JPWO2015019417A1 - スクリーン印刷機 - Google Patents

スクリーン印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015019417A1
JPWO2015019417A1 JP2015530583A JP2015530583A JPWO2015019417A1 JP WO2015019417 A1 JPWO2015019417 A1 JP WO2015019417A1 JP 2015530583 A JP2015530583 A JP 2015530583A JP 2015530583 A JP2015530583 A JP 2015530583A JP WO2015019417 A1 JPWO2015019417 A1 JP WO2015019417A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
solder
squeegee
printing
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100905B2 (ja
Inventor
祥史 深草
祥史 深草
良宗 横井
良宗 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015019417A1 publication Critical patent/JPWO2015019417A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100905B2 publication Critical patent/JP6100905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • B41F15/36Screens, Frames; Holders therefor flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/022Ink level control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2215/00Screen printing machines
    • B41P2215/50Screen printing machines for particular purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

移動中のスキージ42が光軸を通過するように光電センサ62を筐体に固定し、スクリーンS上にハンダがない状態でスキージを移動させたときに光電センサ62によりスキージ42が検知されたときのスキージ位置を基準位置R1として予め記憶しておく。そして、スクリーン印刷中に、光電センサ62によりハンダが検知されると、そのときのスキージ位置R2をエンコーダから取得し、取得したスキージ位置R1と基準位置R1との偏差に基づいてハンダロール幅Rを算出する。これにより、形状が安定している移動中のハンダを光電センサ62によって検知することでハンダ量を推定することができるから、形状が安定しない停止中のハンダを検知することでハンダ量を推定するものに比して、ハンダ量をより正確に推定することができる。

Description

本発明は、スクリーン上に載置されたハンダをスキージによって移動させることにより印刷を行なうスクリーン印刷機に関する。
従来、この種のスクリーン印刷機としては、スキージを保持してスクリーンに平行に移動が可能なスキージ保持装置に反射型の光電スイッチを取り付け、この光電スイッチからの検出信号に基づいてスクリーン上のハンダの量を測定するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このスクリーン印刷機では、印刷が終了すると、光電スイッチの光軸がハンダを通過するようにスキージ保持装置をスクリーンに沿って移動させ、光電スイッチの検出信号が変化したときの2つの位置の間隔(移動距離)を、ハンダのロール幅、即ちハンダ量として算出している。
特開2008−74054号公報
しかしながら、上述のスクリーン印刷機では、光電スイッチによるハンダの検出を印刷終了後に行なうことから、十分な精度でハンダ量を検出できない場合が生じる。即ち、ハンダは、印刷中にはスクリーン上をローリングしながら移動するため、安定した形状を維持するが、印刷が終了すると、スキージの上昇によって氷柱状に垂れたり、粘性により形状が変化したりするため、形状が安定しない。このため、形状が安定していない状態で光電スイッチによりハンダを検知しても、十分な精度でハンダ量を推定することができない。
本発明のスクリーン印刷機は、スクリーン上のハンダの量をより正確に推定することを主目的とする。
本発明のスクリーン印刷機は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のスクリーン印刷機は、
スクリーン上に載置されたハンダをスキージによって移動させることにより印刷を行なうスクリーン印刷機であって、
前記スキージを搭載するヘッドと、
前記スキージと前記スクリーンとを該スクリーンに平行な方向に相対的に移動させる移動手段と、
前記スキージと前記スクリーンとの相対的な移動状態を検知する移動状態検知手段と、
スクリーン印刷中に前記スキージが光軸を通過し且つ前記スクリーンに対する光軸の相対位置が変化しないように設置され、光軸位置での対象物を検知可能な光学検知手段と、
スクリーン印刷中に前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときに前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、所定の基準移動状態とに基づいて、前記スクリーン上のハンダの量を推定するハンダ量推定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明のスクリーン印刷機では、光軸位置での対象物を検知可能な光学検知手段を、スクリーン印刷中にスキージが光軸を通過し且つスクリーンに対する光軸の相対位置が変化しないように設置し、スクリーン印刷中に光学検知手段により対象物としてハンダの印刷方向端部が検知されたときに移動状態検知手段により検知されたスキージとスクリーンとの移動状態と、所定の基準移動状態とに基づいて、スクリーン上のハンダの量を推定する。これにより、ハンダの形状が安定するスクリーン印刷中に光学検知手段によりハンダを検知し、これに基づいてスクリーン上のハンダの量を推定するから、スクリーン印刷後に光学検知手段によりハンダを検知してハンダ量を推定するものに比して、ハンダ量をより正確に推定することができる。ここで、「移動状態検知手段」は、スキージとスクリーンとの相対位置を検知するものや、スクリーン印刷開始からのスキージの移動距離を検知するもの、スクリーン印刷開始からのスキージの移動時間を検知するもの等が含まれる。
こうした本発明のスクリーン印刷機において、前記光学検知手段により前記対象物として前記スキージが検知されるときの前記スキージと前記スクリーンとの相対的な移動状態を前記基準移動状態として予め記憶する基準移動状態記憶手段を備え、前記ハンダ量推定手段は、スクリーン印刷中に前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときに前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、前記記憶された基準移動状態とに基づいて、前記スクリーン上の前記ハンダの量を推定する手段であるものとすることもできる。
あるいは、本発明のスクリーン印刷機において、前記スクリーン上に所定量のハンダが載置された状態で前記スキージと前記スクリーンとを相対的に移動させたときに前記光学検知手段により前記ハンダの印刷方向端部が検知されるときの該スキージと該スクリーンとの移動状態を前記基準移動状態として予め記憶する基準移動状態記憶手段を備え、前記ハンダ量推定手段は、スクリーン印刷中に前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときに前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、前記記憶された基準移動状態とに基づいて、前記所定量に対する前記ハンダの量の過不足を推定する手段であるものとすることもできる。
また、本発明のスクリーン印刷機において、前記光学検知手段は、印刷方向に直交する方向であって前記スクリーンに平行な方向に複数の光軸位置が並ぶように複数個設置され、前記ハンダ量推定手段は、スクリーン印刷中に複数個の前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときにそれぞれ前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、前記基準移動状態とに基づいて、前記スクリーン上の前記ハンダの量を推定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ハンダ幅が不均一であっても、ハンダ量をより正確に推定することができる。
さらに、本発明のスクリーン印刷機において、前記スクリーンは、筐体に固定され、前記移動手段は、前記スキージを前記スクリーンに沿って移動させる手段であり、前記光学検知手段は、前記筐体に設置されてなるものとすることもできる。
部品組立システム10の外観を示す外観斜視図である。 部品組立システム10に組み込まれる本実施例のスクリーン印刷機20の構成の概略を示す構成図である。 スキージユニット30,40の構成の概略を示す構成図である。 光電センサユニット60の構成の概略を示す構成図である。 管理コンピュータ90と制御装置70との電気的な接続関係を示すブロック図である。 基準位置取得処理の一例を示すフローチャートである。 基準位置R1を取得する際のスクリーン印刷機の動作の様子を説明する説明図である。 印刷処理の一例を示すフローチャートである。 ハンダ量推定処理の一例を示すフローチャートである。 ハンダロール幅Rを推定する際のスクリーン印刷機の動作の様子を説明する説明図である。 複数の光電センサ62R,62M,62Lを配置した場合の配置例を模式的に示す模式図である。 複数の光電センサ62R,62M,62Lを配置してハンダロール幅Rを推定する際のスクリーン印刷機の動作の様子を説明する説明図である。 基準時間取得処理の一例を示すフローチャートである。 変形例のハンダ量推定処理を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は部品組立システム10の外観を示す外観斜視図であり、図2は部品組立システム10に組み込まれる本発明の一実施例としてのスクリーン印刷機20の構成の概略を示す構成図であり、図3はスキージユニット30,40の構成の概略を示す構成図であり、図4は光電センサユニット60の構成の概略を示す構成図であり、図5は管理コンピュータ90と制御装置70との電気的な接続関係を示すブロック図である。
部品組立システム10は、図1に示すように、スクリーン印刷によって回路基板P(図2参照)上に配線パターンを形成する複数台(本実施例では2台)のスクリーン印刷機20と、スクリーン印刷機20を制御する制御装置70と、スクリーン印刷機20によって配線パターンが形成された回路基板Pに対して電子部品を実装する複数台(本実施例では7台)の電子部品装着機80と、電子部品装着機80を制御する制御装置82と、各制御装置70,82を管理する管理コンピュータ90とを備える。回路基板Pは基板搬送装置12(図5参照)によって搬送され、複数台のスクリーン印刷機20と複数台の電子部品装着機80は、搬送経路上に、回路基板Pの搬送方向に対してスクリーン印刷機20が電子部品装着機80よりも上流側となるよう並べて設置されている。ここで、複数台のスクリーン印刷機20は、何れも同一構成であるため、同一の符号を付した。また、複数台の電子部品装着機とその制御装置は、本発明の要旨をなさないため、まとめて「80」,「82」の符号を付し、それらの詳細な説明については省略する。
本実施例のスクリーン印刷機20は、電子部品装着機80により電子部品を実装する工程の前工程として、スキージ32,42(図3参照)を用いてスクリーンS上のハンダをローリングさせながらスクリーンSに形成されたパターン孔に押し込むことによりそのパターン孔を介して下方の回路基板Pにハンダを塗布(印刷)するものとして構成されており、図2に示すように、筐体22と、筐体22に設置された印刷機本体24とを備える。ここで、図2の左右方向は印刷方向であり、前(手前)後(奥)方向は回路基板Pの搬送方向を示す。
印刷機本体24は、図2に示すように、筐体22の下段部である基台部22aに設置され図2奥から手前に搬送されてくる回路基板Pを保持する基板保持装置26と、筐体22の中段部に設置されスクリーンSを水平な姿勢で支持するスクリーン支持台28と、筐体22の上段部に設置された左右一対のスキージユニット30,40と、一対のスキージユニット30,40をスクリーンSに沿って水平方向(図2左右方向)に移動させる水平移動装置50と、筐体22に固定されスクリーンS上のハンダを検知するための光電センサユニット60とを備える。
スキージユニット30,40は、図3に示すように、それぞれ、矩形の板状部材としてのスキージ32,42と、スクリーンSに対して所定角度傾斜させた状態でスキージ32,42を保持するスキージ保持部材としてのスキージヘッド34,44と、スキージヘッド34,44を介してスキージ32,42を昇降させる昇降装置36,46と、を備える。スキージ32,42は、本実施例では、ハンダロールとの接触面が向かい合うように配置され、長手方向に直交する方向に往復動することにより、往復印刷が可能なダブルスキージとして構成されている。なお、以下、図3右側に配置されているスキージ32を右スキージとも呼び、図3左側に配置されているスキージ42を左スキージとも呼ぶ。スキージヘッド34,44は、スキージ32,42を着脱可能に保持し、本実施例では、スクリーンSに対する傾斜角(スキージ角度)を調整することができるようになっている。昇降装置36,46は、本実施例では、空気圧によってピストンロッド36a,46aを下方に押し出し可能なエアシリンダとして構成されており、ピストンロッド36a,46aの先端部にはスキージヘッド34,44が固定されている。
水平移動装置50は、図2に示すように、スキージユニット30,40が固定されたスライダ52と、スライダ52に取り付けられたボールねじナット54と、ボールねじナット54内を軸方向に貫通するねじ軸56と、回転軸がねじ軸56に連結された水平駆動モータ58(図5参照)とを備える直線送り機構として構成されている。ねじ軸56は、回路基板Pの搬送方向に直交する方向で且つスクリーンSに対して平行な方向となるよう配置されており、このねじ軸56と平行に、スライダ52の移動をガイドする図示しないガイドレールが配置されている。前述したように、スライダ52にはスキージユニット30,40が固定されているから、水平駆動モータ58を駆動することにより、スキージユニット30,40を回路基板Pの搬送方向に直交する方向で且つスクリーンSに対して平行な方向に移動させることができる。水平駆動モータ58は、正逆両回転の駆動が可能なサーボモータとして構成されており、正回転駆動時にはスキージユニット30,40を往動方向(図2左方向)に移動させ、逆回転駆動時にはスキージユニット30,40を復動方向(図2右方向)に移動させる。また、水平移動装置50には、水平方向(印刷方向)におけるスライダ52の移動位置、即ちスキージ32,42の移動位置を検出するためのエンコーダ59(図5参照)も設けられている。
光電センサユニット60は、図4に示すように、光電センサ62と、光電センサ62を筐体22に固定するための固定具64とを備える。光電センサ62は、本実施例では、投光器と受光器とを有する反射型光電センサとして構成されており、光軸が印刷方向(ハンダの進行方向)に対向する方向であってスクリーンSに対して所定の傾斜角をもって照射されるよう設置されている。この光電センサ62は、投光器からスクリーンSに向けて投光された光の反射光を受光器で受光することによりスクリーンS上の物体の有無を検出する。ここで、スクリーンSの表面とハンダロールとスキージ(左スキージ)42は、それぞれ反射率が異なっている。このため、光電センサ62は、投光器から投光した光の反射光を受光器で受光したときに、その受光量に基づいてスクリーンS上の投光位置(光軸位置)におけるハンダロールやスキージ42の有無を検出することができる。
固定具64は、図4に示すように、筐体22に固定される長方形型の固定プレート66と、長手部68aと短手部68bとを有し短手部68bに光電センサ62が固定されたL字型の固定金具68とを備える。固定プレート66には、円弧穴66aと丸穴とが形成されている。固定金具68は、長手部68aに長穴68cが形成されており、長穴68cにボルト69a,69bを通してそれぞれ円弧穴66a,丸穴に取り付けることで、固定プレート66に固定される。したがって、ボルト69aを円弧穴66aのどの位置で固定するかによって光電センサ62のスクリーンSに対する光軸位置を調整することができる。本実施例では、スクリーン印刷中に左スキージ42が光軸を通過するようにスクリーンSの印刷方向略中央付近に光軸が位置するよう調整するものとした。勿論、スクリーン印刷中に左スキージ42が光軸を通過するように光電センサ62を設置すれば、光軸の位置はスクリーンSの印刷領域内の如何なる位置であってもよい。
制御装置70は、図5に示すように、CPU71を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM72、各種データを記憶するHDD73、作業領域として用いられるRAM74、外部装置と電気信号のやり取りを行なうための入出力インタフェース75などを備えており、これらはバス76を介して電気的に接続されている。この制御装置70には、光電センサ62からの検出信号やエンコーダ59からの検出信号などを入出力インターフェース75を介して入力している。また、制御装置70からは、基板搬送装置12への駆動信号や基板保持装置26への駆動信号,水平駆動モータ58への駆動信号,昇降装置36,46への駆動信号などを入出力インターフェース75を介して出力している。また、制御装置70は、管理コンピュータ90と双方向通信可能に接続されており、互いに制御指令やデータのやり取りを行なっている。
管理コンピュータ90は、図5に示すように、CPU91を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM92、回路基板Pの生産計画などを記憶するHDD93、作業領域として用いられるRAM94、外部装置と電気信号のやり取りを行うための入出力インタフェース95などを備えており、これらはバス96を介して接続されている。また、管理コンピュータ90は、マウスやキーボードに代表される入力デバイス97から操作信号を入出力インタフェース95を介して入力しており、ディスプレイ98へ各種画像を入出力インタフェース95を介して出力している。ここで、回路基板Pの生産計画とは、各スクリーン印刷機20においてどの回路基板Pにどのような配線パターンを形成するか、各電子部品装着機80において回路基板Pにどの電子部品を実装するか、また、電子部品を実装した回路基板P(組立品)を何枚作製するか等を定めた計画をいう。管理コンピュータ90は、オペレータから入力デバイス97を介して生産計画を受け付け、受け付けた生産計画に従って組立品が作製されるよう各種指令をスクリーン印刷機20および電子部品装着機80に送信する。
次に、こうして構成された実施例のスクリーン印刷機20の動作について説明する。まず、後述するハンダ量推定処理でスクリーンS上のハンダの量を推定するための基準位置を取得する基準位置取得処理について説明する。図6は、制御装置70のCPU71により実行される基準位置取得処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、スクリーンS上にハンダがない状態で、後述する印刷処理に先立って実行される。
基準位置取得処理が実行されると、制御装置70のCPU71は、まず、スキージ(左スキージ)42が印刷開始位置で下降するよう昇降装置46を駆動制御する(ステップS10)。続いて、スキージ42の復動移動が開始されるよう水平駆動モータ58を駆動制御して(ステップS20)、光電センサ62によってスキージ42が検知されるのを待つ(ステップS30)。光電センサ62によってスキージ42が検知されると、そのときにエンコーダ59によって検知されたスキージ42の位置(スキージ位置)を入力し(ステップS40)、入力したスキージ位置を基準位置R1としてRAM74に記憶して(ステップS50)、基準位置取得処理を終了する。
図7は、基準位置R1を取得する際のスクリーン印刷機の動作の様子を示す説明図である。前述したように、光電センサ62は、スクリーン印刷中にスキージ42が光軸を通過するように設置されている。スクリーン印刷機20は、スクリーンS上にハンダがない状態でスキージ42を移動させ(図7(a)参照)、スキージ42の移動中に光電センサ62によってスキージ42が検知されると、そのときのスキージ42の位置(スキージ位置)をエンコーダ59から取得し(図7(b)参照)、取得したスキージ位置を基準位置R1とする。
次に、印刷処理について説明する。図8は、制御装置70のCPU71により実行される印刷処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、管理コンピュータ90からスクリーン印刷の指令を受信したときに実行される。
印刷処理が実行されると、制御装置70のCPU71は、まず、回路基板PがスクリーンSの真下まで搬送されるよう基板搬送装置12を制御すると共に回路基板Pが保持されるよう基板保持装置26を制御する基板搬送処理を実行する(ステップS100)。続いて、スキージ(右スキージ)32が印刷開始位置でスクリーンSに接触するまで下降するよう昇降装置36を駆動制御し(ステップS110)、水平駆動モータ58を正回転駆動することによりスキージ32の往動移動を開始する(ステップS120)。これにより、回路基板Pに対して右スキージ32によるハンダの印刷(往動印刷)が開始されることとなる。往動が終了すると(ステップS130)、印刷回数Npを値1だけインクリメントし(ステップS140)、スキージ32が上昇するよう昇降装置36を駆動制御する(ステップS150)。こうして1回分の印刷が終了すると、制御装置70のCPU71は、次の回路基板PをスクリーンSの真下まで搬送させて保持する基板搬送処理を実行し(ステップS160)、スキージ(左スキージ)42が下降するよう昇降装置46を駆動制御して(ステップS170)、水平駆動モータ58を逆回転駆動することによりスキージ42の復動移動を開始する(ステップS180)。これにより、回路基板Pに対して左スキージ42によるハンダの印刷(復動印刷)が開始されることとなる。復動印刷を開始すると、印刷回数Npが所定回数Nref以上であるか否かを判定する(ステップS190)。印刷回数Npが所定回数Nref以上でない、即ち所定回数Nref未満であると判定すると、復動印刷が終了するのを待って(ステップS210)、印刷回数Npを値1だけインクリメントし(ステップS220)、ステップS100に戻る。このように、復動印刷と往動印刷とを繰り返し実行することにより、回路基板Pに対して順次ハンダを印刷していく。
ステップS190で印刷回数Npが所定回数Nref以上であると判定すると、ハンダ量推定処理を実行し(ステップS200)、復動印刷が終了するのを待って(ステップS210)、印刷回数Npを値1だけインクリメントし(ステップS220)、ステップS100へ戻る。ここで、ステップS200の処理は、図9のハンダ量推定処理を実行することにより行なわれる。
図9のハンダ量推定処理では、制御装置70のCPU71は、まず、光電センサ62によりハンダロールの印刷方向端部が検知されるのを待つ(ステップS300)。ハンダロールが検知されると、そのときのスキージ42の位置をスキージ位置R2としてエンコーダ59から入力し(ステップS310)、入力したスキージ位置R2と図6の基準位置取得処理で予め取得した基準位置R1との偏差によりハンダロール幅R(=R1−R2)を算出する(ステップS320)。こうしてハンダロール幅Rを算出すると、算出したハンダロール幅Rが閾値Rref未満であるか否かを判定する(ステップS330)。ここで、閾値Rrefは、スクリーン印刷を安定して行なうことのできるハンダ量の適正範囲内の下限値近傍に予め定められている。ハンダロール幅Rが閾値Rref以上と判定すると、スクリーンS上のハンダは適正範囲内と判断し、印刷回数Npを値0にリセットして(ステップS350)、ハンダ量推定処理を終了し、ハンダロール幅Rが閾値Rref未満と判定すると、スクリーンS上のハンダが不足していると判断して、所定の警告を出力し(ステップS340)、印刷回数Npを値0にリセットして(ステップS350)、ハンダ量推定処理を終了する。ここで、ステップS340の処理は、制御装置70により警告信号を管理コンピュータ90に送信することにより行なわれ、警告信号を受信した管理コンピュータ90はディスプレイ98上にハンダの補充を要求する警告画面を表示する。ここで、本実施例では、ハンダ量の適正範囲内の下限値近傍に定めた閾値Rrefを設け、ハンダロール幅Rが閾値Rref未満である場合にハンダの補充を促す警告を出力するものとしたが、これに限定されるものではなく、閾値Rrefよりも若干大きな閾値Rref2を設け、ハンダロール幅Rが閾値Rref2未満で且つ閾値Rref以上である場合にハンダが残り少ないことを示す警告を出力するものとしてもよい。また、ハンダ量の適正範囲内の上限値近傍に定めた閾値Rref3を設け、ハンダロール幅Rが閾値Rref3を超える場合にスクリーンS上のハンダが過多である旨の警告を出力するものとしてもよい。なお、本発明を、ハンダの自動供給が可能な自動供給装置を搭載するスクリーン印刷機に適用する場合は、推定したハンダロール幅Rに基づいて適宜ハンダが補充されるよう自動供給装置を制御するものとしてもよい。
図10は、ハンダロール幅Rを推定する際のスクリーン印刷機の動作の様子を説明する説明図である。スクリーン印刷機20は、スクリーンS上にハンダがある状態でスキージ42を移動させて印刷を行ない(図10(a)参照)、スキージ42の移動中に光電センサ62によってハンダが検知されると、そのときのスキージ42の位置(スキージ位置)R2をエンコーダ59から取得する(図10(b)参照)。前述したように、基準位置R1はスクリーンS上にハンダがない状態でスキージ42を移動させたときに光電センサ62によりスキージ42が検知されたときのスキージ位置を示すから、基準位置R1とスキージ位置R2との偏差によって印刷方向におけるハンダロール幅を算出することができる。ここで、ハンダは粘性を有するため、移動中には安定した形状を維持するが、停止中には形状が崩れやすい。本実施例では、往動印刷中に左スキージ42が光軸を通過するように光電センサ62を設置し、移動中(ローリング中)のハンダを光電センサ62により検知するから、形状が安定している状態でハンダを検知することができ、ハンダロール幅Rをより正確に推定することができる。
以上説明した本実施例のスクリーン印刷機20によれば、移動中のスキージ42が光軸を通過するように光電センサ62を筐体22に固定し、スクリーンS上にハンダがない状態でスキージ42を移動させたときに光電センサ62によりスキージ42が検知されたときのスキージ位置を基準位置R1として予め記憶しておく。そして、スクリーン印刷中(復動印刷中)に、光電センサ62によりハンダが検知されると、そのときのスキージ42の位置(スキージ位置)R2をエンコーダ59から取得し、取得したスキージ位置R2と基準位置R1とに基づいてハンダロール幅Rを算出する。これにより、形状が安定している移動中のハンダを光電センサ62によって検知することができるから、形状が安定しない停止中のハンダを光電センサ62によって検知するものに比して、ハンダ量をより正確に推定することができる。
また、本実施例のスクリーン印刷機20によれば、光電センサ62を筐体22に設置するから、光電センサ60を移動体に設置するものに比して、振動等に起因する誤検出の発生を抑制することができる。
本実施例のスクリーン印刷機20では、印刷処理に先立って、スクリーンS上にハンダがない状態でスキージ42を移動させ、光電センサ62によってスキージ42が検知されたときにエンコーダ59により検知されたスキージ位置を基準位置R1として記憶するものとしたが、これに限定されるものではなく、光電センサ62の設置位置や設置角度に基づいて計算によって求まる基準位置R1を記憶するものとしてもよい。
本実施例のスクリーン印刷機20では、復動印刷中にハンダ量を推定するものとしたが、これに限定されるものではなく、往動印刷中にハンダ量を推定するものとしてもよいし、往動印刷中と復動印刷中の両方でハンダ量を推定するものとしてもよい。なお、往動印刷中にハンダ量を推定する場合、光軸が往動印刷時のハンダの進行方向に対向するように光電センサを設置してもよい。
本実施例のスクリーン印刷機20では、光軸がハンダの進行方向に対向するよう光電センサ62を設置し、光軸をハンダが通過する際に光軸をハンダの正面側に当てることによりハンダを検知するものとしたが、これに限定されるものではなく、光軸がハンダの進行方向に直交するよう光電センサ62を設置し、光軸をハンダが通過する際に光軸をハンダの側面側に当てることによりハンダを検知するものとしてもよい。
本実施例のスクリーン印刷機20では、1つの光電センサ62によりスクリーンS上のハンダを検知するものとしたが、これに限定されるものではなく、複数の光電センサ62を用いてスクリーンS上のハンダを検知するものとしてもよい。例えば、光軸の位置がハンダの進行方向に対して直交する方向に並ぶよう複数の光電センサを設置してもよい。即ち、図11に示すように、光軸がスクリーンS上のPR点に位置するよう光電センサ62Rを設置し、光軸がスクリーンS上のPM点に位置するよう光電センサ62Mを設置し、光軸がスクリーンS上のPL点に位置するよう光電センサ62Lを設置する。そして、制御装置70が、スクリーン印刷中(ハンダの移動中)に、光電センサ62Rがハンダを検知したときにエンコーダ59から取得されるスキージ位置R21と基準位置R1との偏差によりPR点でのハンダロール幅R_PRを算出し(図12(a)参照)、光電センサ62Mがハンダを検知したときにエンコーダ59から取得されるスキージ位置R22と基準位置R1との偏差によりPM点でのハンダロール幅R_PMを算出し(図12(b)参照)、光電センサ62Lがハンダを検知したときにエンコーダ59から取得されるスキージ位置R23と基準位置R1との偏差によりPL点でのハンダロール幅R_PLを算出する(図12(c)参照)。これにより、ハンダロール形状を認識することができるため、ハンダロール幅が均一でない場合でも、より正確なハンダ量を推定することが可能となる。この場合、ハンダが不足している箇所のみにハンダを補充することにより、ハンダロールの形状を安定させることができる。なお、光電センサの設置数は、3つである場合を例示したが、これに限られず、幾つであっても構わない。
本実施例のスクリーン印刷機20では、印刷中(ハンダの移動中)に光電センサ62によりハンダが検知されたときのスキージ位置R2をエンコーダ59から取得し、取得したスキージ位置R2と予め記憶した基準位置R1とに基づいてハンダロール幅Rを算出するものとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、印刷開始から光電センサ62によりハンダが検知されるまでの経過時間T2を取得し、取得した経過時間T2と予め記憶した基準時間T1とに基づいてハンダロール幅Rを算出するものとしてもよいし、印刷開始から光電センサ62によりハンダが検知されるまでのスキージの移動距離L2を取得し、取得した移動距離L2と予め記憶した基準移動距離L1とに基づいてハンダロール幅Rを算出するものとしてもい。前者の場合、例えば、図6に示す基準位置取得処理に代えて図13に示す基準時間取得処理を実行し、図9のハンダ量推定処理に代えて図14に示すハンダ量推定処理を実行するものとすればよい。図13の基準時間取得処理では、制御装置70のCPU71は、スキージ42を印刷開始位置で下降させる(ステップS400)。そして、スキージ42の復動移動を開始し(ステップS410)、タイマをスタートさせて(ステップS420)、光電センサ62によりスキージ42が検知されるのを待つ(ステップS430)。スキージ42が検知されると、タイマをストップさせて(ステップS440)、タイマの計測時間を入力し(ステップS450)、入力した計測時間を基準時間T1としてRAM74に記憶して(ステップS460)、基準時間取得処理を終了する。図14のハンダ量推定処理では、制御装置70のCPU71は、図8の印刷処理のステップS180で復動移動を開始したときに、タイマをスタートさせて(ステップS500)、光電センサ62によりハンダが検知されるのを待つ(ステップS510)。ハンダが検知されると、タイマをストップさせ(ステップS520)、タイマの計測時間を経過時間T2として入力し(ステップS530)、基準時間取得処理で取得した基準時間T1と入力した経過時間T2との偏差(T1−T2)に変換係数(復動移動速度)kを乗じたものをハンダロール幅Rとして算出する(ステップS540)。ハンダロール幅Rを算出すると、ハンダロール幅Rが所定幅Rref未満であるか否かを判定し(ステップS550)、ハンダロール幅Rが所定幅Rref未満でないと判定すると、印刷回数Npを値0にリセットして(ステップS570)、ハンダ量推定処理を終了し、ハンダロール幅Rが所定幅Rref未満であると判定すると、警告を出力し(ステップS560)、印刷回数Npを値0にリセットして(ステップS570)、ハンダ量推定処理を終了する。
本実施例のスクリーン印刷機20では、スクリーンS上にハンダがない状態でスキージを移動させているときに光電センサ62によりスキージが検知されたときのスキージ位置を基準位置R1としたが、これに限定されるものではない。例えば、スクリーンS上に所定量(ハンダロール幅Rref)のハンダがある状態でスキージを移動させているときに光電センサ62によりハンダが検知されたときのスキージ位置を基準位置R1としてもよい。この場合、ハンダ量推定処理において、スクリーン印刷中に光電センサ62によりハンダが検知されたときのスキージ位置R2と基準位置R1との偏差(R1−R2)が値0の場合に、スクリーンS上に所定量(ハンダロール幅Rref)のハンダがある状態となる。このため、図9のハンダ量推定処理を適用する場合、偏差(R1−R2)が値0未満と判定された場合に警告を出力するものとすればよい。
本実施例のスクリーン印刷機20では、2つのスキージ32,42により往復印刷が可能に構成するものとしたが、これに限定されるものではなく、1つのスキージにより一方向のみの印刷が可能に構成するものとしてもよい。
本実施例のスクリーン印刷機20では、スクリーンSを筐体22に固定しスキージ32,42を垂直方向と水平方向に移動させることによりスクリーン印刷を実行するものとしたが、これに限定されるものではなく、スキージ32,42を筐体22に固定しスクリーンSを垂直移動と水平移動に移動させることによりスクリーン印刷を実行する等、スクリーンSとスキージとを垂直方向と水平方向とに相対的に移動可能な構成であれば、如何なる構成を採用するものとしてもよい。なお、スクリーンSを移動させる場合、光電センサ62は、スクリーンSに対して光軸の相対位置が変化しないように、スクリーンSと共に移動させるものとすればよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、スキージ42が「スキージ」に相当し、スクリーン印刷機20が「スクリーン印刷機」に相当し、スキージヘッド44が「ヘッド」に相当し、水平移動装置50が「移動手段」に相当し、エンコーダ59が「移動状態検知手段」に相当し、光電センサ62が「光学検知手段」に相当し、図9のハンダ量推定処理を実行する制御装置70のCPU71が「ハンダ量推定手段」に相当する。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行われるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、スクリーン印刷機の製造産業などに利用可能である。
10 部品組立システム、20 スクリーン印刷機、22 筐体、22a 基台部、24 印刷機本体、26 基板保持装置、28 スクリーン支持台、30,40 スキージユニット、32,42 スキージ、34,44 スキージヘッド、36,46 昇降装置、36a,46a ピストンロッド、50 水平移動装置、52 スライダ、54 ボールねじナット、56 ねじ軸、58 水平駆動モータ、59 エンコーダ、60 光電センサユニット、62 光電センサ、64 固定具、66 固定プレート、66a 円弧穴、68 固定金具、68a 長手部、68b 短手部、68c 長穴、69a,69b ボルト、70 制御装置、71 CPU、72 ROM、73 HDD、74 RAM、75 入出力インタフェース、76 バス、80 電子部品装着機、82 制御装置、90 管理コンピュータ、91 CPU、92 ROM、93 HDD、94 RAM、95 入出力インタフェース、96 バス、97 入力デバイス、98 ディスプレイ。

Claims (5)

  1. スクリーン上に載置されたハンダをスキージによって移動させることにより印刷を行なうスクリーン印刷機であって、
    前記スキージを搭載するヘッドと、
    前記スキージと前記スクリーンとを該スクリーンに平行な方向に相対的に移動させる移動手段と、
    前記スキージと前記スクリーンとの相対的な移動状態を検知する移動状態検知手段と、
    スクリーン印刷中に前記スキージが光軸を通過し且つ前記スクリーンに対する光軸の相対位置が変化しないように設置され、光軸位置での対象物を検知可能な光学検知手段と、
    スクリーン印刷中に前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときに前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、所定の基準移動状態とに基づいて、前記スクリーン上のハンダの量を推定するハンダ量推定手段と、
    を備えることを特徴とするスクリーン印刷機。
  2. 請求項1記載のスクリーン印刷機であって、
    前記光学検知手段により前記対象物として前記スキージが検知されるときの前記スキージと前記スクリーンとの相対的な移動状態を前記基準移動状態として予め記憶する基準移動状態記憶手段を備え、
    前記ハンダ量推定手段は、スクリーン印刷中に前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときに前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、前記記憶された基準移動状態とに基づいて、前記スクリーン上の前記ハンダの量を推定する手段である
    ことを特徴とするスクリーン印刷機。
  3. 請求項1記載のスクリーン印刷機であって、
    前記スクリーン上に所定量のハンダが載置された状態で前記スキージと前記スクリーンとを相対的に移動させたときに前記光学検知手段により前記ハンダの印刷方向端部が検知されるときの該スキージと該スクリーンとの移動状態を前記基準移動状態として予め記憶する基準移動状態記憶手段を備え、
    前記ハンダ量推定手段は、スクリーン印刷中に前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときに前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、前記記憶された基準移動状態とに基づいて、前記所定量に対する前記ハンダの量の過不足を推定する手段である
    ことを特徴とするスクリーン印刷機。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載のスクリーン印刷機であって、
    前記光学検知手段は、印刷方向に直交する方向であって前記スクリーンに平行な方向に複数の光軸位置が並ぶように複数個設置され、
    前記ハンダ量推定手段は、スクリーン印刷中に複数個の前記光学検知手段により前記対象物として前記ハンダの印刷方向端部が検知されたときにそれぞれ前記移動状態検知手段により検知された前記スキージと前記スクリーンとの移動状態と、前記基準移動状態とに基づいて、前記スクリーン上の前記ハンダの量を推定する手段である
    ことを特徴とするスクリーン印刷機。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載のスクリーン印刷機であって、
    前記スクリーンは、筐体に固定され、
    前記移動手段は、前記スキージを前記スクリーンに沿って移動させる手段であり、
    前記光学検知手段は、前記筐体に設置されてなる
    ことを特徴とするスクリーン印刷機。
JP2015530583A 2013-08-06 2013-08-06 スクリーン印刷機 Active JP6100905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/071254 WO2015019417A1 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 スクリーン印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019417A1 true JPWO2015019417A1 (ja) 2017-03-02
JP6100905B2 JP6100905B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52460790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530583A Active JP6100905B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 スクリーン印刷機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6100905B2 (ja)
CN (1) CN105451997B (ja)
WO (1) WO2015019417A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323956A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置におけるクリーム半田の粘度管理方法
JP2008074054A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷システム
JP2009034863A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Microelectronics Co Ltd 印刷装置
JP2010179628A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yamaha Motor Co Ltd はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
JP2010184359A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Yamaha Motor Co Ltd 印刷方法および印刷装置
JP2011126207A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sony Corp スクリーン印刷装置、ペースト材供給方法及び印刷対象物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100267555B1 (ko) * 1998-02-11 2000-11-01 구자홍 스크린 프린터용 솔더 페이스트 공급시스템 및 그 제어방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323956A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置におけるクリーム半田の粘度管理方法
JP2008074054A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷システム
JP2009034863A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Microelectronics Co Ltd 印刷装置
JP2010179628A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yamaha Motor Co Ltd はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
JP2010184359A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Yamaha Motor Co Ltd 印刷方法および印刷装置
JP2011126207A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sony Corp スクリーン印刷装置、ペースト材供給方法及び印刷対象物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015019417A1 (ja) 2015-02-12
CN105451997B (zh) 2017-12-01
JP6100905B2 (ja) 2017-03-22
CN105451997A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100891B2 (ja) スクリーン印刷機
US10906295B2 (en) Printing apparatus and printing system
US9054145B2 (en) Substrate transfer apparatus
JP5824615B2 (ja) スクリーン印刷装置およびペースト残量検出方法
JP2009081165A (ja) 基板処理装置、表面実装機、印刷機、検査機、及び塗布機
US20180153062A1 (en) Component mounting apparatus and suction position setting method
JP2008074054A (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷システム
JP4918445B2 (ja) 基板処理装置、管理コンピュータ装置、複数ステージ型表面実装機
JP4712819B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP6100905B2 (ja) スクリーン印刷機
EP2897449B1 (en) Work system for substrate and workbench-quantity-determining program
CN113170607B (zh) 元件安装装置
JP6467045B2 (ja) 推定装置
JP6746465B2 (ja) 表面実装機
WO2019224897A1 (ja) サイドクランプ装置
WO2023021601A1 (ja) 搬送装置、実装システム及び搬送方法
JP5203122B2 (ja) 基板搬送装置
JP6016683B2 (ja) 電子部品装着装置における装着ヘッドの高さ検出方法及び電子部品装着装置
JP2009278014A (ja) 部品実装装置および基板搬送方法
JP4989199B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6371198B2 (ja) 設定装置、実装関連処理装置及び設定方法
JPWO2019049278A1 (ja) スクリーン印刷機
JP6985901B2 (ja) 部品実装機および実装ライン
JP6774380B2 (ja) 基板作業装置および搬送ベルトの状態通知方法
JP6738992B2 (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250