JPWO2014203884A1 - 2液吐出容器 - Google Patents

2液吐出容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014203884A1
JPWO2014203884A1 JP2015522926A JP2015522926A JPWO2014203884A1 JP WO2014203884 A1 JPWO2014203884 A1 JP WO2014203884A1 JP 2015522926 A JP2015522926 A JP 2015522926A JP 2015522926 A JP2015522926 A JP 2015522926A JP WO2014203884 A1 JPWO2014203884 A1 JP WO2014203884A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid discharge
discharge
liquid
storage portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450677B2 (ja
Inventor
信也 菅原
信也 菅原
公雄 片岡
公雄 片岡
目加多 聡
聡 目加多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizo Corp
Original Assignee
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daizo Corp filed Critical Daizo Corp
Publication of JPWO2014203884A1 publication Critical patent/JPWO2014203884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450677B2 publication Critical patent/JP6450677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/66Contents and propellant separated first separated, but finally mixed, e.g. in a dispensing head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/62Contents and propellant separated by membrane, bag, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/68Dispensing two or more contents, e.g. sequential dispensing or simultaneous dispensing of two or more products without mixing them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/68Dispensing two or more contents, e.g. sequential dispensing or simultaneous dispensing of two or more products without mixing them
    • B65D83/682Dispensing two or more contents, e.g. sequential dispensing or simultaneous dispensing of two or more products without mixing them the products being first separated, but finally mixed, e.g. in a dispensing head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body
    • B65D83/384Details of the container body comprising an aerosol container disposed in an outer shell or in an external container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/44Valves specially adapted therefor; Regulating devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

合成樹脂製の容器本体(11)と、その容器本体内を上下に区画して複数の収納部(14、15)とする隔壁部材(12)と、それぞれの収納部と外部とを連通する吐出通路(31a、35a、31b、35b)を備え、容器本体を密封するバルブ(13)とからなり、それぞれの収納部(14、15)に内容物(17、18)が充填され、内容物の少なくとも一つが液化ガス(G1、G2)を含有しており、下収納部15に充填された原液(L2)と隔壁部(20)との間に液化ガス(G2)が介在されている2液吐出容器(10)

Description

本発明は2液吐出容器に関する。さらに詳しくは、混合して使用する2液を1個の容器内に分離状態で収容しておき、使用時に簡単に混合状態で吐出させることができ、あるいは同時に吐出させ、混合することができる2液吐出容器に関する。
特許文献1には、金属製の容器本体の内部に、2種類の原液を充填できる合成樹脂製の内袋を備えた2液吐出容器が開示されている。この内袋は、中間付近にくびれ部を備えており、くびれ部に中栓を装着することで内袋内を上下の2室に区画している。
この2液吐出容器は、2室に区画された空間に原液を充填し、容器本体と内袋の間に噴射剤(加圧ガス)を充填しており、噴射剤の圧力で原液を吐出することができる。しかし内袋内の原液のみが吐出されるため、原液を泡状にしたり、霧状にする効果は得ることができない。
また、内袋は噴射剤により押し潰すことができるように、柔軟で薄い合成樹脂で成型したものであり、原液は内袋内に液密状態で充填されているため、長期間保管すると原液が内袋に浸透して他の原液と反応する問題がある。
特許文献2の図14には、合成樹脂製の容器本体内に、原液を充填するパウチを収納し、さらに同一の空間に液化ガスを含む内容物を充填した複数液吐出エアゾール容器が開示されている。このものは1本の容器本体に複数の内容物を充填し、液化ガスにより内容物の状態を変化させることができる。しかしパウチが液化ガスを含む内容物中に浸漬しているので、パウチの貼り合わせ部に浸透を防止する手段を講じないと内容物同士が反応し、劣化する問題がある。
特許文献3には、吐出部材(押しボタン)を備えた第1エアゾール容器と、吐出部材を有しない第2エアゾール容器にそれぞれ原液および液化ガスを充填しておき、使用時に第1エアゾール容器の下に第2エアゾール容器を連結する2液吐出システムが開示されている。このものは2液の分離保管が確実であり、製造も容易である。しかし、エアゾール容器が2本必要であり、使用時に液化ガスが連結部から漏れる可能性がある。
特許文献1の図3aには、ハウジング内で2液を混合して外部に吐出させうるエアゾールバルブが開示されている。さらに特許文献1の図3bには、上下2段のステムラバーを備え、ステム内の並列的に配置した二本の通路を通して、外部まで2液を混合させずに吐出できるエアゾールバルブが開示されている。また特許文献2の図3、図5には、ステムに同心状に形成した通路を通して外部に2液を吐出できるバルブアッセンブリが記載されている。
特許第4286154号(WO2003/091128) WO2012/057342A1 特開2004−322030号公報
本発明は2液以上の原液を安定的に保存し、使用時に容易に混合することができ、吐出時の原液を泡状、霧状などに状態変化させることができ、しかも長期間保管しても原液同士の反応が生じにくい2液吐出容器を提供することを課題としている。
本発明の2液吐出容器は、非金属製の容器本体と、その容器本体内を上下に区画して複数の収納部とする隔壁部材と、それぞれの収納部と外部とを連通する吐出通路を備え、容器本体を密封するバルブとからなり、それぞれの収納部に内容物が充填され、内容物の少なくとも一つが液化ガスを含有しており、前記隔壁部材の下側の収納部に充填された液体と隔壁部材の間に気体が介在されていることを特徴としている。特に、合成樹脂製の容器本体あるいはガラス製の容器本体であることが好ましい。
本発明の2液吐出容器であって、前記容器本体が上下の収納部の間に縮径したくびれ部を有しており、前記くびれ部に隔壁部材が挿入されて上下の収納部が区画されるものが好ましい。
このような2液吐出容器では、前記吐出通路が、上側の収納部と外部とを繋ぐ第1吐出通路と、下側の収納部と外部とを繋ぐ第2吐出通路とを備えているものが好ましい。
特に、前記収納部にパウチが収容されており、そのパウチ内に原液が充填されると共に、収納部内でパウチの外側に噴射剤が充填されているものが好ましい。
前記本発明の2液吐出容器においては、正立状態では前記第1吐出通路および/または第2吐出通路がそれぞれの収納部内の気体の部分と連通しており、倒立状態にしたときに、第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部内の液体の部分と連通しているものが好ましい。
他方、正立状態で前記第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部内の液体の部分と連通しているものであってもよい。
特に、上側の収納部とバルブとを繋ぐ筒状の第1チューブ通路と、下側の収納部とバルブとを繋ぐ筒状の第2チューブ通路とが同軸に設けられているものが好ましい。
本発明の2液吐出容器では、前記隔壁部材を伸縮自在の袋状のものとし、内部にガスを充填することで収納部間を区画し、ガスを抜くことで収納部間を連通させるようにすることもできる。
本発明の2液吐出容器は、非金属製の容器本体を用いるため、金属と反応する内容物でも安定して保管することができる。また、容器本体内を隔壁部材によって上下に区画すると共に、隔壁部材の下側の収納部に充填された液体と隔壁部材の間に気体が介在されているため、液体同士が薄い合成樹脂膜などを介して隣接していない。そのため、液体が合成樹脂膜に浸透せず、原液同士が反応して劣化することが少なく、それによっても安定性が高い。特に、合成樹脂製の容器本体あるいはガラス製の容器本体を用いる場合、一層内容物を安定に保管することができ、製造が容易である。
さらに少なくとも一つの内容物が液化ガスを含有しているので、その内容物を外部に吐出するときに、原液中に混在している液化ガスが気化して膨張する。そのため、液、クリーム、ゲルなどの液体原液を発泡させて泡状、微発泡クリーム、微発泡ゲル、内部に気泡が分散したクリームやゲルあるいは微細化して霧状など、内容物によって好ましい状態に変化させることができる。たとえば、2液タイプの染毛剤の場合は、適度な固さの泡状あるいは微発泡クリームにすることによって混合しやすくしたり、毛髪などに塗り伸ばしやすくする、毛髪などから垂れ落ちにくいようにすることができる。
このような2液吐出容器において、前記容器本体が上下の収納部の間に縮径したくびれ部を有しており、前記くびれ部に隔壁部材が挿入されて上下の収納部が区画される場合、隔壁部材を小さくすることができ、隔壁部材の容器本体内への挿入が簡単である。特に、くびれ部の内径を容器本体の開口部の内径と実質的に同じまたはそれより小さくするのが好ましい。
このような2液吐出容器において、前記吐出通路が、上側の収納部と外部とを繋ぐ第1吐出通路と、下側の収納部と外部とを繋ぐ第2吐出通路とを備えている場合、内容物を収納部からバルブの先端まで独立して外部に供給できるため、内容物が通路内(エアゾール容器内)で混ざることがない。そのため、たとえ、2液式染毛剤等のように混ざることによって反応する内容物であっても、時間を置いて何回でも利用することができる。
前記収納部にパウチが収容されており、そのパウチ内に原液が充填されているものは、2液式染毛剤の第1剤(アルカリ剤)のように合成樹脂製の容器本体(ポリエチレンテレフタレート)を変質させる内容物であっても、合成樹脂製の容器本体に直接触れないように保管できる。したがって2液を安定状態で保管することができる。また、パウチの外側に噴射剤が充填されているため、他の内容物がパウチに浸透しにくい。
本発明の2液吐出容器において、正立状態では前記第1吐出通路および/または第2吐出通路がそれぞれの収納部内の気体の部分と連通しており、倒立状態にしたときに、第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部内の液体の部分と連通しているものは、正立状態で保管しているときは、吐出通路内は気体で満たされているため、内容物が2液式染毛剤のようにポリアセタールなどの合成樹脂を浸透しやすいものであり、さらに隔壁部材が成形しやすい合成樹脂製のものであっても、吐出通路内での2液の混合を避けることができる。そのため、一層安定して保管することができる。そして使用時に容器本体を倒立状態にすると、液体が収納部内の上部に移動するため、吐出通路が液体の部分(液相)と連通して液相を吐出させることができる。さらに、吐出後は正立状態にして保管することで、吐出通路内は再度気体で満たされ、2液を分離して安定に保管することができる。
本発明の2液吐出容器は、前記倒立使用タイプのほか、正立状態で前記第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部内の液体の部分と連通している、正立使用タイプとすることもできる。このものは、重くしても吐出操作時に取り扱い易い。
本発明の2液吐出容器において、上側の収納部とバルブとを繋ぐ筒状の第1チューブ通路と、下側の収納部とバルブとを繋ぐ筒状の第2チューブ通路とが同軸に設けられている場合、容器本体内の吐出通路が簡易な構造となるため、組み立て時の取り扱いが容易である。
本発明の2液吐出容器において、前記隔壁部材を伸縮自在の袋状のものとし、内部にガスを充填することで収納部間を区画し、ガスを抜くことで収納部間を連通させるようにする場合は、保管時にはガスが充填された隔壁部材によって収納部同士を安全に隔離することができる。そして使用時には、隔壁部材内のガスを排出することで、収納部同士を連通させることができる。それにより、それぞれの収納部内の内容物を容器本体内で充分に混合してから吐出させることができる。
本発明の2液吐出容器の一実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器の他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図8aは図7の2液吐出容器の内部を示す正面図、図8bは図8aのVIII-VIII線断面図である。 図9aは本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図であり、図9b、図9cはそれぞれ噴孔チップの他の形態を示す斜視図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 本発明の2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。
図1に示す2液吐出容器10は、合成樹脂製の容器本体11と、その内部空間を上下に区画する隔壁部材12と、容器本体11の上端開口を閉じると共に、内部空間と外気の間の連通/遮断を操作するバルブアッセンブリ13とを備えているエアゾール容器である。隔壁部材12は容器本体11の内部空間を上収納部14と下収納部15とに密に区画しており、バルブアッセンブリ13と下収納部15とを連通するパイプ16を備えている。この実施形態ではパイプ16は合成樹脂製で、隔壁部20と一体に成形している。しかしパイプ16や隔壁部20は金属製とすることもできる。このような2液吐出容器10は、上収納部14と下収納部15にそれぞれ原液G1、G2と液化ガスL1、L2からなる第1内容物17および第2内容物18が充填される。
容器本体11は、上収納部14と下収納部15との間に縮径したくびれ部11eを備えたものである。詳しくは、底部を備えた円筒状の胴部11aと、その胴部の上端に形成されたテーパ状の肩部11bと、その肩部の上端に形成された円筒状の首部11cと、その首部の上端外周に形成されたフランジ11dとを備えた合成樹脂製の耐圧容器である。そして、胴部11aの途中に略円筒状のくびれ部11eが設けられる。容器本体11は、全体として、いわばひょうたん形を呈している。首部11cの内面およびくびれ部11eの内面はそれぞれ滑らかな円筒面である。少しテーパをつけてもよい。
容器本体11の材料となる合成樹脂は、充填する内容物によって浸食されないもの、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリアリレート、ナイロンなどの熱可塑性樹脂を採用し、2軸延伸ブロー成形などによって成形することができる。たとえば射出成形などで形成したパリソンを加熱し、軸方向に延伸させながら金型内で膨らませて所定の形状に成形する。首部11cおよびフランジ11dは、通常はパリソンと共通であり、膨らませないので肉厚である。合成樹脂材料として透光性を有するもの用い、容器本体11に透光性を付与してもよい。その場合は内容物の残量、状態などを目視することができる。また、内容物を紫外線から保護するために、容器本体11の内部または外面に炭素、アルミナ、シリカなどのコート材を設けてもよい。
隔壁部材12は、くびれ部11eの内面と嵌合する円柱状の隔壁部20と、その中央部から立ち上がるパイプ16とを備えており、全体として内容物に対する耐食性を備えた合成樹脂の成形品である。ガス遮断性を高めるため、また、内容物(原液)の浸透を防止するために、ステンレスなどの金属製のチューブ(図2の符号16b参照)や円板と組合せることもできる。部位によっては金属シートや金属箔を内在したり、金属を蒸着させることもできる。隔壁部20の上端外周には、上収納部14の内壁と係合する係合フランジ20aが設けられている。隔壁部20の外周面には環状溝が形成され、その環状溝にOリング20bを装着している。
隔壁部20の下面には、上に向かって狭くなる円錐状ないし円錐台状の凹部20cが形成されており、その天面にパイプ16の孔16aが連通している。この実施形態では隔壁部20とパイプ16は一体成形としているが、別個に成形することもできる。その場合は両者を液密状態で結合する。
バルブアッセンブリ13は、容器本体11の開口部に装着されるバルブホルダー21と、そのバルブホルダー21の中央部に取り付けられるバルブ機構22と、バルブホルダー21を容器本体11に固定するためのマウントカバー23とを備えている。
バルブホルダー21は、容器本体11の首部11c内に嵌合される外筒部(環状壁)26と、外筒部の上端から外向きに拡がり、首部11cの上端に係合されるフランジ27と、バルブ機構22を取り付ける上下逆にした有底筒状の内筒部28と、外筒部26と内筒部28の下端同士を連結する連結部29とを有する。バルブホルダー21のフランジ27と容器本体11の首部11cの上端との間は、リング状のガスケット25aでシールされている。バルブホルダー21は合成樹脂成形品である。このバルブホルダー21に被せられるマウントカバー23はアルミニウムなどの金属薄板製であり、外周壁の下端が容器本体の首部のフランジ11dの下面にカシメ付けられ、固着されている。バルブホルダー21およびマウントカバー23を用いることにより、径が大きい首部11cでもより確実に閉じることができ、シールすることができる。
バルブ機構22は、有底筒状のハウジング30と、その内部に上下移動自在に収容されたステム31と、ステムを上向きに付勢するバネ32とを備えている。ステム31は外筒の中にいくらか細い小径の筒を上端が突出するように、隙間を介して同心状に挿入した形態を有する。小径の筒の中央の孔はハウジング30の上部空間を経由して上収納部14と連通する第1ステム通路31aである。大径の筒と小径の筒の隙間は、ハウジング30の下部空間およびパイプ16を経由して下収納部15と連通する第2ステム通路31bである。この実施形態では、第2ステム通路31bは第1ステム通路31aを囲むように配置されている。しかし特許文献1のように平行に配置してもよい。つまり、この実施形態では、吐出通路は、それぞれの収納部から外部まで独立して連通した2つの通路からなる。
前記ステムの第1ステム通路31aの下端は、半径方向に延びる第1ステム孔と連通し、第2ステム通路31bの下端は第1ステム孔より下側の第2ステム孔と連通している。そして第1ステム孔および第2ステム孔は、それぞれ第1ステムラバー34aおよび第2ステムラバー34bによって閉じられており、ステム31が下方に移動すると開放されるようにしている。第1ステムラバー34aと第2ステムラバー34bの間の空間は、ハウジング30の側壁に形成した上連通孔35aによって上収納部14と連通している。第2ステムラバー34bの下方の空間はハウジング30の下端の孔35bを経由し、隔壁部材12のパイプ16を介して下収納部15と連通している。つまり、ハウジング30内は、第2ステムラバー34bによって上下に区画されている。なお、第1ステムラバー34aと第2ステムラバー34bの間には、両者の間隔を維持し、同時開閉を確実にするための断面T字状のスペーサ34cが介在されている。スペーサ34cには、その内外を連通するようにスリットが形成されている。
このように構成されるバルブ機構22は、ステム31を押下げると上収納部14がハウジング30の上連通孔35a、第1ステム孔、第1ステム通路31aからなる第1吐出通路を経由して外部に開放され、下収納部15がパイプ16、ハウジング30の下端の孔35b、第2ステム孔、第2ステム通路31bからなる第2吐出通路を経由して外部に開放される。そしてハウジング30内でも第2ステムラバー34bによって区画されているため、外部に吐出されるまで、上収納部14の第1内容物17と下収納部15の第2内容物18は混在せず、外部に出てから混合することができる。このような2液分離吐出タイプのバルブ機構は、特許文献1においても開示されている。なお、それぞれの内容物の吐出量は、それぞれの収納部と外部を連通する通路の最小断面積の値およびそれぞれの収納部の内圧によって制御することができる。例えば、上下収納部の内圧を同じにする場合は、最小断面積を同じにすることにより、それぞれの吐出量を同じにすることができる。
上収納部14および下収納部15に充填される第1内容物17および第2内容物18は、それぞれ薬効を有する原液G1、G2と、それぞれ原液G1、G2を外部に吐出するための圧力を有する噴射剤とを含有している。
第1内容物17の第1原液G1と第2内容物18の第2原液G2は、互いに分離した状態で保管しておき、使用時に混合する2種類の液、たとえばパラフェニレンジアミンなどの染料を含有する第1原液と前記染料を酸化する過酸化水素などの酸化剤を含有する第2原液とし、混合して酸化染毛剤となるもの;塩化マグネシウムなどの無機塩を含有する非水の第1原液と前記無機塩と反応する水を含有する第2原液とし、無機塩が水に溶解することによって発熱し、温熱感の得られるクリーム(保湿やクレンジング、マッサージなどの)やフォーム(シェービング、トリートメントなど)となるもの;クエン酸などの有機酸を含有する第1原液と炭酸ナトリウムなどの炭酸塩を含有する第2原液とし、炭酸塩が酸により分解されて炭酸ガスを発生し、血行促進効果などを有するフォーム(洗顔剤、シャンプーなど)やローション(化粧水、トニックなど)となるものなどがあげられる。
さらにカルボキシビニルポリマーなどのアルカリ領域で増粘する水溶性高分子を含有する第1原液と前記水溶性高分子を中和するアルカリ剤を含有する第2原液とし、中和により増粘するゲル(用途は特に限定なく、頭髪用セット剤や消炎鎮痛剤、ほてり止めなど)となるもの;ポリクリレート−1などの酸性領域で増粘する水溶性高分子を含有する第1原液と前記水溶性高分子を中和する酸化剤を含有する第2原液とし、中和により増粘するゲル(用途は特に限定なく、頭髪用セット剤や消炎鎮痛剤、ほてり止めなど)となるもの;グリセリンやジエチレングリコールなどの多価アルコールを含有する第1原液と前記多価アルコールと水和する少量の水を含有する第2原液とし、水和により発熱し、温熱感の得られるクリームやフォームなどの2液が反応するもの;あるいはシャンプーとリンス、クレンジングクリームとスキンケアクリームなどの順次使用する2種類の原液などがあげられる。
前記噴射剤のうち、少なくとも一方は、液化ガスが収納部に充填される。液化ガスとしては、液化石油ガス、ジメチルエーテル、ハイドロフルオロオレフィンおよびこれらの混合物があげられる。両方の収納部に液化ガス(L1,L2)からなる噴射剤を含有させることもでき(図1参照)、一方のみに含有させることもできる。液化ガスを含有させる場合、外部に吐出されたとき、液化ガスが膨張して液状の原液を泡状、微発泡のゲルあるいは微発泡のクリームにすることができる。泡状、微発泡ゲルあるいは微発泡クリームにすると、垂れ落ちにくく、混合しやすい形態にすることができる。また、霧状に噴射することも可能である。他方の原液には、噴射剤として前述と同様の液化ガスのほか、チッ素、二酸化炭素、空気などの圧縮ガスも使用することができる。
図1の2液吐出容器10は、正立状態では上収納部14にも下収納部15にも内容物の液相と直接連通するディップチューブを使用しない倒立吐出タイプのエアゾール容器である。そして、ステム31に吐出部材(押しボタン)Bを取り付けて使用する。収納部から内容物を取り出す場合、まず上下を逆にする。それによりそれぞれの収納部14、15の原液G1、G2および液化ガスL1、L2の液相は下方に、すなわち正立状態における上方に移動する。そして上収納部14の第1内容物17は、ハウジング30の側壁の上連通孔35aからハウジング30内の上部の空間に導かれる。同様に下収納部15の第2内容物18はパイプ16を経由してハウジング30内の下部の空間に導かれる。このとき、隔壁部20に凹部20cが形成されているので、第2原液G2の粘度がいくらか高い場合でもスムーズに移動する。
この状態でステム31に装着した吐出部材Bを押し込む。それにより、上収納部14から第1原液G1と第1液化ガスL1の液相がステム31の第1ステム通路31aを経由して吐出部材Bから外部に放出される。なお、放出する前に容器本体11をよく振り、原液と液化ガスの液相を混合するのが好ましい。上収納部14からの第1内容物17が吐出部材Bから放出されるのと同時に下収納部15からの第2内容物18もステム31の第2ステム通路31bを経由して吐出部材Bから外部に放出される。内容物17、18は放出された時点で液化ガスの液相が気化して膨張し、泡状、微発泡ゲルあるいは微発泡クリームなど、所望の状態に原液が状態変化する。そしてそれらの原液を同時に吐出した後、両者を混合する。そして混合により得られたもの、たとえば2液式染毛剤を毛髪に塗布するなど、目的に合わせた使用をすることができる。
図1の2液吐出容器10は上下の収納部14、15に充填される内容物の液相と直接連通するディップチューブを使用していないので、正立状態では第1原液G1と第2原液G2は収納部の下方にある。そして両者の間に下収納部15に充填された液化ガスL2の気相が介在している。そのため、第1内容物17の液相が隔壁部材12を浸透して第2内容物18と反応することが抑制され、劣化が防止される。さらに倒立吐出タイプであるので、正立状態では第2通路31b内(ハウジング30内やパイプ16内)に液体の内容物が残存せず、液化ガスL2の気相で満たされており、ハウジング内やパイプ内を浸透して第1内容物17と反応するのを防止する。なお、スパウトや押しボタンなどの吐出部材Bはステム31から取り外して洗浄することができる。
上記の2液吐出容器10に内容物を充填する方法としては、たとえば、下収納部15に第2原液G2を充填し、隔壁部材12をくびれ部に装着し、上収納部17に第1原液G1を充填し、バルブアッセンブリ13を容器本体に固着して密封し、ステム31から噴射剤を充填する。この2液吐出容器10ではバルブ機構22のステム31の第1ステム通路31aから上収納部14までの第1吐出通路と第2ステム通路31bから下収納部15までの第2吐出通路とが互いに独立しているため、ステムからそれぞれの吐出通路を経由して上収納部14および下収納部15に液化ガス(噴射剤)L1、L2を充填することができる。また、同じ噴射剤を同時に充填することもできる。さらに、隔壁部材12およびバルブアッセンブリ13を容器本体に固着してから原液をバルブ経由で充填することもできる。なお、上収納部14については、アンダーカップ充填で液化ガスを充填することもできる。低温環境あるいは低温高圧環境で液化ガスの気化を抑制して原液と液化ガスを予め混合しておき、下収納部15に第2内容物18を充填し、隔壁部材12で下収納部15を閉じ、ついで上収納部14に第1内容物17を充填し、ついでバルブアッセンブリ13で閉じるなどによっても充填することができる。
図2に示す2液吐出容器38は、上収納部14内にハウジング30の上連通孔35aと連通するパウチ39を収容している。容器本体11や隔壁部材12は図1の場合と同一である。この2液吐出容器38も倒立にして内容物を吐出するタイプである。パウチ39は金属箔と合成樹脂フィルムのラミネート材からなるシートを2枚重ね合わせ、それらの周縁部を溶着して袋状に形成することにより製造しうる。1枚のラミネートシートを折り返し、3辺を溶着してもよい。隔壁部材12のパイプ16は2枚のシートの間に挟み込む。さらにこの実施形態では、バルブ機構のハウジングを内部ハウジング30aと、その外側に隙間を介して配置される筒状の外部ハウジング30bとの二重構造としている。そして、内部ハウジング30aと外部ハウジング30bの間の空間は、上連通孔35aを介して第1ステムラバー34aと第2ステムラバー34bの間の空間と連通している。パイプ16の内面にはガス非透過性のチューブ、とくにステンレスなどの金属チューブ16bを装着している。
そして外部ハウジング30bの下端をパウチ39を構成する2枚のシートで挟み込み、溶着している。それにより、上連通孔35aを外部ハウジング30b内の閉じた空間を経由してパウチ39と連通させることができる。外部ハウジング30bは、平面視で紡錘形にするなど、扁平な形状にすれば、パウチ39を密に接合しやすい。同様に、隔壁部材12の隔壁部20の上面に、板状ないし平面視が紡錘状の扁平な突起40を設け、その突起40を挟むようにパウチ39の2枚のシートを配置して熱溶着すれば、密に接合しやすい。なお、図2の実施形態では外部ハウジング30bとパイプ16とを同心状に設けているが、外部ハウジング30bの下端を底板で閉じ、その底板にパウチとの連結部材(図7の符号59参照)を取り付けるなど、両者を並列的に配置する場合は、パウチ39をパイプ16の外側に配置することができる。その場合は一層パウチ39内の原液がパイプ16に浸透しにくい。
なお、第2ステムラバー34bより下方の空間は、図1の2液吐出容器10と同様に、パイプ16を介して下収納部15と連通している。
上記のようにパウチ39の上部を外部ハウジング30bに固定し、下部を隔壁部材12の突起40に固定することにより、2液吐出容器38の全体を倒立状態にしてもパウチ39は安定した状態に保持され、折れ曲がって垂れ下がることがない。パウチ39内には、クリーム状または液状などの第1原液G1を充填する。容器本体11とパウチ39の間の空間には、圧縮ガスなどの噴射剤Pを充填する。ただし液化ガスでもよい。下収納部15に充填する第2内容物18、すなわち第2原液G2と液化ガスL2は、図1の2液吐出容器10の場合と同様である。この実施の形態では、パウチ内の第1原液G1と下収納部内の第2内容物18を同時に吐出し、第2内容物の液化ガスL2により第1原液G1も発泡させるなど、状態変化させることができる。
図2の2液吐出容器38に内容物を充填する方法は、たとえば、下収納部15に第2原液G2を充填して隔壁部材12を装着し、上収納部14に噴射剤をアンダーカップ充填し、バルブアッセンブリ13を容器本体に固着する。次いで、ステム31を押し下げてパウチ39内の空気を排出し、ステム31の第2ステム通路31bから下収納部15に液化ガスL2を充填し、ステムの第1ステム通路31aからパウチ39内に第1原液G1を充填する。
図3に示す2液吐出容器42は、図2の2液吐出容器38とは逆に下収納部15にパウチ39を収納し、容器本体11とパウチ39の間に圧縮ガスからなる噴射剤Pを充填している。この2液吐出容器42の上収納部14は図1の2液吐出容器10の場合と同様であり、下収納部15は図2の2液吐出容器38の上収納部14と同様である。この2液吐出容器42も、上下を逆にして吐出する倒立吐出タイプである。なお、パイプ16は隔壁部20内で下方に延びており、その下端には平面視で紡錘形の扁平部16cを有する連結部材16dが装着されている。この連結部材16dの扁平部16cはパウチ39を構成する2枚のシートの間に挟まれて溶着される。それにより、パウチ39の上端をパイプ16に密に接合することができる。この実施形態では、正立状態でパイプ16内に第2原液G2が存在するため、内容物の浸透を防止して安定に保存するために、パイプ16として、合成樹脂パイプの内面にステンレスなどの金属チューブ(図2の符号16b参照)を設けたものを採用することが好ましい。
図3の2液吐出容器42に内容物を充填する方法は、たとえば、アンダーカップ充填により下収納部15に噴射剤Pを充填して隔壁部材20を装着すると共にバルブアッセンブリ13を容器本体11に固着する。ステム31を押し下げてパウチ39内の空気および上収納部14内の噴射剤を排出し、ステム31の第2ステム通路31bからパウチ39内に第2原液G2を充填し、ステム31の第1ステム通路31aから上収納部14に第1原液G1と液化ガスL1を充填する。
図4に示す2液吐出容器43は、前述の2液吐出容器10、38、42と異なり、容器本体11内で2液を混合し、混合液を外部に吐出するものである。すなわちこの2液吐出容器43では、上収納部14と下収納部15を区画する隔壁部材として開閉操作が可能なもの、たとえば膨張/収縮が自在な風船44を採用している。そして混合した内容物を外部に吐出する吐出バルブ45の他に、風船44に充填したガス、とくに空気を外部操作で抜き取るための開放バルブ46を備えている。風船(バルーン)44と開放バルブ46は柔軟なチューブ47またはパイプで連通している。風船44には空気のほか、窒素ガス、アルゴンなど、他の安定性が高い圧縮ガスを充填することもできる。
このような吐出バルブ45と開放バルブ46を有する2連タイプのバルブアッセンブリとしては、たとえば2個のバルブ45、46を1個のバルブホルダー48およびカバーキャップ49を用いて容器本体11の上部に取り付けるものが好ましい。このような2連タイプのバルブアッセンブリとして、特許文献2の図14に記載されている2液を同時に吐出するバルブアッセンブリを転用することができる。特許文献2の図14では、2連のバルブに共通の吐出部材(押しボタン)を採用しているが、図4のバルブアッセンブリでは、吐出バルブ45の吐出部材50と開放バルブ46の操作部材51を別個にし、独立して操作できるようにしている。
図4の2液吐出容器43を使用するには、まず開放バルブ46の操作部材51を押し下げて風船44内のガスを抜き、上収納部14と下収納部15を連通させ、容器本体11を振って第1内容物17と第2原液G2を混合する。ついで容器本体11を上下逆にして吐出部材50を押下げて吐出バルブ45を開放し、混合した内容物を外部に吐出する。吐出する混合物としては、図1の2液吐出容器10で説明した使用時に混合する各種の内容物を採用することができる。そして使用時に第1内容物17と第2原液Gを混合するのであるから、噴射剤は第1内容物または第2内容物のいずれかに含有させればよく、1つの噴射剤で2つの原液を状態変化させることができる。ただし液化ガスL1は上収納部14に充填する第1内容物17にのみ含有させ、下収納部15に充填する第2内容物には噴射剤を含有させず、第2原液G2のみとしてもよい。それにより充填作業が容易になる。
すなわち、内容物を充填するには、まず下収納部15に第2原液G2を充填し、バルブアッセンブリを容器本体に固着する。ついで開放バルブ46からガスを充填して風船44を膨らませて下収納部15を密閉する。第2原液G2が入っていない残りの空間は、大気圧の空気が残っている。この状態では下収納部15内は加圧されていないので、風船44の装着や密閉操作が容易である。その後、吐出バルブ45から上収納部14に第1原液G1を充填し、さらに液化ガスL1を充填する。この2液吐出容器43においても、第1原液G1と第2原液G2は、それらの間に空気および風船44内のガスを介した状態で保管するので、可撓性の樹脂シートを介して隣接させる場合に比して、浸透による反応や劣化などの問題が減少する。なお、下収納部15に上収納部と同程度の圧力になるように噴射剤を充填してもよく、その場合は上下の圧力のバランスがとれるため風船44が安定化する。
前記実施形態では、いずれも倒立吐出タイプの2液吐出容器であるが、本発明の2液吐出容器は、正立吐出タイプとすることもできる。図5に示す2液吐出容器52は、図2の2液吐出容器38における金属チューブ16bを下収納部15の下端まで延長してディップチューブ53とし、正立吐出ができるようにしたものである。他の点は実質的に図2の2液吐出容器38と同一である。この2液吐出容器52は、バルブ機構22を操作すると、噴射剤Pの加圧作用でパウチ39から第1原液G1が吐出され、同時に下収納部15内の第2内容物が液化ガスL2の加圧作用でディップチューブ53および内部ハウジング30aを経由してバルブ機構22のステム31から吐出される。吐出された第1原液G1と第2原液G2は液化ガスL2により泡状や微発泡物などに状態変化する。
図6に示す2液吐出容器54は、上収納部14にも下収納部15にもパウチを収容せず、それぞれの収納部にディップチューブ55、56を設けて正立吐出ができるようにしたものである。つまり、この実施形態では、それぞれのディップチューブ55、56が吐出通路の第1吐出通路、第2吐出通路を構成する。バルブアッセンブリ13は、図4の2液吐出容器43の2連バルブ式と同様のものであり、上収納部14用と下収納部15用の2個のバルブ45a、45bをバルブホルダー48及びカバーキャップ49で保持させている。そして、並列的に配置した2本のディップチューブ55、56でそれぞれの収納部14、15とバルブ45a、45bとを連結している。2個のバルブのステム31、31には、共通の吐出用の吐出部材(押しボタン)50が装着されている。ディップチューブ55、56は柔軟なものでも硬質のものでもよいが、下収納部15と連通するディップチューブ56は第1内容物17と遮断するためにステンレスなどの金属チューブを用いることが好ましい。この2液吐出容器54も上収納部14の第1原液G1と下収納部15の第2原液G2との間に、隔壁部20だけでなく、第2収納部15の液化ガスL2の気相も介在している。したがって長期間保存をしても第1原液と第2原液とが反応しにくい。
図7に示す2液吐出容器58は、図6に示すような、バルブが2個のタイプの2液吐出容器54の上収納部14にパウチ39を設けたものである。パウチ39は、筒状の連結部材59を用いて上収納部用のバルブ45aに連結している。この実施形態では、連結部材59の上部筒部59aをバルブ45aのハウジング30に挿入し、連結部材59の外周にパウチ39の上端部を溶着している。そして連結部材59の下部にはパイプ60を延長または連結し、吐出の途中でパウチ39が折れ曲がっても、通路が確保されるようにしている。また、パイプ60には、通路を確保するため、複数の導入孔61が形成されている。
そして図8aに示すように、横長にしたパウチ39を採用し、連結部材59はパウチ39に対し中心からずらして固定している。それにより図8bに示すように、パウチ39をあまり折れ曲がらない状態で下収納部用のディップチューブ57の手前の空間などに配置することができ、パウチ39の容量を充分に確保することができる。この実施形態のように2つの収納部を上下に分ける場合、各収納部の高さが低くなるが、パウチを横長にすることにより、容積を稼ぐことができる。パウチ39の隅部には、とくに横長にしたパウチ39の隅部62には原液が残りやすいので、隅部62では2枚のシートを丸く溶着して角をなくすのが好ましい。
次に示す図9の2液吐出容器70及び図10の2液吐出容器90は、それぞれ正立状態で吐出する正立吐出タイプのものであり、バルブ機構22と上収納部14を繋ぐ第1チューブ通路71aと、バルブ機構22と下収納部15とを繋ぐ第2チューブ通路71bとが同軸に設けられたものである。なお、いずれの2液吐出容器も、下側の下収納部15に充填された第2内容物と上収納部14に充填された第1内容物との間に気体(下収納部15の気相)が介在されているため、上下収納部の原液が隔壁部材等を浸透して混合されるおそれが小さい。
2液吐出容器70は、合成樹脂製の容器本体11と、その内部空間を上下に区画する隔壁部材72と、容器本体11の上端開口を閉じると共に、内部空間(それぞれの収納部)と外気の間の連通/遮断を操作するバルブアッセンブリ73とを備えている。また、吐出部材74がバルブアッセンブリ73に取り付けられている。容器本体11は、くびれ部11eの内径が首部11cの内径と実質的に同じになっており、パリソンの内径と実質的に同じになっている点以外は、図1の容器本体11と実質的に同じものである。しかし、図1の容器本体11のようにくびれ部11eの内径を首部11cより小さくしてもよい。
隔壁部材72は、容器本体11のくびれ部11eの内面と嵌合する円柱状の隔壁部20と、その中央部を上下を貫通するように設けられる内ディップチューブ72aとを備えている。内ディップチューブ72aの下端は、下収納部15の下端近辺まで延びている。隔壁部20は、図1の隔壁部材12の隔壁部20と実質的に同じものである。この実施形態では、隔壁部20と内ディップチューブ72aとを一体に成形しているが、図5のように別体を液密状態に連結させてもよい。
バルブアッセンブリ73は、バルブ機構22と、そのバルブ機構22を容器本体11に固定するためのマウントカバー75とを備えている。バルブ機構22は、ステム31の小径の筒の中央の孔(第2ステム通路31c)が第2ステム孔(下側のステム孔)及び第2チューブ通路71bを介して下収納部15と連通しており(第2吐出通路)、大径の筒と小径の筒の隙間(第1ステム通路31d)が第1ステム孔(上側のステム孔)及び第1チューブ通路71aを介して上収納部14と連通している(第1吐出通路)以外は、図1のバルブ機構22と実質的に同じものであり、ハウジング30、ステム31と、バネ32とを備えている。またハウジング30の外周面は、上端フランジ部30aと、大径部30bと、小径部30cとなっており、大径部30bを貫通するように上連通孔35aが形成されている。なお、ハウジング30の大径部30bの外周に、ハウジング30の上連通孔35aと上収納部14とを連通する筒状の外ディップチューブ80が嵌合されている。そして、外ディップチューブ80は、上収納部14の下端近辺まで延びている。つまり、外ディップチューブ80は、内ディップチューブ72aを収容する形となっており、外ディップチューブ80と内ディップチューブ72aとは同軸に設けられている。第1チューブ通路71aは、外ディップチューブ80と内ディップチューブ72aの間の上下に延びる筒状の空間であり、第2チューブ通路71bは円柱状の空間である。なお、一度バルブを開放した後、内ディップチューブ72a内は、常時下収納部15の内容物で満たされることになるため、図3の2液吐出容器42と同様に、金属パイプまたは、合成樹脂製の内面にステンレス等の金属チューブを設けたものとするのが好ましい。
マウントカバー75は、バルブ機構22を直接保持させたものである。詳しくは、ハウジング30の上端開口部を覆い、かつ、ハウジング30の上端フランジ部30aを挟む筒状のバルブ保持部75aと、そのバルブ保持部75aの下端と連結され、容器本体11の上端をシール材25a介して覆い、その下端を容器本体のフランジ部11dと係合させた筒状の容器保持部75bとを備えている。
吐出部材74は、下端にステム31を挿入して係合するために設けられたステム係合部74aと、前方に噴射チップ78を挿入するために設けられたチップ係合部74bとを備えた箱体を呈する。この吐出部材74は、2つの内容物を独立して吐出させるものである。詳しくは、ステム係合部74aは、ステム31の小径の筒を受け入れる小径部76aと、その小径部の下端に同軸に設けられ、ステム31の大径の筒を受け入れる大径部76bとからなる。そして、ステム係合部74aとチップ係合部74bとは、小径部76aの上端から前方に延びる吐出部材内第1通路77aと、大径部76bの上端から前方に延びる吐出部材内第2通路77bとによって連通している。
噴射チップ78は、それぞれ吐出部材内第1通路77aと連通する中心孔78aと、吐出部材内第2通路77bと連通する外周溝78bとが設けられた円柱状のものである。なお、図9bに示すように、基端側に小径部79aを設け、外周溝78bを複数本設けてもよい。さらに、図9cのように先端に向かって縮径した円錐状にしてもよい。このように円錐状とすることにより、第1内容物を中心に集め、吐出後における第2内容物との混合が容易になる。
図10の2液吐出容器90は、容器本体11のくびれ部11eが内側に向かって湾曲しており、弾性を有する隔壁部材91をそのくびれ部11eに嵌合させている。くびれ部11eは、パリソンをブロー成形するときに、逆に型等で絞ることによって形成される。他の構成は、図9の2液吐出容器70と実質的に同じものである。
隔壁部材91は、くびれ部11eの内径より大きい外径を有する弾性材料からなる筒状の本体92と、その内部に挿入される硬質材料からなるディップチューブ93とから構成されている。本体92の上端には、半径方向外側に突出したフランジ部92aが形成されている。ディップチューブ93の下部には、半径方向突出するように形成された球体部93aが形成されている。この球体部93aが本体92内に挿入され、本体92とディップチューブ93とは液密に連結される。また、2液吐出容器90も、一度バルブを開放した後、ディップチューブ93内は、常時下収納部15の内容物で満たされることになるため、図3の2液吐出容器42と同様に、金属パイプまたは合成樹脂製の内面にステンレス等の金属チューブを設けたものとするのが好ましい。
このように構成されているため、隔壁部材91の本体92を容器本体11の開口部から挿入し、くびれ部11eに挿入し、フランジ部92aでくびれ部11eに引っ掛ける。ついで、ディップチューブ93を本体92の中心孔に挿入し、球体部93aで本体92を押し広げる。しかし、本体92とディップチューブ93を連結してから、容器本体11内に挿入してもよく、その取付方法は特に限定されない。一方、くびれ部11eの内面を図1のように円筒面としてもよい。この場合も、弾性体からなる隔壁部材を用いることにより液密に連結することができる。
前記実施形態ではいずれも容器本体11の胴部にくびれ部11eが形成されている。そしてくびれ部11eの内径は容器本体11の上端の首部11cの内径と実質的に同じか、それより小さくしている(くびれ部11eの内径≦首部11cの内径)。そのため、首部から挿入できる隔壁部20をくびれ部11eの上端の段部で安定して係止することができる。しかし、くびれ部11eの内径が容器本体11の上端の首部11cの内径よりも大きくしてもよい(くびれ部11eの内径≧首部11cの内径)。例えば、図10のようにディップチューブ93の球体部93aを本体92の中心孔に挿入することにより拡径する隔壁部材91を用いる場合、隔壁部材91を折り畳むなどして縮径して容器本体11の開口部から挿入し、隔壁部材91を容器本体に収容した後は、容器本体11のくびれ部11eに本体92のフランジ部92aをひっかけて支持させ、球体部93aを挿入することによって組み立てることができる。そして、球体部93aを挿入することで本体92を拡径させ、容器本体11内を上収納部14と下収納部15に区画することができる。
さらに、隔壁部20を安定して取り付けることができ、また、隔壁部20を開口部から挿入できるものであれば、とくに容器本体11にくびれ部を設ける必要はない。たとえば首部の内径が胴部の内径より大きい場合は、脚部を有する隔壁部材を胴部の中間高さに配置することにより、2以上の収納部に区画することができる。
また前記実施形態では容器本体11は合成樹脂のブロー成形品であり、それにより安価に製造することができる。しかし射出成形品であってもよく、金属など他の材質のものとの複合部品とすることもできる。その場合はブロー成形品よりも高い強度、剛性を有する容器本体を構成することができる。なお、金属を用いる場合は、内容物によって腐食しないよう、内面を合成樹脂製のライナーあるいは合成樹脂層で被覆するのが好ましい。
図11に示す2液吐出容器100は、ガラス製の容器本体101を用いている。詳しくは、ガラス製の容器本体101と、その内部空間を上下に区画する隔壁部材12と、容器本体101の上端開口を閉じると共に、内部空間と外気の間の連通/遮断を操作するバルブアッセンブリ103とを備えているエアゾール容器である。隔壁部材12は、隔壁部材12の隔壁部20の下端がくびれ部105内の円筒面に位置している以外は、図1の隔壁部材12と実質的に同じものである。このように隔壁部20の下端がくびれ部105内の円筒面に位置しているため、2液吐出容器100を倒立状態で使用するとき、隔壁部20と容器本体101との間に内容物が残らない。これは図1の2液吐出容器10、図2の2液吐出容器38、図5の2液吐出容器52でも同様に言える。
容器本体101は、胴部、肩部および首部を備えており、首部がフランジを有しており、胴部104の途中に略円筒状のくびれ部105を備えたひょうたん形の耐圧容器である。くびれ部105によって上下に区画された胴部104(上胴部104a、下胴部104b)が、それぞれ外方に向かって突出するように緩やかに湾曲しており、一層ひょうたんに近い形状となっている。このように上胴部104a、下胴部104bを球体に近い形状とすることにより、外力に対して強い。特に、ガラス製であるため、割れにくい形状としている。
また容器本体101は、外周に合成樹脂膜101aが設けられている。このように外周に合成樹脂膜101aを設けることにより、容器を落下したときなど、容器への衝撃を緩和し、割れたりしてもその破片が飛び散ることがなく安全である。
ガラスとしては、ケイ酸塩ガラス、ホウ酸塩ガラス、アクリルガラスなどが挙げられる。また、ガラスを微細化し、加熱溶融した合成樹脂液中に分散させて成型する複合材料を使用してもよい。
合成樹脂膜101aとしては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレートなどの合成樹脂が挙げられる。合成樹脂膜は、加熱溶融した合成樹脂液中にガラス容器を浸漬して表面に付着させ、冷却することにより形成することができる。なお、合成樹脂膜を容器本体に密着させるために、合成樹脂膜の一部に孔を設け、合成樹脂膜と容器本体の間に混入した空気を排出することが好ましい。
容器本体101はガラス製であるため、合成樹脂のように内容物の影響が小さい。特に、合成樹脂を変質・分解させたり、合成樹脂を浸透する2液式染毛剤の第1剤(アルカリ剤)であったり、液化ガスであるジメチルエーテルを含有しても安定に保管することができる。さらに、炭酸ガスなどの合成樹脂を透過しやすいガスであっても透過を防止して安定に保管することができる。なお、この容器本体101を、図2、図5、図7の2液吐出容器の容器本体として用いてもよい。
バルブアッセンブリ103は、容器本体101の開口部に装着されるバルブホルダー106と、そのバルブホルダー106の中央部に取り付けられるバルブ機構107と、バルブホルダー106を容器本体101に固定するためのマウントカバー23とを備えている。マウントカバー23は、図1のマウントカバー23と実質的に同じものである。
バルブホルダー106は、容器本体101の首部内に挿入される外筒部(環状壁)106aと、外筒部の上端から外向きに拡がり、容器本体101のフランジの上端に係合されるフランジ106bと、バルブ機構107を取り付ける上下逆にした有底筒状の内筒部106cと、外筒部106aと内筒部106cの上端同士を連結する連結部106dとを有する。バルブホルダー106は、図1のバルブホルダー21と異なり、連結部106dを外筒部106aと内筒部106cの上端に設けている。また、バルブホルダー106のフランジ106bと、容器本体101の首部の上端との間に、リング状のガスケット108が設けられている。バルブホルダー106は合成樹脂成形品である。なお、容器本体101とバルブホルダー106とのシール構造は、図6の2液吐出容器54、図7の2液吐出容器58のように、バルブホルダー106の外筒部106aと、容器本体101の首部内面との間にOリングを設けたものでもよい。
バルブ機構107は、図9の2液吐出容器のバルブ機構22のように、ステム31の小径の筒の中央の孔が第2ステム孔(下側のステム孔)と連通し、大径の筒と小径の筒の隙間が第1ステム孔(上側のステム孔)と連通したものである。
この2液吐出容器100は図1の2液吐出容器10と同様に、正立保管時は、第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部の気相と連通しているため、第1内容物と第2内容物の接触を防止して安定に保管することができる。
図12の2液吐出容器110は、倒立させて使用するものであり、合成樹脂製の2層構造の容器本体111を用いている。詳しくは、くびれ部を有する容器本体111と、その内部空間を上下に区画する隔壁部材12と、容器本体111の上端開口を閉じると共に、内部空間と外気の間の連通/遮断を操作するバルブアッセンブリ73とを備えているエアゾール容器である。隔壁部材12は、隔壁部材12の隔壁部20の下端が下収納部15の内壁とクリップ嵌合するように係合突起12aが形成されている以外は、図1の隔壁部材12と実質的に同じものである。バルブアッセンブリ73は、外ディップチューブを備えていない以外は、図9のバルブアッセンブリ73と実質的に同じものである。
容器本体111は、密着させた2つの容器(内容器113、外容器114)とからなる。例えば、外容器用のアウタープリフォームおよび内容器用のインナープリフォームを射出成型などにより個別に成型し、インナープリフォームをアウタープリフォームに挿入して二層プリフォームを準備し、次いで、この二層プリフォームを2軸延伸ブローなどで外容器114および内容器113を同時に成型することによって成形することができる。これにより、内容器113の外面を外容器114の内面に密接させた容器本体111を形成することができる。なお、外容器114を成形し、内容器113を潰しながら外部容器114内に挿入したり、外容器114の内面に合成樹脂膜を形成させて内容器113としてもよい。
このように容器本体111を2層構造とすることにより、上下収納部に収容される内容物に対して耐久性を高くし、さらに強度を高くすることができる。つまり、内容器113を内容物に対して安定である材料で成形し、外容器114を内部からの圧力に対する強度の高い材料で成形する。例えば、上収納部14に酸化染料を含む染毛剤第1剤を収容し、下収納部15に酸化剤を含む染毛剤第2剤を収容する場合、内容器113の材料としては2種類の内容物に対して安定なポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン、ナイロンなどのポリアミドが挙げられ、外容器114の材料としては強度が高く内容器を補強できるポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルが挙げられる。
本発明の2液吐出容器は、2液を収容し、互いに独立の状態で、あるいは混合後に吐出するものである。しかしこれらの作用を損なわない場合は、3液以上を収納し、吐出できるように構成してもよい。たとえば、収納部を上下に3つ以上設けてそれぞれの収納部の間に隔壁部材を設けたり、あるいは、収納部内にパウチを2袋以上設けたりすることで実現することができる。

Claims (10)

  1. 非金属製の容器本体と、
    その容器本体内を上下に区画して複数の収納部とする隔壁部材と、
    それぞれの収納部と外部とを連通する吐出通路を備え、容器本体を密封するバルブとからなり、
    それぞれの収納部に内容物が充填され、
    内容物の少なくとも一つが液化ガスを含有しており、
    前記隔壁部材の下側の収納部に充填された液体と隔壁部材の間に気体が介在される2液吐出容器。
  2. 前記容器本体が上下の収納部の間に縮径したくびれ部を有しており、
    前記くびれ部に隔壁部材が挿入されて上下の収納部が区画される、
    請求項1記載の2液吐出容器。
  3. 前記容器本体が合成樹脂製である、請求項1または2記載の2液吐出容器。
  4. 前記容器本体がガラス製である、請求項1または2記載の2液吐出容器。
  5. 前記吐出通路が、上側の収納部と外部とを繋ぐ第1吐出通路と、下側の収納部と外部とを繋ぐ第2吐出通路とを備えている請求項1〜4いずれか記載の2液吐出容器。
  6. 前記少なくとも一方の収納部にパウチが収容されており、そのパウチ内に原液が充填されると共に、収納部内でパウチの外側に噴射剤が充填されている請求項5記載の2液吐出容器。
  7. 正立状態では前記第1吐出通路および/または第2吐出通路がそれぞれの収納部内の気体の部分と連通しており、倒立状態にしたときに、第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部内の液体の部分と連通している請求項5または6記載の2液吐出容器。
  8. 正立状態で前記第1吐出通路および第2吐出通路がそれぞれの収納部内の液体の部分と連通している請求項5または6記載の2液吐出容器。
  9. 上側の収納部とバルブとを繋ぐ筒状の第1チューブ通路と、下側の収納部とバルブとを繋ぐ筒状の第2チューブ通路とが同軸に設けられている請求項5〜8いずれか記載の2液吐出容器。
  10. 前記隔壁部材が伸縮自在の袋状のものであり、内部にガスを充填することで収納部間を区画し、ガスを抜くことで収納部間を連通させる請求項1〜4いずれか記載の2液吐出容器。
JP2015522926A 2013-06-18 2014-06-17 2液吐出容器 Active JP6450677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128025 2013-06-18
JP2013128025 2013-06-18
JP2013202751 2013-09-27
JP2013202751 2013-09-27
JP2014025974 2014-02-13
JP2014025974 2014-02-13
PCT/JP2014/066002 WO2014203884A1 (ja) 2013-06-18 2014-06-17 2液吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014203884A1 true JPWO2014203884A1 (ja) 2017-02-23
JP6450677B2 JP6450677B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52104616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522926A Active JP6450677B2 (ja) 2013-06-18 2014-06-17 2液吐出容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10160592B2 (ja)
EP (1) EP3012208B1 (ja)
JP (1) JP6450677B2 (ja)
CN (1) CN105392715B (ja)
WO (1) WO2014203884A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450677B2 (ja) * 2013-06-18 2019-01-09 株式会社ダイゾー 2液吐出容器
FR3071579B1 (fr) * 2017-09-27 2019-09-27 Lindal France Tige de valve pour valve a deux voies
AR109987A1 (es) * 2017-10-27 2019-02-13 Daniel Osvaldo Portugues Envase con válvula dosificadora
JP7023578B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-22 株式会社吉野工業所 注出容器
JP6938419B2 (ja) * 2018-03-30 2021-09-22 株式会社吉野工業所 注出容器
KR102395706B1 (ko) * 2018-04-06 2022-05-09 도요 에어로졸 고교 가부시키가이샤 에어로졸 제품
KR102132301B1 (ko) * 2019-05-03 2020-07-10 펌텍코리아(주) 이종 내용물 혼합 용기
KR102137999B1 (ko) * 2019-11-07 2020-07-27 주식회사 통일포켓케이스 리필 구조를 가지는 휴대용 용기

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651990A (en) * 1969-10-23 1972-03-28 Edward J Cernei Container for keeping liquids in separate condition and commingling and dispensing the same
JPS4716981B1 (ja) * 1962-11-29 1972-05-18
JPS4727013Y1 (ja) * 1970-03-16 1972-08-18
US5339990A (en) * 1992-11-10 1994-08-23 Wilder Robert E Adjustable pump dispenser
JP2004115372A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Daizo:Kk 粉末含有エアゾール組成物および粉末含有エアゾール製品
JP2004323109A (ja) * 2003-02-21 2004-11-18 Daizo:Kk 包装製品
JP2010149164A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管溶接方法
WO2012057342A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社ダイゾー 複数液吐出用エアゾール容器、複数液吐出エアゾール製品およびそれに用いられる内部容器
JP2012224376A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Daizo:Kk 発泡性エアゾール製品およびそれを用いた2連式発泡性エアゾール製品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL301174A (ja) * 1962-11-29
US3685696A (en) * 1970-10-12 1972-08-22 Leonard L Marraffino Three part, two fluid dispenser
FR2804666B1 (fr) * 2000-02-04 2002-06-14 Oreal Distributeur pour le stockage d'au moins deux composants et la distribution selective soit d'un constituant seul, soit de leur melange, et procede pour sa mise en oeuvre
ATE490932T1 (de) 2002-06-26 2010-12-15 Daizo Co Ltd Verpackungsbehulter zum austragen von mehreren inhalten, verpackungsprodukt mit dem verpackungsbehulter und verfahren zur herstellung des verpackungsprodukts
JP2004322030A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Daizo:Kk 2液吐出装置および2液吐出システム
US20080083348A1 (en) * 2006-01-31 2008-04-10 Align Technology, Inc. Dual-chamber package for preparing alginate impression paste
US9828170B2 (en) * 2012-03-30 2017-11-28 Daizo Corporation Methods for manufacturing an aerosol product
US9622563B2 (en) * 2012-04-16 2017-04-18 The Procter & Gamble Company Plastic packages for dispensing aerosol products having improved crazing resistance and sustainability
JP6450677B2 (ja) * 2013-06-18 2019-01-09 株式会社ダイゾー 2液吐出容器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716981B1 (ja) * 1962-11-29 1972-05-18
US3651990A (en) * 1969-10-23 1972-03-28 Edward J Cernei Container for keeping liquids in separate condition and commingling and dispensing the same
JPS4727013Y1 (ja) * 1970-03-16 1972-08-18
US5339990A (en) * 1992-11-10 1994-08-23 Wilder Robert E Adjustable pump dispenser
JP2004115372A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Daizo:Kk 粉末含有エアゾール組成物および粉末含有エアゾール製品
JP2004323109A (ja) * 2003-02-21 2004-11-18 Daizo:Kk 包装製品
JP2010149164A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管溶接方法
WO2012057342A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 株式会社ダイゾー 複数液吐出用エアゾール容器、複数液吐出エアゾール製品およびそれに用いられる内部容器
JP2012224376A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Daizo:Kk 発泡性エアゾール製品およびそれを用いた2連式発泡性エアゾール製品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014203884A1 (ja) 2014-12-24
EP3012208A4 (en) 2017-04-05
CN105392715A (zh) 2016-03-09
CN105392715B (zh) 2018-09-21
JP6450677B2 (ja) 2019-01-09
US20160137394A1 (en) 2016-05-19
EP3012208B1 (en) 2019-01-30
US10160592B2 (en) 2018-12-25
EP3012208A1 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450677B2 (ja) 2液吐出容器
US10625931B2 (en) Two-fluid discharge container
JP6140610B2 (ja) 2液吐出製品
CN109476414B (zh) 气溶胶分配器
JP6001824B2 (ja) 発泡性エアゾール製品およびそれを用いた2連式発泡性エアゾール製品
JP5487011B2 (ja) 多層ボトル製品の製造方法および該製造方法により製造された多層ボトル製品
MX2008013288A (es) Envase presurizado.
WO2015152415A1 (ja) 吐出容器
JP6480121B2 (ja) 吐出容器および吐出製品の製造方法
CA2649718C (en) Container visible package
JP5952539B2 (ja) 2液吐出装置
JP5992181B2 (ja) 二重容器の製造方法および二重エアゾール容器
JP4036946B2 (ja) リフィル容器、用時充填システム、及び、リフィル容器の製造方法
JP4805489B2 (ja) 複数内容物の吐出装置
JP2000281156A (ja) エアゾール容器
JP7545338B2 (ja) 2液移充填容器、移充填システム、移充填方法
JP5190522B2 (ja) 2液内容物の吐出装置
KR20180001141U (ko) 이중 용기 구조를 갖는 저장용기
JP7013162B2 (ja) 吐出容器用の内容器、吐出容器及び吐出製品
JPH0385274A (ja) 流動性物質の加圧吐出容器
JP2016088529A (ja) 吐出容器
JP2016222256A (ja) 二重容器
JP2018016398A (ja) エアゾール用容器及びプリフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250