JPH07319082A - 画像形成装置の照明装置 - Google Patents

画像形成装置の照明装置

Info

Publication number
JPH07319082A
JPH07319082A JP6138216A JP13821694A JPH07319082A JP H07319082 A JPH07319082 A JP H07319082A JP 6138216 A JP6138216 A JP 6138216A JP 13821694 A JP13821694 A JP 13821694A JP H07319082 A JPH07319082 A JP H07319082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
light amount
amount adjusting
adjusting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6138216A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kami
靖寛 上
Yoshiyuki Nishikawa
芳幸 西川
Ryuta Tamura
竜太 田邨
Katsumi Oyama
勝巳 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6138216A priority Critical patent/JPH07319082A/ja
Publication of JPH07319082A publication Critical patent/JPH07319082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 棒状の光源から原稿に入射する光量調整の構
成を簡素にするとともに、光量調整の操作が容易な画像
形成装置の照明装置をうる。 【構成】 棒状光源5の光線を原稿側に反射するメイン
リフレクタ7aと光源5の原稿側に重なる第2サブリフレ
クタ7cとが、ステンレススチールで一体に、かつ第2サ
ブリフレクタ7cが厚さ方向に弾性変形可能に構成され
て、第2サブリフレクタ7cが光源5の長さ方向に切目で
複数に分割されている。メインリフレクタ7a、第2サブ
リフレクタ7cを取付けた支持部材2の支持壁4に、各第
2サブリフレクタ7cに対応して設けた各支持孔11に挿通
したねじ軸12が、各第2サブリフレクタ7cに立設したブ
ラケット9のねじ孔10にねじ込まれ、支持壁4とブラケ
ット9間に、支持壁4からブラケット9を遠くする方向
に付勢する付勢ばね14が取付けられている。ねじ軸12の
回転で各第2サブリフレクタ7cを変位させて、原稿に入
射する光源5の光量を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電写真複写機やプリ
ンタなどの画像形成装置において、その原稿を走査する
照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電写真複写機やプリンタなどの画像形
成装置は、ハロゲンランプなどの棒状光源の周側部にリ
フレクタを配置構成した照明装置で、原稿載置板に載置
された原稿を端部から走査する。そして、前記原稿が反
射した光線を順次に光学系を経て感光体などの受光体に
入射して、原稿の文字や図柄その他を用紙に複写または
プリントなどするが、前記棒状光源から射出される光量
は全長で均等ではなく、長さ方向においてやや差が生じ
る。したがって、原稿を複写したような場合に、前記光
源の光量の差に対応して複写した文字や図柄の濃度に差
が生じるから、原稿に照射される棒状光源の長さ方向に
おける光量を調整して、原稿に照射される光量差をなく
している。
【0003】前記画像形成装置の照明装置として、例え
ば、図6〜7に示したものが知られている。図6〜7に
おいて、31は透明なガラスからなる原稿載置板、32は原
稿載置板31の裏面側に配置された支持部材で、これに装
着されたソケット部材33に棒状に長く形成されたハロゲ
ンランプからなる光源34の両端が取付けられている。35
は光源34が射出した光線を原稿載置板31の方向に反射す
るため、光源34の必要部分を包囲する形態に形成され
て、支持部材32に取付けられたリフレクタで、これはメ
インリフレクタ35a 及びその端部に原稿載置板31側に立
起状に設けた第1サブリフレクタ35b 、光源34の原稿載
置板31側に重なる状態に配置された第2サブリフレクタ
35c で構成されている。
【0004】36は第2サブリフレクタ35c の端縁を外方
に、かつ原稿載置板31と平行状に折曲形成した取付板、
37は取付板36上に端部を重ねてリフレクタ35の内方に突
出させ、かつ光源34の長さ方向に並べて配置された光線
が透過しない複数枚の光量調整板で、この光量調整板37
のそれぞれの両端部に光源34の径方向に長い取付孔38が
形成されている。そして、光量調整板37のそれぞれを、
両端部の取付孔38に挿通した小ねじ39を取付板36のねじ
孔40にねじ込んで取付板36に取付けるが、各光量調整板
37の隣合った各端部は互いに重ねて1本の小ねじ39で取
付けている。そして、ガイドレール(図示省略)に沿っ
て光源34の径方向で原稿載置板31の表面と平行方向に前
記支持部材32が往復動するように構成されている。41は
第1サブリフレクタ35b に設けた光線通孔、42は原稿載
置板31に載置した原稿が反射して光線通孔41を通過した
走査光線が入射される反射鏡、43は原稿である。
【0005】前記画像形成装置の照明装置は、支持部材
32を光源34の径方向にスライドさせて、原稿載置板31に
重ねた原稿43に光源34の光線を照射走査して、原稿43が
反射した走査光線が光線通孔41を通過し反射鏡42に入射
する。この反射鏡42が反射した走査光線を感光体(図示
省略)などに入射する。そして、原稿43に照射する光源
34の長さ方向における光量差の調整は、原稿載置板31を
除去し、光量調整板37の両端を固定した一対の各小ねじ
39をゆるめて、光量調整板37のそれぞれを取付孔38の長
さの範囲で移動させて、光量調整板37のそれぞれが遮る
光量を調整してから、各小ねじ39を締付けて光量調整板
37を取付板36に固定する。
【0006】例えば、光源34の長さ方向の両端側の光量
がやや少ないときは、図7に示したように、光源34の長
さ方向の両端の各光量調整板37の光源34からの突出長さ
をやや小さく調整する。すると、光源34の長さ方向の中
間部の光量調整板37が遮る光量に比して、その両側に位
置した各光量調整板37が遮る光量の方が少なくなる。す
なわち、光源34の長さ方向の中間部における原稿43に対
する光線入射量に比して、その両側部の原稿43に対する
光線入射量がやや多くなる。前記のように行った光量調
整の結果は、原稿載置板31を元の位置に戻し原稿を複写
などして、その濃度などで確認するものであって、一般
に前記調整を複数回反復する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の画像形成装
置の照明装置は、原稿載置板31と平行状に設けた取付板
36上に複数枚の光量調整板37を重ねて、そのそれぞれの
両端部を小ねじ39で取付板36に取付けている。したがっ
て、各小ねじ39の回転操作のために原稿載置板31を除去
し、それを復帰させることを要し、かつ複数回反復する
調整の都度原稿載置板31の着脱を行うことが必要である
から、その手間がかなり多くなる課題がある。また、調
整の都度各小ねじ39をゆるめ、かつ締付けることを要す
るから、各小ねじ39の回転操作のための手間が多くなる
とともに、光量調整板37の隣合った各端部は互いに重ね
て1本の小ねじ39で取付けているから、調整が終わった
隣の光量調整板37が不必要に移動するおそれがあり、光
量調整板37のそれぞれの移動操作が繁雑になるととも
に、光量調整板37の調整精度が低くなる課題がある。
【0008】本発明は、上記のような課題を解決するも
のであって、棒状の光源から原稿に入射する光量の調整
をするときに原稿載置板を分離することなく行うことが
可能であり、かつ前記光量調整の構成を簡素にするとと
もに、光量調整の操作が容易な画像形成装置の照明装置
をうることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
照明装置は、原稿を照明走査する棒状に長い光源におけ
る原稿と反対側にリフレクタが配置され、かつリフレク
タの端部に連続して光源の原稿側に重なる状態に光線が
透過しない光量調整板が設けられて、この光量調整板
が、光源の長さ方向に複数に分割されるとともに、前記
光量調整板のそれぞれの自由端側が前記原稿に近くまた
は遠くなる方向にスイング状に変位可能に構成され、そ
の光量調整板を各別に前記変位方向に変位させる変位手
段が、光量調整板のそれぞれ外面側に設けられて、変位
させた各光量調整板の位置の差で原稿に入射される光源
の長さ方向の光量を調整することを特徴とする。
【0010】前記各光量調整板の変位は、リフレクタと
光量調整板とを一体に、かつ各光量調整板のそれぞれを
厚さ方向に弾性変形で変位可能に構成して、各量調整板
を弾性変形で変位させる構成、及びリフレクタと光量調
整板とを別体に構成し、かつ光量調整板のそれぞれを変
位方向に回動可能にリフレクタの端部に軸着して、各光
量調整板を回動させて変位させる構成がある。そして、
前記各光量調整板の変位手段としては、各光量調整板の
外面とリフレクタの支持部材とに、架設状にかつ前記原
稿の表面と平行方向に変位手段としてのねじ軸の各端部
を回転可能に取付ける。そして、前記各ねじ軸の回転
で、各光量調整板を各別に弾性変形または回動で変位さ
せる構成がある。このように、変位手段として、原稿の
表面と平行方向にねじ軸を設ければ、その各ねじ軸の回
転操作を原稿載置板を取り外さないで行うようにするこ
とが可能になる。
【0011】前記光量調整板は、光線を効率よく反射す
る素材で構成、または光線がほぼ反射しない素材で構成
するなど任意である。
【0012】
【作用】本発明の画像形成装置の照明装置は、光源が射
出した光線が直接、またはリフレクタで反射されて原稿
に照射されるものであり、前記光源の原稿側に重なる状
態に構成された各光量調整板は、光源から射出された光
線の一部が直接に原稿に入射することを阻止するもので
ある。このように前記光源の光線を原稿に照射した状態
で、照明装置または原稿を移動させて原稿を端部から走
査し、原稿が反射した光線を感光体などを入射する。前
記構成による光源の長さ方向における光量差の調整は、
各変位手段で光量調整板のそれぞれの自由端側、すなわ
ち、各光量調整板の先端側を原稿に近くなる方向または
遠くなる方向にスイング状に変位させて、各光量調整板
の光源に重なる状態に差を付して、光源から原稿に直接
入射される光量を調整する。
【0013】例えば、原稿に近くなる方向にスイング状
に変位させた光量調整板は、光源に対しては遠くなる。
このため、光源が射出した光線において光量調整板に入
射して原稿に入射することが阻止される光量が少なくな
り、原稿に入射する光量が多くなる方に変化する。一
方、原稿から遠くなる方向にスイング状に変位させた光
量調整板は、光源に対しては近くなる。このため、光源
が射出した光線において光量調整板に入射して原稿に入
射することが阻止される光量がより多くなり、原稿に入
射する光量が少なくなる方に変化する。このように、各
光量調整板の変位で原稿に入射される光量を部分的に調
整して、光源の長さ方向における原稿に対する入射光量
をほぼ等しくする。
【0014】前記各光量調整板の変位手段を、各光量調
整板の外面とリフレクタの支持部材とに、架設状にかつ
原稿の表面と平行方向にして回転可能に装着したねじ軸
で構成したものは、ねじ軸の回転操作のみで各光量調整
板が任意の方向に変位させるものであり、かつねじ軸の
回転を中止した位置で各光量調整板は停止した状態を維
持する。したがって、各光量調整板の変位操作を的確に
行うことができる。そして、前記ねじ軸の軸線は原稿の
表面と平行方向になるから、このねじ軸の回転操作を原
稿載置板を除くことなく行うようにすることが可能であ
る。
【0015】
【実施例】本発明の画像形成装置の照明装置の第1実施
例を図1〜3について説明する。図1〜3において、1
は透明なガラスからなる原稿載置板、2は原稿載置板1
の一側に配置された支持部材で、これは相対した一対の
対向壁3(一方の対向壁3の図示を省略)と、一対の対
向壁3を連結した支持壁4とで構成されている。5は棒
状に長く形成されたハロゲンランプからなる光源で、そ
の両端部が前記支持壁4に取付けられたソケット部材6
に取付けられている。7は光源5が射出した光線を原稿
載置板1の方向に反射するため、光源5の周囲の必要部
分を包囲する形態に、厚さ方向に弾性変形可能なステン
レススチール板で形成されたリフレクタで、これは光源
5の原稿載置板1と反対側に配置されたメインリフレク
タ7a及びその光源5から遠い端部に原稿載置板1側に立
起状に設けた第1サブリフレクタ7bと、メインリフレク
タ7aの他端側に設けた光源5の原稿載置板1側に重なる
状態に、かつ光源5側に傾斜させた光量調整板としての
第2サブリフレクタ7cとで構成されている。
【0016】前記第2サブリフレクタ7cが光源5の長さ
方向に切目8で複数に分割(図2参照)されて、第2サ
ブリフレクタ7cのそれぞれが、メインリフレクタ7a側を
支点として厚さ方向に各別に弾性変形でスイング状に変
位可能に構成されている。前記のように構成されたリフ
レクタ7が第2サブリフレクタ7cを支持壁4側として支
持部材2に取付けられている。そして、支持部材2が原
稿載置板1と平行状態で光源5の径方向に往復動して、
原稿載置板1に載置された原稿を光源5の光線で走査す
るように構成されている。9は第2サブリフレクタ7cの
それぞれの外面側に固着立設されたブラケットで、それ
ぞれにねじ孔10が設けられている。11は前記ブラケット
9の各ねじ孔10と相対して前記支持壁4に設けられた支
持孔、12は支持孔11のそれぞれに挿通して前記各ねじ孔
10にねじ込まれたねじ軸で、その頭部13が支持壁4に係
止されている。
【0017】14は各ブラケット9と支持壁4間でねじ軸
12に取付けた付勢ばねで、この付勢ばね14がブラケット
9を支持壁4から遠くなる方向に付勢している。このた
め、ねじ軸12の回転方向に対応してブラケット9が移動
し、第2サブリフレクタ7cのそれぞれがメインリフレク
タ7a側の端部を支点として、図1に実線と鎖線とで示し
たようにスイングして、原稿載置板1に近くまたは遠く
なる方向に変位する。そして、第2サブリフレクタ7cの
前記変位に対応して、ねじ軸12のそれぞれもやや変位す
ることが必要であるから、前記支持壁4に設ける支持孔
11は、ねじ軸12の変位方向に長い長孔、またはねじ軸12
の径に比して大きい真円にする。
【0018】15は第1サブリフレクタ7bに設けた光線通
孔で、この光線通孔15を通過した走査光線を第1反射鏡
16が反射する。第1反射鏡16が反射した走査光線は第2
反射鏡17と第3反射鏡18で反射され、集光レンズ19を透
過して第4反射鏡20と第5反射鏡21及び第6反射鏡22で
反射されて感光体(図示省略)に入射される。23はケー
シングで、これに取付けられた原稿載置板1に重ねて原
稿押え24が設けられ、かつケーシング23の前記支持壁4
と平行状で相対した側壁23a に、前記各ねじ軸12の頭部
13を操作するドライバーなどを挿入する操作孔25が設け
られている。26は前記のように構成された静電写真複写
機、27は原稿である。
【0019】前記画像形成装置の照明装置による原稿載
置板1に重ねた原稿27の走査は、第2サブリフレクタ7c
で遮られることなく光源5から直接またはリフレクタ7
で反射した光線を原稿27に照射した状態で、支持部材2
と共に光源5などをスライドさせる。そして、光源5の
長さ方向における光量差に起因して、同方向における複
写濃度にむらが生じたときにおいて、前記光量差を調整
するときは、図3でケーシング23の左側に位置している
支持部材2を右側に移動させて、ケーシング23における
側壁23a の近くに支持壁4を位置させる。すると、支持
壁4に係止されたねじ軸12の頭部13が前記側壁23a に設
けた操作孔25に重なる状態になるから、この操作孔25に
挿入したドライバーなどで頭部13を介してねじ軸12を回
転しブラケット9を移動させる。
【0020】ブラケット9の前記移動方向に対応して、
図1に示したように、例えば実線で示した位置の第2サ
ブリフレクタ7cが鎖線で示したように弾性変形でスイン
グして変位する。例えば、図1に実線で示した第2サブ
リフレクタ7cを、その下側の鎖線の位置に変位させる
と、前記実線の位置の第2サブリフレクタ7cでは遮られ
ることなく直進可能であった一部の光線を、その下側の
鎖線の位置に変位した第2サブリフレクタ7cは遮って原
稿27に入射することを阻止するから、原稿27を走査する
光量が少なく調整される。逆に、図1で実線の位置の第
2サブリフレクタ7cを、その上側の鎖線の位置に変位さ
せると、実線の位置の第2サブリフレクタ7cが遮ってい
た光線の一部が、上側の鎖線位置の第2サブリフレクタ
7cは遮ることなく直進させるから、原稿27に入射される
光量が多く調整される。
【0021】例えば、光源5の長さ方向の中間部の光線
量に比して、その両端側の光線量の方がやや少ないとき
は、光源5の長さ方向の中間部の各第2サブリフレクタ
7cを図1の実線の位置に置き、その両側の各第2サブリ
フレクタ7cを図1の上側の鎖線の位置に変位調整する。
前記のように調整した各第2サブリフレクタ7cの先端縁
の各位置は、図2の平面図に示したように変位して、各
第2サブリフレクタ7cが遮る光量に差が生じて、原稿27
に照射される光量がほぼ等しくなる。
【0022】前記のように、第2サブリフレクタ7cの変
位調整は各ねじ軸12を所要方向に回転するのみでよいか
ら、その調整を効率よく行うことが可能である。また、
いずれかの第2サブリフレクタ7cの変位調整をねじ軸12
の回転で行っているときに、隣合った第2サブリフレク
タ7cが不必要に変位するおそれはなく、光量調整を容易
にかつ精度よく行うことが可能である。複数回反復して
行う前記各ねじ軸12の回転調整もより効率よく行うこと
が可能である。そして、側壁23a に設けた操作孔25から
各ねじ軸12の回転操作ができるから、原稿載置板1の着
脱操作が不要であり、前記各第2サブリフレクタ7cの変
位調整を一層容易にかつ能率よく行うことが可能であ
る。
【0023】前記リフレクタ7はステンレススチールで
構成しているが、弾性変形が可能な鋼板などの金属板表
面の光線反射率をメッキや真空蒸着で高くしたものなど
の任意のもので構成することが可能である。
【0024】図4は第2実施例を示すものであり、前記
第1実施例におけるねじ軸12の取付けに関する。この第
2実施例は、支持壁4の支持孔11にねじ軸12を挿通して
ブラケット9のねじ孔10にねじ込むとともに、ブラケッ
ト9側で支持壁4に近接した位置でねじ軸12の周囲に設
けた凹溝(図示省略)にCリング28を取付けて、ねじ軸
12が軸線方向にほぼ移動しないように支持壁4に取付け
ている。他の構成は、前記第1実施例と同じであるから
同符号を付して示した。したがって、ねじ軸12の回転で
前記第1実施例と同様にブラケット9が移動して、各第
2サブリフレクタ7cを各別に変位させる。
【0025】前記第1〜2実施例から明らかなように、
ねじ軸12はブラケット9を移動させることが可能に、支
持壁4とブラケット9に取付けれればたりるものであ
る。したがって、支持壁4の支持孔11をねじ孔として、
これにねじ軸12をねじ込み、ねじ軸12の先端をブラケッ
ト9に軸線方向にはほぼ移動不能にして回転可能に取付
けて、ねじ軸12の進退移動でブラケット9を移動させる
ことも可能である。
【0026】図5は第3実施例を示すものであって、リ
フレクタに連続して設ける光量調整板に関する。この第
3実施例は、メインリフレクタ7aと複数の第2サブリフ
レクタ7cとが各別に形成されて、このメインリフレクタ
7aと各第2サブリフレクタ7cとがヒンジ29で互いに回転
可能に連結されている。他の構成は、前記第1実施例と
同じであるから同符号を付して示した。各第2サブリフ
レクタ7cの変位は、各ねじ軸12の回転で、ブラケット9
を介して各第2サブリフレクタ7cをヒンジ29を支点とし
て回動スイングさせる。
【0027】前記第3実施例は、複数の第2サブリフレ
クタ7cの各変位において、それらの弾性変形が不要であ
り、ねじ軸12の回転による第2サブリフレクタ7cの回動
変位をより容易にかつスムーズに行うことが可能であ
る。そして、メインリフレクタ7aと複数の第2サブリフ
レクタ7cとを任意の素材で構成することが可能であり、
これらの光線反射率も任意に設定することが可能であ
る。また、第2サブリフレクタ7cに変えて、光量調整板
を、例えば、光線反射率が比較的小さい表面を有する素
材で構成して、それをヒンジ29でメインリフレクタ7aに
連結することも可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の照明装置は、上
記のように、リフレクタの光源側端部に連続して光線が
透過しない光量調整板を設け、かつその光量調整板を光
源の長さ方向に複数に分割して、その各光量調整板の厚
さ方向の変位で原稿に照射する光量を調整する。したが
って、前記従来例における光量調整板を設けることが不
要であり、構成を簡素にすることが可能である。そし
て、前記各光量調整板を各別に変位手段でスイング状に
変位させて光量調整をするから、例えば、いずれかの光
量調整板の変位調整を行っているときに、その調整に伴
って隣合った光量調整板が不必要に変位するおそれはな
く、光量調整を効率よくかつ精度よく行うことが可能で
ある。
【0029】請求項2の画像形成装置の照明装置は、リ
フレクタと光量調整板とを一体に、かつ各光量調整板を
厚さ方向に弾性変形可能に構成し、各光量調整板を弾性
変形で変位させるから、リフレクタと光量調整板との構
成をより簡素にすることが可能である。そして、前記各
光量調整板の変位を、それらとリフレクタの支持部材と
に架設状に、かつ原稿の表面と平行方向に設けたねじ軸
の回転で行う。したがって、各光量調整板の前記変位調
整は各ねじ軸を所要方向に回転するのみでよいから、そ
の調整を効率よく行うことが可能である。しかも、各ね
じ軸の回転操作を前記原稿の載置板を除くことなく行う
ことか可能であるから、各光量調整板の変位操作をより
容易にかつ効率よく行うことが可能である。
【0030】請求項3の画像形成装置の照明装置は、前
記請求項2の画像形成装置の照明装置と同様に各光量調
整板を容易にかつ効率よく調整することが可能であると
ともに、リフレクタと各光量調整板とをヒンジで回動可
能に連結しているから、ねじ軸による各光量調整板の回
動変位をよりスムーズに行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の断側面図である。
【図2】第1実施例の平面図である。
【図3】第1実施例の静電写真複写機の要部構成図であ
る。
【図4】第2実施例の断側面図である。
【図5】第3実施例の断側面図である。
【図6】従来例の断側面図である。
【図7】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1:原稿載置板、2:支持部材、4:支持壁、5:光
源、7a:メインリフレクタ、7c:第2サブリフレクタ、
8:切目、9:ブラケット、12:ねじ軸、13:頭部、2
3:ケーシング、25:操作孔、27:原稿。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大山 勝巳 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を照明走査する棒状に長い光源にお
    ける原稿と反対側にリフレクタが配置され、かつリフレ
    クタの端部に連続して光源の原稿側に重なる状態に光線
    が透過しない光量調整板が設けられて、この光量調整板
    が、光源の長さ方向に複数に分割されるとともに、前記
    光量調整板のそれぞれの自由端側が前記原稿に近くまた
    は遠くなる方向にスイング状に変位可能に構成され、そ
    の光量調整板を各別に前記変位方向に変位させる変位手
    段が、光量調整板のそれぞれ外面側に設けられて、変位
    させた各光量調整板の位置の差で原稿に入射される光源
    の長さ方向の光量を調整する画像形成装置の照明装置。
  2. 【請求項2】 リフレクタと光量調整板とが一体に構成
    されるとともに、各光量調整板が厚さ方向に弾性変形で
    変位可能に構成され、各光量調整板の外面とリフレクタ
    の支持部材とに架設状に、かつ前記原稿の表面と平行方
    向に変位手段としてのねじ軸の各端部が回転可能に取付
    けられ、ねじ軸の回転で各光量調整板を各別に弾性変形
    で変位させる請求項1記載の画像形成装置の照明装置。
  3. 【請求項3】 リフレクタと光量調整板とが別体に形成
    されて、リフレクタに各光量調整板が変位方向に回動可
    能に軸着され、各光量調整板の外面とリフレクタの支持
    部材とに架設状に、かつ前記原稿の表面と平行方向に変
    位手段としてのねじ軸の各端部が回転可能に取付けら
    れ、ねじ軸の回転で各光量調整板を各別に回動変位させ
    る請求項1記載の画像形成装置の照明装置。
JP6138216A 1994-05-28 1994-05-28 画像形成装置の照明装置 Pending JPH07319082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138216A JPH07319082A (ja) 1994-05-28 1994-05-28 画像形成装置の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138216A JPH07319082A (ja) 1994-05-28 1994-05-28 画像形成装置の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319082A true JPH07319082A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15216805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6138216A Pending JPH07319082A (ja) 1994-05-28 1994-05-28 画像形成装置の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033046B2 (en) 2002-07-10 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Lighting device having a light blocking mechanism
US7978379B2 (en) 2007-03-01 2011-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033046B2 (en) 2002-07-10 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Lighting device having a light blocking mechanism
CN1307833C (zh) * 2002-07-10 2007-03-28 株式会社理光 照明装置及使用该照明装置的图像传感器
US7978379B2 (en) 2007-03-01 2011-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor
USRE44880E1 (en) 2007-03-01 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409624A (en) Raster scanning apparatus
JPH07319082A (ja) 画像形成装置の照明装置
JPH06242517A (ja) 原稿走査装置
US4189763A (en) Document illumination apparatus
CA1111009A (en) Photocopier scanning illumination system
JPS6333130B2 (ja)
JP2899154B2 (ja) 複写装置
JPH05297256A (ja) 光学部材保持装置
US4827314A (en) Optical illumination device for use in a copying apparatus
JPS5868062A (ja) 画像形成装置
KR100492096B1 (ko) 레이저 스캔유닛 조립체 및 이를 구비한 레이저 프린터
KR101398898B1 (ko) 스캐닝장치
JPH07162600A (ja) 原稿照明装置
JP2001245108A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0443863Y2 (ja)
JP3161574B2 (ja) 複写機のランプ支持構造
JP2751547B2 (ja) 原稿面照明装置
KR950003339Y1 (ko) 반사경 각도 조정장치
JPH0244275Y2 (ja)
KR940003873Y1 (ko) 복사기를 이용한 필름의 확대 복사 장치
JPH07319081A (ja) 画像形成装置の照明装置
JPH0258627B2 (ja)
JPH04350839A (ja) 画像形成装置の光学装置
JP2002135527A (ja) 画像形成装置に用いられる画像読取装置
GB2152685A (en) Image scanning and recording