JP2019023806A - 情報制御装置 - Google Patents

情報制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019023806A
JP2019023806A JP2017142805A JP2017142805A JP2019023806A JP 2019023806 A JP2019023806 A JP 2019023806A JP 2017142805 A JP2017142805 A JP 2017142805A JP 2017142805 A JP2017142805 A JP 2017142805A JP 2019023806 A JP2019023806 A JP 2019023806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
output
driver
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017142805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019023806A5 (ja
Inventor
悠輔 谷澤
Yusuke Tanizawa
悠輔 谷澤
吉富 輝雄
Teruo Yoshitomi
輝雄 吉富
佐藤 晴彦
Haruhiko Sato
晴彦 佐藤
宗一郎 青▲柳▼
Soichiro Aoyanagi
宗一郎 青▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2017142805A priority Critical patent/JP2019023806A/ja
Priority to PCT/JP2018/023349 priority patent/WO2019021697A1/ja
Priority to CN201880048327.2A priority patent/CN110998688A/zh
Priority to US16/632,773 priority patent/US20200156657A1/en
Publication of JP2019023806A publication Critical patent/JP2019023806A/ja
Publication of JP2019023806A5 publication Critical patent/JP2019023806A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両の周囲の情報量に基づいて、出力情報の制御を最適化できる情報制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る情報制御装置1は、車両に関する情報を取得する車両情報取得部10と、運転者に関する情報を取得する運転者情報取得部20と、車両に関する情報及び運転者に関する情報に基づいて、車両の周囲の第1情報量を算出し、当該第1情報量に基づいて出力情報を制御する制御部40と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される情報制御装置に関する。
従来、車両に搭載されたカーナビゲーション装置に様々な情報が出力されることで、運転者などは、必要な情報を得ることができる。
特許文献1に開示された車載用ナビゲーション装置は、車両の速度、車両が走行している道路の種別、施設の使用頻度などの車両の走行条件に応じて出力されるロゴマークを見やすく変化させる。
特許第4376295号
一般的に、車両に搭載された所定のモニターは、走行中であれば、運転に直接関係がない情報を出力することはできない。一方で、車両に搭載された所定のモニターは、車両が完全に停止している場合、車両の周辺状況に依らず、任意の情報を出力できる。しかしながら、車両周辺の環境を考慮した場合、このような出力制御が必ずしも最適であるとは限らない。
上記のような課題に鑑みてなされた本発明の目的は、車両の周囲の情報量に基づいて、出力情報の制御を最適化できる情報制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る情報制御装置は、
車両に関する情報を取得する車両情報取得部と、
運転者に関する情報を取得する運転者情報取得部と、
前記車両に関する情報及び前記運転者に関する情報に基づいて、前記車両の周囲の第1情報量を算出し、当該第1情報量に基づいて出力情報を制御する制御部と、
を備える。
本発明の一実施形態に係る情報制御装置によれば、車両の周囲の情報量に基づいて、出力情報の制御を最適化できる。
一実施形態に係る情報制御装置を示すブロック図である。 図1の出力部の構成を示した模式図である。 図1の制御部が行う出力情報の制御の一例を示す第1のフローチャートである。 図1の制御部が行う出力情報の制御の一例を示す第2のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
一実施形態に係る情報制御装置1は、車両に関する情報及び運転者に関する情報に基づいて、車両周囲の情報量(第1情報量)を算出する。情報制御装置1は、当該情報量に基づいて出力情報を制御する。
図1は、一実施形態に係る情報制御装置1を示すブロック図である。図2は、図1の出力部50の構成を示した模式図である。情報制御装置1は、車両情報取得部10及び運転者情報取得部20により構成される情報取得部と、記憶部30と、制御部40と、出力部50とを有する。
車両情報取得部10は、周囲情報取得部11と自車位置取得部12とを有する。車両情報取得部10は、周囲情報取得部11及び自車位置取得部12によって車両に関する情報を取得する。車両に関する情報は、以下に説明するように、車両周辺の環境情報及び自車の現在位置を含む。
車両情報取得部10は、この他にも、種々の車両に関する情報を取得する。車両情報取得部10は、例えば、車載ネットワークにおける1つの通信方式であるコントローラエリアネットワーク(CAN)を用いて、種々の車両状況に関する情報を取得してもよい。例えば、車両情報取得部10は、車両の速度、アクセル状態、ブレーキ状態、クラッチ状態、ウィンカ状態、ギア状態、ワイパー状態、ドアミラー状態、シート状態、オーディオ状態、ワーニング状態、ライト状態、ステアリング状態、アイドル状態、エアコン状態、シートベルト状態、運転操作レベルなどの車両状況に関する情報を取得してもよい。
周囲情報取得部11は、カメラ、ライダー(LiDAR:Light Detection And Ranging)、レーダーなどの適宜なセンサによって構成される。例えば、周囲情報取得部11は、先進運転支援システム(ADAS)を構成する適宜なセンサを含んでもよい。周囲情報取得部11は、車車間及び路車間通信(V2X)を行うための適宜な通信装置を含んでもよい。周囲情報取得部11は、交通参加者の特徴、位置、移動速度などの交通参加者状況、路面の状態、道路の白線との間隔、道路種別、車線数などの道路状況、信号状況などを検出して、車両周辺の環境情報を取得する。周囲情報取得部11は、前方車両状況、後方車両状況、並走車両状況及び交差車両状況の少なくとも1つに関する情報を取得してもよい。その他にも、周囲情報取得部11は、外部ネットワークとの通信状態に関する情報、周辺上空移動体状況に関する情報、外部サーバ情報、POI(Point Of Interest)情報などの車両周辺の環境情報を取得してもよい。
自車位置取得部12は、ナビゲーションシステムなどによって構成される。自車位置取得部12は、車両の緯度、経度、高度、斜度、車線位置などによって示される自車の現在位置を算出する。また、自車位置取得部12は、自車の現在位置における温度、湿度、天候、明るさ、透明度などの自車位置状況に関する情報を取得してもよい。
運転者情報取得部20は、カメラ、ウェアラブルセンサなどの適宜なセンサ、制御CANなどによって構成される。運転者情報取得部20は、運転者に関する情報を取得する。例えば、運転者情報取得部20は、運転者の操作に関する情報を取得する。特に、運転者情報取得部20は、運転者の運転操作を検出する。加えて、運転者情報取得部20は、周囲情報取得部11及び自車位置取得部12によって取得された車両に関する情報と、記憶部30などに格納されている操作意図モデルとに基づいて、運転者の操作意図に関する情報を取得する。特に、運転者情報取得部20は、運転者の運転操作意図を検出する。
例えば、運転者情報取得部20は、運転者のアクセル操作、ブレーキ操作、クラッチ操作、ウィンカ操作、ギア操作、ワイパー操作、ドアミラー操作、シート操作、オーディオ操作、ライト操作、ステアリング操作、エアコン操作、シートベルト操作、などの運転者の操作に関する情報を取得する。
運転者情報取得部20は、その他の運転者の状態に関する情報を取得してもよい。例えば、運転者情報取得部20は、運転者の生体状態、顔向き、視線、瞬き状態、胎動、わくわく度、感動度、楽しさ、満足度、感情、要求内容、運転(乗車)継続時間、見やすさ(まぶしさ)、聞きやすさ、発話内容などの運転者の状態に関する情報を取得してもよい。ここで、運転者の生体状態とは、覚醒度、脳波、脳血流、血圧、血糖値、血中アミノ酸、HbA1c、γ−GPT、常備薬血中濃度、心拍、体温、体感温度、空腹感、疲れなどを含んでもよい。なお、運転者情報取得部20は、運転者に関してこれらの情報を取得するものとして説明したが、これに限定されない。運転者情報取得部20は、同乗者に関して同様の情報を取得してもよい。
車両情報取得部10及び運転者情報取得部20により構成される情報取得部によって取得された上記の情報は、記憶部30及び制御部40に出力される。
記憶部30は、半導体メモリ又は磁気メモリなどで構成することができる。記憶部30は、上述した各種情報及び情報制御装置1を動作させるためのプログラムなどを記憶する。記憶部30は、その他にも、運転者の運転行動に関する時系列データ、地図データなど、情報制御装置1による出力情報の制御に必要な各種のデータを記憶してもよい。記憶部30は、ワークメモリとしても機能する。
制御部40は、情報制御装置1の各機能ブロックをはじめとして、情報制御装置1の全体を制御及び管理するプロセッサである。制御部40は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサで構成される。このようなプログラムは、例えば記憶部30に格納される。
制御部40は、車両情報取得部10によって取得された車両に関する情報及び運転者情報取得部20によって取得された運転者に関する情報に基づいて、車両周囲の情報量を算出する。制御部40は、さらに、車両に関する情報及び運転者に関する情報と、記憶部30などに格納されている安全予測モデルとに基づいて、車両周囲の安全性を予測してもよい。車両周囲の安全性は、車両周囲の情報量を含む複数の要素に基づいて予測されるのが好適である。車両周囲の情報量と安全性との関係にのみ着目した場合、例えば、制御部40は、車両周囲の情報量が多いほど、安全性が低いと予測する傾向にある。逆に、制御部40は、車両周囲の情報量が少ないほど、安全性が高いと予測する傾向にある。
車両周囲の情報量の算出及び車両周囲の安全性の予測において使用する車両に関する情報及び運転者に関する情報は、それぞれ、車両情報取得部10及び運転者情報取得部20によって取得される上記の種々の情報のうち少なくとも1つを含む。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報を制御する。さらに、制御部40は、予測した車両周囲の安全性に基づいて、出力情報を制御してもよい。制御部40は、制御した出力情報を必要に応じて出力部50に出力する。
図1に示すとおり、出力情報の種別、すなわち、出力コンテンツは、様々である。例えば、出力コンテンツは、自車情報、周囲情報、車外情報、内蔵記録情報及び通信端末経由情報に大きく分類される。自車情報は、例えば、車速、燃料残量及びタイヤ空気圧に関する情報を含む。周囲情報は、周囲情報取得部11を構成するセンサによってセンシングされた車両周辺の環境情報を含む。例えば、周囲情報は、制限速度及びその他の標識に関する情報を含む。車外情報は、周囲情報以外の車両外部の情報を含む。例えば、車外情報は、地図情報、インフラストラクチャ情報、交通情報、POI情報などの外部のオープン情報を含む。内蔵記録情報は、自車情報、周囲情報及び車外情報のいずれにも該当しない、記憶部30などに格納されたローカル情報を含む。通信端末経由情報は、車載又は個人の通信端末を経由して入手される情報又はその履歴を含む。例えば、通信端末経由情報は、緊急災害速報、号外、メール、SNS(Social Networking Service)、ニュース、天気などの情報を含む。
出力部50は、制御部40から取得した出力情報を必要に応じて出力する。出力部50は、制御部40から取得した出力情報を、聴覚情報又は視覚情報として出力してもよい。出力部50は、一例として、スピーカなどの任意のオーディオ機器と、任意のディスプレイとによって構成されてもよい。図2に示すとおり、以下では、一例として、出力部50は、2つのスピーカ51a、51bと、3つのディスプレイ、すなわちヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up Display)52a、メーター表示器52b及びセンター表示器52cとにより構成されるものとして説明する。
すなわち、出力部50は、上記の各種出力コンテンツをスピーカ51a、51bの少なくとも一方から音声として再生してもよい。また、出力部50は、上記の各種出力コンテンツを3つのディスプレイの少なくとも1つに表示してもよい。
HUD52aは、表示情報を表示光として発生する発光部を有し、発生した表示光を運転者などの観察者へ向かうように反射して、フロントウィンドシールド越しに虚像を表示する。観察者は運転者に限らず助手席に座っている同乗者などでもよい。
メーター表示器52bは、例えばインストルメントパネルに配置される。メーター表示器52bは、上記の各種出力コンテンツ以外にも、エンジンの回転数及び車速を示すタコメータなどを表示してもよい。
センター表示器52cは、液晶ディスプレイなどの任意の表示装置により構成されてもよい。センター表示器52cは、液晶ディスプレイによって構成される場合、例えばインストルメントパネルに配置される。センター表示器52cを構成する表示装置は、タッチパネルディスプレイであってもよいし、タッチ操作不能のディスプレイであってもよい。
以下では、制御部40が行う出力情報の制御について詳細に説明する。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報に関する出力のオン又はオフを制御してもよい。すなわち、制御部40は、算出した車両周囲の情報量が過多であるか否かを判定して、出力部50から出力情報を出力させるか否かを決定する。例えば、制御部40は、車両周囲の情報量が過多の場合、安全性が低い傾向にあると判定して、出力部50からの出力をオフにする。すなわち、制御部40は、出力部50に対して出力情報を出力しない。制御部40は、車両周囲の情報量が過多でない場合、安全性が高い傾向にあると判定して、出力部50からの出力をオンにする。すなわち、制御部40は、出力部50に対して出力情報を出力する。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報の出力形態を制御してもよい。すなわち、制御部40は、車両周囲の情報量が所定量よりも多い場合、一例として、出力情報を聴覚情報として決定してもよい。一方で、制御部40は、車両周囲の情報量が所定量よりも少ない場合、一例として、出力情報を視覚情報として決定してもよい。ここで、「所定量」とは、出力情報を視覚情報として出力させても運転者に対してそれほど負荷とならないような車両周囲の情報量の限界値であり、車両周辺の環境及び運転者ごとに適宜定められてもよい。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報の情報量(第2情報量)を制御してもよい。すなわち、制御部40は、車両周囲の情報量に合わせて、運転者にとって大きな負荷とならない程度の適切な情報量で出力情報を出力部50から出力させてもよい。より具体的には、制御部40は、運転者にとって大きな負荷となるような車両周辺環境にある場合、出力情報の要約及び抽出の少なくとも一方によりその情報量を削減してもよい。制御部40は、運転者にとって負荷とならないような車両周辺環境にある場合、出力情報の要約及び抽出を行わずに、その情報量を維持してもよい。
ここで、制御部40は、出力情報の情報量を、文字数、単語数、文節、アイコン及び図の数、又は図示での注目点の数から定義されるチャンク数により決定してもよい。制御部40は、これに限定されず、客観的に計測可能であれば、任意の方法により出力情報の情報量を決定してもよい。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報の出力位置を制御してもよい。例えば、制御部40は、聴覚情報として出力させる場合、運転者が聞き取るのに大きな負荷とならないように、車両周囲の情報量に合わせて、スピーカ51a、51bの少なくとも一方から上記の各種出力コンテンツを適宜に再生させてもよい。制御部40は、視覚情報として出力させる場合、運転者が視認するのに大きな負荷とならないように、車両周囲の情報量に合わせて、3つのディスプレイの少なくとも1つに上記の各種出力コンテンツを適宜に表示させてもよい。
運転者の視認時間は、出力部50を構成するディスプレイの種類に依存すると考えられる。例えば、HUD52aは、運転者の眼前に位置し、車両の移動先に集中している運転者の視線と重畳する。したがって、HUD52aに関して、視認時間は比較的短くなる。一方で、センター表示器52cは、比較的多くの情報を表示可能であり、また、センター表示器52cに関して、運転者は、視線を移動させる必要がある。したがって、センター表示器52cに関して、視認時間は比較的長くなる。
したがって、出力情報が視覚情報として決定された場合であって、例えば、車両周囲の情報量が比較的多い場合、制御部40は、運転者のより大きな負荷を避けるために、運転者の視認時間が比較的短くなるHUD52aに上記の各種出力コンテンツを表示させるのが好適である。一方で、車両周囲の情報量が比較的少ない場合、運転者の負荷は小さいと考えられるため、制御部40は、より多くの出力情報を確実に出力させることを優先して、視認時間が比較的長くなるセンター表示器52cに上記の各種出力コンテンツを表示させてもよい。
図3は、図1の制御部40が行う出力情報の制御の一例を示す第1のフローチャートである。
制御部40は、車両情報取得部10によって取得された車両に関する情報及び運転者情報取得部20によって取得された運転者に関する情報に基づいて、車両周囲の情報量を算出する(ステップS101)。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量が過多であるか否かを判定する(ステップS102)。すなわち、制御部40は、出力情報を出力させると運転者に対して過剰な負荷となるような車両周辺環境にあるか否かを判定する。制御部40は、車両周囲の情報量が過多であると判定した場合、ステップS103に進む。制御部40は、車両周囲の情報量が過多でないと判定した場合、ステップS104に進む。
制御部40は、車両周囲の情報量が過多であると判定した場合、出力部50からの出力をオフにする(ステップS103)。すなわち、制御部40は、出力部50に対して出力情報を出力しない。その後、制御部40は、再度ステップS101に戻り、同様のステップを繰り返す。
制御部40は、車両周囲の情報量が過多でないと判定した場合、出力情報を視覚情報として出力可能か否かを判定する(ステップS104)。すなわち、制御部40は、視覚情報として出力させても運転者に対してそれほど負荷とならないような車両周辺環境にあるか否かを判定する。より具体的には、制御部40は、視覚情報として出力できる程度の車両周囲の情報量であるか否かを判定する。制御部40は、視覚情報として出力可能であると判定した場合、ステップS105に進む。制御部40は、視覚情報として出力不可であると判定した場合、ステップS108に進む。
制御部40は、視覚情報として出力可能であると判定した場合、出力情報を視覚情報として決定する(ステップS105)。すなわち、制御部40は、視覚情報として出力できる程度の車両周囲の情報量であると判定した場合、出力情報を視覚情報として決定する。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報の情報量を制御する(ステップS106)。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力部50を構成する3つのディスプレイのうち、適宜なディスプレイに出力情報を出力させる(ステップS107)。すなわち、制御部40は、上記の各種出力コンテンツを3つのディスプレイの少なくとも1つに表示させる。
制御部40は、視覚情報として出力不可であると判定した場合、出力情報を聴覚情報として決定する(ステップS108)。すなわち、制御部40は、視覚情報として出力できない程の車両周囲の情報量であると判定した場合、出力情報を聴覚情報として決定する。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力情報の情報量を制御する(ステップS109)。
制御部40は、算出した車両周囲の情報量に基づいて、出力部50を構成する2つのスピーカ51a、51bのうち、適宜なスピーカに出力情報を出力させる(ステップS110)。すなわち、制御部40は、上記の各種出力コンテンツを2つのスピーカ51a、51bの少なくとも一方に再生させる。
図4は、図1の制御部40が行う出力情報の制御の一例を示す第2のフローチャートである。図4を用いて、車両情報取得部10及び運転者情報取得部20を用いて行う制御部40の処理の一具体例を説明する。図3のフローチャートは、図4に示すフローチャートのステップS207をより詳細に説明したものである。
例えば、車両が高速道路で走行を開始する場合を考える。制御部40は、車両情報取得部10を通じて、高速道路での走行開始に関する情報を取得する(ステップS201)。
制御部40は、出力情報の対象となる情報を取得する(ステップS202)。例えば、制御部40は、受信したSNSに関する情報を取得する。
制御部40は、車両情報取得部10、特に周囲情報取得部11を通じて、周辺車両状況が良好か否かを判定する(ステップS203)。制御部40は、周辺車両状況が良好であると判定した場合、ステップS204に進む。例えば、制御部40は、自車を中心として半径200m以内に前方車両1台のみが走行しているような場合、周辺車両状況が良好であると判定する。制御部40は、周辺車両状況が良好でないと判定した場合、ステップS208に進む。例えば、制御部40は、後方20mに後方車両及び右車線に並走車両が走行しているような場合、周辺車両状況が良好でないと判定する。
制御部40は、車両情報取得部10、特に周囲情報取得部11を通じて、前方車両との車間距離が良好であるか否かを判定する(ステップS204)。制御部40は、前方車両との車間距離が良好であると判定した場合、ステップS205に進む。例えば、制御部40は、前方車両との衝突余裕時間(TTC:Time To Collision)又は車間時間(THW:Time Headway)が2.5秒以上の値を有する場合、前方車両との車間距離が良好であると判定する。制御部40は、前方車両との車間距離が良好でないと判定した場合、ステップS208に進む。例えば、制御部40は、TTC又はTHWが2.5秒よりも短い場合、前方車両との車間距離が良好でないと判定する。
制御部40は、運転者情報取得部20を通じて、運転者の運転状態が良好であるか否かを判定する(ステップS205)。制御部40は、運転状態が良好であると判定した場合、ステップS206に進む。例えば、制御部40は、安全時の運転行動と変化していないような場合、運転状態が良好であると判定する。制御部40は、運転状態が良好でないと判定した場合、ステップS208に進む。例えば、制御部40は、運転者の前方目視時間が短い、又は走行ラインの変化が激しいような場合、運転状態が良好でないと判定する。以上のような場合、制御部40は、記憶部30などに時系列データとして格納されている運転行動に関するデータに基づいて、数秒前の運転状態に関する情報を参照してもよい。
制御部40は、車両情報取得部10を通じて、走行環境が良好であるか否かを判定する(ステップS206)。制御部40は、走行環境が良好であると判定した場合、ステップS207に進む。例えば、制御部40は、運転操作に大きく影響を及ぼすような走行環境の変化が2.5秒以内に生じないような場合、走行環境が良好であると判定する。制御部40は、走行環境が良好でないと判定した場合、ステップS208に進む。例えば、制御部40は、急カーブ、合流地点若しくはトンネルを現在走行している、又は数秒後に走行予定であるような場合、走行環境が良好でないと判定する。以上のような場合、制御部40は、記憶部30などに格納された地図データ又は自車位置取得部12によって取得されるGPS情報を参照してもよい。
制御部40は、出力情報を作成及び出力する(ステップS207)。一例として、制御部40は、図3に示すフローに従って、出力情報を作成及び出力する。例えば、制御部40は、1.8秒で見える情報をHUD52aに出力する。
制御部40は、上記の各種判定において良好でないと判定した場合、運転者へのフィードバックを行う(ステップS208)。例えば、制御部40は、どのようにすれば各種判定において良好であるとの判定を得ることができるかを運転者に通知する。例えば、制御部40は、音声、アンビエント表示、プル型アイコンなどを用いて、「前方車両との車間距離をあける」、「あと100mでカーブを抜ける」、「ステアリング操作を安定させる」などの内容を運転者に通知してもよい。
以上のような情報制御装置1は、車両周囲の情報量に基づいて、出力情報の制御を最適化できる。すなわち、情報制御装置1は、車両周囲の情報量に基づき、必要に応じて出力情報のオン又はオフ、出力形態、情報量及び出力位置の少なくとも1つを変更することで、車両の周辺環境に合わせて、運転者にとって大きな負荷とならないように情報を提供できる。例えば、情報制御装置1は、従来と異なり、車両周囲の情報量が少なく、運転者は運転中に余裕があり、出力情報の出力に問題ないと感じていたような場合であっても、安全に情報を提供できる。また、運転者は、これまで車両の周辺環境とは連動せずに受信し、通知されていたような出力情報であっても、車両の周辺環境と連動して安全なタイミングで取得できる。
情報制御装置1は、車両周囲の安全性に基づいて出力情報を制御することで、運転者に対してより安全に情報を提供できる。すなわち、情報制御装置1は、車両周囲の情報量に加えて他の複数の要素に基づいて車両周囲の安全性を予測することで、車両の周辺環境により精度良く合った状態で、運転者に情報を提供できる。換言すると、情報制御装置1は、車両の周辺環境に合わせた運転者への情報提供をより最適な態様で行うことができる。
情報制御装置1は、出力情報に関する出力のオン又はオフを制御することで、運転に関する安全性を向上できる。すなわち、情報制御装置1は、車両周囲の情報量が過多の場合には出力情報を出力せず、車両周囲の情報量が過多でない場合に出力情報を出力することで、運転者の負荷を軽減できる。運転者は、車両の周辺環境が煩雑になっているような場合には運転のみに集中でき、車両の周辺環境が比較的落ち着いているような場合に必要な情報を取得できる。
情報制御装置1は、出力情報の情報量を制御することで、運転中の運転者に対して、情報認識の負荷を軽減できる。すなわち、情報制御装置1は、車両周囲の情報量を考慮した最適な態様により出力情報を出力できる。情報制御装置1は、運転に対する安全性を担保したまま、最適な情報量で出力情報を出力できる。
情報制御装置1は、チャンク数により情報量を定義することで、より客観的に出力情報の情報量を計測できる。これにより、情報制御装置1は、より正確に出力情報の情報量を制御できる。
情報制御装置1は、車両周囲の情報量に基づいて出力位置を制御することで、運転中の運転者に対して、情報認識の負荷を軽減できる。例えば、車両周囲の情報量が比較的多い場合であっても、運転中の視界に重畳するHUD52aに対して出力情報を出力することで、運転者は、運転に対する集中度をそれほど低下させることなく、依然として運転に集中できる。逆に、車両周囲の情報量が比較的少ない場合には、例えば、表示画面が比較的大きいセンター表示器52cに情報量の多い出力情報を出力することも可能であり、運転者は、負荷が少ない状況で情報の全体像を容易に把握できる。
情報制御装置1は、出力情報の出力形態を制御することで、車両周囲の情報量に合わせた最適な形態で運転者に情報を提供できる。特に、車両周囲の情報量が所定量よりも多い場合に聴覚情報として出力情報を出力することで、運転者は、視線をそらせることなく必要な情報を音声として取得できる。逆に、車両周囲の情報量が所定量よりも少ない場合に視覚情報として出力情報を出力することで、運転者は、最適なタイミングで必要な情報を視認できる。このように、情報制御装置1は、運転者の負荷を軽減した状態で、必要な情報を確実に運転者に提供できる。
情報制御装置1は、運転者に関する情報として、運転者の操作に関する情報及び運転者の操作意図に関する情報を取得することで、運転者個人に合わせた精度の高い出力情報の制御を行うことができる。例えば、情報制御装置1は、運転者の運転に対する熟練度に合わせて、最適な状態で情報を提供できる。情報制御装置1は、運転者に関する情報として、その他の運転者の状態に関する情報を取得することで、同様に、運転者個人に合わせた精度の高い出力情報の制御を行うことができる。例えば、情報制御装置1は、運転者のその日の体調に合わせて、最適な状態で情報を提供できる。
情報制御装置1は、出力情報の要約及び抽出の少なくとも一方により情報量を削減することで、特に必要な情報のみを取り出すことができる。これにより、運転者は、出力情報の要点のみを的確に把握することができる。すなわち、運転者は、必要な情報の概要を車両周辺環境に合わせた最適なタイミングで取得できる。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形又は修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段、ステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記では、情報制御装置1は、車両周囲の情報量が所定量よりも多い場合に出力情報を聴覚情報として決定し、車両周囲の情報量が所定量よりも少ない場合に出力情報を視覚情報として決定するものとして説明したが、これに限定されない。情報制御装置1は、運転の安全性に悪影響を及ぼさないのであれば、出力情報の出力形態を逆にして、車両周囲の情報量が所定量よりも多い場合に出力情報を視覚情報として決定し、車両周囲の情報量が所定量よりも少ない場合に出力情報を聴覚情報として決定してもよい。
図4に示すフローにおいて、4つの判定全てにおいて良好であると判定された場合にのみ、情報制御装置1は、出力情報を作成及び出力するものとして説明したがこれに限定されない。車両周囲の情報量に合わせて精度良く出力情報を制御できるのであれば、情報制御装置1は、4つの判定の全てが良好であると判定されなくても、出力情報を作成及び出力してもよい。
1 情報制御装置
10 車両情報取得部
11 周囲情報取得部
12 自車位置取得部
20 運転者情報取得部
30 記憶部
40 制御部
50 出力部
51a、51b スピーカ
52a HUD
52b メーター表示器
52c センター表示器

Claims (10)

  1. 車両に関する情報を取得する車両情報取得部と、
    運転者に関する情報を取得する運転者情報取得部と、
    前記車両に関する情報及び前記運転者に関する情報に基づいて、前記車両の周囲の第1情報量を算出し、当該第1情報量に基づいて出力情報を制御する制御部と、
    を備える情報制御装置。
  2. 前記制御部は、前記車両に関する情報及び前記運転者に関する情報に基づいて、前記車両の周囲の安全性を予測し、当該安全性に基づいて前記出力情報を制御する、
    請求項1に記載の情報制御装置。
  3. 前記制御部は、前記出力情報に関する出力のオン又はオフを制御する、
    請求項1又は2に記載の情報制御装置。
  4. 前記制御部は、前記出力情報の第2情報量を制御する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報制御装置。
  5. 前記出力情報の前記第2情報量は、文字数、単語数、文節、アイコン及び図の数、又は図示での注目点の数から定義されるチャンク数により決定される、
    請求項4に記載の情報制御装置。
  6. 前記制御部は、前記出力情報の出力位置を制御する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報制御装置。
  7. 前記制御部は、前記出力情報の出力形態を制御する、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報制御装置。
  8. 前記出力情報は、前記車両の周囲の前記第1情報量が所定量よりも多い場合、聴覚情報として出力される、
    請求項7に記載の情報制御装置。
  9. 前記出力情報は、前記車両の周囲の前記第1情報量が所定量よりも少ない場合、視覚情報として出力される、
    請求項7に記載の情報制御装置。
  10. 前記運転者情報取得部は、前記運転者に関する情報として、運転者の操作に関する情報及び前記車両情報取得部により取得された前記車両に関する情報に基づく当該運転者の操作意図に関する情報を取得する、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報制御装置。
JP2017142805A 2017-07-24 2017-07-24 情報制御装置 Pending JP2019023806A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142805A JP2019023806A (ja) 2017-07-24 2017-07-24 情報制御装置
PCT/JP2018/023349 WO2019021697A1 (ja) 2017-07-24 2018-06-19 情報制御装置
CN201880048327.2A CN110998688A (zh) 2017-07-24 2018-06-19 信息控制装置
US16/632,773 US20200156657A1 (en) 2017-07-24 2018-06-19 Information Control Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142805A JP2019023806A (ja) 2017-07-24 2017-07-24 情報制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023806A true JP2019023806A (ja) 2019-02-14
JP2019023806A5 JP2019023806A5 (ja) 2020-08-06

Family

ID=65040054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142805A Pending JP2019023806A (ja) 2017-07-24 2017-07-24 情報制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200156657A1 (ja)
JP (1) JP2019023806A (ja)
CN (1) CN110998688A (ja)
WO (1) WO2019021697A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6692981B1 (ja) * 2019-09-13 2020-05-13 マレリ株式会社 表示装置及び表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189024A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Aisin Aw Co Ltd 情報提供システム及び情報提供方法のプログラム
JP2010237954A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 情報提示装置および情報提示方法
JP2014010807A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
WO2015025350A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 三菱電機株式会社 車載表示制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472820B2 (ja) * 2000-11-27 2003-12-02 国土交通省国土技術政策総合研究所長 複数のスポットビーコンを使用した通信方式を備える走行支援道路システム
TW201100280A (en) * 2009-06-19 2011-01-01 Automotive Res & Testing Ct Collision warning system for vehicle
JP2011052807A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hino Motors Ltd 車両前後進判定装置及び車両制御装置
US20120242505A1 (en) * 2010-03-16 2012-09-27 Takashi Maeda Road-vehicle cooperative driving safety support device
KR101929555B1 (ko) * 2012-09-03 2019-03-14 현대모비스 주식회사 급제동 경고 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189024A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Aisin Aw Co Ltd 情報提供システム及び情報提供方法のプログラム
JP2010237954A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 情報提示装置および情報提示方法
JP2014010807A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
WO2015025350A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 三菱電機株式会社 車載表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200156657A1 (en) 2020-05-21
WO2019021697A1 (ja) 2019-01-31
CN110998688A (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10663963B2 (en) Method and apparatus for visualizing future events for passengers of autonomous vehicles
CN108028015B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
US10562534B2 (en) Vehicle drive assistance system and vehicle drive assistance method
US9530065B2 (en) Systems and methods for use at a vehicle including an eye tracking device
US9904362B2 (en) Systems and methods for use at a vehicle including an eye tracking device
US20200377126A1 (en) Information output control device and information output control method
FI124068B (en) Procedure for improving driving safety
US20140125474A1 (en) Adaptive actuator interface for active driver warning
US10558215B2 (en) Vehicle drive assistance system
US20200290628A1 (en) Personalized device and method for monitoring a motor vehicle driver
US20100121526A1 (en) Speed warning method and apparatus for navigation system
EP4140795A1 (en) Handover assistant for machine to driver transitions
US11745745B2 (en) Systems and methods for improving driver attention awareness
US20190111944A1 (en) Method for conveying information during an autonomous drive and vehicular information presenting device
EP2957448B1 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and display apparatus
WO2024158465A1 (en) Alert modality selection for alerting a driver
KR20170047044A (ko) 차량의 표시정보 제어 장치 및 그 방법
JP2008123092A (ja) ディスプレイ表示システム
JP2018097479A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラム、及び運転支援システム
JP2019023806A (ja) 情報制御装置
CN115257794A (zh) 用于控制车辆中的平视显示器的系统和方法
JP6401821B1 (ja) 運転負荷推定装置
JP6806627B2 (ja) 情報制御装置
JP2009140439A (ja) 運転能力を判定する装置、及び、運転能力に応じて支援内容を調整する運転支援装置
US20200166368A1 (en) Information providing device and in-vehicle device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405