JPWO2014102925A1 - 電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法 - Google Patents

電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014102925A1
JPWO2014102925A1 JP2014553932A JP2014553932A JPWO2014102925A1 JP WO2014102925 A1 JPWO2014102925 A1 JP WO2014102925A1 JP 2014553932 A JP2014553932 A JP 2014553932A JP 2014553932 A JP2014553932 A JP 2014553932A JP WO2014102925 A1 JPWO2014102925 A1 JP WO2014102925A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
electronic key
vehicle
key terminal
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553932A
Other languages
English (en)
Inventor
健介 花岡
健介 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2014102925A1 publication Critical patent/JPWO2014102925A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3212Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/80Electrical circuits characterised by the power supply; Emergency power operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • B60R25/406Power supply in the remote key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0065Saving energy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0097Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means including means for monitoring voltage, e.g. for indicating low battery state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00579Power supply for the keyless data carrier
    • G07C2009/00587Power supply for the keyless data carrier by battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電子キー端末の消費電力の効果的な抑制を可能とする、電子キー端末の電力消費抑制装置が提供される。電子キー端末(200)は、蓄電池(203)を充電可能な充電ポイントを特定する充電状態検出部(210)を備える。また電子キー端末(200)は、特定された充電ポイントが車両(100)の到着地及び目的地に含まれないことを条件として、当該電子キー端末(200)の電力消費の抑制を行う電力消費抑制部(240)を備える。

Description

本発明は、車両のキーとして用いられる電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法に関する。
近年、メカニカルキーを用いることなく車両のドアの施解錠等を行うことができる、いわゆるスマートエントリーキーシステムが普及している。スマートエントリーキーシステムでは、電子キーを携帯したユーザが車両に接近すると、車載装置が電子キーのIDコードを照合する。そして、照合の結果、電子キーの正当性が認証されると、メカニカルキーを車両のシリンダ錠に挿入する開閉動作を行わずとも車両のドアの施解錠等を行うことが可能となる。
また、認証に際して、電子キーは車載装置が送信しているリクエスト信号を受信する。そして、電子キーは、リクエスト信号を受信すると、IDコードを含む応答信号を車載装置に送信する。車載装置は、当該応答信号を受信して、予め登録されたIDコードと応答信号に含まれるIDコードとが一致するか否かによって認証を行う。
一方、電子キーは、車載装置との信号の送受信を行うため、当該電子キーに内蔵された蓄電池の残量は徐々に低下する。このため、蓄電池の残量が所定未満にまで低下すると、電子キーを用いた車両のドアロックの施解錠やエンジンの始動等を行うことができなくなってしまう。
そこで、例えば、特許文献1に記載の車両用通信制御システムは、蓄電池の残量が所定値以下まで低下すると、車載装置との無線通信に際して電子キーが送信する応答要求信号の送信間隔を、予め設定された送信間隔よりも長くするようにしている。
特開2009−275427号公報
ところで、電子キーは、車載装置との無線通信が行われていないときにも電力を消費することが少なくない。特に、最近の電子キーは、複数種の機能を備えて構成されていたり、電子キー機能を有する情報端末として構成されていたりすることも多く、その電力が消費される機会も増加している。このため、ユーザが車両に乗車していないときに電子キーの蓄電池の残量が低下すると、電子キーによる認証ができなくなったり、電子キーを用いたドアの施解錠等を行うことができなくなったりする。
なお、先に「技術分野」の欄で述べた電子キー端末とは、車両に備わっているシリンダ錠に適合するメカニカルキーとしても機能する電子キー、複数種の機能を備えて構成された電子キー、及び電子キー機能を有する情報端末の総称であるとする。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子キー端末の消費電力の効果的な抑制を可能とする電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するため本発明に従う電子キー端末の電力消費抑制装置は、車両に搭載された車載装置との通信を行う電子キー端末の電力消費を抑制する電子キー端末の電力消費抑制装置であって、前記電子キー端末が備える蓄電池を充電可能な地点である充電ポイントを特定する充電ポイント特定部と、前記特定された充電ポイントが前記車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路のいずれかに含まれないことを条件として前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う電力消費抑制部と、を備える。
上記課題を解決するため本発明に従う電子キー端末の電力消費抑制方法は、車両に搭載された車載装置との通信を行う電子キー端末の電力消費を抑制する電子キー端末の電力消費抑制方法であって、前記電子キー端末が備える蓄電池を充電可能な地点である充電ポイントを特定する特定ステップと、前記特定された充電ポイントが前記車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路のいずれかに含まれないことを条件として前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う抑制ステップと、を含む。
電子キー端末の蓄電池の電力が消費されたとしても、蓄電池を充電可能な状況では電力消費を抑制する必要性が低い。逆に、蓄電池を充電できない状況下では、残量の低下した蓄電池を回復することが困難であることから電力消費を抑制する必要性が高い。
そこで、上記構成或いは方法では、蓄電池を充電可能な充電ポイントが、車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路のいずれかに含まれるか否かがに基づき、電子キー端末の電力消費の抑制が行われる。すなわち、車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路のいずれにも充電ポイントが存在しないときには、車両の移動先では蓄電池を充電することができないため、残量の低下した蓄電池を回復することができない。よって、車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路のいずれにも充電ポイントが存在しないことを条件として電力消費の抑制が行われることで、蓄電池の充電が困難な状況下では蓄電池の残量が低下することが抑制される。このため、蓄電池の残量が低下する以前に電力消費が抑制される。これにより、電子キー端末の消費電力の的確な抑制が図られる。
本発明の一態様では、前記蓄電池の充電履歴を充電が行われた地点に対応付けて管理する充電履歴管理部をさらに備え、前記充電ポイント特定部は、前記充電履歴に基づき算出した前記蓄電池の充電回数が規定の回数以上である地点を前記充電ポイントとして特定する。
本発明の一態様では、前記蓄電池の充電履歴を充電が行われた地点に対応付けて管理する管理ステップをさらに含み、前記特定ステップでは、前記充電履歴に基づき算出した前記蓄電池の充電回数が規定の回数以上である地点を前記充電ポイントとして特定する。
上記構成によれば、蓄電池の充電履歴は、充電が行われた地点に対応付けて管理される。このため、実際に充電が行われたか否かに基づき、充電可能な地点が特定される。そして、蓄電池が所定回数以上充電された地点は、蓄電池を充電可能な地点としての信頼性が高い。よって、上記構成では、充電履歴に基づき蓄電池の充電回数が算出される。そして、算出された充電回数が規定の回数以上である地点が充電ポイントとして特定される。このため、実際に充電が行われ、かつ、充電可能な地点としての信頼性が高い地点が充電ポイントとして特定される。これにより、充電ポイントの特定にかかる精度が高められる。
本発明の一態様では、前記電力消費抑制部は、前記車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路に包含される地点の充電回数が所定の回数未満であるとき、前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う。
充電履歴に基づく充電回数が所定の回数未満である地点では、蓄電池を充電することができない蓋然性が高い。そこで、上記構成では、充電回数が所定の回数未満であるときには、たとえ蓄電池の残量が低下したとしても、蓄電池を充電することができないとして、電力消費の抑制が行われる。これにより、蓄電池の充電が困難な状況下では消費電力が的確に抑制される。
本発明の一態様では、前記充電ポイント特定部は、前記充電履歴に基づき算出した充電回数が最多となる地点を前記車両の拠点と特定する。
例えば、車両や電子キー端末のユーザの自宅や勤務先等は、車両の拠点であり、電子キー端末の充電が安定して行われる傾向にある。また、拠点では、電子キー端末の充電が行われる頻度が高い。
そこで、上記構成では、充電回数が最多となる地点が車両の拠点であると特定される。そして、この拠点を含めた充電ポイントが、車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路の少なくとも1つに含まれるときには、蓄電池を充電できる環境にあるとして電力消費の抑制が行われない。よって、特定された拠点を、より信頼性の高い充電ポイントとして用いることが可能となる。
本発明の一態様では、前記電子キー端末は、通話機能及び通信機能を有する携帯端末であり、前記電力消費抑制部は、前記携帯端末の通話機能及び通信機能の少なくとも1つの機能をオンからオフとすることにより電力消費の抑制を行う。
最近の電子キー端末は、通話機能及び通信機能を有する携帯端末として構成されることが多い。一方、こうした電子キー端末は、通話機能及び通信機能による電力消費量が多い。このため、電子キー端末が車両のドアロック等の制御に用いられるとき以外にも、電子キー端末の蓄電池の残量が低下する。
この点、上記構成によれば、電子キー端末として、通話機能及び通信機能を有する携帯端末が対象とされる。そして、携帯端末の通話機能及び通信機能の少なくとも1つの機能をオフ状態とすることにより電力消費の抑制が行われる。このため、携帯端末の蓄電池の電力消費が抑制される。これにより、携帯端末の蓄電池の残量が所定以上に維持され易くなり、電子キーとしての機能が好適に維持される。
本発明の一態様では、前記電力消費抑制部は、前記車両の到着地が前記充電ポイントではないとき、前記電子キー端末による前記車両のドアロックの施錠後もしくは前記車両のエンジンの停止後における前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う。
車両の到着地が充電ポイントであるときには、電子キー端末は、到着地で充電されることが可能である。逆に、車両の到着地が充電ポイントではないときには、電子キー端末は、到着地で充電されることができず、残量が所定以下に低下すると電子キーとして機能することができない。よって、車両の到着地が充電ポイントではないときには、ユーザが車両に搭乗するときに電子キーとして利用される際の電池残量を確保すべく、ユーザの下車後における電子キー端末の電力消費を抑制する必要性が高い。
この点、上記構成によれば、車両の到着地が充電ポイントであるか否かに基づき、電子キー端末による車両のドアロックの施錠後もしくは車両のエンジンの停止後、すなわち、ユーザの下車が推定される状況下での消費電力の抑制が行われる。このため、車両の到着地が充電ポイントではないときには、消費電力の抑制を通じて蓄電池の残量が一定以上に維持されることが促される。よって、ユーザが再び車両に乗車する際に電子キー端末が利用されるときにも、蓄電池の残量が一定以上に維持されることが促される。
本発明の一態様では、前記電力消費抑制部は、前記車両の目的地及び該目的地までの経路の少なくとも1つに前記充電ポイントが含まれないとき、前記車両内で利用される電子キー端末の電力消費の抑制を行う。
車両の目的地が充電ポイントであるときには、電子キー端末は、目的地で充電されることが可能である。逆に、車両の目的地が充電ポイントではないときには、電子キー端末は、目的地で充電されることができず、残量が所定以下に低下すると電子キーとして機能することができない。よって、車両の目的地が充電ポイントではないときには、目的地に到着したユーザが車両に再び搭乗するときに電子キーとして利用される際の電池残量を確保すべく、目的地に到着するまでの間における電子キー端末の電力消費を抑制する必要性が高い。
この点、上記構成によれば、車両の目的地が充電ポイントであるか否かに基づき、電子キー端末による車両のドアロックの施錠後もしくは車両のエンジンの停止後、すなわち、ユーザの下車が推定される状況下での消費電力の抑制が行われる。このため、車両の目的地が充電ポイントではないときには、蓄電池の残量が一定以上に維持されることが促される。よって、目的地で下車したユーザが再び車両に乗車する際に電子キー端末が利用されるときにも、消費電力の抑制を通じて、蓄電池の残量が一定以上に維持されることが促される。
本発明にかかる電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法の一実施の形態について、電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法が適用される電子キー端末と該電子キー端末が用いられる車両との概略構成を示すブロック図。 車両の駐車後における電子キー端末の蓄電池の電力消費の抑制手順の一例を示すフローチャート。 車両の走行時における電子キー端末の蓄電池の電力消費の抑制手順の一例を示すフローチャート。 各地点を移動する際の電子キー端末の電力消費の抑制の有無を模式的に示す図。
以下、本発明にかかる電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法を具体化した一実施の形態について図1〜図4を参照して説明する。
図1に示すように、本実施の形態の電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法が適用される車両100は、該車両100のエンジンの運転開始(スタート)及び運転終了(ストップ)を検知するスタート/ストップ検知部110を備えている。また、車両100は、当該車両100のドアの施錠(ロック)及び解錠(アンロック)を検知するロック/アンロック検知部120を備えている。さらに、車両100は、当該車両100の到着地及び目的地に関する情報を検出する到着地/目的地検出部130を備えている。
スタート/ストップ検知部110は、例えば電子キー端末200からのエンジンの運転開始を要求する信号が通信部101から入力されたことに基づき、車両100のエンジンの運転開始、すなわちエンジンのスタートを検知する。また、スタート/ストップ検知部110は、エンジンの運転開始を検知したときの車両100の緯度経度を示す地点情報を取得する。スタート/ストップ検知部110は、例えば、車両100に設けられているGPS等の検出結果に基づき地点情報を取得する。
一方、スタート/ストップ検知部110は、例えば電子キー端末200からのエンジンの運転停止を要求する信号が通信部101から入力されたことに基づき、車両100のエンジンの運転停止、すなわちエンジンのストップを検知する。また、スタート/ストップ検知部110は、エンジンの運転停止を検知したときの車両100の緯度経度を示す地点情報を取得する。
ロック/アンロック検知部120は、例えば電子キー端末200からのドアロックの施錠を要求する信号が通信部101から入力されたことに基づき、ドアの施錠すなわちドアのロックを検知する。また、ロック/アンロック検知部120は、ドアの施錠を検知したときの車両100の緯度経度を示す地点情報を取得する。
一方、ロック/アンロック検知部120は、例えば電子キー端末200からのドアロックの解錠を要求する信号が通信部101から入力されたことに基づき、ドアの解錠すなわちドアのアンロックを検知する。また、ロック/アンロック検知部120は、ドアの解錠を検知したときの車両100の緯度経度を示す地点情報を取得する。
到着地/目的地検出部130は、車両100が駐車される地点である到着地に車両100が到着したか否かを検出する。到着地/目的地検出部130は、例えば、スタート/ストップ検知部110によりエンジンの運転停止が検知され、ロック/アンロック検知部120によりドアの施錠が検知されたときの地点情報を、到着地に関する情報として取得する。到着地/目的地検出部130は、取得した到着地に関する情報を、通信部101を介して電子キー端末200に送信する。
なお、車両が停車し、駐車する地点が到着地であり、停車中もしくは走行中の車両が向かうことが予定されている地点が目的地である。
また、到着地/目的地検出部130は、車両100の目的地に関する情報を取得する。到着地/目的地検出部130は、例えば、ナビゲーションシステム131に設定された目的地に基づき、車両100の目的地の緯度経度等を示す情報を取得する。到着地/目的地検出部130は、取得した目的地の緯度経度等を示す情報を、通信部101を介して電子キー端末200に送信する。
電子キー端末200は、例えば、車両100の搭乗者に所有される携帯用の情報端末であり、スマートフォン等の情報端末によって構成されている。すなわち電子キー端末200は、インターネットワーク等に接続可能な通信機能部241及び各種情報が表示される表示部242を有している。
電子キー端末200は、車両100の通信部101との通信を行う通信部201、車両100のドアのロック及びアンロック並びにエンジンの運転停止及び運転停止を切り換える電子キー部202を有している。
また、本実施の形態の電子キー端末200は、当該電子キー端末200の充電状態を検出する充電状態検出部210、及び当該電子キー端末200の充電に関する履歴である充電履歴を管理する充電履歴管理部220を有している。
さらに、電子キー端末200は、当該電子キー端末200が充電された地点である充電ポイントを特定する充電ポイント特定部230、及び当該電子キー端末200の電力消費を抑制する電力消費抑制部240を有している。
充電状態検出部210は、電子キー端末200に設けられた蓄電池203の充電残量を検出する。そして、充電状態検出部210は、検出した充電残量を示す情報を電力消費抑制部240に出力する。
また、充電状態検出部210は、蓄電池203の充電の有無を監視する。充電状態検出部210は、蓄電池203の充電が開始されたことを検出すると、充電開始を示す情報を充電履歴管理部220に出力する。
なお、充電状態検出部210は、例えば、蓄電池203の充電残量が増加したこと、もしくは電子キー端末200が充電機器に接続されたことを検知することによって、蓄電池203の充電が開始されたことを検出する。
充電履歴管理部220は、充電開始を示す情報が入力されると、蓄電池203の充電が開始されたときの地点を示す情報を、通信部201を介して車両100から取得する。なお、充電履歴管理部220は、蓄電池203の充電が開始されたときの地点を、蓄電池203の充電が開始されたときの車両100の到着地とする。すなわち、充電履歴管理部220は、電子キー端末200の蓄電池203を充電可能な地点に車両100が到着し、車両100から下車した電子キー端末200のユーザが充電を開始したと判定する。充電履歴管理部220は、蓄電池203の充電を検出する都度、蓄電池203の充電が開始されたときの地点を特定し、地点毎の充電回数をカウントする。なお、こうして地点毎にカウントされる充電回数が蓄電池203の充電履歴となる。
充電ポイント特定部230は、充電履歴管理部220が記録した充電履歴に基づき、蓄電池203を充電可能な地点である充電ポイントを特定する。充電ポイント特定部230は、例えば、予め規定された回数以上の充電が行われた地点を充電ポイントとして特定する。また、充電ポイント特定部230は、例えば、特定した充電ポイントのうち、充電回数が最も多い地点を、車両100の拠点、例えば電子キー端末200のユーザの自宅等と特定する。
電力消費抑制部240は、車両100の到着地/目的地検出部130が検出した到着地もしくは目的地に関する情報を、通信部201を介して取得する。電力消費抑制部240は、取得した情報が示す到着地もしくは目的地が、充電ポイント特定部230の特定した充電ポイントに含まれているか否かを判定する。電力消費抑制部240は、取得した情報が示す到着地及び目的地のいずれもが充電ポイントに含まれていないとき、蓄電池203の電力消費を抑制する処理を行う。
本実施の形態の電力消費抑制部240は、例えば、蓄電池203を電力源として動作する通信機能部241による通信をオンからオフとする。また、電力消費抑制部240は、表示部242が表示する表示画面の輝度を規定値よりも低下させる。この結果、車両100の到着地及び目的地のいずれもが充電ポイントに含まれていないときには、蓄電池203の消費電力が抑制される。
なお、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制中であっても、電子キー部202による車両100のドアロックの施解錠、並びにエンジンの運転開始及び運転停止に際して行われる通信は許可する。
一方、車両100の到着地及び目的地のいずれかが充電ポイントに含まれるときには、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制に介入しない。なお、この状態であれ、ユーザの設定等により、通信機能部241の通信をオンからオフにしたり、表示部242が表示する表示画面の輝度を規定値よりも低下させたりすることは可能である。
次に、本実施の形態の作用を図2及び図3を参照して説明する。
図2に示すように、ステップS100において、電子キー端末200により、車両100のエンジンがストップされ、ドアがロックされたことが検出されると、車両100が停止し、或る地点に到着したことが検出される。
次いで、車両100の到着地が当該車両100の拠点である例えば自宅か否かが判定される(ステップS101)。車両100の到着地が自宅であると判定されると(ステップS101:YES)、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制を行うことなく本処理が終了する。すなわち、電力消費抑制部240は、車両100の到着地が自宅であり、蓄電池203を充電可能な地点であることから、蓄電池203の電力消費の抑制を行わない。
また、車両100の到着地が自宅ではないと判定されると(ステップS101:NO)、車両100の到着地が、過去に規定回数以上充電が行われた地点、すなわち充電ポイントであるか否かが判定される(ステップS102)。
車両100の到着地が自宅以外の充電ポイントであると判定されると(ステップS102:YES)、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制を行うことなく本処理が終了する。
一方、車両100の到着地が充電ポイントではないと判定されると(ステップS102:NO)、電力消費抑制部240は、蓄電池203の電力消費の抑制を行う(ステップS103)。すなわち、電力消費抑制部240は、車両100が到着した地点では、蓄電池203の充電を行うことができないため、蓄電池203の電力消費を抑制する必要があると判定する。これにより、電子キー端末200の通信機能部241による通信機能がオンからオフとされ、蓄電池203の電力消費が抑制される。また、表示部242による表示画面の輝度が規定値よりも低下し、蓄電池203の電力消費が抑制される。
なお、図2のステップS101、S102が上記特定ステップに相当し、ステップS103が上記抑制ステップに相当する。
また、図3に示すように、電子キー端末200が車両100内で利用されるときには、電子キー端末200により、車両100のドアがアンロックされ、エンジンがスタートされたことが検出されると、車両100が走行を開始し、或る目的地に向かっていることが検出される(ステップS200)。
次いで、車両100の目的地が当該車両100の拠点である例えば自宅か否かが判定される(ステップS201)。車両100の目的地が自宅であると判定されると(ステップS201:YES)、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制を行うことなく本処理が終了する。すなわち、電力消費抑制部240は、車両100の目的地が自宅であり、蓄電池203を充電可能な地点であることから、蓄電池203の電力消費の抑制を行わない。
また、車両100の目的地が自宅ではないと判定されると(ステップS201:NO)、車両100の目的地が、規定回数以上の充電が過去に行われた地点、すなわち充電ポイントであるか否かが判定される(ステップS202)。
車両100の目的地が自宅以外の充電ポイントであると判定されると(ステップS202:YES)、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制を行うことなく本処理が終了する。
なお、車両100の目的地では蓄電池203を充電可能なことから、車両100で電子キー端末200が利用される最中に蓄電池203の残量が低下したとしても、蓄電池203が目的地で充電されることにより電子キー部202によるドアロックを行うことは可能である。
一方、車両100の目的地が充電ポイントではないと判定されると(ステップS202:NO)、電力消費抑制部240は、蓄電池203の電力消費の抑制を行う(ステップS203)。すなわち、電力消費抑制部240は、車両100の目的地では蓄電池203の充電を行うことができないため、蓄電池203の電力消費を抑制する必要があると判定する。これにより、電子キー端末200の通信機能部241による通信機能がオンからオフとされ、蓄電池203の電力消費が抑制される。また、表示部242による表示画面の輝度が規定値よりも低下し、蓄電池203の電力消費が抑制される。
なお、図3のステップS201、S202が上記特定ステップに相当し、ステップS203が上記抑制ステップに相当する。
次に、図4を参照して、本実施の形態の電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法による電力消費の抑制態様を説明する。
図4に示すように、例えば、自宅と充電ポイントである地点Aとの間を、車両100内で利用される電子キー端末200が移動するときには、自宅及び地点Aのいずれでも蓄電池203の充電が可能であることから、蓄電池203の電力消費の抑制が行われない。
同様に、車両100内で利用される電子キー端末200が、充電ポイントではないと特定された地点Bから自宅もしくは地点Aへと移動するときには、蓄電池203の電力消費の抑制が行われない。
一方、車両100内で利用される電子キー端末200が、自宅もしくは地点Aから充電不可能な地点Bへと移動するときには、蓄電池203の電力消費の抑制が行われる。
また、例えば車両100が自宅に駐車され、車両100を下車したユーザに所持された電子キー端末200が自宅から地点Cに向かうときには、電子キー端末200が地点Cで電子キーとして利用されないことから、蓄電池203の電力消費の抑制が行われない。
さらに、車両100を下車したユーザに所持された電子キー端末200が地点Cから自宅に向かうときには、蓄電池203が自宅で充電可能なことから、蓄電池203の電力消費の抑制が行われない。
以上説明したように、本実施の形態にかかる電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)電子キー端末200が備える蓄電池203を充電可能な充電ポイントが特定された。そして、特定された充電ポイントが車両100の到着地及び目的地に含まれないことを条件として電子キー端末200の電力消費が抑制された。このため、蓄電池203の充電が困難な状況下では蓄電池203の残量が低下することが抑制される。よって、蓄電池203の残量が低下する以前に電力消費が抑制される。これにより、電子キー端末200の消費電力の的確な抑制が図られる。
(2)蓄電池203の充電履歴が、充電の行われた地点に対応付けて管理された。そして、充電履歴に基づき算出された蓄電池203の充電回数が規定の回数以上である地点が充電ポイントとして特定された。このため、実際に充電が行われ、かつ、充電可能な地点としての信頼性が高い地点が充電ポイントとして特定される。これにより、充電ポイントの特定にかかる精度が高められる。
(3)車両100の到着地及び目的地に包含される地点の充電回数が所定の回数未満であるとき、電子キー端末200の電力消費の抑制が行われた。このため、充電回数が所定の回数未満であるときには、たとえ蓄電池203の残量が低下したとしても、蓄電池203を充電することができないとして、電力消費の抑制が行われる。これにより、蓄電池203の充電が困難な状況下では消費電力が的確に抑制される。
(4)充電履歴に基づき算出された充電回数が最多となる地点が車両100の拠点として特定された。よって、特定された拠点を、より信頼性の高い充電ポイントとして用いることが可能となる。
(5)電子キー端末200が、通信機能を有する携帯端末により構成された。そして、通信機能部241による通信機能をオンからオフとすることにより電力消費の抑制が行われた。また、表示部242による表示画面の輝度を規定値よりも低下させることにより電力消費の抑制が行われた。このため、電子キー端末200が、電子キーとしての機能以外の機能を有するために消費電力量が増大しやすい場合であれ、蓄電池203の残量が所定以上に維持され易くなり、電子キーとしての機能が好適に維持される。
(6)車両100の到着地が充電ポイントであるか否かに基づき、電子キー端末200による車両100のドアロックの施錠後及び車両100のエンジンの停止後における電子キー端末200の電力消費が抑制された。このため、車両100の到着地が充電ポイントではないときには、蓄電池203の残量が一定以上に維持されることが促される。すなわち、蓄電池203の残量が低下する以前に、電力の消費量が抑制されることで蓄電池203の残量が温存される。よって、ユーザが再び車両100に乗車する際に電子キー端末200が電子キーとして利用されるときにも、消費電力の抑制を通じて、蓄電池203の残量が一定以上に維持されることが促される。
(7)車両100の目的地に充電ポイントが含まれるか否かに基づき、車両100内で利用される電子キー端末200の電力消費が抑制された。このため、車両100の目的地が充電ポイントではないときには、蓄電池203の残量が一定以上に維持されることが促される。よって、目的地で下車したユーザが再び車両100に乗車する際に電子キー端末200が電子キーとして利用されるときにも、消費電力の抑制を通じて、蓄電池203の残量が一定以上に維持されることが促される。
なお、上記実施の形態は、以下のような形態をもって実施することもできる。
・スタート/ストップ検知部110は、電子キー端末200から送信される信号に基づき、エンジンの運転開始(スタート)及び運転停止(ストップ)を検知した。これに限らず、スタート/ストップ検知部110は、例えば、車両100のアクセサリーポジションのオン/オフの切り換えに基づき、エンジンのスタート/ストップを検知してもよい。また、スタート/ストップ検知部110は、例えば、車両100のエンジンを制御する制御装置の制御信号に基づき、エンジンのスタート/ストップを検知してもよい。この他、エンジンのスタート/ストップの検知手法は適宜変更されることが可能である。
・ロック/アンロック検知部120は、電子キー端末200から送信される信号に基づき、ドアの施解錠(ロック/アンロック)を検知した。これに限らず、ロック/アンロック検知部120は、例えば、ドアのロック/アンロックを制御する制御装置の制御信号に基づき、ドアのロック/アンロックを検知することが可能である。この他、ドアのロック/アンロックの検知手法は適宜変更されることが可能である。
・車両100が到着地に到着したか否かが、エンジンのストップ及びドアのロックの検知に基づき特定された。これに限らず、エンジンのストップ及びドアのロックのいずれかの検知に基づき車両100が到着地に到着したか否かが特定されてもよい。また、例えば、所定時間継続して車両100の走行速度が「0」になったこと、GPSの緯度経度が所定時間継続して変化しないこと、サイドブレーキが操作されたこと等に基づき、車両100が到着地に到着したか否かが特定されてもよい。
・車両100が目的地に向けて出発したか否かが、ドアのアンロック及びエンジンのスタートの検知に基づき特定された。これに限らず、ドアのアンロック及びエンジンのスタートのいずれかの検知に基づき、車両100が目的地に向けて出発したか否かが特定されてもよい。また、例えば、車両100の走行速度が「0」を超えて変化したこと、GPSの緯度経度が変化したこと、サイドブレーキが操作されたこと等に基づき、車両100が目的地に向けて出発したか否かが特定されてもよい。
・車両100の到着地や目的地の緯度経度を示す情報が、車両100に搭載されたGPSにより取得された。これに限らず、電子キー端末200がGPSを備えるとき、該GPSにより車両100の到着地の緯度経度を示す情報が取得されてもよい。これによれば、電子キー端末200のGPSが取得した緯度経度を示す情報に基づき、充電ポイント及び車両100の到着地の緯度経度が特定される。
・電力消費抑制部240は、車両100の目的地及び到着地が充電ポイントであるか否かのみに基づいて、電力消費の抑制を行った。さらに、電力消費抑制部240は、蓄電池203の残量が規定の値よりも低下したことを条件として、車両100の目的地及び到着地が充電ポイントであるか否かに基づく電力消費の抑制を行ってもよい。
・電力消費抑制部240は、車両100のナビゲーションシステム131に設定された目的地に基づき車両100の目的地を特定した。これに限らず、電力消費抑制部240は、電子キー端末200が経路の探索機能を有しているとき、この探索機能を通じて設定された目的地に基づき車両100の目的地を特定してもよい。
・電力消費抑制部240は、電力消費の抑制として、電子キー端末200の通信機能部241による通信機能をオフとする処理を行った。また、電力消費の抑制として、表示部242による表示画面の輝度を規定値よりも低下させる処理を行った。これに限らず、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制として、電子キー端末200の通信機能部241による通信機能をオフとする処理及び表示部242による表示画面の輝度を規定値よりも低下させる処理のいずれか一方の処理を行ってもよい。また、例えば電子キー端末200が電話機能を有するとき、電力消費抑制部240は、電力消費の抑制として、電子キー端末200の電話機能をオフとする処理を行ってもよい。さらに、電子キー端末200は、認証用の信号を当該電子キー端末200が定期的に発信するとき、認証用の信号の送信周期を相対的に長くする処理を電力消費の抑制として行ってもよい。この他、蓄電池203の電力消費を抑制可能な手法であれば適宜変更されることが可能である。なお、いずれの抑制手法が適用されるかは、電子キー端末200のユーザにより選択可能とされてもよい。
・電子キー端末200が、通信機能部241及び表示部242を有する携帯用の情報端末により構成された。これに限らず、メカニカルキー、通信部201、及び電子キー部202により、電子キー端末が構成されてもよい。この他、電子キー端末とは、車両100のドアのロック/アンロックやエンジンのスタート/ストップ等を、通信により制御可能な端末であればよい。
・充電ポイント特定部230は、充電履歴に基づき算出した充電回数が最多となる地点を車両100の拠点と特定した。これに限らず、充電ポイント特定部230は、滞在時間が最長となる地点を車両100の拠点と特定してもよい。なお、特定された拠点は、例えば初期の充電ポイントとして電子キー端末200に登録されることが可能である。
・充電ポイント特定部230は、車両100の拠点を特定した。これに限らず、充電ポイント特定部230は車両100の拠点を特定しないことも可能である。
・充電ポイントは、目的地及び到着地を含む所定範囲のエリアであってもよい。
・電力消費抑制部240は、車両100の到着地及び目的地に充電ポイントが含まれているか否かに基づき電力消費の抑制を行った。さらに、電力消費抑制部240は、例えば、ナビゲーションシステム131により目的地までの推奨経路が探索されているとき、推奨経路に充電ポイントが含まれているか否かに基づき電力消費の抑制を行ってもよい。
・充電ポイント特定部230は、充電履歴管理部220が記録した充電履歴に基づき充電ポイントを特定した。これに限らず、充電ポイント特定部230は、充電ポイントの緯度経度が登録された情報を予め保有し、該情報に基づいて充電ポイントを特定してもよい。この他、充電ポイント特定部230は、例えば、センターから配信される情報等に基づいて充電ポイントを特定してもよい。
100…車両、101…通信部、110…スタート/ストップ検知部、120…ロック/アンロック検知部、130…到着地/目的地検出部、131…ナビゲーションシステム、200…電子キー端末、201…通信部、202…電子キー部、203…蓄電池、210…充電状態検出部、220…充電履歴管理部、230…充電ポイント特定部、240…電力消費抑制部、241…通信機能部、242…表示部。

Claims (9)

  1. 車両に搭載された車載装置との通信を行う電子キー端末の電力消費を抑制する電子キー端末の電力消費抑制装置であって、
    前記電子キー端末が備える蓄電池を充電可能な地点である充電ポイントを特定する充電ポイント特定部と、
    前記特定された充電ポイントが前記車両の到着地及び目的地及び該目的地までのいずれかに含まれないことを条件として前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う電力消費抑制部と、を
    備えることを特徴とする電子キー端末の電力消費抑制装置。
  2. 請求項1に記載の電子キー端末の電力消費抑制装置において、
    前記蓄電池の充電履歴を充電が行われた地点に対応付けて管理する充電履歴管理部をさらに備え、
    前記充電ポイント特定部は、前記充電履歴に基づき算出した前記蓄電池の充電回数が規定の回数以上である地点を前記充電ポイントとして特定する
    ことを特徴とする電子キー端末の電力消費抑制装置。
  3. 前記電力消費抑制部は、前記車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路に包含される地点の充電回数が所定の回数未満であるとき、前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う
    請求項2に記載の電子キー端末の電力消費抑制装置。
  4. 前記充電ポイント特定部は、前記充電履歴に基づき算出した充電回数が最多となる地点を前記車両の拠点と特定する
    請求項2または3のいずれか一項に記載の電子キー端末の電力消費抑制装置。
  5. 前記電子キー端末は、通話機能及び通信機能を有する携帯端末であり、
    前記電力消費抑制部は、前記携帯端末の通話機能及び通信機能の少なくとも1つの機能をオンからオフとすることにより電力消費の抑制を行う
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子キー端末の電力消費抑制装置。
  6. 前記電力消費抑制部は、前記車両の到着地が前記充電ポイントではないとき、前記電子キー端末による前記車両のドアロックの施錠後もしくは前記車両のエンジンの停止後における前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子キー端末の電力消費抑制装置。
  7. 前記電力消費抑制部は、前記車両の目的地及び該目的地までの経路の少なくとも1つに前記充電ポイントが含まれないとき、前記車両内で利用される電子キー端末の電力消費の抑制を行う
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子キー端末の電力消費抑制装置。
  8. 車両に搭載された車載装置との通信を行う電子キー端末の電力消費を抑制する電子キー端末の電力消費抑制方法であって、
    前記電子キー端末が備える蓄電池を充電可能な地点である充電ポイントを特定する特定ステップと、
    前記特定された充電ポイントが前記車両の到着地及び目的地及び該目的地までの経路のいずれかに含まれないことを条件として前記電子キー端末の電力消費の抑制を行う抑制ステップと、を
    含むことを特徴とする電子キー端末の電力消費抑制方法。
  9. 請求項8に記載の電子キー端末の電力消費抑制方法において、
    前記蓄電池の充電履歴を充電が行われた地点に対応付けて管理する管理ステップをさらに含み、
    前記特定ステップでは、前記充電履歴に基づき算出した前記蓄電池の充電回数が規定の回数以上である地点を前記充電ポイントとして特定する
    ことを特徴とする電子キー端末の電力消費抑制方法。
JP2014553932A 2012-12-26 2012-12-26 電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法 Pending JPWO2014102925A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/083608 WO2014102925A1 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014102925A1 true JPWO2014102925A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553932A Pending JPWO2014102925A1 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150293576A1 (ja)
EP (1) EP2940233A4 (ja)
JP (1) JPWO2014102925A1 (ja)
CN (1) CN104870732A (ja)
WO (1) WO2014102925A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101744727B1 (ko) * 2015-12-07 2017-06-08 현대자동차주식회사 스마트 키, 스마트 키의 제어 방법 및 스마트 키를 포함하는 차량
JP6794931B2 (ja) * 2017-06-05 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用制御システム
US11168998B2 (en) * 2018-08-21 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Methods and systems for last mile navigation cache point of interest
US10928215B2 (en) * 2018-08-21 2021-02-23 Honda Motor Co., Ltd. Methods and systems for last mile navigation cache point of interest
KR20210076775A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 사용자 맞춤형 매뉴얼을 지원하기 위한 전자 장치
CN111354101A (zh) * 2020-03-09 2020-06-30 Oppo广东移动通信有限公司 车辆储能的预警方法、终端设备、车辆、车辆钥匙及介质
DE102020112944A1 (de) 2020-05-13 2021-11-18 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugschließsystems
CN115042744B (zh) * 2022-03-30 2023-04-28 东风汽车集团股份有限公司 一种介入无线充电功能的钥匙不在车内提示功能控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064546C1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Schließsystem für Kraftfahrzeuge
GB2389004B (en) * 2002-05-21 2005-12-28 Nec Technologies Security system for mobile electronic equipment
JP2009256908A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 携帯端末、電子キーシステム及びアンサーバック方法
JP2009275427A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信制御システム
JP5341552B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-13 株式会社東海理化電機製作所 通信端末及びデータ通信システム
JP2011082805A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nec Saitama Ltd 携帯用電気機器の電源制御装置、携帯用電気機器の電源制御方法、携帯用電気機器、携帯電話機、及びコンピュータプログラム
JP5163776B2 (ja) * 2010-07-13 2013-03-13 株式会社デンソー カードキー
JP5505645B2 (ja) * 2010-08-06 2014-05-28 株式会社デンソー 車載機器制御システム
US8577528B2 (en) * 2010-11-16 2013-11-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for updating charge station information
US9122693B2 (en) * 2010-11-30 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for determining contextually relevant geographical locations
CN201991319U (zh) * 2011-02-28 2011-09-28 比亚迪股份有限公司 一种电子钥匙系统
JP2012193571A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2015501120A (ja) * 2011-09-23 2015-01-08 本田技研工業株式会社 電気的に非作動状態のキーフォブによる選択的電流低減
CN102381209B (zh) * 2011-10-13 2014-04-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种纯电动汽车的低压蓄电池故障管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150293576A1 (en) 2015-10-15
EP2940233A1 (en) 2015-11-04
WO2014102925A1 (ja) 2014-07-03
CN104870732A (zh) 2015-08-26
EP2940233A4 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014102925A1 (ja) 電子キー端末の電力消費抑制装置及び電子キー端末の電力消費抑制方法
US9598051B2 (en) Power consumption suppression system for electronic key terminal and power consumption suppression method for electronic key terminal
WO2012096209A1 (ja) 車両情報管理システム、車載情報端末、および車両情報提供装置
JP5773062B2 (ja) 車両共同利用システム及び車両共同利用方法
JP5693856B2 (ja) サーバ装置および給電予約受付方法
WO2017183690A1 (ja) キーセキュリティ装置
US20180297481A1 (en) Method and Charging Apparatus for Charging a Traction Energy Storage Device of an Electrically Driven Vehicle
CN110667431B (zh) 电动车辆的支援系统
WO2013137181A1 (ja) 車両共同利用システム及び車両共同利用方法
JP5714453B2 (ja) 車両通信装置
JP2013106504A (ja) 電動車両充電システムおよび車載警報装置
US9522651B2 (en) Operational omission notification method and operational omission notification system
US20190124164A1 (en) Vehicle and delivery system
CN109866732A (zh) 车辆解锁系统、装置和方法
JP2019109824A (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2012161235A (ja) 車両用通信システム
JP5426420B2 (ja) 電動車両
JP2013032105A (ja) 制御装置、プログラム
US8386176B2 (en) Vehicle position transmission system, vehicle, and vehicle position transmission program
JP2011179263A (ja) 省電力機能付き車載用電源制御装置
JP2013009517A (ja) バッテリー装置およびバッテリー装置における電力供給方法
KR20120076611A (ko) 원격 차량 통합관리 시스템
JP6539903B2 (ja) Ev充電管理方法、ev充電管理システムおよび充電方法
KR20140080101A (ko) 포브 키 충전을 위한 차량 제어 시스템 및 그 방법
JP2010144352A (ja) 車両キーレス装置における電池警告システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122