JPWO2015080233A1 - 酸性水中油型乳化調味料 - Google Patents

酸性水中油型乳化調味料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015080233A1
JPWO2015080233A1 JP2015551005A JP2015551005A JPWO2015080233A1 JP WO2015080233 A1 JPWO2015080233 A1 JP WO2015080233A1 JP 2015551005 A JP2015551005 A JP 2015551005A JP 2015551005 A JP2015551005 A JP 2015551005A JP WO2015080233 A1 JPWO2015080233 A1 JP WO2015080233A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
oil
acidic oil
water emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015551005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6514110B2 (ja
Inventor
かおり 小口
かおり 小口
功司 西
功司 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Publication of JPWO2015080233A1 publication Critical patent/JPWO2015080233A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514110B2 publication Critical patent/JP6514110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

食用油脂含有量が少ないにもかかわらず、長期保存しても離水が生じ難い酸性水中油型乳化調味料を提供する。この酸性水中油型乳化調味料は、クエン酸、リンゴ酸、リン酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、グルコン酸、EDTAから選ばれる1種以上のキレート剤、酢酸、糖類、卵黄、食用油脂、増粘剤および水分を含有し、前記食用油脂含有量が1〜40質量%であり、水分活性が0.90〜0.96であり、pHが3.0〜4.0であり、粘度(20℃)が50〜600Pa・sであり、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値が10〜20である。

Description

本発明は、酸性水中油型乳化調味料に関する。より詳細には、食用油脂含有量が少ないにもかかわらず、長期保存しても離水が生じ難い酸性水中油型乳化調味料に関する。
酸性水中油型乳化調味料は、カロリーを低減する目的で、食用油脂含有量が低減されることがある。このような食用油脂含有量が低減された酸性水中油型乳化調味料は、水中油型に乳化されても粘度が出にくいことから、例えば、特公平7−112414号(特許文献1)に提案されるように、粘度を増加する目的で、澱粉等の増粘剤が添加されることが多い。
特公平7−112414号
しかし、食用油脂含有量が少ないと、上述した増粘目的での増粘剤が配合されていても、長期保存した際に離水が生じる場合があった。特に、40℃のような高温で保存されるとその傾向が強かった。
そこで、本発明は、食用油脂含有量が少ないにもかかわらず、長期保存しても離水が生じ難い酸性水中油型乳化調味料を提供する。
本願発明者は、鋭意研究した結果、酸性水中油型乳化調味料として、従来に比べてpHを低下させ、更に、水分活性を特定範囲まで低下させた上で、更に、酸、タンパク質、糖類などの成分を調整し、保存中の化学的変化が進まないように特定の状態にコントロールすることにより、長期保存しても離水が生じ難い酸性水中油型乳化調味料を提供できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)クエン酸、リンゴ酸、リン酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、グルコン酸、EDTAから選ばれる1種以上のキレート剤、酢酸、糖類、卵黄、食用油脂、増粘剤および水分を含有し、
前記食用油脂含有量が1〜40質量%であり、
水分活性が0.90〜0.96であり、
pHが3.0〜4.0であり、
粘度(20℃)が50〜600Pa・sであり、
40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値が10〜20である、
酸性水中油型乳化調味料、
(2)(1)記載の酸性水中油型乳化食品であって、
糖類として、少なくともグルコースを含有する、
酸性水中油型乳化食品、
(3)(1)又は(2)記載の酸性水中油型乳化食品であって、グルコースを0.1〜40%含有する、酸性水中油型乳化食品、
(4)(1)乃至(3)のいずれかに記載の酸性水中油型乳化食品であって、タンパク質含有量が0.2〜3%である、酸性水中油型乳化食品、
(5)(1)乃至(4)のいずれかに記載の酸性水中油型乳化食品であって、食用油脂含有量が1〜20質量%である、酸性水中油型乳化食品、
である。
本発明の酸性水中油型乳化調味料によれば、食用油脂含有量が少ないにもかかわらず、長期保存しても離水が生じ難い酸性水中油型乳化調味料を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において、格別に断らない限り、「部」は「質量部」を意味し、「%」は「質量%」を意味する。
<本発明の特徴>
本発明の酸性水中油型乳化調味料は、マヨネーズ、ドレッシング、タルタルソース等の酸性水中油型乳化調味料であって、食用油脂含有量が1〜40質量%である低オイルの酸性水中油型乳化調味料であるが、後述するようにpHが3〜4、水分活性が0.90〜0.96であり、従前の酸性水中油型乳化調味料よりもpH及び水分活性のいずれもが低く調整されている。更に、このような低pH、低水分活性の範囲において、卵黄等のタンパク質、糖類、キレート剤などの成分を調整し、高温化で一定期間保存後のb値による測定値を10〜20とすることにより、本発明の酸性水中油型乳化調味料は、食用油脂含有量が少ないにもかかわらず、長期保存しても離水が生じ難いものとなる。
<酸性水中油型乳化調味料>
本発明の酸性水中油型乳化調味料の製品形態としては、食用油脂、食酢および卵黄を含有するマヨネーズ類または半固形状乳化ドレッシング等のpHが4.6以下の酸性水中油型乳化調味料である。
<水分活性>
本発明の酸性水中油型乳化調味料は、水分活性が0.90以上0.96以下となるように、各成分の配合量を適宜調整することが好ましい。水分活性を0.90以上0.96以下、0.90以上0.95以下、0.90以上0.94以下、特に0.92以上0.95以下、0.92以上0.94以下とすることにより、長期保存しても離水が生じ難いものとすることができる。
本発明において水分活性の調整は、糖類、食塩等の配合量を調整することにより行うことができる。
<pH>
本発明の酸性水中油型乳化調味料のpHは、3.0以上4.0以下である。特に、3.2以上3.7以下、3.2以上3.6以下がよい。
pHは4.0以下、特に3.7以下、3.6以下とすることにより、長期保存しても離水が生じ難いものとすることができる。また、pHを3.0以上、特に3.2以上とすることにより、風味も好ましいものとすることができる。
本発明においてpHの調整は、酢酸、キレート剤、タンパク質やその分解物、アミノ酸等の配合量を調整することにより行うことができる。
<粘度>
本発明の酸性水中油型乳化調味料は、長期保存しても離水が生じ難いものとするために、50Pa・s以上600Pa・s以下である。特に、75Pa・s以上600Pa・s以下、さらに100Pa・s以上500Pa・s以下であるとよい。
ここで、本発明の酸性水中油型乳化調味料の粘度は、品温25℃の被検体をBH型粘度計にて、回転数2rpmの条件で、粘度が37.5Pa・s以上75Pa・s未満のときローターNo.4、75Pa・s以上150Pa・s未満のときローターNo.5、150Pa・s以上375Pa・s未満のときローターNo.6、375Pa・s以上のときローターNo.7を使用し、測定開始後1分後の示度により算出した値である。
<40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値>
本発明の酸性水中油型乳化調味料は、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値が10〜20であり、10〜18であるとさらによい。前記測定は、酸性水中油型乳化調味料を容器詰した40℃×4ヵ月保存し、保存後の酸性水中油型乳化調味料を試料として、JIS Z 8722「色の測定方法−反射及び透過物体色」に準じて行うことができる。例えば、測色色差計(型名「Color Meter ZE2000」、日本電色工業(株)製)を用いて、b値の測定値を得ることができる。
<糖類>
本発明の酸性水中油型乳化調味料は、糖類を含有する。
本発明の酸性水中油型乳化調味料に用いる糖類としては、酸性水中油型乳化調味料自体の水分活性を前記範囲に調整できるものであれば、いずれのものでもよい。
例えば、グルコース、ガラクトース、フルクトース、マンノース、N−アセチルグルコサミン等の単糖類、ラクトース、マルトース、スクロース、セルビオース、トレハロース等の二糖類、3〜7個の単糖類が結合しているオリゴ糖類、ブドウ糖果糖液糖等、これらの糖類を還元処理した糖アルコールが挙げられる。一方、増粘剤として用いる澱粉、ガム質は、ここでいう糖には含まれない。
中でも、グルコースが変色し難く、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値が10〜20に調整しやすく好ましい。
<糖類の含有量>
糖類の含有量は、糖類の種類にもよるが、3%以上40%以下がよく、更に5%以上40%以下、3%以上35%以下、5%以上35%以下、5%以上30%以下である。長期保存しても離水が生じ難いことから、糖類の中でもグルコースを少なくとも0.1%以上40%以下含有するとよく、さらに0.5%以上30%以下含有するとよい。
<キレート剤>
キレート剤としては、例えば、クエン酸、リンゴ酸、リン酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、グルコン酸、EDTAから選ばれる一種以上が挙げられる。これらの中でも、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値を10〜20に調整しやすい点及び風味の点から、クエン酸、リンゴ酸、リン酸及び乳酸から選ばれる一種以上を少なくとも用いるとよい。
<酢酸>
本発明は、風味の点から酢酸を含有する。酢酸の含有量は好ましくは、0.001〜0.7%であり、より好ましくは0.001〜0.5%である。
<卵黄>
本発明の酸性水中油型乳化調味料に用いる卵黄としては、食用として一般的に用いている卵黄であれば特に限定するものではない。例えば、生卵黄をはじめ、当該生卵黄に殺菌処理、冷凍処理、スプレードライ又はフリーズドライ等の乾燥処理、ホスフォリパーゼA1、ホスフォリパーゼA2、ホスフォリパーゼC、ホスフォリパーゼD又はプロテアーゼ等による酵素処理、酵母又はグルコースオキシダーゼ等による脱糖処理、超臨界二酸化炭素処理等の脱コレステロール処理、食塩又は糖類等の混合処理等の1種又は2種以上の処理を施したもの等が挙げられる。特に、油滴の分散状態を安定化の点から、上述の酵素処理をした卵黄、中でも、ホスフォリパーゼA1又はホスフォリパーゼA2で酵素処理した卵黄、即ちリゾ化卵黄を挙げることができる。
<卵黄の含有量>
前記卵黄の含有量としては、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値を10〜20に調整しやすい点及び風味の点から、0.1〜5%(固形分換算)とするとよく、さらに0.5〜4%(固形分換算)含有するとよく、特に1〜3%(固形分換算)含有するとよい。
<食用油脂>
本発明の酸性水中油型乳化調味料において、油相は主成分として食用油脂を含有することができる。
食用油脂としては、従来の酸性水中油型乳化調味料で使用される種々の食用油脂であれば特に限定するものではなく、具体的には、例えば、菜種油、大豆油、コーン油、サフラワー油、ひまわり油、綿実油、ごま油、こめ油、パーム油、パームオレイン、オリーブ油、落花生油、やし油、しそ油、乳脂、牛脂、ラード、魚油等の動植物油又はこれらの精製油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、エステル交換油のような化学的あるいは酵素処理等を施して得られる油脂等の1種又は2種以上を組み合わせて配合することができる。
また、これら食用油脂としては、生クリームや牛乳等の食用油脂を含む原料により配合してもよい。
<食用油脂の含有量>
前記食用油脂の含有量としては、1%以上40%以下であり、特に1%以上35%以下、5%以上35%以下、特に20%以上30%以下とするとよい。
また、食用油脂を前記範囲とすることにより、に酸性水中油型乳化調味料を長期保存しても離水が生じ難く食味の点からも好ましいものとすることができる。
<水分>
本発明の酸性水中油型乳化調味料において、水分は、酸性水中油型乳化調味料の製造原料として水を使用することにより、あるいは、キレート剤、酢酸、増粘剤、卵黄等に含まれる水分として配合される。
<水分の含有量>
本発明の酸性水中油型乳化調味料において、水分の含有量は、好ましい食味の点から、30〜60%である。特に、酸性水中油型乳化調味料の水分含有量を30〜50%にすることにより、酸性水中油型乳化調味料を長期保存しても離水が生じ難く食味の点からも好ましいものとすることができる。
<増粘剤>
増粘剤は、本発明の酸性水中油型乳化調味料の粘度(20℃)が上述のように50Pa・s以上600Pa・s以下となるよう配合される。
増粘剤としては、食用として供されるものあれば、特に限定するものではない。例えば、澱粉、ガム質等が挙げられ、後述する増粘剤の具体的例の1種又は2種以上を用いることができる。
ガム質としては、例えば、カラギーナン、タマリンドシードガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、タラガム、カシアガム、グルコマンナン、ゼラチン、寒天、ジェランガム等が挙げられる。
澱粉としては、例えば、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、タピオカ澱粉、小麦澱粉、米澱粉、これらの澱粉をアルファ化、架橋等の処理を施した加工澱粉、並びに湿熱処理澱粉が挙げられる。
<タンパク質>
本発明の酸性水中油型乳化調味料は、タンパク質を含有することができる。食用として供されるものであれば、特に限定するものではないが。例えば、タンパク質としては、卵黄や卵白由来のタンパク質、乳タンパク質、大豆タンパク質等が挙げられる。
タンパク質含有量としては、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値を10〜20に調整しやすい点及び風味の点から、0.2%以上3%以下とすることができる。タンパク質の含有量に対する糖の含有量の質量比は、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値を10〜20に調整しやすい点及び風味の点から、1以上200以下、特に5以上50以下である。
<その他の成分>
本発明の酸性水中油型乳化調味料には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記成分のほかに酸性水中油型乳化調味料に通常用いられている各種原料を適宜選択し含有させることができる。例えば、グルタミン酸ナトリウム、食塩、砂糖等の各種調味料、アスコルビン酸又はその塩、ビタミンE等の酸化防止剤、各種エキス、辛子粉、胡椒等の香辛料、各種蛋白質やこれらの分解物、ダイス状のゆで卵、きゅうりのピクルス、玉ねぎ、パセリ等のみじん切りにした野菜等を挙げることができる。このうち、食塩、調味料及び糖類を少なくとも含んでいるとよい。
<酸性水中油型乳化調味料の製造方法>
本発明の酸性水中油型乳化調味料の製造方法は、常法に従うことができる。すなわち、本発明の酸性水中油型乳化調味料の製造方法は、より具体的には、例えば、水相原料を均一に混合し、ミキサー等で撹拌しながら、油相原料を注加して粗乳化し、次にコロイドミル等で精乳化した後、ボトル容器やガラス容器などに充填密封する方法などを挙げることができる。
以下に本発明の酸性水中油型乳化調味料について、実施例及び比較例に基づき、さらに説明する。なお、本発明はこれに限定するものではない。
[実施例1乃至4、比較例1及び2]
下記表1の配合にて酸性水中油型乳化調味料を調製した。すなわち、水相原料を均一に混合し、ミキサー等で撹拌しながら、油相原料を注加して粗乳化し、次にコロイドミル等で精乳化して、酸性水中油型乳化調味料を調製した。
[試験例1]
実施例1乃至4、比較例1及び2で得られた各酸性水中油型乳化調味料について、(a)pH、(b)水分活性、(c) 40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値、を測定した。なお、粘度(20℃)は、いずれも50Pa・s以上600Pa・s以下であった。
また、以下の(d)離水の評価を以下評価方法で評価した。結果を表1に示す。
(d) 離水の評価
酸性水中油型乳化調味料を透明な樹脂製パウチに充填密封し、40℃×4ヵ月保存後、樹脂製パウチ表面から離水の有無を確認した。
Figure 2015080233
離水試験の結果、水分活性が0.90〜0.96、pHが3.0〜4.0、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値が10〜20であるの範囲にある実施例1〜4の酸性水中油型乳化調味料は長期保存後であっても離水が生じ難いことがわかる。
これに対し、水分活性が0.97の比較例1や、キレート剤を含まず前記b*値が20をこえる比較例2は長期保存した場合には離水が生じやすいことがわかる。
なお、実施例1のタンパク質含有量は、0.5%であり、実施例2乃至4のタンパク質含有量は0.3%であった。
実施例5
実施例1において、醸造酢(酢酸4%)を4.5%から4.4%に変更し、クエン酸0.135%及びリンゴ酸0.135%を塩酸0.01%、クエン酸0.25%、リン酸0.01%及び乳酸0.01%に変更し、差分を清水で調整した以外は、実施例1と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.3、水分活性は0.93であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例6
実施例1において、クエン酸0.135%及びリンゴ酸0.135%を、クエン酸0.25%、グルコン酸0.01%及びコハク酸0.01%に変更した以外は、実施例1と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.93であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例7
実施例1において、クエン酸0.135%及びリンゴ酸0.135%を、クエン酸0.25%及びフマル酸0.02%に変更した以外は、実施例1と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.93であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例8
実施例1において、糖類として、含水結晶グルコース20%及びフルクトース1%を用い差分を清水で調整した以外は、実施例1と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例9
実施例1において、糖類として、含水結晶グルコース20%及びソルビトール1%を用い差分を清水で調整した以外は、実施例1と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例10
実施例1において、糖類として、含水結晶グルコース20%及びポリデキストロース1%を用い差分を清水で調整した以外は、実施例1と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例11
実施例4において、リンゴ酸0.5%をリン酸0.5%に変更した以外は、実施例4と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例12
実施例4において、リンゴ酸0.5%をグルコン酸0.5%に変更した以外は、実施例4と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例13
実施例4において、リンゴ酸0.5%をフマル酸0.5%に変更した以外は、実施例4と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例14
実施例4において、糖類として、含水結晶グルコース9%及びフルクトース1%を用いた以外は、実施例4と同様にして、酸性水中油型乳化調味料を得た。得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.95であった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は、15〜18であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例15
以下の原料を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化調味料を得た。
[配合表1]
清水 45%
醸造酢(4%) 4.5%
クエン酸 0.135%
リンゴ酸 0.135%
食塩 2.3%
含水結晶グルコース 11.1%
(グルコース含量91%)
スクロース 10.2%
10%加塩卵黄 3.3%
(卵黄中のタンパク質含有量16.5%)
殺菌卵白 8%
(タンパク質含有量10%)
加工澱粉 5%
キサンタンガム 0.3%
大豆油 10%
――――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.4、水分活性は0.94、粘度(20℃)が220Pa・sであった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は、10〜20であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
実施例16
以下の原料を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化調味料を得た。
[配合表2]
清水 43.3%
醸造酢(4%) 4.5%
クエン酸 0.135%
リンゴ酸 0.135%
食塩 2.3%
グルタミン酸ナトリウム 0.4%
含水結晶グルコース 20%
(グルコース含量91%)
スクロース 15%
10%加塩卵黄 3.3%
(卵黄中のタンパク質含有量16.5%)
加工澱粉 6.0%
大豆油 5%
――――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.5、水分活性は0.91、粘度(20℃)は253Pa・sであった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は17であり、離水の評価結果は離水がなく良好であった。
比較例3
以下の原料を用いた以外は、実施例1と同様にして酸性水中油型乳化調味料を得た。
[配合表3]
清水 27%
醸造酢(4%) 6%
乳酸 0.4%
食塩 0.25%
スクロース 2.75%
10%加塩卵黄 6.6%
(卵黄中のタンパク質含有量16.5%)
脱脂粉乳 2%
(タンパク質含有量34%)
大豆油 55%
――――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
得られた酸性水中油型乳化調味料のpHは3.9、水分活性は0.98、粘度(20℃)は88Pa・sであった。また、40℃×4ヵ月保存した時のL*a*b*表色系におけるb*値は、27であり、離水の評価結果は明らかな離水が生じていた。

























Claims (5)

  1. クエン酸、リンゴ酸、リン酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、グルコン酸、EDTAから選ばれる1種以上のキレート剤、酢酸、糖類、卵黄、食用油脂、増粘剤および水分を含有し、
    前記食用油脂含有量が1〜40質量%であり、
    水分活性が0.90〜0.96であり、
    pHが3.0〜4.0であり、
    粘度(20℃)が50〜600Pa・sであり、
    40℃×4ヵ月保存した時のL表色系におけるb値が10〜20である、
    酸性水中油型乳化調味料。
  2. 請求項1記載の酸性水中油型乳化食品であって、
    糖類として、少なくともグルコースを含有する、
    酸性水中油型乳化食品。
  3. 請求項1又は2記載の酸性水中油型乳化食品であって、
    グルコースを0.1〜40%含有する、
    酸性水中油型乳化食品。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の酸性水中油型乳化食品であって、
    タンパク質含有量が0.2〜3%である、
    酸性水中油型乳化食品。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の酸性水中油型乳化食品であって、
    食用油脂含有量が1〜20質量%である、
    酸性水中油型乳化食品。



JP2015551005A 2013-11-29 2014-11-27 酸性水中油型乳化調味料 Active JP6514110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248156 2013-11-29
JP2013248156 2013-11-29
PCT/JP2014/081478 WO2015080233A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 酸性水中油型乳化調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015080233A1 true JPWO2015080233A1 (ja) 2017-03-16
JP6514110B2 JP6514110B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53199169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551005A Active JP6514110B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 酸性水中油型乳化調味料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10492517B2 (ja)
EP (1) EP3075264A4 (ja)
JP (1) JP6514110B2 (ja)
CN (1) CN105792672B (ja)
MY (1) MY177896A (ja)
WO (1) WO2015080233A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002030A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Leiutis Pharmaceuticals Pvt Ltd Stable liquid formulations of melphalan
EP3459365A1 (en) 2017-09-22 2019-03-27 Unilever N.V. Composition comprising vegetable oil and apple cider vinegar
JP7066208B2 (ja) * 2019-12-24 2022-05-13 ヤマサ醤油株式会社 高い粘度を有するごま組成物
JP7228728B1 (ja) 2022-04-22 2023-02-24 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法
JP2023160650A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141570A (ja) * 1987-11-06 1989-06-02 Curtis Barnes Inc 微生物学的に安定なソースまたはドレッシングおよびその製法
JP2007185138A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sanei Gen Ffi Inc 親油性酸化防止剤、およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146652A (en) 1977-01-28 1979-03-27 Rich Products Corporation Intermediate moisture, ready-to-use frozen whippable foods
US4746524A (en) * 1986-09-25 1988-05-24 Curtice-Burns, Inc. Microbiologically-resistant sauces and dressings and method for their preparation
JP3002622B2 (ja) 1993-10-19 2000-01-24 ダイセル化学工業株式会社 Pc版における先付けタイルの表面処理方法
JPH0923845A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Asahi Denka Kogyo Kk 無酢酸風味の酸性水中油型乳化食品及びその製造方法
ZA994332B (en) 1998-07-09 2001-01-08 Unilever Plc Soup and sauce concentrates.
ATE231186T1 (de) * 1998-07-21 2003-02-15 Danisco Lebensmittel
US20020007647A1 (en) * 2000-06-08 2002-01-24 Marvin Kahan Barrel lock with push tab
AU2002223574B2 (en) 2000-10-27 2005-08-18 Unilever Plc Emulsified food composition
US6863908B2 (en) * 2002-04-25 2005-03-08 Unilever Bestfoods, North America Division Of Conopco Inc. Universal sauce base
US20050220969A1 (en) * 2004-02-23 2005-10-06 Kraft Foods Holdings, Inc. Shelf-stable cold-processed food compositions and methods for their preparation
JP2008125402A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Nisshin Foods Kk 卵黄含有ソース、該ソースを用いた複合食品および包装済み食品
JP4681692B2 (ja) * 2009-08-19 2011-05-11 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化状調味料
US20120251685A1 (en) 2011-04-04 2012-10-04 Martek Biosciences Corporation Oil-in-Water Emulsions Comprising a Polyunsaturated Fatty Acid and Methods of Making the Same
PL2561764T3 (pl) 2011-08-23 2019-07-31 Kraft Foods R & D, Inc. Kompozycja jadalna

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141570A (ja) * 1987-11-06 1989-06-02 Curtis Barnes Inc 微生物学的に安定なソースまたはドレッシングおよびその製法
JP2007185138A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sanei Gen Ffi Inc 親油性酸化防止剤、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170020177A1 (en) 2017-01-26
MY177896A (en) 2020-09-24
JP6514110B2 (ja) 2019-05-15
WO2015080233A1 (ja) 2015-06-04
EP3075264A1 (en) 2016-10-05
CN105792672A (zh) 2016-07-20
US10492517B2 (en) 2019-12-03
CN105792672B (zh) 2019-11-19
EP3075264A4 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514110B2 (ja) 酸性水中油型乳化調味料
WO2015080232A1 (ja) 酸性水中油型乳化調味料
JP4791506B2 (ja) 加工液卵白およびその製造方法、これを配合した加工食品、並びに油脂保持材
JP5383559B2 (ja) 液状食品の製造方法
JP4861385B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品およびその用途
JP6114145B2 (ja) ウニ含有水中油型乳化ソース
JP6198469B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP5969949B2 (ja) フィリング
JP5644211B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP4972077B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品およびその製造方法
JP5700507B2 (ja) 容器詰めタラコ含有ソース
JP2017216943A (ja) 難消化性デキストリン含有液状調味料
JP4791510B2 (ja) 冷凍ソース
CN113395906A (zh) 酸性水包油型乳化食品
JP4338576B2 (ja) 水中油型酸性調味料
JP6576626B2 (ja) 水中油型乳化ソース
JP7438422B1 (ja) マヨネーズ様食品
JP7438423B1 (ja) マヨネーズ様食品
JP6926350B1 (ja) 酸性水中油型乳化食品及びその焼成時の焼き色改善方法
JP4990200B2 (ja) 分離液状ドレッシング
JP6884066B2 (ja) 粉末油脂
JP6609511B2 (ja) コリアンダーソース
JP2016220625A (ja) 酸性液状調味料
JP2021040511A (ja) 酸性乳化液状調味料
WO2022157960A1 (ja) マヨネーズ風ドレッシング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250