JP4396715B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4396715B2
JP4396715B2 JP2007051314A JP2007051314A JP4396715B2 JP 4396715 B2 JP4396715 B2 JP 4396715B2 JP 2007051314 A JP2007051314 A JP 2007051314A JP 2007051314 A JP2007051314 A JP 2007051314A JP 4396715 B2 JP4396715 B2 JP 4396715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
light guide
light source
lens array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007051314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008219244A (ja
Inventor
亜紀子 藤内
章 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007051314A priority Critical patent/JP4396715B2/ja
Priority to US11/830,192 priority patent/US7978379B2/en
Priority to EP07119954.1A priority patent/EP1968299B1/en
Priority to CN2007101667690A priority patent/CN101257551B/zh
Publication of JP2008219244A publication Critical patent/JP2008219244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396715B2 publication Critical patent/JP4396715B2/ja
Priority to US13/928,908 priority patent/USRE44880E1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0286Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light integrating, concentrating or defusing cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement

Description

この発明は、スキャナーや紙幣判別機などで使用するイメージセンサに関するものである。
1次元走査型のラインイメージセンサにおいて、しわなどの波うちを有する原稿の読み取り性能を確保するには、原稿に対して照射方向を複数設ける構成が一般的である。例えば、特開2006−14081号公報の図1(特許文献1参照)には、原稿の読み取り位置に対してその両側から光を照射する照明ユニット3を搭載した画像読み取り装置が開示されている。
また、特開2004−48290号公報の図1(特許文献2参照)には補助反射鏡を用いて光源からの直接光との光量バランスを適正化して影をなくすために、照明対象物Oを照明する光源2と、光源2と対向する位置に配置されて光源2からの照射光の一部を照射対象物Oに向けて指向させる反射部材4とを備えたもので、光源2と照明対象物Oとの間および反射部材4と照明対象物Oとの間に遮光部材9、9’を設け、遮光部材9、9’は、光源2からの照射光と反射部材4からの照射光とを一定比率で遮光する構成のイメージセンサが開示されている。
また、特開平7−319082号公報の図1(特許文献3参照)には、棒状の光源から原稿に入射する光量調整の構成を簡素化するために第2サブリフレクタ7cが厚さ方向に弾性変形可能に構成され、ねじ軸12の回転で第2サブリフレクタ7cを変位させて、原稿に入射する光源5の光量を調整する画像形成装置の照明装置が開示されている。
また、特開2003-348299号公報の図1(特許文献4参照)には、角棒状の導光体1の長手方向に沿った隅部に光源2から導光体1内に入射した光を放出する出射面17を有するもので、出射面17への反射光量が最も多くなる側面のうち光源2の近傍となる箇所には光散乱パターンを設けず、光源から離れた箇所に光散乱パターン18bを設け、反射光量が最も多くなる側面に対し直交する2つの側面のうち少なくとも一方の側面において光源寄りの箇所に光散乱パターン18aを設け、光源2の近傍となる箇所からの反射光量が不足し、出射面17からの出射光量が導光体1の長手方向に沿って不均一となることを防止するライン照明装置が開示されている。
特開2006−14081号公報(第1図)
特開2004−48290号公報(第1図)
特開平7−319082号公報(第1図)
特開2003−348299号公報(第1図)
しかし、特許文献1に記載のものでは、原稿に浮きがある場合でも良好な画像を結像することが可能であるものの原稿の両側にライン照明装置を組み込まなければならず、高価な画像読取装置になるという問題があった。
また、特許文献2に記載のものでは、ハロゲンランプなどの光源に対向して反射部材を設置し、光透過材の下面に遮光部材を設けて、光源2からの照射光と反射部材からの照射光とを一定比率で遮光するものの遮光部材による照明光のロスがあり、原稿面における照度が低下し、効率が悪いという問題があった。
また、特許文献3に記載のものでは、第2サブリフレクタを用いて光量調整板の自由端側が原稿に近くまたは遠くなる方向にスイング状に変位可能としているので原稿に入射する光源5の光量を調整することが可能なものの第2サブリフレクタは、光量調整時にはそれぞれの第2サブリフレクタの機械的調整が必要となり、調整が複雑になるという問題があった。
特許文献4に記載のものでは、射出面を含む断面が5角形の棒状導光体の主面(反射光量が最も多くなる側面)に光散乱パターンを設けると共に、光源設置側の一端の主面に隣接する側面にも光散乱パターンを設けるため、出射光量の均一化が図れるものの、片側光源でもあり、本課題のしわなどの波打ちを有する原稿の読み取り性能などを確保することに関しては記載されていない。
この発明は、上記のような課題を解消するためになされたもので、原稿にしわなどがあり波うっているような場合には、原稿のしわなどの部分には光の照明が遮られて影が生じても、その影の部分にも光を照射するように構成して、原稿面における照度を効率よく確保しえる新規なイメージセンサを提供することを目的とするものである。
請求項1に係るイメージセンサは、光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、原稿の照射部から反射された光を収束するレンズ体と、このレンズ体を通過した光を受光するセンサと、前記レンズ体に対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記レンズ体と原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層とを備えたものである。
請求項2に係るイメージセンサは、光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層とを備え、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光し、前記導光体に有効照明領域と無効領域とを形成したことを特徴とするものである。
請求項3に係るイメージセンサは、光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層と、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光する光源ボードとを備えたものである。
請求項4に係るイメージセンサは、光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層と、前記第1及び第2出射部を除き、前記第1及び第2光散乱層を含む前記導光体の外部を覆う遮光カバーとを備え、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光し、前記導光体に有効照明領域と無効領域とを形成したことを特徴とするものである。
請求項5に係るイメージセンサは、光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層と、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光する光源ボードと、前記第1及び第2出射部を除き、前記第1及び第2光散乱層を含む前記導光体の外部を覆う遮光カバーとを備えたものである。
請求項6に係るイメージセンサは、前記第1及び第2光散乱層が、前記光源ボードの内部から前記導光体に入射した光を原稿の照射部に対して斜め方向から照射させ及び原稿の搬送方向に光を出射させるものであって、前記光源ボードから離れるほど前記導光体の長さ方向における寸法を大きくした請求項3又は5に記載のものである。
請求項7に係るイメージセンサは、前記光源ボードが、前記光源から前記導光体に入射された光をその内部で全反射して伝搬させる請求項3、5、6のいずれかに記載のものである。
請求項8に係るイメージセンサは、前記光源ボードが、その内部に前記光源を収納した請求項3、5、6、7のいずれかに記載のものである。
請求項9に係るイメージセンサは、前記導光体、前記ロッドレンズアレイ、前記センサが、原稿の主走査方向の有効読み取り幅と同等以上の長さを有する請求項2〜8のいずれかに記載のものである。
請求項10に係るイメージセンサは、前記導光体が、円柱状である請求項1〜9のいずれかに記載のものである。
以上のように、この発明によれば、原稿にしわなどがあり波うっているような場合であっても、原稿のしわなどの部分に光の照明が遮られて影が生じることは少なくなるため、原稿面における照度を効率よく確保することができるという効果を奏する。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について、図1を用いて説明する。図1は、実施の形態1に係る密着型イメージセンサの断面構成図である。図1において、1は原稿であり、例えば、紙幣、有価証券、その他の一般文書のイメージ情報である被読取媒体である。2は導光体で、長さ方向(紙面に垂直方向)に延長した棒状のものである。ここでは、円柱状のような棒状の導光体を使用している。3は、導光体2に沿って形成した第1光散乱層(反射パターン)である。第1光散乱層3は、導光体2の第1出射部3aから出射した光が原稿1の照射部1aに照射するように第1出射部3aの導光体2の中心に対して対向する導光体2の表面部分に形成している。4は、導光体2に沿って形成した第2光散乱層(反射パターン)である。第2光散乱層4は、導光体2の第2出射部4aから出射した光が、後述する反射板の中心部に照射するように第2出射部4aの導光体2の中心に対して対向する導光体2の表面部分に形成している。そして、導光体2が棒状の構成であるため、このように第1光散乱層3及び第2光散乱層4を構成することができ、第1出射部3a及び第2出射部4aから原稿1の照射部1aに対して効率よく光を出射することができる。ここで、この実施の形態1においては、第1出射部3a及び第2出射部4aについては、導光体2において物理的な意味での構成ではなく、原稿1の照射部1aに照射される、直接的な光ないし反射板5を介した間接的な光が導光体2から出射される部分を第1出射部3a及び第2出射部4aと称する。
5は反射板であり、入射した光を反射して原稿1の照射部1aに照射するように構成している。また、第2光散乱層4の幅は、第1光散乱層3よりも幅広に形成しているが、これは、第2出射部4aから出射した光は反射板5を経由して原稿1の照射部1aに照射するので、第1出射部3aから出射した光が原稿1の照射部1aに照射することとの光量バランスをとるためである。
こうして、導光体2の第1出射部3aから出射した光と第2出射部4aから原稿1の搬送方向に出射した光を反射板5により反射しその反射した光との双方が、原稿1の照射部1aに対して互いに異なる方向から傾斜して入射することとなる。
なお、図1においては、第2出射部4aの光は、原稿1の搬送方向に出射しているが、後述するように、導光体2と反射板5の位置を置き換えた場合には、第2出射部4aから出射した光は、厳密には、原稿1の搬送方向とは反対方向となるが、このような場合も含めて、以下原稿の搬送方向と総称することにする。また、原稿の搬送方向とは、厳密な意味ではなく、例えば、反射板5が多少原稿側に近づけ、或いは多少遠ざかる場合には、第2出射部4aから出射する光は反射板5に入射させるべく多少斜め方向となるが、このような場合においても、広い意味で、原稿の搬送方向ということにする。
次に、6は、ロッドレンズアレイ(レンズ体)であり、原稿1の照射部1aにおいて原稿1から反射された反射光が光軸方向から入射するように構成し、その反射光を収束するものである。この場合に、ロッドレンズアレイ6の入射端部が、導光体2の第2出射部4aから出射した光が反射板5に至る光路に介入しないようにロッドレンズアレイ6、導光体2及び反射板5の配置関係を調整する必要がある。7は、光軸上に配置してロッドレンズアレイ6により収束された光を受光するセンサ(受光部)であって、半導体チップなどで構成された光電変換部、その他の駆動回路等を搭載している。8は、センサ7により受光した光電変換出力などを信号処理するためのセンサ基板である。9は、ロッドレンズアレイ6、センサ基板8、導光体2、反射板5等を収納し保持する筐体であり、プラスチックなどにより構成している。10は、プラスチックやガラス材などにより構成した透過体であり、導光体2の第1出射部3aから出射した光や反射板5により反射された光を透過して原稿1に照射するとともに、原稿1により反射された光を透過してロッドレンズアレイ6に入射させるものである。11は、センサ基板8に搭載しセンサ7に電気的に接続した電子部品であり、CPUやRAMと連動して信号処理を行うASIC(Application Specic Integrated Circuit)等を含むものである。12は、センサ7の光電変換出力やその信号処理出力を含む入出力信号インターフェース用のコネクタである。なお、光軸を示す補助線はレンズアレイ6の光軸上にあり、レンズアレイ6の焦点面付近にある原稿1の光情報は、レンズアレイ6の集束領域の情報として受光部7上に結像される。
図2は、実施の形態1に係る密着型イメージセンサの組み立て展開図である。なお、図1は、図2に示すA―A´線で切断して組み立てた状態の断面図である。図2において、13は、導光体2の両端部に配置してLEDチップを収納したLEDボードであり、導光体2に光を入射するものである。LEDボード13は、導光体2の一方の端部にのみ配置する構成でもよい。また、実施の形態1では、導光体2、ロッドレンズアレイ6、センサ7は、原稿の有効読み取り幅(主走査方向の有効読み取り幅)と同等以上の長さを有している。なお、図2において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示すものとする。
図3は、導光体2端部周辺における要部断面図である。図3において、2aはLEDチップ等により構成した光源、2bは光源2aを搭載した基板、2cは光源駆動用の電源端子である。光源2aから出射した光は、図3に示すように、導光体2に入射し、導光体2の内部を反射しながら主走査方向、すなわち原稿の搬送方向に対する直交方向に伝搬する。光源2aの近傍における光は、直接外部に放射しないようにLEDボード13の内部壁面で反射され主走査方向に伝搬する。なお、図中、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示すものとする。
以上のように、光源2aから導光体2に入射された光は導光体2に形成した第1光散乱層3及び第2光散乱層4により散乱されて伝搬し、導光体2の第1出射部3a及び第2出射部4aから出射する光は原稿1の搬送方向に対して直交方向に亘って均一な輝度ないし強度をもって出射される。その出射した光はそれぞれ原稿1の照射部1aに照射され、原稿1により反射された反射光はロッドレンズアレイ6を通してセンサ7により受光される。受光部(センサ)7においては光電変換により光強度に応じて電気信号に変換され、その電気信号はセンサ基板8におけるASIC11等により前記したような種種の信号処理が施され、最終的にはコネクタ12から外部に原稿1の画像信号として出力される。
図4は、密着型イメージセンサ(CISともいう。)の駆動回路のブロック図である。タイミングジェネレータのシステムクロック(SCLK)に同期して、CISのクロック信号(CLK)と同期したスタート信号(SI)のタイミングでもって受光部で光電変換されたアナログ出力(SO)を得る。SOはASIC11でアナログデジタル(A/D)変換され、信号処理回路では、サンプル・ホールドを含むシェーディング補正や全ビット補正などが行われる。信号データの補正には、信号データを記憶したRAM領域と基準データを記憶したRAM領域からデータを採取し、演算加工する。なお、ASIC11のCPU、RAM及び信号処理回路をまとめて信号処理部ということとする。
図5は、前記した密着型イメージセンサにおける光路模式図である。すなわち、図5は、導光体2の第1出射部3a及び第2出射部4aから出射した光が原稿1の照射部1aに照射され、その反射光がロッドレンズアレイ6を通過してセンサ7に至る光路を示している。図5においては、略円柱状の導光体2に入射された光は、第1光散乱層3により散乱反射し、その光の一部は第1出射部3aから出射して透過体10により屈折され、原稿1の照射部1aに照射される。照射角度は、原稿1の搬送方向(副走査方向)に対し、第1光散乱層3と導光体2の中心軸とを結ぶ延長線で決まる仰角C°で第1出射部3aから出射するようにする。一方、導光体2の第2光散乱層4により散乱反射した光の一部は、これに対向する第2出射部4aから反射板5の中心5aに向かって出射され、反射板5により反射されて透過体10で屈折され、原稿1の照射部1aに照射される。このとき、導光体2の第2出射部4aから反射板5の中心に向かう光は、原稿1の搬送方向であるとしている。
また、図5に示すように、第1光散乱層3及び第2光散乱層4は、円柱状の導光体2における外周の一部を平坦化し、この平坦化した領域に白色の反射塗料を塗布して構成している。もしくはこの平坦化した領域を表面粗化して光の散乱層として第1及び第2光散乱層3、4を形成しても良い。さらに、第1光散乱層3の第1出射部3aから出射する光量と第2光散乱層4の第2出射部4aから出射する光量とのバランスを取るために、第1光散乱層3の散乱領域の断面幅を0.4mmとしているのに対し、第2光散乱層4の断面幅は1.0mmとして、第1光散乱層3の断面幅より幅広としている。また、図5に示すように、ロッドレンズアレイ6の光軸方向の長さZ0、ロッドレンズアレイ6の光の出射端とセンサ7との距離Z1、ロッドレンズアレイ6の光の入射端と原稿1との距離Z2とすると、Z2=Z1(光学距離)となるようにロッドレンズアレイ6を配置している。また、原稿1の搬送方向における原稿1の照射部1aと反射板5の中心5aとの光学距離をLとすると、原稿1の照射部1aと反射板5の中心5aとの光軸方向における光学距離は、L/2〜√3・Lの範囲になるように配置している。反射板5の中心軸が、光軸方向において前記のような一定範囲内の位置にあれば、第1出射部3aと第2出射部4aとから出射した光が原稿1の照射部1aに効率よく入射することになるので、原稿1にしわなどの波うちがあったとしても、原稿1の読み取りを可能とするものである。
図6は、導光体2の第1光散乱層3及び第2光散乱層4の主走査方向(原稿1の搬送方向に直交する方向)におけるパターン形状等を示した断面構成図である。図6において、第1光散乱層3は、主走査方向に沿って離散的に配置し、LEDボード13から離れるに従って幅広の反射パターン部分に構成している。例えば、図6においては、LEDボード13に近い3個分の反射パターン部分を同一幅とし、LEDボード13から離れるに従って幅広に構成している。このように、複数の同一幅の反射パターン部分を光源から離れるに従って順次に幅広となるように配列している。第2光散乱層4についても、図6に示すように、第1光散乱層3の反射パターン部分と対になって、LEDボード13から離れるに従って順次に幅広となるように配列している。このように第1及び第2光散乱層3、4を配列することにより、LEDボード13の内部の光源から導光体2に入射された光はその内部を全反射して伝搬するが、第1出射部3a及び第2出射部から主走査方向に亘って均一な光の出射が可能となる。なお、第1光散乱層3と第2光散乱層4の反射パターン部分を対になるように配列したが、それらの反射パターン部分を交互に配列してもよく、また、部分的にオーバーラップするように配列してもよい。
図7は、第1散乱層3の第1出射部3aに対して照射角度Cを変更させて照射した場合において、主走査方向に配列したセンサ7の各画素(ビット)に対する光電変換出力を示した光電変換出力図である。明出力は白色の原稿に光を照射した場合、暗出力は黒色の原稿に光を照射した場合の光電変換出力である。なお、各出力値はデジタル化された全ビット補正後の出力値で説明する。図7では、照射角度Cが45°〜60°においては、顕著な明出力の出力差は見られないものの、照射角度が30°では明出力の低下がある。また、照射角度Cが30°〜45°においては顕著な暗出力の出力差は見られないものの、照射角度が60°では暗出力の上昇がある。したがって、明出力と暗出力との差であるダイナミックレンジを適正に確保するためには明出力が高く暗出力が低い照射角度45°程度がよいといえる。これは、照射角度を60°以上にすると、導光体2からの光は原稿面で反射するが反射した一部の直接光が不要光としてロッドレンズアレイ6により収束されるためと考えられる。また、照射角度を30°以下にすると導光体2からの光は原稿面で反射するが反射した散乱光が効率よくロッドレンズアレイ6に収束されないためと考えられる。したがって、照射角度Cを30°〜60°に設定する場合には、ロッドレンズアレイ6の入射端から原稿1の照射部1aまでの焦点距離(Z2)より小さい範囲で、反射板5の中心5aから原稿1の照射部1aまでの光軸方向における距離を、L/2〜√3・Lの範囲内とすることによりダイナミックレンジを適正に確保することができる。
図8は、第1光散乱層3の第1出射部3aにおける照射角度を45°とし、第2光散乱層4の第2出射部4aから原稿1の搬送方向に光を照射した場合において、主走査方向に配列したセンサ7の各画素(ビット)の光電変換出力を示した光電変換出力図である。図8において、明出力は白色の原稿に光を照射した場合、暗出力は黒色の原稿に光を照射した場合の光電変換出力である。なお、各出力値はデジタル化された全ビット補正後の出力値(デジタル出力値)で説明する。
図8では、反射板5を搭載しない場合、すなわち、片側照射の場合には、光電変換出力は全体的に低下し、第2光散乱層4の反射パターンのパターン幅4bが、1.0mmのときには平均値で約80digits、0.4mmのときには平均値で約95digitsである。これに対して、反射板5を導光体2に対向させて設置した場合には、第2光散乱層4の反射パターンのパターン幅4bが、1.0mmのときは140digits、0.4mmのときは135digitsとなる。すなわち、第2光散乱層4のパターン幅4bが幅広の場合には、第1光散乱層3のパターン3bの幅と同一である場合に比べて、反射板5から原稿1に入射する光の寄与率が少しだけ向上する。なお、第2光散乱層4を設けない場合には、反射板5から原稿1に入射する光は、極端に低下し原稿1の照射部1aに対して両側から入射する光のバランスは大きく崩れることになる。
以上のように構成することにより、原稿のしわなどの波うちにより原稿の照明が遮られる部分に影が発生するような場合であっても、その影に対しても光の照射が可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る密着型イメージセンサについて、図9及び図10を用いて説明する。図9は、実施の形態2に係る密着型イメージセンサの構成を説明するための説明構成図である。図9において、20は、導光体2を覆う白色のプラスチック材で構成した遮光カバー(カバー)である。なお、21は、第1光散乱層3に対向した位置に形成した第1出射部であって、カバー20に形成したスリットにより構成している。また、22は、第2光散乱層4に対向した位置に形成した第2出射部であって、カバー20に形成したスリットにより構成している。図9においては、第1出射部21及び第2出射部22は、カバー20によって構成されている。なお、第1出射部21と第2出射部22との間にもカバー20を設けているので、ここでは、第1出射部21と第2出射部22とは物理的に分離して構成している。ただし、第1出射部21と第2出射部22との間にカバー20を設けない構成であってもよい。この場合には、第1出射部21と第2出射部22とは分離されない構成となるが、第1出射部21及び第2出射部22をカバー20により形成することになる。このような場合も、実施の形態2に含まれる。なお、23は、ミラーなどの反射体(反射板)であり、傾斜部分に光の反射部材を形成している。その他の構成については、実施の形態1の場合と同様である。例えば、導光体2に形成した第1及び第2光散乱層の構成についても、実施の形態1の場合と同様である。
以上のように構成しているので、図3に示す光源2aから導光体2に入射された光は、第1出射部21及び第2出射部22から導光体2の外部に出射され、第1出射部21から出射した光は、直接的に原稿1の照射部1aに照射され、第2出射部22からの光は反射体23により反射され、第1出射部21とはロッドレンズアレイ6に対して反対側から原稿1の照射部1aに照射される。原稿1により反射された反射光は、ロッドレンズアレイ6を通して収束され、センサ7により受光される。このようなことは、実施の形態1の場合と同様である。
また、略円形状の導光体2に設けられた第1の光散乱層3に入射した光は散乱反射し、光の一部は対向する出射部21から原稿1側に出射する。第1光散乱層3は導光体2の中心軸に位置する副走査方向(原稿1の搬送方向)に延長した水平線に対して仰角C°で照射される。また、第2光散乱層4に入射した光も散乱反射し、光の一部は対向する出射部22から反射体23に向かって出射され反射体23で反射された光は原稿1を照明する。
なお、第1光散乱層3及び第2光散乱層4は、円形導光体2の外周の一部を平坦化し、平坦領域に白色の反射塗料で構成している。その平坦領域を、化学的処理もしくはサンドブラストなどの物理的な研磨処理により表面を粗化し、これを散乱反射領域としてもよい。また、第1光散乱層3の出射部21から放射する光量と第2光散乱層4の出射部22から放射する光量とを原稿面において照度バランスを取るため、第2光散乱層4の反射領域は第1光散乱層3の断面幅が0.4mmとしているのに対し、第2光散乱層4の断面幅は1.0mmとし、第1光散乱層3の断面幅より幅広としている。
図10は、第1光散乱層3の出射部21に対して照射角度を45°とし、第2光散乱層4の出射部22から照射する光を原稿搬送面とほぼ平行して照射した場合の主走査方向に配列したセンサ7の各画素(ビット)の光電変換出力を示した光電変換出力図である。明出力は白色の原稿に光を照射した場合、暗出力は黒色の原稿に光を照射した場合の光電変換出力である。なお、各出力値はデジタル化された全ビット補正後の出力値(デジタル出力値)で説明する。
図10では、反射体23を搭載しない場合、すなわち片側照射の場合には、光電変換出力は第2光散乱層4のパターン幅4bが、1.0mmのときには105digits、0.4mmのときには95digitsである。これに対して、反射体23を導光体2に対向させて設置した場合には、第2光散乱層4のパターン幅4bが、1.0mmのときは180digits、0.4mmのときは170digitsとなる。すなわち、第2光散乱層4のパターン幅4bが幅広の場合には、第1の光散乱層3のパターン3b幅と同一である場合に比べて、反射体23側から原稿1に入射する光の寄与率が大きく向上することが解かる。また、本来一義的であるべき補正後の光電変換出力偏差(画素間ばらつき)も改善される。なお、第2光散乱層4を設けない場合には、反射体23側から原稿1に入射する光は極端に低下し、原稿1の照射面に対して両側から入射する光のバランスは大きく崩れる。
以上のように、導光体2を覆うようにカバー20に専用の出射部21、22を設けることにより、導光体2から放散する不要光をカバー20から再度導光体2内部に取り込み有効光として導光体2の出射面から再放射することが可能となる。また、出射部21及び出射部22から照射される光は照射方向に対してNARROW GROBEで照射され、出射部21から照射した光や反射体23で反射して原稿面を照明する光は原稿1の焦点位置を集中して照明するので、原稿1上の細線画像に対する散乱不要光がレンズアレイ6に入射することを防止できる効果がある。
実施の形態1及び実施の形態2では、第2出射部4a、22から照射される光は原稿1の搬送方向にある反射体5、23に照射され、反射体5、23で反射した光を原稿1の照射部1aに照射するようにしたが、ロッドレンズアレイ6の入射端から原稿1の照射部1aまでの焦点距離(Z2)よりも小さい範囲では、反射体5、23の中心5a、23aを光軸方向の原稿面側に接近させ、第2出射部4a、22から照射される光を原稿1の搬送方向にある反射体5、23に斜め方向に照射し、反射体5、23の照射角度を変更して原稿1の照射部1aに照射しても同様な効果を奏する。
また、共役長Z(Z0+Z1+Z2)の大きいレンズ体6にあっては、焦点距離が長いので、反射体5、23の中心5a、23aを光軸方向のセンサ7側に接近させ、第2光散乱層4を光軸方向の原稿面側に接近させ、第2出射部4a、22から照射される光を原稿1の搬送方向にある反射体5、23に斜め方向に照射し、反射体5、23の照射角度を変更して原稿1の照射部1aに照射しても同様な効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの構成展開図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの導光体の光照射方向を説明する部分断面図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの回路ブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの光路説明図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの導光体の部分断面図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの導光体からの照射角度を変更した場合の光電変換出力図である。 この発明の実施の形態1に係るイメージセンサの反射板の搭載有無による光電変換出力図である。 この発明の実施の形態2に係るイメージセンサの光路説明図である。 この発明の実施の形態2に係るイメージセンサの導光体にカバーを取り付けた場合の光電変換出力図である。
符号の説明
1・・原稿、1a・・照射部、2・・導光体、2a・・LEDチップ、3・・第1光散乱層、3a・・第1出射部、4・・第2光散乱層、4a・・第2出射部、5・・反射板(反射体)、6・・ロッドレンズアレイ(レンズ体)、7・・センサ(受光部)、8・・センサ基板、9・・筐体、10・・透過体(ガラス板)、11・・ASIC(信号処理IC)、12・・コネクタ、13・・LEDボード、20・・遮光カバー、21・・第1出射部、22・・第2出射部、23・・反射板(反射体)。

Claims (10)

  1. 光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、原稿の照射部から反射された光を収束するレンズ体と、このレンズ体を通過した光を受光するセンサと、前記レンズ体に対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記レンズ体と原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層とを備えたイメージセンサ。
  2. 光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層とを備え、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光し、前記導光体に有効照明領域と無効領域とを形成したことを特徴とするイメージセンサ。
  3. 光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層と、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光する光源ボードとを備えたイメージセンサ。
  4. 光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層と、前記第1及び第2出射部を除き、前記第1及び第2光散乱層を含む前記導光体の外部を覆う遮光カバーとを備え、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光し、前記導光体に有効照明領域と無効領域とを形成したことを特徴とするイメージセンサ。
  5. 光源と、この光源が一端若しくは両端に配置され、前記光源の光が内部を反射しながら主走査方向に伝搬して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する第1出射部及び原稿の搬送方向に光を出射する第2出射部を有する棒状の導光体と、主走査方向に延在し、原稿の照射部から反射された光を収束するロッドレンズアレイと、このロッドレンズアレイを通過した光を受光するセンサと、前記ロッドレンズアレイに対して前記導光体とは反対側に配置し、前記第2出射部から出射した光の光路を前記ロッドレンズアレイと原稿との間になるようにして前記第2出射部の光を反射して原稿の照射部に対して斜め方向から光を照射する反射体と、前記導光体において前記第1及び第2出射部にそれぞれ対向する部分に形成した第1及び第2光散乱層と、前記光源が配置された前記導光体の端部を遮光する光源ボードと、前記第1及び第2出射部を除き、前記第1及び第2光散乱層を含む前記導光体の外部を覆う遮光カバーとを備えたイメージセンサ。
  6. 前記第1及び第2光散乱層は、前記光源ボードの内部から前記導光体に入射した光を原稿の照射部に対して斜め方向から照射させ及び原稿の搬送方向に光を出射させるものであって、前記光源ボードから離れるほど前記導光体の長さ方向における寸法を大きくした請求項3又は5に記載のイメージセンサ。
  7. 前記光源ボードは、前記光源から前記導光体に入射された光をその内部で全反射して伝搬させる請求項3、5、6のいずれかに記載のイメージセンサ。
  8. 前記光源ボードは、その内部に前記光源を収納した請求項3、5、6、7のいずれかに記載のイメージセンサ。
  9. 前記導光体、前記ロッドレンズアレイ、前記センサは、原稿の主走査方向の有効読み取り幅と同等以上の長さを有する請求項2〜8のいずれかに記載のイメージセンサ。
  10. 前記導光体は、円柱状である請求項1〜9のいずれかに記載のイメージセンサ。
JP2007051314A 2007-03-01 2007-03-01 イメージセンサ Active JP4396715B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051314A JP4396715B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 イメージセンサ
US11/830,192 US7978379B2 (en) 2007-03-01 2007-07-30 Image sensor
EP07119954.1A EP1968299B1 (en) 2007-03-01 2007-11-05 Image sensor
CN2007101667690A CN101257551B (zh) 2007-03-01 2007-11-06 图像传感器
US13/928,908 USRE44880E1 (en) 2007-03-01 2013-06-27 Image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051314A JP4396715B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219244A JP2008219244A (ja) 2008-09-18
JP4396715B2 true JP4396715B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38981005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051314A Active JP4396715B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 イメージセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7978379B2 (ja)
EP (1) EP1968299B1 (ja)
JP (1) JP4396715B2 (ja)
CN (1) CN101257551B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213039A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
CN102034295B (zh) * 2009-08-07 2014-03-26 威海华菱光电有限公司 一种接触式图像传感器
JP5071495B2 (ja) * 2010-03-04 2012-11-14 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP5548017B2 (ja) * 2010-04-21 2014-07-16 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5678638B2 (ja) * 2010-12-16 2015-03-04 コニカミノルタ株式会社 画像読取用照明装置及び画像読取装置
JP5860261B2 (ja) 2011-10-12 2016-02-16 株式会社東芝 画像読取装置及び紙葉類処理装置
JP2013090197A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toshiba Tec Corp 照明装置および画像形成装置
WO2013080547A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 パナソニック株式会社 読取装置
JP5963455B2 (ja) 2012-01-30 2016-08-03 三菱電機株式会社 照射装置及び画像読取装置
JP5995459B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP5655834B2 (ja) * 2012-09-20 2015-01-21 ウシオ電機株式会社 光源装置
CN107293036B (zh) * 2012-10-18 2019-08-30 三菱电机株式会社 图像传感器装置
CN108055419A (zh) 2012-12-20 2018-05-18 三菱电机株式会社 导光体及图像读取装置
DE112014000956T5 (de) * 2013-02-22 2015-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Bildsensor-Einheit und Verfahren zum Herstellen einer Bildsensor-Einheit
JP1553846S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553414S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553412S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553848S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553845S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553413S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553417S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553847S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
FR3039958B1 (fr) * 2015-08-07 2020-09-18 Arjowiggins Solutions Appareil de numerisation
CN105141802A (zh) * 2015-09-16 2015-12-09 威海华菱光电股份有限公司 紫外光透射光源及图像读取装置
JP7025116B2 (ja) * 2016-08-30 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 照明装置及び画像読取装置
US10999456B2 (en) * 2018-01-11 2021-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142671A (ja) 1991-11-22 1993-06-11 Canon Inc 原稿照明装置
JPH07319082A (ja) 1994-05-28 1995-12-08 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の照明装置
JPH1098592A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Canon Inc 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JP2004040821A (ja) 1996-08-02 2004-02-05 Canon Inc 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JP2001343531A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Canon Inc 照明装置、この照明装置を有するイメージセンサーおよびこのイメージセンサーを用いた画像読取装置ならびに情報処理システム
JP2002185708A (ja) 2000-12-12 2002-06-28 Canon Inc 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
JP2003348299A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置および読取装置
JP2004048290A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 照明装置およびイメージセンサ
JP4494805B2 (ja) 2003-08-19 2010-06-30 株式会社リコー 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
EP1511289B1 (en) * 2003-08-19 2011-11-23 Ricoh Company, Ltd. Lighting device, image reading apparatus , and image forming apparatus
JP4145271B2 (ja) 2004-06-28 2008-09-03 日本板硝子株式会社 画像読取装置
JP5142671B2 (ja) 2007-11-06 2013-02-13 中国電力株式会社 液化天然ガス受入システム及び受入方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1968299A2 (en) 2008-09-10
USRE44880E1 (en) 2014-05-06
CN101257551A (zh) 2008-09-03
JP2008219244A (ja) 2008-09-18
US20080212148A1 (en) 2008-09-04
EP1968299B1 (en) 2018-12-26
CN101257551B (zh) 2010-09-08
US7978379B2 (en) 2011-07-12
EP1968299A3 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396715B2 (ja) イメージセンサ
TWI461636B (zh) Light source device
US10536603B2 (en) Light guide and image reading apparatus
JP2009301200A (ja) 画像読取装置
CN111866300B (zh) 图像读取装置
JP4868062B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
KR20140104002A (ko) 조사장치 및 화상 판독장치
WO2013062009A1 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
JP2000021221A (ja) 線状照明装置
JP5606350B2 (ja) 導光部及び画像読取装置
JP5012790B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP5132648B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
CN110313168B (zh) 照明装置及图像读取装置
TW201543090A (zh) 照像裝置及影像讀取裝置
JP6395988B1 (ja) 導光体及び画像読取装置
JP2013197606A (ja) 画像読取装置
JP6075216B2 (ja) 照明装置、及びそれを用いた画像読み取り装置
JP5821351B2 (ja) 照明装置及びそれを用いたイメージセンサ並びにイメージセンサの製造方法
JP6571348B2 (ja) 導光体、照明ユニット、および画像読取装置
JP2004048290A (ja) 照明装置およびイメージセンサ
CN112313931B (zh) 导光体及图像读取装置
JP5396328B2 (ja) 画像読取装置,画像形成装置
US20040184113A1 (en) Image reading apparatus
JP2844547B2 (ja) コイン画像入力装置
CN115336241A (zh) 照明装置以及图像扫描仪

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4396715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250