JP5417811B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5417811B2
JP5417811B2 JP2008294481A JP2008294481A JP5417811B2 JP 5417811 B2 JP5417811 B2 JP 5417811B2 JP 2008294481 A JP2008294481 A JP 2008294481A JP 2008294481 A JP2008294481 A JP 2008294481A JP 5417811 B2 JP5417811 B2 JP 5417811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
region
trench
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008294481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123667A (ja
Inventor
雅紀 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008294481A priority Critical patent/JP5417811B2/ja
Publication of JP2010123667A publication Critical patent/JP2010123667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417811B2 publication Critical patent/JP5417811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、トレンチゲート構造の絶縁ゲート型トランジスタ(以下、IGBTという)等のような絶縁ゲート型の半導体装置に関するものである。
トレンチゲート構造のIGBT等の高耐圧絶縁ゲート型半導体素子の損失には、定常損失とスイッチング損失がある。これらの損失特性は、コレクタからの少数キャリアの注入量によるところが大きい。
図8は、従来のnチャネルタイプのIGBTの断面図である。この図に示されるように、コレクタ領域を構成するp+型基板101の表面にバッファ層として機能するフィールドストップ(以下、FSという)層102aを介してn-型ドリフト層102が形成されており、このn-型ドリフト層102の表層部にトレンチゲート構造が形成されている。具体的には、n-型ドリフト層102の表層部にp型ベース領域103が形成されていると共に、このp型ベース領域103を貫通するようにトレンチ104が形成され、このトレンチ104によってp型ベース領域103が複数に分離されている。そして、分離されたうちの一部に対してn+型エミッタ領域105が形成されることでチャネルp層103aとされ、残りに対してはn+型エミッタ領域105が形成されないことでフロート層103bとされている。さらに、トレンチ104内にゲート絶縁膜106を介してゲート電極107が形成され、チャネルp層103aと接するものがゲート電圧印加用のゲート電極107a、チャネルp層103aと接していないものがダミー用のダミーゲート電極107bとされている。
このように構成されるIGBTでは、オン状態において、コレクタ領域となるp+型基板101からのホールの注入を多くするとFS層102aにより多くのホールが蓄積されるため、これにより導電率変調がより多く促進され、定常損失を低減することができる。その一方、IGBTでは、オン状態において、ホールの蓄積量が多過ぎると、ターンオフ時にホールが抜けるまでの時間がより多く掛かり、ターンオフ損失が増大してしまう。
したがって、定常損失とスイッチング損失を足し合わせた全損失が最小となるように、使用する駆動周波数に応じて定常損失とスイッチング損失のバランスをコントロール設計することが求められる。
このため、従来では、電子線照射等を用いたライフタイム制御技術や、図8に示したように、コレクタ領域となるp+型基板101を研削して薄くしておき、p+型基板101とn-型ドリフト層102の間にn+型のFS層102aを形成したFS型IGBTが提案されている(特許文献1参照)。
ライフタイム制御技術は、素子製造プロセスにおいて、電子線などを素子に照射してアニールすることにより、再結合中心をドリフト層内に作り、少数キャリアのライフタイムを調整するものである。これにより、少数キャリアの輸送効率を調整でき、最適な損失設計を行うことが可能となる。FS型IGBTでは、裏面のコレクタ領域を構成するp+基板101の濃度とn+型のFS層102aの濃度差を素子製造プロセスでコントロールすることにより、ホール(少数キャリア)の注入量を調整することができるため、最適な損失設計を行うことが可能となる。これらの技術を用いて、各アプリケーションに応じて最適な少数キャリアの注入または輸送効率の調整が行われている。
特開2003−101020号公報
しかしながら、上記のような技術は、素子製造プロセスの中でカスタマイズされることであって、デバイスとして汎用性に欠ける。また、ある1つのアプリケーションの中でも駆動周波数等の動作条件や温度などの環境条件は様々に変化し、その変化には対応できない。
本発明は上記点に鑑みて、デバイス製造プロセスが終了した後で、定常損失、スイッチング損失が最適調整できる半導体装置を提供することを特徴とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、絶縁ゲート型半導体素子を有した半導体装置において、ドリフト層(2)に対してコレクタ層(1)側には、エミッタ領域(5)が形成されることなくコレクタ層(1)が形成されており、コレクタ層(1)のうちドリフト層(2)が形成された面とは反対側となる裏面側から形成されたトレンチ(11)と、裏面側のトレンチ(11)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(12)と、裏面側のトレンチ(11)内において、ゲート絶縁膜(12)の上に形成されたコントロールゲート電極(13)とを有していることを特徴としている。
このように、絶縁ゲート型半導体素子が配置されるセル領域にコレクタ層(1)内のキャリア量を調整することができるコントロールゲート電極(13)を備えるようにしている。このため、デバイス製造プロセスが終了した後で、定常損失、スイッチング損失が最適調整できる半導体装置とすることが可能となる。
例えば、請求項2に記載の発明のように、裏面側のトレンチ(11)をコレクタ層(1)が貫通される深さとしても良いし、請求項6に記載の発明のように、裏面側のトレンチ(11)をコレクタ層(1)が貫通されない深さとしても良い。
また、請求項3に記載したように、コレクタ層(1)とドリフト層(2)との間にドリフト層(2)よりも不純物濃度が高くされた第2導電型のFS層(2a)が配置されるようにすることもできる。
このようなFS層(2a)を配置する場合には、請求項4に記載したように、裏面側のトレンチ(11)がFS層(2a)も貫通するように形成されるようにすると、コントロールゲート電極(13)により、FS層(2a)内のキャリア量を調整することもできる。
さらに、請求項5の記載したように、FS層(2a)とドリフト層(2)の間に第1導電型層(60)を形成し、裏面側において、コレクタ層(1)とFS層(2a)と第1導電型層(60)およびトレンチ(11)内のコントロールゲート電極(13)にて、トレンチゲート構造のMOSFETが構成されるようにすることもできる。
請求項7に記載の発明では、セル領域を囲む外周耐圧構造を備えた外周領域を有し、該外周領域にも裏面側のトレンチ(11)と、該トレンチ(11)の表面に形成されたゲート絶縁膜(12)およびコントロールゲート電極(13)が備えられていることを特徴としている。
このように、外周領域に対してもコントロールゲート電極(13)を形成することができる。そして、セル領域および外周領域に配置された各コントロールゲート電極(13)との電気的接続を外周領域にて行う構造とすることができる。
例えば、請求項8に記載したように、セル領域および外周領域に形成されたコントロールゲート電極(13)が、共に、外周領域に形成された外周電極(37)に対して電気的に接続されるような構造とすることができる。
また、請求項9に記載したように、セル領域および外周領域に形成されたコントロールゲート電極(13)が、共に、外周領域においてドリフト層(2)を貫通するように形成された貫通孔(50)内に配置された配線層(52)と電気的に接続され、裏面とは反対側の表面まで引き回された構造とすることもできる。
請求項10に記載の発明では、コントロールゲート電極(13)のうちセル領域に形成された部分(13a)同士の間隔と比べて、コントロールゲート電極(13)のうち外周領域に形成された部分(13b)同士の間隔の方が狭くされていることを特徴としている。
このような構成によれば、外周領域の方がセル領域よりもコントロールゲート電極(13)の密度が密にされているため、例えば、コレクタ領域に相当するコレクタ層(1)をp型で構成した場合、コントロールゲート電極(13)にコレクタ領域に対して正の電圧を印加したときに、外周領域に注入される少数キャリア量をセル領域から注入される少数キャリア量よりも抑えることができる。このため、セル領域の終端部でのキャリア集中による素子破壊を防止することが可能となる。
請求項11に記載の発明では、コントロールゲート電極(13)のうちセル領域に形成された部分(13a)と外周領域に形成された部分(13b)とが電気的に分離されており、それぞれが異なる電極(37a、37b)に電気的に接続されていることを特徴としている。
このような構成とすれば、コントロールゲート電極(13)のうちセル領域に形成された部分(13a)と外周領域に形成された部分(13b)とを別々の電位に制御することができる。これにより、請求項10と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造を示した断面模式図である。以下、この図を参照して、本実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置について説明する。
図1に示すように、本実施形態の半導体装置には、IGBTが備えられるセル領域とその外周を囲むように構成された外周領域が形成されている。p+型コレクタ層1の表面に、高濃度のn型不純物層で構成されたFS層(フィールドストップ層)2aが備えられていると共に、このFS層2aの上にp+型コレクタ層1やFS層2aよりも低不純物濃度で構成されたn-型ドリフト層2が備えられている。FS層2aは、必ずしも必要なものではないが、空乏層の広がりを防ぐことで耐圧と定常損失の性能向上を図ると共に、基板裏面側から注入されるホールの注入量を制御するために備えてある。
このようなp+型コレクタ層1、FS層2a、n-型ドリフト層2が順に配置された構造は、例えば、n-型ドリフト層2を構成するn型のFZ基板の表層部に後述する素子構造を形成したのち、裏面側を削った後にn型不純物やp型不純物をイオン注入・熱拡散してp+型コレクタ層1やFS層2aを形成することで構成される。また、p+型コレクタ層1を構成するp型の半導体基板上にFS層2aやn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させることによっても構成することができる。
また、n-型ドリフト層2の表層部には、所定厚さのp型ベース領域3が形成されている。さらに、p型ベース領域3を貫通してn-型ドリフト層2まで達するように複数個のトレンチ4が形成されており、このトレンチ4によってp型ベース領域3が複数個に分離されている。具体的には、トレンチ4は複数所定のピッチ(間隔)で形成されており、図1の奥行き方向(紙面垂直方向)において各トレンチ4が平行に延設されたストライプ構造、もしくは並行に延設されたのちその先端部において引き回されることで環状構造とされている。そして、環状構造とされる場合、各トレンチ4が構成する環状構造は複数本ずつを1組として多重リング構造が構成され、隣接する多重リング構造同士の長手方向が平行となるように配置されている。
隣接するトレンチ4によってp型ベース領域3が複数に分割された状態となるが、そのうちの一部は、チャネル領域を構成するチャネルp層3aであり、このチャネルp層3aの表層部に、n+型エミッタ領域5が形成されている。
+型エミッタ領域5は、n-型ドリフト層2よりも高不純物濃度で構成され、p型ベース領域3内において終端しており、かつ、トレンチ4の側面に接するように配置されている。より詳しくは、トレンチ4の長手方向に沿って棒状に延設され、トレンチ4の先端よりも内側で終端した構造とされている。
各トレンチ4内は、各トレンチ4の内壁表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜6と、このゲート絶縁膜6の表面に形成されたドープトPoly−Si等により構成されるゲート電極7とにより埋め込まれている。
また、基板表面に絶縁膜8が形成されており、この絶縁膜8上にエミッタ電極9が形成されている。このエミッタ電極9は、絶縁膜8に形成されたコンタクトホール8aを通じてn+型エミッタ領域5やチャネルp層3aと電気的に接続されている。さらに、p+型基板1の裏面には、p+型基板1と電気的に接続されるようにコレクタ電極10が形成されている。このようにして、IGBTの基本構造が構成されている。
そして、さらに本実施形態では、上記のように構成されたIGBTが配置されるセル領域において、p+型基板1側から複数のトレンチ11を形成している。各トレンチ11は、p+型基板1およびFS層2aを貫通してn-型ドリフト層2に達するように形成されており、所定間隔(例えば等間隔)を空けてストライプ状に配置されている。トレンチ11内は、各トレンチ11の内壁表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜12と、このゲート絶縁膜12の表面に形成されたドープトPoly−Si等により構成されるコントロールゲート電極13とにより埋め込まれている。本実施形態では、各コントロールゲート電極13は、すべて別断面において電気的に接続され、外部との電気的な接続が行われることで、コントロールゲート電極13の電位を制御できるように構成されている。
以上のように構成された本実施形態の半導体装置の作動について説明する。
まず、オフ状態においては、ゲート電極7に対してゲート電圧が印加されていないため、チャネルp層3aに対して反転層が形成されない。このため、コレクタ−エミッタ間の電流がオフとなる。そして、ゲート電極7に対してゲート電圧が印加されると、チャネルp層3aに対して反転層が形成され、コレクタ−エミッタ間に電流が流されてオン状態となる。
このような動作において、コントロールゲート電極13にコレクタ電圧に対して正の電圧(例えば電圧V>0)を印加すると、この電圧がゲート絶縁膜12を介してコレクタ領域となるp+型基板1やFS層2aに影響し、p+型基板1内においてはホールが減少する方向に進み、FS層2aにおいては電子が蓄積される方向に進む。このため、オン状態のときにp+型基板1からn+型エミッタ領域5側に向かって注入されるホールの注入量が減少することになる。つまり、素子特性としては、定常損失は増大するがスイッチング損失を低減させることが可能となる。
一方、コントロールゲート電極13にコレクタ電圧に対して負の電圧(例えば電圧V<0)を印加すると、この電圧がゲート絶縁膜12を介してコレクタ領域となるp+型基板1やFS層2aに影響し、p+型基板1内においてはホールが蓄積される方向に進み、FS層2aにおいては電子が減少する方向に進む。このため、オン状態のときにp+型基板1からn+型エミッタ領域5側に向かって注入されるホールの注入量が増加することになる。つまり、素子特性としては、スイッチング損失が増大するが、定常損失を減少させることが可能となる。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置では、IGBTが配置されるセル領域にコレクタ領域となるp+型基板1内のホールの量やFS層2a内の電子の量を調整することができるコントロールゲート電極13を備えるようにしている。
このため、デバイス製造プロセスが終了した後で、定常損失、スイッチング損失が最適調整できる半導体装置とすることが可能となる。また、アプリケーション設計者(素子使用者)は、コントロールゲート電極13に与える電極を制御することにより、駆動周波数等の使用条件に応じた最適な損失設定をすることができる。また、従来時間が掛かっていたデバイス製造条件の合わせ込みやアプリケーション評価のトライアンドエラーの繰り返しといった時間の掛かるカスタム素子製造工程開発が不要となる。
そして、駆動周波数、温度が動作時に変化していく場合においても、コントロールゲート電極13に印加する電圧も合せて変化させることにより、その周波数、温度に最適なデバイス性能(損失特性、サージ特性)を発揮することが可能となる。
さらに、コントロールゲート電極13に印加する電圧を調整することによる定常損失とスイッチング損失の最適化以外にも、スイッチング損失とサージの観点からも最適制御を行うことができる。これについて以下に説明する。
IGBTのスイッチングにおいて、コレクタ領域となるp+型基板1からのホールの注入が少ないと、ターンオフの際にホールが素早く抜けてスイッチング損失が小さくなる一方、急峻な電位変化による電圧サージが大きくなる。
逆に、コレクタ領域となるp+型基板1からのホールの注入量が多いと、ターンオフの際にホールが抜けるのに時間が掛かるため、スイッチング損失が大きくなる一方、電位変化が緩やかで電圧サージが小さくなる。
また、スイッチングによる電圧サージと損失の温度特性は、(1)高温になるほどスイッチング損失が増大する反面、スイッチングによる電圧サージは低減し、(2)低温になるほどスイッチング損失が低減する反面、スイッチングによる電圧サージは増大する。
したがって、高温で電圧サージをあまり重視しなくて良い場合には、コントロールゲート電極13にコレクタ電圧に対して正の電圧を印加し、損失を効果的に抑制することができ、低温で損失をあまり重視しなくて良い場合には、コントロールゲート電極13にコレクタ電位に対して負の電圧を印加し、電圧サージを効果的に抑えることが可能となる。このようにすることで、環境温度に対応した最適な性能を実現することが可能となる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に示した半導体装置のうち、コントロールゲート電極13の構造を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図2は、本実施形態に係るIGBTを備えた半導体装置の断面図である。この図に示したように、コントロールゲート電極13が配置されたトレンチ11の深さを第1実施形態の場合よりも浅くしてあり、トレンチ11がp+型基板1のみを貫通してFS層2aは貫通しない構造としてある点が第1実施形態と異なる。
このような構造の場合、コントロールゲート電極13への電圧印加に基づいてFS層2aにおける電子の蓄積、減少のコントロールがあまり出来なくなるが、p+型基板1でのホール量については第1実施形態と同様の制御でき、しかも耐圧を向上させるためのFS層2aをフラットな状態のままにできるため、素子耐圧を効果的に発揮させながらp+型基板1からの少数キャリアの注入量の制御を行うことが可能となる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1、第2実施形態に示した半導体装置のうち、セル領域を囲む外周領域についてもコントロールゲート電極13を備えるようにしたものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図3は、本実施形態に係るIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面図である。この図に示したように、セル領域には第1実施形態と同様の構造のIGBTが備えられている。そして、外周領域には、n-型ドリフト層2の表層部において、セル領域の外周を囲むようにp型ベース領域3よりも深くされたp型拡散層20が形成されていると共に、更にp型拡散層20の外周を囲むようにp型ガードリング層21が多重リング構造として形成されている。各p型ガードリング層21は、絶縁膜8に形成されたコンタクトホール8bを通じて、各p型ガードリング層21と対応して配置された外周電極22に対して電気的に接続されている。各外周電極22は、互いに電気的に分離されており、p型ガードリング層21と同様に多重リング構造とされている。
さらに、p型ガードリング層21を囲むように、n-型ドリフト層2の表層部にn+型層23が形成されていると共に、その上に電極24が形成されることにより、等電位リング(EQR)構造が構成されている。そして、外周領域における電気的な接続が行われない場所は、保護膜25にて覆われた状態とされている。このようにして、外周領域の基本構造が構成されている。
なお、p型拡散層20の上には絶縁膜8を介してドープトPoly−Si層30が形成されているが、このドープトPoly−Si層30は、各ゲート電極7を外部と電気的に接続させるためのものである。具体的には、Poly−Si層30は、各ゲート電極7と電気的に接続されると共に、絶縁膜8に形成されたコンタクトホール8cを通じてゲートパッド31に電気的に接続され、このゲートパッド31に対してボンディングワイヤ32が接合されることにより、ゲート電極7と外部との電気的な接続が図られている。
そして、このような基本構造を有する外周領域にも、半導体装置の裏面側において、セル領域と同様の構造、つまりトレンチ11が形成されていると共に、トレンチ11内にゲート絶縁膜12およびコントロールゲート電極13を配置した構造が備えられている。外周領域のコントロールゲート電極13とセル領域のコントロールゲート電極13とは別段面において電気的に接続されている。これらセル領域および外周領域のコントロールゲート電極13への電圧印加は外周領域で行われ、セル領域では、コレクタ電極およびエミッタ電極を通じて電流を流すための電流経路が構成されている。
具体的には、セル領域では、コレクタ電極10がはんだ33を介してリードフレーム34に電気的に接続されている。外周領域では、絶縁膜35および保護膜36によってコレクタ電極10から絶縁分離されるように外周裏面電極37が配置されている。この外周裏面電極37に対し、絶縁膜35内に形成されたドープトPoly−Si層38を介して、セル領域および外周領域に形成された各コントロールゲート電極13が電気的に接続されている。そして、外周裏面電極37がはんだ39を介してリードフレーム40と電気的に接続されることで、セル領域および外周領域に備えられた各コントロールゲート電極13への電圧印加が行えるように構成されている。
なお、エミッタ電極9も、はんだ41を介してリードフレーム42に接続されている。そして、コレクタ電極10と電気的に接続されたはんだ33およびリードフレーム34やエミッタ電極9に電気的に接続されたはんだ41およびリードフレーム42を通じて、コレクタ−エミッタ間の電流が流されるようになっている。
このように、外周領域に対してもコントロールゲート電極13を形成することができる。そして、セル領域および外周領域に配置された各コントロールゲート電極13との電気的接続を外周領域にて行う構造とすることができる。
なお、図3では、第1実施形態のようにコントロールゲート電極13が備えられるトレンチ11がFS層2aを貫通してn-型ドリフト層2まで達する構造について説明したが、第2実施形態のようにFS層2aを貫通しないような構造に対しても本実施形態の構造を適用できる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態のように外周領域にもコントロールゲート電極13を備えたものであるが、コントロールゲート電極13と外部との電気的な接続を行うための配線構造を第3実施形態と異なる構造としたものであり、その他に関しては第3実施形態と同様であるため、第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図4は、本実施形態に係るIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面図である。この図に示したように、コレクタ電極10やはんだ33およびリードフレーム34がセル領域だけでなく外周領域まで全面的に形成されている。そして、コントロールゲート電極13と外部との電気的接続を行うための配線構造は、外周領域においてn-型ドリフト層2などを貫通してトレンチ11に繋がる貫通孔50、貫通孔50の内壁面を覆うように形成された絶縁膜51、貫通孔50内に埋め込まれたドープトPoly−Siなどで構成された配線層52、および、絶縁膜8に形成されたコンタクトホール8cを通じて配線層52に電気的に接続されたパッド53にて構成されている。パッド53にはボンディングワイヤ54が接続されており、配線層52、パッド53およびボンディングワイヤ54を通じて、外部からコントロールゲート電極13に対して所望の電圧が印加できる構造とされている。
貫通孔50が形成される位置はどこであっても構わないが、電位干渉や電位差による絶縁破壊を起こす恐れを回避するために、コレクタ領域と同電位の部分に貫通孔50を形成するのが好ましい。例えば、ディスクリート素子の場合、図4に示したように外周耐圧構造が備えられる外周領域の外側位置に貫通孔50を形成すると良い。なお、ここではディスクリート素子を例に挙げているが、勿論、制御IC内蔵のスイッチング素子に対して本実施形態の構造を適用することもできる。
このように、貫通孔50を通じて配線層52が半導体装置の表面側に引き回される構造とし、コントロールゲート電極13と外部との電気的な接続が表面側で行えるようにすることもできる。
なお、図4でも、第1実施形態のようにコントロールゲート電極13が備えられるトレンチ11がFS層2aを貫通してn-型ドリフト層2まで達する構造について説明したが、第2実施形態のようにFS層2aを貫通しないような構造に対しても本実施形態の構造を適用できる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態も、第3、第4実施形態のように外周領域にもコントロールゲート電極13を備えたものであるが、コントロールゲート電極13のピッチをセル領域と外周領域とで異ならせたことが第3、第4実施形態と異なる。その他に関しては第3、第4実施形態と同様であるため、第3、第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図5は、本実施形態に係るIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面図である。この図に示されるように、第3実施形態の構造に対して、コントロールゲート電極13が備えられたトレンチ4同士の間の間隔(ピッチ)がセル領域と外周領域とで異ならせてあり、セル領域よりも外周領域において、当該間隔が狭くなるようにしてある。
このように、セル領域と外周領域とでトレンチ4同士の間隔を異ならせることにより、同一チップ内でp+型基板1側から注入される少数キャリア量に差をつけることが可能となる。
例えば、ターンオフ時の少数キャリアの吐き出しにおいて、セル領域を囲むように配置された外周領域からの多量の少数キャリアがセル領域の終端部に集中し、素子破壊に至ることがある。
しかしながら、本実施形態のような構造によれば、外周領域の方がセル領域よりもコントロールゲート電極13の密度が密にされているため、コントロールゲート電極13にコレクタ領域に対して正の電圧を印加したときに、外周領域に注入される少数キャリア量をセル領域から注入される少数キャリア量よりも抑えることができる。このため、セル領域の終端部でのキャリア集中による素子破壊を防止することが可能となる。
なお、ここでは第3実施形態の構造に対してコントロールゲート電極13の間隔を異ならせた例について説明したが、第4実施形態の構造に対しても、同様の構造を採用することができる。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態も、第3実施形態のように外周領域にもコントロールゲート電極13を備えたものであるが、コントロールゲート電極13のうちセル領域に形成された部分と外周領域に形成された部分とで別々に電位を制御できる様にしている点が第3実施形態と異なる。その他に関しては第3実施形態と同様であるため、第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図6は、本実施形態に係るIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面図である。この図に示されるように、外周領域における裏面側において、コントロールゲート電極13のうちのセル領域に配置された部分13aと外周部に配置された部分13bとが異なる外周裏面電極37a、37bにそれぞれ電気的に接続されている。そして、セル領域のコントロールゲート電極13aと外周領域のコントロールゲート電極13bとは接続されておらず、互いに絶縁分離されている。
具体的には、外周領域では、絶縁膜35および保護膜36によって各外周裏面電極37a、37bとが絶縁分離されており、各外周裏面電極37a、37bが絶縁膜35内に形成されたドープトPoly−Si層38a、38bを介して、はんだ39a、39bおよびリードフレーム40a、40bと電気的に接続されている。このように、セル領域に配置されたコントロールゲート電極13aと外周領域に配置されたコントロールゲート電極13bとが別々のリードフレーム40a、40bに対して電気的に接続されるようにすることで、それぞれの領域に配置されたコントロールゲート電極13a、13bに対して異なる電圧を印加することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、セル領域と外周領域それぞれの領域に配置されたコントロールゲート電極13a、13bに対して異なる電圧を印加できるようにしている。
このような構造では、セル領域のコントロールゲート電極13aにかけるコレクタ領域に印加されるコレクタ電圧の対する電圧よりも、外周領域のコントロールゲート電極13bにかけるコレクタ領域に印加されるコレクタ電圧の対する電圧を高くすれば外周領域に注入される少数キャリア量をセル領域から注入される少数キャリア量よりも抑えることが可能となる。このため、セル領域の終端部でのキャリア集中による素子破壊を防止することが可能となる。
なお、ここでは第3実施形態の構造に対して、セル領域と外周領域それぞれの領域に配置されたコントロールゲート電極13a、13bが異なる電極に電気的に接続されるようにした例を挙げたが、第4実施形態の構造を採用する場合にも、同様の構造を採用することができる。その場合、コントロールゲート電極13a、13bそれぞれが電気的に接続される配線が両方共に半導体装置の表面側に引き回される構造としても良いし、いずれか一方のみが引き回される構造としても良い。
(第7実施形態)
本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態は、上記第1〜第6実施形態における半導体装置の素子構造を一部変更したものであるが、その他に関しては第1〜第6実施形態と同様であるため、第1〜第6実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図7は、本実施形態に係るIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面図である。この図に示したように、本実施形態の半導体装置では、FS層2aとn-型ドリフト層2との間にp型層60を配置することにより、コレクタ側にpチャンネルタイプのトレンチゲート構造のMOSFETを形成している。
このような構造においても、上記各実施形態と同様に裏面からのホールの注入を制御することができる。具体的には、コントロールゲート電極13にコレクタ電圧に対して負の電圧を印加すると、FS層2aが反転することによって少数キャリアの注入を開始または増大することができ、正の電圧を印加すると少数キャリアの注入をストップまたは減少させることができる。
このように、本実施形態に示したようなpチャネルタイプのトレンチゲート構造のMOSFETを半導体装置の裏面側に配置するようにしても、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記第1〜第6実施形態では、FS層2aを備えている例を挙げて説明したが、FS層2aを形成していない形態、すなわちp+型基板1の表面に直接n-型ドリフト層2が形成される構造であっても、上記各実施形態の構造を適用することができる。この場合、トレンチ11がp+型基板1を貫通するような構造であっても、トレンチ11の深さがp+型基板1の厚みよりも浅く、トレンチ11の底部がp+型基板1内に留まっているような構造であっても構わない。
また、上記各実施形態では、エミッタ電極9、コレクタ電極10、ゲートパッド31および外周裏面電極37、37a、37bと外部との電気的な接続形態の一例として、ワイヤボンディングやはんだおよびリードフレームとの組み合わせなどの例を挙げて説明したが、導電ペーストを用いるなど、他の手法による電気的な接続形態を採用しても構わない。
また、上記実施形態では、第1導電型をp型、第2導電型をn型とするnチャネルタイプのIGBTを例に挙げて説明したが、各部の導電型を反転させたpチャネルタイプのIGBTについても本発明を適用することができる。
本発明の第1実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造を示した断面模式図である。 本発明の第2実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造を示した断面模式図である。 本発明の第3実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面模式図である。 本発明の第4実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面模式図である。 本発明の第5実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面模式図である。 本発明の第6実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面模式図である。 本発明の第7実施形態にかかるIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面模式図である。 従来のFS層を備えたIGBTを有する半導体装置の断面構造および配線構造を示した断面模式図である。
符号の説明
1 p+型コレクタ層
2 n-型ドリフト層
2a FS層
3 p型ベース領域
3a チャネルp層
3b フロート層
4 トレンチ
5 n+型エミッタ領域
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
9 エミッタ電極
10 コレクタ電極
11 トレンチ
13 コントロールゲート電極
20 p型拡散層
21 p型ガードリング層
22 外周電極
30、38 ドープトPoly−Si層
33、37、41 はんだ
34、40、42 リードフレーム
37 外周裏面電極
50 貫通孔
52 配線層
60 p型層

Claims (11)

  1. 第1導電型のコレクタ層(1)と、
    前記コレクタ層(1)の上に配置された第2導電型のドリフト層(2)と、
    セル領域に形成され、前記ドリフト層(2)の上に形成された第1導電型のベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト(2)に達するように形成されることにより前記ベース領域(3)を複数に分離し、一方向を長手方向として延設されたトレンチ(4)と、
    複数に分離された前記ベース領域(3)の少なくとも一部に形成され、該ベース領域(3)内において前記トレンチ(4)の側面に接するように形成された第2導電型のエミッタ領域(5)と、
    前記トレンチ(4)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
    前記トレンチ(4)内において、前記ゲート絶縁膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
    前記エミッタ領域(5)に電気的に接続されたエミッタ電極(9)と、前記コレクタ層(1)の裏面側に形成されたコレクタ電極(10)とを備えてなる絶縁ゲート型半導体素子を有した半導体装置であって、
    前記ドリフト層(2)に対して前記コレクタ層(1)側には、前記エミッタ領域(5)が形成されることなく前記コレクタ層(1)が形成されており、
    前記コレクタ層(1)のうち前記ドリフト層(2)が形成された面とは反対側となる裏面側から形成されたトレンチ(11)と、
    前記裏面側のトレンチ(11)の表面上に形成されたゲート絶縁膜(12)と、
    前記裏面側のトレンチ(11)内において、前記ゲート絶縁膜(12)の上に形成されたコントロールゲート電極(13)とを有していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記裏面側のトレンチ(11)は、前記コレクタ層(1)を貫通する深さとされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記コレクタ層(1)と前記ドリフト層(2)との間には前記ドリフト層(2)よりも不純物濃度が高くされた第2導電型のフィールドストップ層(2a)が配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記裏面側のトレンチ(11)は、前記コレクタ層(1)に加えて前記フィールドストップ層(2a)も貫通するように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記フィールドストップ層(2a)と前記ドリフト層(2)の間に第1導電型層(60)が形成されることにより、前記裏面側において、前記コレクタ層(1)と前記フィールドストップ層(2a)と前記第1導電型層(60)および前記トレンチ(11)内の前記コントロールゲート電極(13)にて、トレンチゲート構造のMOSFETが構成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記裏面側のトレンチ(11)は、前記フィールドストップ層(2a)を貫通しない深さとされていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  7. 前記セル領域を囲む外周耐圧構造を備えた外周領域を有し、該外周領域にも前記裏面側のトレンチ(11)と、該トレンチ(11)の表面に形成されたゲート絶縁膜(12)および前記コントロールゲート電極(13)が備えられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記セル領域および前記外周領域に形成された前記コントロールゲート電極(13)は、共に、前記外周領域に形成された外周電極(37)に対して電気的に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記セル領域および前記外周領域に形成された前記コントロールゲート電極(13)は、共に、前記外周領域において前記ドリフト層(2)を貫通するように形成された貫通孔(50)内に配置された配線層(52)と電気的に接続され、前記裏面とは反対側の表面まで引き回されていることを特徴とする請求項7に記載半導体装置。
  10. 前記コントロールゲート電極(13)のうち前記セル領域に形成された部分(13a)同士の間隔と比べて、前記コントロールゲート電極(13)のうち前記外周領域に形成された部分(13b)同士の間隔の方が狭くされていることを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記コントロールゲート電極(13)のうち前記セル領域に形成された部分(13a)と前記外周領域に形成された部分(13b)とが電気的に分離されており、それぞれが異なる電極(37a、37b)に電気的に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
JP2008294481A 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置 Expired - Fee Related JP5417811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294481A JP5417811B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294481A JP5417811B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123667A JP2010123667A (ja) 2010-06-03
JP5417811B2 true JP5417811B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42324773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294481A Expired - Fee Related JP5417811B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5417811B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11563113B2 (en) 2020-09-16 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and integrated circuit
US11984473B2 (en) 2021-03-17 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564057B1 (en) 2007-01-09 2013-10-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Power devices, structures, components, and methods using lateral drift, fixed net charge, and shield
JP6064371B2 (ja) 2012-05-30 2017-01-25 株式会社デンソー 半導体装置
DE112013006912B4 (de) 2013-05-10 2022-10-13 Hitachi, Ltd. Vorrichtung zum Steuern eines Halbleiterelements mit isolierendem Gate und Leistungswandlungsvorrichtung, welche die Vorrichtung zum Steuern des Halbleiterelements mit isolierendem Gate verwendet
CN104253153B (zh) * 2013-06-28 2017-09-15 无锡华润上华半导体有限公司 场截止型反向导通绝缘栅双极型晶体管及其制造方法
GB2533063B (en) 2014-01-16 2016-09-28 Ideal Power Inc Semiconductor device structures with reduced sensitivity to surface charge
US20160343838A1 (en) 2014-01-31 2016-11-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor Element Drive Apparatus and Power Conversion Apparatus Using Same
CN105932056B (zh) * 2016-07-01 2018-08-31 电子科技大学 一种具有超结的rb-igbt
JP7068981B2 (ja) 2018-09-25 2022-05-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7234858B2 (ja) 2019-08-22 2023-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置及びインバータ
JP7297709B2 (ja) * 2020-03-19 2023-06-26 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP2022089710A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 国立大学法人 東京大学 半導体装置
CN114203810A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 电子科技大学 一种增加背面栅降低关断损耗的超高压igbt结构
CN116779660B (zh) * 2023-06-21 2024-03-01 中国海洋大学 一种抑制电压回折现象的低损耗igbt结构及制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3281194B2 (ja) * 1994-09-16 2002-05-13 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP4198251B2 (ja) * 1999-01-07 2008-12-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP4479052B2 (ja) * 2000-05-09 2010-06-09 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP5070668B2 (ja) * 2001-09-20 2012-11-14 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11563113B2 (en) 2020-09-16 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and integrated circuit
US11984473B2 (en) 2021-03-17 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010123667A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417811B2 (ja) 半導体装置
JP6443267B2 (ja) 半導体装置
JP6459791B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5636808B2 (ja) 半導体装置
JP6064371B2 (ja) 半導体装置
JP5630582B2 (ja) 半導体装置
JP5470826B2 (ja) 半導体装置
JP5282823B2 (ja) ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置
JP2019169597A (ja) 半導体装置
JP5636848B2 (ja) 横型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP6946219B2 (ja) 半導体装置
JP6416062B2 (ja) 半導体装置
JP7210342B2 (ja) 半導体装置
JP5446233B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の駆動回路およびそれに適した半導体装置
JP2019057702A (ja) 半導体装置
JP2006332591A (ja) 半導体装置
JP2011228505A (ja) 半導体集積回路
JP6157338B2 (ja) 半導体装置
JP2007234897A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2021048337A (ja) 半導体装置及び半導体回路
JP7352437B2 (ja) 半導体装置
JP2008227240A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013069871A (ja) 半導体装置
JP5292157B2 (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2017045874A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees