JPWO2014148354A1 - 粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具 - Google Patents

粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014148354A1
JPWO2014148354A1 JP2015506728A JP2015506728A JPWO2014148354A1 JP WO2014148354 A1 JPWO2014148354 A1 JP WO2014148354A1 JP 2015506728 A JP2015506728 A JP 2015506728A JP 2015506728 A JP2015506728 A JP 2015506728A JP WO2014148354 A1 JPWO2014148354 A1 JP WO2014148354A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
jig
boundary diffusion
diffusion treatment
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015506728A
Other languages
English (en)
Inventor
眞人 佐川
眞人 佐川
高木 忍
忍 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Intermetallics Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Intermetallics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Intermetallics Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Publication of JPWO2014148354A1 publication Critical patent/JPWO2014148354A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/005Article surface comprising protrusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、粒界拡散処理のための加熱によって、元素RH(Dy, Tb及びHoのうちの少なくとも1種)を含有する付着物Pを表面に付着させたRL2Fe14B系磁石の基材Sが融着し難い粒界拡散処理用治具を提供することを課題とする。粒界拡散処理用治具10は、板状のベース11の表面に、先端121の表面がセラミックス製である突起12が多数、該先端12が1平面内になるように配置されている。突起12上に基材Sを載置することにより、基材表面に付着させた付着物と粒界拡散処理用治具の接触面積が小さくなるうえに、付着物Pと反応し難いセラミックスを用いていることにより、上記加熱時の基材Sと粒界拡散処理用治具10の融着を生じ難くすることができる。

Description

Nd及びPrのうちの少なくとも1種である軽希土類元素RLを主たる希土類元素として含有する、RL 2Fe14Bを主相とするRLFeB系磁石における主相粒子の表面付近に、該主相粒子の粒界を通して、Dy, Tb及びHoのうちの少なくとも1種である重希土類元素RHを拡散させる粒界拡散処理に用いられる治具、及び該治具を複数個収容する収容具に関する。
RFeB系磁石は、1982年に佐川(本発明者)らによって見出されたものであるが、残留磁束密度等の多くの磁気特性がそれまでの永久磁石よりもはるかに高いという特長を有する。そのため、RFeB系磁石はハイブリッド自動車や電気自動車の駆動用モータ、電動補助型自転車用モータ、産業用モータ、ハードディスク等のボイスコイルモータ、高級スピーカー、ヘッドホン、永久磁石式磁気共鳴診断装置等、様々な製品に使用されている。
初期のRFeB系磁石は種々の磁気特性のうち保磁力HcJが比較的低いという欠点を有していたが、その後、RFeB系磁石の内部に重希土類元素RHを存在させることにより、逆磁区が生じ難くなり、それにより保磁力が向上することが明らかになった。逆磁区は、磁化の向きとは逆向きの磁界がRFeB系磁石に印加されたときに、最初に結晶粒の粒界付近で発生し、そこから結晶粒の内部及び隣接する結晶粒に拡がってゆくという特性を有する。従って、最初に逆磁区が発生することを防ぐ必要がある。そのためには、RHは結晶粒の粒界付近に存在しさえすればよく、それにより結晶粒の粒界付近に逆磁区が発生することを防ぐことができる。一方、RHの含有量が増加すると、残留磁束密度Brが低下し、それにより最大エネルギー積(BH)maxも低下するという問題を有する。また、RHが希少、且つ産出される地域が偏在しているという点からも、RHの含有量を増加させることは望ましくない。従って、RHの含有量を極力抑えつつ、保磁力を高める(逆磁区が形成され難くする)ために、結晶粒の内部よりも表面(粒界)付近に高濃度のRHを存在させることが望ましい。
特許文献1には、RH又はRH化合物の微粉末を有機溶剤に分散させた塗布物をRFeB系磁石の表面に塗布し、該RFeB系磁石を塗布物ごと加熱することにより、該RFeB系磁石の粒界を通して結晶粒の表面付近にRHの原子を拡散させることが記載されている。このように粒界を通してRHの原子を結晶粒の表面付近に拡散させる方法は、「粒界拡散法」と呼ばれている。以後、粒界拡散処理を施す前のRFeB系磁石を「基材」と呼び、粒界拡散処理を施した後のRFeB系磁石と区別する。
RFeB系磁石には主に、(i)主相粒子を主成分とする原料合金粉末を焼結させた焼結磁石、(ii)原料合金粉末を結合剤(高分子やエラストマなどの有機材料から成る。バインダ。)で固めて成形したボンド磁石、(iii)原料合金粉末に熱間塑性加工を施した熱間塑性加工磁石があるが、これらのうち粒界拡散処理を行うことができるのは、粒界に有機材料のバインダが存在しない(i)焼結磁石及び(iii)熱間塑性加工磁石である。
国際公開WO2011/136223号
粒界拡散処理の際に、基材の全面、あるいは板状の基材の両面に塗布物を塗布すると、基材の一部や板状基材の1面にのみ塗布物を塗布するよりも、RFeB系磁石の粒界のより広い範囲にRHの原子を行き亘らせることができる。しかし、粒界拡散処理の際の加熱時に、基材表面の塗布物が基材を支持する治具に接触していることにより、その治具と塗布物が反応し、それにより治具と基材が融着してしまうという問題が生じる。特許文献1では、塗布物が塗布された基材を、尖形状の支持部が多数並べられた治具に載置することにより、塗布物と治具の接触面積ができるだけ小さくなるようにしている。それでもなお、治具と基材が融着することを防止するのは困難である。本願発明者は、融点が高い金属であるMo(融点2610℃)、W(同3387℃)及びNb(同2468℃)を用いて上記治具を作製し、粒界拡散処理(処理温度900℃)の実験を行ったところ、融着が生じてしまった。
なお、粒界拡散処理の際には、特許文献1に記載の塗布物を基材の表面に塗布する他に、RH又はRH化合物の粉末を基材の表面に直接付着させたり、蒸着法等を用いてRHの金属やRHを含有する合金の膜を基材の表面に形成してもよい。以下、これら塗布物、粉末、膜等、粒界拡散処理の際に基材の表面に付着させるものを「付着物」と総称する。
本発明が解決しようとする課題は、粒界拡散処理のための加熱によって、元素RHを含有する付着物を表面に付着させた基材と融着し難い粒界拡散処理用治具を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る粒界拡散処理用治具は、Nd及びPrのうちの少なくとも1種である軽希土類元素RLを主たる希土類元素として含有する、焼結磁石又は熱間塑性加工磁石であるRL 2Fe14B系磁石を基材とし、該基材の表面に、Dy, Tb及びHoのうちの少なくとも1種である重希土類元素RHを含有する付着物を付着させ、該基材を前記付着物ごと加熱する粒界拡散処理において、該加熱の際に該基材を載置するための板状の治具であって、
板状のベースの表面に、先端の表面がセラミックス製である突起が多数、該先端が1平面内になるように配置されていることを特徴とする。
セラミックスは金属と比較して、加工し難いものの、粒界拡散処理における加熱温度において、RHを含有する付着物と反応し難いという特長を有する。本発明では突起の先端表面をこのようなセラミックスとすることにより、粒界拡散処理の際に治具と塗布物が反応することを抑え、それにより治具と基材が融着し難くすることができる。
セラミックスの材料には、例えば、アルミナ、ジルコニア、チタニア、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、シリカ、マグネシア、若しくはイットリア、又はそれらの化合物若しくは混合物を用いることができる。ここで化合物には、ムライト(mullite、3Al2O3・2SiO2)、コージェライト(cordierite、2MgO・2Al2O3・5SiO2)、ステアタイト(steatite、MgO・SiO2)等が挙げられる。セラミックスのうちでも、純度が高い方が、融着がより生じ難いため望ましい。これは、純度が高くなるほど、セラミックス内のボイドや欠陥の数が少なくなるため、ボイド等に付着物が侵入し難くなり、それによって融着がより生じ難くなるためである。セラミックスの純度は90%以上であることが望ましく、99.5%以上であることがより望ましい。例えば突起表面を、アルミナ、ジルコニア、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、シリカ、マグネシア、若しくはイットリア、又はそれらの化合物若しくは混合物であって、純度が99.5%以上であるセラミックス製とすれば、基材と融着することはほとんどない。
突起は、それ全体がセラミックス製であってもよい。また、突起は、突起状の部材の先端の表面に、該突起状部材の材料とは異なるセラミックス製のコーティングを施したものであってもよい。突起状部材の材料には、タングステンやステンレス鋼等の金属、カーボン等の、セラミックス以外の材料を用いてもよいし、コーティングの材料とは異なるセラミックスを用いてもよい。
突起は、柱状であってもよいが、基材との接触面積を小さくするために、錐状や凸曲面状の、接触部が点状となるものを用いる方が望ましい。また、接触部が線(直線又は曲線)状となるような突起を用いてもよい。このような突起は、基材との接触面積は前記錐状等の突起よりも大きくなるが、(i)折損しにくい、(ii)基材を安定して支持することができる、(iii)フライス盤等を用いて容易に作製できる、という利点を有する。
突起は、板状のベースの表裏両面に設けてもよい。このような治具を用いれば、基材と治具を交互に、多段に重ねることができ、同時に多数の基材について粒界拡散処理を行うことができる。この場合、突起のベース上の位置は、表裏で一致させないことが望ましい。突起の位置を表裏で一致させた場合、板状のベースの突起のない部分(平面部)と表裏に突起のある部分とで熱容量が大きく異なり、加熱・冷却時に熱歪が生じやすいためである。
ただし、基材及び治具を重ねる段数が多すぎると、下方の基材及び治具に大きな負荷がかかり、基材及び/又は治具が破損してしまうおそれがある。そこで、以下に述べる治具収容具を用いることが望ましい。
この治具収容具は、前記粒界拡散処理用治具を収容する治具収容具であって、
枠体と、
前記枠体の上部及び下部に設けられた、互いに嵌合可能な上部嵌合部及び下部嵌合部と、
前記枠体から該枠体の内側に向けて延び、前記粒界拡散処理用治具のベースをその周縁の少なくとも一部で支持する支持部と
を有し、前記上部嵌合部と前記下部嵌合部を嵌合させた状態における該治具収容具のピッチ高さが、粒界拡散処理が行われる基材の高さと粒界拡散処理用治具の高さの和よりも大きいことを特徴とする。
この治具収容具は、その内部に、付着物を付着させた基材を載置した粒界拡散処理用治具を支持部により支持した状態で、複数段積み重ねて使用することができる。このとき、上側にある粒界拡散処理用治具及び基材等の荷重は枠体が受け、基材や粒界拡散処理用治具には付加されない。そのため、多段重ねにしても、下側の基材や粒界拡散処理用治具が破損するのを防止することができる。
なお、本治具収容具は、突起がベースの上面にのみ設けられた粒界拡散処理用治具だけではなく、突起がベースの上下(表裏)両面に設けられた粒界拡散処理用治具においても使用することができる。後者における粒界拡散処理用治具の高さは、ベースの下面側における突起の先端から、ベースの上面側における突起の先端までの高さで規定される。後者の場合、基材とその直上の粒界拡散処理用治具(その基材が載置された粒界拡散処理用治具の1つ上にあるもの)との隙間が小さい場合に、仮に両者が接触しても融着し難い、という利点がある。それゆえ、後者では、治具収容具のピッチ高さが基材の高さと粒界拡散処理用治具の高さの和と等しい場合、すなわち基材の上面が直上の粒界拡散処理用治具におけるベースの下面側の突起と接触する場合も許容される。
また、本治具収容具は、本発明の粒界拡散処理用治具ばかりではなく、従来の粒界拡散処理用治具にも用いることができる。
粒界拡散処理の際には、このように基材及び前記粒界拡散処理用治具を収容し、多段重ねした状態で加熱を行う。その際、治具収容具自体は基材に接触していないため、収容具の材料にはセラミックスを使用する必要はない。収容具の材料には、その内部に収容された基材への伝熱性を良くするために、カーボン等の熱伝導率の高いものを用いることが望ましい。なお、粒界拡散処理のための加熱は、基材が酸化しないように、真空中又は不活性ガス中で行うため、収容具の材料にカーボンを用いても、処理中に収容具が燃焼することはない。
本発明に係る粒界拡散処理用治具を用いることにより、粒界拡散処理時に、元素RHを含有する付着物を表面に付着させた基材と該治具との融着が生じ難くなり、粒界拡散処理の処理効率が向上する。また、本発明に係る治具収容具を用いることにより、基材を多段重ねした状態での粒界拡散処理が可能となり、粒界拡散処理の処理効率は更に向上する。
本発明に係る粒界拡散処理用治具の第1実施例を示す斜視図(a)、側面図(b)及び上面図(c)。 本発明に係る粒界拡散処理用治具の第2実施例を示す斜視図(a)及び上面図(b)。 本発明に係る粒界拡散処理用治具の第3実施例を示す縦断面図。 本発明に係る粒界拡散処理用治具の第4実施例を示す側面図(a)、(b)及び多段積みを説明する図(c)。 本発明に係る治具収容具の斜視図(a)、及び治具収容具を多段積みにした状態を示す斜視図(b)。 治具収容具を多段積みにした状態を示す側面図。 治具収容具を多段積みにした状態の他の例を示す側面図。
本発明に係る粒界拡散処理用治具及び収容具の実施例を、図1〜図7を用いて説明する。
図1を用いて、第1の実施例の粒界拡散処理用治具10を説明する。この粒界拡散処理用治具10は、板状のベース11の一方の面に突起12を三角格子状に多数配置したものである。ベース11及び突起12の材料には、本実施例ではアルミナ(材質記号:SSA-S、純度99.5%以上)を用いた。アルミナの代わりに、ジルコニア、イットリア、ステアタイト、コージェライト、チタニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素等を用いてもよい。突起12の先端121は全て同じ高さに揃っている。
突起12の形状は、本実施例では四角錐状とした。四角錐状の代わりに、三角錐状や、五角以上の多角錐状、円錐状、凸曲面(半球面、1/4球面等)状の形状を用いてもよいが、粒界拡散処理用治具10を機械切削で容易に作製するためには、角の数が少ない錐(三角錐か四角錐)状が好適である。なお、幾何学上の「錐体」の先端は点であるが、突起12の先端121は厳密に点にすることができないため、ここでは突起12の形状を「錐状」と表記する。
本実施例では突起12を三角格子状に配置した。三角格子状以外の正方格子状等の配置を採ってもよいが、正方格子よりも三角格子の方が、3個の突起12で1個の基材Sを支持することができ(図1(b), (c))、突起12の個数を少なくすることができるため望ましい。なお、図1(b)では、図1(a)において横方向に並ぶように示された突起12の列のうち、最も手前側の列(1列目)にある突起12を実線で示し、手前から2列目にある突起12を破線で示した。
この粒界拡散処理用治具10は、以下に述べる粒界拡散処理において使用される。まず、焼結磁石又は熱間塑性加工磁石であるRL 2Fe14B系磁石から成る基材Sの表面に、RHを含有する付着物Pを付着させる。このように付着物Pを付着させた基材Sを、粒界拡散処理用治具10の3個以上(図1(b), (c)に示した例では3個)の突起12に跨るように、先端121の上に載置する。この状態で、所定の温度(通常、800℃〜1000℃)に加熱することにより、付着物P中のRH原子を、基材Sの粒界を通して主相粒子の表面付近に供給する。これにより、残留磁束密度Brや最大エネルギー積(BH)maxの低下を抑えつつ、保磁力が高められたRL 2Fe14B系磁石が得られる。
この粒界拡散処理用治具10では、突起12の先端121がセラミックス(本実施例ではアルミナ)製であることにより、上記加熱の際に、突起12の先端121と付着物Pが反応することがなく、基材Sと粒界拡散処理用治具10が融着することを抑えることができる。
錐状の突起12の先端121の形状は、1つの点に近くなるほど折損しやすくなる。そのため、突起12が多角錐の場合には1辺0.1mm以上の多角形状(上記の四角錐状の突起12では、四角形状)、突起12が円錐の場合には径が0.1mm以上の円形状(突起12が円錐の場合)であることが望ましい。一方、この先端121が1辺1mmを超える多角形状又は径が1.5mm以上の円形状を有すると、先端121と付着物Pの接触面積が大きくなりすぎ、突起12の先端121と付着物Pがわずかに反応するおそれが生じる。先端121は平坦である必要はなく、例えば上に凸状の平面であってもよい(すなわち、先端121の形状は2次元の「多角形」や「円」である必要はないため、ここではそれらの形状を「多角形状」、「円状」と呼んでいる)。
突起は、高すぎると折損しやすくなり、低すぎると付着物Pがベース11に接触するおそれが生じる。本実施例の突起12では、多角錐の底面の長さに対して、高さを0.5〜1.5倍とすることが望ましい。
図2を用いて、第2の実施例の粒界拡散処理用治具20を説明する。この粒界拡散処理用治具20は、板状のベース21の一方の面に、先端の平面形状が線状である突起22が、該面に平行な1方向に延びるように多数平行に配置されている。各突起22は、長手方向に垂直な断面の形状が三角形状であり、長手方向に延びる線状の先端221を有する。全ての突起22の先端221は1平面内に形成されている。ベース21及び突起22の材料は第1実施例と同様である。
この粒界拡散処理用治具20では、付着物Pを付着させた基材Sを、2個以上(図2(b)に示した例では2個)の突起22に跨るように、先端221の上に載置したうえで、上述の所定温度に加熱することにより、粒界拡散処理を行う。粒界拡散処理用治具20は、第1の実施例の粒界拡散処理用治具10と比較すると、付着物Pと先端221の接触面積が大きくなるものの、粒界拡散処理用治具の作製時にフライス盤等を用いてより容易に作製することができるという利点を有する。
図3を用いて、第3の実施例の粒界拡散処理用治具30A、30B及び30Cを説明する。第3実施例では、板状のベース31の上に突起状部材32が多数配置されている。そして、図3(a)の粒界拡散処理用治具30Aではベース31及び突起状部材32の全体に、(b)の粒界拡散処理用治具30Bでは突起状部材32の全体(ベース31は含まれない)に、(c)の粒界拡散処理用治具30Cでは突起状部材32の先端321付近にのみ、セラミックス製のコーティング33が施されている。従って、いずれの例においても、突起状部材32の先端321にはコーティング33が施されている。全ての突起状部材32は、先端321におけるコーティング33の上面が同じ高さに揃っている。
コーティング33の材料には、本実施例ではアルミナ(材質記号:SSA-S、純度99.5%以上)を用いた。アルミナの代わりに、ジルコニア、イットリア、ステアタイト、コージェライト、チタニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素等を用いてもよい。突起状部材32の材料にはカーボンを用いた。カーボンの代わりに、窒化アルミニウム、ステンレス鋼、チタン等を用いることもできる。また、突起状部材32の材料に、コーティング33の材料よりも純度の低い(安価な)セラミックスや、加工が容易なマシナブルセラミックスを用いてもよい。
ベース31上での突起状部材32の配列は、本実施例では第1実施例と同様に三角格子状とした。また、突起状部材32の形状は四角錐とした。これら突起状部材32の配列及び形状は、第1実施例の突起12と同様に種々の変形が可能であり、第2実施例の突起22と同様の配列及び形状としてもよい。
本実施例の粒界拡散処理用治具30A、30B及び30Cの使用方法は、第1実施例の粒界拡散処理用治具10と同様である。
図4を用いて、第4の実施例の粒界拡散処理用治具40A及び40Bを説明する。本実施例では、板状のベース41の両面に、突起42が多数配置されている。ベース41の材料、並びに突起42の材料、形状及び配置は、第1実施例と同様である。図4(a)に示した粒界拡散処理用治具40Aでは、ベース41の上面と下面の同じ位置に突起42が配置されているのに対して、(b)に示した粒界拡散処理用治具40Bでは、ベース41の上面の突起42が配置された三角格子の重心の位置に、下面の突起42が配置されている。粒界拡散処理用治具40Aよりも粒界拡散処理用治具40Bの方が、ベース41の突起42のない部分とある部分の熱容量の差が小さくなるため、加熱・冷却時に熱歪が生じ難く、それゆえ破損しにくい。
本実施例の粒界拡散処理用治具40Bの使用方法を、図4(c)を用いて説明する。なお、ここでは粒界拡散処理用治具40Bを例として説明するが、粒界拡散処理用治具40Aの使用方法も同様である。
粒界拡散処理用治具40Bを多数用意し、そのうちの1つの粒界拡散処理用治具40Bにおいて付着物Pを付着させた基材Sを上側の突起42に複数個載置する。次に、これら基材Sの上に、別の粒界拡散処理用治具40Bを、下側の突起42を接触させるように載置する。この操作を繰り返すことにより、粒界拡散処理用治具40Bと基材Sを交互に多段積みする。なお、一番下に配置される粒界拡散処理用治具は、下側の突起が不要であるため、図4(c)の例では第1実施例の粒界拡散処理用治具10を使用する。このように多段積みをした状態のまま、所定の温度に加熱することにより、粒界拡散処理を行う。
第4実施例の粒界拡散処理用治具40A及び40Bにおいて、突起42には第2実施例と同様の線状のものを用いてもよい。また、突起42には、第3実施例と同様のコーティングを施したものを用いてもよい。
図5を用いて、本発明に係る粒界拡散処理用の治具収容具を説明する。本実施例の治具収容具50は、それに収容される粒界拡散処理用治具における長方形のベースの周囲を囲繞する枠体51と、枠体51の上面に設けられた上部嵌合部521及び下面に設けられた下部嵌合部522と、枠体51から内側に向けて延びる治具支持部53を有する。治具収容具50の材料は、軽量且つ加工が容易であって、熱伝導率が高いカーボンである。
上部嵌合部521は枠の外側に近い部分が切欠になっているのに対して、下部嵌合部522は枠の外側に近い部分が下方に突き出ている。枠体51の高さは、上部嵌合部521と下部嵌合部522を嵌合させたときの治具収容具50のピッチ高さhが基材Sの高さh1と粒界拡散処理用治具の高さh2の和よりも大きくなるように設定されている。治具支持部53は、上部が粒界拡散処理用治具のベースを載置する平面になっている。治具支持部53自体も枠状であり、治具収容具50の横方向(使用時の略水平方向)の中央付近は空間になっている。
また、本実施例では、最下部の治具収容具50の下側に台座56を設けると共に、最上部の治具収容具50の上側に蓋57を設ける。台座56及び蓋57はいずれも、治具収容具50と同じくカーボン製である。台座56は、治具収容具50の枠体51よりもやや面積が大きい平板状の部材に、治具収容具50に設けられた下部嵌合部522と嵌合する溝から成る台座嵌合部561を設けたものである。蓋57は、枠体51と同面積の平板状の部材に、治具収容具50に設けられた上部嵌合部521と同様の形状を有する蓋嵌合部571を設けたものである。
治具収容具50の使用方法を、第1実施例の粒界拡散処理用治具10を収容する場合を例として説明する(図5(b), 図6参照)。まず、付着物Pを付着させた基材Sを粒界拡散処理用治具10の突起12上に載置する。この粒界拡散処理用治具10を、そのベース11の周囲を治具支持部53の上面に掛けるように、治具収容具50に収容する。このように粒界拡散処理用治具10を収容した治具収容具50を複数、上下に嵌合させつつ積み上げる。また、最下部の治具収容具50における下部嵌合部522は台座嵌合部561と嵌合させ、最上部の治具収容具50における上部嵌合部521は蓋嵌合部571と嵌合させる。これにより、基材Sを載置した粒界拡散処理用治具10の収容が完了する。その後、基材S及び粒界拡散処理用治具10を治具収容具50に収容したままの状態で所定の温度に加熱することにより、粒界拡散処理を行う。
本実施例の治具収容具50では、基材Sや粒界拡散処理用治具10の荷重は治具収容具50の枠体51が支持するため、基材Sや粒界拡散処理用治具10自体にはこの荷重が付加されない。そのため、基材Sや粒界拡散処理用治具10が荷重によって破損するのを防止することができる。
図6ではベース11の片面だけに突起12を設けた粒界拡散処理用治具10を治具収容具50に収容する例を示したが、図7(a)に示すように、ベース41の上下(表裏)両面に突起42を設けた粒界拡散処理用治具40A(あるいは粒界拡散処理用治具40B)を治具収容具50に収容してもよい。この場合、粒界拡散処理用治具40Aの高さh2は、ベース41の下面側における突起42の先端から、ベース41の上面側における突起42の先端までの高さで規定される。治具収容具50のピッチ高さhは、基材Sの高さh1と粒界拡散処理用治具の高さh2の和よりも大きくてもよいし、図7(b)に示すように、h1とh2の和と等しくてもよい。いずれの場合にも、下面側の突起42が基材Sの表面に接触したとしても、接触面積が小さいため、融着を生じ難くすることができる。
10、20、30A〜C、40A、40B…粒界拡散処理用治具
11、21、31、41…ベース
12、22、32、42…突起
121、221、321…突起の先端
33…コーティング
50…治具収容具
51…枠体
521…上部嵌合部
522…下部嵌合部
53…治具支持部
56…台座
561…台座嵌合部
57…蓋
571…蓋嵌合部

Claims (11)

  1. Nd及びPrのうちの少なくとも1種である軽希土類元素RLを主たる希土類元素として含有する、焼結磁石又は熱間塑性加工磁石であるRL 2Fe14B系磁石を基材とし、該基材の表面に、Dy, Tb及びHoのうちの少なくとも1種から成る重希土類元素RHを含有する付着物を付着させ、該基材を前記付着物ごと加熱する粒界拡散処理において、該加熱の際に該基材を載置するための板状の治具であって、
    板状のベースの表面に、先端の表面がセラミックス製である突起が多数、該先端が1平面内になるように配置されていることを特徴とする粒界拡散処理用治具。
  2. 前記突起が、前記セラミックス製のコーティングを、該セラミックスとは異なる材料から成る突起状部材の先端の表面に施したものであることを特徴とする請求項1に記載の粒界拡散処理用治具。
  3. 前記セラミックスがアルミナ、ジルコニア、チタニア、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、シリカ、マグネシア、若しくはイットリア、又はそれらの化合物若しくは混合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の粒界拡散処理用治具。
  4. 前記突起の形状が錐状又は凸曲面状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の粒界拡散処理用治具。
  5. 前記突起の先端の平面形状が線状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の粒界拡散処理用治具。
  6. 前記突起を板状のベースの表裏両面に備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の粒界拡散処理用治具。
  7. 前記ベースの表面の突起と裏面の突起が、前記ベース上の位置が一致しないように配置されていることを特徴とする請求項6に記載の粒界拡散処理用治具。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の粒界拡散処理用治具を収容する治具収容具であって、
    枠体と、
    前記枠体の上部及び下部に設けられた、互いに嵌合可能な上部嵌合部及び下部嵌合部と、
    前記枠体から該枠体の内側に向けて延び、前記粒界拡散処理用治具のベースをその周縁の少なくとも一部で支持する支持部と
    を有し、前記上部嵌合部と前記下部嵌合部を嵌合させた状態における該治具収容具のピッチ高さが、粒界拡散処理が行われる基材の高さと粒界拡散処理用治具の高さの和よりも大きいことを特徴とする粒界拡散処理用治具収容具。
  9. 請求項6又は7に記載の粒界拡散処理用治具を収容する治具収容具であって、
    枠体と、
    前記枠体の上部及び下部に設けられた、互いに嵌合可能な上部嵌合部及び下部嵌合部と、
    前記枠体から該枠体の内側に向けて延び、前記粒界拡散処理用治具のベースをその周縁の少なくとも一部で支持する支持部と
    を有し、前記上部嵌合部と前記下部嵌合部を嵌合させた状態における該治具収容具のピッチ高さが、粒界拡散処理が行われる基材の高さと粒界拡散処理用治具の高さの和と等しいことを特徴とする粒界拡散処理用治具収容具。
  10. 粒界拡散処理用の治具を収容する治具収容具であって、
    枠体と、
    前記枠体の上部及び下部に設けられた、互いに嵌合可能な上部嵌合部及び下部嵌合部と、
    前記枠体から該枠体の内側に向けて延び、前記粒界拡散処理用治具のベースをその周縁の少なくとも一部で支持する支持部と
    を有し、前記枠体の高さが、粒界拡散処理が行われる基材の高さと粒界拡散処理用治具の高さの和よりも大きいことを特徴とする粒界拡散処理用治具収容具。
  11. 前記枠体がカーボン製であることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の粒界拡散処理用治具収容具。
JP2015506728A 2013-03-18 2014-03-13 粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具 Pending JPWO2014148354A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055738 2013-03-18
JP2013055738 2013-03-18
PCT/JP2014/056703 WO2014148354A1 (ja) 2013-03-18 2014-03-13 粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014148354A1 true JPWO2014148354A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51580040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506728A Pending JPWO2014148354A1 (ja) 2013-03-18 2014-03-13 粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160276100A1 (ja)
EP (1) EP2978000A4 (ja)
JP (1) JPWO2014148354A1 (ja)
KR (1) KR20150132507A (ja)
CN (1) CN105051845A (ja)
WO (1) WO2014148354A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106571220B (zh) * 2016-10-28 2017-12-22 江苏大学 一种钕铁硼磁体晶界扩散处理的涂覆设备
CN107424703B (zh) * 2017-09-06 2018-12-11 内蒙古鑫众恒磁性材料有限责任公司 晶界扩散法制作烧结钕铁硼永磁的重稀土附着工艺
CN109903986A (zh) * 2019-04-01 2019-06-18 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种提高钕铁硼磁体矫顽力的方法
DE102019134153A1 (de) * 2019-12-12 2021-06-17 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Sinterteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP7439610B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-28 株式会社プロテリアル R-t-b系焼結磁石の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210602A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Mitsugi Okubo 吹き付け塗装用金網
JP2006249547A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tdk Corp 希土類磁石の焼結方法
WO2011004867A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 日立金属株式会社 R-Fe-B系希土類焼結磁石の製造方法および蒸気制御部材
JP2011204965A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Metals Ltd R−t−b系焼結磁石の製造方法およびrh拡散処理用治具
JP2011233663A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Intermetallics Co Ltd 粒界拡散処理用塗布装置
WO2013061836A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335789B2 (ja) * 1995-02-09 2002-10-21 日本碍子株式会社 熱間圧延用セラミック治具及びその製造方法
JPH11310467A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Materials Corp 酸化亜鉛−アルミナ系複合材料製焼成用治具
JP2000109370A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Kikusui Chemical Industries Co Ltd パターン付焼成治具の製造方法
JP2000344580A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼成用匣鉢
JP2001072472A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Ibiden Co Ltd 炭化珪素焼成用治具
JP2002208566A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toyoko Kagaku Co Ltd 大口径ウェーハの熱処理方法及び該方法に使用する治具
JP4625654B2 (ja) * 2004-05-20 2011-02-02 美濃窯業株式会社 セッターに用いるセラミックス製のカバー
JP2006225186A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 焼成セッター及びその製造方法
WO2009107397A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 日立金属株式会社 R-Fe-B系希土類焼結磁石の製造方法およびその方法によって製造された希土類焼結磁石
DE102010023637B4 (de) * 2010-06-14 2012-01-12 Ixys Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen von doppelseitig metallisierten Metall-Keramik-Substraten
JP5818137B2 (ja) * 2011-06-13 2015-11-18 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210602A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Mitsugi Okubo 吹き付け塗装用金網
JP2006249547A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tdk Corp 希土類磁石の焼結方法
WO2011004867A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 日立金属株式会社 R-Fe-B系希土類焼結磁石の製造方法および蒸気制御部材
JP2011204965A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Metals Ltd R−t−b系焼結磁石の製造方法およびrh拡散処理用治具
JP2011233663A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Intermetallics Co Ltd 粒界拡散処理用塗布装置
WO2013061836A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150132507A (ko) 2015-11-25
WO2014148354A1 (ja) 2014-09-25
EP2978000A4 (en) 2016-05-11
EP2978000A1 (en) 2016-01-27
CN105051845A (zh) 2015-11-11
US20160276100A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014148354A1 (ja) 粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具
JP6388709B2 (ja) 異なる磁気特性の領域を有する磁石およびそのような磁石の形成方法
CN101981224B (zh) 非磁性材料粒子分散型强磁性材料溅射靶
JP5510456B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法および蒸気制御部材
CN110248910B (zh) 复合烧结体、静电卡盘部件及静电卡盘装置
WO2012081340A1 (ja) 磁気記録膜用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPWO2013146073A1 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JPWO2014148355A1 (ja) RFeB系焼結磁石製造方法及びRFeB系焼結磁石
US20160104571A1 (en) Sintered magnet production mold, and sintered magnet production method using the same
US20210335539A1 (en) Additive manufacturing of magnet arrays
WO2018088393A1 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP5818137B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6425251B2 (ja) 希土類焼結磁石製造法
US20120114932A1 (en) Thermal conduction device and method for fabricating the same
CN114180942B (zh) 复合烧结体、半导体制造装置构件及复合烧结体的制造方法
JP2017183467A (ja) 静電チャック装置、静電チャック装置の製造方法
JP5871172B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5471698B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法およびrh拡散処理用治具
JP2018062024A (ja) 電磁ホルダ
JP2014133912A (ja) プラズマ装置およびそれを用いたカーボン薄膜の製造方法
JP2019197778A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2013197558A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP6578931B2 (ja) リング形焼結磁石製造方法及びリング形焼結磁石製造用モールド
JP5987657B2 (ja) 成膜処理方法および薄膜付物品の製造方法
JP2012209428A (ja) 蒸着拡散処理用ケース及びr−t−b系焼結磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905