JP2002185708A - 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置 - Google Patents

照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2002185708A
JP2002185708A JP2000377845A JP2000377845A JP2002185708A JP 2002185708 A JP2002185708 A JP 2002185708A JP 2000377845 A JP2000377845 A JP 2000377845A JP 2000377845 A JP2000377845 A JP 2000377845A JP 2002185708 A JP2002185708 A JP 2002185708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
light source
lighting device
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000377845A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tabata
雅己 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Components Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Components Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Components Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000377845A priority Critical patent/JP2002185708A/ja
Publication of JP2002185708A publication Critical patent/JP2002185708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストでしかも高品位な画像を得ることが
できる照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを
備えた原稿読み取り装置を提供する。 【解決手段】 光源20と、被照明体をライン状に照明
するように光源20から入射した光を導光する導光体1
0とを備える。導光体10の照明ラインLに対応する部
位にスリット17が設けられる。スリット17によって
分離された導光体10の一方側から他方側へ光束を伝播
させるための導光手段を有している。少なくともスリッ
ト17の対向する両側より照明ラインLを照明する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導光体を用いた照
明装置およびこの照明装置を有する原稿または画像読み
取り装置あるいは情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置や電子複写機あ
るいはその他の情報処理装置の読み取り装置の照明装置
としては、蛍光管等の放電管やLEDチップを多数アレ
イ状に並べたLEDアレイ、あるいは導光体の端部にL
EDチップを配置した棒状照明装置が用いられている。
【0003】また近年では、ファクシミリ装置やパーソ
ナルコンピュータの大幅な普及により、それらの周辺装
置であるスキャナ装置が一般家庭で使用されるのに伴
い、より小型で低価格な製品が要求されている。このた
め照明装置としてはLEDを光源とし、しかもLEDの
数が少なくて済む導光体を用いた棒状照明装置が主流と
なりつつある。
【0004】図18は、従来の棒状照明装置の例を示す
側面図である。図において、10は形状が四角柱の透光
性部材からなる導光体、20は光束を発するLED素子
等でなる光源、12は光源20から発せられた光束が導
光体10に入射するための入射面、11は導光体10内
を伝播する光束を反射、散乱などをさせて導光体10の
外側に取り出すための拡散領域である。光源20から発
せられ、導光体10の入射面12より導光体10内に入
射された光束は、導光体10の内面での入射角が全反射
条件を満たすため、導光体10内の内面で全反射を繰り
返してその内部を伝播する。
【0005】そして、反射を繰り返すうちに拡散領域1
1に光が入射されると、光束はそこで反射あるいは拡散
され、少なくともその一部の光が拡散領域11に対向し
た面に設けられた出射面13から外部に取り出され、所
望の位置を照明する。
【0006】つぎに、上述の照明装置を用いた読み取り
装置を図19に示す。図において、220は原稿の光情
報を結像するためのレンズアレイ、210は結像された
光を電気信号に変換するための光電変換素子211を具
備したセンサアレイである。この照明装置1は原稿の正
反射光を光電変換素子211上に結像させないようにす
るために、原稿の読み取りラインに対して斜め約45°
方向から照明するように配置される。これは原稿の正反
射光がその反射濃度に依存せず、原稿の光沢度によって
まちまちであるため、補正が効かないためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の読み取り装置では読み取りラインに対して、
斜め方向から片側で照明する。このため、たとえば台紙
に写真等を貼り付けた原稿を読み取った場合、図19に
示されるように写真Pのエッジ部に照明光のとどかない
影部が発生してしまう。そのため出力画像おいて、その
影部に該当する部分に濃い線が発生し、画像品位を低下
させるという問題があった。また、かかる問題を解決す
るため、同一の照明装置を2つ用いて読み取りラインの
両側に配置するという方法あるが、その場合大幅なコス
トアップなってしまう。
【0008】本発明はかかる実情に鑑み、低コストでし
かも高品位な画像を得ることができる照明装置、イメー
ジセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の照明装置は、光
源と、前記光源から入射した光を導光して被照明体をラ
イン状に照明する導光体とを備えた照明装置であって、
前記導光体の照明ラインに対応する部位に設けられたス
リットと、該スリットによって分離された前記導光体の
一方側から他方側へ光束を伝播させるための伝播部とを
有し、前記照明ラインを挟んで対称となる2方向から前
記被照明体を照明することを特徴とする。
【0010】また、本発明の照明装置において、前記導
光体は、前記光源からの光が入射する入射面と、入射し
たその光束を反射拡散する拡散領域と、光を出射するた
めの出射面とを有する透光材からなることを特徴とす
る。
【0011】また、本発明の照明装置において、前記ス
リットは、概略直方体形状の前記導光体に設けられた概
略角穴として構成されることを特徴とする。また、本発
明の照明装置において、前記スリットは、概略直方体形
状の前記導光体に設けられた切欠きとして構成されるこ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明の照明装置において、前記ス
リットの内側に該スリットの幅を規制し、あるいは位置
決めするための凸部を有することを特徴とする。
【0013】また、本発明の照明装置において、前記出
射面以外の少なくとも一部を光反射性の部材で覆ったこ
とを特徴とする。
【0014】また、本発明の照明装置において、複数個
の前記光源が、前記照明ラインを挟む位置に配置されて
いることを特徴とする。
【0015】また、本発明の照明装置において、前記光
源は、LEDを実装したLED光源であることを特徴と
する。また、本発明の照明装置において、前記光源は、
複数のLEDを実装したLED光源であることを特徴と
する。
【0016】また、本発明の照明装置において、前記複
数のLEDは、各々の発光波長が異なることを特徴とす
る。また、本発明の照明装置において、前記複数のLE
Dはそれぞれ赤色、緑色、青色の発光波長を有すること
を特徴とする。
【0017】また、本発明のイメージセンサユニット
は、上記いずれかの照明装置と、前記被照明体である原
稿からの反射光を結像してセンサアレイに入射させる結
像手段と、前記照明装置、前記結像手段および前記セン
サアレイを一体に保持するフレームとを有することを特
徴とする。
【0018】また、本発明のイメージセンサユニットに
おいて、前記結像手段は、前記スリットに挿入されてい
ることを特徴とする。また、本発明のイメージセンサユ
ニットにおいて、前記結像手段は前記スリットに挿入さ
れており、前記導光体の少なくとも一部が前記結像手段
と当接 していることを特徴とする。
【0019】また、本発明のイメージセンサユニットに
おいて、前記照明装置と前記結像手段が実質的に一体化
した結合構造となっていることを特徴とする。また、本
発明のイメージセンサユニットにおいて、前記照明装置
と前記結像手段が光反射性部材を介して間接的に一体化
した結合構造となっていることを特徴とする。また、本
発明のイメージセンサユニットにおいて、前記結像手段
および前記照明装置の一方または両方が、原稿を支持す
るための原稿支持部材で押し付けられ、光軸方向の位置
を規制されていることを特徴とする。
【0020】また、本発明のイメージセンサユニットに
おいて、前記センサアレイは光電変換素子とこれを実装
する基板を有し、前記光源が該基板に電気的に接続され
ることを特徴とする。
【0021】また、本発明の原稿読み取り装置は、上記
いずれかのイメージセンサユニットと、読み取られるべ
き原稿との間で相対移動を行なわせる移動機構とを有
し、前記イメージセンサユニットと前記原稿との相対移
動により前記原稿の画像を走査するようにしたことを特
徴とする。
【0022】また、本発明の情報処理装置は、上記原稿
読み取り装置を内蔵する画像読み取り装置をコンピュー
タに接続し、前記原稿読み取り装置により読み取った画
像を前記コンピュータまたはネットワーク上に送出する
ようにしたことを特徴とする。
【0023】本発明によれば、スリットで分けられた導
光体の一方の入射面より光源からの光が入射し、導光体
に設けた折り返し面により導光体のもう一方へ光を導光
する。これにより被照明体を両側から照明することが可
能となり、凹凸のある被照明体のどの個所に対しても照
明することができる。
【0024】また、本発明によれば画像読み取り装置に
おいて、スリットで分けられた導光体の一方の入射面よ
り光源からの光を入射し、導光体に設けた反射面により
導光体のもう一方へ光を導光することにより、被照明体
を両側から照明することが可能となり、凹凸のある原稿
のどの個所に対しても照明することができるため、出力
画像に現れる原稿の凹凸による濃い線の発生を防ぐこと
ができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、従来例と実
質的に同一または対応する部材には同一符号を用いて本
発明による好適な実施の形態を説明する。図1は、本発
明の照明装置の第1の実施形態を説明するための概略構
成図である。図1(a)は本発明の照明装置を照明ライ
ンとともに示す斜視図、図1(b)は図1(a)に示さ
れる矢印方向から照明装置を見た側面図、図1(c)は
本発明の照明装置に設けられた折り返し面を示す図であ
る。
【0026】図1(a)に示したように本発明の照明装
置1は概略直方体形状を呈し、照明ラインLに対応する
部位にスリットが設けられた透光性部材から成る導光体
10と、スリット17により分離された導光体10A側
の端部に配されたLEDでなる光源20とから構成され
ている。スリット17はたとえば、概略角穴または切欠
きとして形成される。また、スリット17の内側にはス
リットの幅を規制し、あるいは位置決めするための凸部
5が形成されている。
【0027】導光体10は、アクリル樹脂等の透明樹脂
を射出成形することにより作製される。また、導光体1
0の各部には光をライン状に反射または拡散するための
拡散領域11、光源20からの光を入射するための入射
面12、光を照明方向へ出射するための出射面13、導
光体10のA側からB側へ光束を折り返すことで伝播す
るために長手方向に対して約45°に傾けた2面からな
る折り返し面14、長手方向の照度分布を均一にするた
めに設けられた狭隘部15およびテーパ面16から構成
されている。
【0028】拡散領域11は導光体10の一部を鋸歯形
状とし、あるいは鋸歯形状にインクを印刷することによ
り形成することができる。また、単に導光体10の一部
を粗面化あるいはインクを印刷すること等により形成す
ることができる。出射面13は照明ラインLヘ光を集光
するため、レンズ形状としている。狭隘部15およびテ
ーパ面16はLED光源20側のみ照度が高く、LED
光源20から光路が離れるほど照度が低くなるという照
度の不均一を解消するために設けている。
【0029】すなわち、狭隘部15は拡散領域11に入
射する光束量を一定にするために、拡散領域11に入射
する光束量を制限する機能を持ち、そのために光源20
から光路が近いほど狭く、光源20から光路が離れるほ
ど広くしている。さらに、導光体10の断面積が、光源
20から光路が離れるほど小さくなるようにテーパ面1
6を設定することで、光源20から光路が離れた部分の
拡散領域11に入射する光束量を増加している。
【0030】つぎに図2は、本発明の照明装置の光源2
0の具体的形態を説明するための図である。図2(a)
はLED光源20の斜視図、図2(b)はLED光源2
0のパターン図、図2(c)はLED光源20の回路図
である。図2において、21,22,23はそれぞれ赤
色、緑色、青色の3色の光を発光するRed−LED素
子、Green−LED素子、B1ue−LED素子、
24はツェナーダイオード、25は静電気ガードリン
グ、26はリード、27は白色樹脂、28はLED位置
決め用凸部である。
【0031】LED素子21,22,23は白色樹脂3
7の開口部のリード26上に接着剤で貼り付けられ、ワ
イヤで電気的に接続された後、透光性の樹脂で表面が保
護されている。Red−LED21はInGaAlP、
またGreen−LED素子およびB1ue−LED素
子はGaInNの材料から構成される素子であるが、一
般的にGaInNはサファイア基板上に形成される薄膜
であるため、ハンドリング時等に生じる静電気により破
壊を起こし易い。そのため静電気保護素子としてのツェ
ナーダイオード24を、Green−LED素子22お
よびB1ue−LED素子23に対して回路上、並列に
接続している。
【0032】図3は、導光体の拡大図である。図におい
て、LED光源20から発せられた光束は、導光体10
の内面で全反射を繰り返して導光体10内部を伝播す
る。この伝播中に拡散領域11に入射した光束は、拡散
領域11で反射および/または拡散される。そして、そ
の一部は照明方向に向かって反射され、出射面13より
出射されて照明ラインを照明する。
【0033】また、折り返し面14まで伝播された光束
は、折り返し面14で主に全反射することによりその進
行方向を変えられる。導光体10を照明ラインLで分け
た場合、一方のA側から他方のB側へ伝播される。そし
て、導光体10B側でも同様に導光体10の内面で全反
射を繰り返してその内部を伝播する。この伝播中に拡散
領域11に入射した光束は、拡散領域11で反射および
/または拡散される。そして、その一部は照明方向に向
かって反射され、出射面13より出射されて照明ライン
Lを照明する。
【0034】このように照明ラインLを挟んで対称とな
る2つの方向から照明ラインLを照明することが可能と
なる。これにより凹凸のある被照明体に対してその照明
ラインの両側から照明することで、影部分等のない均一
な出力画像を得ることができる。したがって、凹凸のあ
る被照明体を一方向から照明する場合に照明光がとどか
ない部分、すなわち影が発生するという問題を解決する
ことができる。
【0035】ここで、折り返し面14は上述の実施形態
の他に、以下に示す変形例のように構成することができ
る。図4において折り返し面14は、少なくとも傾斜面
の一部に鏡面印刷をしたものである。光線の角度によっ
ては傾斜面への入射角が全反射を起こす臨界角よりも小
さくなることがある。このような場合でも鏡面印刷を施
すことにより、光束が傾斜面を透過してしまうことを防
ぎ、光束を損失なく有効に伝播させることができる。な
お、印刷以外でも金属の蒸着や光反射性の別部材を付設
することで同様の効果が得られる。
【0036】図5において折り返し面14を曲面とした
ものである。なお、折り返し面14は多角面であっても
よい。図6において折り返し面14は光反射性カバー1
8で覆われる。カバー18で覆うことにより、導光体1
0のA側からB側への光の伝達効率を向上させることが
できる。図7において2つの導光体10(A側およびB
側)は、光透過性カバー18aで一体化される。この例
では導光体10を成形により製造する場合、金型の構造
を簡略化し、量産性をさらに向上することができる。
【0037】さらに、その他の変形例として、図8のよ
うに照明装置は出射面13を除く部分全体が光反射性カ
バー19で覆われる。カバー19で覆うことにより、全
体的な照明効率を向上させる手段として有効である。図
9においてLED光源20の入射面は被照明面と略平行
な面とする。そして、導光体10の一部に入射面12と
向き合うように傾けた反射面を設けて、光を長手方向へ
導光してもよい。
【0038】また、図10においてLED光源20は必
ずしも導光体10の端部に配置する必要はなく、導光体
10の長手方向の中央部に設けてもよい。そして、この
中央部から左右に導光する。この場合、折り返し面14
は照明装置の両端部に設けることが可能である。
【0039】なお、上記いずれの場合においても、LE
D光源20は照明ラインを挟む位置に複数個配置しても
よい。
【0040】つぎに、本発明の照明装置を用いた原稿読
み取り装置であるフラットベッドスキャナについて、図
面を用いて説明する。図11は、本発明に係るフラット
ベッドスキャナの一例を示す。ここに、200は原稿の
光情報を電気信号に変換するように構成されたイメージ
センサユニット、301はイメージセンサユニット20
0をスキャン動作させるための駆動モータ、302は駆
動ベルト、303は原稿の位置を規制するためのガラ
ス、304は原稿100をガラス303に押し付けるた
めの原稿押さえ板である。
【0041】図12はイメージセンサユニット200の
断面図、図13はイメージセンサユニット200のレン
ズアレイ220およびセンサアレイ210を抜き出して
示した斜視図である。このイメージセンサユニット20
0は、ライン状の光電変換素子211を読み取り原稿の
長さに対応して複数個ライン状にガラスエポキシ材等で
なるセンサ基板312上に精度良く並べて構成されるセ
ンサアレイ210と、複数のレンズ素子からなるレンズ
アレイ220と、照明装置1と、それらを位置決め保持
するためのフレーム230とから構成されている。
【0042】原稿を読み取る際は、イメージセンサユニ
ット200をスキャンしながら該イメージセンサユニッ
ト200に内蔵された照明装置1からRed,Gree
n,Blueの3色の光を切り換えてを原稿100へ順
次照明する。原稿のR,G,B3色の光情報をレンズア
レイ220により光電変換素子211に結像し、光電変
換素子211がR,G,B3色の光情報を電気信号に変
換して、システムヘ伝送していくことで、原稿全体を読
み取っていく。
【0043】つぎに、イメージセンサユニット200の
製法について説明する。照明装置1はフレーム230に
設けられた所定の溝に挿入され、接着される。レンズア
レイ220は照明装置1のスリット17内に位置するフ
レーム230の一部に設けられた溝に挿入され、接着さ
れる。これによりそれぞれの短手および長手方向の位置
決め固定が行われ、所望の照明位置に正しく光を照射
し、レンズアレイ220全長にわたってピントが合った
状態で結像することができる。
【0044】つぎに、フレーム230にセンサアレイ2
10を嵌め込み、接着剤あるいはフレームの一部をかし
めることで固定する。そして、照明装置1のリードとセ
ンサ基板212とを半田付け等の手段により、電気的コ
ンタクトをとることにより完成する。
【0045】本発明の原稿読み取り装置では原稿の読み
取りラインを挟んで、2方向から読み取りラインを照明
することが可能となり、凹凸のある原稿のどの個所に対
しても照明することができる。これにより出力画像に現
れる原稿の凹凸による濃い線の発生を防ぐことができ
る。
【0046】ここで、イメージセンサユニット200は
上述の実施形態の他に、以下に示す変形例のように構成
することができる。図14において、照明装置1をレン
ズアレイ220と当接させることで、照明軸とレンズア
レイ220の光軸合わせを正確に行うことを可能とした
ものである。図15において、照明装置1とレンズアレ
イ220を光反射性のサブフレーム231を介して、実
質的に一体化したものである。この構成により、さらに
照明軸とレンズアレイ220の光軸合わせを正確に行う
ことを可能にする。
【0047】また、図16は原稿を移動させながら、読
み取りを行うシートフィードタイプのイメージセンサの
断面図を示す。このタイプは原稿を保持するためのカバ
ーガラス303がフレーム240に接着されるものであ
るが、本発明の照明装置は、このタイプのイメージセン
サにも応用可能である。この例では特にレンズアレイ2
20および照明装置の一方または両方が、原稿を支持す
るための原稿支持部材であるカバーガラス303で押し
付けられ、光軸方向の位置が規制される。
【0048】図17は、上述した各実施形態で説明した
フラットベッドスキャナを用いて構成した情報処理装置
の一例を示す。この装置は、フラットベッドスキャナ7
2を内蔵した画像読み取り装置70をパーソナルコンピ
ュータ80に接続してシステム化し、読み取った画像情
報をコンピュータあるいはネットワーク上に送出するよ
うにしたものであり、つぎにその構成例について説明す
る。
【0049】図17において、71は画像読み取り装置
70全体を制御する第一の制御手段としてのCPU、7
2は前述した光源およびCCDラインセンサ等により構
成され、原稿の画像を画像信号に変換する読み取りユニ
ットとしてのフラットベッドスキャナ、73はフラット
ベッドスキャナ70から出力されるアナログ画像信号に
ゲイン調整等のアナログ処理を施すアナログ信号処理回
路である。
【0050】また、74はアナログ信号処理回路73の
出力をデジタル信号に変換するA/D変換器、75はメ
モリ76を使用してA/D変換器74の出力データにシ
ェーディング補正処理、ガンマ変換処理および変倍処理
等の画像処理を施す画像処理回路、77は画像処理回路
75により画像処理されたデジタル画像データを外部に
出力するインタフェースである。インタフェース77
は、たとえばSCSI,Bi−Centronics,
USB,IEEE1394等のパーソナルコンピーユー
タで標準的に採用される規格に従っており、パーソナル
コンピュータ80に接続される。
【0051】これらのアナログ信号処理回路73、A/
D変換器74、画像処理回路75、メモリ76により信
号処理手段が構成される。
【0052】第2の制御手段であるパーソナルコンピュ
ータ80には、外部記憶装置または補助記憶装置81と
して、光磁気ディスクドライブやフロッピー(登録商
標)ディスクドライブなどが装備される。
【0053】82はパーソナルコンピュータ80上での
作業を表示するディスプレイ、83はパーソナルコンピ
ュータ80にコマンド等を入力するためのマウス/キー
ボードである。また、84はパーソナルコンピュータ8
0と画像読み取り装置との間でデータ、コマンド、画像
読み取り装置の状態情報の授受をつかさどるインタフェ
ースである。パーソナルコンピュータ80は、マウス/
キーボード83により画像読み取り装置に対して読み取
りの指示を入力できるようになっている。
【0054】マウス/キーボード83により読み取り指
示がに入力されると、CPU85はインタフェース84
を介して画像読み取り装置に対して読取コマンドを送信
する。そして、パーソナルコンピュータ80は、ROM
86に格納されている制御プログラム情報に従って画像
読み取り装置の制御を行う。なお、この制御プログラム
は、補助記憶装置81に装填される光磁気ディスクやフ
ロッピーディスク等の記憶媒体に記憶したものをパーソ
ナルコンピュータ80内に読み込むことによりCPU8
5が実行するようにしてもよい。
【0055】このように、上述のフラットベッドスキャ
ナ72を本装置に用いることで、実用性に優れ、付加価
値の高い情報処理装置を実現することができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、凹
凸のある被照明体を影の発生なく、照明可能な照明装置
を低コストで提供することができる。また、本発明によ
れば例えば台紙に貼り付けた原稿、あるいは皺のよった
原稿を読み取った場合でも、高品位で安定した画像読み
取りの可能なイメージセンサユニット、原稿読み取り装
置および情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る照明装置の概略
構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る照明装置のLE
D光源を説明する図面である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る照明装置の拡散
領域の側面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る照明装置の折り
返し面の拡大図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る照明装置の折り
返し面の拡大図である。
【図6】本発明の第4の実施形態に係る照明装置の折り
返し面の拡大図である。
【図7】本発明の第5の実施形態に係る照明装置の折り
返し面の拡大図である。
【図8】本発明の第6の実施形態に係る照明装置の斜視
図である。
【図9】本発明の第7の実施形態に係る照明装置の入光
面の拡大図である。
【図10】本発明の第8の実施形態に係る照明装置の概
略構成図である。
【図11】本発明の第9の実施形態に係る原稿読み取り
装置であるフラットベッドスキャナの断面図である。
【図12】本発明の第9の実施形態に係るフラットベッ
ドタイプのイメージセンサの断面図である。
【図13】本発明の第9の実施形態に係るフラットベッ
ドタイプのイメージセンサの斜視図である。
【図14】本発明の第10の実施形態に係るフラットベ
ッドタイプのイメージセンサの断面図である。
【図15】本発明の第10の実施形態に係るフラットベ
ッドタイプのイメージセンサの断面図である。
【図16】本発明の第11の実施形態に係るシートフィ
ードタイプのイメージセンサの断面図である。
【図17】本発明の第12の実施例に係るフラットベッ
ドスキャナを用いて構成した情報処理装置を説明する図
である。
【図18】従来例に係る照明装置の斜視図である。
【図19】従来例に係る読み取り装置の断面図である。
【符号の説明】
1 照明装置 10 導光体 11 拡散領域 12 入射面 13 出射面 14 折り返し面 15 狭隘部 16 テーパ面 17 スリット部 20 LED光源 21 Red−LED素子 22 Green−LED素子 23 B1ue−LED素子 24 ツェナーダイオード 25 静電気ガードリング 26 リード 27 白色樹脂 71 CPU 72 フラットベットスキャナ 73 アナログ信号処理回路 74 A/D変換器 75 画像処理回路 76 メモリ 77 インタフェース 80 パーソナルコンピュータ 81 補助記憶装置 82 ディスプレイ 83 マウス/キーボード 84 インタフェース 85 ROM 86 RAM 100 原稿 200 イメージセンサユニット 210 センサアレイ 211 光電変換素子 212 センサ基板 220 レンズアレイ 301 駆動モータ 302 ベルト 303 ガラス 70 画像読み取り装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 AB04 BB02 BC01 BC12 5C051 AA01 BA04 DA03 DB01 DB04 DB05 DB31 DC02 DC05 DC07 EA00 EA01 FA01 5C072 AA01 BA00 CA05 CA07 CA09 DA08 DA15 DA16 DA21 EA05 FA05 LA18 QA11 XA01

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源から入射した光を導光
    して被照明体をライン状に照明する導光体とを備えた照
    明装置であって、 前記導光体の照明ラインに対応する部位に設けられたス
    リットと、該スリットによって分離された前記導光体の
    一方側から他方側へ光束を伝播させるための伝播部とを
    有し、前記照明ラインを挟んで対称となる2方向から前
    記被照明体を照明することを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記導光体は、前記光源からの光が入射
    する入射面と、入射したその光束を反射拡散する拡散領
    域と、光を出射するための出射面とを有する透光材から
    なることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記スリットは、概略直方体形状の前記
    導光体に設けられた概略角穴として構成されることを特
    徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記スリットは、概略直方体形状の前記
    導光体に設けられた切欠きとして構成されることを特徴
    とする請求項1または2に記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記スリットの内側に該スリットの幅を
    規制し、あるいは位置決めするための凸部を有すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明
    装置。
  6. 【請求項6】 前記出射面以外の少なくとも一部を光反
    射性の部材で覆ったことを特徴とする請求項2〜5のい
    ずれか1項に記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 複数個の前記光源が、前記照明ラインを
    挟む位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記光源は、LEDを実装したLED光
    源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 前記光源は、複数のLEDを実装したL
    ED光源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の照明装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のLEDは、各々の発光波長
    が異なることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
  11. 【請求項11】 前記複数のLEDはそれぞれ赤色、緑
    色、青色の発光波長を有することを特徴とする請求項1
    0に記載の照明装置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載
    の照明装置と、前記被照明体である原稿からの反射光を
    結像してセンサアレイに入射させる結像手段と、前記照
    明装置、前記結像手段および前記センサアレイを一体に
    保持するフレームとを有することを特徴とするイメージ
    センサユニット。
  13. 【請求項13】 前記結像手段は、前記スリットに挿入
    されていることを特徴とする請求項12に記載のイメー
    ジセンサユニット。
  14. 【請求項14】 前記結像手段は前記スリットに挿入さ
    れており、前記導光体の少なくとも一部が前記結像手段
    と当接していることを特徴とする請求項12に記載のイ
    メージセンサユニット。
  15. 【請求項15】 前記照明装置と前記結像手段が実質的
    に一体化した結合構造となっていることを特徴とする請
    求項12に記載のイメージセンサユニット。
  16. 【請求項16】 前記照明装置と前記結像手段が光反射
    性部材を介して間接的に一体化した結合構造となってい
    ることを特徴とする請求項12に記載のイメージセンサ
    ユニット。
  17. 【請求項17】 前記結像手段および前記照明装置の一
    方または両方が、原稿を支持するための原稿支持部材で
    押し付けられ、光軸方向の位置を規制されていることを
    特徴とする請求項12に記載のイメージセンサユニッ
    ト。
  18. 【請求項18】 前記センサアレイは光電変換素子とこ
    れを実装する基板を有し、前記光源が該基板に電気的に
    接続されることを特徴とする請求項12に記載のイメー
    ジセンサユニット。
  19. 【請求項19】 請求項12〜18のいずれか1項に記
    載のイメージセンサユニットと、読み取られるべき原稿
    との間で相対移動を行なわせる移動機構とを有し、 前記イメージセンサユニットと前記原稿との相対移動に
    より前記原稿の画像を走査するようにしたことを特徴と
    する原稿読み取り装置。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の原稿読み取り装置
    を内蔵する画像読み取り装置をコンピュータに接続し、
    前記原稿読み取り装置により読み取った画像を前記コン
    ピュータまたはネットワーク上に送出するようにしたこ
    とを特徴とする情報処理装置。
JP2000377845A 2000-12-12 2000-12-12 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置 Pending JP2002185708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377845A JP2002185708A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377845A JP2002185708A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185708A true JP2002185708A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18846512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377845A Pending JP2002185708A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002185708A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091332A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp 光除電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007183470A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Rohm Co Ltd 導光部材
EP1968299A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor
WO2008108210A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-12 Rohm Co., Ltd. 線状光源装置およびそれを備えた画像読み取り装置
US7498559B2 (en) 2004-09-22 2009-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Optical discharge apparatus and image forming apparatus containing the same
JP2010045565A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
JP2011004290A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP2011004289A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP2011228997A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP2012128212A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取用照明装置及び画像読取装置
WO2013022060A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP2013046347A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
US8702280B2 (en) 2011-06-15 2014-04-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Light source device
JP2014216923A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2015118771A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、光源装置及び画像読み取り装置
JP2016133646A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置および画像読取装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454175C (zh) * 2004-09-22 2009-01-21 夏普株式会社 光除电装置及具有该装置的图像形成装置
US7498559B2 (en) 2004-09-22 2009-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Optical discharge apparatus and image forming apparatus containing the same
JP2006091332A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp 光除電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007183470A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Rohm Co Ltd 導光部材
WO2008108210A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-12 Rohm Co., Ltd. 線状光源装置およびそれを備えた画像読み取り装置
US7978379B2 (en) 2007-03-01 2011-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor
EP1968299A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor
EP1968299A3 (en) * 2007-03-01 2009-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor
CN101257551B (zh) * 2007-03-01 2010-09-08 三菱电机株式会社 图像传感器
USRE44880E1 (en) 2007-03-01 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Image sensor
JP2010045565A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
JP2011004289A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP2011004290A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
JP2011228997A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP2012128212A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取用照明装置及び画像読取装置
US8702280B2 (en) 2011-06-15 2014-04-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Light source device
WO2013022060A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
JPWO2013022060A1 (ja) * 2011-08-09 2015-03-05 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
US9094562B2 (en) 2011-08-09 2015-07-28 Canon Components, Inc. Image sensor unit and image reading apparatus using the image sensor unit
JP2013046347A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
JP2014216923A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2015118771A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、光源装置及び画像読み取り装置
JP2016133646A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置および画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507284B2 (ja) ロッドレンズアレイ及び密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JP2001343531A (ja) 照明装置、この照明装置を有するイメージセンサーおよびこのイメージセンサーを用いた画像読取装置ならびに情報処理システム
KR100336809B1 (ko) 접촉형이미지센서및정보처리장치
JP3176317B2 (ja) 照明装置及び読取装置
US8167475B2 (en) Linear lighting apparatus and image reader using the same
JP2002185708A (ja) 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
JP2001005122A (ja) 照明装置及びそれを備えるイメージセンサ、原稿読取装置、情報処理システム
JPH03224354A (ja) 照明系の改良された光電変換装置及び該装置を搭載した情報処理装置
US8885231B2 (en) Illumination apparatus, image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10536603B2 (en) Light guide and image reading apparatus
JPH08163320A (ja) 棒状照明装置およびそれを用いた原稿読み取り装置
JP2003046726A (ja) 紙葉類の印刷パターン読取装置
JP2001238048A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光部材
US7697762B2 (en) Document lighting unit, image scanning unit, and image forming apparatus
US20060097131A1 (en) Imaging unit and image reading apparatus
JPH03161968A (ja) 光電変換装置
US6323967B1 (en) Illumination device and image reading apparatus
US6081351A (en) Image reading apparatus
JPH1098581A (ja) 画像読取装置及び画像読取システム
JP5012790B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
US7864385B2 (en) Planar light source of scanning apparatus
JP3801759B2 (ja) 線状光源ユニット
JP3083092B2 (ja) 照明装置及び密着型イメージセンサ及び画像読取システム
JPH1098592A (ja) 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JP3109679B2 (ja) 光電変換装置