JP6329944B2 - 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6329944B2
JP6329944B2 JP2015515718A JP2015515718A JP6329944B2 JP 6329944 B2 JP6329944 B2 JP 6329944B2 JP 2015515718 A JP2015515718 A JP 2015515718A JP 2015515718 A JP2015515718 A JP 2015515718A JP 6329944 B2 JP6329944 B2 JP 6329944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated gate
control voltage
gate semiconductor
semiconductor element
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014181450A1 (ja
Inventor
貴之 橋本
貴之 橋本
森 睦宏
森  睦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2014181450A1 publication Critical patent/JPWO2014181450A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329944B2 publication Critical patent/JP6329944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置に係り、特に、小電力機器から大電力機器まで広く使われるものに好適な絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置に関する。
近年の省エネルギーや新エネルギーの電力変換装置には、多くのインバータやコンバータが使われているが、低炭素社会を実現するには、それらの格段の普及が不可欠になっている。
電力変換装置用のパワー半導体素子としては、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBTと記す)が多く使用されている。IGBTは、オン電圧が低く、かつスイッチング速度が速いという、すなわち導通損失とスイッチング損失が共に低いという、電力変換装置用として優れた性能を備えている。さらに、IGBTは、絶縁ゲートによる易制御性を兼ね備えていることから、現在、エアコンや電子レンジなどの小電力機器から、鉄道や製鉄所のインバータなどの大電力機器まで広く使われている。
電力変換装置の普及に伴って、IGBTの更なる性能向上が求められているが、導通損失とスイッチング損失との間にはトレードオフ関係が有るため、大幅な性能向上が難しくなってきている。
そこで、IGBTの導通損失とスイッチング損失を共に低減する技術として、絶縁ゲート電極を複数に分割し、これらを独立に制御する構造(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)や、裏面(コレクタ側)に絶縁ゲート電極を設ける構造(例えば、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8参照)が知られている。
ゲート電極を複数に分割する構造および裏面(コレクタ側)に絶縁ゲート電極を設ける構造は、それぞれ、表面の第2ゲート電極および裏面のゲート電極により、オン電圧が低いモードすなわちターンオフ損失が大きいモードと、オン電圧が高いモードすなわちターンオフ損失が小さいモードの2つの状態を取ることができ、導通時とターンオフ時で、これら2つの状態を切り替えることで、導通損失とスイッチング損失を共に低減することができる。
特開2000−101076号公報 特開2005−191221号公報 特開2008−305956号公報 特開2001−320049号公報 特開2010−123667号公報 特開2010−251517号公報 特表2002−507058号公報 特開2010−74051号公報
上記のように、複数の絶縁ゲートを備えたIGBTなどの絶縁ゲート型半導体素子の素子構造については様々な技術が知られているが、その制御技術や駆動技術については開発の途上にある。特に、電力変換装置の信頼性にとっては、電源短絡などの異常時にパワー半導体素子を過電流から保護する技術が重要である。しかしながら、特許文献1において、短絡時などの過電流を検知する回路を設け、短絡時に一方の絶縁ゲートをオフさせることが開示されているものの、具体的な装置構成についてはいまだ実現されていない。
そこで、本発明の課題は、複数の絶縁ゲートを備えた絶縁ゲート型半導体素子の過電流保護機能を備えた制御装置を提供することである。
本発明による絶縁ゲート型半導体素子の制御装置は、第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、第1絶縁ゲートおよび第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する。そして、さらに、本発明による絶縁ゲート型半導体素子の制御装置は、絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を入力する第1ノイズフィルタと、第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、第1比較結果により、絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、第2制御電圧が低下した後、第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路とを備える。
ここで、絶縁ゲート型半導体素子としては、第1絶縁ゲートおよび第2絶縁ゲートが、それぞれ主ゲートおよび補助ゲートである、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を適用できる。
本発明による制御装置によれば、絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れる場合、第2絶縁ゲートを先にオフすることで、絶縁ゲート型半導体素子の飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、第1絶縁ゲートをオフしたときに確実に絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流を遮断することができる。
本発明によれば、複数の絶縁ゲートを備えた絶縁ゲート型半導体素子の過電流保護機能を備えた制御装置を実現することができる。これにより、複数の絶縁ゲートを備えた絶縁ゲート型半導体素子を用いた電力変換装置の信頼性が向上する。
第1実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図。 第1実施例の正検知の電圧波形。 第1実施例の誤検知の電圧波形。 第1実施例の誤検知の電圧波形。 第1実施例の電圧振動を抑制する電圧波形。 第1実施例の変形例の回路ブロック図。 第2実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図。 第3実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図。 第2実施例の正検知の電圧波形。 第2実施例の誤検知の電圧波形。 第2実施例の誤検知の電圧波形。 第4実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図。 第5実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図。 第6実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図。 第7実施例である電力変換装置の回路構成図。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1は本発明の第1実施例である絶縁ゲート半導体素子の制御装置の回路ブロック図である。本実施例は、IGBT1、センスIGBT2、ダイオード3、主ゲート(G1)4、補助ゲート(G2)5、G1に第1制御電圧を与える第1制御電圧出力回路であるG1駆動回路の出力段6、G2に第2制御電圧を与える第2制御電圧出力回路であるG2駆動回路の出力段7、PWM信号を受けG1とG2の制御信号を出力する論理回路8、センス抵抗9、第1ノイズフィルタ10、第1比較器11、第1基準電圧源12、第2ノイズフィルタ13、第2比較器14、第2基準電圧源15、第1比較器から第1比較結果であるオフ信号が出力された後、第2比較器から第2比較結果であるオフ信号が出力されない場合に、補助ゲート(G2)5をオン状態に戻す判定回路16から構成される。本実施例においては、第2ノイズフィルタ13の時定数が、第1ノイズフィルタ10の時定数より大きい。
IGBT1およびIGBT2は、一つの半導体基板に形成され、単体の半導体スイッチング素子すなわちIGBTを構成する。より具体的な素子構造としては、例えば、前述した特許文献1〜3に開示された素子構造が知られている。
なお、第1ノイズフィルタ10の時定数がゼロ、すなわち、第1ノイズフィルタ10を設けなくても良い。この時、センス抵抗9の両端の電圧はノイズフィルタを介さず、第1比較器11に入力される。
本実施例の主たる動作は下記のとおりである。
(1)IGBT1に過電流が流れ、センス抵抗9の両端に電圧が発生し、第1ノイズフィルタ10の出力が、第1基準電圧源12の基準電圧を超え、補助ゲート(G2)5をオフする。その後、第2ノイズフィルタ13の出力が、第2基準電圧源15の基準電圧を超えると、主ゲート(G1)4をオフし、IGBT1がオフする。
(2)センス抵抗9の両端にノイズ電圧が発生し、第1ノイズフィルタ10の出力が、第1基準電圧源12の基準電圧を超えると、補助ゲート(G2)5をオフする。その後、第2ノイズフィルタ13の出力が、第2基準電圧源15の基準電圧を超えないと、補助ゲート(G2)5をオンに戻し、IGBT1が通常のオン状態(G1、G2ともにオン信号が入力された状態)に復帰する。
(3)センス抵抗9の両端にノイズ電圧が発生し、第1ノイズフィルタ10の出力が、第1基準電圧源12の基準電圧を超えないと、補助ゲート(G2)5のオン状態を維持する。
上記(1)の動作において、補助ゲート(G2)5を主ゲート(G1)4よりも先にオフすることで、IGBT1の飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、信頼性が向上する。
次に、図2の電圧波形を用いて、上記(1)の動作(過電流を検出した場合)を説明する。センス抵抗両端の電圧が上昇すると(t1)、第1ノイズフィルタ10および第2ノイズフィルタ13の時定数に応じて、第1比較器11と第2比較器14の入力電圧が上昇する。第2ノイズフィルタ13の時定数は、第1ノイズフィルタ10の時定数より大きいので、第2比較器14の入力電圧の立ち上がりの傾きは第1比較器11の入力電圧よりも緩やかとなる。第1比較器11の入力電圧が、基準電圧源12が発生する第1基準電圧を超えると(t2)、補助ゲート(G2)5がオフする。この状態では、コレクタ電流は流れ続けるが、補助ゲート(G2)5がオフしているため、飽和電流は減少し、IGBTの発熱は抑制される。その後、第2比較器14の入力電圧が基準電圧源15が発生する第2基準電圧を超えると(t3)、主ゲート(G1)4をオフし、IGBTがオフ状態となる。
図3は、上記(2)の動作(過電流を誤検出した場合)に対応する。センス抵抗両端の電圧が上昇し(t1)、第1比較器の入力電圧が第1基準電圧を超えると(t2)、補助ゲート(G2)5がオフする。しかし、予め設定された時間tdを経過して(t3)、第2比較器14の入力電圧が第2基準電圧を超えないと、補助ゲート(G2)5はオンに戻り、IGBTは通常のオン状態(G1とG2がともにオン)に復帰する。
図4は、上記(3)の動作(過電流を誤検出した場合)に対応する。この動作では、センス抵抗両端の電圧は上昇するが、第1比較器の入力電圧が基準電圧に達しないので、補助ゲート(G2)はオン状態を保持する。
過電流保護のうち、短絡保護は定格電流の数倍という大電流を遮断するので、電流遮断時のサージ電圧が大きい。図5の電圧波形を用いて、本実施例における、サージ電圧を抑制するための動作を説明する。第1比較器11の入力電圧が第1基準電圧を超えると(t2)、補助ゲート(G2)5がオフする。この時、飽和電流が低下するので、センス抵抗9の両端の電圧が低下する。次に、第2比較器14の入力電圧が第2基準電圧を超えると(t3)、主ゲート(G1)4がオフ動作に入るが、主ゲート(G1)4を一度にオフせず、しきい値よりも大でかつ通常のオン状態(例えば、Vg1=15V)よりも小さな中間電圧(例えば、Vg1=10V)が保持される(t3〜t4)。その後、主ゲート(G1)4をオフする(t4)。このように駆動することで、飽和電流が3段階(1.G1とG2がともにオン、2.G1オンでG2オフ、3.G2オフでG1が中間電圧)となるので、コレクタ電流が徐々に減少し、サージ電圧を抑制できる。
図6は、第1実施例の変形例であり、図1における主ゲート(G1)4を2つの部分(20,21)に分割した絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図を示す。短絡保護のように大電流を遮断する場合は、補助ゲート(G2)5をオフした後、一方の主ゲート部G1(1)20をオフし、その後、他方の主ゲート部G1(2)21をオフすることで、コレクタ電流が徐々に減少し、サージ電圧が抑制される。
このように駆動することで、飽和電流が3段階(1.G1とG2がともにオン、2.G1(1)オフ、G1(2)オン、3.G1(1)とG1(2)がともにオフ)となるので、コレクタ電流が徐々に減少し、サージ電圧を抑制できる。
(実施例2)
図7は本発明の第2実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図である。本実施例が第1実施例と異なる点は、第1ノイズフィルタ10と第2ノイズフィルタ13を直列に接続することである。すなわち、センス抵抗9の両端の電圧が第1ノイズフィルタ10を介して第2ノイズフィルタ13に入力される。第1実施例では、第1ノイズフィルタ10と第2ノイズフィルタ13が並列に接続されるので、第2ノイズフィルタ13の時定数が、第1ノイズフィルタ10の時定数より大きく設定される。これに対し、本実施例では、第1ノイズフィルタ10および第2ノイズフィルタ13の時定数について第1実施例のような制約は無い。
本実施例でも、補助ゲート(G2)を先にオフすることで、IGBTの飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、信頼性が向上する。
(実施例3)
図8は本発明の第3実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図である。本実施例が第1実施例と異なる点は、ノイズフィルタ、基準電圧源、比較器が、それぞれ1つづつ用いられていることである。
次に、図9から図11を用いて、本実施例の動作を説明する。
図9では、第1比較器の入力電圧が第1基準電圧を超えると(t2)、補助ゲート(G2)がオフする。この状態では、コレクタ電流は流れ続けるが、補助ゲート(G2)がオフしているため、飽和電流は減少し、IGBTの発熱は抑制される。その後、予め設定された時間tdを経過して(t3)、第1比較器の入力電圧が基準電圧以上を保持していれば、主ゲート(G1)をオフし、IGBTがオフ状態となる。
図10では、第1比較器の入力電圧が第1基準電圧を超えると(t2)、補助ゲート(G2)がオフする。時間tdを経過する前に、第1比較器の入力電圧が基準電圧以下に低下すると(t3)、補助ゲート(G2)はオンに戻る。
図11では、第1比較器の入力電圧が基準電圧に達しないので、補助ゲート(G2)はオン状態を保持する。
本実施例でも、補助ゲート(G2)を先にオフすることで、IGBTの飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、信頼性が向上する。
(実施例4)
図12は本発明の第4実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図である。本実施例が第1実施例と異なる点は、コレクタ電流検知手段としてコレクタ電圧を検出することである。コレクタ電流とコレクタ電圧には正の相関があるので、コレクタ電圧を検知することで、コレクタ電流を推定できる。コレクタ電圧が上昇し、第1ノイズフィルタ10の出力が、第1基準電圧源12の基準電圧を超えたら、補助ゲート(G2)5をオフする。その後、第2ノイズフィルタ13の出力が、第2基準電圧源15の基準電圧を超えたら、主ゲート(G1)4をオフし、IGBT1がオフする。
本実施例でも、補助ゲート(G2)を先にオフすることで、IGBT1の飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、信頼性が向上する。
(実施例5)
図13は本発明の第5実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図である。本実施例が実施例1と異なる点は、コレクタ電流検知手段としてゲート電圧を検出することである。コレクタ電流が上昇し、コレクタ電圧が増加すると、帰還容量を介してゲート電圧が上昇するので、ゲート電圧を検知することで、コレクタ電流を推定できる。
ゲート電圧が上昇し、第1ノイズフィルタ10の出力が、基準電圧源12の第1基準電圧を超えたら、補助ゲート(G2)5をオフする。その後、第2ノイズフィルタ13の出力が、基準電圧源15の第2基準電圧を超えたら、主ゲート(G1)4をオフし、IGBTがオフする。
本実施例でも、補助ゲート(G2)を先にオフすることで、IGBTの飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、信頼性が向上する。
(実施例6)
図14は本発明の第6実施例である絶縁ゲート型半導体素子の制御装置の回路ブロック図である。本実施例が第1実施例と異なる点は、第1比較器11と第2比較器14に対して、同じ基準電圧源12により基準電圧を与えることである。従って、本実施例においては、第1比較器11と第2比較器14の基準電圧は同じ値となる。
過電流が流れ、センス抵抗9の両端に電圧が発生し、第1ノイズフィルタ10の出力が、基準電圧源12の基準電圧を超えたら、補助ゲート(G2)5をオフする。その後、第2ノイズフィルタ13の出力が、同じ基準電圧源12の基準電圧を超えたら、主ゲート(G1)4をオフし、IGBTがオフする。
本実施例でも、補助ゲート(G2)を先にオフすることで、飽和電流が低減し、短絡耐量が増加するので、信頼性が向上する。
(実施例7)
図15は、本発明の第7実施例である電力変換装置の回路構成図を示す。
本実施例は、3相インバータ装置であり、半導体スイッチング素子700として、上述した各実施の形態で説明した複数の絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子が用いられる。なお、図15中では、半導体スイッチング素子の回路記号として、便宜上、一般的なIGBTの回路記号を用いている。
本実施例は、一対の直流端子900,901と交流の相数と同数すなわち3個の交流端子910,911,912を備えている。各直流端子と各交流端子との間には、それぞれ1個の半導体スイッチング素子700が接続され、3相インバータ装置全体としては6個の半導体スイッチング素子を備えている。また、各半導体スイッチング素子700にはダイオード600が逆並列に接続される。なお、半導体スイッチング素子700およびダイオード600の個数は、交流の相数や電力変換装置の電力容量、および半導体スイッチング素子700単体の耐圧や電流容量に応じ、複数個数に適宜設定される。
各半導体スイッチング素子700がゲート駆動回路800によってオン・オフ駆動されることにより、直流電源960から直流端子900,901に受電する直流電力が交流電力に変換され、交流電力が交流端子910,911,912から出力される。各交流出力端子は誘導機や同期機などのモータ950と接続され、各交流端子から出力される交流電力によってモータ950が回転駆動される。
さらに、本実施例においては、ゲート駆動回路800が上述したいずれかの実施例の制御装置を備えている。これにより、アーム短絡などが発生した場合、半導体スイッチング素子700が安全にターンオフされて、過電流から保護され。従って、電力変換装置の信頼性が向上する。
本実施例はインバータ装置であるが、コンバータやチョッパ等の他の電力変換装置についても、半導体スイッチング素子のゲート駆動回路に対して本発明による制御装置を適用でき、同様の効果が得られる。
なお、前記の各実施例に限らず、本発明の技術的思想の範囲内で、種々の変形例が可能であることはいうまでもない。
1…IGBT、2…センスIGBT、3…ダイオード、4…主ゲート(G1)、5…補助ゲート(G2)、6…G1駆動回路の出力段、7…G2駆動回路の出力段、8…論理回路、9…センス抵抗、10…第1ノイズフィルタ、11…第1比較器、12…第1基準電圧源、13…第2ノイズフィルタ、14…第2比較器、15…第2基準電圧源、16…判定回路、600…ダイオード、700…半導体スイッチング素子、800…ゲート駆動回路、900,901…直流端子、910,911,912…交流端子、950…モータ、960…直流電源

Claims (16)

  1. 第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、前記第1絶縁ゲートおよび前記第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する絶縁ゲート型半導体素子の制御装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第1ノイズフィルタと、
    前記第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、
    前記第2制御電圧が低下した後、前記第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第2ノイズフィルタと、
    前記第2ノイズフィルタの出力信号と第2基準信号を比較し、第2比較結果を出力する第2比較器と、
    を備え、
    前記第2制御電圧によって、前記絶縁ゲート型半導体素子の第1トランジスタ状態と第2トランジスタ状態とを切り替え、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態とは導通状態であり、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態は抵抗値が異なり、
    前記第1制御電圧出力回路は、前記第2比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に前記過電流が流れていると判定されたら、前記第1制御電圧を低下させ
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  2. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記第2ノイズフィルタの時定数が前記第1ノイズフィルタの時定数より大きい
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定され、かつ前記第2比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に前記過電流が流れていると判定されなければ、前記第2制御電圧出力回路は、前記第2制御電圧を増加する
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  4. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記第1制御電圧出力回路は、前記第1制御電圧を階段状に低下する
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  5. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記第1絶縁ゲートは第1の部分と第2の部分からなり、
    前記第1の部分に与えられる前記第1制御電圧を前記第2の部分に与えられる前記第1制御電圧よりも先に低下させ
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  6. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記電流検知手段が出力する前記信号は、前記第1ノイズフィルタを介して前記第2ノイズフィルタに入力され
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  7. 第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、前記第1絶縁ゲートおよび前記第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する絶縁ゲート型半導体素子の制御装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第1ノイズフィルタと、
    前記第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、
    前記第2制御電圧が低下した後、前記第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路と、
    を備え、
    前記第2制御電圧によって、前記絶縁ゲート型半導体素子の第1トランジスタ状態と第2トランジスタ状態とを切り替え、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態とは導通状態であり、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態は抵抗値が異なり、
    前記第1制御電圧出力回路は、前記第1制御電圧を階段状に低下す
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  8. 第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、前記第1絶縁ゲートおよび前記第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する絶縁ゲート型半導体素子の制御装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第1ノイズフィルタと、
    前記第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、
    前記第2制御電圧が低下した後、前記第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路と、
    を備え、
    前記第2制御電圧によって、前記絶縁ゲート型半導体素子の第1トランジスタ状態と第2トランジスタ状態とを切り替え、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態とは導通状態であり、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態は抵抗値が異なり、
    前記第1絶縁ゲートは第1の部分と第2の部分からなり、
    前記第1の部分に与えられる前記第1制御電圧を前記第2の部分に与えられる前記第1制御電圧よりも先に低下させる
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  9. 第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、前記第1絶縁ゲートおよび前記第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する絶縁ゲート型半導体素子の制御装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第1ノイズフィルタと、
    前記第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、
    前記第2制御電圧が低下した後、前記第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路と、
    を備え、
    前記第2制御電圧によって、前記絶縁ゲート型半導体素子の第1トランジスタ状態と第2トランジスタ状態とを切り替え、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態とは導通状態であり、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態は抵抗値が異なり、
    前記第1制御電圧出力回路は、前記第1比較結果により、所定時間の間、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第1制御電圧を低下させ、
    前記第2制御電圧出力回路は、前記所定時間よりも短い時間の間、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を増加させる
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  10. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記電流検知手段は、前記絶縁ゲート半導体素子に接続されるセンス抵抗の両端の電圧に基づいて、前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  11. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記電流検知手段は、前記絶縁ゲート半導体素子のコレクタ電圧に基づいて、前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  12. 請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記電流検知手段は、前記絶縁ゲート半導体素子の第1絶縁ゲートの電圧に基づいて、前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  13. 請求項に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置において、
    前記第1基準信号の大きさと前記第2基準信号の大きさが同じである
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  14. 第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、前記第1絶縁ゲートおよび前記第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する絶縁ゲート型半導体素子の制御装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第1ノイズフィルタと、
    前記第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、前記第2制御電圧が低下した後、前記第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路と、
    を備え、
    前記第1制御電圧出力回路は、前記第1比較結果により、所定時間の間、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第1制御電圧を低下させ、
    前記第2制御電圧出力回路は、前記所定時間よりも短い時間の間、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を増加させる
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  15. 第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子を、前記第1絶縁ゲートおよび前記第2絶縁ゲートにそれぞれ与えられる第1制御電圧および第2制御電圧によって駆動する絶縁ゲート型半導体素子の制御装置であって、
    前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が出力する前記信号を入力する第1ノイズフィルタと、
    前記第1ノイズフィルタの出力信号と第1基準信号を比較し、第1比較結果を出力する第1比較器と、
    前記第1比較結果により、前記絶縁ゲート型半導体素子に過電流が流れていると判定されたら、前記第2制御電圧を低下させる第2制御電圧出力回路と、
    前記第2制御電圧が低下した後、前記第1制御電圧を低下させる第1制御電圧出力回路と、
    を備え、
    前記第2制御電圧によって、前記絶縁ゲート型半導体素子の第1トランジスタ状態と第2トランジスタ状態とを切り替え、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態とは導通状態であり、
    前記絶縁ゲート型半導体素子の前記第1トランジスタ状態と前記第2トランジスタ状態は抵抗値が異なり、
    前記電流検知手段は、前記絶縁ゲート半導体素子の第1絶縁ゲートの電圧に基づいて、前記絶縁ゲート型半導体素子に流れる電流に関する信号を出力す
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体素子の制御装置。
  16. 一対の直流端子と、
    交流の相数と同数の交流端子と、
    前記直流端子と前記交流端子の間にされる複数の半導体スイッチング素子と、
    前記複数の半導体スイッチング素子に逆並列に接続される複数のダイオードと、
    前記複数の半導体スイッチング素子を駆動する複数のゲート駆動装置と、
    を備える電力変換装置であって、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々は、第1絶縁ゲートと第2絶縁ゲートを備える絶縁ゲート型半導体素子であり、
    前記複数のゲート駆動装置の各々は、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の絶縁ゲート型半導体素子の制御装置を備える
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2015515718A 2013-05-10 2013-05-10 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置 Active JP6329944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/063102 WO2014181450A1 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014181450A1 JPWO2014181450A1 (ja) 2017-02-23
JP6329944B2 true JP6329944B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=51866951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515718A Active JP6329944B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9780660B2 (ja)
JP (1) JP6329944B2 (ja)
CN (1) CN105191132B (ja)
DE (1) DE112013006912B4 (ja)
WO (1) WO2014181450A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10491095B2 (en) * 2014-10-06 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Dynamic IGBT gate drive for vehicle traction inverters
AT516568B1 (de) 2014-11-21 2017-03-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Vorrichtung und ein Verfahren zur sicheren Ansteuerung eines Halbleiterschalters eines Wechselrichters
JP6439460B2 (ja) * 2015-01-23 2018-12-19 株式会社デンソー 駆動装置
EP3293873B1 (en) * 2015-12-07 2021-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Voltage generation circuit and overcurrent detection circuit
JP6961944B2 (ja) * 2017-01-18 2021-11-05 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP6819779B2 (ja) * 2017-05-16 2021-01-27 富士電機株式会社 制御装置及び半導体装置
DE102018200931A1 (de) * 2018-01-22 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aktivieren einer Recheneinheit mittels einer Schaltungsanordnung in Reaktion auf ein Aktivierungssignal
KR102531820B1 (ko) * 2018-05-31 2023-05-11 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 무정전 전원 장치
JP7002431B2 (ja) * 2018-10-09 2022-01-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7059891B2 (ja) * 2018-10-19 2022-04-26 三菱電機株式会社 インバータ駆動装置
JP7229064B2 (ja) * 2019-03-27 2023-02-27 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置並びに半導体装置の駆動方法
JP7555054B2 (ja) * 2019-10-31 2024-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチシステム
US12074209B2 (en) * 2021-09-08 2024-08-27 Abb Schweiz Ag Sensor-less overcurrent fault detection using high electron mobility transistors
US11762406B2 (en) * 2021-09-09 2023-09-19 GM Global Technology Operations LLC Voltage control and noise isolation for a fuse system

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038081A (en) * 1987-12-16 1991-08-06 Lutron Electronics Co., Inc. Reverse phase-controlled dimmer
JP2927847B2 (ja) 1989-12-25 1999-07-28 日本電気株式会社 半導体装置
US5459339A (en) 1992-02-03 1995-10-17 Fuji Electric Co., Ltd. Double gate semiconductor device and control device thereof
US5561393A (en) 1992-02-03 1996-10-01 Fuji Electric Co., Ltd. Control device of semiconductor power device
DE69332388T2 (de) 1992-05-01 2003-06-12 Fuji Electric Co., Ltd. Steuerungsvorrichtung für Halbleitervorrichtung mit doppeltem Gate
JP3075007B2 (ja) 1992-05-01 2000-08-07 富士電機株式会社 スイッチング装置及びダブルゲート型半導体装置の制御装置
US6274892B1 (en) 1998-03-09 2001-08-14 Intersil Americas Inc. Devices formable by low temperature direct bonding
US6194290B1 (en) 1998-03-09 2001-02-27 Intersil Corporation Methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
US6153495A (en) 1998-03-09 2000-11-28 Intersil Corporation Advanced methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
JP2002507058A (ja) 1998-03-09 2002-03-05 ハリス コーポレイション 低温直接ボンディングにより形成可能な装置
JP2000101076A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体素子とその駆動方法
JP3599575B2 (ja) * 1998-10-12 2004-12-08 株式会社日立製作所 電圧駆動型半導体装置の温度検出回路とそれを用いる駆動装置及び電圧駆動型半導体装置
JP3484123B2 (ja) * 2000-01-12 2004-01-06 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置
US6717785B2 (en) * 2000-03-31 2004-04-06 Denso Corporation Semiconductor switching element driving circuit
JP4479052B2 (ja) 2000-05-09 2010-06-09 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2005006381A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd スイッチング素子の駆動回路
JP4398719B2 (ja) 2003-12-25 2010-01-13 株式会社東芝 半導体装置
JP4961977B2 (ja) * 2006-11-30 2012-06-27 株式会社デンソー 過電流保護回路
JP4752811B2 (ja) * 2007-06-06 2011-08-17 日産自動車株式会社 電圧駆動型素子の駆動回路
JP2008305956A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Motor Corp 絶縁ゲート型半導体素子の駆動装置
DE102008045410B4 (de) * 2007-09-05 2019-07-11 Denso Corporation Halbleitervorrichtung mit IGBT mit eingebauter Diode und Halbleitervorrichtung mit DMOS mit eingebauter Diode
JP2010074051A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The パワー半導体素子
JP5417811B2 (ja) 2008-11-18 2014-02-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP2010251517A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The パワー半導体素子
JP5315155B2 (ja) * 2009-07-23 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体素子制御装置、車載用電機システム
JP5423377B2 (ja) * 2009-12-15 2014-02-19 三菱電機株式会社 イグナイタ用電力半導体装置
US8422184B2 (en) * 2010-03-19 2013-04-16 National Taiwan University Of Science And Technology Overcurrent relay
JP5146786B2 (ja) 2010-09-24 2013-02-20 株式会社デンソー 電子装置
JP5750311B2 (ja) * 2011-05-31 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ駆動装置
DE102011079545A1 (de) 2011-07-21 2013-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung mit einem Halbleiterschalter und einer zugehörigen Ansteuerschaltung
JP5814065B2 (ja) * 2011-10-03 2015-11-17 株式会社マキタ モータ電流検出装置、モータ制御装置、及び電動工具
US9030054B2 (en) * 2012-03-27 2015-05-12 Raytheon Company Adaptive gate drive control method and circuit for composite power switch
KR101477351B1 (ko) * 2012-10-26 2014-12-29 삼성전기주식회사 반도체 스위치 소자의 보호 회로 및 게이트 구동 회로

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014181450A1 (ja) 2014-11-13
DE112013006912B4 (de) 2022-10-13
CN105191132B (zh) 2018-01-16
US20170373599A1 (en) 2017-12-28
DE112013006912T5 (de) 2015-12-24
US10038380B2 (en) 2018-07-31
CN105191132A (zh) 2015-12-23
JPWO2014181450A1 (ja) 2017-02-23
US20160118891A1 (en) 2016-04-28
US9780660B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329944B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子の制御装置およびそれを用いた電力変換装置
EP3185421B1 (en) Solid state power control
US6069809A (en) Resonant inverter apparatus
JP5452549B2 (ja) パワーモジュール
JP6070853B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US10511301B2 (en) Gate drive circuit, power conversion apparatus, and railway vehicle
JP7372027B2 (ja) インバータ装置
JP5751236B2 (ja) スイッチング制御回路
JP2014117112A (ja) 半導体制御装置及び電力変換装置
JP2015032984A (ja) 半導体素子の駆動装置およびそれを用いた電力変換装置
Lobsiger et al. Closed-Loop di/dt&dv/dt control and dead time minimization of IGBTs in bridge leg configuration
Liang et al. Performance evaluation of sic mosfet, si coolmos and igbt
Rujas et al. Gate driver for high power SiC modules: design considerations, development and experimental validation
JP2004242475A (ja) スイッチング素子の駆動方式
GB2545236A (en) A method of controlling an inverter
Schmitt et al. Voltage gradient limitation of IGBTS by optimised gate-current profiles
Li et al. Gate control optimization of Si/SiC hybrid switch within wide power rating range
Huang et al. Study of the protection and driving characteristics for high voltage high power IGBT modules used in traction convertor
JP2020114094A (ja) 電力変換装置
JP2016034175A (ja) 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
JP6718141B2 (ja) 電力変換器
Nagel et al. Robustness requirements on semiconductors for high power applications
Rodrigues et al. Economical methods for SiC JFET’s short-circuit protection using commercial gate drivers
Shim et al. A new high efficient 2-phase and 3-phase interleaved Power Factor Correction boost converter typed Intelligent Power Module with high switching capability for low power home appliances
JP2019153976A (ja) 直流遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150