JPWO2015079518A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015079518A1
JPWO2015079518A1 JP2015550254A JP2015550254A JPWO2015079518A1 JP WO2015079518 A1 JPWO2015079518 A1 JP WO2015079518A1 JP 2015550254 A JP2015550254 A JP 2015550254A JP 2015550254 A JP2015550254 A JP 2015550254A JP WO2015079518 A1 JPWO2015079518 A1 JP WO2015079518A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
inverter circuit
resonant
current
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067136B2 (ja
Inventor
領太郎 原田
領太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6067136B2 publication Critical patent/JP6067136B2/ja
Publication of JPWO2015079518A1 publication Critical patent/JPWO2015079518A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

共振インバータ回路(1)の共振周波数が変化した場合に、共振インバータ回路(1)のスイッチ素子(14、15)を保護し、かつ、共振インバータ回路(1)を過剰に停止させないことを目的とする。共振インバータ回路(1)は、2つ以上のスイッチ素子(14、15)を含む。検出器(17)は、スイッチ素子(14、15)の出力電流を検出する。共振周波数判定部(22)は、スイッチ素子(14、15)のスイッチング周期の2倍以上の定めた期間に、スイッチ素子(14、15)をターンオフする時に検出器(17)で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、2以上の定めた回数以上の場合に、共振インバータ回路(1)の共振周波数異常と判定する。制御部(23)は、共振周波数判定部(22)で共振インバータ回路(1)の共振周波数異常と判定した場合に、共振インバータ回路(1)のスイッチング動作を停止させる。

Description

本発明は、電流共振インバータを用いる電力変換装置に関する。
電流共振を用いる中高周波・共振インバータで直流電圧を交流電圧に変換する、電力変換装置が鉄道車両や太陽光発電などに使われている(特許文献1参照)。電流共振インバータでは、スイッチング回路中のLC回路の共振を利用して、電流が0になる瞬間を作出し、そのタイミングでパワー半導体のスイッチ素子をターンオフすることでスイッチング損失を軽減する。電流共振を行うことにより、パワー半導体のターンオフ損失がほぼゼロになり低損失な電力変換装置が実現できる利点がある。
共振インバータでは、インバータ回路の共振周波数とは異なる周波数でスイッチを動作させると、共振外れが発生し、スイッチに過大な電流が流れてスイッチ素子を破損するおそれがある。例えば特許文献2には、直列共振コンバータにおける共振外れによるスイッチ素子の破損を防止する制御方法が開示されている。特許文献2では、ハーフブリッジの電流共振コンバータにおいて、定常動作時(正常な周波数)には流れない2次側整流ダイオードの電流を検出して、共振外れを判断している。
特許文献3は誘導加熱電源の制御方法を開示するが、フルブリッジの電流共振インバータにおいて、ターンオフ時のスイッチング損失が許容設定値を超えた場合、インバータの動作を停止する。特許文献4に記載されているスイッチング電源の制御回路では、複合電流共振コンバータの出力電流の検出値から共振外れを検出すると、スイッチ素子をオフ状態にする。特許文献4にはまた、2つのスイッチ素子がともにオフのときにインピーダンス素子に流れる電流を検出している間は、スイッチ素子をオンにする信号を阻止することが記載されている。
米国特許出願公開第2008/0055941号明細書 特開2010−187478号公報 特開2010−153089号公報 特開2011−135723号公報
何らかの原因でインバータ回路の共振周波数が変化した場合に、パワー半導体のスイッチ素子に電流が流れている状態でターンオフすることになるので、ターンオフ損失が増大する。その場合、電流共振インバータは中・高周波回路であるためパワー半導体の損失が急激に増大する。その際に、パワー半導体冷却のための冷却器のベース面に搭載している温度検出器では急激なパワー半導体の温度変化を捉えられず、インバータ回路の過温度保護が働く前に、パワー半導体のジャンクション温度が限界点を超え、破壊に至る場合がある。例えば、トランス内の巻線の一部の切断または短絡などにより回路の共振周波数が低くなった場合は、常に電流を遮断する状態が発生するが、その状態からスイッチ素子のパワー半導体を守ることが必要である。
サーミスタなどで検知した温度が一定温度を超えた場合にスイッチング動作を停止する、温度保護ではパワー半導体を過温度から保護できないので、パワー半導体が電流を遮断している状態を検知して停止する。例えば、共振外れを検出して直ちにスイッチ素子をオフ状態にすると、ノイズなどの影響で共振外れであると検出した場合でも、一時的にインバータを停止することになる。しかし、鉄道の電気車のように、電源を頻繁に停止することは望ましくない用途では、可能な限り動き続ける必要がある。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、共振インバータ回路の共振周波数が変化した場合に、共振インバータ回路のスイッチ素子を保護し、かつ、共振インバータ回路を過剰に停止させないことを目的とする。
本発明に係る電力変換装置は、2つ以上のスイッチ素子を含む共振インバータ回路と、スイッチ素子の出力電流を検出する検出器と、共振判定部と、制御部を備える。共振判定部は、スイッチ素子のスイッチング周期の2倍以上の定めた期間に、スイッチ素子をターンオフする時に検出器で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、2以上の定めた回数以上の場合に、共振インバータ回路の共振周波数異常と判定する。制御部は、共振判定部で共振インバータ回路の共振周波数異常と判定した場合に、共振インバータ回路のスイッチング動作を停止させる。
本発明によれば、スイッチング周期の2倍以上の定めた期間に、スイッチ素子をターンオフする時に検出器で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、2以上の定めた回数以上の場合に、共振インバータ回路の共振周波数異常と判定して、スイッチング動作を停止するので、共振インバータ回路の共振周波数が変化した場合に、共振インバータ回路のスイッチ素子を保護し、かつ、共振インバータ回路を過剰に停止させることがない。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 共振インバータ回路の共振周波数が正常の場合の電流波形を示す図である。 共振インバータ回路の共振周波数が低くなった場合の電流波形を示す図である。 共振周波数判定部の論理回路の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る共振周波数異常時停止処理の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る共振周波数異常時停止処理の動作の一例を示すフローチャートである。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置の構成例を示すブロック図である。電力変換装置は、共振インバータ回路1および制御装置2から構成される。共振インバータ回路1は、直流電源3および接地4に接続し、直流電源3から直流電力が供給される。制御装置2は、共振インバータ回路1を作動させて、共振インバータ回路1で直流電圧を交流電圧に変換し、負荷回路5に交流電力を供給する。
共振インバータ回路1は、フィルタコンデンサ11、共振コンデンサ12、13、スイッチ素子14、15、共振トランス16および検出器17を備える。フィルタコンデンサ11は、直流電源3のノイズを遮断し、スイッチ素子14、15に印加される電圧の変動を抑制する。
共振コンデンサ12、13は直列に接続されている。共振インバータ回路1の駆動開始前には、分圧された直流電圧が共振コンデンサ12、13にそれぞれ印加される。共振コンデンサ12、13の静電容量は同じ値でもよいし、異なる値でもよい。共振コンデンサ12、13の静電容量が同じ場合には、共振コンデンサ12、13の電圧の値は同じである。共振コンデンサ12、13を、直列に接続された複数のコンデンサおよび/または並列に接続された複数のコンデンサで構成してもよい。その場合、共振コンデンサ12、13の静電容量は、複数のコンデンサの合成容量である。またスイッチ素子14、15を、複数の素子で構成してもよい。
図1の例では、スイッチ素子14、15は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)であるが、スイッチ素子14、15は、IGBTに限られず、ゲート信号で制御可能であればよい。スイッチ素子14、15は、直列に接続され、共振コンデンサ12、13に並列に接続される。
共振トランス16は一次巻線と二次巻線を有し、共振トランス16の一次巻線の両端は、共振コンデンサ12、13の接続点とスイッチ素子14、15の接続点とにそれぞれ接続される。検出器17は、共振トランス16の一端とスイッチ素子14、15の接続点の間に配置され、スイッチ素子14、15の出力電流に比例する電圧を出力する。
制御装置2は、スイッチ素子14、15を交互にオンとオフを切り替えて、共振コンデンサ12、13と共振トランス16とで、共振トランス16の両端に交流電圧を発生させる。制御装置2は、例えば図示しない入力電圧検出器が検出した共振インバータ回路1への入力電圧が定めた範囲内になった場合に、共振インバータ回路1の作動を開始する。制御装置2は、例えば共振インバータ回路1への入力電圧が閾値を超えて過電圧となった場合に、共振インバータ回路1を停止する。
共振コンデンサ12、13の静電容量は同じ値とし、制御装置2は、共振インバータ回路1の駆動を開始する際には、スイッチ素子14を定めた導通時間の間オン状態にするゲート信号を出力するものとする。制御装置2は、共振インバータ回路1の作動中は、スイッチ素子14、15が交互に導通時間の間オン状態になるようにゲート信号を出力する。なお、スイッチ素子14、15が共にオフ状態になる短絡防止時間を設ける。
スイッチ素子14がオン状態であってスイッチ素子15がオフ状態である間、電流は、直流電源3から、スイッチ素子14、共振トランス16および共振コンデンサ13を通って、接地4に流れる。スイッチ素子15がオン状態であってスイッチ素子14がオフ状態である間、電流は、直流電源3から、共振コンデンサ12、共振トランス16およびスイッチ素子15を通って、接地4に流れる。
共振トランス16と共振コンデンサ12、または、共振トランス16と共振コンデンサ13は、直列に接続されているので、共振トランス16のインダクタンスと共振コンデンサ12、13のキャパシタンスで決まる共振周波数で、電流が振動する。電流が0になった時点でスイッチ素子14、15をターンオフすることによって、スイッチング損失を軽減できる。
図2は、共振インバータ回路の共振周波数が正常の場合の電流波形を示す図である。図2の上段は、スイッチ素子14の電流を示す。図2の下段は、検出器17で検出する電流を示す。スイッチ素子14がオフの間に、スイッチ素子15がオンになるので、検出電流は、正負に交互に現れる。
図2に示すように、共振トランス16と共振コンデンサ12、13で決まる共振周波数で、電流は振動するように変化する。そこで、スイッチ素子電流が0の間にターンオフする。ここで、何らかの原因で共振トランス16と共振コンデンサ12、13で決まる共振周波数が低下すると、電流が振動する周期が長くなる。その場合、スイッチ素子14、15をターンオンしてから同じタイミングでスイッチ素子14、15をターンオフすると、ターンオフする時にはまだ電流が流れている状態になる。
図3は、共振インバータ回路の共振周波数が低くなった場合の電流波形を示す図である。共振電流の周期が長くなって、スイッチ素子14、15をターンオフする時に、まだ電流が流れている様子が示されている。
図1の制御装置2は、電流検出部21、共振周波数判定部22および制御部23から構成される。電流検出部21は、検出器17で検出した電流に比例する電圧をA−D変換して、電流値を出力する。共振周波数判定部22は、スイッチ素子14、15のスイッチング周期の2倍以上の定めた期間に、スイッチ素子14、15をターンオフする時に検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、2以上の定めた回数以上の場合に、共振インバータ回路1の共振周波数が異常であると判定する。制御部23は、共振周波数判定部22で共振インバータ回路1の共振周波数が異常と判定された場合に、共振インバータ回路1のスイッチング動作を停止させる。制御装置2はまた、検出器17が検出した共振トランス16に流れる電流が閾値を超えて過電流となった場合に、共振インバータ回路1を停止する。
共振周波数判定部22で共振周波数が異常であると判定する条件は、共振インバータ回路1の特性と用途に合わせて、適宜定めることができる。判定する期間をスイッチング周期のM倍(Mは2以上の整数)、スイッチ素子14、15をターンオフする時に検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数の、共振周波数異常であると判定するための規定回数をN(Nは2以上の整数)として、M≧N≧2の範囲で任意に設定することができる。
図4は、共振周波数判定部の論理回路の一例を示す図である。共振周波数判定部22は、例えば、スイッチ素子14、15をターンオフするごとに、電流検出部21から出力された電流値と、レジスタ24の閾値を比較器26で比較して、電流値が閾値以上なら「1」を、閾値未満なら「0」を、シフトレジスタ28と加算器29に出力する。シフトレジスタ(フリップフロップ)28は、判定するスイッチング周期期間をM周期(Mは2以上の整数)として、M−1個直列に接続されている。最終段のシフトレジスタ28の出力は、減算器30に入力される。減算器30には、加算器29の結果が入力され、加算器29の結果からシフトレジスタ28最終段の出力を減算する。
減算器30の結果は、比較器27に入力されるとともに、次の周期で加算器29に戻される。加算器29と減算器30とで、現在の比較器26の結果を加算し、M周期前の比較器26の結果を減算している。比較器27では、減算器30の結果とレジスタ25の規定回数(例えばN)とを比較し、規定回数以上なら「1(共振周波数異常)」を、規定回数未満なら「0(共振周波数正常)」を制御部23に出力する。その結果、共振周波数判定部22は、スイッチング周期のM倍の期間で、スイッチ素子14、15をターンオフする時に検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、規定回数(N)以上の場合に、共振周波数異常であると判定している。
なお、スイッチ素子14、15をターンオフする時の電流は、スイッチ素子14またはスイッチ素子15のいずれか一方をターンオフする時だけ検出してもよいし、スイッチ素子14と15の両方をターンオフする時に検出してもよい。スイッチ素子14と15の両方をターンオフする時に電流を検出して判定する場合の周期は、いずれか一方をターンオフする時に電流を検出する場合の半分である。
図5は、実施の形態1に係る共振周波数異常時停止処理の動作の一例を示すフローチャートである。共振周波数判定部22は最初に、スイッチ素子14、15をターンオフする時に検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数を表すカウンタに0をセットする(ステップS01)。そして、スイッチ素子14、15をターンオフするごとに、検出器17で検出した電流値を入力する(ステップS02)。
電流値と閾値を比較し、電流値が閾値以上なら(ステップS03;YES)、カウンタに1を加算する(ステップS04)。電流値が閾値未満なら(ステップS03;NO)、カウンタの値を維持する。そして、M周期(Mは2以上の整数)前の電流値が閾値以上であれば(ステップS05;YES)、カウンタから1を減算する(ステップS06)。M周期(Mは2以上の整数)前の電流値が閾値未満なら(ステップS05;NO)、カウンタの値を維持する。
カウンタの値と規定回数を比較し、カウンタ値が規定回数以上なら(ステップS07;YES)、共振インバータ回路1のスイッチング動作を停止する(ステップS08)。カウンタ値が規定回数未満なら(ステップS07;NO)、ステップS02に戻って電流値の入力から繰り返す。
以上説明したように、本実施の形態1の電力変換装置によれば、スイッチング周期の2倍以上の定めた期間に、スイッチ素子14、15をターンオフする時に検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、2以上の定めた回数以上の場合に、共振インバータ回路1の共振周波数異常と判定して、スイッチング動作を停止する。その結果、共振インバータ回路1の共振周波数が変化した場合に、共振インバータ回路1のスイッチ素子14、15を保護し、かつ、共振インバータ回路1を過剰に停止させることがない。
(実施の形態2)
実施の形態2では、スイッチ素子14、15をターンオフするごとに検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、連続して規定回数以上の場合に、共振周波数異常であると判定する。すなわち、実施の形態1の構成で、判定する期間のM周期(Mは2以上の整数)と、共振周波数が異常であると判定する規定回数N(Nは2以上の整数)が等しい、M=N≧2の場合である。
図6は、実施の形態2に係る共振周波数異常時停止処理の動作の一例を示すフローチャートである。共振周波数判定部22は最初に、スイッチ素子14、15をターンオフする時に検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数を表すカウンタに0をセットする(ステップS11)。そして、スイッチ素子14、15をターンオフするごとに、検出器17で検出した電流値を入力する(ステップS12)。
電流値と閾値を比較し、電流値が閾値以上なら(ステップS13;YES)、カウンタに1を加算する(ステップS14)。電流値が閾値未満なら(ステップS13;NO)、ステップS11に戻って、カウンタのリセット(0をセットする)から繰り返す。
ステップS14でカウンタに1を加算したのち、カウンタの値と規定回数を比較し、カウンタ値が規定回数以上なら(ステップS15;YES)、共振インバータ回路1のスイッチング動作を停止する(ステップS16)。カウンタ値が規定回数未満なら(ステップS15;NO)、カウンタをリセットせずにステップS12に戻って電流値の入力から繰り返す。
以上説明したように、実施の形態2によれば、スイッチ素子14、15をターンオフするごとに検出器17で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、連続して規定回数以上の場合に、共振周波数異常であると判定する。そのため、共振周波数判定部22の構成を簡単にできる。
実施の形態では、理解を容易にするために、上アーム(スイッチ素子14)と下アーム(スイッチ素子15)からなる、レグが1つの単相交流を発生する電力変換装置を例に挙げて説明した。実施の形態の構成は、3つのレグを備え3相交流を発生する電力変換装置にも適用できる。3相交流の電力変換装置の場合、共振周波数異常を確実に検出して判定するために、各レグの出力電流を検出するように検出器17をそれぞれのレグに設けることが望ましい。
また、実施の形態の電力変換装置を、スイッチ素子14、15に、ケイ素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成されるスイッチ素子を用いるよう構成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体とは、例えば、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、またはダイヤモンドである。ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチ素子は耐電圧性および許容電流密度が高い。そのため、スイッチ素子の小型化が可能であり、小型化されたスイッチ素子を用いることにより、スイッチ素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。
ワイドバンドギャップ半導体は耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷部の空冷化が可能であり、半導体モジュールの一層の小型化が可能になる。さらに電力損失が低いため、スイッチ素子の高効率化が可能であり、ひいては半導体モジュールの高効率化が可能になる。
なお、スイッチ素子14、15の両方がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることが望ましいが、いずれか一方の素子がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていてもよい。この場合でも、実施の形態1に記載の効果を得ることができる。
1 共振インバータ回路、2 制御装置、3 直流電源、4 接地、5 負荷回路、11 フィルタコンデンサ、12、13 共振コンデンサ、14、15 スイッチ素子、16 共振トランス、17 検出器、21 電流検出部、22 共振周波数判定部、23 制御部、24、25 レジスタ、26、27 比較器、28 シフトレジスタ、29 加算器、30 減算器。

Claims (4)

  1. 2つ以上のスイッチ素子を含む共振インバータ回路と、
    前記スイッチ素子の出力電流を検出する検出器と、
    前記スイッチ素子のスイッチング周期の2倍以上の定めた期間に、前記スイッチ素子をターンオフする時に前記検出器で検出した電流の絶対値が閾値以上である回数が、2以上の定めた回数以上の場合に、前記共振インバータ回路の共振周波数異常と判定する共振判定部と、
    前記共振判定部で前記共振インバータ回路の共振周波数異常と判定した場合に、前記共振インバータ回路のスイッチング動作を停止させる制御部と、
    を備える電力変換装置。
  2. 前記共振判定部は、前記スイッチ素子をターンオフするごとに前記検出器で検出した電流の絶対値が、前記閾値以上である状態が連続して定めた回数継続した場合に、前記共振インバータ回路の共振周波数異常と判定する、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記スイッチ素子は、ワイドバンドギャップ半導体によって形成されている、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドである請求項3に記載の電力変換装置。
JP2015550254A 2013-11-27 2013-11-27 電力変換装置 Expired - Fee Related JP6067136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/081934 WO2015079518A1 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6067136B2 JP6067136B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2015079518A1 true JPWO2015079518A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53198509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550254A Expired - Fee Related JP6067136B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9853568B2 (ja)
JP (1) JP6067136B2 (ja)
CN (1) CN105765838B (ja)
AU (1) AU2013406393B2 (ja)
CA (1) CA2931657A1 (ja)
DE (1) DE112013007649T5 (ja)
WO (1) WO2015079518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11218084B2 (en) 2017-11-01 2022-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply device for electric vehicle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9729085B2 (en) * 2014-09-26 2017-08-08 Majid Pahlevaninezhad Observer-based control system for grid-connected DC/AC converters with LCL-filter
JP6663813B2 (ja) * 2016-07-15 2020-03-13 矢崎総業株式会社 半導体スイッチ制御装置
CN108668386B (zh) * 2017-03-29 2021-08-31 广东美的生活电器制造有限公司 电加热设备、电加热控制电路、电加热控制方法及装置
CN108736727B (zh) * 2017-04-14 2020-02-21 台达电子工业股份有限公司 电源转换器及其控制方法
JP6389945B1 (ja) * 2017-11-01 2018-09-12 高周波熱錬株式会社 インバータ用負荷異常検出回路
US10666147B1 (en) * 2018-11-14 2020-05-26 Navitas Semiconductor, Inc. Resonant converter control based on zero current detection
JP2022121050A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 株式会社東芝 電力変換装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402043A (en) * 1978-03-20 1995-03-28 Nilssen; Ole K. Controlled driven series-resonant ballast
US5658132A (en) * 1993-10-08 1997-08-19 Sawafuji Electric Co., Ltd. Power supply for vibrating compressors
DE69523261T2 (de) * 1994-11-18 2002-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Beleuchtungsgerät mit Entladungslampe
JPH11215826A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Hitachi Ltd 自励発振型電流共振コンバータ
JP3511018B2 (ja) * 2001-05-18 2004-03-29 松下電器産業株式会社 リニアコンプレッサ駆動装置
JP4061078B2 (ja) * 2002-01-28 2008-03-12 松下電工株式会社 電源装置
JP2005071841A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
DE102005023291A1 (de) 2005-05-20 2006-11-23 Sma Technologie Ag Wechselrichter
JP5353228B2 (ja) 2008-12-24 2013-11-27 富士電機株式会社 誘導加熱電源の制御方法
JP5220646B2 (ja) 2009-02-12 2013-06-26 新電元工業株式会社 直列共振コンバータの制御手段
JP2011135723A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源の制御回路
JP5877302B2 (ja) * 2011-05-25 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱装置
JP5530401B2 (ja) 2011-05-26 2014-06-25 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置
CN103163764B (zh) * 2011-12-13 2016-08-17 三星电子株式会社 感应加热定影装置和成像设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11218084B2 (en) 2017-11-01 2022-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply device for electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079518A1 (ja) 2015-06-04
AU2013406393A1 (en) 2016-04-21
AU2013406393B2 (en) 2017-02-23
CN105765838B (zh) 2018-10-02
US20160276955A1 (en) 2016-09-22
CN105765838A (zh) 2016-07-13
DE112013007649T5 (de) 2016-10-06
US9853568B2 (en) 2017-12-26
JP6067136B2 (ja) 2017-01-25
CA2931657A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067136B2 (ja) 電力変換装置
JP4869454B1 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
JP6070853B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5822773B2 (ja) 電力変換装置
JP6329944B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置
JP6169459B2 (ja) 電力変換装置および制御方法
JP5933107B2 (ja) 電力変換装置
EP3179622A1 (en) Resonant power converter
KR102254529B1 (ko) 전력 변환 장치 및 전력 변환 방법
JP6611989B2 (ja) 過電流検出回路及び電力変換装置
JP5976953B2 (ja) ブリッジレッグ
KR102349362B1 (ko) 전력 변환 장치
JP5769886B2 (ja) 電力変換器
JP6619393B2 (ja) 電力変換装置
JP2016140122A (ja) 電力変換装置の制御方法
JP2009225561A (ja) マトリクスコンバータの保護装置
JP2011120394A (ja) 電力変換装置
JP2007336637A (ja) 電力変換器
TW202232872A (zh) 電力轉換裝置及電力轉換裝置的控制方法
JP2014027789A (ja) 電力変換器
JP6536224B2 (ja) 電力変換装置
JP2011054453A (ja) マグネトロン駆動用電源
Malhotra et al. Short-circuit protection of insulated gate bipolar transistor based inverters: A comparative study

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees