ランタノイドは、工業的には、例えばミッシュメタルの形で添加される。
(B:0%〜0.01%)
Bは、鋼板の低温靭性を高める作用を有する元素である。従って、Bが含有されていてもよい。しかし、B含有量が0.01%超であると、熱間加工性が劣化して、熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延が困難になる。従って、B含有量は0.01%以下とする。低温靭性の向上のために、B含有量は好ましくは0.0003%以上である。つまり、B含有量は0.0003%〜0.01%であることが好ましい。
(Bi:0%〜0.01%)
Biは、鋼組織を均一にし、鋼板の低温靭性を高める作用を有する元素である。従って、Biが含有されていてもよい。しかし、Bi含有量が0.01%超であると、熱間加工性が劣化して、熱間プレス用鋼板を得るための熱間圧延が困難になる。従って、Bi含有量は0.01%以下とする。低温靭性の向上のために、Bi含有量は好ましくは0.0003%以上である。つまり、Bi含有量は0.0003%〜0.01%であることが好ましい。
次に、本実施形態に係る鋼板部材の鋼組織について説明する。この鋼板部材は、表面から深さ15μmまでの表層部におけるフェライトの面積率が、表層部を除いた部位である内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超であり、内層部が、面積%で、フェライト:10%〜70%、マルテンサイト:30%〜90%、フェライト及びマルテンサイトの合計面積率:90%〜100%である鋼組織を有している。鋼板部材の表層部とは、表面から深さ15μmまでの表面部位を意味し、内層部とは、この表層部を除いた部位を意味する。つまり、内層部は、鋼板部材の表層部以外の部分である。内層部の鋼組織に関する数値は、例えば内層部の厚さ方向全体の平均値であるが、鋼板部材の表面からの深さが鋼板部材の厚さの1/4である地点(以下、この地点を「1/4深さ位置」ということがある)での鋼組織に関する数値で代表することができる。例えば、鋼板部材の厚さが2.0mmであれば、表面からの深さが0.50mmの地点での数値で代表することができる。これは、1/4深さ位置での鋼組織が、鋼板部材の厚さ方向における平均的な鋼組織を示すからである。そこで、本発明では、1/4深さ位置で測定されたフェライトの面積率及びマルテンサイトの面積率を、それぞれ内層部におけるフェライトの面積率及びマルテンサイトの面積率とする。
(表層部におけるフェライトの面積率:内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超)
内層部におけるフェライトの面積率よりも表層部におけるフェライトの面積率を高めることにより、表層部が延性に富むようになり、980MPa以上という高い引張強度を有する場合であっても、優れた延性及び曲げ性を得ることができる。表層部におけるフェライトの面積率が内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍以下では、微小なクラックが表層部に発生しやすくなり、十分な曲げ性を得ることができない。従って、表層部におけるフェライトの面積率は内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超とする。
(内層部におけるフェライトの面積率:10%〜70%)
内層部に適量のフェライトを存在させることにより、良好な延性を得ることができる。内層部におけるフェライトの面積率が10%未満では、フェライトの殆どが孤立し、良好な延性を得ることができない。従って、内層部におけるフェライトの面積率は10%以上とする。内層部におけるフェライトの面積率が70%超では、強化相であるマルテンサイトを十分に確保できなくなり、980MPa以上の引張強度を確保することが困難である。従って、内層部におけるフェライトの面積率は70%以下とする。
(内層部におけるマルテンサイトの面積率:30%〜90%)
内層部に適量のマルテンサイトを存在させることにより、高い強度を得ることができる。内層部におけるマルテンサイトの面積率が30%未満では、980MPa以上の引張強度を確保することが困難である。従って、内層部におけるマルテンサイトの面積率は30%以上とする。内層部におけるマルテンサイトの面積率が90%超では、フェライトの面積率が10%未満となり、上述したように、良好な延性を得ることができない。従って、内層部におけるマルテンサイトの面積率は90%以下とする。
(内層部におけるフェライト及びマルテンサイトの合計面積率:90%〜100%)
本実施形態に係る熱間プレス鋼板部材の内層部は、フェライト及びマルテンサイトからなること、つまり、フェライト及びマルテンサイトの合計面積率が100%であることが好ましい。しかし、製造条件によっては、フェライト及びマルテンサイト以外の相又は組織として、ベイナイト、残留オーステナイト、セメンタイト、及びパーライトからなる群から選択された1種又は2種以上が含まれることもある。この場合、フェライト及びマルテンサイト以外の相又は組織の面積率が10%超であると、これらの相又は組織の影響により、目的とする特性が得られないことがある。従って、内層部におけるフェライト及びマルテンサイト以外の相又は組織の面積率は10%以下とする。すなわち、内層部におけるフェライト及びマルテンサイトの合計面積率は90%以上とする。
以上の鋼組織における各相の面積率の測定方法としては、当業者に周知の方法を採用することができる。これらの面積率は、例えば、圧延方向に直交する断面において測定された値及び板幅方向(圧延方向に直交する方向)に直交する断面において測定された値の平均値として求められる。つまり、例えば、2断面において測定された面積率の平均値として求められる。
このような鋼板部材は、所定の熱間プレス用鋼板を所定の条件下で処理することにより製造することができる。
ここで、本実施形態に係る鋼板部材の製造に用いる熱間プレス用鋼板の鋼組織等について説明する。この熱間プレス用鋼板は、厚さが30μm以下の内部酸化層を有し、表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトの面積率が30%〜90%、表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率が10%〜70%の鋼組織を有している。
(内部酸化層の厚さ:30μm以下)
内部酸化層が厚いほど鋼板部材の曲げ性が低下し、内部酸化層の厚さが30μm超でこの曲げ性の低下が顕著である。従って、内部酸化層の厚さは30μm以下とする。例えば、内部酸化層は電子顕微鏡で観察することができ、内部酸化層の厚さは電子顕微鏡で測定することができる。
(表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトの面積率:30%〜90%)
表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトは、鋼板部材の表層部におけるフェライトの確保に寄与する。この領域におけるフェライトの面積率が30%未満では、鋼板部材の表層部におけるフェライトの面積率を内層部における面積率の1.20倍超とすることが困難である。従って、表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトの面積率は30%以上とする。この領域におけるフェライトの面積率が90%超では、鋼板部材の内層部におけるフェライトの面積率を70%以下とすることが困難である。従って、表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトの面積率は90%以下とする。
(表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率:10%〜70%)
表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトは、鋼板部材の内層部におけるマルテンサイトの生成に寄与する。この領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率が10%未満では、鋼板部材の内層部におけるマルテンサイトの面積率を30%以上とすることが困難である。従って、このパーライトの面積率は10%以上とする。この領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率が70%超では、鋼板部材の内層部におけるマルテンサイトの面積率を90%以下とすることが困難である。従って、このパーライトの面積率は70%以下とする。なお、このパーライトの面積率は熱間プレス用鋼板のC含有量の影響を受けやすく、パーライトの面積率が70%超の場合、その製造に用いた熱間プレス用鋼板のC含有量が0.35%超となっていることが多い。従って、表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率を70%以下とするためには、例えばC含有量が0.35%以下の熱間プレス用鋼板を用いることが効果的である。ここで、パーライトの平均粒径とは、パーライト粒の圧延方向の直径と板幅方向(圧延方向に直交する方向)の直径との平均値を意味する。
熱間プレス用鋼板としては、例えば、熱延鋼板、冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板等を用いることができる。例えば、上記の鋼組織を有する熱延鋼板は、850℃以上で仕上圧延を完了し、720℃から650℃の範囲に10秒間以上保持したのち、600℃以上の温度域で巻き取る熱間圧延により製造することができる。例えば、上記鋼組織を有する冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき冷延鋼板は、冷間圧延後に、露点を−10℃以上とする窒素及び水素の混合ガスの雰囲気中で、720℃以上850℃以下の温度域に加熱する焼鈍を経て製造することができる。
次に、本実施形態に係る鋼板部材の製造方法、つまり、熱間プレス用鋼板を処理する方法について説明する。この熱間プレス用鋼板の処理では、この熱間プレス用鋼板を720℃以上Ac点以下の温度域に加熱し、この加熱の後に、熱間プレス用鋼板の表面におけるC含有量を0.0005質量%〜0.015質量%減じる脱炭処理を行い、この脱炭処理の後に、熱間プレスを行い、10℃/秒〜500℃/秒の平均冷却速度でMs点まで冷却する。
(熱間プレス用鋼板の加熱温度:720℃以上Ac点以下の温度域)
熱間プレスに供する鋼板、つまり熱間プレス用鋼板の加熱は、720℃以上Ac点以下の温度域において行う。Ac点は、下記実験式(i)により規定されるオーステナイト単相になる温度(単位:℃)である。
Ac3=910-203×(C0.5)-15.2×Ni+44.7×Si+104×V+31.5×Mo-30×Mn
-11×Cr-20×Cu+700×P+400×Al+50×Ti ・・・ (i)
ここで、上記式中における元素記号は、鋼板の化学組成における各元素の含有量(単位:質量%)を示す。
加熱温度が720℃未満では、セメンタイトの固溶に伴うオーステナイトの生成が困難又は不十分であり、鋼板部材の引張強度を980MPa以上とすることが困難である。従って、加熱温度は720℃以上とする。加熱温度がAc点超であると、鋼板部材の鋼組織がマルテンサイト単相となり、延性の劣化が顕著となる。従って、加熱温度はAc点以下とする。
720℃以上Ac点以下の温度域までの加熱速度及び上記温度域に保持する加熱時間は特に限定されないが、それぞれ以下の範囲にすることが好ましい。
720℃以上Ac点下の温度域までの加熱における平均加熱速度は、0.2℃/秒以上100℃/秒以下とすることが好ましい。平均加熱速度を0.2℃/秒以上とすることにより、より高い生産性を確保することが可能となる。また、上記平均加熱速度を100℃/秒以下とすることにより、通常の炉を用いて加熱する場合において、加熱温度の制御が容易となる。
720℃以上Ac点以下の温度域における加熱時間は1分間以上10分間以下とすることが好ましい。ここで、加熱時間とは、鋼板の温度が720℃に到達した時から加熱終了時までの時間である。加熱終了時とは、具体的には、炉加熱の場合には鋼板が加熱炉から取り出された時であり、通電加熱又は誘導加熱の場合には通電等を終了した時である。加熱時間を1分間以上とすることにより、加熱中の脱炭によって、表層部にフェライトが形成されやすくなり、表層部におけるフェライトの面積率が、内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超となりやすい。上記作用をより確実に得るために、加熱時間を4分間以上とすることがより好ましい。加熱時間を10分間以下とすることにより、鋼板部材の鋼組織をより微細にすることができるので、鋼板部材の低温靭性が一層向上する。
(脱炭処理における脱炭の量:0.0005質量%〜0.015質量%)
脱炭処理により、鋼板部材の表層部となる部分に内層部となる部分よりもフェライトが形成されやすくなる。脱炭の量が0.0005質量%未満では、上記作用を十分に得ることができず、表層部におけるフェライトの面積率を内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超とすることが困難である。従って、脱炭の量は0.0005質量%以上とする。脱炭の量が0.015質量%超では、脱炭処理中にベイナイト変態が生じて鋼板部材に十分な量のマルテンサイトを確保すること、つまり、980MPa以上の引張強度を得ることが困難である。従って、脱炭の量は0.015質量%以下とする。脱炭の量は、例えば、グロー放電発光分光分析装置(GDS:glow discharge spectroscope)又は電子線マイクロ分析装置(EPMA:electron probe micro analyzer)を用いて測定することができる。つまり、脱炭処理の前後で熱間プレス用鋼板の表面の分析を行い、その結果を比較すれば脱炭の量を求めることができる。
脱炭処理の方法は特に限定されず、例えば、空冷により行うことができる。例えば、上記の加熱に用いた加熱炉等の加熱装置からの抽出から熱間プレス装置への投入までの間に、雰囲気、温度、及び時間等を適切に制御した空冷を行うことにより脱炭処理を行うことができる。より具体的には、空冷は、例えば、加熱装置からの抽出時、加熱装置から熱間プレス装置までの搬送時、及び熱間プレス装置への投入時に行うことができる。
そして、このような空冷を行う場合には、加熱の終了から熱間プレスの開始までの間の空冷時間は5秒間以上50秒間以下とすることが好ましい。空冷時間を5秒間以上とすることにより、十分な脱炭処理を行うことができ、容易に、表層部におけるフェライトの面積率を内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超とすることができる。空冷時間を50秒間以下とすることにより、ベイナイト変態の進行を抑制し、強化相であるマルテンサイトの面積率の確保が容易となり、熱間プレス鋼板部材の引張強度を980MPa以上とすることが容易になる。上記作用をより確実に得るために、空冷時間は好ましくは30秒間以下であり、より好ましくは20秒間以下である。
空冷時間の調整は、例えば、加熱装置からの抽出から加熱プレス装置のプレス金型までの搬送時間の調整により行うことができる。
(Ms点までの平均冷却速度:10℃/秒以上500℃/秒以下)
空冷後には、熱間プレスを行い、10℃/秒以上500℃/秒以下の平均冷却速度でMs点まで冷却する。平均冷却速度が10℃/秒未満では、ベイナイト変態等の拡散型変態が過度に進行してしまい、強化相であるマルテンサイトの面積率を確保できなくなり、鋼板部材の引張強度を980MPa以上とすることが困難である。従って、この平均冷却速度は10℃/秒以上とする。平均冷却速度が500℃/秒超では、部材の均熱を保つことが極めて困難となり、強度が安定しなくなる。従って、この平均冷却速度は500℃/秒以下とする。
なお、この冷却では、温度が400℃に到達した以降に、相変態による発熱が非常に大きくなりやすい。このため、400℃未満の低温域での冷却を、400℃以上の温度域での冷却と同じ方法で行った場合には、十分な平均冷却速度を確保できないことがある。そこで、400℃までの冷却よりも400℃からMs点までの冷却を、より強力に行うことが好ましい。例えば、以下の方法を採用することが好ましい。
一般的に、熱間プレスにおける冷却は、加熱された鋼板の成形に用いる鋼製の金型を予め常温又は数10℃程度の温度にしておき、鋼板がこの金型に接触することにより行われる。従って、平均冷却速度は、例えば金型の寸法の変更に伴う熱容量の変化により制御することができる。金型の材料を異種金属(例えばCu等)に変更することによっても平均冷却速度を制御することができる。水冷型の金型を用い、この金型に流す冷却水の量を変化させることによっても平均冷却速度を制御することができる。予め金型に複数の溝を形成しておき、熱間プレス中に溝に水を通すことによっても平均冷却速度を制御することができる。熱間プレスの途中で熱間プレス機を上げ、その間に水を流すことによっても平均冷却速度を制御することができる。金型クリアランスを調整し、金型の鋼板との接触面積を変化させることによっても平均冷却速度を制御することができる。
400℃前後でそれ以降の冷却速度を高める方法として、例えば、以下の3種類が挙げられる。
(a)400℃到達直後に、熱容量の異なる金型又は室温状態の金型に鋼板を移動させる。
(b)水冷金型を用い、400℃到達直後に金型中の流水量を増加させる。
(c)400℃到達直後に、金型と鋼板との間に水を流す。この方法では、温度に応じて水量を増加させることでより冷却速度を高めてもよい。
本実施形態における熱間プレスにおける成形の形態は特に制限されない。成形の形態としては、例えば、曲げ加工、絞り成形、張出し成形、穴拡げ成形、及びフランジ成形が挙げられる。成形の形態は、目的とする鋼板部材の種類によって適宜選べばよい。鋼板部材の代表例として、自動車用補強部品であるドアガードバー及びバンパーレインフォースメント等が挙げられる。また、成形と同時又は直後に鋼板を冷却することができるのであれば、熱間成形は熱間プレスに限定されない。例えば、熱間成形としてロール成形を行ってもよい。
このような一連の処理を上記の所定の熱間プレス用鋼板に施すことにより、本実施形態に係る鋼板部材を製造することができる。つまり、所望の鋼組織を有し、引張強度が980MPaであり、優れた延性及び曲げ性を備えた熱間プレス鋼板部材を得ることができる。
例えば、延性は引張試験の全伸び(EL)によって評価することができ、本実施形態では、引張試験の全伸びが12%以上あることが好ましい。全伸びはより好ましくは14%以上である。例えば、曲げ性は先端角度が90°のV曲げ試験の限界曲げ半径によって評価することができ、本実施形態では、熱間プレス鋼板部材の厚さをtと表したとき、この限界曲げ半径が5×t以下であることが好ましい。
熱間プレス及び冷却後にショットブラスト処理を行ってもよい。ショットブラスト処理により、スケールを除去することができる。ショットブラスト処理は、鋼板部材の表面に圧縮応力を導入するという効果も有しているため、遅れ破壊が抑制され、疲労強度が向上するという効果も得られる。
なお、上述の鋼板部材の製造方法では、熱間プレスが予成形を伴わず、熱間プレス用鋼板を720℃以上Ac点以下の温度域に加熱してある程度までオーステナイト変態を生じさせた後に成形が行われる。従って、加熱前の室温における熱間プレス用鋼板の機械的性質は重要ではない。
本実施形態に係る鋼板部材は、予成形を伴う熱間プレスを経て製造することもできる。例えば、上述の加熱、脱炭処理、冷却の各条件が満たされる範囲で、熱間プレス用鋼板を所定の形状の金型でプレス加工して予成形し、同型の金型に投入し、押さえ圧を加え、急冷することにより、熱間プレス鋼板部材を製造してもよい。この場合も、熱間プレス用鋼板の種類及びその鋼組織は限定されないが、予成形を容易にするために、できるだけ低強度で延性のある鋼板を用いることが好ましい。例えば、引張強度は700MPa以下であることが好ましい。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
次に、本願発明者が行った実験について説明する。この実験では、先ず、表1に示す化学組成を有する19種類の鋼材を用いて、表2に示す鋼組織を有する28種類の熱間プレス用鋼板(熱処理に供する鋼板)を作製した。なお、各鋼材の残部はFe及び不純物である。熱処理に供する鋼板の厚さはいずれも2.0mmとした。表2中の「フルハード」はフルハード鋼板を示し、「めっき鋼板」は片面当たりのめっき付着量が60g/m溶融亜鉛めっき冷延鋼板を示す。この実験で用いたフルハード鋼板は、厚さが3.6mmの熱延鋼板を冷間圧延して得られた鋼板であり、冷間圧延後に焼鈍を行っていない。表2中の「フェライトの面積率」の欄の数値(単位:%)は、当該鋼板の表面から100μmまでの領域におけるフェライトの面積率を示す。また、表2中の「パーライトの面積率」の欄の数値(単位:%)は、表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率を示す。これらの面積率は、圧延方向に直交する断面及び板幅方向(圧延方向に直交する方向)に直交する断面の2断面の電子顕微鏡観察画像の画像解析を行って算出した値の平均値である。
熱処理に供する鋼板の作製後には、空燃比を0.9としたガス加熱炉内で表2に示す条件で鋼板を加熱した。表2中の「加熱時間」は、ガス加熱炉への鋼板の装入後に鋼板の温度が720℃に達した時点から、鋼板をガス加熱炉から取り出すまでの時間を示す。また、表2中の「加熱温度」は鋼板の温度ではなく、ガス加熱炉内の温度を示す。次いで、鋼板をガス加熱炉から取り出し、空冷による鋼板の脱炭処理を行い、鋼板の熱間プレスを行い、鋼板を冷却した。熱間プレスでは、平板の鋼製の金型を用いた。つまり、成形は行わなかった。脱炭処理では、鋼板をガス加熱炉から取り出して金型に入れるまでの間に空冷を行い、この空冷の時間を調整した。鋼板の冷却の際には、鋼板を金型と接触させたまま、表2に示す平均冷却速度でMs点以下である150℃まで冷却し、その後に金型から取り出して放冷した。150℃までの冷却では、鋼板の温度が150℃になるまで金型の周囲を冷却水で冷却するか、又は、常温にした金型を準備しておき、鋼板の温度が150℃になるまで、この金型内に鋼板を保持した。150℃までの平均冷却速度の測定では、鋼板に予め熱電対を貼付しておき、その温度履歴を解析した。このようにして、28種類の供試材(供試用鋼板)を作製した。以下、供試材(供試用鋼板)を「熱間プレスした鋼板」ということがある。
Figure 2015097882
Figure 2015097882
熱間プレスした鋼板を得た後には、これら鋼板の各々について、表層部におけるフェライトの面積率、内層部におけるフェライトの面積率、及び内層部におけるマルテンサイトの面積率を求めた。これらの面積率は、圧延方向に直交する断面及び板幅方向(圧延方向に直交する方向)に直交する断面の2断面の電子顕微鏡観察画像の画像解析を行って算出した値の平均値である。表層部の鋼組織の観察では、鋼板の表面から深さ15μmまでの領域の観察を行った。内層部の鋼組織の観察では、1/4深さ位置での観察を行った。表3に、内層部におけるフェライトの面積率に対する表層部におけるフェライトの面積率の比、並びに内層部におけるフェライトの面積率及びマルテンサイトの面積率を示す。
また、熱間プレスした鋼板の機械的性質も調査した。この調査では、引張強度(TS)及び全伸び(EL)の測定、並びに曲げ性の評価を行った。引張強度及び全伸びの測定では、各鋼板から圧延方向に直角の方向にJIS5号引張試験片を採取して引張試験を行った。曲げ性の評価では、各鋼板から曲げ稜線が圧延方向となるように試験片(30mm×60mm)を採取し、先端角度が90°、先端半径が10mmのV曲げ試験を行った。そして、試験後の曲げ部の表面を目視で観察し、割れが認められない場合を良好、割れが認められた場合を不良とした。これらの調査結果も表3に示す。なお、熱間プレスした鋼板には、平板の鋼製金型を用いた熱間プレスが施されているものの、熱間プレス時に成形は施されていない。しかし、この熱間プレスした鋼板の機械的性質は、本実験の熱間プレスと同様の熱履歴を成形時に受けて作製された熱間プレス鋼板部材の機械的性質を反映する。つまり、熱間プレスの際の成形の有無に拘わらず、熱履歴が実質的に同一であれば、その後の機械的性質も実質的に同一になる。
Figure 2015097882
表3に示すように、発明例である供試材No.2、No.6、No.8〜No.10、No.12〜No.14、No.16、No.18、No.22、No.23、No.26、及びNo.27は、優れた延性及び曲げ性を示した。このことから、熱間プレス用鋼板がフルハード鋼板、冷延鋼板、熱延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板のいずれであっても、本発明が優れた効果を示すことがわかる。
一方、供試材No.1は、化学組成が本発明範囲外であったため、延性が悪かった。供試材No.3、No.17、及びNo.20は、製造条件が本発明範囲外であり、熱間プレス後の鋼組織も本発明範囲外であったため、冷却後(焼入れ後)に980MPa以上の引張強度が得られなかった。供試材No.4は、製造条件が本発明範囲外であり、熱間プレス後の鋼組織も本発明範囲外であったため、曲げ性が悪かった。供試材No.5及び供試材No.7は、熱処理に供した鋼板の鋼組織が本発明範囲外であり、熱間プレス後の鋼組織も本発明範囲外であったため、冷却後に980MPa以上の引張強度が得られなかった。供試材No.11は、熱処理に供した鋼板の鋼組織が本発明範囲外であったため、曲げ性が悪かった。No.19は、熱処理に供した鋼板の鋼組織が本発明範囲外であり、熱間プレス後の鋼組織も本発明範囲外であったため、曲げ性が悪かった。供試材No.15及びNo.21は、化学組成が本発明範囲外であったため、冷却後(焼入れ後)に980MPa以上の引張強度が得られなかった。供試材No.24は、製造条件が本発明範囲外であり、熱間プレス後の鋼組織も本発明範囲外であったため、延性が悪かった。供試材No.25は、化学組成が本発明範囲外であったため、曲げ性が悪かった。供試材No.28は、化学組成が本発明範囲外であり、熱間プレス後の鋼組織も本発明範囲外であったため、延性が悪かった。
なお、比較例である供試材No.17では、内層部におけるフェライトの面積率に対する表層部におけるフェライトの面積率の比が1.20未満であるにもかかわらず曲げ性が良好であったが、これは引張強度(TS)が591MPaと非常に低いためである。
本発明は、例えば、優れた衝突特性が重要視される自動車のボディー構造部品等の製造産業及び利用産業に利用することができる。本発明は、他の機械構造部品の製造産業及び利用産業等に利用することもできる。

Claims (12)

  1. 質量%で、
    C :0.10%〜0.34%、
    Si:0.5%〜2.0%、
    Mn:1.0%〜3.0%、
    sol.Al:0.001%〜1.0%、
    P :0.05%以下、
    S :0.01%以下、
    N :0.01%以下、
    Ti:0%〜0.20%、
    Nb:0%〜0.20%、
    V :0%〜0.20%、
    Cr:0%〜1.0%、
    Mo:0%〜1.0%、
    Cu:0%〜1.0%、
    Ni:0%〜1.0%、
    Ca:0%〜0.01%、
    Mg:0%〜0.01%、
    REM:0%〜0.01%、
    Zr:0%〜0.01%、
    B :0%〜0.01%、
    Bi:0%〜0.01%、
    残部:Fe及び不純物
    で表される化学組成を有し、
    表面から深さ15μmまでの表層部におけるフェライトの面積率が、前記表層部を除いた部位である内層部におけるフェライトの面積率の1.20倍超であり、前記内層部が、面積%で、フェライト:10%〜70%、マルテンサイト:30%〜90%、フェライト及びマルテンサイトの合計面積率:90%〜100%である鋼組織を有し、
    引張強度が980MPa以上であることを特徴とする熱間プレス鋼板部材。
  2. 前記化学組成が、質量%で、
    Ti:0.003%〜0.20%、
    Nb:0.003%〜0.20%、
    V :0.003%〜0.20%、
    Cr:0.005%〜1.0%、
    Mo:0.005%〜1.0%、
    Cu:0.005%〜1.0%、及び
    Ni:0.005%〜1.0%
    からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の熱間プレス鋼板部材。
  3. 前記化学組成が、質量%で、
    Ca:0.0003%〜0.01%、
    Mg:0.0003%〜0.01%、
    REM:0.0003%〜0.01%、及び
    Zr:0.0003%〜0.01%
    からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の熱間プレス鋼板部材。
  4. 前記化学組成が、質量%で、B:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱間プレス鋼板部材。
  5. 前記化学組成が、質量%で、Bi:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の熱間プレス鋼板部材。
  6. 質量%で、
    C :0.11%〜0.35%、
    Si:0.5%〜2.0%、
    Mn:1.0%〜3.0%、
    sol.Al:0.001%〜1.0%、
    P :0.05%以下、
    S :0.01%以下、
    N :0.01%以下、
    Ti:0%〜0.20%、
    Nb:0%〜0.20%、
    V :0%〜0.20%、
    Cr:0%〜1.0%、
    Mo:0%〜1.0%、
    Cu:0%〜1.0%、
    Ni:0%〜1.0%、
    Ca:0%〜0.01%、
    Mg:0%〜0.01%、
    REM:0%〜0.01%、
    Zr:0%〜0.01%、
    B :0%〜0.01%、
    Bi:0%〜0.01%、
    残部:Fe及び不純物
    で表される化学組成を有し、
    厚さが30μm以下の内部酸化層を有し、
    表面から深さ100μmまでの領域におけるフェライトの面積率が30%〜90%、表面から深さ100μmまでの領域を除く領域における平均粒径が5μm以上のパーライトの面積率が10%〜70%の鋼組織を有することを特徴とする熱間プレス用鋼板。
  7. 前記化学組成が、質量%で、
    Ti:0.003%〜0.20%、
    Nb:0.003%〜0.20%、
    V :0.003%〜0.20%、
    Cr:0.005%〜1.0%、
    Mo:0.005%〜1.0%、
    Cu:0.005%〜1.0%、及び
    Ni:0.005%〜1.0%
    からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項6に記載の熱間プレス用鋼板。
  8. 前記化学組成が、質量%で、
    Ca:0.0003%〜0.01%、
    Mg:0.0003%〜0.01%、
    REM:0.0003%〜0.01%、及び
    Zr:0.0003%〜0.01%
    からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項6又は7に記載の熱間プレス用鋼板。
  9. 前記化学組成が、質量%で、B:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の熱間プレス用鋼板。
  10. 前記化学組成が、質量%で、Bi:0.0003%〜0.01%を含有することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の熱間プレス用鋼板。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の熱間プレス用鋼板を、720℃以上Ac点以下の温度域に加熱する工程と、
    前記加熱の後に、前記熱間プレス用鋼板の表面におけるC含有量を0.0005質量%〜0.015質量%減じる脱炭処理を行う工程と、
    前記脱炭処理の後に、熱間プレスを行い、10℃/秒〜500℃/秒の平均冷却速度でMs点まで冷却する工程と、
    を有することを特徴とする熱間プレス鋼板部材の製造方法。
  12. 前記脱炭処理を行う工程は、5秒間〜50秒間の空冷を行う工程を有することを特徴とする請求項11に記載の熱間プレス鋼板部材の製造方法。
JP2015554460A 2013-12-27 2013-12-27 熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板 Pending JPWO2015097882A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/085167 WO2015097882A1 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015097882A1 true JPWO2015097882A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53477811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554460A Pending JPWO2015097882A1 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10273555B2 (ja)
EP (1) EP3088544A4 (ja)
JP (1) JPWO2015097882A1 (ja)
KR (1) KR101833655B1 (ja)
CN (1) CN105829561B (ja)
CA (1) CA2934597C (ja)
MX (1) MX2016008169A (ja)
RU (1) RU2631216C1 (ja)
WO (1) WO2015097882A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2759851T3 (es) 2013-12-20 2020-05-12 Nippon Steel Corp Miembro de lámina de acero prensado en caliente y método para fabricar el mismo
CN105899700B (zh) * 2014-01-06 2019-01-15 新日铁住金株式会社 热成形构件及其制造方法
WO2015102051A1 (ja) 2014-01-06 2015-07-09 新日鐵住金株式会社 熱間成形部材およびその製造方法
ES2745428T3 (es) 2014-01-06 2020-03-02 Nippon Steel Corp Acero y método para fabricar el mismo
JP2017066508A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用亜鉛めっき鋼板および熱間プレス成形品の製造方法
CN106399837B (zh) * 2016-07-08 2018-03-13 东北大学 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及热冲压成形构件
CN110225990A (zh) 2017-02-20 2019-09-10 日本制铁株式会社 热冲压成形体
CA3053892C (en) 2017-02-20 2020-08-18 Nippon Steel Corporation Hot stamped body
WO2018151333A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体
US20200016866A1 (en) 2017-02-20 2020-01-16 Nippon Steel Corporation Hot stamped body
US10995385B2 (en) 2017-03-30 2021-05-04 Jfe Steel Corporation Hot pressed part and method of manufacturing same
JP6589928B2 (ja) * 2017-04-13 2019-10-16 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
DE102017112164A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Benteler Automobiltechnik Gmbh Blechumformbauteil sowie Verfahren zur Herstellung des Blechumformbauteils
JP6916129B2 (ja) * 2018-03-02 2021-08-11 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
TWI651418B (zh) * 2018-03-30 2019-02-21 日商新日鐵住金股份有限公司 合金化熔融鍍鋅鋼板
CN111378894B (zh) * 2018-12-28 2021-10-19 宝山钢铁股份有限公司 一种表层铁素体内层铁素体加珠光体的梯度钢铁材料及制造方法
KR102299558B1 (ko) * 2020-03-27 2021-09-07 현대제철 주식회사 내식성이 우수한 핫스탬핑 부품 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫스탬핑 부품
US20220314377A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 GM Global Technology Operations LLC High-strength steel sheet blank having decarburized outer layers
WO2023026468A1 (ja) 2021-08-27 2023-03-02 日本製鉄株式会社 鋼板およびプレス成形品
US11365854B1 (en) 2021-09-24 2022-06-21 E. Mishan & Sons, Inc. Solar light with positionable panels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803836B2 (ja) * 2012-07-30 2015-11-04 新日鐵住金株式会社 熱間プレス鋼板部材、その製造方法と熱間プレス用鋼板

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE435527B (sv) 1973-11-06 1984-10-01 Plannja Ab Forfarande for framstellning av en detalj av herdat stal
JP3407562B2 (ja) 1996-09-20 2003-05-19 住友金属工業株式会社 高炭素薄鋼板の製造方法および部品の製造方法
WO2004050932A1 (ja) 2002-11-15 2004-06-17 Nippon Steel Corporation 被削性に優れる鋼とその製造方法
JP4551694B2 (ja) 2004-05-21 2010-09-29 株式会社神戸製鋼所 温熱間成形品の製造方法および成形品
JP4367300B2 (ja) * 2004-09-14 2009-11-18 Jfeスチール株式会社 延性および化成処理性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2006104546A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Nippon Steel Corp 高強度自動車部材および熱間プレス方法
JP2006265568A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Steel Corp 湿食起因の耐環境脆性特性に優れた高強度鋼
JP2007016296A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Steel Corp 成形後の延性に優れたプレス成形用鋼板及びその成形方法、並びにプレス整形用鋼板を用いた自動車用部材
JP4867320B2 (ja) 2005-12-05 2012-02-01 住友金属工業株式会社 高強度鋼部材及びその製造方法
RU2395593C1 (ru) * 2006-10-30 2010-07-27 Арселормитталь Франс Покрытые стальные полосы, способы их изготовления, способы их применения, штампованные заготовки, изготовленные из них, штампованные изделия, изготовленные из них, и промышленные товары, содержащие такое штампованное изделие
JP2008264836A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP5347392B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
KR101304009B1 (ko) * 2008-11-19 2013-09-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강판 및 표면 처리 강판 및 그들의 제조 방법
PL2420585T3 (pl) * 2009-04-14 2017-04-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Stal o niskim ciężarze właściwym przeznaczona do kucia o doskonałej skrawalności
JP4924730B2 (ja) * 2009-04-28 2012-04-25 Jfeスチール株式会社 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4766186B2 (ja) 2009-08-21 2011-09-07 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材、ホットプレス部材用鋼板、ホットプレス部材の製造方法
CN102031456B (zh) * 2009-09-30 2013-07-03 鞍钢股份有限公司 冲压淬火用钢板及其热成型方法
JP5353642B2 (ja) 2009-11-06 2013-11-27 新日鐵住金株式会社 熱処理用鋼板およびその製造方法
JP5533143B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-25 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
EP2374910A1 (de) 2010-04-01 2011-10-12 ThyssenKrupp Steel Europe AG Stahl, Stahlflachprodukt, Stahlbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Stahlbauteils
JP5252128B2 (ja) 2010-05-27 2013-07-31 新日鐵住金株式会社 鋼板およびその製造方法
WO2013105633A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体、及びホットスタンプ成形体の製造方法
CA2862257C (en) * 2012-01-13 2018-04-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cold rolled steel sheet and method for producing cold rolled steel sheet
JP5878829B2 (ja) * 2012-05-31 2016-03-08 株式会社神戸製鋼所 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP2857539A4 (en) * 2012-05-31 2016-07-20 Kobe Steel Ltd HIGH STRENGTH COLD LAMINATED STEEL PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
ES2759851T3 (es) 2013-12-20 2020-05-12 Nippon Steel Corp Miembro de lámina de acero prensado en caliente y método para fabricar el mismo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803836B2 (ja) * 2012-07-30 2015-11-04 新日鐵住金株式会社 熱間プレス鋼板部材、その製造方法と熱間プレス用鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3088544A4 (en) 2017-07-19
MX2016008169A (es) 2016-09-29
KR101833655B1 (ko) 2018-02-28
US20190161821A1 (en) 2019-05-30
CA2934597C (en) 2019-01-15
US10273555B2 (en) 2019-04-30
EP3088544A1 (en) 2016-11-02
WO2015097882A1 (ja) 2015-07-02
CN105829561A (zh) 2016-08-03
CN105829561B (zh) 2019-06-28
CA2934597A1 (en) 2015-07-02
RU2631216C1 (ru) 2017-09-19
KR20160091399A (ko) 2016-08-02
US20170029915A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015097882A1 (ja) 熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板
JP6341214B2 (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
US10711322B2 (en) Hot-pressed steel sheet member, method of manufacturing the same, and steel sheet for hot pressing
JP6428970B1 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
JP5803836B2 (ja) 熱間プレス鋼板部材、その製造方法と熱間プレス用鋼板
CN109563575B (zh) 热压成型构件
JP6314520B2 (ja) 引張最大強度1300MPa以上を有する成形性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とそれらの製造方法
JP2020509203A (ja) 衝撃特性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材、及びそれらの製造方法
JP2019531409A (ja) 優れたリン酸塩処理性と成形性を有する冷間圧延高強度鋼板及びその製造方法
RU2650233C1 (ru) Горячепрессованное стальное листовое изделие, способ его изготовления и стальной лист для горячего прессования
CA2935638C (en) Hot-formed member and method of manufacturing same
CN114438418A (zh) 热成形构件及其制造方法
JP5857913B2 (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
TWI512116B (zh) A hot-pressed steel sheet member, a method for manufacturing the same, and a steel sheet for hot pressing
TWI513829B (zh) A hot-pressed steel sheet member, a method for manufacturing the same, and a steel sheet for hot pressing
WO2023190867A1 (ja) 鋼部材及び鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212