JPWO2015045583A1 - 物品の支持装置及び支持装置への2種類の物品の載置方法 - Google Patents

物品の支持装置及び支持装置への2種類の物品の載置方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015045583A1
JPWO2015045583A1 JP2015538983A JP2015538983A JPWO2015045583A1 JP WO2015045583 A1 JPWO2015045583 A1 JP WO2015045583A1 JP 2015538983 A JP2015538983 A JP 2015538983A JP 2015538983 A JP2015538983 A JP 2015538983A JP WO2015045583 A1 JPWO2015045583 A1 JP WO2015045583A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
positioning member
support device
placement surface
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6052642B2 (ja
Inventor
玄己 小合
玄己 小合
靖久 伊藤
靖久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6052642B2 publication Critical patent/JP6052642B2/ja
Publication of JPWO2015045583A1 publication Critical patent/JPWO2015045583A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

大きさが異なる2種類の物品を、共に位置決めして載置できる支持装置を提供する。第1の物品(20)と、第1の物品(20)よりも底部が大きい第2の物品(30)とを、支持装置の載置面に載置する。載置面から突き出し、第1の物品(20)の底部を位置決めする第1の位置決め部材(10)と、載置面から突き出し、第2の物品(30)を位置決めする第2の位置決め部材(12)とを設ける。第1の位置決め部材(10)は、第2の位置決め部材(12)により、第2の物品(30)を載置面上に位置決めする際に、第2の物品(30)と干渉しない位置に配置され、第2の位置決め部材(12)は、第1の位置決め部材(10)により、第1の物品(20)を載置面上に位置決めする際に、第1の物品(20)と干渉しない位置に配置されている。

Description

この発明は、大きさの異なる2種類の物品を、共に位置決めして支持装置上へ載置できるようにすることに関する。
大きさが異なる2種類の物品に対して、支持装置を共用できると便利なことがある。例えば大きさが異なる2種類の半導体ウェハーを扱う工場では、ウェハーに応じて2種類の容器が発生し、これらを同じ支持装置で支持できると便利である。これらの容器は、底部の3個所に断面がV字状の溝を備え、通常は、支持装置に設けた3本のピンと溝をカップリングさせて位置決めする。この溝を用いて容器を位置決めすると、一方の物品しか位置決めできない。このため容器に合わせて2種類の支持装置が必要になり、非効率である。
関連する先行技術を示す。特許文献1(特開2007-287877)は、小さな物品の容器を、大きな物品の容器内に収容して搬送することにより、大小2種類の物品を搬送できる搬送システムを提案している。
特開2007-287877
この発明の課題は、大きさが異なる2種類の物品を、共に位置決めして載置できる支持装置と載置方法とを提供することにある。
この発明の物品の支持装置は、複数の種類の物品を載置する支持装置であって、
第1の物品と、前記第1の物品よりも底部が大きい第2の物品とを、共に載置できる載置面と、
前記載置面から突き出し、前記第1の物品の底部を位置決めする第1の位置決め部材と、
前記載置面から突き出し、前記第2の物品を位置決めする第2の位置決め部材と、
前記第1の位置決め部材は、前記第2の位置決め部材により、前記第2の物品を載置面上に位置決めする際に、前記第2の物品と干渉しない位置に配置され、
前記第2の位置決め部材は、前記第1の位置決め部材により、前記第1の物品を載置面上に位置決めする際に、前記第1の物品と干渉しない位置に配置されていることを特徴とする。
この発明の2種類の物品の載置方法は、
支持装置上に複数の種類の物品を載置する方法であって、
前記支持装置は、第1の物品と、前記第1の物品よりも底部が大きい第2の物品とを、共に載置できる載置面と、共に前記載置面から突き出す、第1の位置決め部材と、第2の位置決め部材とを備え、
第2の位置決め部材と第1の物品との干渉を回避しながら、第1の位置決め部材により第1の物品を位置決めして、載置面上に載置するステップと、
第1の位置決め部材と第2の物品との干渉を回避しながら、第2の位置決め部材により第2の物品を位置決めして、載置面上に載置するステップ、とを行うことを特徴とする。
この発明の第1の位置決め部材は、第2の物品との接触を回避しながら、第1の物品を位置決めする。また第2の位置決め部材は、第1の物品との接触を回避しながら、第2の物品を位置決めする。このため1つの支持装置を第1の物品の支持と第2の物品の支持とに共用できる。第1の物品と第2の物品は、例えば共に半導体ウェハーを収容する容器で、第2の物品は、第1の物品に比べ、より大径の半導体ウェハーを収容するようにされている
好ましくは、前記第1の位置決め部材は載置面から突き出す少なくとも一対のピンで、前記第1の物品の底部の孔と係合し、かつ前記第2の物品の底部の凹部内に入って第2の物品とは接触しないようにされている。このようにすると、第2の物品の位置決めを妨げずに、第1の物品を簡単に位置決めして載置できる。
また好ましくは、前記第2の位置決め部材は載置面から突き出す少なくとも一対のガイド部材で、前記第2の物品の底部の外周をガイドするように構成されている。第2の物品は第1の物品よりも底部が大きいので、底部の外周をガイドするように第2の位置決め部材を設けると、第1の物品と干渉することがない。そして少なくとも一対のガイド部材でガイドすることにより、第2の物品を確実に位置決めできる。例えば一対のガイド部材は各々傾斜方向が異なる一対のテーパー面を備え、かつ一対のテーパー面により第2の物品の底部外周の角部をガイドするように構成されている。
特に好ましくは、前記第1の位置決め部材は載置面から突き出す少なくとも一対のピンで、前記第1の物品の底部の孔と係合し、かつ前記第2の物品の底部に放射状に例えば3個設けられている位置決め用の溝内に入って、第2の物品とは接触しないようにされている。第2の物品が位置決め用の溝を備えている場合、この溝に入る位置でかつ第1の物品の底部の孔と係合するように、ピンを設けることができる。このため第2の物品と干渉せずに、確実に第1の物品を位置決めできる。特に好ましくは、前記第1の物品は位置決め用の溝を底部に放射状に例えば3個備え、支持装置は、前記第1の物品の位置決め用の溝とも、前記第2の物品の位置決め用の溝とも、非接触に、前記第1の物品の底面と前記第2の物品の底面とを位置決めするように構成されている。
実施例の支持装置を配列した状態を表す平面図 第1の物品を支持装置上に載置している状態を、図1のII-II方向断面に沿って示す要部断面図 第2の物品を支持装置上に載置している状態を、図1のIII-III方向断面に沿って示す要部断面図 第2の物体の位置決めを示す部分平面図 実施例の支持装置を用いたストッカの平面図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図5に、実施例の支持装置2とそれを用いたストッカ50とを示す。図1はストッカ内に配列された支持装置2を示し、支持装置2はストッカ50の支柱4に取り付けられて、上下左右に配列されている。支持装置2は板状で、支柱4とは反対側の開口6と、その両側の載置面8,8、及び支柱4寄りの載置面9とを備えている。載置面8,8にはピン10とテーパー片12とが設けられ、支持装置2は一対のピン10,10と一対のテーパー片12,12とを備えている。なおこの明細書において、支持装置2から見て支柱4側を奧、開口6の先端側を手前と呼び、ピン10はテーパー片12よりも奧の位置で、かつ開口6に近接した位置にある。なおピン10,テーパー片12を各3個以上設けても良い。特にテーパー片12を、支持装置2の手前側2個所の他に、奧側の2個所にも設けて、物品30の角隅を4個所でテーパー片12により位置決めすると、物品30の位置決め精度が向上する。ただし実施例のように、テーパー片12を支持装置2の手前側2個所にのみ設けても良い。
20は第1の物品、30は第2の物品で、第1の物品20(以下単に物品20)は例えば半導体用の300mmウェハーを収容する容器で、第2の物品30(以下単に物品30)は例えば半導体用の450mmウェハーを収容する容器である。なお物品20,30の種類は任意で、物品30が物品20よりも底部が大きく、かつ物品20は、テーパー片12,12と干渉せずに、ピン10,10により位置決めできれば良く、物品20は、ピン10,10と干渉せずに、テーパー片12,12により位置決めできれば良い。21,31は物品20,30の頭部で、天井走行車等が物品20,30を把持するために用いる。22,32は扉で、物品20,30にウェハーを出し入れするために用いる。
物品20,30は位置決め溝24,34を備え、本来の仕様では、溝24,34に支持装置側の図示しないピンをキネマチックカップリングさせて位置決めし、溝24,34は溝の長手方向に直角な断面がV字状である。しかしながら溝24,34により位置決めを行うと、物品20,30の一方しか、支持装置2上に載置できない。そこで物品20に対しては、載置面8,8上のピン10を、物品20の底部に設けた孔に係合させて位置決めする。また物品30に対しては、載置面8,8上のテーパー片12により、物品30の角部36を位置決めする。
物品20の位置決めを図2に示す。300mmウェハー用の容器である物品20には、フォークリフトピンと呼ばれるピンとの係合用に、孔26を一対設けることが一般的である。そしてこの孔26,26と係合するように、ピン10,10を設ける。ピン10を設ける位置と、物品30を支持装置2上に載置する位置、とを選択すると、物品30の位置決め溝34内にピン10が配置されて、物品30と干渉しないようにできる。この状況を図3に示す。なお25,35は物品20,30内の棚で、W1,W2は棚25,30に載置されている半導体ウェハーである。
物品30の位置決め溝34を、ピン10との干渉を回避するために用いたので、物品30の扉32側の一対の角部36,36をテーパー片12,12で位置決めする。この状況を図4に示し、テーパー片12は左右方向に傾斜するテーパー面14と、手前側から奧側へ下降するテーパー面15とを備えている。左右一対のテーパー片12,12で、一対の角部36,36をガイドすることにより、物品30を位置決めすることができる。なお角部36に限らず、物品30の底部外周の任意の凹凸を、位置決めに用いることができる。
支持装置2は、物品20,30を載置する任意の用途に用いることができるが、例えばストッカ50の棚受として用いると、300mmウェハーと450mmウェハーとに共用のストッカ50が得られる。中央の搬送スペース51を搬送装置52が移動して、支持装置2との間で物品を受け渡しする。また支持装置2は搬送スペース51の両側に複数層に渡って配列されている。搬送装置52の種類は任意であるが、例えば台車53上にマスト56を設けて、移載用のハンド54の駆動装置を昇降させる。ハンド54は物品20,30に対して共用としても良く、また物品20,30毎に専用のハンドを設けても良い。さらに物品20,30毎に、別の搬送装置を設けても良い。
2 支持装置 4 支柱 6 開口 8,9 載置面 10 ピン
12 テーパー片 14,15 テーパー面 20 第1の物品
30 第2の物品 21,31 頭部 22,32 扉
24,34 位置決め溝 25,35 棚 26 孔
36 角部 50 ストッカ 51 搬送スペース
52 搬送装置 53 台車 54 ハンド 56 マスト
W1,W2 半導体ウェハー

Claims (8)

  1. 複数の種類の物品を載置する支持装置であって、
    第1の物品と、前記第1の物品よりも底部が大きい第2の物品とを、共に載置できる載置面と、
    前記載置面から突き出し、前記第1の物品の底部を位置決めする第1の位置決め部材と、
    前記載置面から突き出し、前記第2の物品を位置決めする第2の位置決め部材と、
    前記第1の位置決め部材は、前記第2の位置決め部材により、前記第2の物品を載置面上に位置決めする際に、前記第2の物品と干渉しない位置に配置され、
    前記第2の位置決め部材は、前記第1の位置決め部材により、前記第1の物品を載置面上に位置決めする際に、前記第1の物品と干渉しない位置に配置されていることを特徴とする、物品の支持装置。
  2. 前記第1の位置決め部材は載置面から突き出す少なくとも一対のピンで、前記第1の物品の底部の孔と係合し、かつ前記第2の物品の底部の凹部内に入って第2の物品とは接触しないようにされていることを特徴とする、請求項1の物品の支持装置。
  3. 前記第2の位置決め部材は載置面から突き出す少なくとも一対のガイド部材で、前記第2の物品の底部の外周をガイドするように構成されていることを特徴とする、請求項1の物品の支持装置。
  4. 前記第1の位置決め部材は載置面から突き出す少なくとも一対のピンで、前記第1の物品の底部の孔と係合し、かつ前記第2の物品の底部に放射状に設けられている位置決め用の溝内に入って、第2の物品とは接触しないようにされていることを特徴とする、請求項3の物品の支持装置。
  5. 前記一対のガイド部材は各々、傾斜方向が異なる一対のテーパー面を備え、かつ一対のテーパー面により前記第2の物品の底部外周の角部をガイドするように構成されていることを特徴とする、請求項4の物品の支持装置。
  6. 前記第1の物品と前記第2の物品は共に半導体ウェハーを収容する容器で、前記第2の物品は、前記第1の物品に比べ、より大径の半導体ウェハーを収容するようにされていることを特徴とする、請求項5の物品の支持装置。
  7. 前記第1の物品は位置決め用の溝を底部に放射状に備え、
    前記第1の物品の位置決め用の溝とも、前記第2の物品の位置決め用の溝とも、非接触に、前記第1の物品の底面と前記第2の物品の底面とを位置決めするように構成されていることを特徴とする、請求項6の物品の支持装置。
  8. 支持装置上に複数の種類の物品を載置する方法であって、
    前記支持装置は、第1の物品と、前記第1の物品よりも底部が大きい第2の物品とを、共に載置できる載置面と、共に前記載置面から突き出す、第1の位置決め部材と、第2の位置決め部材とを備え、
    第2の位置決め部材と第1の物品との干渉を回避しながら、第1の位置決め部材により第1の物品を位置決めして、載置面上に載置するステップと、
    第1の位置決め部材と第2の物品との干渉を回避しながら、第2の位置決め部材により第2の物品を位置決めして、載置面上に載置するステップ、とを行うことを特徴とする、支持装置への2種類の物品の載置方法。
JP2015538983A 2013-09-27 2014-07-17 物品の支持装置及び支持装置への2種類の物品の載置方法 Active JP6052642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201778 2013-09-27
JP2013201778 2013-09-27
PCT/JP2014/069019 WO2015045583A1 (ja) 2013-09-27 2014-07-17 物品の支持装置及び支持装置への2種類の物品の載置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6052642B2 JP6052642B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2015045583A1 true JPWO2015045583A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52742740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538983A Active JP6052642B2 (ja) 2013-09-27 2014-07-17 物品の支持装置及び支持装置への2種類の物品の載置方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9664335B2 (ja)
EP (1) EP3050825B1 (ja)
JP (1) JP6052642B2 (ja)
KR (1) KR101697202B1 (ja)
CN (1) CN105683064B (ja)
SG (1) SG11201600344RA (ja)
TW (1) TWI582887B (ja)
WO (1) WO2015045583A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332133B2 (ja) * 2015-05-14 2018-05-30 株式会社ダイフク 容器搬送設備
JP6493339B2 (ja) * 2016-08-26 2019-04-03 村田機械株式会社 搬送容器、及び収容物の移載方法
JP6794898B2 (ja) * 2017-03-29 2020-12-02 株式会社ダイフク 収納棚
JP6801640B2 (ja) * 2017-12-21 2020-12-16 株式会社ダイフク 収納棚及び物品収納設備
CN109051481B (zh) * 2018-07-24 2020-05-08 杭州星程科技有限公司 一种物流商品分拣方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163085A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Shinko Electric Co Ltd キャリア用載置装置
JP2002002909A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Shinko Electric Co Ltd ストッカ用ロボットの教示確認方法
JP2003174068A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Oputeikon:Kk ウエーハ搬送容器の着座確認装置
JP2003282672A (ja) * 2001-11-08 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd 半導体製造設備のカセットテーブル
JP2005197431A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Shinko Electric Co Ltd ロードポート装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2007003C (en) * 1988-08-01 1994-10-11 Irvin Dale Bond Parts stacking pallet
JP4050806B2 (ja) * 1997-06-26 2008-02-20 ゼオン化成株式会社 二重箱コンテナ
TWI237305B (en) * 1998-02-04 2005-08-01 Nikon Corp Exposure apparatus and positioning apparatus of substrate receiving cassette
JP4200387B2 (ja) 2006-04-14 2008-12-24 村田機械株式会社 搬送システム
WO2008024225A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Brooks Automation, Inc. Reduced capacity carrier, transport, load port, buffer system
US8016113B2 (en) * 2008-09-16 2011-09-13 Plastic Systems, Inc. Storage system with improved pole securement system
JP2011187539A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sinfonia Technology Co Ltd ガス注入装置、ガス排出装置、ガス注入方法及びガス排出方法
CN202268335U (zh) * 2011-09-07 2012-06-06 承澔科技股份有限公司 能够装配不同尺寸晶圆盒的承载机构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163085A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Shinko Electric Co Ltd キャリア用載置装置
JP2002002909A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Shinko Electric Co Ltd ストッカ用ロボットの教示確認方法
JP2003282672A (ja) * 2001-11-08 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd 半導体製造設備のカセットテーブル
JP2003174068A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Oputeikon:Kk ウエーハ搬送容器の着座確認装置
JP2005197431A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Shinko Electric Co Ltd ロードポート装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160060086A (ko) 2016-05-27
SG11201600344RA (en) 2016-04-28
KR101697202B1 (ko) 2017-01-17
CN105683064A (zh) 2016-06-15
TWI582887B (zh) 2017-05-11
WO2015045583A1 (ja) 2015-04-02
EP3050825A1 (en) 2016-08-03
EP3050825A4 (en) 2017-04-19
JP6052642B2 (ja) 2016-12-27
EP3050825B1 (en) 2021-09-01
CN105683064B (zh) 2018-02-09
US9664335B2 (en) 2017-05-30
TW201526144A (zh) 2015-07-01
US20160223136A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052642B2 (ja) 物品の支持装置及び支持装置への2種類の物品の載置方法
JP5003292B2 (ja) 搬送システム
US9991144B2 (en) Storage warehouse
US10242899B2 (en) Wafer cassette
KR101982354B1 (ko) 로봇 핸드
JP6332133B2 (ja) 容器搬送設備
KR20060050174A (ko) 기판 캐리어 지지부의 재배치 방법 및 장치
JP2008100835A (ja) 搬送システム
JP2016216137A5 (ja)
JP2016107378A (ja) 産業用ロボットおよび産業用ロボットの教示方法
KR102172064B1 (ko) 캐리어 버퍼 유닛 및 이를 갖는 캐리어 이송 장치
JP2016119354A (ja) カセット
KR102020227B1 (ko) 캐리어 이송 장치 및 방법
TWI819550B (zh) 複合叉狀裝置及包括其之系統
TWI742215B (zh) 物品保管設備
JP6233340B2 (ja) ストッカ及び物品の支持方法
KR102207870B1 (ko) 그립부 지지유닛 및 이를 갖는 캐리어 이송 장치
KR102605209B1 (ko) 카세트 로딩 방법
CN112640080A (zh) 托架的定位部件以及托架载置台
JP7195127B2 (ja) 搬送ユニット及び搬送トレイの位置決め方法
US11261024B2 (en) High density stocker
US10096416B2 (en) Magnetizing apparatus and magnetizing method
JP2015101364A (ja) ガラス基板梱包システム、及びガラス基板梱包方法
JP5877878B2 (ja) ワーク積載装置
KR20220150587A (ko) 클램프를 구비한 oht

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6052642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250