JPWO2015025350A1 - 車載表示制御装置 - Google Patents
車載表示制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015025350A1 JPWO2015025350A1 JP2015532596A JP2015532596A JPWO2015025350A1 JP WO2015025350 A1 JPWO2015025350 A1 JP WO2015025350A1 JP 2015532596 A JP2015532596 A JP 2015532596A JP 2015532596 A JP2015532596 A JP 2015532596A JP WO2015025350 A1 JPWO2015025350 A1 JP WO2015025350A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- display
- driver
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 27
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 19
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 15
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/29—Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/24—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/26—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3697—Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/177—Augmented reality
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/178—Warnings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/18—Information management
- B60K2360/186—Displaying information according to relevancy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/18—Information management
- B60K2360/191—Highlight information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/70—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
運転者に提供する情報として車両の状態に関する情報を取得する車両状態取得部と、車両状態取得部が取得した情報の緊急度を判定する緊急度判定部と、情報を緊急度判定部の判定結果に基づいた表示領域に表示するよう表示態様を決定する表示態様決定部とを備えた。
Description
この発明は、運転者に対して走行中に情報を提供する車載表示制御装置に関するものである。
車載表示制御装置は、運転者に対して走行中に情報を提供する。そのため、車載表示制御装置の表示方法によっては、運転者に対して提供する情報の表示が十分なものになっていないという場合もある。
その解決法として、運転者の属性や状態に応じて、情報の提供方法を変更する方法が考えられる。車載表示制御装置としては、情報をより見やすく表示させるものとして、運転者前方部(ダッシュボード上、フロントガラス、サンバイザー部、など)に情報を表示するヘッドアップディスプレイ表示(HUD)や、インパネ部表示などの、運転者の視線移動が少ない領域への表示をおこなう車載表示制御装置が注目されている。
その解決法として、運転者の属性や状態に応じて、情報の提供方法を変更する方法が考えられる。車載表示制御装置としては、情報をより見やすく表示させるものとして、運転者前方部(ダッシュボード上、フロントガラス、サンバイザー部、など)に情報を表示するヘッドアップディスプレイ表示(HUD)や、インパネ部表示などの、運転者の視線移動が少ない領域への表示をおこなう車載表示制御装置が注目されている。
なお、HUDとは、フロントガラス部、ダッシュボード上、サンバイザー部などの、運転者の前方視野領域に高反射率の板(コンバイナー)またはシートを設置し、文字などのナビ表示を投影する表示装置である。インパネ部表示とは、ハンドル奥の領域に情報表示することである。
例えば、特許文献1には、HUDについて、運転者の年齢情報とサングラスの着用有無に合わせて、表示像の表示幅を変更させる技術について開示されている。
また、特許文献2には、HUDについて、運転者の視野範囲に基づき、各車載カメラから入力される死角画像の表示位置を変更させる技術について開示されている。
例えば、特許文献1には、HUDについて、運転者の年齢情報とサングラスの着用有無に合わせて、表示像の表示幅を変更させる技術について開示されている。
また、特許文献2には、HUDについて、運転者の視野範囲に基づき、各車載カメラから入力される死角画像の表示位置を変更させる技術について開示されている。
車載表示制御装置は、運転者に対して走行中に情報を提供する。ここでいう情報とは、自車両に関する警告、運転者に関する警告、他車両に関する警告、自車両の速度、自車両の走行状態(速度以外)、自車両の空調状態、自車両の機能設定の状態、自車両のAV機器状態、電波受信情報、目的地案内情報、目的地までのルート情報、各表示領域の状態、のことを指す。
しかしながら、運転中の運転者は、前方へ注意を向けていなければならない。そのため、車載表示制御装置の表示制御方法によっては、運転者の情報取得負荷が高くなってしまう。また、インパネ部やHUDは、前方視界(フロントガラス)と表示領域の位置が近いため、運転中の情報取得負荷が低いが、情報を表示する領域によっては、運転者の状態(年代、視覚補助具、目線高さなど)や車の状況により、表示する領域で表示の見やすさや、取得できる情報量が異なる。
これに対し、例えば、特許文献1や特許文献2のような従来の車載表示制御装置では、運転者の年齢情報に応じて表示幅や表示位置を変更させることについて開示されていたとしても、車の状態を考慮し、表示する領域、または、表示する情報量を変更することについては考慮されていないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、車の状態を判定して表示領域または表示情報量を変更することで、運転者が、運転中の情報取得をより的確に行なえる車載表示制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車載表示制御装置は、運転者に対して、走行中に情報を提供する車載表示制御装置であって、運転者に提供する情報として車両の状態に関する情報を取得する車両状態取得部と、前記車両状態取得部が取得した情報の緊急度を判定する緊急度判定部と、前記情報を前記緊急度判定部の判定結果に基づいた表示領域に表示するよう表示態様を決定する表示態様決定部とを備えたものである。
この発明によれば、車両が表示する情報について、車の状態に応じて、表示される領域または情報量を変更することで、表示の視認性を上げるとともに、運転中により的確に、十分な情報取得を行なうことができる。
以下、この発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車載表示制御装置1の構成図である。
この実施の形態1に係る車載表示制御装置1は、車両状態取得部10と、情報緊急状態判定部11と、表示態様決定部12と、表示部13と、制御パラメータ14とを備える。
なお、ここでは、車載表示制御装置1が表示部13を備える構成としているが、表示部13は、車載表示制御装置1の外部に備えるものとしてもよい。
車両状態取得部10は、車両の状態の情報を取得する。なお、この実施の形態1では、車両状態取得部10は、現在地の法定速度、および、自車両の速度を取得するものとする。
情報緊急状態判定部11は、車両状態取得部10が取得した車両の状態に応じて情報の緊急度を判定する。
表示態様決定部12は、情報緊急状態判定部11が判定した情報の緊急度に応じて、情報を表示する表示領域、または、表示領域への表示情報量を決定する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車載表示制御装置1の構成図である。
この実施の形態1に係る車載表示制御装置1は、車両状態取得部10と、情報緊急状態判定部11と、表示態様決定部12と、表示部13と、制御パラメータ14とを備える。
なお、ここでは、車載表示制御装置1が表示部13を備える構成としているが、表示部13は、車載表示制御装置1の外部に備えるものとしてもよい。
車両状態取得部10は、車両の状態の情報を取得する。なお、この実施の形態1では、車両状態取得部10は、現在地の法定速度、および、自車両の速度を取得するものとする。
情報緊急状態判定部11は、車両状態取得部10が取得した車両の状態に応じて情報の緊急度を判定する。
表示態様決定部12は、情報緊急状態判定部11が判定した情報の緊急度に応じて、情報を表示する表示領域、または、表示領域への表示情報量を決定する。
表示部13は、運転者に対して情報を表示する。なお、ここでいう情報とは、自車両に関する警告、運転者に関する警告、他車両に関する警告、自車両の速度、自車両の走行状態(速度以外)、自車両の空調状態、自車両の機能設定の状態、自車両のAV機器状態、電波受信情報、目的地案内情報、目的地までのルート情報、各表示領域の状態等のことを指すものとする。
制御パラメータ14は、運転者および車の状況に対応した適切な表示領域のパラメータを記憶している。
制御パラメータ14は、運転者および車の状況に対応した適切な表示領域のパラメータを記憶している。
図2は、この発明の実施の形態1に係る車載表示制御装置1の動作を示すフローチャートである。
図示しない制御部により、車のキーがONされたと判断されると(ステップST101)、車両状態取得部10は、車両の状態を取得する(ステップST102)。
ここでは、車両状態取得部10は、車両の状態の情報として、ナビゲーションによる現在地の法定速度、および、自車両の速度といった車両状態を取得する。
図示しない制御部により、車のキーがONされたと判断されると(ステップST101)、車両状態取得部10は、車両の状態を取得する(ステップST102)。
ここでは、車両状態取得部10は、車両の状態の情報として、ナビゲーションによる現在地の法定速度、および、自車両の速度といった車両状態を取得する。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した現在地の法定速度、および、自車両の速度を受信し、受信した現在地の法定速度、および、自車両の速度に基づき情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、例えば、自車両の速度が法定速度超過の場合は「緊急度:高」、自車両の速度が法定速度内のときは「緊急度:低」と判定する。これは、車両の速度が速ければ、より速やかに情報を提供する必要があるため、緊急度が高いとするものである。なお、判定の基準とする自車両の速度は、これに限らず、適宜設定可能とする。
表示態様決定部12は、ステップST103で情報緊急状態判定部11が判定した情報緊急度を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST104)。なお、ここでいう表示情報とは、自車両の速度の数値やメーター・アイコンなどの自車両速度情報(外部環境警告情報)のことであり、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減である。具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、「緊急度:高」の場合は、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域への外部環境警告情報表示量を増加させる、または、インパネ領域、ナビ領域への表示量を減少させる、などである。これは、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域は、運転者の目線に近く、情報を取得しやすいためである。
なお、これらの対応する表示領域や表示量は、あらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは緊急状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、緊急状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
ここで、表示領域について、図3を用いて説明する。
表示領域とは、図3に示すように、ナビ領域・インパネ領域・ダッシュボード上領域・HUD上部領域・HUD下部領域の5つの領域を指す。ナビ領域とは、経路案内などのナビゲーション画面をいい、インパネ領域とは、運転席前面に設けられたインパネ部分をいい、ダッシュボード上領域とは、ダッシュボードのすぐ上の助手席から運転席までの横長の領域をいい、HUD上部領域・HUD下部領域は、それぞれ、HUDの上側・下側の領域をいう。なお、ダッシュボード上領域は、HUDより手前に位置するものとする。
表示領域とは、図3に示すように、ナビ領域・インパネ領域・ダッシュボード上領域・HUD上部領域・HUD下部領域の5つの領域を指す。ナビ領域とは、経路案内などのナビゲーション画面をいい、インパネ領域とは、運転席前面に設けられたインパネ部分をいい、ダッシュボード上領域とは、ダッシュボードのすぐ上の助手席から運転席までの横長の領域をいい、HUD上部領域・HUD下部領域は、それぞれ、HUDの上側・下側の領域をいう。なお、ダッシュボード上領域は、HUDより手前に位置するものとする。
図2のフローチャートに戻る。
制御部は、車が走行中かどうかを判定し(ステップST105)、走行中であると判断されると(ステップST105の“YES”の場合)、ステップST102からの処理を繰り返す。一方、ステップST105において、走行中ではないと判断されると(ステップST105の“NO”の場合)、制御部は、車のキーがOFFされたか、または、ブレーキがONされている状態であるかどうかを判定する(ステップST106)。ステップST106において、キーがOFFされた、または、ブレーキがONにされていると判断されると(ステップST106の“YES”の場合)、処理を終了する。一方、キーはOFFされていない、かつ、ブレーキがOFFにされていると判断されると(ステップST106の“NO”の場合)、ステップST102に戻り、以降の処理を繰り返す。つまり、車両状態取得部10は、車両が走行中は随時検知を行い、車両停車中は検知しない。
制御部は、車が走行中かどうかを判定し(ステップST105)、走行中であると判断されると(ステップST105の“YES”の場合)、ステップST102からの処理を繰り返す。一方、ステップST105において、走行中ではないと判断されると(ステップST105の“NO”の場合)、制御部は、車のキーがOFFされたか、または、ブレーキがONされている状態であるかどうかを判定する(ステップST106)。ステップST106において、キーがOFFされた、または、ブレーキがONにされていると判断されると(ステップST106の“YES”の場合)、処理を終了する。一方、キーはOFFされていない、かつ、ブレーキがOFFにされていると判断されると(ステップST106の“NO”の場合)、ステップST102に戻り、以降の処理を繰り返す。つまり、車両状態取得部10は、車両が走行中は随時検知を行い、車両停車中は検知しない。
以上のように、実施の形態1によれば、車両が表示する情報について、車の状態から緊急度が高いと判断される場合は、とっさの表示でも気がつきやすいHUD上部の表示領域に表示し、また、緊急度が高くない場合は、情報取得が容易であるHUD下部の表示領域に表示するなどして、車両が表示する自車両の速度情報について、法定速度の規定内外から推測される緊急度に応じて表示される表示領域または表示する情報量を変更することで、法定速度を上回る速度で走行時など緊急度の高い状況において必要な情報を見やすくすることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、現在地の法定速度、および、自車両の速度を取得する実施の形態について説明した。この実施の形態2では、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、ナビゲーションがルート案内時であった場合に、目的地と現在地の距離、または、目的地到達までにかかる時間の情報を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態2に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態2に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
実施の形態1では、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、現在地の法定速度、および、自車両の速度を取得する実施の形態について説明した。この実施の形態2では、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、ナビゲーションがルート案内時であった場合に、目的地と現在地の距離、または、目的地到達までにかかる時間の情報を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態2に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態2に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図2のステップST102において、この実施の形態2では、車両状態取得部10は、車両の状態の情報として、目的地と現在地の距離、または、目的地到達までにかかる時間の情報を取得する。なお、目的地と現在地の距離、または、目的地到達までにかかる時間については、既存のナビゲーション装置の技術を用いて算出すればよい。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した目的地と現在地の距離、または、目的地到達までにかかる時間の情報を受信し、受信した内容により情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、例えば、車両状態取得部10から取得した情報に基づき、現在地が目的地からおよそ500m以内である場合(近い場合)は、「緊急度:高」、現在地が目的地から1km以上の場合(遠い場合)は、「緊急度:低」と判定する。つまり、目的地が近くなってきた場合には、見過ごして通り過ぎる等が起きないよう、情報提供の緊急度が高いと判断する。なお、ここでは、500m以内、1km以上で現在地から近いか遠いかを判断することとしたが、これに限らず、判定の基準は適宜設定可能とする。また、他の例としては、例えば、車両状態取得部10から取得した目的地到達までにかかる時間が所定時間以上の場合に「緊急度:低」と判定し、目的地到達までにかかる時間が所定時間未満の場合は「緊急度:高」と判定するようにしてもよい。つまり、目的地到達までにかかる時間が所定時間未満の場合には、目的地が近付いたと判断し、見過ごして通り過ぎる等が起きないよう、情報提供の緊急度が高いと判断するようにしてもよい。この場合も、所定時間の判定の基準は適宜設定可能とする。
表示態様決定部12は、ステップST103で判定した情報緊急度を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST104)。なお、ここでいう表示情報とは、目的地情報や目的地までのルート情報などの目的地関連情報(外部環境警告情報)であり、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減である。具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、「緊急度:高」の場合には、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、インパネ領域、ナビ領域への表示量を減少させる。また、「緊急度:低」の場合には、HUD下部領域やダッシュボード上領域・インパネ領域、ナビ領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、HUD上部領域への表示量を減少させる。これは、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域は、運転者の目線に近く、情報を取得しやすいためである。なお、これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。 また、ここでは緊急状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、緊急状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態2によれば、自車両の目的地関連情報について、車両の状態として取得した現在地から目的地までの距離、および、目的地到達までにかかる時間から推測される緊急度に応じて表示される領域または情報量を変更することで、目的地周辺にいる時など緊急度の高い状況において必要な情報を見やすくすることができる。
実施の形態3.
この実施の形態3では、さらに別の実施の形態として、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、車内の環境情報、例えば、車内温度や車内湿度を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態3に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1,2で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態3に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1,2で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態3では、さらに別の実施の形態として、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、車内の環境情報、例えば、車内温度や車内湿度を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態3に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1,2で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態3に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1,2で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図2のステップST102において、この実施の形態3では、車両状態取得部10は、車両の状態の情報として、車内温度を取得する。なお、車両温度等、車内の環境情報については、既存の技術を用いて取得すればよい。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した車内温度の情報を受信し、受信した内容により情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、車両状態取得部10から取得した情報に基づき、例えば、夏場の25℃以上であったり冬場の22℃以下であった場合には「緊急度:高」、夏場の24℃以下であったり冬場の22度以上であった場合には「緊急度:低」と判定する。これは、夏場車内の温度が高かったり、冬場車内の温度が低かったりすると、運転者の運転に対する集中力に問題が起きる可能性が高くなるため、そのような情報をより迅速に運転者に知らせる必要性が高いため、緊急度が高いとするものである。なお、ここでは、夏場の25℃以上,以下、冬場の22℃以下,以上でそれぞれ緊急度を判定することとしたが、これに限らず、判定の基準は適宜設定可能とする。また、この実施の形態3では、車内の環境情報として車内温度から緊急度を判定するようにしたが、これに限らず、車内湿度から緊急度を判定するようにしてもよいし、その他の環境情報や、車内温度と車内湿度など複数の環境情報の組み合わせから緊急度を判定するようにしてもよい。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した車内温度の情報を受信し、受信した内容により情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、車両状態取得部10から取得した情報に基づき、例えば、夏場の25℃以上であったり冬場の22℃以下であった場合には「緊急度:高」、夏場の24℃以下であったり冬場の22度以上であった場合には「緊急度:低」と判定する。これは、夏場車内の温度が高かったり、冬場車内の温度が低かったりすると、運転者の運転に対する集中力に問題が起きる可能性が高くなるため、そのような情報をより迅速に運転者に知らせる必要性が高いため、緊急度が高いとするものである。なお、ここでは、夏場の25℃以上,以下、冬場の22℃以下,以上でそれぞれ緊急度を判定することとしたが、これに限らず、判定の基準は適宜設定可能とする。また、この実施の形態3では、車内の環境情報として車内温度から緊急度を判定するようにしたが、これに限らず、車内湿度から緊急度を判定するようにしてもよいし、その他の環境情報や、車内温度と車内湿度など複数の環境情報の組み合わせから緊急度を判定するようにしてもよい。
表示態様決定部12は、ステップST103で判定した情報緊急度を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST104)。なお、ここでいう表示情報とは、自車両の車内温度や湿度、空調状態などの自車両空調関連情報(外部環境警告情報)のことであり、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減である。具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、「緊急度:高」の場合には、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、インパネ領域、ナビ領域への表示量を減少させる。また、「緊急度:低」の場合には、HUD下部領域やダッシュボード上領域・インパネ領域、ナビ領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、HUD上部領域への表示量を減少させる。これは、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域は、運転者の目線に近く、情報を取得しやすいためである。なお、これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは緊急状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、緊急状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態3によれば、車両が表示する車両空調情報について、車内温度や車内湿度といった車の状態情報から推測される緊急度に応じて表示される領域または情報量を変更することで、夏場に車内の温度が高いなどの緊急度の高い状況において必要な情報を見やすくすることができる。
実施の形態4.
この実施の形態4では、さらに別の実施の形態として、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、車両前方状態を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態4に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1〜3で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態4に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1〜3で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態4では、さらに別の実施の形態として、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、車両前方状態を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態4に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1〜3で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態4に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1〜3で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図2のステップST102において、この実施の形態4では、車両状態取得部10は、車両の状態の情報として、車両前方状態を取得する。具体的には、車両状態取得部10は、車両前方に取り付けた撮像カメラから得られる映像により、前方の歩行者や対向車の情報を車両前方状態として取得する。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した車両前方状態情報を受信し、受信した内容により情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、例えば、車両状態取得部10から取得した情報に基づき、歩行者の飛び出しや対向車のはみ出しなどの注意対象物を検知した場合は「緊急度:高」、それ以外の場合は「緊急度:低」と判定する。これは、車外に歩行者の飛び出しや対向車のはみ出しがあれば危険度が増すため、運転者により迅速に情報を提供する必要性が高いため、緊急度が高いとするものである。なお、ここでは、歩行者の飛び出しや対向車のはみ出しで緊急度を判定することとしたが、これに限らず、判定の基準は適宜設定可能とする。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した車両前方状態情報を受信し、受信した内容により情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、例えば、車両状態取得部10から取得した情報に基づき、歩行者の飛び出しや対向車のはみ出しなどの注意対象物を検知した場合は「緊急度:高」、それ以外の場合は「緊急度:低」と判定する。これは、車外に歩行者の飛び出しや対向車のはみ出しがあれば危険度が増すため、運転者により迅速に情報を提供する必要性が高いため、緊急度が高いとするものである。なお、ここでは、歩行者の飛び出しや対向車のはみ出しで緊急度を判定することとしたが、これに限らず、判定の基準は適宜設定可能とする。
表示態様決定部12は、ステップST103で判定した情報緊急度を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST104)。なお、ここでいう表示情報とは、対向車や歩行者に関する外部環境警告情報のことであり、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減である。具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、「緊急度:高」の場合には、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、インパネ領域、ナビ領域への表示量を減少させる。また、「緊急度:低」の場合には、HUD下部領域やダッシュボード上領域・インパネ領域、ナビ領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、HUD上部領域への表示量を減少させる。これは、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域は、運転者の目線に近く、情報を取得しやすいためである。なお、これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは緊急状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、緊急状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態4によれば、車両が表示する外部環境警告情報について、車両前方状態から推測される緊急度に応じて表示される領域または情報量を変更することで、歩行者の飛び出しなどの緊急度の高い状況において必要な情報を見やすくすることができる。
実施の形態5.
この実施の形態5では、さらに別の実施の形態として、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、車両後方状態を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態5に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1〜4で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態5に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1〜4で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態5では、さらに別の実施の形態として、車両状態取得部10が、車両の状態の情報として、車両後方状態を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態5に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態1〜4で図1に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態5に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態1〜4で図2に示した動作と、ステップST102〜ステップST104の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図2のステップST102において、この実施の形態5では、車両状態取得部10は、車両の状態の情報として、車両後方状態を取得する。具体的には、車両状態取得部10は、車両後方に取り付けた撮像カメラから得られる映像により、後方からの車両やバイク、自転車などの追い越しや接近といった情報を車両後方状態として取得する。
情報緊急状態判定部11は、ステップST102において車両状態取得部10が取得した車両前方状態情報を受信し、受信した内容により情報緊急度を判定する(ステップST103)。具体的には、例えば、車両状態取得部10から取得した情報に基づき、後方からの車両やバイク、自転車などの追い越しや接近などを検知した場合は「緊急度:高」、それ以外の場合は「緊急度:低」と判定する。これは、車外の後方からの車両やバイク、自転車などの追い越しや接近は、危険度が増すため、運転者により迅速に情報を提供する必要性が高いため、緊急度が高いとするものである。なお、ここでは、後方からの車両やバイク、自転車などの追い越しや接近で緊急度を判定することとしたが、これに限らず、判定の基準は適宜設定可能とする。
表示態様決定部12は、ステップST103で判定した情報緊急度を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST104)。なお、ここでいう表示情報とは、後方からの車両やバイク、自転車などに関する外部環境警告情報のことであり、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減である。具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、「緊急度:高」の場合には、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、インパネ領域、ナビ領域への表示量を減少させる。また、「緊急度:低」の場合には、HUD下部領域やダッシュボード上領域・インパネ領域、ナビ領域への外部環境警告情報表示量を増加させ、HUD上部領域への表示量を減少させる。これは、HUD上部領域やHUD下部領域、ダッシュボード上領域は、運転者の目線に近く、情報を取得しやすいためである。なお、これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは緊急状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、緊急状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態5によれば、車両が表示する外部環境警告情報について、車両後方状態から推測される緊急度に応じて表示される領域または情報量を変更することで、後方からのバイクの追い越しなどの緊急度の高い状況において必要な情報を見やすくすることができる。
実施の形態6.
図4は、この発明の実施の形態6に係る車載表示制御装置1の構成図である。
この実施の形態6に係る車載表示制御装置1は、実施の形態1〜5で説明した車両状態取得部10の構成に加え、さらに、車外状態取得部15と視界状態判定部16とを備える点が異なるのみである。
なお、図4について、実施の形態1〜5において図1を用いて説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
図4は、この発明の実施の形態6に係る車載表示制御装置1の構成図である。
この実施の形態6に係る車載表示制御装置1は、実施の形態1〜5で説明した車両状態取得部10の構成に加え、さらに、車外状態取得部15と視界状態判定部16とを備える点が異なるのみである。
なお、図4について、実施の形態1〜5において図1を用いて説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
車外状態取得部15は、車外の状態の情報を取得する。なお、この実施の形態6では、車外状態取得部15は、車外の照度を取得するものとする。
視界状態判定部16は、車外状態取得部15が取得した情報に基づき、運転者の視界状態を判定する。
視界状態判定部16は、車外状態取得部15が取得した情報に基づき、運転者の視界状態を判定する。
図5は、この発明の実施の形態6に係る車載表示制御装置1の動作を示すフローチャートである。
図示しない制御部により、車のキーがONされたと判断されると(ステップST201)、車外状態取得部15は、車外の状態を取得する(ステップST202)。
ここでは、車外状態取得部15は、車外の状態の情報として、表示領域それぞれにおける車外の照度を取得する。車外の照度は、例えば、車両前方の撮像カメラの画像によって得ることとすればよいし、その他の方法で取得してもよい。
図示しない制御部により、車のキーがONされたと判断されると(ステップST201)、車外状態取得部15は、車外の状態を取得する(ステップST202)。
ここでは、車外状態取得部15は、車外の状態の情報として、表示領域それぞれにおける車外の照度を取得する。車外の照度は、例えば、車両前方の撮像カメラの画像によって得ることとすればよいし、その他の方法で取得してもよい。
視界状態判定部16は、ステップST202において車外状態取得部15が取得した車外の照度を受信し、受信した車外の照度により運転者の視界状態を判定する(ステップST203)。具体的には、例えば、HUD表示領域の背景となる車外の照度を、「眩しい」か「暗い」かで判定する。各表示領域の背景、つまり、車両前方の撮像カメラで撮像された画像の照度が基準以上の場合は表示領域の視界状態を「眩しい」と判定し、それ以下の場合は「暗い」と判定する。ここで判定の基準とする照度は、例えば、2000ルクス(曇天日出1時間後太陽光に相当する照度)などとすればよい。なお、判定の基準とする照度は、これに限らず、適宜設定可能とする。また、背景の照度以外にも、背景の色調を判定するようにしてもよい。
表示態様決定部12は、ステップST203で判定した視界状態を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST204)。なお、ここでいう表示情報とは、例えば実施の形態1〜5で説明した表示情報である。また、制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、HUD表示の各領域の視界状態が「暗い」場合は当該の領域の表示を増やす、HUD表示の全領域が「眩しい」場合はダッシュボード上領域やインパネ領域やナビ領域の表示を増やす、などである。これらの対応する表示領域および表示する情報量はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは車外状態にあわせて表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、車外状態にあわせて表示領域を変更するようにしてもよいし、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
また、この時、表示態様決定部12は、情報緊急状態判定部11が、車両状態取得部10から車両前方状態情報を受信して判定した情報緊急度も考慮して、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。具体的には、例えば、情報緊急状態判定部11が「緊急度:高」と判定した情報がある場合には、「緊急度:高」の情報を優先して表示する表示情報の制御を行なうようにする。また、例えば、先に車両状態取得部10から受信した車両状態情報の緊急度を判断し、次に視界状態を判定することにより、適切な表示領域を決定したり、適切な情報量を決定したりすることもできる。具体的には、「緊急度:高」の場合に、まず、情報の表示領域の候補としてHUD上部領域、HUD下部領域、またはダッシュボード上領域を選択する。次に、HUD表示の全領域が「眩しい」と判定された場合、選択された3つの領域のうち、ダッシュボード上領域に情報を表示する。または、視界状態の判定を優先し、車両状態情報の緊急度に基づき選択された表示領域の候補を用いずに、インパネ領域に情報を表示することを決定してもよい。なお、車両状態取得部10,情報緊急状態判定部11の具体的な動作については、実施の形態1〜5と同じであるため詳細な説明を省略する。
また、この時、表示態様決定部12は、情報緊急状態判定部11が、車両状態取得部10から車両前方状態情報を受信して判定した情報緊急度も考慮して、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。具体的には、例えば、情報緊急状態判定部11が「緊急度:高」と判定した情報がある場合には、「緊急度:高」の情報を優先して表示する表示情報の制御を行なうようにする。また、例えば、先に車両状態取得部10から受信した車両状態情報の緊急度を判断し、次に視界状態を判定することにより、適切な表示領域を決定したり、適切な情報量を決定したりすることもできる。具体的には、「緊急度:高」の場合に、まず、情報の表示領域の候補としてHUD上部領域、HUD下部領域、またはダッシュボード上領域を選択する。次に、HUD表示の全領域が「眩しい」と判定された場合、選択された3つの領域のうち、ダッシュボード上領域に情報を表示する。または、視界状態の判定を優先し、車両状態情報の緊急度に基づき選択された表示領域の候補を用いずに、インパネ領域に情報を表示することを決定してもよい。なお、車両状態取得部10,情報緊急状態判定部11の具体的な動作については、実施の形態1〜5と同じであるため詳細な説明を省略する。
なお、背景の色調に合わせて、表示の色調を変更することも可能と考えられる。たとえば、HUD表示の背景の色調の補色となる色を文字色とする(背景が赤色の場合は文字色は黄緑色とする)、などの制御も可能である。
制御部は、車が走行中かどうかを判定し(ステップST205)、走行中であると判断されると(ステップST205の“YES”の場合)、ステップST202からの処理を繰り返す。一方、ステップST205において、走行中ではないと判断されると(ステップST205の“NO”の場合)、制御部は、車のキーがOFFされたか、または、ブレーキがONされている状態であるかどうかを判定する(ステップST206)。ステップST206において、キーがOFFされたまたは、ブレーキがONにされていると判断されると(ステップST206の“YES”の場合)、処理を終了する。一方、キーはOFFされていない、かつ、ブレーキがOFFにされていると判断されると(ステップST206の“NO”の場合)、ステップST202に戻り、以降の処理を繰り返す。つまり、車両状態取得部10は、車両が走行中は随時検知を行い、車両停車中は検知しない。
なお、ここでは、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備え、情報の緊急度と運転者の視界状態とに基づき表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を制御するようにしたが、これに限らず、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。すなわち、車外の状態に関する情報を取得する車外状態取得部と、この車外状態取得部が取得した情報に基づき運転者の視界状態を判定する視界状態判定部と、この視界状態判定部の判定結果に基づき情報を表示する表示領域の変更、または表示情報量の変更を行う表示態様決定部とを備えた車載表示制御装置とすることもできる。
なお、ここでは、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備え、情報の緊急度と運転者の視界状態とに基づき表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を制御するようにしたが、これに限らず、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。すなわち、車外の状態に関する情報を取得する車外状態取得部と、この車外状態取得部が取得した情報に基づき運転者の視界状態を判定する視界状態判定部と、この視界状態判定部の判定結果に基づき情報を表示する表示領域の変更、または表示情報量の変更を行う表示態様決定部とを備えた車載表示制御装置とすることもできる。
以上のように、実施の形態6によれば、車両が表示する情報について、HUD表示の背景照度に応じて、見やすい領域に適切な情報量を表示するため、運転者はより的確に情報を取得することができる。
実施の形態7.
実施の形態6では、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、車外の照度を取得する実施の形態について説明した。この実施の形態7では、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、交通情報表示器の有無を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態7に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態6で図4に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態7に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態6で図5に示した動作と、ステップST202〜ステップST204の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
実施の形態6では、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、車外の照度を取得する実施の形態について説明した。この実施の形態7では、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、交通情報表示器の有無を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態7に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態6で図4に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態7に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態6で図5に示した動作と、ステップST202〜ステップST204の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図5のステップST202において、この実施の形態7では、車外状態取得部15は、車外の状態の情報として、HUD表示領域それぞれの背景の交通情報表示器の有無を取得する。具体的には、車両前方の撮像カメラで撮影された画像により、交通情報表示器の有無を取得すればよいし、その他の方法で交通情報表示器の有無を取得するものでもよい。
視界状態判定部16は、ステップST202において車外状態取得部15が取得した交通情報表示器の有無を受信し、受信した内容により視界状態を判定する(ステップST203)。具体的には、例えば、車外状態取得部15から取得した交通情報表示器の有無に基づき、HUD表示領域それぞれの背景に車外の交通情報表示器が「有」の場合、視界状態は悪いと判定し、「無」の場合、視界状態は良いと判定する。なお、ここで判定対象となる交通情報表示器とは、例えば、信号機、速度表示、交通標識、などをいい、本発明における表示障害物の一例である。
視界状態判定部16は、ステップST202において車外状態取得部15が取得した交通情報表示器の有無を受信し、受信した内容により視界状態を判定する(ステップST203)。具体的には、例えば、車外状態取得部15から取得した交通情報表示器の有無に基づき、HUD表示領域それぞれの背景に車外の交通情報表示器が「有」の場合、視界状態は悪いと判定し、「無」の場合、視界状態は良いと判定する。なお、ここで判定対象となる交通情報表示器とは、例えば、信号機、速度表示、交通標識、などをいい、本発明における表示障害物の一例である。
表示態様決定部12は、ステップST203で判定した視界状態を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST204)。なお、ここでいう表示情報とは、例えば実施の形態1〜5で説明した表示情報である。また、制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、ここでは、HUD表示領域について、その背景に交通情報表示器が存在する場合にはその領域への情報の表示は行わない、または表示する情報の量を減らす、といった制御を行なう。または、交通情報表示器にアイコンなどを重畳表示させる制御を行なうようにしてもよい。これらの対応する表示領域および表示する情報量はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは車外状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、車外状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態7によれば、車両が表示する情報について、HUD表示領域の背景に交通情報表示器がある場合は、その領域に表示を出さないことで、より的確な情報提供を行なうようにすることができる。
また、実施の形態7によれば、車両が表示する情報について、HUD表示領域の背景に交通情報表示器がある場合に、アイコンなどを重畳表示させることにより、その交通情報表示器をより強調させて運転者に伝えることができる。これにより、交通情報表示器に対する運転者の注意喚起が可能となる。
なお、上記の説明では、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備える構成としたが、実施の形態6と同様、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。
また、実施の形態7によれば、車両が表示する情報について、HUD表示領域の背景に交通情報表示器がある場合に、アイコンなどを重畳表示させることにより、その交通情報表示器をより強調させて運転者に伝えることができる。これにより、交通情報表示器に対する運転者の注意喚起が可能となる。
なお、上記の説明では、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備える構成としたが、実施の形態6と同様、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。
実施の形態8.
この実施の形態8では、さらに別の実施の形態として、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、運転者の前方に存在する歩行者等の障害物の有無を取得する実施の形態について説明する。なお、ここで、歩行者等の障害物は、本発明における表示障害物の一例である。
この発明の実施の形態8に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態6,7で図4に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態8に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態6,7の図5に示した動作と、ステップST202〜ステップST204の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態8では、さらに別の実施の形態として、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、運転者の前方に存在する歩行者等の障害物の有無を取得する実施の形態について説明する。なお、ここで、歩行者等の障害物は、本発明における表示障害物の一例である。
この発明の実施の形態8に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態6,7で図4に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態8に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態6,7の図5に示した動作と、ステップST202〜ステップST204の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図5のステップST202において、この実施の形態8では、車外状態取得部15は、車外の状態の情報として、HUD表示領域それぞれの背景の障害物の有無を取得する。具体的には、車両前方の撮像カメラで撮影された画像により、障害物の有無を取得すればよいし、その他の方法で障害物の有無を取得するものでもよい。
視界状態判定部16は、ステップST202において車外状態取得部15が取得した障害物の有無を受信し、受信した内容により視界状態を判定する(ステップST203)。具体的には、例えば、車外状態取得部15から取得した障害物の有無に基づき、HUD表示領域それぞれの背景に車外の障害物が「有」の場合、視界状態は悪いと判定し、障害物が「無」の場合、視界状態は良いと判定する。
表示態様決定部12は、ステップST203で判定した視界状態を判定ルールに照らし合わせ、表示部13に表示する表示情報の制御をおこなう(ステップST204)。なお、ここでいう表示情報とは、例えば実施の形態1〜5で説明した表示情報である。また、制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、HUD表示領域について、その背景に障害物が存在する場合にはその領域への情報の表示は行わない、または表示する情報の量を減らす、といった制御を行なう。または、障害物にアイコンなどを重畳表示させる制御を行なうようにしてもよい。これらの対応する表示領域および表示する情報量はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは車外状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、車外状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態8によれば、車両が表示する情報について、HUD表示領域の背景に障害物や歩行者がある場合は、その領域に表示を出さないことで、より的確な情報提供を行なうようにすることができる。
また、実施の形態8によれば、車両が表示する情報について、HUD表示領域の背景に障害物や歩行者がある場合に、アイコンなどを重畳表示させることにより、その障害物や歩行者をより強調させて運転者に伝えることができる。これにより、障害物や歩行者に対する運転者の注意喚起が可能となる。
なお、上記の説明では、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備える構成としたが、実施の形態6、7と同様、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。
また、実施の形態8によれば、車両が表示する情報について、HUD表示領域の背景に障害物や歩行者がある場合に、アイコンなどを重畳表示させることにより、その障害物や歩行者をより強調させて運転者に伝えることができる。これにより、障害物や歩行者に対する運転者の注意喚起が可能となる。
なお、上記の説明では、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備える構成としたが、実施の形態6、7と同様、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。
実施の形態9.
この実施の形態9では、さらに別の実施の形態として、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、周辺施設情報を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態9に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態6〜8で図4に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態9に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態6〜8で図5に示した動作と、ステップST202〜ステップST204の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態9では、さらに別の実施の形態として、車外状態取得部15が、車外の状態の情報として、周辺施設情報を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態9に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態6〜8で図4に説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態9に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態6〜8で図5に示した動作と、ステップST202〜ステップST204の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図5のステップST202において、この実施の形態9では、車外状態取得部15は、車外の状態の情報として、あらかじめ記憶している地図データから現在地周辺施設情報を取得する。なお、現在地周辺施設情報は、例えば、現在地が商店街、小学校前、住宅地区、大通り、高速道路、周辺施設がない道、などの情報を指す。
視界状態判定部16は、ステップST202において車外状態取得部15が取得した現在地周辺施設情報を受信し、受信した内容により視界状態を判定する(ステップST203)。具体的には、例えば、車外状態取得部15から取得した現在地周辺施設情報に基づき、前方の注意度合いが、「前方近点注意箇所」か「前方遠点注意箇所」か判定する。例えば、現在地が商店街、小学校前、住宅地区の場合は「前方近点注意箇所」とし、現在地が大通り、高速道路、周辺施設がない道の場合は「前方遠点注意箇所」と判定する。なお、「前方近点注意箇所」とするか「前方遠点注意箇所」とするかは、あらかじめ適宜設定可能とする。
表示態様決定部12は、ステップST203で判定した視界状態を判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST204)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、ここでは、HUD表示領域について、「前方近点注意箇所」である場合は、HUD上部領域への表示は行わないまたは表示の量を減らす、「前方遠点注意箇所」場合は、ナビ領域・インパネ領域への表示は行わないまたは表示の量を減らす、といった制御を行なう。つまり、運転者が近点に注意すべき状態である場合は、視線が遠くに向くようなHUD上部領域への表示を避け、運転者が遠点に注意すべき状態である場合には、視線が下に向くようなナビ領域・インパネ領域への表示を避ける。なおこれらの対応する表示領域および表示する情報量はあらかじめ制御パラメータに登録されている。また、ここでは車外状態にあわせて表示領域および表示する情報量を変更するよう決定するものとしたが、車外状態にあわせて表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態9によれば、車両が表示する情報について、現在地の種類が前方の近点を注意する箇所か、遠点を注意する箇所かに応じて、情報を表示する領域または表示する情報量を変更することで、より的確な情報提供を行なうようにすることができる。
なお、上記の説明では、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備える構成としたが、実施の形態6、7と同様、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。
なお、上記の説明では、実施の形態1〜5で説明した車載表示制御装置1に、車外状態取得部15と視界状態判定部16とをさらに備える構成としたが、実施の形態6、7と同様、図4の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15が取得する車外の状態の情報から視界状態判定部16が判定した運転者の視界状態のみに基づいて、表示する情報の表示領域の決定と情報量の増減を抑制するように構成してもよい。
実施の形態10.
次に、実施の形態1〜9に加え、さらに運転者の状態の情報を取得し、運転者の状態を考慮してより的確に情報提供を行なう実施の形態について説明する。
図6は、実施の形態1〜5で図1を用いて説明した車載表示制御装置1に、運転者状態取得部17と運転者状態判定部18とをさらに備えた車載表示制御装置1の構成図である。
図7は、実施の形態6〜9で図4を用いて説明した車載表示制御装置1に、運転者状態取得部17と運転者状態判定部18とをさらに備えた車載表示制御装置1の構成図である。
なお、図6、図7において、実施の形態1〜9で説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
次に、実施の形態1〜9に加え、さらに運転者の状態の情報を取得し、運転者の状態を考慮してより的確に情報提供を行なう実施の形態について説明する。
図6は、実施の形態1〜5で図1を用いて説明した車載表示制御装置1に、運転者状態取得部17と運転者状態判定部18とをさらに備えた車載表示制御装置1の構成図である。
図7は、実施の形態6〜9で図4を用いて説明した車載表示制御装置1に、運転者状態取得部17と運転者状態判定部18とをさらに備えた車載表示制御装置1の構成図である。
なお、図6、図7において、実施の形態1〜9で説明したものと同様の構成については、重複した説明を省略する。
運転者状態取得部17は、運転者の状態に関する情報を取得する。
運転者状態判定部18は、運転者状態取得部17が取得した運転者の状態の情報に基づき、運転者の状態を判定する。
表示態様決定部12は、運転者状態取得部17が取得した運転者の状態の情報にあわせて表示する情報量や表示領域を決定する。また、緊急状態では、その緊急度に応じて表示する情報量や表示領域を決定する。また、車外の状態に応じて表示する情報量や表示領域を決定する。
運転者状態判定部18は、運転者状態取得部17が取得した運転者の状態の情報に基づき、運転者の状態を判定する。
表示態様決定部12は、運転者状態取得部17が取得した運転者の状態の情報にあわせて表示する情報量や表示領域を決定する。また、緊急状態では、その緊急度に応じて表示する情報量や表示領域を決定する。また、車外の状態に応じて表示する情報量や表示領域を決定する。
図6において、車両状態取得部10が車両の状態の情報を取得し、情報緊急状態判定部11が、車両の状態に基づき情報の緊急度を判定し、情報緊急状態判定部11の判定結果に基づいて表示態様決定部12が表示領域または表示する情報量を決定する動作については実施の形態1〜5で説明したとおりであるので、詳細な説明を省略する。また、図7において、車外状態取得部15と視界状態判定部16とを用いて運転者の視界状態を判定した判定結果と、車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11とを用いて情報の緊急度を判定した判定結果とに基づいて表示態様決定部12が表示領域または表示する情報量を決定する動作については、実施の形態6〜9で説明したとおりであるので、詳細な説明を省略する。ここでは、運転者状態取得部17,運転者状態判定部18の動作と、運転者状態判定部18の動作を受けての表示態様決定部12の動作について説明する。
図8は、この発明の実施の形態10に係る車載表示制御装置1の運転者状態取得部17,運転者状態判定部18、および、表示態様決定部12の動作のフローチャートである。
図示しない制御部により、車のキーがONされたと判断されると(ステップST301)、運転者状態取得部17は、運転者状態を取得する(ステップST302)。
ここでは、運転者状態取得部17は、運転者の状態の情報として、運転者の目線の高さを取得する。具体的には、車内に設置されたカメラによって運転者を撮影し、撮影された運転者の目の位置から、目線の高さを検出するようにすればよい。なお、これは一例であり、他の方法を用いて運転者の目線の高さを検出するものであってもよい。
図示しない制御部により、車のキーがONされたと判断されると(ステップST301)、運転者状態取得部17は、運転者状態を取得する(ステップST302)。
ここでは、運転者状態取得部17は、運転者の状態の情報として、運転者の目線の高さを取得する。具体的には、車内に設置されたカメラによって運転者を撮影し、撮影された運転者の目の位置から、目線の高さを検出するようにすればよい。なお、これは一例であり、他の方法を用いて運転者の目線の高さを検出するものであってもよい。
運転者状態判定部18は、ステップST302において運転者状態取得部17が取得した目線高さを受信し、受信した目線高さにより運転者属性、つまり、運転者の状態を判定する(ステップST303)。具体的には、例えば、運転者状態取得部17から取得した目線高さに基づき、車両の座面から目線までの目線高さが80cm以上を「目線高さ:高」とし、目線高さ80cm以下を「目線高さ:低」とする。なお、ここでは80cm以上を「目線高さ:高」、目線高さ80cm以下を「目線高さ:低」としたが、これに限らず、目線が高いとするかどうかの目線高さは適宜設定可能である。
表示態様決定部12は、ステップST103で判定した運転者の状態を、判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST304)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、運転者が「目線高さ:高」の場合は、HUD上部領域を適切な表示領域とする。または、運転者が「目線高さ:低」の場合はHUD下部領域やダッシュボード上領域、インパネ領域を適切な表示領域とする。これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
制御部は、車が走行中かどうかを判定し(ステップST305)、走行中であると判断されると(ステップST305の“YES”の場合)、ステップST302からの処理を繰り返す。一方、ステップST305において、走行中ではないと判断されると(ステップST305の“NO”の場合)、制御部は、車のキーがOFFされたか、または、ブレーキがONされている状態であるかどうかを判定する(ステップST306)。ステップST306において、キーがOFFされた、または、ブレーキがONにされていると判断されると(ステップST306の“YES”の場合)、処理を終了する。一方、キーはOFFされていない、かつ、ブレーキがOFFにされていると判断されると(ステップST306の“NO”の場合)、ステップST302に戻り、以降の処理を繰り返す。つまり、運転者状態取得部17は、車両が走行中は随時検知を行い、車両停車中は検知しない。
このように、運転者状態取得部17,運転者状態判定部18をさらに備えることで、運転者の状態を考慮した情報の提供を行なうことができる。
例えば、図6の構成について説明すると、車両状態取得部10によって取得された車両の状態に基づき、情報緊急状態判定部11が判定した緊急度に応じて、外部環境警告情報の表示領域または表示する情報量を変更することに加え、緊急度の低い場合等には、運転者の状態に基づいて表示領域または表示する情報量を変更することで、より的確な情報提供を行なうことができる。
例えば、図6の構成について説明すると、車両状態取得部10によって取得された車両の状態に基づき、情報緊急状態判定部11が判定した緊急度に応じて、外部環境警告情報の表示領域または表示する情報量を変更することに加え、緊急度の低い場合等には、運転者の状態に基づいて表示領域または表示する情報量を変更することで、より的確な情報提供を行なうことができる。
また、例えば、図7の構成について説明すると、車外状態取得部15によって取得された車外の状態に基づき視界状態判定部16が判定した運転者の視界と、車両状態取得部10によって取得された車両の状態に基づき情報緊急状態判定部11が判定した緊急度とに応じて、外部環境警告情報の表示領域または表示する情報量を変更することに加え、車外の状態を考慮する必要性が低い場合等には、運転者の状態に基づいて表示領域または表示する情報量を変更することで、より的確な情報提供を行なうことができる。なお、図7の車両状態取得部10と情報緊急状態判定部11を備えず、車外状態取得部15によって取得された車外の状態に基づき視界状態判定部16が判定した運転者の視界に応じて、外部環境警告情報の表示領域または表示する情報量を変更することに加え、車外の状態を考慮する必要性が低い場合等には、運転者の状態に基づいて表示領域または表示する情報量を変更するようにしてもよい。この場合も、より的確な情報提供を行なうことができるという効果がある。
以上のように、実施の形態10によれば、車両の状態、車外の状態に加え、運転者の状態に応じて、見やすい適切な表示領域に、必要な情報を表示することができ、運転者は運転中に、より的確に必要な情報を取得することができる。
実施の形態11.
実施の形態10では、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の目線の高さを取得する実施の形態について説明した。この実施の形態11では、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の年齢を取得する実施の形態について説明する。
実施の形態10では、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の目線の高さを取得する実施の形態について説明した。この実施の形態11では、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の年齢を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態11に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10において図6,図7で説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態11に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この発明の実施の形態11に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図8のステップST302において、この実施の形態10では、運転者状態取得部17は、運転者の状態の情報として、運転者の年齢を取得する。運転者の年齢の取得方法については、従来の技術を用いればよい。具体的には、例えば、車内に設置されたカメラによって運転者を撮影し、撮影された画像の認証により、年齢を取得することとすればよい。また、運転者が運転席についた時、車載表示制御装置1が備える入力部(図示しない)から、年齢を入力し、入力された年齢情報を、運転者状態取得部17が入力部から受信することで、年齢を取得するようにしてもよい。なお、これは一例であり、他の方法を用いて運転者の年齢を取得するものであってもよい。
運転者状態判定部18は、ステップST302において運転者状態取得部17が取得した年齢を受信し、受信した年齢により運転者属性、つまり、運転者の状態(年代)を判定する(ステップST303)。具体的には、運転者状態取得部17から取得した年齢に基づき、65歳以上の人を「高齢者」、64歳以下の人を「若年者」と判定する。なお、ここでは65歳以上を「高齢者」、64歳以下の人を「若年者」としたが、これに限らず、高齢者とするかどうかの年齢は適宜設定可能である。
表示態様決定部12は、ステップST303で運転者状態判定部18が判定した運転者の年齢を判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST304)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、運転者が「高齢者」の場合はインパネ領域やナビ領域、ダッシュボード上領域を適切な表示領域とする。運転者が「若年者」の場合はHUD表示領域を適切な表示領域とする。これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態11によれば、実施の形態10同様、車両の状態、車外の状態に加え、運転者の状態に応じて、見やすい適切な表示領域に、必要な情報を表示することができ、運転者は運転中に、より的確に必要な情報を取得することができる。
実施の形態12.
この実施の形態12では、さらに別の実施の形態として、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の視覚補助具情報を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態12に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10,11において図6,図7を用いて説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態12に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10,11で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態12では、さらに別の実施の形態として、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の視覚補助具情報を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態12に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10,11において図6,図7を用いて説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態12に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10,11で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図8のステップST302において、この実施の形態12では、運転者状態取得部17は、運転者の状態の情報として、運転者の視覚補助具情報、つまり、運転者の視覚補助具使用状況情報を取得する。
運転者状態判定部18は、ステップST302において運転者状態取得部17が取得した視覚補助具情報を受信し、受信した視覚補助具情報により運転者属性、つまり、運転者の状態を判定する(ステップST303)。具体的には、運転者が運転席についた時、車載表示制御装置1が備える入力部(図示しない)から、レンズなど、使用する視覚補助具情報を入力し、入力された視覚補助具情報を、運転者状態取得部17が入力部から受信することで、視覚補助具使用の有無を判別するようにすればよい。なお、これは一例であり、他の方法を用いて運転者の視覚補助具情報を算出ものであってもよい。
運転者状態判定部18は、ステップST302において運転者状態取得部17が取得した視覚補助具情報を受信し、受信した視覚補助具情報により運転者属性、つまり、運転者の状態を判定する(ステップST303)。具体的には、運転者が運転席についた時、車載表示制御装置1が備える入力部(図示しない)から、レンズなど、使用する視覚補助具情報を入力し、入力された視覚補助具情報を、運転者状態取得部17が入力部から受信することで、視覚補助具使用の有無を判別するようにすればよい。なお、これは一例であり、他の方法を用いて運転者の視覚補助具情報を算出ものであってもよい。
運転者状態取得部17は、運転者の状態は常時「裸眼」と判定し、受信した運転者の視覚補助具情報に基づき、「多焦点レンズ(遠近両用レンズ)の使用」有無、「多焦点レンズ(中近両用レンズ)の使用」有無、「眼精疲労軽減型累進レンズの使用」有無、「近視用レンズの使用」有無、を判定する。多焦点レンズ(遠近両用レンズ)と多焦点レンズ(中近両用レンズ)の場合は、遠視(中視)レンズと近視レンズの領域をそれぞれ指定する。例えば、遠近両用レンズの交代視タイプでレンズ上方が遠視でレンズ下方が近視、といった情報を得る。なお、ここでいうレンズとは、コンタクトレンズや眼鏡レンズなど、レンズを使用する視覚補助具すべてを指す。
表示態様決定部12は、ステップST303で判定した運転者の視覚補助具情報を判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST304)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、運転者が「多焦点レンズ(遠近両用レンズ)の使用」の場合はHUD上部領域とナビ領域・ダッシュボード上領域を適切とし、運転者が「裸眼」の場合はHUD領域やダッシュボード上領域を適切とし、運転者が「眼精疲労軽減型累進レンズ」を使用している場合はナビ領域やインパネ領域・ダッシュボード上領域を適切とし、運転者が「多焦点レンズ(中近両用レンズ)」を使用している場合はHUD下部領域やインパネ領域・ダッシュボード上領域を適切とする。これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示領域のみを変更するようにしてもよいし、表示する情報量のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態12によれば、実施の形態10,11同様、車両の状態、車外の状態に加え、運転者の状態に応じて、見やすい適切な表示領域に、必要な情報を表示することができ、運転者は運転中に、より的確に必要な情報を取得することができる。
実施の形態13.
この実施の形態13では、さらに別の実施例として、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の眼球移動量を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態13に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10〜12において図6,図7で説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態13に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10〜12で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態13では、さらに別の実施例として、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の眼球移動量を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態13に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10〜12において図6,図7で説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態13に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10〜12で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図8のステップST302において、この実施の形態13では、運転者状態取得部17は、運転者の状態の情報として、運転者の眼球移動量を取得する。具体的には、運転者前方に設置された撮像カメラにより運転者を撮影した画像により、運転者の眼球移動量を算出する。その場合は、運転者が運転席についた時の眼球位置を初期値として扱う。なお、これは一例であり、他の方法を用いて運転者の眼球移動量を算出ものであってもよい。
運転者状態判定部18は、ステップST302において運転者状態取得部17が取得した眼球移動量を受信し、受信した眼球移動量により運転者属性、つまり、運転者の状態を判定する(ステップST303)。具体的には、例えば、運転者の眼球の位置が二次平面映像上で4cm以上の変位が毎分5回以上の場合は、情報取得負荷「高」とし、それ以下の場合は「低」と判定する。なお、ここでは運転者の眼球の位置が二次平面映像上で4cm以上の変位が毎分5回以上の場合は、情報取得負荷「高」としたが、これに限らず、情報取得不可を高いとするかどうかの基準は適宜設定可能である。
表示態様決定部12は、ステップST303で判定した運転者の情報取得負荷を判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST304)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の決定と情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、運転者の情報取得負荷が「高」の場合は、HUD表示領域やダッシュボード上領域の表示を増やす、または、インパネ領域やナビ領域の表示を減らす。これらの対応する表示領域はあらかじめ制御パラメータに登録されている。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示する情報量のみを変更するようにしてもよいし、表示領域のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示する情報量のみを変更するようにしてもよいし、表示領域のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態13によれば、実施の形態10〜12同様、車両の状態、車外の状態に加え、運転者の状態に応じて、見やすい適切な表示領域に、必要な情報を表示することができ、運転者は運転中に、より的確に必要な情報を取得することができる。
実施の形態14.
この実施の形態14では、さらに別の実施例として、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の眼球位置を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態14に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10〜13において図6,図7で説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態14に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10〜13で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
この実施の形態14では、さらに別の実施例として、運転者状態取得部17が、運転者の状態に関する情報として、運転者の眼球位置を取得する実施の形態について説明する。
この発明の実施の形態14に係る車載表示制御装置1の構成は、実施の形態10〜13において図6,図7で説明した車載表示制御装置1の構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
この発明の実施の形態14に係る車載表示制御装置1の動作については、実施の形態10〜13で図8に示した動作と、ステップST302〜ステップST304の内容が異なるのみであるので異なる内容についてのみ説明する。
図8のステップST302において、この実施の形態14では、運転者状態取得部17は、運転者の状態の情報として、運転者の眼球位置を取得し、注視箇所および注視時間を算出する。眼球位置の取得方法は、従来の技術を用いればよく、例えば、運転席前方に設置された撮像カメラで運転者を撮影した画像によって取得すればよい。運転者が運転席についた時の眼球位置を初期値として扱い、そこからの眼球位置の移動距離から注視箇所の算出、また、各注視箇所に眼球位置が固定された時間を計測する。なお、ここでは、撮像カメラで運転者を撮影した画像によって運転者の眼球位置を取得することとしたが、これに限らず、別の方法で眼球位置を取得してもよい。
運転者状態判定部18は、ステップST302において運転者状態取得部17が算出した運転者の注視箇所および注視時間の情報を受信し、受信した運転者の注視箇所および注視時間の情報に基づき運転者属性、つまり、運転者の状態を判定する(ステップST303)。具体的には、運転者状態判定部18は、表示領域それぞれで運転者の目線注視量を「高」か「低」で判定する。例えば、ひとつの表示領域に目線が2秒以上停止されている場合に、運転者状態判定部18は、その表示領域の注視量を「高」と判定し、それ以下の場合は「低」と判定する。なお、ここでいう表示領域とは、図3で示した7つの領域を指す。
また、ここでは、ひとつの表示領域に目線が2秒以上停止されている場合に注視量「高」と判定したが、これに限らず、注視量「高」とする基準は適宜設定可能とする。
表示態様決定部12は、ステップST303で判定した視界状態を判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST304)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、表示領域の注視量「高」と判定された領域の情報量を減らす、または、表示をなくす。これらの対応する表示領域の情報量はあらかじめ制御パラメータに登録されている。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示する情報量のみを変更するようにしてもよいし、表示領域のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
表示態様決定部12は、ステップST303で判定した視界状態を判定ルールに照らし合わせ、表示部13の制御をおこなう(ステップST304)。なお、ここでいう制御とは、表示する情報について、表示領域の情報量の増減であり、具体的には、制御パラメータ14を参照し、適切な表示領域と表示する情報量を決定する。例えば、表示領域の注視量「高」と判定された領域の情報量を減らす、または、表示をなくす。これらの対応する表示領域の情報量はあらかじめ制御パラメータに登録されている。
なお、このように、運転者の状態に基づいて、表示する情報量のみを変更するようにしてもよいし、表示領域のみを変更するようにしてもよい。また、表示領域および表示する情報量の両方を変更するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態14によれば、実施の形態10〜13同様、車両の状態、車外の状態に加え、運転者の状態に応じて、見やすい適切な表示領域に、必要な情報を表示することができ、運転者は運転中に、より的確に必要な情報を取得することができる。
なお、実施の形態1〜14は適宜組み合わせる構成とすることが可能であり、情報緊急状態判定部11、視界状態判定部16、運転者状態判定部18のいずれか一つを備える構成とすればよく、表示態様決定部12は、情報緊急判定部11、視界状態判定部16、運転者状態判定部18のいずれか一つの判定結果に基づき、情報を表示する領域または表示する情報量を変更するようにすることが可能である。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る車載表示制御装置は、車両が表示する情報について、車の状態に応じて、表示される領域または情報量を変更することで、表示の視認性を上げるとともに、表示の視認による運転の阻害をしないようにすることができるため、運転者に対して走行中に情報を提供する車載表示制御装置等に適用することができる。
1 車載表示制御装置、10 車両状態取得部、11 情報緊急状態判定部、12 表示態様決定部、13 表示部、14 制御パラメータ、15 車外状態取得部、16 視界状態判定部、17 運転者状態取得部、18 運転者状態判定部。
この発明に係る車載表示制御装置は、運転者に対して、走行中に情報を提供する車載表示制御装置であって、運転者に提供する情報として車両の状態に関する情報を取得する車両状態取得部と、前記車両状態取得部が取得した情報の緊急度を判定する緊急度判定部と、前記運転者の目線の高さまたは年齢または視覚補助具のうちのいずれか一つに関する情報を取得する運転者状態取得部と、前記緊急度判定部の判定結果と、前記運転者の目線の高さまたは年齢または視角補助具のうちのいずれか一つに関する情報とに基づき、前記走行中に提供する情報を表示する表示領域、および、当該表示領域への表示情報量を、表示態様として決定する表示態様決定部とを備えたものである。
この発明に係る車載表示制御装置は、運転者に対して、走行中に情報を提供する車載表示制御装置であって、運転者に提供する情報として車両の状態に関する情報を取得する車両状態取得部と、前記車両状態取得部が取得した情報の緊急度を判定する緊急度判定部と、前記運転者の年齢に関する情報を取得する運転者状態取得部と、前記緊急度判定部の判定結果と、前記運転者の年齢に関する情報とに基づき、前記走行中に提供する情報を表示する表示領域、および、当該表示領域への表示情報量を、表示態様として決定する表示態様決定部とを備えたものである。
Claims (13)
- 運転者に対して、走行中に情報を提供する車載表示制御装置であって、
運転者に提供する情報として車両の状態に関する情報を取得する車両状態取得部と、
前記車両状態取得部が取得した情報の緊急度を判定する緊急度判定部と、
前記情報を前記緊急度判定部の判定結果に基づいた表示領域に表示するように表示態様を決定する表示態様決定部とを備えた
ことを特徴とする車載表示制御装置。 - 運転者に対して、走行中に情報を提供する車載表示制御装置であって、
運転者に提供する情報として車両の状態に関する情報を取得する車両状態取得部と、
前記車両状態取得部が取得した情報の緊急度を判定する緊急度判定部と、
表示領域への表示情報量を前記緊急度判定部の判定結果に基づいた表示情報量とするように表示態様を決定する表示態様決定部とを備えた
ことを特徴とする車載表示制御装置。 - 車外の状態に関する情報を取得する車外状態取得部と、
前記車外状態取得部が取得した情報に基づき、前記運転者の視界状態を判定する視界状態判定部とをさらに備え、
前記表示態様決定部は、前記緊急度判定部の判定結果および前記視界状態判定部の判定結果に基づき前記表示態様を決定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 - 前記運転者の状態に関する情報を取得する運転者状態取得部をさらに備え、
前記表示態様決定部は、前記運転者の状態に関する情報に基づき、表示態様を決定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 - 前記車両状態取得部は、現在地の法定速度、および、自車両の速度を取得し、
前記緊急度判定部は、前記現在地の法定速度、および、自車両の速度に基づき、前記情報の緊急度を判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 - 前記車両状態取得部は、目的地と現在地の距離、または、目的地到達までにかかる時間を取得し、
前記緊急度判定部は、前記目的地と現在地の距離、または、前記目的地到達までにかかる時間に基づき、前記情報の緊急度を判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 - 前記車両状態取得部は、車内の環境情報を取得し、
前記緊急度判定部は、前記環境情報とあらかじめ設定された基準値とに基づき、前記情報の緊急度を判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 - 前記車両状態取得部は、車両前方状態または車両後方状態を取得し、
前記緊急度判定部は、車両前方または車両後方の注意対象物の存在有無に基づき、前記情報の緊急度を判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 - 前記車外状態取得部は、車外の照度を取得し、
前記表示態様決定部は、前記照度が、あらかじめ設定された基準以上の場合に、前記表示態様を決定する
ことを特徴とする請求項3記載の車載表示装置。 - 前記車外状態取得部は、車外の表示障害物の有無を取得し、
前記表示態様決定部は、背景に前記表示障害物が存在する表示領域に前記情報を表示しない
ことを特徴とする請求項3記載の車載表示装置。 - 前記車外状態取得部は、現在地周辺施設情報を取得し、
前記表示態様決定部は、前記現在地周辺施設情報に基づき、前記表示態様を決定する
ことを特徴とする請求項3記載の車載表示装置。 - 前記運転者状態取得部は、前記運転者の目線または年齢または視覚補助具のうちのいずれか一つに関する情報を取得し、
前記表示態様決定部は、前記運転者の目線または年齢または視覚補助具のうちのいずれか一つに関する情報に基づき、前記表示態様を決定する
ことを特徴とする請求項4記載の車載表示装置。 - 前記運転者状態取得部は、前記運転者の眼球移動量を取得、または、前記運転者の眼球移動量から前記運転者の注視箇所および注視時間を算出し、
前記表示態様決定部は、前記運転者の眼球移動量、または、注視箇所および注視時間に基づき、前記表示態様を決定する
ことを特徴とする請求項4記載の車載表示装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/072081 WO2015025350A1 (ja) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | 車載表示制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015025350A1 true JPWO2015025350A1 (ja) | 2017-03-02 |
Family
ID=52483164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015532596A Pending JPWO2015025350A1 (ja) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | 車載表示制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160185219A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2015025350A1 (ja) |
CN (1) | CN105474287A (ja) |
DE (1) | DE112013007344T5 (ja) |
WO (1) | WO2015025350A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9557179B2 (en) * | 2013-08-20 | 2017-01-31 | Qualcomm Incorporated | Navigation using dynamic speed limits |
US20150268840A1 (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | Nokia Corporation | Determination of a program interaction profile based at least in part on a display region |
CN107206901B (zh) | 2015-02-20 | 2019-06-14 | Jvc 建伍株式会社 | 车辆用显示装置 |
GB2555975A (en) * | 2015-06-23 | 2018-05-16 | Google Llc | Mobile geographic application in automotive environment |
WO2017008295A1 (zh) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | 深圳市锐明技术股份有限公司 | 一种车辆分段限速方法及系统 |
CN107851423B (zh) * | 2015-07-29 | 2020-09-22 | 富士胶片株式会社 | 投影型显示装置及投影控制方法 |
DE102015013005A1 (de) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Ausgabevorrichtung |
DE102015224943A1 (de) * | 2015-12-11 | 2017-06-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Anzeige von Hinweisen in Kraftfahrzeugen |
JP2017138350A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | アルプス電気株式会社 | 画像表示装置 |
JP6604253B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-11-13 | 株式会社デンソー | 表示制御装置及び表示制御プログラム |
DE112016006950T5 (de) * | 2016-06-09 | 2019-02-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Anzeigesteuervorrichtung, Anzeigevorrichtung, fahrzeuginternes Anzeigesystem und Anzeigesteuerverfahren |
JP6917697B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2021-08-11 | 株式会社デンソーテン | 情報表示方法及び情報表示装置 |
JP6699528B2 (ja) * | 2016-12-05 | 2020-05-27 | 株式会社デンソー | 車両用表示制御装置及び車両用表示システム |
JP6703183B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2020-06-03 | 三菱電機株式会社 | 表示制御装置および表示制御方法 |
JP6554131B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2019-07-31 | 株式会社Subaru | 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法 |
JP6655036B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2020-02-26 | 株式会社Subaru | 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法 |
JP7078036B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2022-05-31 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US10168174B2 (en) * | 2017-05-09 | 2019-01-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Augmented reality for vehicle lane guidance |
JP6806627B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2021-01-06 | マレリ株式会社 | 情報制御装置 |
DE102017110787A1 (de) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum Auswählen und/oder Einstellen einer Betriebsfunktion, wobei ein optisches Symbol auf einer ersten oder zweiten Anzeigeeinheit angezeigt ist, Fahrerassistenzsystem, Kraftfahrzeug sowie Verfahren |
US10444762B2 (en) * | 2017-07-03 | 2019-10-15 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Progressive imaging system for enhanced machine vision |
JP2019023806A (ja) * | 2017-07-24 | 2019-02-14 | カルソニックカンセイ株式会社 | 情報制御装置 |
JP6943672B2 (ja) * | 2017-08-04 | 2021-10-06 | 株式会社ディスコ | 加工装置の情報伝達機構 |
WO2019039201A1 (ja) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
KR102031564B1 (ko) * | 2017-09-19 | 2019-10-14 | 재단법인 자동차융합기술원 | 자동차 알터네이터 정류시스템 |
CN110754082B (zh) * | 2017-09-21 | 2022-03-29 | 麦克赛尔株式会社 | 平视显示装置 |
JP2019061559A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 本田技研工業株式会社 | 表示装置、表示制御装置及び車両 |
US10600390B2 (en) | 2018-01-10 | 2020-03-24 | International Business Machines Corporation | Displaying a vehicle notification in a location determined based on driver eye gaze direction and other criteria |
JP2019137357A (ja) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用音出力及び文字表示装置 |
EP3536574A1 (en) * | 2018-03-06 | 2019-09-11 | Pablo Alvarez Troncoso | Vehicle control system |
US11046183B2 (en) | 2018-04-03 | 2021-06-29 | Yazaki Corporation | Vehicle interior display system |
JP2019182398A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | 矢崎総業株式会社 | 車室内表示システム |
JP6965212B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2021-11-10 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
DE112019007195B4 (de) | 2019-04-12 | 2024-07-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Anzeigesteuerungseinrichtung, anzeigesteuerungsverfahren und anzeigesteuerungsprogramm |
US11042765B2 (en) * | 2019-05-14 | 2021-06-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Systems and methods for playing vehicle monitored content in a vehicle |
CN110733447A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-01-31 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 基于驾驶员身份自动调节hud的方法、系统、计算机可读存储介质及车辆 |
CN112373302B (zh) * | 2020-11-10 | 2022-07-12 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | 显示控制方法、装置、车辆及存储介质 |
US12116012B2 (en) * | 2020-12-07 | 2024-10-15 | Korea Automotive Technology Institute | System and method for autonomous vehicle control based on monitoring driver state |
CN114978889B (zh) * | 2022-05-13 | 2024-04-16 | 厦门兆翔智能科技有限公司 | 一种机场企业服务总线系统 |
IT202200012149A1 (it) * | 2022-06-08 | 2023-12-08 | Ferrari Spa | Autoveicolo |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09185012A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ |
JPH10297318A (ja) * | 1997-05-01 | 1998-11-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | インパネ画像選択装置およびその方法 |
JP2002225592A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の情報表示装置 |
JP2002310708A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2005069799A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Denso Corp | 車両用ナビゲーションシステム |
JP2007276766A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-10-25 | Omron Corp | 監視装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2008168799A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Calsonic Kansei Corp | 車両用表示装置 |
JP2009292296A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | 車載表示システム |
JP2010018201A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Fujitsu Ten Ltd | 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム |
JP2010079844A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Mazda Motor Corp | 車両用運転支援装置 |
JP2010140253A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Honda Motor Co Ltd | 車両用警報装置 |
WO2012035623A1 (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-22 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
JP2012086831A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-05-10 | Toshiba Corp | 車載表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8068942B2 (en) * | 1999-12-15 | 2011-11-29 | Automotive Technologies International, Inc. | Vehicular heads-up display system |
US7920102B2 (en) * | 1999-12-15 | 2011-04-05 | Automotive Technologies International, Inc. | Vehicular heads-up display system |
JP3620443B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2005-02-16 | 日産自動車株式会社 | 自動車用表示装置 |
JP4058318B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2008-03-05 | 富士重工業株式会社 | 情報表示装置および情報表示方法 |
WO2005055189A1 (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Volvo Technology Corporation | Perceptual enhancement displays based on knowledge of head and/or eye and/or gaze position |
US7269504B2 (en) * | 2004-05-12 | 2007-09-11 | Motorola, Inc. | System and method for assigning a level of urgency to navigation cues |
JP5008556B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2012-08-22 | メイキング バーチャル ソリッド,エル.エル.シー. | ヘッドアップ表示を使用する途上ナビゲーション表示方法および装置 |
US8344894B2 (en) * | 2009-04-02 | 2013-01-01 | GM Global Technology Operations LLC | Driver drowsy alert on full-windshield head-up display |
US8547298B2 (en) * | 2009-04-02 | 2013-10-01 | GM Global Technology Operations LLC | Continuation of exterior view on interior pillars and surfaces |
US8629784B2 (en) * | 2009-04-02 | 2014-01-14 | GM Global Technology Operations LLC | Peripheral salient feature enhancement on full-windshield head-up display |
JP5881398B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2016-03-09 | 富士通テン株式会社 | 車載表示システム |
JP5974915B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-08-23 | 株式会社デンソー | 覚醒度検出装置、および覚醒度検出方法 |
-
2013
- 2013-08-19 DE DE112013007344.7T patent/DE112013007344T5/de not_active Withdrawn
- 2013-08-19 CN CN201380078987.2A patent/CN105474287A/zh active Pending
- 2013-08-19 WO PCT/JP2013/072081 patent/WO2015025350A1/ja active Application Filing
- 2013-08-19 JP JP2015532596A patent/JPWO2015025350A1/ja active Pending
- 2013-08-19 US US14/909,699 patent/US20160185219A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09185012A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ |
JPH10297318A (ja) * | 1997-05-01 | 1998-11-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | インパネ画像選択装置およびその方法 |
JP2002225592A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の情報表示装置 |
JP2002310708A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2005069799A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Denso Corp | 車両用ナビゲーションシステム |
JP2007276766A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-10-25 | Omron Corp | 監視装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2008168799A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Calsonic Kansei Corp | 車両用表示装置 |
JP2009292296A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | 車載表示システム |
JP2010018201A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Fujitsu Ten Ltd | 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム |
JP2010079844A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Mazda Motor Corp | 車両用運転支援装置 |
JP2010140253A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Honda Motor Co Ltd | 車両用警報装置 |
WO2012035623A1 (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-22 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
JP2012086831A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-05-10 | Toshiba Corp | 車載表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105474287A (zh) | 2016-04-06 |
US20160185219A1 (en) | 2016-06-30 |
DE112013007344T5 (de) | 2016-05-04 |
WO2015025350A1 (ja) | 2015-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015025350A1 (ja) | 車載表示制御装置 | |
JP6272375B2 (ja) | 車両用表示制御装置 | |
JP6259482B2 (ja) | 車両用表示制御装置 | |
JP4432801B2 (ja) | 運転支援装置 | |
EP1378724B1 (en) | Route guidance system based on visual activity of the driver | |
JP2016091058A (ja) | 運転情報表示装置および運転情報表示方法 | |
JP2019113809A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US20230135641A1 (en) | Superimposed image display device | |
JP6825433B2 (ja) | 虚像表示装置及びコンピュータプログラム | |
JP3931343B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
KR102262879B1 (ko) | 차량의 주행 경로 특성에 따른 사각지대 검출 및 알림 방법 | |
JP2014120111A (ja) | 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2014120114A (ja) | 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2004061259A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム | |
JP6213300B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2014120113A (ja) | 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP3900508B2 (ja) | 車両の周囲情報報知装置 | |
JP6485310B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム | |
JP2007280203A (ja) | 情報提示装置、自動車、及び情報提示方法 | |
JP3651001B2 (ja) | 経路誘導装置、経路誘導方法、及び、経路誘導用プログラム | |
JP3650995B2 (ja) | 経路誘導装置、経路誘導方法、及び、経路誘導用プログラム | |
JPWO2017179174A1 (ja) | 移動体周囲表示方法及び移動体周囲表示装置 | |
JP6658358B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
CN113859248A (zh) | 用于驾驶员分心警告的装置和方法 | |
JP3650998B2 (ja) | 経路誘導装置、経路誘導方法、及び、経路誘導用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170530 |