JPWO2014097995A1 - 導光体、光源装置及び画像読取装置 - Google Patents

導光体、光源装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014097995A1
JPWO2014097995A1 JP2014553114A JP2014553114A JPWO2014097995A1 JP WO2014097995 A1 JPWO2014097995 A1 JP WO2014097995A1 JP 2014553114 A JP2014553114 A JP 2014553114A JP 2014553114 A JP2014553114 A JP 2014553114A JP WO2014097995 A1 JPWO2014097995 A1 JP WO2014097995A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
axis direction
emission
major axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092254B2 (ja
Inventor
亜紀子 藤内
亜紀子 藤内
有本 浩延
浩延 有本
卓 松澤
卓 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014097995A1 publication Critical patent/JPWO2014097995A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092254B2 publication Critical patent/JP6092254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02825Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with at least one reflector which is fixed in relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0284Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light integrating, concentrating or diffusing cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

導光体(1)は、第1の出射光を出射する第1の出射部(1b)と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部(1c)と、内部へ入射した光を第1の出射部(1b)と第2の出射部(1c)とのそれぞれへ向けて反射する反射部(1a)とを備える。第1の出射部(1b)及び第2の出射部(1c)は、それぞれ、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面及び第2の曲面を有する。第2の出射部(1c)は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部(1b)と接続する。反射部(1a)は、第1の出射部(1b)及び第2の出射部(1c)に対向する平面において、平面の法線が第1の出射部(1b)と第2の出射部(1c)との接続部を通る位置から、前記長軸方向に直交する方向へずれた位置に設けられている。

Description

本発明は、2方向に光を出射する導光体と、その導光体を用いた光源装置及び画像読取装置に関する。
画像読取装置などに用いられる光源装置は、ファクシミリや複合機や有価紙葉等の読取装置に用いられている。画像読取装置は、読み取る対象である原稿や紙葉に対して光源装置から複数方向から光を照射する。そして、画像読取装置は、その読取対象の反射光や透過光をレンズやミラーなどの結像素子を通じてCMOSセンサやCCDセンサなどの光電変換素子上に結像させることで読取対象の光学情報を検出する。画像読取装置は、得られた画像情報を利用して原稿を複写や、紙葉の真偽札判別や流通劣化度合いの判別等を行う。近年、画像読取装置の小型化及び読取速度の高速化に伴い、光源装置の小型化及び高効率化が求められている。
従来、このような複数方向からの照射を必要とする光源装置には次のようなものがある。例えば、特許文献1には、1本の導光体とミラーを用いて読取対象に複数の方向から光を照射する画像読取装置が記載されている。
特許文献2には、1本の導光体の複数位置に長手方向に伸びる進捗面が交差するように光変更面を配することで、1本の導光体から2分岐する導光体が開示されている(図2参照)。また、同特許文献には、1つの光変更面を有し、2つの出射部(光を出射する面を有する部位)を持つ導光体が開示されている(図9参照)。
特許文献3には、線状光源と、その線状光源に平行に並設された棒状レンズと、棒状レンズの線状光源と反対側に棒状レンズと平行に且つ棒状レンズの第2の光軸面と交差する位置に並設された直線状リフレクタとを備える原稿読取用光源装置が開示されている。棒状レンズは、複数の第1の焦点を含む直線状の第1の線状焦点群を通る複数の光軸を含む第1の光軸面、及び、複数の第2の焦点を含む直線状の第2の線状焦点群を通る複数の光軸を含む第2の光軸面を有する。そして、第1の線状焦点群と第2の線状焦点群は、直線状リフレクタで反射された第2の光軸面と第1の光軸面が交差する位置の近傍に位置する。
特開2008−219244号公報 特開2008−216409号公報 特許第5087337号公報
しかし、特許文献1及び特許文献2に開示された導光体は、いずれも導光体の光変更面が交差するように配されているため、製造時の工程が複雑になるという問題がある。
特許文献2に開示された導光体では、同特許文献の図10に示されるように、光変更面が全面に配されている。そのため、出射部5aと5bの境界域からの出射光、つまり意図した方向以外からの迷光が発生してしまうという問題がある。また、導光体の断面積が小さくなり、入射面1gが小さくなるため、発光面の大きな輝度の高い光源とマッチングが悪いという問題がある。
特許文献3に開示された原稿読取用光源装置では、第1の線状焦点群と第2の線状焦点群は、直線状リフレクタで反射された第2の光軸面と第1の光軸面が交差する位置の近傍に位置する。そのため、第1の光軸の光量と第2の光軸の光量とが同じになるので、光軸が長い第2の光軸の光が原稿面を照射する照度と、第1の光軸の光が原稿面を照射する照度とが異なるという問題がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、小型で組立が簡単で、かつ、照明効率の良い、2方向に光を出射する導光体、その導光体を用いた光源装置及び画像読取装置を得ることを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、内部に入射した光を第1の出射部と第2の出射部とのそれぞれへ向けて反射する反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
反射部は、第1の出射部及び第2の出射部に対向する平面において、この平面の法線が第1の出射部と第2の出射部との接続部を通る位置から、長軸方向に直交する方向へずれた位置に設けられている。
第2の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する平面に設けられる。
第1の出射部と第1の反射部との距離は、第2の出射部と第2の反射部との距離よりも短い。
第3の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する平面に設けられる。
第1の反射部の面積は、第2の反射部の面積より広い。
第4の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する平面に設けられる。
第1の出射光の光軸は、第2の出射光の光軸と交差する。
第5の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部と、凹部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する平面に設けられる。
凹部は、第1の出射部と第2の反射部との間、及び、第2の出射部と第1反射部との間の一方又は両方に、長軸方向に延在する。
第6の観点に係る発明は、光源装置であって、第1から第5の観点のいずれか1つに係る導光体と、導光体の第1の出射部に対向し、長軸方向に延在する反射体とを備える。導光体は、第2の出射光が被照射体を照射する。反射体は、導光体からの第1の出射光を反射して被照射体を照射する。
第7の観点に係る発明は、画像読取装置であって、第6の観点に係る光源装置と、第2の出射光と反射体で反射した反射光とが被照射体で反射した散乱光を集束させる結像光学系と、結像光学系で集束された光を受光する受光部とを備える。
第8の観点に係る発明は、画像読取装置であって、第1の出射光と第2の出射光とのそれぞれが被照射体を照射する第1から第5の観点のいずれか1つに係る導光体と、導光体からの第1の出射光と第2の出射光とが被照射体で反射した散乱光を集束させる結像光学系と、結像光学系で集束された光を受光する受光部とを備える。
本発明によれば、小型で組立が簡単で、かつ、照明効率の良い、2方向に光を出射する導光体、その導光体を用いた光源装置及び画像読取装置を得ることが可能になる。
本発明の実施の形態1に係る導光体の断面図である。 実施の形態1に係る導光体の光変更面方向から見た上面図である。 実施の形態1に係る導光体の、長手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態1に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 従来の構成を備える導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る導光体の断面図である。 実施の形態2に係る導光体の光変更面方向から見た上面図である。 実施の形態2に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る導光体の断面図である。 実施の形態3に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る導光体の断面図である。 実施の形態4に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る導光体の断面図である。 実施の形態5に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態6に係る導光体の断面図である。 実施の形態6に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態7に係る導光体の断面図である。 実施の形態7に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態8に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態8に係る導光体とは異なり、切れ込みのない導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態8に係る導光体とは異なり、切れ込みのない導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態8に係る切れ込みを2つ入れた導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態8に係る切れ込みの方向を調整した導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態8に係る切れ込みの面角度を調整した導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態8に係る切れ込みに遮光部材を設けた導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。 本発明の実施の形態9に係る光源装置の構成を表す分解図である。 実施の形態9に係る光源装置の光源部を表す分解図である。 実施の形態9に係る光源装置の上面図である。 実施の形態9に係る光源装置の、長手方向の端部近傍における断面拡大図である。 実施の形態9に係る光源装置の、長手方向の断面図である。 実施の形態9に係る筐体を構成する板状部材の展開図である。 実施の形態9に係る導光体ホルダを構成する板状部材の展開図である。 実施の形態9に係るミラー設置面を構成する板状部材の展開図である。 実施の形態9に係る光源装置の全体の、長手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態9に係る光源装置の端部近傍の、長手方向の断面における光路を示す図である。 実施の形態9に係る光源装置の、短手方向の断面における光の経路を示す図である。 本発明の実施の形態10に係るイメージセンサを用いた画像読取装置の、主走査方向に垂直な断面図である。 実施の形態10に係る画像読取装置における分解図である。 実施の形態10に係る画像読取装置におけるガラス側を上にした外形図である。 実施の形態10に係る画像読取装置における信号処理基板側を上にした外形図である。 本発明の実施の形態11に係るイメージセンサを用いた画像読取装置の主走査方向に垂直な断面図である。
実施の形態1.
図1〜図4を用いて、本発明の実施の形態1に係る導光体の構成と動作を説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る導光体の断面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る導光体の、光変更面方向から見た上面図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る導光体の、長手方向(以下、「長軸方向」ともいう。)の断面における光路(光の経路)を示す図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る導光体の、短手方向の断面における光路を示す図である。ここで、短手方向とは、状軸方向(長手方向)に直交する方向のうちのいずれか1方向をいい、以下においても同様である。
本実施の形態に係る導光体1は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部に設けられる入射部から入射光が内部に入射するものである。導光体1は、導光体1の内部に入射した光を反射する光変更面1a(反射部)と、主光(第1の出射光)1hを出射する出射部1b(第1の出射部)と、主光(第1の出射光)1hとは異なる方向に副光(第2の出射光)1iを出射する出射部1c(第2の出射部)とを備える。
出射部1bは、長軸方向に直交する断面が凸状の第1の曲面(第1の出斜面)を有する。出射部1cは、長軸方向に直交する方向に出射部1bに連続(接続)しており、長軸方向に直交する断面が凸状の第2の曲面(第2の出斜面)を有する。
光変更面1aは、主光1hの光軸と副光1iの光軸との交点に設けられる。光変更面1aは、導光体1の内部に入射した光を出射部1bと出射部1cとのそれぞれへ向けて反射する。この光変更面1aによって、導光体1の内部に入射した光は、導光体1の内部に入射した光を主光1hと副光1iとに変更(分岐)される。
出射部1bと出射部1cとは、長手方向に延びる線状の共通接続部(接続部)にて接続する。出射部1bと出射部1cとは、短手方向の断面において、凹状をなして共通接続部にて接続する。
光変更面1aは、出射部1b及び出射部1cに対向する平面に設けられる。光変更面1aは、この平面に垂直であるとともに共通接続部を通る線から長軸方向に直交する方向に出射部(第1の出射部)1b側に偏移している(ずれている)。すなわち、光変更面1aは、第1の出射部1b及び第2の出射部1cに対向する平面において、この平面の法線が第1の出射部1bと第2の出射部1cとの共通接続部を通る位置から、長軸方向に直交する方向へずれた位置に設けられている。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向の側面形状が3つの直線と、2つの曲線とで構成される(図1参照)。
詳細には、本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に、光変更面1aと、曲面を有する出射部1b及び1cと、光変更面1aが設けられる底面と、底面と出射部1bとをつなぐ側面1dと、底面と曲面上の出射部1cとをつなぐ側面1eとを有する。
光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものである。出射部1bと出射部1cとの境界線となる長手方向に線状の凹部(共通接続部)から、光変更面1aが設けられる底面へ法線を引いた場合、光変更面1aは、その法線を介して、出射部1b側に存在し、出射部1c側には存在しないように偏移している(ずれている)。
図3に示すように、導光体1の長手方向の端部に設けられた入射面1gから入射した光は、導光体1の壁面において反射を繰り返して長手方向に進む。長手方向に進む光の一部が、光変更面1aに入射する。光変更面1aに入射した光の一部は、反射により、光変更面1aと対向する出射部1bから、長手方向に伸びるライン状の主光1hとして出射される。光変更面1aに入射した光の一部は、出射部1cから、長手方向に伸びるライン状の副光1iとして出射される。このように、1本の導光体から2方向に光を出射することができる。なお、光変更面1aに入射しなかった光は、導光体1の内部で長手方向に導光され、入射面1gと逆側の端部の入射面1gから出射する。
図4に示すように、光変更面1aで反射された光は、出射部1bと出射部1cとに入射し、出射部1bと出射部1cの曲面によって任意の配向角度に集光される。前述のように、光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものである。また、出射部1bと出射部1cの境界線となっている長手方向に線状の凹部から底面へ法線を引いたとき、その法線を介して、底面の出射部1b側に存在し、出射部1c側には存在しない。そのため、主光1hの光強度を、副光1iの光強度に比べて十分に強くすることができる。主光1hと副光1iの配向角度は、出射部1b及び出射部1cのそれぞれの形状により任意にコントロールすることができる。導光体1の底面1kで光変更面1aが存在しない面は、導光体1の他面と同じように、内部の光を反射して長手方向に導く導光面としての役割を持つ。導光体1の底面1kと側面1dと側面1eとは、平面であり、これによって、機構組み付けを簡単にすることができる。
本発明の実施の形態1に係る導光体1の効果を説明するため、従来例について説明する。
図5は、従来の構成を備える導光体の短手方向の断面における光路を示す。同図では、光変更面1aが、底面全体に設けられる。そのため、出射部1bと出射部1cとの境界線となっている線状の凹部から底面へ法線を引いた場合に、その法線を介して出射部1b側に位置する部分以外の光変更面1a、すなわち、その法線を介して出射部1c側に位置する部分と、出射部1bと出射部1cの境界線上に位置する部分とに設けられた光変更面1aでの反射により、意図しない光が出射する。これにより、副光1iが増加するという問題が生じる。
また、光変更面1aが短手方向に広いため、出射する光に様々な方向の光が含まれる。その結果、配向角度が広くなってしまうという問題が生じる。また、出射部1bと出射部1cの境界線上から底面に引いた法線上に位置する光変更面1aからの光は、出射部1bと出射部1cの境界線上から出射する迷光となり、意図した2方向のみの光を得ることが困難になる。
本実施の形態に係る導光体1によれば、意図しない光の出射を抑制することができる。その結果、意図した2方向に分岐した光を得ることが可能になる。
実施の形態2.
図6〜図8を用いて、本発明の実施の形態2に係る導光体の構成と動作を説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る導光体の断面図である。図7は、本発明の実施の形態2に係る導光体の光変更面方向から見た上面図である。図8は、本発明の実施の形態2に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図6〜図8において、図1〜図4と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態に係る導光体1は、実施の形態1に係る導光体1が備える構成に加えて、光変更面1Lを備える。第1の反射部としての光変更面1aは、出射部(第1の出射部)1bに対向する底面(平面)1kに設けられる。第2の反射部としての光変更面1Lは、出射部(第2の出射部)1cに対向する底面(平面)1mに設けられる。出射部1bと光変更面1aとの距離は、出射部1cと光変更面1Lとの距離よりも短い。出射部1bと出射部1cとは、導光体1の長手方向に直交する断面において、凹状をなして共通接続部にて接続する。(図6参照)。光変更面1aと光変更面1Lとは、導光体1の長手方向に直交する方向に並行に配置される(図7参照)。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向の側面形状が5つの直線と、2つの曲線とで構成される(図6参照)。
詳細には、本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に、光変更面1aと、曲面を有する出射部1b及び1cと、光変更面1aが設けられる底面1kと、底面1kと出射部1bとをつなぐ側面1dと、光変更面1Lが設けられる底面1mと、底面1mと出射部1cをつなぐ側面1eと、底面1kと底面1mをつなぐ側面とを有する。
光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものであり、出射部1bに対向する。光変更面1Lは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものであり、出射部1cに対向し、底面1kと底面1mとは平行である。出射部1bと光変更面1aとの距離は、出射部1cと光変更面1Lとの距離より短い。光変更面1aと光変更面1Lとは、導光体1の長手方向に直交する方向に並行に配置される(図7参照)。
図8に示すように、光変更面1Lで反射された光は、出射部1bと出射部1cに入射し、出射部1bと出射部1cの曲面によって任意の配向角度に集光される。光変更面1aで反射された光は、出射部1bに入射し、出射部1bの曲面によって任意の配向角度に集光される。すなわち、出射部1bと光変更面1aとの距離が、出射部1cと光変更面1Lとの距離より短いので、光変更面1Lで反射された光は、出射部1bと出射部1cに入射するが、光変更面1aで反射された光は、出射部1cには入射しない。
そのため、主光1hの光強度を、副光1iの光強度に比べて十分に強くすることができる。光変更面1a、1Lは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものである。主光1hと副光1iの配向角度は、出射部1bと出射部1cの形状により任意にコントロール可能である。導光体1の底面1k、1mで光変更面1a、1Lが存在しない面は、導光体1の他面と同じように導光面としての役割を持つ。導光体1の底面と側面1dと側面1eは、平面であり、これによって、機構組み付けを簡単にすることができる。
本実施の形態に係る導光体1によれば、1本の導光体1から2方向に光を出射することができる。
実施の形態3.
図9〜図10を用いて、本発明の実施の形態3に係る導光体の構成と動作を説明する。
図9は、本発明の実施の形態3に係る導光体の断面図である。図10は、本発明の実施の形態3に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図9、図10において、図6〜図8と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向に直交する(すなわち、短手方向の)断面において、長手方向の側面形状が5つの直線と、2つの曲線とで構成される(図9参照)。
詳細には、本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に延在する光変更面1aを備える底面1kと、長手方向全域に延在する光変更面1Lを備える底面1mとを有する。底面1mは、丸型の導光体に対して外側に位置する。底面1kと底面1mとは、側面1dで滑らかにつながる。出射部1bと底面1mとは、側面1eで滑らかにつながる。すなわち、光変更面1aと光変更面1Lとは、それぞれの法線が異なる方向を向いている(図9参照)。導光体1は、長手方向に直交する断面において、側面1dと側面1eと底面1mとにより、丸形状から外方へ突き出す凸形状をなす。
光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものであり、長手方向に直交する断面において、丸型の外周に配置される。出射部1bが有する第1の曲面と、出射部1cが有する第2の曲面とは、同じ曲率であって、出射部1bと出射部1cは、滑らかな曲面で連続している。出射部1bと光変更面1aとの距離は、出射部1cと光変更面1Lとの距離より短い。
図10に示すように、光変更面1aで反射された光は、出射部1bによって任意の配向角度に集光される。一方、光変更面1Lで反射された光は、出射部1cによって任意の配向角度に集光される。出射部1bから出射される主光1hの光軸は、出射部1cから出射される副光1iの光軸と交差する。
前述のように、光変更面1Lは、長手方向に直交する断面において、導光体1の円形状に対して凸形状を形成したものの先端部に配置されており、長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものである。
底面1mは、長手方向に直交する断面において、円形状をなす部分に対して十分に突出している。そのため、側面1dと側面1eとの反射により光の方向をコントロールすることができる。
本実施の形態に係る導光体1によれば、1本の導光体から2方向に光を出射することができる。
また、光変更面1aから出射部1bまで距離は、光変更面1Lから出射部1cまでの距離より短い。そのため、出射部1bから出射される主光1hの光量は、出射部1cから出射される副光1iの光量よりも強い。
実施の形態4.
図11〜図12を用いて、本発明の実施の形態4に係る導光体の構成と動作を説明する。図11は、本発明の実施の形態4に係る導光体の断面図である。図12は、本発明の実施の形態4に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図11、図12において、図9、図10と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態に係る導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する。本実施の形態に係る導光体1は、短手方向の断面において、共通の弦を有するように2つの円(丸型)110,111をつなげた形状をなす。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に延在する光変更面1aを備える底面1kと、長手方向全域に延在する光変更面1Lを備える底面1mを有する。底面1mは、短手方向の断面において、丸型の導光体に対して外側に位置する。底面1kと底面1mとは、曲面形状の側面1dでつながる。出射部1bと底面1mとは、曲面形状の側面1eでつながる。
本実施の形態に係る導光体1は、長手方向に直交する断面において丸形状をなし、長手方向に延びる柱状の部材である。光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものである。光変更面1aは、短手方向の断面において、丸型110の外周に配置される。出射部1bと出射部1cは、短手方向の断面において、丸型110の異なる部分に形成され、滑らかな曲面で連続している。また、底面1mの法線は、2つの円110、111の中心の延長上にある。出射部1bと光変更面1aとの距離は、出射部1cと光変更面1Lとの距離より短い。
図12に示すように、光変更面1aで反射された光は、出射部1bによって任意の配向角度に集光される。一方、光変更面1Lで反射された光は、出射部1cによって任意の配向角度に集光される。出射部1bから出射される主光1hの光軸は、出射部1cから出射される副光1iの光軸と交差する。
前述のように、光変更面1Lは、長手方向に直交する断面において、導光体1の円形状110に対して凸形状を形成したものの先端部に配置されており、長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものである。
底面1mは、長手方向に直交する断面において、円110に対して十分に突出している。そのため、2つの円110、111を接続する部分の遮蔽効果により光の方向をコントロールすることができる。
本実施の形態に係る導光体1によれば、1本の導光体から2方向に光を出射することができる。
また、光変更面1aから出射部1bまで距離は、光変更面1Lから出射部1cまでの距離より短い。そのため、出射部1bから出射される主光1hの光量は、出射部1cから出射される副光1iの光量よりも強い。
実施の形態5.
図13〜図14を用いて、本発明の実施の形態5に係る導光体の構成と動作を説明する。図13は、本発明の実施の形態5に係る導光体の断面図である。図14は、本発明の実施の形態5に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図13、図14において、図9、図10と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、短手方向の断面において、円に長方形の3辺をつなげた形状をなす(図13参照)。
本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に延在する光変更面1Lを備える底面1mと、長手方向全域に延在する光変更面1aを備える平面1kとを有する。平面1kは、出射部1cに滑らかにつながる。底面1mは、短手方向の断面において丸型の部分に対して外側に位置する。一方の側面(側壁部)1dは、平面である。短手方向の断面において、一方の側面(側壁部)1dは、一端が底面(第2の出射部1cに対向する平面)1mの一端(図13の左端)に直交する。かつ、短手方向の断面において、一方の側面(側壁部)1dは、他端が第1の出射部1bの第1の曲面に接続して延びる(出射部1bと滑らかにつながる)。短手方向の断面において、他方の側面1eは、一端が底面1mの他端(図13の右端)に直交し、かつ、他端が平面1kの一端(図13で下方に位置する端)とつながる。また、平面1kと底面1mは、それぞれの法線が異なる方向を向いている。
光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものであり、短手方向の断面において丸型の外周に位置する。第1の曲面と第2の曲面とは、同じ曲率の曲面であり、出射部1bと出射部1cは、滑らかな曲面で連続している。出射部1bと光変更面1aとの距離は、出射部1cと光変更面1Lとの距離より短い。
図14に示すように、光変更面1aで反射された光は、出射部1bによって任意の配向角度に集光される。一方、光変更面1Lで反射された光は、出射部1cによって任意の配向角度に集光される。また、側面1dは、反射部1Lで反射された光を出射部1cへ反射するとともに、導光体1の長軸方向へ導光する。底面1mは、長手方向に直交する断面において、円に対して十分に突出している。そのため、側面1dと側面1eとの反射により光の方向をコントロールすることができる。
本実施の形態に係る導光体1によれば、1本の導光体から2方向に光を出射することができる。
また、光変更面1aから出射部1bまで距離は、光変更面1Lから出射部1cまでの距離より短い。そのため、出射部1bから出射される主光1hの光量は、出射部1cから出射される副光1iの光量よりも強い。
実施の形態6.
図15〜図16を用いて、本発明の実施の形態6に係る導光体の構成と動作を説明する。
図15は、本発明の実施の形態6に係る導光体の断面図である。図16は、本発明の実施の形態6に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図15、図16において、図9、図10と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向に直交する断面において、円に楕円をつなげた形状をなす(図15参照)。
本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に延在する光変更面1Lを備える底面1mと、長手方向全域に延在する光変更面1aを備える平面1kとを有する。平面1kは、出射部1cに滑らかにつながる。底面1mは、長手方向に直交する断面において、丸型の導光体に対して外側に位置する。底面1mの一方の側面1dは、曲面であって、短手方向の断面において凸状である。短手方向の断面において、一方の側面(側壁部)1dは、一端が第2の出射部1cに対向する平面の一端(図15の左端)に直交する。かつ、短手方向の断面において、一方の側面(側壁部)1dは、他端が第1の出射部1bの第1の曲面に接続して延びる。底面1kの他方の側面1eは、平面1kとつながる。
側面1dと側面1eとは、それぞれの焦点が光変更面1Lに一致しており、光変更面1Lで散乱された光を平行光として反射する。また、平面1kと底面1mは、それぞれの法線が異なる方向を向いている。
光変更面1aは、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状のものであり、長手方向に直交する断面において、丸型の外周に配置される。出射部1bは、滑らかな曲面(第1の曲面)を有し、平面である出射部1cと連続している。本実施の形態では出射部1cを平面としているが、曲面であってもよい。
図16に示すように、光変更面1aで反射された光は、出射部1bによって任意の配向角度に集光される。一方、光変更面1Lで反射された光は、出射部1cによって任意の配向角度に集光される。また、側面1dは、反射部1Lで反射された光を出射部1cへ反射するとともに、導光体1の長軸方向へ導光する。底面1mは、長手方向に直交する断面において、円に対して十分に突出している。そのため、側面1dと側面1eとの反射により光の方向をコントロールすることができる。
本実施の形態に係る導光体1によれば、1本の導光体から2方向に光を出射することができる。
実施の形態7.
図17〜図18を用いて、本発明の実施の形態7に係る導光体の構成と動作を説明する。
図17は、本発明の実施の形態7に係る導光体の断面図である。図18は、本発明の実施の形態7に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図17、図18において、図9、図10と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向に直交する断面において、円に4つの直線をつなげた形状をなす。
本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に延在する光変更面1aを備える底面1kと、長手方向全域に延在する光変更面1Lを備える底面1mとを有する。一方の側面1fは、出射部1cと滑らかにつながる。他方の側面1fは、出射部1bと滑らかにつながる。一方の側面1fと他方の側面1fとは、底面1k及び底面1mを介してつながる。また、平面1mと底面1kは、それぞれの法線が異なる方向を向いている。出射部1bと出射部1cとは、滑らかな曲面で連続している。光変更面1aの面積は、光変更面1Lの面積より広い。すなわち、光変更面1aの短手方向の長さは、光変更面1Lの短手方向の長さより長い。
図18に示すように、光変更面1aで反射された光は、出射部1bによって任意の配向角度に集光される。一方、光変更面1Lで反射された光は、出射部1cによって任意の配向角度に集光される。
本実施の形態に係る導光体1によれば、1本の導光体から2方向に光を出射することができる。
光変更面1aの面積は光変更面1Lの面積より広く構成されているので、出射部1bから出射される主光1hの光量は、出射部1cから出射される副光1iの光量よりも強い。
実施の形態8.
図19〜図25を用いて、本発明の実施の形態8に係る導光体の構成と動作を説明する。
図19は、本発明の実施の形態8に係る導光体の短手方向の断面における光路を示す図である。図19〜図25において、図9、図10と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
導光体1は、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材である。本実施の形態に係る導光体1は、長手方向に直交する断面において、円形状をなす。
第1出射部1bと光変更面1Lの間の側面1fには、長手方向全域に切れ込み(凹部)1pが設けられている。切れ込み1pは、平面状の側面1fと平面状の側面1rとで形成される。側面1fと側面1rとは、短手方向の断面において、直交している。切れ込み1pの側面1fは、短手方向の断面において、主光1hの光軸に平行である。
本実施の形態に係る導光体1は、長手方向全域に延在する光変更面1aを備える底面1kと、長手方向全域に延在する光変更面1Lを備える底面1mとを有する。出射部1cと出射部1bとは、短手方向の断面において、滑らかな曲面で連続しており、滑らかにつながる。切れ込み1pの他方の側面1fは、短手方向の断面において、出射部1bと滑らかにつながる。一方の側面1fと他方の側面1rとは、短手方向の断面において、上述のように直交している。他方の側面1rは、短手方向の断面において、底面1k、底面1m、出射部1cとに滑らかに連続する曲面1eなどを介してつながる。また、平面1mと底面1kとは、それぞれの法線が異なる方向を向いている。
図20に示す導光体1は、側面に切れ込みがない点で図19に示す導光体1と異なっており、光変更面1Lの散乱が大きい。この場合、副光1iは、その幅が広がるので、主光1hと重なる。この状態で被照射体(読取対象)に光が照射されると、被照射体に対して副光1iが大きな入射角度を持つことになる。そのため、被照射体が載置されるガラスと被照射体の距離が、その位置によってばらついている場合に照明位置がずれ、明るさが大きく変化する原因となる。そこで、図19に示すように、導光体1の側面に切れ込み1pを設けることによって、副光1iの幅が広がる原因となる光路を遮断できる。
図21は、光変更面1aと光変更面1Lとの両方の散乱角度が大きい導光体1を示す。この導光体1についても、図22に示すように、側面に切れ込み1p及び1qを設けることによって、主光1bと副光1iとの重なりを抑制することができる。ここで、切れ込み1pは、平面状の側面1fと平面状の側面1rとで形成される。側面1fと側面1rとは直交する。切れ込み1qは、平面状の側面1eと平面状の側面1nとで形成される。側面1eと側面1nとは直交する。また、側面1fは主光1hの光軸に平行である。側面1eは、副光1iの光軸に平行である。
図22に示す導光体1では、切れ込み1pの側面1fが、主光1hの光軸に平行となり、切れ込み1qの側面1eが、副光1iの光軸に平行となるように切れ込み1p、1qが設けられている。この場合、主光1hと副光1iとの出射角度の平均値の角度に対して直角な方向に金型を開く必要があるため、出射部1cと出射部1bとの間に金型の継ぎ目ができることになる。出射部1cと1bの間に金型の継ぎ目線が、出射光を屈折させてしまうことがある。そのため、他の変形例として、図23に示す導光体1のように、切れ込み1pの側面1fが、主光1hの光軸に平行となり、切れ込み1qの側面1nが、主光1hの光軸に平行になるように切れ込み1p、1qが設けられるとよい。これによって、金型が主光1h方向に抜けるため、出射部1cと1bの間に継ぎ目線ができることを防止できる。
図23に示す導光体1の切れ込みだけでは、切れ込み1qの側面から光が一度出射し、もう一度切れ込み1qから入射する光路1h’が生じる。これにより、主光1hの幅が広がってしまうことがある。そこで、この光路によって主光1hが広がらないよう、他の変形例として、図24に示す導光体1のように切れ込み1p、1qの側面に角度をつけてもよい。すなわち、側面1eと側面1nとの交差角度、及び、側面1fと側面1rとの交差角度が鈍角となるように、側面1e及び1nと、側壁1f及び1rとが形成されるとよい。
また、図25に示す導光体1のように、切れ込み1p、1qに収まるような遮光部材30を設けることによって、遮光されてもよい。なお、遮光部材30は、金属や白樹脂のような反射率の高い材料で作製されるとよい。これにより、導光体1から漏れた光を、導光体1の内部へ再び入射させることができるので、照明光量を増加させることが可能になる。
実施の形態9.
本発明の実施の形態9に係る光源装置について、図を用いて説明する。本実施の形態では、実施の形態1に係る導光体1を用いた2分岐線状光源装置について説明する。
図26は、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の構成を表す分解図である。図27は、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の光源部を表す分解図である。図28は、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の上面図である。図29Aは、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の、長手方向の端部近傍における断面図である。図29Bは、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の、長手方向における断面図である。図30Aは、本発明の実施の形態9に係る筐体を構成する板状部材の展開図である。図30Bは、本発明の実施の形態9に係る導光体ホルダを構成する板状部材の展開図である。図30Cは、本発明の実施の形態9に係るミラー設置面を構成する板状部材の展開図である。図31Aは、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の、長手方向の断面における光の経路を示す図である。図31Bは、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の端部近傍(発光体部近傍)の、長手方向の断面における光の経路を示す図である。図32は、本発明の実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の、短手方向の断面における光の経路を示す図である。
図26〜図32を用いて、実施の形態9に係る2分岐線状光源装置の構成と動作を説明する。導光体1は、実施の形態1で述べたように、透明な樹脂で形成され、長手方向に延在する柱状の部材であって、長手方向全域の光変更面1aと曲面上の出射部1b、1cとを有する。
ミラー(反射体)12は、導光体1と長手方向に平行に配列され、導光体1から出射される副光1iを反射し、原稿設置台方向に照射する。ミラー12は、例えば、金属蒸着面などで構成され、長手方向に延在し、薄い板状あるいはシート状のものである。ミラー12は、筐体6のミラー設置面6gに接着などにより固定されており、導光体1及び原稿設置台に対して適切な距離と角度が保持される。
発光体2は、LED光源などの光源素子であり、はんだ接合などによって発光体実装基板4に固定されている。発光体2は、発光体実装基板4により電流駆動され発光する。発光体2は、導光体1の長手方向の一方の端面から光を入射させる。
発光体3は、LED光源などの光源素子であり、はんだ接合などによって発光体実装基板5に固定される。発光体3は、発光体実装基板5により電流駆動され発光する。発光体3は、導光体1の発光体2がある側と逆側の端面から光を入射させる。
光学フィルタ10は、ガラスやPET樹脂シートなどを基材として光学特性を変換する部材である。光学フィルタ10は、例えば蛍光体などを用いて励起光を得るものや、バンドパスフィルタなどの不要な波長を除去するものである。光学フィルタ10は、接着などによってホルダ8に固定される。光学フィルタ10は、発光体2と導光体1の間に発光体2と対向するように配置されてもよく、発光体3と導光体1の間に発光体3と対向するように配置されてもよい。
ホルダ8は、発光体実装基板4と光学フィルタ10とフィン9とを保持し、発光体2、発光体3及び導光体1からの意図しない光を抑制するものである。ホルダ8の長手方向の一方の端面に、導光体ホルダ7の一方の端面を含む端部が挿入されるとよい。ホルダ8の長手方向の逆側の端面に、発光体実装基板4及び発光体2と、導光体1とが対向するように配置されてもよい。また、ホルダ8の長手方向の一方の端面に、導光体ホルダ7の一方の端面を含む端部が挿入され、ホルダ8の長手方向の逆側の端面に発光体実装基板5及び発光体3と導光体1が対向するように配置されてもよい。
ホルダ8は、導光体ホルダ7の端部を挿入する側に光学フィルタ10を保持する面を有する。その逆側の面に、ホルダ8は、発光体実装基板4あるいは発光体実装基板5を固定する面を有する。ホルダ8の、発光体実装基板4を固定する面は、発光体2と同等の大きさの開口を有する。光学フィルタ10を保持する面は、導光体1と同等の大きさの開口を有する。また、ホルダ8の、発光体実装基板5を固定する面は、発光体3と同等の大きさの開口を有する。光学フィルタ10を保持する面は、導光体1と同等の大きさの開口を有する。
つまり、発光体2又は発光体3の面積が導光体1の端面より十分に小さい場合に、ホルダ8は、テーパ構造を有する。そして、後述する導光体ホルダ7の溝部の開口側に対応する部分が、その他の部分に比べ、導光体1側へ突出する形状をなす。
導光体ホルダ7は、光反射性の良い金属などの薄板で形成され、長手方向に長溝で構成した溝部7dを有する。溝部7dに導光体1が配置されて、長手方向に導光体1が保持される。溝部7dの開口側が、導光体1から光が出射される出射部となる。
導光体ホルダ7は、導光体保持孔7aと、導光体保持孔7bと、導光体保持孔7cとを備える。導光体保持孔7aは、長溝内部の底面、かつ、長手方向の中央部に形成される。導光体保持孔7bは、開口側の内面、かつ、長手方向の中央部と端部との間に形成される。導光体保持孔7cは、開口側の内面かつ長手方向の中央部と導光体保持孔7bとは逆側にある端部との間に形成される。
導光体ホルダ7は、導光体1をミラー12と筐体6とに対して適切な位置に保持し、側面や光変更面1aの裏面からの漏れ光を導光体1内に戻すことができる。これにより、出射部1b及び出射部1c以外からの意図しない光の出射を抑制することができる。
また、導光体ホルダ7の導光体1を保持する長溝の開口側には、長手方向に沿ってヘミング曲げ等で折り曲げる加工が施されている。これによって、板金切断面を開口方向から見え難いように構成される。
筐体6は、鉄材やアルミニウム材などの加工性の良い板金によって形成されている。図30において2点鎖線で示す箇所で板状部材を内側に折り曲げることにより、船型の筐体6が形成される。
すなわち、矩形形状をなす底部の一方の長辺にて板状部材を内側に折り曲げることによって、長辺側壁部が形成される。また、板状部材は、底部の他方の長辺にて、底部の短辺方向から予め定められた角度で内側に折り曲げられる。さらに、底部の短辺にて板状部材を内側に折り曲げることによって、短辺側壁部が形成される。折り曲げの順序は適宜変更されてよいが、このように板状部材を折り曲げることによって、筐体6が形成される。筐体6の長辺側壁部は、ヘミング曲げなどの折り曲げ加工が施されており、板金切断面が開口方向から見え難いように構成される。
筐体6は、保持孔(導光体ホルダ保持孔)6aと、保持孔(導光体ホルダ保持孔)6bと、保持孔(導光体ホルダ保持孔)とを備える。保持孔6aは、底面の長手方向の中央部に形成される。保持孔6bは、底面の保持孔6aと端部との間に形成される。保持孔6cは、底面の保持孔6aと、保持孔6bがある方と逆側の端部との間に形成される。
筐体6は、さらに、長手方向に沿って底面に形成されたアパーチャ6dと、照明装置取り付け孔6eとを備える。これによって、導光体ホルダ7及びミラー12を長手方向かつ短手方向かつ高さ方向に固定する。
保持孔6aは、筐体6の底面に設けられる丸穴である。保持孔6aは、長手方向の中央、かつ、短手方向でアパーチャ6dと導光体ホルダ押さえ6fとの間、かつ、導光体ホルダ7の底面の短手方向の中央に設けられる。導光体ホルダ7のピン7eが保持孔6aに挿入されることにより、導光体ホルダ7の長手方向と短手方向との位置が固定される。
保持孔6bは、筐体6底面に設けられる、長手方向に長い長穴である。保持孔6bは、長手方向の片側端部、かつ、短手方向でアパーチャ6dと筐体6の長手方向の側面部との間、かつ、導光体ホルダ7の底面の短手方向の中央に設けられる。導光体ホルダ7のピン7fが保持孔6bに挿入されることにより、導光体ホルダ7の長手方向と短手方向との位置が固定される。
保持孔6cは、筐体6の底面に設けられる、長手方向に長い長穴である。保持孔6cは、長手方向の保持孔6bがある側と逆側の端部、かつ、短手方向でアパーチャ6dと筐体6の長手方向の側面部の間、かつ、導光体ホルダ7の底面の短手方向の中央に設けられる。導光体ホルダ7のピン7gが保持孔6cに挿入されることにより、導光体ホルダ7の長手方向と短手方向との位置が固定される。
アパーチャ6dは、筐体6の底面の長手方向に沿って形成された穴である。アパーチャ6dは、読取対象の画像情報(照射した光の読取対象における散乱反射光)を撮像体(レンズ及びイメージセンサ)に伝え、それ以外の不要な光を抑制する。
照明装置取り付け孔6eは、光源装置を読み取り装置に固定するために、筐体6の底面の長手方向の両端部に設けられる孔である。
ミラー設置面6gは、ミラー12を保持する部材である。ミラー設置面6gは、長手方向に延在し、かつ、短手方向にアパーチャ6dの外側に配置される。ミラー設置面6gは、任意の角度でミラー12を精度良く保持することができる。
仮にミラー設置面6gが、直接に筐体6の底面と連続して設けられると、ミラー12の設置角度を規定するミラー設置面6gがアパーチャ6dに近接しすぎてしまい、十分な精度で加工することが難しい。本実施の形態に係るミラー設置面6gは、直接に筐体6の底面と連続して設けられるのではなく、筐体6の底面から垂直に立ち上げられた面に取り付けられる。そのため、ミラー設置面6gが精度良くミラー12を保持することができる。
ミラー設置面6gは全長にわたるものではなく、ミラー設置面6gがない筐体底面と隣接してアパーチャ6dに対してミラー設置面6g側にある面は筐体底面に垂直に折り曲げることにより、筐体強度を高めることができる。また、底面と対抗する方向に折り曲げて光源装置の設置面としても良い。ミラー設置面6gはミラー12がたわまないように十分な面積を持つ(ミラー12の重さ及び剛性によって最適なミラー設置面6gの面積と配置箇所は異なる)。
フィン9は、図29Aに示すように、筐体6の長手方向においてアパーチャ6dと照明装置取り付け孔6eとの間に設けられるホルダ保持孔6jにネジ13を挿設することにより、発光体実装基板4及び伝熱体15とともにホルダ8に固定される。なお、発光体実装基板4は、例えば、粘着剤、接着剤などによって伝熱体15に固定されてもよい。
導光体ホルダ7は、導光体1を保持する部材である。導光体ホルダ7は、発光体2及び3から発せられる光と導光体1から射出される光とが、意図しない箇所から光源装置の外部へ漏れ出すことを抑制する。
導光体ホルダ7は、薄型の板材を用いて形成され、圧着、接着などで筐体6に固定される。導光体ホルダ7は、筐体6の全長より短く、導光体ホルダ7の端面とホルダ8の端面とは対向する。これらの端面間の隙間は、導光体ホルダ7及びホルダ8の長さ方向において、導光体ホルダ7の温度特性により伸びる長さよりも長い。
導光体ホルダ7は、導光体1の出射部1c及び出射部1bを露出させる開口を有する。導光体1を保持する部分の両端は、ホルダ8に挿入される。
伝熱体15は、熱を伝える部材であって、例えばシート状のシリコーンシートなどの密着性と熱伝導性が良い材料で作られる。伝熱体15は、発光体実装基板4とフィン9との間、及び、発光体実装基板5とフィン9との間に配置される。
フィン9及び筐体6は、発光体2及び発光体3を冷却する。詳細には、発光体2が発した熱は、発光体実装基板4を通じて伝熱体15とフィン9とへ伝わり、さらに筐体6へ伝わり、筐体6全体に分散する。発光体3が発した熱は、発光体実装基板5を通じて伝熱体15とフィン9とへ伝わり、さらに筐体6へ伝わり、筐体6全体に分散する。
図31Aは、実施の形態9に係る光源装置の全体の、長手方向の断面における光路を示す図である。図31Bは、実施の形態9に係る光源装置の端部近傍の、長手方向の断面における光路を示す図である。図32は、本発明の実施の形態9に係る光源装置の、短手方向の断面における光路を示す図である。
発光体2及び発光体3から導光体1に入射した光は、図31の矢印で示されるように、その一部が導光体1に直接入射し、残部又はその一部がホルダ内壁のテーパ形状部分によって散乱されて導光体1に入射する。導光体1に入射した光は、導光体1の壁面での反射を繰り返して長手方向に進み、その一部が、導光体1の長手方向に沿って形成された白色の印刷パターン又は凹凸形状の光変更面1aに入射する。
光変更面1aに入射しなかった光は、導光体1の内部を長手方向に進み、入射面と逆側の端面から出射する。端部から出射した光は、ホルダ8が有するテーパ形状部分によって散乱されて導光体1に再び入射する。
光変更面1aに入射した光は、図32に示すように、反射によって、光変更面1aと対向する出射部1cから、長手方向に伸びるライン状の副光1iとして原稿設置台の照射部方向に出射される。
ホルダ8は、導光体ホルダ7の溝部の開口側に対応する部分が、その他の部分に比べると、導光体1側へ突出している。そのため、導光体1の端部における不均一な光が導光体1から出射されることは、ほとんどない。
一方、光変更面1aに入射した光の一部は、出射部1bから長手方向に伸びるライン状の主光1hとしてミラー12へ向けて出射される。ミラー12へ出射された主光1hは、ミラー12で反射され、長手方向に伸びるライン状の主光1hとして原稿設置台の照射部方向に出射される。長手方向の中央における断面図である図32において、導光体1の光変更面1aから原稿設置台に向かう矢印は、それぞれ、光変更面1aにより反射された光が、読取対象へ至る主な光路を示している。
本発明の実施の形態9では、実施の形態1に係る導光体1を用いた2分岐線状光源装置について説明した。しかし、2分岐線状光源装置には、実施の形態1に係る導光体1に代えて、実施の形態2〜8のいずれか1つに係る導光体1が採用されてもよい。このような変形例においても、副光1iがミラー12へ向けて出射されるように導光体1を2分岐線状光源装置に配置することによって、本実施の形態と同様の作用効果が得られる。
実施の形態10.
本発明の実施の形態10について、図33〜36を用いて説明する。実施の形態10では、実施の形態1に係る導光体1を用いた画像読取装置について説明する。
図33は、本発明の実施の形態10に係るイメージセンサを用いた画像読取装置の、主走査方向(長手方向)に垂直な断面図である。図34は、本発明の実施の形態10に係る画像読取装置の分解図である。図35は、本発明の実施の形態10に係る画像読取装置のガラス側を上にした外形図である。図36は、本発明の実施の形態10に係る画像読取装置における信号処理基板側を上にした外形図である。
読取対象(被照射体)17は、読み取りの対象として、イメージセンサの外部に配置される物である。読取対象17は、出射光が照射されて、表面の情報が読み取られる物であり、典型的には、紙幣、有価証券、小切手などの紙葉などである。読取対象17は、例えば、その表面で反射した光が示す反射光情報、透かしなどの透過光情報などを有する。
導光体1は、実施の形態1で述べたように、透明な樹脂で形成された、長手方向に延在する柱状の部材である。導光体1は、長手方向全域に光変更面1aと、曲面を有する出射部1b、1cとを有する。導光体1は、出射部1b、1cのそれぞれから線状の光を照射することによって、2方向に線状の光を照射する。
導光体18は、透明な樹脂で形成された、長手方向に延在する柱状の部材である。導光体18は、長手方向全域に光変更面1aと、曲面を有する出射部18aを有する。導光体18は、出射部18aから線状の光を照射することによって、1方向に線状の光を照射する。
導光体1は、図33に示すように、副光1iをロッドレンズアレイ21直上の読取対象17、すなわち読み取り位置に照射する。導光体1は、主光1hを読み取り位置から外側(同図の左方)に外れた位置に照射する。
導光体18は、ロッドレンズアレイ21直上の読取対象17、すなわち読み取り位置に光を照射する。
発光体2aは、LED光源などの光源素子であり、はんだ接合などにより発光体実装基板4に固定されている。発光体2aは、発光体実装基板4により電流駆動されて発光する。発光体2aは、導光体1の端面からその内部に入射する入射光を発する。
発光体2bは、LED光源などの光源素子であり、はんだ接合などにより発光体実装基板4に固定されている。発光体2bは、発光体実装基板4により電流駆動されて発光する。発光体2bは、導光体18の端面からその内部に入射する入射光を発する。
カバー23と透明板22とは、図33に示すように、読取対象17が搬送される搬送面を上面に有する。本発明に係る画像読取装置は、これが組み込まれる複写機や金融端末等の機器がカバー23と透明板22との一方又は両方を備える場合、そのカバー23と透明板22との一方又は両方を備えなくてもよい。
カバー23は、樹脂や金属などで形成されており、透明板22を保持する。透明板22は、ガラス、プラスチックなどの材料で作られた透明な板状の部材であって、接着などによりカバー23に固定される。カバー23は、導光体1及び導光体18の端部の上面を抑える爪を内面に備え、これによって、導光体1及び導光体18を短手方向及び高さ方向に固定する。
筐体6は、枠体から構成される。筐体6は、図35に示すように、一方の開口における縁部分に、少なくともX方向に沿ってカバー23を支持する部分が形成されている。筐体6は、ロッドレンズアレイ21を保持する溝を内部に備える。ロッドレンズアレイ21は、接着などにより筐体6に長手方向、短手方向及び高さ方向に固定される。
また、筐体6は、導光体1及び導光体18の端部の下面を抑える爪を内面に備え、導光体1及び導光体18を短手方向及び高さ方向に固定する。筐体6は、導光体1、導光体18、ロッドレンズアレイ21、発光体実装基板4、カバー23及び信号処理基板19を保持する。
ロッドレンズアレイ(結合光学系)21は、長手方向に延在し、筐体6に固定されている。ロッドレンズアレイ21は、短手方向(図34のY軸方向、又は、図37の左右方向)では導光体1と導光体18との間に配置される。ロッドレンズアレイ21は、長手方向(図34のX軸方向)では導光体1と導光体18とに平行に配置される。ロッドレンズアレイ21は、導光体1及び導光体18から発せられて読取対象で反射した光をセンサIC20上に結像する。
センサIC(受光部)20は、CMOSやCCDなどの固体撮像素子である。センサIC20は、信号処理基板19上にダイボンディングなどにより固定され、ワイヤボンディングなどにより他の素子などと電気的に接続されている。センサIC20は、ロッドレンズアレイ21と平行に延在するように配置される。センサIC20は、信号処理基板19により駆動され、ロッドレンズアレイ21を介して入射した光情報を電気信号に変換(光電変換)する。
信号処理基板19は、センサIC20と機構的及び電気的に接続されており、センサIC20を固定し、センサIC20を駆動する。信号処理基板19は、コネクタ24を備える。信号処理基板19には、コネクタ24を介して、駆動電力が供給される。信号処理基板19は、コネクタ24を介して、電気信号を送信する。信号処理基板19は、コネクタ24を介して発光体2と発光体3とを駆動する。なお、コネクタ24は、用途(センサ駆動用、LED駆動用)などに応じて複数に分けられていてもよい。
信号処理基板19は、図34に示すように、挿入孔部19a、19b、19cを備える。信号処理基板19は、筐体6の底部に設けられる基板取付孔部19d、19e、19fのそれぞれに挿設されるネジなどの締結部材により長手方向、短手方向及び高さ方向に固定される。信号処理基板19の挿入孔部19aと、筐体6の基板取付孔部19dとは、センサIC20の高さ方向(図34のZ軸方向)の同一線上、かつ、センサIC20の長手方向(図34のX軸方向)の中央に設けられる。信号処理基板19の挿入孔部19b、19cと、筐体6の基板取付孔部19e、19fとは、センサIC20の高さ方向(図34のZ軸方向)の同一線上、かつ、センサIC20の長手方向(図34のX軸方向)の延長上に設けられる。このような位置に締結部(挿入孔部19b、19c、基板取付孔部19e、19f)を設けることによって、ロッドレンズアレイ21とセンサIC20との相対的な位置を精度よく定めることができる。
発光体実装基板4は、発光体2a及び発光体2bが実装され、ハーネス26を有する基板である。発光体2a及び発光体2bが実装される実装面の反対側の面が、筐体6の内部に主走査方向に沿って設けられた光源基板接触面6mに接触するように、発光体実装基板4は、配置される。ハーネス26は、筐体6の挿入孔部19a、19b、19cを通り、信号処理基板19に実装されているコネクタ24と接続される。
ロッドレンズアレイ21は、導光体1及び導光体18から出射された光が読取対象17に反射した反射光を収束する結像光学系の一例である。ロッドレンズアレイ21は、光学部材(例えば、ロッドレンズアレイ、マクロレンズアレイなどのラインセンサ(センサアレイ)上に光を収束させるレンズアレイ)又は光学部材を複合したもの(例えば、縮小光学系のイメージセンサ(画像読取装置)を構成するレンズやミラー)である。
本発明の実施の形態10では、ロッドレンズアレイ21を用いて説明するが、ロッドレンズアレイは、正立等倍のロッドレンズがイメージセンサの主走査方向に多数配列して枠体などで固定したものである。そのため、本発明の実施の形態10では、簡略化のため、主走査方向に細長い箱状の外形だけを図示する。また、ロッドレンズアレイ21の焦点は、読取対象が配置される面(読取対象が搬送される場合には、読取対象が搬送される面である読取対象搬送面)に適合するように調整されるとよい。
信号処理基板19は、センサIC20が実装された回路基板であり、外部と接続可能なコネクタ(図示省略)を有する。信号処理基板19には、ロッドレンズアレイ21で収束された光を受光して光電変換するセンサIC20が、主走査方向に読み取り長さだけ配列して搭載されている。また、コネクタは、信号処理基板19のセンサIC(センサIC20)から光電変換された電気信号を画像信号として外部に出力する。
信号処理基板19は、筐体6の他方の開口面にネジなどの固定手段によって固定される。固定手段には、ネジに限らず、ピン、リベットなどが採用されてもよい。また、前述した筐体6の一方の開口側に径が狭まった状態の段差部分と同様の段差部分(筐体6の他方の開口側に径が狭まった状態の段差部分)が、筐体6の他方の開口側に形成されてもよい。信号処理基板19は、この段差部分に嵌め込むことで固定されてもよい。さらに、前述のネジ、アタッチメントなどの固定手段が採用されてもよい。
導光体1の端面からその内部へ入射した光は、導光体1の内部を長手方向に伝搬し、光変更面1aにて、例えば長手方向と直交する方向(のいずれか)へ、反射されて主光1h又は副光1iとして出射される。導光体18の端面からその内部へ入射した光は、導光体18の内部を長手方向に伝搬し、光変更面18aにて、例えば長手方向と直交する方向(のいずれか)へ、反射され、導光体1の副光1iが照射する方向へ出射される。導光体1からの副光1iと導光体18からの光とは、読取対象17で反射され、ロッドレンズアレイ21で収束され、センサIC20で結像される。導光体1からの主光1hは、読取対象17の副光1iが照射する箇所と異なる箇所を照射し、読取対象17を透過する。したがって、導光体1を用いることにより、異なる2箇所を照射する画像読取装置を提供することができる。
本発明の実施の形態10では、実施の形態1の導光体1を用いた画像読取装置について説明した。しかし、画像読取装置には、実施の形態1に係る導光体1に代えて、実施の形態2〜8のいずれか1つに係る導光体1が採用されてもよい。このような変形例においても、主光及び副光が実施の形態10の導光体1と同様に出射されるように画像読取装置に配置することによって、本実施の形態と同様の作用効果が得られる。
実施の形態11.
本発明の実施の形態11に係る画像読取装置について、図37を用いて説明する。実施の形態11では、実施の形態1の導光体を用いた画像読取装置について説明する。
図37は、本発明の実施の形態11に係るイメージセンサを用いた画像読み取り装置の主走査方向に垂直な断面図である。図37において、図32、図33と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
導光体1の端面から入射した光は、導光体1内を長手方向に伝搬し、光変更面1aにて、例えば長手方向と直交する方向(のいずれか)へ、反射され、主光1h又は副光1iとして出射される。副光1iは、読取対象17を直接照射する。主光1hは、ミラー12で反射されてロッドレンズアレイ21を挟んで、副光1iとは反対側から読取対象17を照射する。導光体1から出射されて読取対象17に照射された主光1hと副光1iとは、読取対象17で反射され、ロッドレンズアレイ21で収束され、センサIC20で結像される。
本実施の形態によれば、1本の導光体1で、異なる2方向から読取対象17に光を照射する画像読取装置を提供することができる。
本発明の実施の形態11では、本発明の実施の形態1の導光体1を用いた画像読取装置について説明したが、本発明の実施の形態2〜8に係る導光体1が採用されてもよい。この場合であっても、主光及び副光が、実施の形態11に係る導光体1と同様に出射されるように、導光体1を画像読取装置に配置することにより、同様の作用効果が得られる。
以上、本発明の実施の形態及び変形例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施の形態及び変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本出願は、2012年12月20日に出願した日本国特許出願2012−278410号と、2013年3月7日に出願した日本国特許出願2013−045671号とに基づく優先権を主張するものである。これらの特許出願の開示内容は参照により全体として本出願に取り込まれる。
1 導光体、1a 光変更面(反射部)、1b 出射部(第1の出射部)、1c 出射部(第2の出射部)、1d 側面、1e 側面、1f 側面、1g 入射面、1h 主光(第1の出射光)、1h’ 光路、1i 副光(第2の出射光)、1k 底面(平面)、1L 光変更面(反射部)、1m 底面(平面)、1n 側面、1p 切れ込み(凹部)、1q 切れ込み(凹部)、1r 側面、2 発光体、2a 発光体、2b 発光体、3 発光体、4 発光体実装基板、5 発光体実装基板、6 筐体、6a 保持孔、6b 保持孔、6c 保持孔、6d アパーチャ、6e 照明装置取り付け孔、6f 導光体ホルダ押さえ、6g ミラー設置面、6j ホルダ保持孔、7 導光体ホルダ(導光体ケース)、7a 導光体保持孔、7b 導光体保持孔、7c 導光体保持孔、7d 溝部、7e ピン、7f ピン、7g ピン、8 ホルダ、9 フィン、10 光学フィルタ、11 光学フィルタ、12 ミラー、13 ネジ、14 ネジ、15 伝熱体、16 ハーネス、17 読取対象、18 導光体、18a 光変更面(反射部)、19 信号処理基板、19a 挿入孔部、19b 挿入孔部、19c 挿入孔部、19d 基板取付孔部、19e 基板取付孔部、19f 基板取付孔部、20 センサIC、21 ロッドレンズアレイ(結像光学系)、22 透明板、23 カバー、24 コネクタ、26 ハーネス、30 遮光部材、110・111 導光体1の円部。
上記目的を達成するため、第1の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、内部に入射した光を第1の出射部と第2の出射部とのそれぞれへ向けて反射する反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に凹状をなした接続部を介して第1の出射部と接続する。
反射部は、第1の出射部及び第2の出射部の両方に対向する平面において、第1の出射部と第2の出射部とを接続する凹状をなした接続部を通る平面部の法線が平面部と交わる位置から、長軸方向に直交する方向へずれた位置に設けられている。
第2の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する第1の平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する第2の平面に設けられる。
第1の出射部と第1の反射部との距離は、第2の出射部と第2の反射部との距離よりも短い。
第1の出射部と第2の出射部とは、長軸方向に直交する断面において、凹状をなして接続する
第3の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する第1の平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する第2の平面に設けられる。
第1の出射部と第1の反射部との距離は、第2の出射部と第2の反射部との距離よりも短い。
第1の出射光の光軸は、第2の出射光の光軸と交差する。
第1の曲面と第2の曲面とは、同じ曲率である。
第4の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部と、凹部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する第1の平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する第2の平面に設けられる。
凹部は、第1の出射部と第2の反射部との間、及び、第2の出射部と第1の反射部との間の一方又は両方に、長軸方向に延在する。
凹部は、長軸方向に延在して、互いに交差する平面で形成される。
凹部は、第1の出射光の光軸に平行な平面と、この平面に交差する平面とで形成される。
第5の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、第1の反射部と、第2の反射部と、凹部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に第1の出射部と接続する。
第1の反射部は、第1の出射部に対向する第1の平面に設けられる。第2の反射部は、第2の出射部に対向する第2の平面に設けられる。
凹部は、第1の出射部と第2の反射部との間、及び、第2の出射部と第1反射部との間の一方又は両方に、長軸方向に延在する。
凹部は、長軸方向に延在して、互いに交差する平面で形成される。
第1の出射部と第2の反射部との間に設けられた凹部は、第1の出射光の光軸に平行な平面と、この平面に交差する平面とで形成される。
第2の出射部と第1の反射部との間に設けられた凹部は、第2の出射光の光軸に平行な平面と、この平面に交差する平面とで形成される。
上記目的を達成するため、第1の観点に係る発明は、長軸方向に延在し、長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、第1の出射光を出射する第1の出射部と、第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、内部に入射した光を第1の出射部と第2の出射部とのそれぞれへ向けて反射する、長軸方向に直交する断面において、共通の1つの反射部とを備える。
第1の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有する。第2の出射部は、長軸方向に直交する方向に凹状をなした接続部を介して第1の出射部と接続する。
反射部は、第1の出射部及び第2の出射部の両方に対向する平面部において、第1の出射部と第2の出射部とを接続する凹状をなした接続部を通る平面部の法線が平面部と交わる位置から、長軸方向に直交する方向へずれた位置に設けられている。

Claims (21)

  1. 長軸方向に延在し、前記長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有し、第1の出射光を出射する第1の出射部と、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有し、前記長軸方向に直交する方向に前記第1の出射部と接続しており、前記第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、
    前記内部に入射した光を前記第1の出射部と前記第2の出射部とのそれぞれへ向けて反射する反射部とを備え、
    前記反射部は、前記第1の出射部及び前記第2の出射部に対向する平面において、当該平面の法線が前記第1の出射部と前記第2の出射部との接続部を通る位置から、前記長軸方向に直交する方向へずれた位置に設けられている導光体。
  2. 長軸方向に延在し、前記長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有し、第1の出射光を出射する第1の出射部と、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有し、前記長軸方向に直交する方向に前記第1の出射部と接続しており、前記第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、
    前記第1の出射部に対向する平面に設けられた第1の反射部と、
    前記第2の出射部に対向する平面に設けられた第2の反射部とを備え、
    前記第1の出射部と前記第1の反射部との距離は、前記第2の出射部と前記第2の反射部との距離よりも短い導光体。
  3. 前記第1の出射部と前記第2の出射部とは、前記長軸方向に直交する断面において、凹状をなして接続する請求項2に記載の導光体。
  4. 前記第1の反射部と前記第2の反射部とは、前記長軸方向に直交する方向に並行に配置されている請求項2又は請求項3に記載の導光体。
  5. 前記第1の出射光の光軸は、前記第2の出射光の光軸と交差する請求項2に記載の導光体。
  6. 前記第1の曲面と前記第2の曲面とは、同じ曲率である請求項5に記載の導光体。
  7. 前記第1の曲面と前記第2の曲面とは、同じ曲率の曲面であり、当該曲面に接続して延びて前記第2の出射部に対向する平面に接続する側壁部を備え、
    前記側壁部は、前記第2の反射部で反射された光を前記第2の出射部へ反射するとともに、前記長軸方向へ導光する請求項5に記載の導光体。
  8. 前記側壁部は、平面である請求項7に記載の導光体。
  9. 前記側壁部は、前記長軸方向に直交する断面が凸状である曲面を有する請求項7に記載の導光体。
  10. 長軸方向に延在し、前記長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有し、第1の出射光を出射する第1の出射部と、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有し、前記長軸方向に直交する方向に前記第1の出射部と接続しており、前記第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、
    前記第1の出射部に対向する平面に設けられた第1の反射部と、
    前記第2の出射部に対向する平面に設けられた第2の反射部とを備え、
    前記第1の反射部の面積は、前記第2の反射部の面積より広い導光体。
  11. 長軸方向に延在し、前記長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有し、第1の出射光を出射する第1の出射部と、
    前記長軸方向に直交する断面が平面又は凸状である第2の曲面を有し、前記長軸方向に直交する方向に前記第1の出射部と接続しており、前記第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、
    前記第1の出射部に対向する平面に設けられた第1の反射部と、
    前記第2の出射部に対向する平面に設けられた第2の反射部とを備え、
    前記第1の出射光の光軸は、前記第2の出射光の光軸と交差する導光体。
  12. 長軸方向に延在し、前記長軸方向の端部から入射光が内部に入射する導光体であって、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第1の曲面を有し、第1の出射光を出射する第1の出射部と、
    前記長軸方向に直交する断面が凸状である第2の曲面を有し、前記長軸方向に直交する方向に前記第1の出射部と接続しており、前記第1の出射光とは異なる方向に第2の出射光を出射する第2の出射部と、
    前記第1の出射部に対向する平面に設けられた第1の反射部と、
    前記第2の出射部に対向する平面に設けられた第2の反射部と、
    前記第1の出射部と前記第2の反射部との間、及び、前記第2の出射部と前記第1反射部との間の一方又は両方に、前記長軸方向に延在する凹部とを備える導光体。
  13. 前記凹部は、前記長軸方向に延在して、互いに交差する平面で形成されている請求項12に記載の導光体。
  14. 前記第1の出射部と前記第2の反射部との間に設けられた凹部は、前記第1の出射光の光軸に平行な平面と、当該平面に交差する平面とで形成され、
    前記第2の出射部と前記第1の反射部との間に設けられた凹部は、前記第2の出射光の光軸に平行な平面と、当該平面に交差する平面とで形成される請求項13に記載の導光体。
  15. 前記凹部は、前記第1の出射光の光軸に平行な平面と、当該平面に交差する平面とで形成される請求項13に記載の導光体。
  16. 前記凹部を形成する平面の交差角度は、90度である請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の導光体。
  17. 前記凹部を形成する平面の交差角度は、鈍角である請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の導光体。
  18. 前記凹部に設けられた遮光部材をさらに備える請求項16に記載の導光体。
  19. 前記第2の出射光が被照射体を照射する請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の導光体と、
    前記導光体の前記第1の出射部に対向し、前記長軸方向に延在し、前記導光体からの前記第1の出射光を反射して前記被照射体を照射する反射体とを備える光源装置。
  20. 請求項19に記載の光源装置と、
    前記第2の出射光と前記反射体で反射した反射光とが被照射体で反射した散乱光を集束させる結像光学系と、
    前記結像光学系で集束された光を受光する受光部とを備える画像読取装置。
  21. 前記第1の出射光と前記第2の出射光とのそれぞれが被照射体を照射する請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の導光体と、
    前記導光体からの前記第1の出射光と前記第2の出射光とが前記被照射体で反射した散乱光を集束させる結像光学系と、
    前記結像光学系で集束された光を受光する受光部とを備える画像読取装置。
JP2014553114A 2012-12-20 2013-12-13 導光体、光源装置及び画像読取装置 Active JP6092254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278410 2012-12-20
JP2012278410 2012-12-20
JP2013045671 2013-03-07
JP2013045671 2013-03-07
PCT/JP2013/083508 WO2014097995A1 (ja) 2012-12-20 2013-12-13 導光体、光源装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014097995A1 true JPWO2014097995A1 (ja) 2017-01-12
JP6092254B2 JP6092254B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50978327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553114A Active JP6092254B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-13 導光体、光源装置及び画像読取装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9841549B2 (ja)
JP (1) JP6092254B2 (ja)
CN (7) CN108132493B (ja)
DE (1) DE112013006158B4 (ja)
TW (1) TWI518372B (ja)
WO (1) WO2014097995A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129152A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置
US9947162B2 (en) 2013-04-30 2018-04-17 Glory Ltd. Image acquisition device and image acquisition method
RU2597465C2 (ru) * 2015-01-23 2016-09-10 Антон Сергеевич Прытков Компактная система регистрации папиллярных узоров
JP6365358B2 (ja) * 2015-03-11 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、照明装置を備えた画像読取装置、及び導光部材
JP1553846S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553414S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553845S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553847S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553417S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553413S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553412S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553848S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
TWI584039B (zh) * 2015-10-07 2017-05-21 立碁電子工業股份有限公司 產生特定橫向矩形照明視窗之照明模組
DE102015224770A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Schallwandleranordnung mit ringförmigen ersten Verbindungsbereichen und Verfahren zur Herstellung einer Schallwandleranordnung mit ringförmigen ersten Verbindungsbereichen
JP2017118301A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 キヤノン株式会社 導光体および照明装置並びに画像読取装置
DE102016123705B4 (de) * 2016-12-07 2023-04-20 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugleuchte mit einem Lichtleiter
CN107317950B (zh) * 2017-06-09 2020-05-26 虹光精密工业股份有限公司 具有倾斜背景片的感光设备及其感光方法
CN113572910A (zh) 2017-06-09 2021-10-29 虹光精密工业股份有限公司 具有倾斜背景片的感光设备及其感光方法
JP7154937B2 (ja) * 2018-10-19 2022-10-18 グローリー株式会社 イメージセンサ用照明装置及びイメージセンサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105293A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Canon Components, Inc. ライン状照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2011071696A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp 照明装置および画像読取装置
JP2011101098A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Ushio Inc 照明装置
JP2011182370A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Ushio Inc 光源装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453488B2 (ja) * 1996-12-27 2003-10-06 キヤノン株式会社 照明装置及びこれを用いた画像読み取り装置
KR100644566B1 (ko) * 1999-09-29 2006-11-13 삼성전자주식회사 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한 광픽업장치
DE60210623T2 (de) * 2001-05-30 2007-02-15 Fondazione Téléthon Ex-vivo isolierte cd25+cd4+ t zellen mit immunsuppressiver aktivität und deren anwendungen
TWI228910B (en) 2002-12-10 2005-03-01 Rohm Co Ltd Light-guiding unit and image reading apparatus having the unit
JP4908079B2 (ja) * 2006-06-23 2012-04-04 株式会社日立製作所 光伝送装置および光分岐挿入装置
JP4793288B2 (ja) 2007-03-01 2011-10-12 ウシオ電機株式会社 導光体及び2分岐線状光源装置
JP4396715B2 (ja) 2007-03-01 2010-01-13 三菱電機株式会社 イメージセンサ
JP5087337B2 (ja) 2007-07-25 2012-12-05 スタンレー電気株式会社 原稿読取用光源装置
JP2009063613A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
US7796310B2 (en) * 2007-10-31 2010-09-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor, as well as storage medium
JP4609530B2 (ja) * 2008-06-11 2011-01-12 三菱電機株式会社 画像読取装置
JP4609531B2 (ja) * 2008-06-11 2011-01-12 三菱電機株式会社 画像読取装置
CN101634428B (zh) 2008-07-25 2012-09-19 优志旺电机株式会社 导光体及双分支线状光源装置
JP2011034770A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 発光装置及び表示装置
JP5353556B2 (ja) * 2009-08-21 2013-11-27 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP5385081B2 (ja) * 2009-10-13 2014-01-08 パナソニック株式会社 原稿読取装置
JP2012015987A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Rohm Co Ltd 線状光源装置および画像読取装置
WO2013118388A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 三菱電機株式会社 光源装置
JP5903950B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-13 三菱電機株式会社 画像読み取り用ライン光源
JP5529318B2 (ja) * 2012-04-04 2014-06-25 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、および、紙葉類鑑別装置
JP6155550B2 (ja) * 2012-04-05 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP5712978B2 (ja) * 2012-07-26 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置及び画像読み取り装置
US9385150B2 (en) 2012-10-18 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor device
WO2014129152A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置
JP2014232982A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ウシオ電機株式会社 読取装置用線状光源装置
JP5970420B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体及び照明装置
JP5897090B2 (ja) * 2013-10-22 2016-03-30 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置
US9894233B2 (en) * 2014-03-17 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Lighting apparatus and image reading apparatus
JP2017118301A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 キヤノン株式会社 導光体および照明装置並びに画像読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105293A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Canon Components, Inc. ライン状照明装置及びそれを用いた画像読取装置
WO2007119290A1 (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Canon Components, Inc. ライン状照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2011071696A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp 照明装置および画像読取装置
JP2011101098A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Ushio Inc 照明装置
JP2011182370A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Ushio Inc 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108132494B (zh) 2020-10-27
CN108055418A (zh) 2018-05-18
DE112013006158B4 (de) 2023-04-06
US9841549B2 (en) 2017-12-12
CN104871521A (zh) 2015-08-26
US10162096B2 (en) 2018-12-25
TW201439595A (zh) 2014-10-16
CN108012045A (zh) 2018-05-08
US20160370532A1 (en) 2016-12-22
JP6092254B2 (ja) 2017-03-08
US9946009B2 (en) 2018-04-17
DE112013006158T5 (de) 2015-09-03
WO2014097995A1 (ja) 2014-06-26
CN107991829A (zh) 2018-05-04
CN108132493A (zh) 2018-06-08
CN108132493B (zh) 2020-11-17
CN108132494A (zh) 2018-06-08
US20180203178A1 (en) 2018-07-19
TWI518372B (zh) 2016-01-21
US20150316706A1 (en) 2015-11-05
CN108055419A (zh) 2018-05-18
CN108012045B (zh) 2019-11-01
CN104871521B (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092254B2 (ja) 導光体、光源装置及び画像読取装置
JP5654137B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
JP4788577B2 (ja) ライトガイド、光源装置及び電子機器
TWI523483B (zh) A lighting device, an image sensor, and a method of manufacturing the same
JP5755753B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
US10536603B2 (en) Light guide and image reading apparatus
JP7283210B2 (ja) 画像読取装置
JP5835122B2 (ja) 光源装置
JP6060937B2 (ja) 画像読取装置
JP6479286B2 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP6395988B1 (ja) 導光体及び画像読取装置
JP6087069B2 (ja) ドキュメントスキャナ
JP2010028376A (ja) 読取用光源装置
CN112313931B (zh) 导光体及图像读取装置
JP5110044B2 (ja) 画像読取り装置
JP2015159446A (ja) 画像読取装置
US20210243326A1 (en) Lighting device and image reading device
JP2015159444A (ja) 画像読取装置
JP2007150748A (ja) ライン光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250