JPWO2015008560A1 - フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜 - Google Patents

フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015008560A1
JPWO2015008560A1 JP2014556288A JP2014556288A JPWO2015008560A1 JP WO2015008560 A1 JPWO2015008560 A1 JP WO2015008560A1 JP 2014556288 A JP2014556288 A JP 2014556288A JP 2014556288 A JP2014556288 A JP 2014556288A JP WO2015008560 A1 JPWO2015008560 A1 JP WO2015008560A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenolic hydroxyl
composition
hydroxyl group
containing compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700269B1 (ja
Inventor
今田 知之
知之 今田
勇介 佐藤
勇介 佐藤
誠二 木本
誠二 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2014556288A priority Critical patent/JP5700269B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700269B1 publication Critical patent/JP5700269B1/ja
Publication of JPWO2015008560A1 publication Critical patent/JPWO2015008560A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C09D161/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/92Systems containing at least three condensed rings with a condensed ring system consisting of at least two mutually uncondensed aromatic ring systems, linked by an annular structure formed by carbon chains on non-adjacent positions of the aromatic system, e.g. cyclophanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

耐熱性に優れるフェノール性水酸基含有化合物、耐熱分解性、光感度及び解像度に優れるレジスト用組成物、耐熱分解性及びドライエッチング耐性に優れるレジスト下層膜用組成物を提供する。下記構造式(1)(式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基であり、nは2〜10の整数である。R2はアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、mは0〜4の整数である。mが2以上の場合、複数のR2はそれぞれ同一でも良いし異なっていても良く、ナフチレン骨格の2つの芳香環のうちどちらに結合していても良い。)で表される分子構造を有することを特徴とするフェノール性水酸基含有化合物。

Description

本発明は、耐熱性に優れるフェノール性水酸基含有化合物、耐熱分解性、光感度及び解像度に優れるレジスト用組成物、耐熱分解性及びドライエッチング耐性に優れるレジスト下層膜用組成物に関する。
フェノール性水酸基含有化合物は、接着剤、成形材料、塗料、フォトレジスト材料、エポキシ樹脂原料、エポキシ樹脂用硬化剤等に用いられている他、硬化物における耐熱性や耐湿性などに優れることから、フェノール性水酸基含有化合物自体を主剤とする硬化性樹脂組成物として、或いは、エポキシ樹脂等の硬化剤として、半導体封止材やプリント配線板用絶縁材料等の電気・電子分野で幅広く用いられている。
このうち、フォトレジストの分野では、耐熱性に加え、アルカリ溶解性や光感度、解像度等の各種特性が求められる。また、より微細な配線パターンを形成するための方法として昨今開発が進む多層レジスト法では、基板上にレジスト下層膜や反射防止膜など呼ばれる層を1層乃至複数層形成した後、その上に通常のフォトリソグラフィーによるレジストパターンを形成し、次いで、ドライエッチングにより基板へ配線パターンを加工転写する。多層レジスト法の技術において重要な部材の一つが前記レジスト下層膜であり、該下層膜にはドライエッチング耐性が高くレジストパターンラインエッジラフネス(LER)が低いこと、光反射性が低いこと、耐熱分解性が高いことなどが要求される。また、レジスト下層膜は溶媒希釈の状態で製膜されることからレジスト下層膜用の樹脂材料は汎用有機溶剤に可溶である必要があり、更に、レジストパターン形成の態様によっては、硬化前の下層膜用樹脂組成物がアルカリ現像溶液に可溶でありフォトレジストの現像時に同時に除去できるなどの性能が要求される。
耐熱性に優れるフェノール性水酸基含有化合物としてはジヒドロキシナフタレン型ノボラック樹脂(特許文献1参照)や、カリックスアレーン構造と呼ばれる筒状構造を有するフェノール性水酸基含有化合物(特許文献2参照)が知られており、レジスト下層膜用のフェノール水酸基含有化合物としては下記構造式
Figure 2015008560
で表される分子構造を有するフルオレン骨格含有化合物が知られている(特許文献3参照)。このうち、特許文献1に記載されたジヒドロキシナフタレン型ノボラック樹脂は、一般的なフェノールノボラック樹脂の中では耐熱性に優れる特徴を有するが、昨今益々高まる耐熱性への要求レベルを満たすものではなく、また、レジスト用途に用いた場合には感度や解像度に劣るものであった。他方、特許文献2に記載された1−ナフトール型カリックス(4)アレーン化合物は汎用有機溶剤への溶解性が十分ではなく、接着剤や塗料、フォトレジスト、プリント配線基板用途への応用が難しいものであった。また、特許文献3に記載されたフルオレン骨格含有化合物は、汎用有機溶剤への溶解性に優れ、硬化塗膜における光反射率が低い一方で、ドライエッチング耐性や耐熱分解性は昨今の要求レベルを満たすものではなく、より高いドライエッチング耐性と耐熱分解性とを兼備するレジスト下層膜用フェノール性化合物の開発が求められていた。
特開2010−248435号公報 特開2012−162474号公報 特開2012−252323号公報
したがって、本発明が解決しようとする課題は、耐熱性に優れるフェノール性水酸基含有化合物、耐熱分解性、光感度及び解像度に優れるレジスト用組成物、耐熱分解性及びドライエッチング耐性に優れるレジスト下層膜用組成物を提供することにある。
本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ジヒドロキシナフタレン型のカリックスアレーン化合物は耐熱性が著しく高く汎用溶剤への溶解性に優れること、これを用いて得られるポジ型レジスト塗膜は光感度や解像度に優れること、更に、これを用いた硬化性組成物からなる塗膜はドライエッチング耐性及び耐熱分解性に優れ、光反射率の低いものであり、レジスト下層膜用途に好適に用いることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記構造式(1)
Figure 2015008560
(式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基であり、nは2〜10の整数である。Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、mは0〜4の整数である。mが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良く、ナフチレン骨格の2つの芳香環のうちどちらに結合していても良い。)
で表される分子構造を有することを特徴とするフェノール性水酸基含有化合物に関する。
本発明は更に、前記フェノール性水酸基含有化合物と感光剤とを含有する感光性組成物に関する。
本発明は更に、前記感光性組成物からなるレジスト用組成物に関する。
本発明は更に、前記レジスト用組成物からなるレジスト塗膜に関する。
本発明は更に、前記フェノール性水酸基含有化合物と硬化剤とを含有する硬化性組成物に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物を硬化させてなる硬化物に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物からなるレジスト下層膜用組成物に関する。
本発明は更に、前記レジスト下層膜用組成物からなるレジスト下層膜に関する。
本発明によれば、耐熱性に優れるフェノール性水酸基含有化合物、耐熱分解性、光感度及び解像度に優れるレジスト用組成物、耐熱分解性及びドライエッチング耐性に優れるレジスト下層膜用組成物を提供することができる。
図1は実施例1で得られたフェノール樹脂(1)のGPCチャートである。 図2は実施例1で得られたフェノール樹脂(1)の13C−NMRチャートである。 図3は実施例1で得られたフェノール樹脂(1)のMSスペクトルである。 図4は実施例2で得られたフェノール樹脂(4)のGPCチャートである。 図5は実施例5で得られたフェノール樹脂(5)のGPCチャートである。 図6は実施例6で得られたフェノール樹脂(6)のGPCチャートである。 図7は実施例6で得られたフェノール樹脂(6)の1H−NMRチャートである。 図8は実施例6で得られたフェノール樹脂(6)のIRチャートである。 図9は実施例6で得られたフェノール樹脂(6)のFD−MSチャートである。 図10は実施例7で得られたフェノール樹脂(7)のGPCチャートである。 図11は実施例8で得られたフェノール樹脂(8)のGPCチャートである。 図12は実施例8で得られたフェノール樹脂(8)の1H−NMRチャートである。 図13は実施例8で得られたフェノール樹脂(8)のIRチャートである。 図14は実施例8で得られたフェノール樹脂(8)のFD−MSチャートである。
本発明のフェノール性水酸基含有化合物は、下記構造式(1)
Figure 2015008560
(式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基であり、nは2〜10の整数である。Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、mは0〜4の整数である。mが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良く、ナフチレン骨格の2つの芳香環のうちどちらに結合していても良い。)
で表される分子構造を有することを特徴とする。
前述の通り、従来知られているカリックスアレーン型化合物は、ガラス転移温度や融点が高く熱安定性に優れる反面、汎用有機溶剤や他の樹脂成分、添加剤等との相溶性が十分ではないものであった。これに対し前記構造式(1)で表されるフェノール性水酸基含有化合物は、前記構造式(1)中のナフチレン骨格上に水酸基を2つ有する官能基濃度の高い化合物であることにより、カリックスアレーン型構造の特徴である耐熱性の高さを維持しつつ、更に、汎用有機溶剤や他の樹脂成分、添加剤等との相溶性にも優れる特徴を有する。
このようなフェノール性水酸基含有化合物は、感光性材料に用いた際の光感度や解像度に優れるものであり、例えばポジ型レジスト用途に用いた場合には、感光前の耐アルカリ溶解性と感光後のアルカリ溶解性との両方に優れる光感度の高いレジスト塗膜を形成でき、微細なレジストパターンの形成が可能となる。
また、前記構造式(1)で表されるフェノール性水酸基含有化合物は、ナフタレン環構造を複数含んでなるカリックスアレーン構造を有することから剛直性に富み、これをレジスト下層膜用途に用いた場合には、ハロゲン系プラズマガス等によるドライエッチング耐性及び耐熱分解性に優れるものとなる。さらに、このようなナフタレン環構造を多く含む化合物は屈折率と吸光度の高いものであることから、硬化物における光反射性が低く、レジスト下層膜材料として好適な材料である。
前記構造式(1)中のnは繰り返し単位数を表し、2〜10の整数である。中でも、構造安定性に優れ耐熱分解性に優れるフェノール性水酸基含有化合物となることから2、3、4、5、6、8の何れかであることが好ましく、4であることが特に好ましい。
前記構造式(1)中、ナフチレン骨格上の2つの水酸基の置換位置は、原料の入手が容易であることから、1,4位、1,5位、1,6位、2,6位、2,7位の何れかであることが好ましく、更に、製造が容易であることから1,6位であることがより好ましい。即ち、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)は、下記構造式(1−1)
Figure 2015008560
(式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基であり、nは2〜10の整数である。Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、mは0〜4の整数である。mが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良く、ナフチレン骨格の2つの芳香環のうちどちらに結合していても良い。)
で表される分子構造を有することがより好ましい。
前記構造式(1)中のRは水素原子、アルキル基又はアリール基であり、アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基等が挙げられる。また、アリール基としては下記構造式(2−1)又は(2−2)
Figure 2015008560
(式中、R及びRはそれぞれ独立して水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基の何れかであり、kは0〜5の整数、lは〜7の整数である。k又はlが2以上の場合、複数のR又はRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良い。)
で表される構造部位が挙げられ、具体的には、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、ジヒドロキシフェニル基、ヒドロキシアルコキシフェニル基、アルコキシフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ヒドロキシナフチル基、ジヒドロキシナフチル基等が挙げられる。
これらの中でも、感度と解像度の高い感光性組成物となること、及び、ドライエッチング耐性及び耐熱分解性の高いフェノール性水酸基含有化合物となることから、アリール基であることが好ましく、ヒドロキシフェニル基、ジヒドロキシフェニル基、ヒドロキシアルコキシフェニル基、ヒドロキシナフチル基、ジヒドロキシナフチル基等の水酸基含有構造部位であることがより好ましい。
前記構造式(1)中のRはアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基等が、アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基、シクロへキシルオキシ基等が挙げられる。また、アリール基としては、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、ジヒドロキシフェニル基、ヒドロキシアルコキシフェニル基、アルコキシフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ヒドロキシナフチル基、ジヒドロキシナフチル基等が挙げられ、アラルキル基としてはフェニルメチル基、ヒドロキシフェニルメチル基、ジヒドロキシフェニルメチル基、トリルメチル基、キシリルメチル基、ナフチルメチル基、ヒドロキシナフチルメチル基、ジヒドロキシナフチルメチル基、フェニルエチル基、ヒドロキシフェニルエチル基、ジヒドロキシフェニルエチル基、トリルエチル基、キシリルエチル基、ナフチルエチル基、ヒドロキシナフチルエチル基、ジヒドロキシナフチルエチル基等が挙げられる。
前記構造式(1)中のmの値は、耐熱分解性に優れるフェノール性水酸基含有化合物となることから0であることが好ましい。
前記フェノール性水酸基含有化合物は、例えば、ジヒドロキシナフタレン化合物と、ホルムアルデヒドとを、塩基性触媒の存在下で反応させる方法(方法1)や、ジヒドロキシナフタレン化合物と、炭素原子数が2つ以上の脂肪族アルデヒド化合物又は芳香族アルデヒド化合物とを酸性触媒の存在下で反応させる方法(方法2)により製造することが出来る。このような方法により前記フェノール性水酸基含有化合物を製造する場合、反応条件を適宜変更することにより、本発明のフェノール性水酸基含有化合物を選択的に製造したり、他の成分を含有するフェノール樹脂組成物として製造したりすることが出来る。また、他の成分を含有するフェノール樹脂組成物から前記フェノール性水酸基含有化合物を単離して用いても良い。
前記方法1について説明する。方法1で用いるジヒドロキシナフタレン化合物は、例えば、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、及びこれらのジヒドロキシナフタレンの芳香核に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基等のアルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基、シクロへキシルオキシ基等のアルコキシ基が1つ乃至複数置換した化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記ジヒドロキシナフタレン化合物の中でも、前記フェノール性水酸基含有化合物が効率的に生成することから1,6−ジヒドロキシナフタレン及びその芳香核にアルキル基やアラルキル基が1つ乃至複数置換した化合物が好ましく、1,6−ジヒドロキシナフタレンがより好ましい。
前記方法1で用いるホルムアルデヒドは、溶液の状態であるホルマリン、或いは固形の状態であるパラホルムアルデヒドのどちらの形態で用いても良い。
前記ジヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとの反応割合は、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)が効率的に生成することから、両者のモル比[(ジヒドロキシナフタレン化合物)/(ホルムアルデヒド)]が1.0〜0.1の範囲であることが好ましい。
また、前記方法1で用いる塩基性触媒は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物や、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物等が挙げられる。中でも、より触媒能が高いことからアルカリ金属水酸化物が好ましく、水酸化ナトリウムがより好ましい。これら塩基性触媒の使用量は、前記ジヒドロキシナフタレン化合物1モルに対し0.02〜1.00モルの範囲で用いることが好ましい。
ジヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとを反応させる際の温度条件は、前記フェノール性水酸基含有化合物が効率的に生成することから、60〜90℃の範囲であることが好ましい。
ジヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとの反応は、必要に応じ、有機溶媒中で行ってもよい。ここで用いる有機溶媒は、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール溶媒、酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル溶媒が挙げられる。
ジヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとの反応終了後は、系中に酸性化合物を加え中和した後、冷却して組成性物の結晶を濾別し、これを更に水洗及び乾燥させることにより、前記フェノール性水酸基含有化合物を含有するフェノール樹脂組成物が得られる。更に、得られたフェノール樹脂を前記アルコール溶剤等に再溶解させた後、これを水中に滴下して再沈殿させるなどの方法により、前記フェノール性水酸基含有化合物をより高純度で得ることが出来る。
前記方法2について説明する。方法2で用いるジヒドロキシナフタレン化合物は、例えば、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、及びこれらのジヒドロキシナフタレンの芳香核に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基等のアルキル基や、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基、シクロへキシルオキシ基等のアルコキシ基が1つ乃至複数置換した化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記ジヒドロキシナフタレン化合物の中でも、前記フェノール性水酸基含有化合物が効率的に生成することから、1,6−ジヒドロキシナフタレン及びその芳香核にアルキル基やアラルキル基が2つ乃至複数置換した化合物が好ましく、1,6−ジヒドロキシナフタレンがより好ましい。
前記方法2で用いる炭素原子数が2つ以上の脂肪族アルデヒド化合物又は芳香族アルデヒド化合物は、例えば、下記構造式(3−1)〜(3−3)
Figure 2015008560
(式中、Rは炭素原子数1〜6の炭化水素基、或いは該炭化水素基中の1つ乃至複数の炭素原子が水酸基、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン原子の何れかで置換された構造部位である。R、Rはそれぞれ独立して水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、pは0〜5、qは0〜7の整数である。p又はqが2以上の場合、複数のR又はRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良い。)
の何れかで表される化合物が挙げられる。
前記構造式(3−1)で表される脂肪族アルデヒド化合物は、例えば、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、ペンチルアルデヒド、へキシルアルデヒド等が挙げられる。
他方、前記構造式(3−2)又は(3−3)で表される芳香族アルデヒド化合物は、例えば、サリチルアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド等のヒドロキシベンズアルデヒド化合物;2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンズアルデヒド等のヒドロキシ基とアルコキシ基の両方を有するベンズアルデヒド化合物;メトキシベンズアルデヒド、エトキシベンズアルデヒド等のアルコキシベンズアルデヒド化合物;1−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒド、2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド、6−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒド等のヒドロキシナフトアルデヒド化合物等が挙げられる。これらのアルデヒド化合物はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
中でも、有機溶剤への溶解性及び耐熱性が高く、感光性組成物としたときの感度に優れるフェノール性水酸基含有化合物となること、及び、レジスト下層膜用途に用いた場合のドライエッチング耐性及び耐熱分解性に優れることから、前記構造式(3−2)又は(3−3)で表される芳香族アルデヒド化合物が好ましく、芳香環上の置換基として1つ以上の水酸基又は1つ以上のアルコキシ基を有する化合物、即ち、前記構造式(3−2)又は(3−3)においてp又はqが1以上であり、R又はRの少なくとも一つが水酸基である化合物、或いはR又はRの少なくとも一つがアルコキシ基である化合物がより好ましい。さらに、前記フェノール性水酸基含有化合物が効率的に生成することから前記構造式(y2)で表され、pが1以上であり、Rの少なくとも一つが水酸基であるヒドロキシベンズアルデヒド化合物が好ましく、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドの何れかがより好ましく、サリチルアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシベンズアルデヒドの何れかが特に好ましい。
前記方法2おいて、ジヒドロキシナフタレン化合物とアルデヒド化合物との反応割合は、前記フェノール性水酸基含有化合物が効率的に生成することから、両者のモル比[(ジヒドロキシナフタレン化合物)/(アルデヒド化合物)]が0.1〜3.0の範囲であることが好ましい。
前記方法2で用いる酸触媒は、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、などの無機酸や、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ酸等の有機酸、三フッ化ホウ素、無水塩化アルミニウム、塩化亜鉛等のルイス酸等が挙げられる。これら酸触媒の使用量は、反応原料の総質量に対し0.1〜25質量%の範囲で用いることが好ましい。
ジヒドロキシナフタレン化合物とアルデヒド化合物を反応させる際の温度条件は、前記フェノール性水酸基含有化合物が効率的に生成することから、50〜120℃の範囲であることが好ましい。
ジヒドロキシナフタレン化合物とアルデヒド化合物との反応は、必要に応じ、有機溶媒中で行ってもよい。ここで用いる有機溶媒は、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、グリセリン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール溶媒、酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル溶媒が挙げられる。
ジヒドロキシナフタレン化合物とアルデヒド化合物との反応終了後は、反応混合物を水洗し、加熱減圧条下等で有機溶媒を除去、乾燥させることにより、前記フェノール性水酸基含有化合物を含有するフェノール樹脂組成物が得られる。更に、得られたフェノール樹脂を前記アルコール溶剤等に再溶解させた後、これを水中に滴下して再沈殿させるなどの方法により、前記フェノール性水酸基含有化合物をより高純度で得ることが出来る。
以上詳述した本発明のフェノール性水酸基含有化合物は、前述の通り、汎用有機溶剤への溶解性及び耐熱分解性に優れることから、接着剤や塗料、フォトレジスト、プリント配線基板等の各種の電気・電子部材用途に用いることが出来る。特に、本発明のフェノール性水酸基含有化合物はアルカリ溶解性にも優れることからレジスト用途に適しており、光感度と解像度に優れるレジスト材料となる。また、本発明のフェノール性水酸基含有化合物をレジスト下層膜用途に用いた場合には、ドライエッチング耐性や耐熱分解性、低光反射性に優れるものとなる。この他、本発明のフェノール性水酸基含有化合物はカリックスアレーン構造を有しており、該構造に起因する包接機能や触媒機能を利用して、金属イオンの定性又は定量分析、金属イオンの分離、分子センサー、人工酵素、各種クロマトグラフィ用材料、トナーにおける電荷制御剤等への応用も期待できる。
本発明の感光性組成物は、前記本発明のフェノール性水酸基含有化合物[以下「フェノール性水酸基含有化合物(A)」と略記する]と、感光剤(B)とを必須の成分として含有する。
本発明で用いる前記感光剤(B)は、例えば、キノンジアジド基を有する化合物が挙げられる。キノンジアジド基を有する化合物の具体例としては、例えば、芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物と、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸、オルトアントラキノンジアジドスルホン酸等のキノンジアジド基を有するスルホン酸との完全エステル化合物、部分エステル化合物、アミド化物又は部分アミド化物などが挙げられる。
ここで用いる前記芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物は、例えば、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシ−2’−メチルベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,6−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,5−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,5’,6−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4,4’,5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等のポリヒドロキシベンゾフェノン化合物;
ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−2−(2’,3’,4’−トリヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−{1−[4−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール,3,3’−ジメチル−{1−[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール等のビス[(ポリ)ヒドロキシフェニル]アルカン化合物;
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン等のトリス(ヒドロキシフェニル)メタン化合物又はそのメチル置換体;
ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタンなどの、ビス(シクロヘキシルヒドロキシフェニル)(ヒドロキシフェニル)メタン化合物又はそのメチル置換体等が挙げられる。これらの感光剤はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
本発明の感光性組成物における前記感光剤(B)の配合量は、光感度に優れる組成物となることから、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)100質量部に対し、5〜50質量部となる割合であることが好ましい。
本発明の感光性組成物は、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)以外に、その他の樹脂(A’)を併用しても良い。その他の樹脂(A’)は、アルカリ現像液に可溶なもの、或いは、酸発生剤等の添加剤と組み合わせて用いることによりアルカリ現像液へ溶解するものであれば何れのものも用いることができる。
ここで用いるその他の樹脂(A’)は、例えば、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)以外のその他のフェノール樹脂(A’−1)、p−ヒドロキシスチレンやp−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)スチレン等のヒドロキシ基含有スチレン化合物の単独重合体あるいは共重合体(A’−2)、前記(A’−1)又は(A’−2)の水酸基をt−ブトキシカルボニル基やベンジルオキシカルボニル基等の酸分解性基で変性したもの(A’−3)、(メタ)アクリル酸の単独重合体あるいは共重合体(A’−4)、ノルボルネン化合物やテトラシクロドデセン化合物等の脂環式重合性単量体と無水マレイン酸或いはマレイミドとの交互重合体(A’−5)等が挙げられる。
前記その他のフェノール樹脂(A’−1)は、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂、種々のフェノール性化合物を用いた共縮ノボラック樹脂、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール付加型樹脂、フェノールアラルキル樹脂(ザイロック樹脂)、ナフトールアラルキル樹脂、トリメチロールメタン樹脂、テトラフェニロールエタン樹脂、ビフェニル変性フェノール樹脂(ビスメチレン基でフェノール核が連結された多価フェノール化合物)、ビフェニル変性ナフトール樹脂(ビスメチレン基でフェノール核が連結された多価ナフトール化合物)、アミノトリアジン変性フェノール樹脂(メラミン、ベンゾグアナミンなどでフェノール核が連結された多価フェノール化合物)やアルコキシ基含有芳香環変性ノボラック樹脂(ホルムアルデヒドでフェノール核及びアルコキシ基含有芳香環が連結された多価フェノール化合物)等のフェノール樹脂が挙げられる。
前記他のフェノール樹脂(A’)の中でも、感度が高く、耐熱性にも優れる感光性樹脂組成物となることから、クレゾールノボラック樹脂又はクレゾールと他のフェノール性化合物との共縮ノボラック樹脂が好ましい。クレゾールノボラック樹脂又はクレゾールと他のフェノール性化合物との共縮ノボラック樹脂は、具体的には、o−クレゾール、m−クレゾール及びp−クレゾールからなる群から選ばれる少なくとも1つのクレゾールとアルデヒド化合物とを必須原料とし、適宜その他のフェノール性化合物を併用して得られるノボラック樹脂である。
前記クレゾール以外のその他のフェノール性化合物は、例えば、フェノール;2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール等のキシレノール;o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール等のエチルフェノール;イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、p−t−ブチルフェノール等のブチルフェノール;p−ペンチルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、p−クミルフェノール等のアルキルフェノール;フルオロフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、ヨードフェノール等のハロゲン化フェノール;p−フェニルフェノール、アミノフェノール、ニトロフェノール、ジニトロフェノール、トリニトロフェノール等の1置換フェノール;1−ナフトール、2−ナフトール等の縮合多環式フェノール;レゾルシン、アルキルレゾルシン、ピロガロール、カテコール、アルキルカテコール、ハイドロキノン、アルキルハイドロキノン、フロログルシン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシナフタリン等の多価フェノール等が挙げられる。これらその他のフェノール性化合物は、それぞれ単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。これらその他のフェノール性化合物を用いる場合、その使用量は、クレゾール原料の合計1モルに対し、その他のフェノール性化合物が0.05〜1モルの範囲となる割合であることが好ましい。
また、前記アルデヒド化合物は、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ポリオキシメチレン、クロラール、ヘキサメチレンテトラミン、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、テトラオキシメチレン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等が挙げられ、それぞれ単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。中でも、反応性に優れることからホルムアルデヒドが好ましく、ホルムアルデヒドとその他のアルデヒド化合物を併用しても構わない。ホルムアルデヒドとその他のアルデヒド化合物を併用する場合、その他のアルデヒド化合物の使用量は、ホルムアルデヒド1モルに対して、0.05〜1モルの範囲とすることが好ましい。
ノボラック樹脂を製造する際のフェノール性化合物とアルデヒド化合物との反応比率は、感度と耐熱性に優れる感光性樹脂組成物が得られることから、フェノール性化合物1モルに対しアルデヒド化合物が0.3〜1.6モルの範囲であることが好ましく、0.5〜1.3の範囲であることがより好ましい。
前記フェノール性化合物とアルデヒド化合物との反応は、酸触媒存在下60〜140℃の温度条件で行い、次いで減圧条件下にて水や残存モノマーを除去する方法が挙げられる。ここで用いる酸触媒は、例えば、シュウ酸、硫酸、塩酸、フェノールスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、酢酸亜鉛、酢酸マンガン等が挙げられ、それぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、触媒活性に優れる点からシュウ酸が好ましい。
以上詳述したクレゾールノボラック樹脂、又はクレゾールと他のフェノール性化合物との共縮ノボラック樹脂の中でも、メタクレゾールを単独で用いたクレゾールノボラック樹脂、または、メタクレゾールとパラクレゾールとを併用したクレゾールノボラック樹脂であることが好ましい。また、後者においてメタクレゾールとパラクレゾールとの反応モル比[メタクレゾール/パラクレゾール]は、感度と耐熱性とのバランスに優れる感光性樹脂組成物となることから、10/0〜2/8の範囲が好ましく、7/3〜2/8の範囲がより好ましい。
前記その他の樹脂(A’)を用いる場合、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)とその他の樹脂(A’)との配合割合は所望の用途により任意に調整することが出来る。例えば、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)は感光剤と組み合わせたときの光感度や解像度、耐熱性に優れることから、これを主成分とする感光性組成物はレジスト用途に最適である。このとき、樹脂成分の合計における前記フェノール性水酸基含有化合物(A)の割合は、光感度が高く解像度や耐熱性にも優れる硬化性組成物となることから、60質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
また、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)の光感度に優れる特徴を活かして、これを感度向上剤として用いることもできる。この場合前記フェノール性水酸基含有化合物(A)とその他の樹脂(A’)との配合割合は、前記その他の樹脂(A’)100質量部に対し、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)が3〜80質量部の範囲であることが好ましい。
前記その他の樹脂(A’)を用いる場合、本発明の感光性組成物における前記感光剤(B)の配合量は、光感度に優れる感光性組成物となることから、組成物中の樹脂成分の合計100質量部に対し、5〜50質量部となる割合であることが好ましい。
本発明の感光性組成物は、レジスト用途に用いた場合の製膜性やパターンの密着性の向上、現像欠陥を低減するなどの目的で界面活性剤を含有していても良い。ここで用いる界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル化合物、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル化合物、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテ−ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル化合物等のノニオン系界面活性剤;フルオロ脂肪族基を有する重合性単量体と[ポリ(オキシアルキレン)](メタ)アクリレートとの共重合体など分子構造中にフッ素原子を有するフッ素系界面活性剤;分子構造中にシリコーン構造部位を有するシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
これらの界面活性剤の配合量は、本発明の硬化性組成物中の樹脂固形分100質量部に対し0.001〜2質量部の範囲で用いることが好ましい。
本発明の感光性組成物をフォトレジスト用途に用いる場合には、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)、感光剤(B)の他、更に必要に応じてその他のフェノール樹脂(A’)や界面活性剤、染料、充填材、架橋剤、溶解促進剤など各種の添加剤を加え、有機溶剤に溶解することによりレジスト用組成物とすることができる。これをそのままポジ型レジスト溶液と用いても良いし、或いは、該レジスト用組成物をフィルム状に塗布して脱溶剤させたものをポジ型レジストフィルムとして用いても良い。レジストフィルムとして用いる際の支持フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂フィルムが挙げられ、単層フィルムでも複数の積層フィルムでも良い。また、該支持フィルムの表面はコロナ処理されたものや剥離剤が塗布されたものでも良い。
本発明のレジスト用組成物に用いる有機溶剤は特に限定されないが、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルプロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジアルキレングリコールジアルキルエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン等のケトン化合物;ジオキサン等の環式エーテル;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等のエステル化合物が挙げられる、これらはそれぞれ単独でも地いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
本発明のレジスト用組成物は上記各成分を配合し、攪拌機等を用いて混合することにより調整できる。また、フォトレジスト用樹脂組成物が充填材や顔料を含有する場合には、ディゾルバー、ホモジナイザー、3本ロールミル等の分散装置を用いて分散或いは混合して調整することが出来る。
本発明のレジスト用組成物を用いたフォトリソグラフィーの方法は、例えば、シリコン基板フォトリソグラフィーを行う対象物上にレジスト用組成物を塗布し、60〜150℃の温度条件でプリベークする。このときの塗布方法は、スピンコート、ロールコート、フローコート、ディップコート、スプレーコート、ドクターブレードコート等の何れの方法でも良い。次にレジストパターンの作成であるが、本発明のレジスト用組成物はポジ型であることから、目的とするレジストパターンを所定のマスクを通じて露光し、露光した箇所をアルカリ現像液にて溶解することにより、レジストパターンを形成する。本発明のレジスト用組成物は、露光部のアルカリ溶解性と、非露光部の耐アルカリ溶解性とが共に高いことから、解像度に優れるレジストパターンの形成が可能となる。
本発明の硬化性組成物は、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)と、硬化剤(B)とを必須の成分として含有する。
本発明で用いる前記硬化剤(B)は、例えば、メチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれる少なくとも一つの基で置換されたメラミン化合物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物、ウレア化合物、レゾール樹脂、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、アジド化合物、アルケニルエーテル基等の2重結合を含む化合物、酸無水物、オキサゾリン化合物等が挙げられる。
前記メラミン化合物は、例えば、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサメチロールメラミンの1〜6個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物、ヘキサメトキシエチルメラミン、ヘキサアシロキシメチルメラミン、ヘキサメチロールメラミンのメチロール基の1〜6個がアシロキシメチル化した化合物等が挙げられる。
前記グアナミン化合物は、例えば、テトラメチロールグアナミン、テトラメトキシメチルグアナミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、テトラメチロールグアナミンの1〜4個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物、テトラメトキシエチルグアナミン、テトラアシロキシグアナミン、テトラメチロールグアナミンの1〜4個のメチロール基がアシロキシメチル化した化合物等が挙げられる。
前記グリコールウリル化合物は、例えば、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル等が挙げられる。
前記ウレア化合物は、例えば、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)尿素、1,1,3,3−テトラキス(ブトキシメチル)尿素及び1,1,3,3−テトラキス(メトキシメチル)尿素等が挙げられる。
前記レゾール樹脂は、例えば、フェノール、クレゾールやキシレノール等のアルキルフェノール、フェニルフェノール、レゾルシノール、ビフェニル、ビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフェノール、ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のフェノール性水酸基含有化合物と、アルデヒド化合物とをアルカリ性触媒条件下で反応させて得られる重合体が挙げられる。
前記エポキシ化合物は、例えば、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリエチロールエタントリグリシジルエーテル等が挙げられる。
前記イソシアネート化合物は、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート等が挙げられる。
前記アジド化合物は、例えば、1,1’−ビフェニル−4,4’−ビスアジド、4,4’−メチリデンビスアジド、4,4’−オキシビスアジド等が挙げられる。
前記アルケニルエーテル基等の2重結合を含む化合物は、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、1,2−プロパンジオールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ソルビトールテトラビニルエーテル、ソルビトールペンタビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル等が挙げられる。
前記酸無水物は例えば、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’−(イソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物等の芳香族酸無水物;無水テトラヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒドロフタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水ドデセニルコハク酸、無水トリアルキルテトラヒドロフタル酸等の脂環式カルボン酸無水物等が挙げられる。
これらの中でも、硬化性に優れ、レジスト下層膜用途に用いた場合のドライエッチング耐性及び耐熱分解性に優れる組成物となることから、グリコールウリル化合物、ウレア化合物、レゾール樹脂が好ましく、グリコールウリル化合物が特に好ましい。
本発明の硬化性組成物における前記硬化剤(B)の配合量は、硬化性に優れる組成物となることから、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)100質量部に対し、0.5〜20質量部となる割合であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)以外に、その他の樹脂を併用しても良い。ここで用いるその他の樹脂は、例えば、各種のノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン等の脂環式ジエン化合物とフェノール化合物との付加重合樹脂、フェノール性水酸基含有化合物とアルコキシ基含有芳香族化合物との変性ノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂(ザイロック樹脂)、ナフトールアラルキル樹脂、トリメチロールメタン樹脂、テトラフェニロールエタン樹脂、ビフェニル変性フェノール樹脂、ビフェニル変性ナフトール樹脂、アミノトリアジン変性フェノール樹脂、及び各種のビニル重合体等が挙げられる。
前記各種のノボラック樹脂は、より具体的には、フェノールェノール、クレゾールやキシレノール等のアルキルフェノール、フェニルフェノール、レゾルシノール、ビフェニル、ビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフェノール、ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のフェノール性水酸基含有化合物と、アルデヒド化合物とを酸触媒条件下で反応させて得られる重合体が挙げられる。
前記各種のビニル重合体は、ポリヒドロキシスチレン、ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルカルバゾール、ポリインデン、ポリアセナフチレン、ポリノルボルネン、ポリシクロデセン、ポリテトラシクロドデセン、ポリノルトリシクレン、ポリ(メタ)アクリレート等のビニル化合物の単独重合体或いはこれらの共重合体が挙げられる。
これらその他の樹脂を用いる場合、前記フェノール性水酸基含化合物(A)とその他の樹脂との配合割合は、用途に応じて任意に設定することが出来るが、本発明が奏するドライエッチング耐性と耐熱分解性とに優れる効果がより顕著に発現することから、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)100質量部に対し、その他の樹脂が0.5〜100質量部となる割合であることが好ましい。
また、前記その他の樹脂を用いる場合、本発明の硬化性組成物における前記硬化剤(B)の配合量は、硬化性に優れる組成物となることから、前記フェノール性水酸基含化合物(A)とその他の樹脂との合計100質量部に対し、0.5〜50質量部となる割合であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物をレジスト下層膜(BARC膜)用途に用いる場合には、前記フェノール性水酸基含有化合物(A)、硬化剤(B)の他、更に必要に応じてその他の樹脂、界面活性剤や染料、充填材、架橋剤、溶解促進剤など各種の添加剤を加え、有機溶剤に溶解することによりレジスト下層膜用組成物とすることができる。
本発明のレジスト下層膜用組成物に用いる有機溶剤は、特に限定されないが、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルプロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジアルキレングリコールジアルキルエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン等のケトン化合物;ジオキサン等の環式エーテル;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等のエステル化合物が挙げられる、これらはそれぞれ単独でも地いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
本発明のレジスト下層膜用組成物は上記各成分を配合し、攪拌機等を用いて混合することにより調整できる。また、レジスト下層膜用組成物が充填材や顔料を含有する場合には、ディゾルバー、ホモジナイザー、3本ロールミル等の分散装置を用いて分散或いは混合して調整することが出来る。
本発明のレジスト下層膜用組成物からレジスト下層膜を作成するには、例えば、前記レジスト下層膜用組成物を、シリコン基板などフォトリソグラフィーを行う対象物上に塗布し、100〜200℃の温度条件下で乾燥させた後、更に250〜400℃の温度条件下で加熱硬化させるなどの方法によりレジスト下層膜を形成する。次いで、この下層膜上で通常のフォトリソグラフィー操作を行ってレジストパターンを形成し、ハロゲン系プラズマガス等でドライエッチング処理することにより、多層レジスト法によるレジストパターンを形成することが出来る。本発明の硬化性組成物からなる塗膜は耐エッチング性に優れ、かつ、光反射率が低いことから、レジスト下層膜用途に好適に用いることが出来る。
次に本発明を実施例、比較例により具体的に説明するが、以下において「部」及び「%」は特に断わりのない限り質量基準である。尚、GPC測定、1H−NMR、13C−NMR、FD−MSスペクトルは以下の条件にて測定した。
<GPCの測定条件>
測定装置:東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」、
カラム:東ソー株式会社製ガードカラム「HHR−H」(6.0mmI.D.×4cm)
+東ソー株式会社製「TSK−GEL GMHHR−N」(7.8mmI.D.×30cm)
+東ソー株式会社製「TSK−GEL GMHHR−N」(7.8mmI.D.×30cm)
+東ソー株式会社製「TSK−GEL GMHHR−N」(7.8mmI.D.×30cm)
+東ソー株式会社製「TSK−GEL GMHHR−N」(7.8mmI.D.×30cm)
検出器:ELSD(オルテックジャパン株式会社製「ELSD2000」)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」
測定条件:カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン(THF)
流速 1.0ml/分
試料:樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(5μl)。
標準試料:前記「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(単分散ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A-2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
東ソー株式会社製「F−288」
東ソー株式会社製「F−550」
<1H−NMRおよび13C−NMRの測定条件>
装置:日本電子(株)製 AL−400
溶媒:ジメチルスルホキシド−d6、TMS基準
試料濃度 :30wt%
測定モード:SGNNE(NOE消去の1H完全デカップリング法)
パルス角度:45°パルス
積算回数 :10000回
の条件で1H−NMR、13C−NMRを測定した。
<FD−MSスペクトルの測定条件>
日本電子株式会社製の二重収束型質量分析装置AX505H(FD505H)を用いて測定した。
実施例1 フェノール樹脂(1)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに、1,6−ジヒドロキシナフタレン48質量部(0.30モル)、42質量%ホルムアルデヒド水溶液26質量部(0.36モル)、イソプロピルアルコール50質量部、48%水酸化カリウム12.8質量部(0.11モル)を仕込み、室温下、窒素を吹き込みながら撹拌した。その後、80℃に昇温して1時間撹拌した。反応終了後、第1リン酸ソーダ8質量部を添加して中和した後、冷却して結晶物を濾別した。濾別した結晶物を水50質量部で3回洗浄した後、加熱減圧乾燥してフェノール樹脂(1)20質量部を得た。フェノール樹脂(1)のGPCチャートを図1に、13C−NMRチャートを図2に、MSスペクトルを図3に示す。MSスペクトルから下記構造式(i)で表されるフェノール性水酸基含有化合物に相当する688のピークが検出された。また、GPCチャートから算出されるフェノール樹脂(1)中の下記構造式(i)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(I)の含有量は36%であった。
なお、本実施例において、フェノール樹脂中のフェノール性水酸基含有化合物の含有量は、前記した条件によるGPC測定によって計算される、フェノール樹脂の全ピーク面積に対する、フェノール性水酸基含有化合物のピーク面積の存在割合から算出した値である。
Figure 2015008560
実施例2 フェノール樹脂(2)の製造
製造例1において48%水酸化カリウム12.8質量部(0.11モル)の代わりに水酸化ナトリウム9.4質量部(0.11モル)を用いた以外は実施例1と同様にしてフェノール樹脂(2)19質量部を得た。フェノール樹脂(2)のMSスペクトルから前記構造式(i)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(I)に相当する688のピークが検出された。また、GPCチャートから算出されるフェノール樹脂(2)中の前記構造式(i)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(I)の含有量は36%であった。
実施例3 フェノール樹脂(3)の製造
製造例1において42質量%ホルムアルデヒド水溶液26質量部(0.36モル)の代わりに92%パラホルムアルデヒド11.8質量部(0.36モル)を用いた以外は製造例1と同様にしてフェノール樹脂(3)17質量部を得た。フェノール樹脂(3)のMSスペクトルから前記構造式(i)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(I)に相当する688のピークが検出された。また、GPCチャートから算出されるフェノール樹脂(3)中の前記構造式(i)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(I)の含有量は33%であった。
実施例4 フェノール樹脂(4)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに、1,6−ジヒドロキシナフタレン160質量部、パラアルデヒド44質量部、2−エトキシエタノール320質量部、95%硫酸1.6質量部を仕込み、80℃に昇温後8時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル300質量部、イオン交換水160質量部を加えた後、分液漏斗で下層よりpH1の水層を棄却した。イオン交換水160質量部を用いた有機層洗浄を7回実施し、棄却される水層がpH4であることを確認した。エバポレータを用いて有機層を加熱減圧条件下で濃縮したのち乾燥させ、フェノール樹脂(4)174質量部(収率94質量%)を得た。フェノール樹脂(4)のGPCチャートを図4に示す。フェノール樹脂(4)のMSスペクトルから前記構造式(ii)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(II)に相当する744のピークが検出された。また、GPCチャートから算出される、フェノール樹脂(4)中の下記構造式(ii)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(II)の含有量は34%であった。
Figure 2015008560
実施例5 フェノール樹脂(5)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに、1,6−ジヒドロキシナフタレン160質量部、4−ヒドロキシベンズアルデヒド122質量部、2−エトキシエタノール290質量部、95%硫酸1.7質量部を仕込み、80℃に昇温後8時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル300質量部、イオン交換水160質量部を加えた後、分液漏斗で下層よりpH1の水層を棄却した。イオン交換水160質量部を用いた有機層洗浄を7回実施し、棄却される水層がpH4であることを確認した。エバポレータを用いて有機層を加熱減圧条件下で濃縮したのち乾燥させ、フェノール樹脂(5)247質量部(収率93質量%)を得た。フェノール樹脂(5)のGPCチャートを図5に示す。FD−MSスペクトルから下記構造式(iii)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(III)に相当する1156のピークが検出された。また、GPCチャート図から算出される、フェノール樹脂(5)中の下記構造式(iii)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(III)の含有量は89%であった。
Figure 2015008560
実施例6 フェノール性水酸基含有化合物(III)の単離精製
実施例5で得られたフェノール樹脂(5)20質量部をメタノール20質量部に溶解した後、イオン交換水60質量部中に撹拌しながら滴下し、再沈殿操作を行った。生成した沈殿をフィルターでろ過し、得られたろ残を分取したのちに減圧乾燥器を用いて乾燥を行い、フェノール性水酸基含有化合物(III)12質量部を単離精製した。得られたフェノール性水酸基含有化合物(1)のGPCチャートを図6に、1H−NMRチャートを図7に、IRチャートを図8に、FD−MSチャートを図9に示す。
実施例7 フェノール樹脂(6)の製造
実施例5の4−ヒドロキシベンズアルデヒドをサリチルアルデヒド122質量部とした以外は実施例1と同様の操作を行い、フェノール樹脂(6)252質量部(収率95質量%)を得た。フェノール樹脂(6)のGPCチャートを図10に示す。FD−MSスペクトルから下記構造式(iv)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(IV)に相当する1156のピークが検出された。また、GPCチャート図から算出される、フェノール樹脂(6)中の前記構造式(iv)で表されるフェノール性水酸基含有化合物(IV)の含有量は65%であった。
Figure 2015008560
実施例8 フェノール性水酸基含有化合物(IV)の単離精製
実施例7で得られたフェノール樹脂(6)20質量部を使用した以外は実施例6と同様の操作を行い、フェノール性水酸基含有化合物(IV)10質量部を単離精製した。得られたフェノール性水酸基含有化合物(IV)のGPCチャートを図11に、1H−NMRチャートを図12に、IRチャートを図13に、FD−MSチャートを図14に示す。
比較製造例1 フェノール樹脂(1’)の製造
温度計、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに、1,6−ジヒドロキシナフタレン160質量部(1.0モル)、メチルイソブチルケトン400質量部、水96質量部、及び92%パラホルムアルデヒド27.7質量部(0.85モル)を仕込み、室温下で撹拌した。更に、50%濃度に調整したパラトルエンスルホン酸水溶液4.8質量部を添加し、撹拌しながら80℃に昇温して2時間反応させた。反応終了後、系内の溶液を分液ロートに移し水層を有機層から分離除去した。次いで洗浄水が中性を示すまで水洗後、有機層から溶媒を加熱減圧下で除去し、フェノール樹脂(1’)を162質量部得た。
比較製造例2 フェノール樹脂(2’)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラスコに、α-ナフトール48質量部(0.30モル)、42質量%ホルムアルデヒド水溶液26質量部(0.36モル)、イソプロピルアルコール50質量部、48%水酸化ナトリウム9.4質量部(0.11モル)を仕込み、室温下、窒素を吹き込みながら撹拌した。その後、80℃に昇温して1時間撹拌した。反応終了後、第1リン酸ソーダ8質量部を添加して中和し、冷却して結晶物をろ別した。該結晶物を水50質量部で3回洗浄した後、加熱減圧乾燥してフェノール樹脂(2’)47質量部を得た。
比較製造例3 フェノール樹脂(3’)の製造
コンデンサー、温度計、攪拌装置を備えた反応装置に、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン100質量部とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100質量部及びパラホルムアルデヒド50質量部を仕込み、シュウ酸2質量部を添加し、脱水しながら120℃に昇温して、5時間反応させることにより、下記式で表される構造単位からなるフェノール樹脂(3’)98質量部を得た。
Figure 2015008560
実施例9〜14、及び比較例1〜3
先で得たフェノール樹脂(1)〜(4)、フェノール性水酸基含有化合物(III)、(IV)、及びフェノール樹脂(1’)〜(3’)それぞれについて、下記要領で溶剤溶解性と耐熱性とを評価した。結果を表1に示す。
<溶剤溶解性の評価>
フェノール樹脂又はフェノール性水酸基含有化合物20質量部と、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下、「PGMEA」と略記する。)100質量部とを配合し、25℃の温度条件下、振とう機で撹拌した。撹拌後、容器内の溶剤の状態を目視で確認し、均一で透明な状態であったものを○、固形成分が析出または沈殿した状態であったものを×とした。
<耐熱性の評価>
フェノール樹脂又はフェノール性水酸基含有化合物それぞれについて、示差熱熱重量同時測定装置(TG/DTA)を用い、下記条件で、一定速度で昇温した場合の重量減少を測定し、熱分解開始温度を求めた。熱分解開始温度が高いほど耐熱性に優れる。
測定機器:セイコーインスツールメント社製TG/DTA 6200
測定範囲:RT〜400℃
昇温速度:10℃/分
雰囲気:窒素
Figure 2015008560
感光性組成物の評価
先で得たフェノール樹脂(1)〜(4)、フェノール性水酸基含有化合物(III)、(IV)、及びフェノール樹脂(1’)それぞれについて、下記要領で感光性組成物を調整し、光感度と解像度の評価試験を行った。結果を表2に示す。
<光感度の評価>
・塗膜の作成
フェノール樹脂又はフェノール性水酸基含有化合物16質量部をPGMEA80質量部に溶解させ、更に感光剤(東洋合成工業株式会社製「P−200」)4質量部を加えて混合したものを0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、感光性組成物(a)を得た。同様に、フェノール性水酸基含有化合物又はフェノール樹脂20質量部をPGMEA80質量部に溶解させたものを0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、感光剤を含有しない組成物(b)を得た。
得られた組成物(a)、(b)それぞれを、直径5インチのシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布後、110℃で60秒乾燥し、厚さ約1μmの塗膜(A)及び(B)を得た。
感光剤:東洋合成工業株式会社製「P−200」4,4‘−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール1モルと、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロリド2モルとの縮合物
・アルカリ溶液溶解速度の測定
得られた塗膜(A)、(B)をアルカリ溶液(2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液)に60秒浸漬させ、浸漬後の膜厚を膜厚計(フィルメトリクス社製「F−20」)にて測定し、アルカリ溶解速度(ADR)を評価した。塗膜(A)におけるアルカリ溶液溶解速度が低く、また、塗膜(B)におけるアルカリ溶解速度が高いほど、光感度に優れるレジスト用組成物である。
<解像度の評価>
・塗膜の作成
フェノール樹脂又はフェノール性水酸基含有化合物16質量部をPGMEA80質量部に溶解させ、更に感光剤(東洋合成工業株式会社製「P−200」)4質量部を加えて混合したものを0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、レジスト用組成物を得た。得られた感光性樹脂組成物を直径5インチのシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、110℃で60秒乾燥させ、塗膜付きシリコンウェハーを作成した。
・解像度の評価
得られた塗膜付きシリコンウェハーの塗膜面にフォトマスクを乗せ、ウシオ電機株式会社製マルチライト(g・h・i線)で100mJ/cm照射し感光させた。感光後のシリコンウェハーをアルカリ溶液(2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液)に60秒浸漬させた後、パターン表面を純水で洗い、スピンコーターでスピン乾燥した後、100℃で60秒乾燥させた。得られたシリコンウェハー上のレジストパターンの状態をレーザーマイクロスコープ(株式会社キーエンス製「VK−8500」)で確認し評価した。
○:L/S=5μmで解像できているもの、×:L/S=5μmで解像できていないもの。
Figure 2015008560
硬化性組成物の評価
先で得たフェノール樹脂(1)、(4)、フェノール性水酸基含有化合物(III)、(IV)、及びフェノール樹脂(3’)それぞれについて、下記要領で硬化性組成物を調整し、アルカリ溶液溶解速度とドライエッチング耐性の評価試験を行った。結果を表3に示す。
<アルカリ溶液溶解速度の測定>
・塗膜の作成
フェノール性水酸基含有化合物又はフェノール樹脂20質量部と、硬化剤(東京化成工業株式会社製「1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル」)1質量部、をPGMEA100質量部に溶解させ、0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、硬化性組成物を得た。これを直径5インチのシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布後、110℃で60秒乾燥し、厚さ約1μmの塗膜付きシリコンウェハーを得た。
・アルカリ溶液溶解速度の測定
得られた塗膜付きシリコンウェハーをアルカリ溶液(2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液)に60秒浸漬させ、浸漬後の膜厚を膜厚計(フィルメトリクス社製「F−20」)にて測定し、アルカリ溶解速度(ADR)を評価した。
<ドライエッチング耐性の評価>
・塗膜の作成
フェノール樹脂又はフェノール性水酸基含有化合物20質量部、硬化剤(東京化成工業株式会社製「1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル」)1質量部をPGMEA100質量部に加えて混合したものを0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、硬化性組成物を得た。
・ドライエッチング耐性の評価
得られたレジスト下層膜用組成物を直径5インチのシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、酸素濃度20容量%のホットプレート内にて、180℃で60秒間加熱した。更に、350℃で120秒間加熱して、膜厚0.3μmのレジスト下層膜付きシリコンウェハーを得た。形成したレジスト下層膜を、エッチング装置(神鋼精機社製の「EXAM」)を使用して、CF/Ar/O(CF:40mL/分、Ar:20mL/分、O:5mL/分 圧力:20Pa RFパワー:200W 処理時間:40秒 温度:15℃)の条件でエッチング処理した。このときのエッチング処理前後の膜厚を測定して、エッチングレートを算出し、エッチング耐性を評価した。評価基準は以下の通りである。
○:エッチングレートが150nm/分以下の場合
×:エッチングレートが150nm/分を超える場合
Figure 2015008560

Claims (11)

  1. 下記構造式(1)
    Figure 2015008560
    (式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基であり、nは2〜10の整数である。Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、mは0〜4の整数である。mが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良く、ナフチレン骨格の2つの芳香環のうちどちらに結合していても良い。)
    で表される分子構造を有することを特徴とするフェノール性水酸基含有化合物。
  2. 下記構造式(1−1)
    Figure 2015008560
    (式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基であり、nは2〜10の整数である。Rはアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかであり、mは0〜4の整数である。mが2以上の場合、複数のRはそれぞれ同一でも良いし異なっていても良く、ナフチレン骨格の2つの芳香環のうちどちらに結合していても良い。)
    で表される分子構造を有する請求項1記載のフェノール性水酸基含有化合物。
  3. ジヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとを塩基性触媒の存在下で反応させて得られる請求項1記載のフェノール性水酸基含有化合物。
  4. ジヒドロキシナフタレン化合物と、炭素原子数が2つ以上の脂肪族アルデヒド化合物又は芳香族アルデヒド化合物とを、酸性触媒の存在下で反応させて得られる請求項1記載のフェノール性水酸基含有化合物。
  5. 請求項1〜4の何れか一つに記載のフェノール性水酸基含有化合物と感光剤とを含有する感光性組成物。
  6. 請求項5記載の感光性組成物からなるレジスト用組成物。
  7. 請求項5記載のレジスト用組成物からなるレジスト塗膜。
  8. 請求項1〜4の何れか一つに記載のフェノール性水酸基含有化合物と硬化剤とを含有する硬化性組成物。
  9. 請求項8記載の硬化性組成物を硬化させてなる硬化物。
  10. 請求項8記載の硬化性組成物からなるレジスト下層膜用組成物。
  11. 請求項10記載のレジスト下層膜用組成物からなるレジスト下層膜。
JP2014556288A 2013-07-19 2014-06-12 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜 Active JP5700269B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014556288A JP5700269B1 (ja) 2013-07-19 2014-06-12 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150516 2013-07-19
JP2013150517 2013-07-19
JP2013150517 2013-07-19
JP2013150516 2013-07-19
JP2013162300 2013-08-05
JP2013162300 2013-08-05
JP2013163193 2013-08-06
JP2013163190 2013-08-06
JP2013163190 2013-08-06
JP2013163193 2013-08-06
PCT/JP2014/065573 WO2015008560A1 (ja) 2013-07-19 2014-06-12 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜
JP2014556288A JP5700269B1 (ja) 2013-07-19 2014-06-12 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5700269B1 JP5700269B1 (ja) 2015-04-15
JPWO2015008560A1 true JPWO2015008560A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52346033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556288A Active JP5700269B1 (ja) 2013-07-19 2014-06-12 フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9828457B2 (ja)
JP (1) JP5700269B1 (ja)
KR (1) KR102222658B1 (ja)
CN (1) CN105392765B (ja)
TW (1) TWI602806B (ja)
WO (1) WO2015008560A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174199A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Dic株式会社 変性フェノール性水酸基含有化合物、変性フェノール性水酸基含有化合物の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及びレジスト塗膜
TWI675051B (zh) 2014-10-10 2019-10-21 日商迪愛生股份有限公司 萘酚型杯芳烴化合物及其製造方法、感光性組成物、光阻材料、及塗膜
CN107108418B (zh) * 2015-01-16 2021-04-27 Dic株式会社 含酚性羟基化合物、包含其的组合物及其固化膜
JP6028883B1 (ja) * 2015-01-16 2016-11-24 Dic株式会社 レジスト永久膜用硬化性組成物及びレジスト永久膜
EP3285119A1 (en) * 2015-03-31 2018-02-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Radiation-sensitive composition
KR102024614B1 (ko) * 2015-03-31 2019-09-24 후지필름 가부시키가이샤 패턴 형성 방법, 포토마스크의 제조 방법 및 전자 디바이스의 제조 방법
TWI705991B (zh) * 2015-12-07 2020-10-01 日商迪愛生股份有限公司 酚醛清漆型樹脂及抗蝕劑膜
TWI715655B (zh) * 2015-12-11 2021-01-11 日商迪愛生股份有限公司 酚醛清漆型樹脂及抗蝕劑膜
TW201734071A (zh) * 2015-12-11 2017-10-01 Dainippon Ink & Chemicals 酚醛清漆型樹脂及抗蝕劑膜
JP6699168B2 (ja) * 2015-12-25 2020-05-27 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成用組成物及びレジストパターンの形成方法
KR102452808B1 (ko) * 2016-06-16 2022-10-07 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
JP7064149B2 (ja) * 2017-03-10 2022-05-10 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法並びにパターニングされた基板の製造方法
KR102490291B1 (ko) * 2017-07-27 2023-01-20 디아이씨 가부시끼가이샤 레지스트 재료
TWI653284B (zh) * 2017-08-04 2019-03-11 日商信越化學工業股份有限公司 有機膜形成用組成物
US11042090B2 (en) * 2017-08-04 2021-06-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming organic film
JP6983059B2 (ja) * 2017-12-26 2021-12-17 信越化学工業株式会社 ジヒドロキシナフタレン縮合物の製造方法及びジヒドロキシナフタレン縮合物
JP6894364B2 (ja) * 2017-12-26 2021-06-30 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法
DE112019002735T5 (de) * 2018-05-30 2021-02-25 Dic Corporation (Meth)acrylatverbindung, härtbare Zusammensetzung, gehärtetes Produkt und Artikel
KR102260811B1 (ko) 2018-12-26 2021-06-03 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
KR102431841B1 (ko) * 2019-10-14 2022-08-10 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
CN116209690A (zh) * 2020-09-28 2023-06-02 Dic株式会社 含酚性羟基树脂、碱显影性抗蚀剂用树脂组合物、和抗蚀剂固化性树脂组合物、以及含酚性羟基树脂的制造方法
CN113504289B (zh) * 2021-06-29 2022-08-19 上海彤程电子材料有限公司 一种含醌二叠氮基化合物样品中酚类骨架的鉴定方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169826A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Agency Of Ind Science & Technol ポリグリシジルエーテル
JPS61138622A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Agency Of Ind Science & Technol 繊維強化複合材料及びそれから得られる硬化成形物
JPH02189326A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02227418A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物およびそれにより封止された半導体
US5166173A (en) 1991-01-29 1992-11-24 Genelabs Incorporated Method of treating herpes simplex virus infection
US5196452A (en) 1991-01-29 1993-03-23 Genelabs Incorporated Macrocyclic anti-viral compound and method
KR930702967A (ko) * 1991-01-29 1993-11-29 프랭크 쿵 마크로고리 화합물의 항응고 특성 및 그것을 이용한 치료방법
US5302672A (en) * 1991-02-27 1994-04-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 2,7-dihydroxynaphthalene based epoxy resin, intermediate thereof, processes for producing them, and epoxy resin composition
JPH10239843A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Jsr Corp ネガ型感放射線性組成物
CN1203103C (zh) * 2003-03-17 2005-05-25 中国科学院广州化学研究所 一种萘基型环氧树脂及其制法
JP3842750B2 (ja) * 2003-03-25 2006-11-08 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物
JP2006113136A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd フォトレジスト用ノボラック型フェノール樹脂組成物
US8048969B2 (en) * 2005-04-25 2011-11-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
TWI475038B (zh) * 2005-11-30 2015-03-01 Dainippon Ink & Chemicals 苯酚樹脂組成物、其硬化物、覆銅積層板用樹脂組成物、覆銅積層板及新穎苯酚樹脂
TWI443120B (zh) * 2005-12-15 2014-07-01 Dainippon Ink & Chemicals 熱硬化性樹脂組成物
WO2008038544A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de formation de film de couche inférieure de résist, composition de film de couche inférieure de résist pour une utilisation dans le procédé, et procédé de formation de motif.
KR101397354B1 (ko) * 2007-12-07 2014-05-19 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 리소그라피용 하층막 형성 조성물 및 다층 레지스트 패턴 형성 방법
JP5549107B2 (ja) * 2009-04-20 2014-07-16 Dic株式会社 ノボラック樹脂の製造方法
US8586289B2 (en) * 2009-09-15 2013-11-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aromatic hydrocarbon resin and composition for forming underlayer film for lithography
KR101709245B1 (ko) * 2010-08-19 2017-02-23 디아이씨 가부시끼가이샤 에폭시 화합물, 경화성 조성물, 및 그 경화물
JP5648847B2 (ja) * 2011-02-04 2015-01-07 Dic株式会社 ナフトール型カリックス(4)アレーン化合物の製造方法
JP2012201798A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dic Corp 硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板、及びナフトール樹脂
JP6064360B2 (ja) 2011-05-11 2017-01-25 Jsr株式会社 パターン形成方法及びレジスト下層膜形成用組成物
WO2012165507A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 三菱瓦斯化学株式会社 フェノール系樹脂およびリソグラフィー用下層膜形成材料
JP2013067612A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Rohm & Haas Electronic Materials Llc カリックスアレーン化合物およびこれを含むフォトレジスト組成物
KR101907217B1 (ko) * 2011-09-29 2018-10-11 제이에스알 가부시끼가이샤 패턴 형성 방법
JP5859420B2 (ja) * 2012-01-04 2016-02-10 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、レジスト下層膜材料の製造方法、及び前記レジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法
JP5798964B2 (ja) * 2012-03-27 2015-10-21 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び、これらを用いる電子デバイスの製造方法
KR102120145B1 (ko) * 2012-09-10 2020-06-08 제이에스알 가부시끼가이샤 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700269B1 (ja) 2015-04-15
WO2015008560A1 (ja) 2015-01-22
US9828457B2 (en) 2017-11-28
CN105392765B (zh) 2018-03-02
CN105392765A (zh) 2016-03-09
US20160159962A1 (en) 2016-06-09
TWI602806B (zh) 2017-10-21
KR20160033652A (ko) 2016-03-28
KR102222658B1 (ko) 2021-03-05
TW201509892A (zh) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700269B1 (ja) フェノール性水酸基含有化合物、感光性組成物、レジスト用組成物、レジスト塗膜、硬化性組成物、レジスト下層膜用組成物、及びレジスト下層膜
JP6025011B1 (ja) フェノール性水酸基含有化合物、これを含む組成物及びその硬化膜
JPWO2016185865A1 (ja) ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
JP6028883B1 (ja) レジスト永久膜用硬化性組成物及びレジスト永久膜
JP6123967B1 (ja) ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
JP5939450B1 (ja) フェノール性水酸基含有樹脂、その製造方法、感光性組成物、レジスト材料、塗膜、硬化性組成物とその硬化物、及びレジスト下層膜
JP6269904B1 (ja) ノボラック型樹脂の製造方法
JP6274366B1 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト材料
JP7124989B1 (ja) フェノール性水酸基含有樹脂、アルカリ現像性レジスト用樹脂組成物、及びレジスト硬化性樹脂組成物、並びにフェノール性水酸基含有樹脂の製造方法
JP6328350B2 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト材料

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250