JPWO2014175001A1 - 美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤 - Google Patents

美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014175001A1
JPWO2014175001A1 JP2015513642A JP2015513642A JPWO2014175001A1 JP WO2014175001 A1 JPWO2014175001 A1 JP WO2014175001A1 JP 2015513642 A JP2015513642 A JP 2015513642A JP 2015513642 A JP2015513642 A JP 2015513642A JP WO2014175001 A1 JPWO2014175001 A1 JP WO2014175001A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
hyp
pro
ala
glu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100364B2 (ja
Inventor
聖子 小泉
聖子 小泉
富人 杉原
富人 杉原
井上 直樹
直樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Gelatin Inc filed Critical Nitta Gelatin Inc
Publication of JPWO2014175001A1 publication Critical patent/JPWO2014175001A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100364B2 publication Critical patent/JP6100364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)5、(Pro−Hyp−Gly)2、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩は、美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤として有用である。

Description

本発明は、ペプチド等を含有する美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤に関する。
紫外線は、皮膚のシミおよびそばかすの原因と考えられている。紫外線による色素沈着の形成過程は、メラノサイトの増殖、メラニン合成の律速酵素であるチロシナーゼの合成および活性化、そしてメラノサイトからケラチノサイトへのメラノソームの輸送の3つに大きく分けられる。特に最初の2つの過程には、UVB照射後に表皮ケラチノサイトからパラクライン的にメラノサイトに作用するサイトカインが大きく寄与しており、これまでにエンドセリン−1(ET−1)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、α−メラノサイト刺激ホルモン(αMSH)、膜結合型の幹細胞増殖因子(SCF)、一酸化窒素(NO)などが報告されている。従って、これらのサイトカインを抑制すること、例えばエンドセリン−1の発現を抑制することで、色素沈着を抑えることができる(非特許文献1)。
皮膚は角層と真皮層から成り立っているが、角層細胞に加えて、辺縁構造であるコニファーエンベロープ(CE)もバリア機能で重要な役割を演じていることが明らかになっている。表皮ケラチノサイトの分化に従って、CEを構成する前駆体タンパク質が有棘層上層から顆粒層にかけて発現する。そして、角層に至る過程で、それらのタンパク質のリジン残基とグルタミン残基との間にイソペプチド結合が形成されることにより、架橋・不溶化し、CEが出来上がる。また、グルタミン残基同士がポリアミンの介在によって形成されるシュードイソペプチド結合の存在も知られている。これらの結合の形成は、表皮ケラチノサイトの分化に伴って産生される酵素トランスグルタミナーゼ(TGase)により触媒される。TGaseには数種のアイソザイムがあり、中でもCE形成には、細胞質に存在するTGase3と、膜結合型のTGase1が重要な働きをしていると考えられる。トランスグルタミナーゼは構造タンパク質の架橋化を担っており、表皮がまだ奥底の未分化な段階では、タンパク質同士を接着させる働きはない。そこで表皮の成熟分化に伴って、活性の低い前駆体が、徐々に活性を持ち始めて働くようになるという巧妙な仕組みがある。CEを構成する前駆体タンパク質として、インボルクリン、ロリクリン、スモールプロリンリッチタンパク質(SPR,コーニフィン)、シスタチンA、エラフィン、フィラグリン、ケラチン、エンボプラキン、デスモソーム構成タンパク質、スキエリン、アネキシンI、PAI−2などがある。これらの前駆体タンパク質が増加すれば、CEも増加し、それに伴いバリア機能も向上する。また、フィラグリン(Filaggrin)は、表皮の顆粒細胞で産生される塩基性タンパク質の一種であり、アトピー性皮膚炎改善機能に欠かすことのできない角質層を形成することによって、バリア機能を向上させ、異物に対する免疫応答を抑制する役割を担っている。前駆体のプロフィラグリンとして生合成され、角質層が形成される段階で、リン酸プロフィラグリンが脱リン酸化と限定加水分解を受けて分解し、フィラグリンが作られる。さらに、フィラグリンは分解されて天然保湿性因子(NMF)が形成される。また、乾燥もアトピー性皮膚炎を悪化させる因子である。NMFの元であるフィラグリンが増えることおよび表皮のヒアルロン酸産生が促進することによっても、保湿性が向上して、NMFと同様に皮膚の乾燥を改善することでアトピー性皮膚炎を改善させることができると考えられる。
従って、トランスグルタミナーゼ1(TGM1)、インボルクリン(ivl)、ケラチン10(K10)およびフィラグリン(FLG)が発現することは、分化過程の最終段階であることを示す。また、トランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10およびフィラグリンの発現を促進させることで、表皮代謝、すなわち表皮角化細胞の代謝が促進され、シミ・そばかすとして皮膚表面に停滞させずに、皮膚からメラニン顆粒の排出を促すことができる。さらに、アトピー性皮膚炎では、フィラグリンタンパクの低下および保湿性の低下が起こるため、フィラグリン遺伝子発現の亢進およびヒアルロン酸合成酵素2遺伝子発現の亢進は、アトピー性皮膚炎の改善に寄与する。
非特許文献2には、コラーゲン合成が正常マウスの40%まで抑制された疑似老化マウスにコラーゲンを経口投与することで、コラーゲン合成量が98%まで回復し、また皮膚ターンオーバーが約20%促進されたことが記載されている。この実験結果については、皮膚の基底層をささえる真皮層のコラーゲン合成が促進され、これに連動して表皮の代謝が活性化したためとされている。しかし、非特許文献2には、コラーゲンペプチド混合物等については記載がなく、またコラーゲン合成が異常に低下した疑似老化マウスを用いた試験であるため美白促進作用を示すものではない。
非特許文献3には、クラゲ由来のコラーゲンペプチド混合物が抗酸化作用を有しており、またメラニン量を低下させたことが記載されている。しかし、非特許文献3の実験系は本明細書の試験系と異なり、本発明と効果の比較ができなかったため、後述の比較例24の通り、非特許文献3のコラーゲンペプチド混合物を調製して評価試験を行ったところ、本発明の効果よりも遥かに劣ることが確認された。
非特許文献4には、鹿角膠がフィラグリン発現促進能を有していることが記載されている。しかし、後述の比較例26の通り、鹿角膠を購入して評価試験を行ったところ、本発明の効果よりも遥かに劣ることが確認された。
非特許文献5には、鮭皮由来コラーゲンペプチドが頸背部スコアによるアトピー性皮膚炎の改善が見られることを報告している。しかし、後述の比較例27の通り、マリンコラーゲンペプチドを購入し、評価試験を行ったところ、本発明の効果よりも遥かに劣ることが確認された。
特許文献1には、トリペプチドによるアトピー性皮膚炎による皮膚掻痒感の改善用外用剤が記載されている。なお、特許文献1に関するペプチドは、本発明に関するペプチドとは配列が異なり、またその用途であるアトピー性皮膚炎による皮膚掻痒感の改善は、本発明のアトピー性皮膚炎そのものの本質を改善するものとは異なる。また、特許文献2でも特許文献1のコラーゲンペプチドと同様のものを用いてアトピー性皮膚炎による皮膚掻痒感および血中の総IgE量の測定、経皮水分損失量(TEWL)、皮膚中の好酸球数と肥満細胞数を示し、すべての測定項目において、有意な差はなかったとしている。また、これらのコラーゲンペプチドを購入し、後述の比較例25で同時比較した結果、本発明の効果よりも遥かに劣ることが確認された。
特開2003−137807 WO2011/070767
J. Invest. Dermatology, 105: 32-37 (1995) Fragrance Journal, 1997-7: 58-64 J. Sci. Food Agric., 89: 1722-1727 (2009) Int. J. Cosmet. Sci., 35(3): 281-285 (2013) 財団法人北海道科学技術総合振興センター平成17年(平成16年度採択分)研究開発助成事業報告書p161−174
本発明が解決しようとする課題は、優れた美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討した結果、ペプチドであるHyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドが、優れたエンドセリン−1発現抑制作用を有し、さらにトランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10、フィラグリンおよびヒアルロン酸合成酵素2の発現を促進する作用をも有することを見出して、本発明者らは本発明を完成させるに至った。即ち本発明は、以下の通りである。
[1] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を含有する、美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
[2] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩をこれらのペプチドまたはその薬学上許容される塩の合計が1.6重量%以上となるように含むコラーゲンペプチド混合物を含有する、[1]に記載の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
[3] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩をこれらのペプチドまたはその薬学上許容される塩の合計が1.6重量%以上となるように含むコラーゲンペプチド混合物を含有する、[1]に記載の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
[4] 経口的または経皮的に投与される、[1]〜[3]のいずれかに記載の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
[5] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を含有する、エンドセリン−1発現抑制剤。
[6] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を含有する、フィラグリン発現促進剤。
[7] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を、それを必要とする対象に適用することによる、美白の促進方法またはアトピー性皮膚炎の改善方法。
[8] Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を、それを必要とする対象に適用することによる、エンドセリン−1の発現抑制方法またはフィラグリンの発現促進方法。
Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドは、エンドセリン−1の発現を抑制し、それによってメラノサイトからのメラニン色素生成を抑制して色素沈着を抑える。さらに、これらのペプチドは、トランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10およびフィラグリンの発現を促進させ、それによって表皮代謝を促進させ、皮膚のターンオーバーを促進させて、皮膚中のメラニン色素(シミ)をより早く排出させる。以上の2つの作用によって、美白が促進される。
さらに、Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドは、フィラグリン遺伝子発現を促進させることで、皮膚バリア機能を高める。更には、作り出されたフィラグリンが分解されることによって、天然保湿成分(NMF)として存在することによって皮膚の乾燥が改善される。さらに、角化細胞のヒアルロン酸産生を促進することによっても、表皮の保湿性を向上させ、NMFと同様に皮膚の乾燥を改善することができる。また、アトピー性皮膚炎の原因として体内免疫の低下が挙げられるが、これらのペプチドを高濃度で含有するコラーゲンペプチド混合物を摂取した場合、体内のIgE値が有意に抑制され、アレルギー免疫性の低下が見られた。以上の2つの作用によってアトピー性皮膚炎が改善される。
以下、本発明を詳細に説明する。
1.ペプチド
本発明に用いられるペプチドは、Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hyp(以下、本ペプチドとも言う)であり、本ペプチドは薬学上許容される塩とすることができる。好ましいペプチドとして、Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)および(Pro−Hyp−Gly)が挙げられ、より好ましくはHyp−GlyおよびPro−Ala−Glyが挙げられる。また、本ペプチドは、2つ以上を組み合わせて用いることも好ましい。これらペプチドまたはその薬学上許容される塩を含むコラーゲンペプチド混合物として用いることもできる。その場合、これらペプチドまたはその薬学上許容される塩の合計が1.6重量%以上で含むものが挙げられ、好ましくは1.8重量%以上で含むもの、より好ましくは2.0重量%以上で含むもの、さらに好ましくは2.3重量%以上で含むもの、特に好ましくは2.6重量%以上で含むものが挙げられる。また、Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩をこれらのペプチドまたはその薬学上許容される塩の合計が1.6重量%以上、好ましくは1.8重量%以上、より好ましくは2.0重量%以上、さらに好ましくは2.3重量%以上、特に好ましくは2.6重量%以上となるように含むコラーゲンペプチド混合物も好ましい。好ましい例としては、例えば、これらペプチドを2.94重量%含むコラーゲンペプチド混合物「Type−S」(新田ゼラチン製)が挙げられる。
「薬学上許容される塩」としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基塩、トリエチルアンモニウム塩等の有機塩基塩等が挙げられる。常法に従って、特定のペプチドを薬学上許容される塩にすることができる。
本ペプチドは、例えば、固相合成法または液相合成法(例えば、特開2003−183298)を用いてアミノ酸から合成することができる。固相合成法の場合はさらにFmoc法とBoc法の方法が知られており、本ペプチドはいずれの方法で合成してもよい。固相合成法の例を、以下に具体的に説明する。表面をアミノ基で修飾した直径0.1mm程度のポリスチレン高分子ゲルのビーズを固相として用い、縮合剤としてジイソプロピルカルボジイミドを用いる。まず、C末のアミノ酸のアミノ基をFmoc基またはBoc基で保護して、上記ポリスチレン高分子ゲルのアミノ基とペプチド結合を形成させる。固相を溶媒でよく洗い、残存する試薬、アミノ酸を洗浄除去し、その後、固相に結合しているアミノ酸のアミノ基の保護基を除去する。続いて、アミノ基を保護したアミノ酸を用いて、順次、同様の反応を繰り返すことで、固相上でペプチドを合成する。最後に、固相をトリフルオロ酢酸で温浸させることで、ペプチドを固相から切り離すことで、ペプチドを合成することができる。
本ペプチドは、ゼラチンにエンド型プロテアーゼおよびエキソ型プロテアーゼの2種以上を組み合わせて加水分解することによっても製造することができる。本発明においては、上記加水分解をしたコラーゲンペプチド混合物またはこれを部分精製した混合物も用いることができる。この2種以上を組み合わせる加水分解およびその精製等は、例えば、WO2012/081531、WO2012/102308等に記載の方法を参考にして行うことができる。
本発明において、本ペプチドは化学修飾されていても良い。化学修飾はアミノ酸単位で行われうるが、例えば、ヒドロキシプロリンの水酸基、N末アミノ酸のアミノ基およびC末アミノ酸のカルボキシル基が挙げられる。このような化学修飾によって、弱酸性から中性で溶解可能にでき、後述する他の有効成分との相溶性向上なども可能となる。
具体的には、ヒドロキシプロリンの水酸基の化学修飾としては、例えばO−アセチル化等が挙げられる。N末アミノ酸のアミノ基の化学修飾としては、例えばポリペプチジル化、スクシニル化、マレイル化、アセチル化、脱アミノ化、ベンゾイル化、アルキルスルホニル化、アリルスルホニル化、ジニトロフェニル化、トリニトロフェニル化、カルバミル化、フェニルカルバミル化、チオール化等が挙げられる。C末アミノ酸のカルボキシル基の化学修飾としては、例えばエステル化、アミド化等が挙げられる。さらに、本ペプチドをカチオン化する場合は、エチレンジアミン化、スペルミン化などを行うことができる。
化学修飾の具体的手段や処理条件は、通常のペプチドの化学修飾技術が適用される。例えば、ヒドロキシプロリンの水酸基のO−アセチル化は水溶媒中または非水溶媒中で無水酢酸を作用させることなどによって行うことができる。例えば、C末アミノ酸のカルボキシル基のエステル化はメタノールへの懸濁後に乾燥塩化水素ガスを通気することなどによって行うことができ、そのアミド化はカルボジイミドなどを作用させることによって行うことができる。さらに、化学修飾のその他の具体例として、特公昭62−44522号公報や特公平5−79046号公報等に記載の化学修飾技術が適用できる。
2.美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤
本ペプチドは、後述の試験例に記載の通り、エンドセリン−1発現抑制作用を有する。また、表皮のトランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10、フィラグリンおよびヒアルロン酸合成酵素2の発現促進作用をも有する。この2つの作用によって、メラニン色素生成を抑制し、皮膚中のメラニン色素をより早く排出させることができ、美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤として用いることができる。具体的な適用としては、医薬品、化粧料、特定保健用食品、健康食品として、あるいは色々な食材に含有させて、ヒト、哺乳動物等の対象に投与することができる。
本発明の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤は、経口的にまたは非経口的に種々の形態で投与することができる。その形態としては、経口的に投与する場合は、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、粉剤、液剤、懸濁製剤、乳化製剤等が挙げられ、または飲食品に混合することもできる。非経口的に投与する場合は、例えば、皮膚への塗布、注射剤、経皮剤、坐剤、点鼻剤および吸入剤等が挙げられる。好ましくは、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、皮膚への直接塗布する液剤、フィルム剤、軟膏、クリーム剤、パップ剤等が挙げられる。なお、本ペプチドは、消化管でアミノ酸への分解もほとんど起こらず、腸管で迅速に吸収されるため、経口投与による摂取にも適している。本ペプチドは食事または飲料に混ぜて摂取させることも好ましい。
本ペプチドの投与量は、対象の状態や体重、化合物の種類、投与経路等によって異なるが、成人1日当たり、経口投与の場合は、例えば約0.1〜2000mg、好ましくは約1〜1000mg、より好ましくは約5〜500mgが挙げられ、特に好ましくは約10〜200mgが挙げられる。皮膚に直接投与する場合は、経皮剤全体に対する本ペプチドの含有量は、例えば約0.00001〜20重量%、好ましくは約0.0001〜10重量%、より好ましくは約0.001〜5重量%が挙げられる。その他の形態の製剤は、これらの投与量を参考にして適宜決めることができる。これら製剤は、1日1〜数回に分けて投与するか、または1〜数日に1回投与することができる。なお、コラーゲンペプチド混合物として用いる場合は、それに含まれる本ペプチドが上記投与量または上記含有量となるように調整することができる。
本発明の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤は、本発明の効果を害しない範囲で、適宜他の有効成分や製剤用の成分を含有させても良い。他の有効成分として、例えばヒアルロン酸等が挙げられる。他の有効成分の配合量としては、各々の作用に応じて適宜、変更することができる。
医薬製剤に製剤化する際に用いる薬学上許容される担体としては、希釈剤、結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロリドン)、賦形剤(乳糖、ショ糖、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、グリシン)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ)、崩壊剤(バレイショデンプン)および湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム)等を挙げることができる。本医薬製剤は、従来公知の方法に従って、本ペプチド、他の有効成分、薬学上許容される担体等を混合して製造することができる。
以下、本発明を実施例、比較例、試験例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
実施例1〜11
前記のペプチド固相合成法を用いて、以下のペプチドを合成した。
(実施例1)(Pro−Hyp−Gly)[(POG)
(実施例2)(Pro−Hyp−Gly)[(POG)
(実施例3) Gly−Pro[GP]
(実施例4) Pro−Ala−Gly[PAG]
(実施例5) Pro−Hyp−Gly[POG]
(実施例6) Glu−Hyp[EO]
(実施例7) Ala−Hyp−Gly[AOG]
(実施例8) Glu−Hyp−Gly[EOG]
(実施例9) Hyp−Gly[OG]
(実施例10) Ser−Hyp−Gly[SOG]
(実施例11) Phe−Hyp[FO]
実施例12
コラーゲンペプチド混合物「Type−S」(新田ゼラチン製)。
LC−MS/MSで分析したところ、本コラーゲンペプチド混合物には以下のペプチドがそれぞれ含まれていた。
GP:672ppm,PAG:12520ppm,POG:340ppm,EO:58ppm,AOG:331ppm,EOG:308ppm,OG:14581ppm,SOG:283ppm,FO:283ppm。
実施例13
コラーゲンペプチド混合物「LCP」(新田ゼラチン社製)。
LC−MS/MSで分析したところ、本コラーゲンペプチド混合物には以下のペプチドがそれぞれ含まれていた。
GP:249ppm,PAG:15568ppm,POG:不検出,EO:14ppm,AOG:29ppm,EOG:126ppm,OG:545ppm,SOG:3ppm,FO:不検出。
比較例1〜6
前記のペプチド固相合成法を用いて、以下のペプチドを合成した。
(比較例1) Gly−Pro−Hyp[GPO]
(比較例2) Ala−Hyp[AO]
(比較例3) Leu−Hyp[LO]
(比較例4) Pro−Gly[PG]
(比較例5) Pro−Pro[PP]
(比較例6) Pro−Ala[PA]
比較例7〜23
(比較例7) L−プロリン(和光純薬製)
(比較例8) L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)
(比較例9) L−グリシン(関東化学製)
(比較例10) L−ロイシン(関東化学製)
(比較例11) L−グルタミン酸(関東化学製)
(比較例12) L−アラニン(関東化学製)
(比較例13) L−セリン(和光純薬製)
(比較例14) L−フェニルアラニン(和光純薬製)
(比較例15) L−グリシン(関東化学製)+ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)
(比較例16) L−プロリン(和光純薬製)+L−アラニン(関東化学製)+L−グリシン(関東化学製)
(比較例17) L−プロリン(和光純薬製)+L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)+L−グリシン(関東化学製)
(比較例18) L−グルタミン酸(関東化学製)+L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)
(比較例19) L−アラニン(関東化学製)+L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)+L−グリシン(関東化学製)
(比較例20) L−グルタミン酸(関東化学製)+L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)+L−グリシン(関東化学製)
(比較例21) L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)+L−グリシン(関東化学製)
(比較例22) L−セリン(和光純薬製)+L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)+L−グリシン(関東化学製)
(比較例23) L−フェニルアラニン(和光純薬製)+L−ヒドロキシプロリン(東京化成工業製)
比較例24
非特許文献3に記載の方法に従って、クラゲ由来のコラーゲンペプチド混合物を調製した。具体的には、クラゲからゼラチンを常法に従って熱抽出し、トリプシン(Sigma社製)を基質に対して1/100の割合で添加し、45℃で3時間反応させた(pH7.0)。さらにプロペラーゼE(Genencor協和製)を基質に対して1/50の割合で添加し、50℃で3時間反応させ(pH7.5)、5分間95℃に保温して酵素を失活させた。次に、遠心(5000g×15分間)し、上清を回収して、コラーゲンペプチド混合物を得た。LC−MS/MSで分析したところ、本コラーゲンペプチド混合物には以下のペプチドがそれぞれ含まれていた。
GP:5ppm,PAG:2ppm,POG:7ppm,EO:不検出,AOG:2ppm,EOG:2ppm,OG:10ppm,SOG:1ppm,FO:不検出。
比較例25
コラーゲンペプチド混合物「HACP(豚由来)」(ゼライス社製)。
LC−MS/MSで分析したところ、本コラーゲンペプチド混合物には以下のペプチドがそれぞれ含まれていた。
GP:359ppm,PAG:761ppm,POG:14ppm,EO:271ppm,AOG:25ppm,EOG:不検出,OG:75ppm,SOG:不検出,FO:不検出。
比較例26
鹿角膠はSiwon Herbal Medicine Co.より購入した。LC−MS/MSで分析したところ、比較例26の鹿角膠中には、本ペプチドのいずれもが不検出であった。
比較例27
マリンコラーゲンペプチドを井原水産より購入した。LC−MS/MSで分析したところ、比較例27のコラーゲンペプチド混合物には以下のペプチドがそれぞれ含まれていた。
GP:不検出,PAG:58ppm,POG:15ppm,EO:128ppm,AOG:34ppm,EOG:104ppm,OG:378ppm,SOG:不検出,FO:不検出。
試験例1
ET−1発現抑制試験/K10,TGM1,ivl,FLGおよびHAS2発現促進試験
ヒト正常表皮角化細胞NHEK(NB)(クラボウ社製)を用いた。HuMedia−KG2(クラボウ社製)で前培養し、60mmシャーレに1.5×10細胞/ml×5ml(7.5×10細胞/皿)で2日培養した。細胞がサブコンフルエントになっていることを確認後、HuMedia−KB2(クラボウ社製)5mlに置き換えた。サンプルを各濃度となるように添加し、24時間(ET−1,K10)、48時間(TGM1,ivl,HAS2)、72時間(FLG)反応させた。細胞より全RNAを抽出し、逆転写を行い、リアルタイムPCRにかけた。リアルタイムPCRでは標的遺伝子として、エンドセリン−1(ET−1;Hs00174961_m1)、ケラチン10(K10;Hs01043114_g1)、トランスグルタミナーゼ1(TGM1;Hs01070310_m1)、インボルクリン(ivl;Hs00846307_s1)、フィラグリン(FLG;Hs00856927_g1)およびヒアルロン酸合成酵素2(HAS2;Hs00193435_m1)を測定した。補正遺伝子はGAPDHで行った。計算は検量線法を用い、プライマー&プローブはTaqMan Gene ExpressionのFAM色素を用いた。
実施例1〜13および比較例1〜27のペプチド等について、それぞれエンドセリン−1(ET−1)、ケラチン10(K10)、トランスグルタミナーゼ1(TGM1)、インボルクリン(ivl)、フィラグリン(FLG)およびヒアルロン酸合成酵素2(HAS2)のRNA発現量を測定した。その結果を表1〜12に示す。各表中の値は平均値±標準偏差であり、また*、**および***は、Paired-t-testにおいて、コントロールに対してそれぞれP<0.05、P<0.01、P<0.001で有意であることを示す。
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
試験例2
乾燥肌モデルマウスによる試験
5週齢の雄性へアレスマウス(HOS:HR−1)を3群に分け、通常飼料を投与する群(N群)、乾燥肌を誘導する特殊飼料(HR−AD,日本農業工業株式会社製)を投与するコントロール群(C群)、HR−ADにコラーゲンペプチドとして1重量%となるように配合した飼料を投与する群(CP群)をそれぞれ設けた。飼料投与開始から5週間後、背部皮膚の水分量をCorneometerによって測定した。その結果を表13に示す。同時に経皮膚水分蒸散量(TWEL)をTewameterにより測定した。その結果を表14に示す。各表中の値は平均値±標準偏差を示し、*、**および***は、Paired-t-testにおいて、コントロール群(C群)に対してそれぞれP<0.05、P<0.01で有意であることを示す。
Figure 2014175001
Figure 2014175001
試験例3
オボアルブミン(OVA)感作マウスにおける血中IgE濃度測定
6週齢のBALB/c系雄性マウスに、20μg/匹のOVAを腹腔内投与することにより感作した。感作後、マウスを7群に分け、対照試料と実施例12、13、比較例24、25、26または27をそれぞれ対照試料にコラーゲンペプチドとして1重量%となるように配合した実験試料を投与した。血中のIgE量に関しては、ELISAキット(フナコシ製E99-115)によって検出した。手順はプロトコールに従った。その結果を表15に示す。各表中の値は平均値±標準偏差を示し、*、**および***は、Paired-t-testにおいて、コントロールに対してそれぞれP<0.05、P<0.01で有意であることを示す。
Figure 2014175001
表1から分かる通り、本ペプチドは、エンドセリン−1の発現を抑制した。それによってメラノサイトからのメラニン色素生成を抑制して色素沈着を抑えることができる。さらに、表2〜5から分かる通り、これらのペプチドは、トランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10、フィラグリンおよびヒアルロン酸合成酵素2の発現を促進させた。また、それによって表皮代謝を促進させ、皮膚のターンオーバーを促進させて、皮膚中のメラニン色素(シミ)をより早く排出させることができる。さらに、トランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10、フィラグリンおよびヒアルロン酸合成酵素2の発現を促進させることで、皮膚バリア機能および保湿性が改善し、更に血中IgE量が減少することによって、アトピー性皮膚炎を改善することができる。
表7〜15から分かる通り、非特許文献3に記載のクラゲ由来のコラーゲンペプチド混合物(比較例24)、本ペプチドを0.15重量%しか含まないコラーゲンペプチド混合物(比較例25)、非特許文献4に記載の鹿角膠(比較例26)および非特許文献5に記載の本ペプチドを0.07重量%しか含まないコラーゲンペプチド(比較例27)では、エンドセリン−1発現抑制作用、ならびにトランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10、フィラグリンおよびヒアルロン酸合成酵素2の発現促進作用を示さなかったのに対して、本ペプチドを1.65重量%含むコラーゲンペプチド混合物「LCP」(新田ゼラチン製:実施例13)では両作用を確実に示し、さらに、本ペプチドを2.94重量%含むコラーゲンペプチド混合物「Type−S」(新田ゼラチン製:実施例12)では、エンドセリン−1発現抑制作用、ならびにトランスグルタミナーゼ1、インボルクリン、ケラチン10、フィラグリンおよびヒアルロン酸合成酵素2の発現促進作用の双方を顕著に示すことが示された。
表14から分かるように、実施例13の「LCP」および実施例12の「Type−S」においては、TWEL値が正常値まで改善していることが示されている。また、表15からも同様に、実施例12および実施例13では共に血中IgE値が有意に減少し、アレルギー反応が抑制されていることが示された。このことにより、Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドを1.6重量%以上含有するコラーゲンペプチドは、皮膚バリア機能改善およびアレルギー反応の低減によりアトピー性皮膚炎が改善することが示された。
以上より、本ペプチド等は、美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤として有用である。
本発明によって、ペプチド等を含有する優れた美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤を提供することができる。
Figure 2014175001
Figure 2014175001
Figure 2014175001
試験例2
乾燥肌モデルマウスによる試験
5週齢の雄性へアレスマウス(HOS:HR−1)を3群に分け、通常飼料を投与する群(N群)、乾燥肌を誘導する特殊飼料(HR−AD,日本農業工業株式会社製)を投与するコントロール群(C群)、HR−ADにコラーゲンペプチドとして1重量%となるように配合した飼料を投与する群(CP群)をそれぞれ設けた。飼料投与開始から5週間後、背部皮膚の水分量をCorneometerによって測定した。その結果を表13に示す。同時に経皮膚水分蒸散量(TWEL)をTewameterにより測定した。その結果を表14に示す。各表中の値は平均値±標準偏差を示し、*および**は、Paired-t-testにおいて、コントロール群(C群)に対してそれぞれP<0.05、P<0.01で有意であることを示す。
試験例3
オボアルブミン(OVA)感作マウスにおける血中IgE濃度測定
6週齢のBALB/c系雄性マウスに、20μg/匹のOVAを腹腔内投与することにより感作した。感作後、マウスを7群に分け、対照試料と実施例12、13、比較例24、25、26または27をそれぞれ対照試料にコラーゲンペプチドとして1重量%となるように配合した実験試料を投与した。血中のIgE量に関しては、ELISAキット(フナコシ製E99-115)によって検出した。手順はプロトコールに従った。その結果を表15に示す。各表中の値は平均値±標準偏差を示し、*および**は、Paired-t-testにおいて、コントロールに対してそれぞれP<0.05、P<0.01で有意であることを示す。

Claims (6)

  1. Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を含有する、美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
  2. Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩をこれらのペプチドまたはその薬学上許容される塩の合計が1.6重量%以上となるように含むコラーゲンペプチド混合物を含有する、請求項1に記載の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
  3. Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩をこれらのペプチドまたはその薬学上許容される塩の合計が1.6重量%以上となるように含むコラーゲンペプチド混合物を含有する、請求項1に記載の美白促進剤およびアトピー性皮膚炎改善剤。
  4. 経口的または経皮的に投与される、請求項1〜3のいずれかに記載の美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤。
  5. Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を含有する、エンドセリン−1発現抑制剤。
  6. Hyp−Gly、Pro−Ala−Gly、Gly−Pro、Glu−Hyp−Gly、(Pro−Hyp−Gly)、(Pro−Hyp−Gly)、Pro−Hyp−Gly、Glu−Hyp、Ala−Hyp−Gly、Ser−Hyp−GlyおよびPhe−Hypからなる群から選択されるペプチドまたはその薬学上許容される塩を含有する、フィラグリン発現促進剤。
JP2015513642A 2013-04-26 2014-03-31 美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤 Active JP6100364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093591 2013-04-26
JP2013093591 2013-04-26
JP2013226312 2013-10-31
JP2013226312 2013-10-31
PCT/JP2014/059408 WO2014175001A1 (ja) 2013-04-26 2014-03-31 美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175001A1 true JPWO2014175001A1 (ja) 2017-02-23
JP6100364B2 JP6100364B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51791583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513642A Active JP6100364B2 (ja) 2013-04-26 2014-03-31 美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160082087A1 (ja)
JP (1) JP6100364B2 (ja)
CN (1) CN105188727A (ja)
HK (1) HK1218711A1 (ja)
WO (1) WO2014175001A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129174A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社ファーマフーズ ヒアルロン酸産生促進剤
JP6826359B2 (ja) * 2015-02-25 2021-02-03 株式会社ニッピ 環状ジペプチドの製造方法
JP6473024B2 (ja) * 2015-03-27 2019-02-20 株式会社ファンケル メラニン産生抑制剤
JP6486745B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-20 株式会社ファンケル 美白用組成物
WO2017069128A1 (ja) 2015-10-19 2017-04-27 味の素株式会社 保湿剤及びこれを含む化粧料
JP6809848B2 (ja) * 2016-09-05 2021-01-06 株式会社ファンケル キマーゼ阻害用組成物
JP6877924B2 (ja) * 2016-09-07 2021-05-26 新田ゼラチン株式会社 表皮細胞間機能強化剤
EP3603612A4 (en) 2017-03-24 2020-08-12 Ajinomoto Co., Inc. AGENT IMPROVING THE FUNCTIONS OF THE CORNEAL LAYER
JP7187781B2 (ja) * 2017-04-04 2022-12-13 味の素株式会社 保湿剤
JP6779851B2 (ja) * 2017-11-09 2020-11-04 株式会社ファーマフーズ ヒアルロン酸産生促進剤
JP7224583B2 (ja) * 2018-01-29 2023-02-20 日本メナード化粧品株式会社 ガレクチン-9産生促進剤
WO2021015041A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 新田ゼラチン株式会社 老化の進行抑制剤、およびこれを含む飲食品
JP7060890B2 (ja) * 2020-08-20 2022-04-27 株式会社ファーマフーズ ヒアルロン酸産生促進剤
CN114032269B (zh) * 2021-10-19 2023-08-04 华南理工大学 一种富含二肽Hyp-Gly的胶原小分子肽及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060482A (ja) * 1998-06-11 2000-02-29 Fancl Corp 食品組成物
JP2001163799A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 低抗原性保湿剤、低抗原性外用剤および低抗原性飲料
JP2010024200A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Dhc Co 生体コラーゲン合成促進剤並びに生体コラーゲン合成促進用飲食品、化粧品及び医薬部外品
JP2010106003A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Nitta Gelatin Inc 疾病抑制剤
WO2011070767A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 株式会社ロッテ アトピー性皮膚炎予防剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485323B2 (en) * 2005-05-31 2009-02-03 Gelita Ag Process for making a low molecular weight gelatine hydrolysate and gelatine hydrolysate compositions
WO2012081273A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 新田ゼラチン株式会社 疾病抑制剤
TWI507203B (zh) * 2011-01-27 2015-11-11 Nitta Gelatin Kk The use of a collagen peptide mixture for the manufacture of a therapeutic or prophylactic agent for diabetes mellitus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060482A (ja) * 1998-06-11 2000-02-29 Fancl Corp 食品組成物
JP2001163799A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 低抗原性保湿剤、低抗原性外用剤および低抗原性飲料
JP2010024200A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Dhc Co 生体コラーゲン合成促進剤並びに生体コラーゲン合成促進用飲食品、化粧品及び医薬部外品
JP2010106003A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Nitta Gelatin Inc 疾病抑制剤
WO2011070767A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 株式会社ロッテ アトピー性皮膚炎予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
HK1218711A1 (zh) 2017-03-10
US20160082087A1 (en) 2016-03-24
CN105188727A (zh) 2015-12-23
WO2014175001A1 (ja) 2014-10-30
JP6100364B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100364B2 (ja) 美白促進剤またはアトピー性皮膚炎改善剤
Liu et al. Exploration of the molecular interactions between angiotensin-I-converting enzyme (ACE) and the inhibitory peptides derived from hazelnut (Corylus heterophylla Fisch.)
Li et al. Moderation of hyperuricemia in rats via consuming walnut protein hydrolysate diet and identification of new antihyperuricemic peptides
US9067972B2 (en) Skin aging-inhibiting peptide
KR20240128130A (ko) 펩티드 wkdeagkplvk를 포함하는 조성물
CN116829169A (zh) 一种合成肽以及它们的美容组合物或药用组合物及用途
US20090054346A1 (en) Elastin production-enhancing agents
KR101437237B1 (ko) 피부노화 방지용 테트라펩타이드 및 이를 함유하는 화장료 조성물
KR20200035807A (ko) 비타민 c가 결합된 펩타이드 유도체 및 이를 포함하는 조성물
JP6877924B2 (ja) 表皮細胞間機能強化剤
JP6336781B2 (ja) 新規ペプチド
JP6240447B2 (ja) エラスチン産生促進剤
US20220175871A1 (en) Peptide having antioxidant activity and composition containing same
US20210228675A1 (en) Hypertrophic scar inhibiting composition
US20220305090A1 (en) Hair growing agent and food or beverage product comprising same
US20220193180A1 (en) Aging progression suppressing agent, and food or beverage product comprising same
EP4209500A1 (en) Peptide, and cosmetic composition and pharmaceutical composition comprising same
KR101224809B1 (ko) 레티노산 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 화장품 조성물
WO2012144546A1 (ja) 新規ペプチド
JP2024150778A (ja) 育毛剤、およびこれを含む飲食品
JP6017194B2 (ja) 骨、軟骨または皮膚に関連する疾患の治療もしくは予防剤
TW202228756A (zh) 老化之進行抑制劑、及包含其之飲食品
Feng Improving the bioavailability of collagen-derived peptides: studies in cell culture models
TW202228755A (zh) 育毛劑及包含其之飲食品
CN117598490A (zh) 麦角硫因在制备胶原蛋白肽肠道吸收促进剂中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250