JP2016133646A - 導光体、照明装置および画像読取装置 - Google Patents

導光体、照明装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016133646A
JP2016133646A JP2015008542A JP2015008542A JP2016133646A JP 2016133646 A JP2016133646 A JP 2016133646A JP 2015008542 A JP2015008542 A JP 2015008542A JP 2015008542 A JP2015008542 A JP 2015008542A JP 2016133646 A JP2016133646 A JP 2016133646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
length direction
width direction
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015008542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163668B2 (ja
Inventor
聡子 大澤
Satoko Osawa
聡子 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015008542A priority Critical patent/JP6163668B2/ja
Priority to US14/993,490 priority patent/US9485382B2/en
Publication of JP2016133646A publication Critical patent/JP2016133646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163668B2 publication Critical patent/JP6163668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • G02B27/024Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1935Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array
    • H04N1/1936Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array using a light guide, e.g. an optical fibre bundle or array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】より短い助走距離で、導光部の入射側端部での光量ムラを抑制可能な導光体を提供すること。
【解決手段】導光体は、光源からの入射光を二分岐する分岐部33と、分岐部33を挟んで幅方向に並置され、入射光線を、幅方向yとは異なる長さ方向xに伝搬させる二個の導光部31,32と、を備えている。導光部31,32は、長さ方向xに沿って設けられ、入射光線を反射する反射部と、反射部と対向配置され、反射部での反射光線を線状光線にする出射面と、を含み、各出射面からの線状光線の出射方向において、長さ方向xおよび幅方向yに垂直な成分の向きを、高さ方向zとする時、分岐部33における少なくとも一部分では、長さ方向xに直交する断面の幅方向yおよび高さ方向zへの大きさが、長さ方向xに進む程小さくなっている。
【選択図】図5

Description

本発明は、光源の出射光線から複数の線状光線を生成する導光体と、それを用いた照明装置および画像読取装置と、に関する。
上記のような導光体としては、下記の特許文献1,2に記載のものが例示される。従来の導光体の一端面には、光源が対向配置される。光源からの入射光線は分岐部にて分岐されて、幅方向に並置された複数のロッド状導光部に入射される。各入射光線は、各ロッド状導光部内で全反射を繰り返しつつ、各ロッド状導光部の長さ方向に伝搬される。
また、各ロッド状導光部の下部には、入射光線を上方に反射可能な反射部(例えば、プリズム群)が設けられる。また、各ロッド状導光部の上端には、反射部と対向するように出射面が形成される。各出射面は、対向する反射部等からの入射光線を線状光線にして、予め定められた位置に照射可能に設計される。
特開2014−187444号公報 米国特許第8,279,499号
しかし、従来の導光体では、分岐部とロッド状導光部とが単純に屈折して接続され、その結果、分岐部における光線の伝搬方向と、ロッド状導光部における光線の伝搬方向とは互いに異なっている。その結果、例えば、特許文献1の図12に示されるように、各ロッド状導光部の入射側端部には、例えば導光体の幅方向に光量ムラがある光線が入射されてしまう。よって、従来の導光体にてかかる光量ムラを解消するには、各ロッド状導光部を長くして所謂助走距離を十分にとる必要があった。
また、十分な助走距離を確保していない状態では、各ロッド状導光部の入射側端部に反射部を配置しても、反射部には狙い通りに光線が入射されない。よって、入射側端部では、それ以外の部分と比較して断面配光が崩れてしまう。
それゆえに、本発明の目的は、従来よりも短い助走距離で、導光部の入射側端部での光量ムラを抑制可能な導光体と、それを用いた照明装置および画像読取装置を提供することである。
本発明の一形態は、光源からの入射光を、少なくとも二分岐する分岐部と、所定の幅方向に並置されると共に前記分岐部が間に配置された少なくとも二個の導光部であって、前記分岐部からの入射光線を、所定の長さ方向に伝搬させる、少なくとも二個の導光部と、を備えた導光体に向けられる。
各前記導光部は、前記長さ方向に沿って設けられ、入射光線を反射する反射部と、前記反射部と対向配置され、前記反射部での反射光線を線状光線にして出射する出射面と、を含み、各前記出射面からの線状光線の出射方向において、前記長さ方向および前記幅方向に垂直な成分の向きを、高さ方向とする時、前記分岐部における少なくとも一部分では、前記長さ方向に直交する断面の前記幅方向および前記高さ方向への大きさが、前記長さ方向に進む程小さくなる。
また、本発明の他の形態は、上記導光体を用いた照明装置および画像読取装置に向けられる。
上記各形態によれば、分岐部には、長さ方向に直交する断面の幅方向への大きさおよび高さ方向への大きさが、長さ方向に進む程小さくなる部分がある。換言すると、分岐部の断面積は、長さ方向に進む程、一定または広がっていない。よって、より短い助走距離で、導光部の入射側端部での光量ムラを抑制可能な導光体と、それを用いた照明装置および画像読取装置と、を提供することができる。
画像読取装置の大略的な構成を示す模式図である。 図1の照明装置の斜視図である。 図2の線I−I'に沿う断面を長さ方向の逆方向から見た時の断面図である。 図2の照明装置を高さ方向から見た時の形状を上段に示し、縦中心面に沿う断面を幅方向から見た時の形状を下段に示す図である。 分岐部の長さ方向への各要部における縦断面を示す図である。 図3の第一反射部の一構成例を示す図である。 図2の導光体において線状光線が出射される過程を示す図である。 図2の導光部の前端部分における照度分布を示す画像である。 図2の照明装置の支持台を示すと共に、両導光部の遮光部材を示す断面図である。 図8の両導光部の遮光部材を示す上面図である。 図2の導光体のいくつかの変形例を示す図である。
《第一欄:実施形態》
以下、上記図面を参照して、一実施形態に係る導光体と、それを備えた照明装置および画像読取装置と、について説明する。
《第二欄:定義》
図中、x軸は、画像読取装置1、照明装置2および導光体3の前から後ろへ向かう方向(つまり、長さ方向)xを示す。他にも、x軸は、画像読取装置1等における主走査方向xを示す。x軸方向はさらに、光源21の光軸方向x、もしくは、各導光部31,32の長さ方向xや、各線状光線L3,L4の延在方向xを示す。
また、y軸は、画像読取装置1、照明装置2および導光体3の左から右へと向かう方向(つまり、幅方向)yを示す。他にも、y軸は、画像読取装置1等における副走査方向yや、両導光部31,32が並ぶ方向yも示す。
また、z軸は、画像読取装置1、照明装置2および導光体3の下から上へ向かう方向(つまり、高さ方向)である。この高さ方向zは、出射面316,326からの線状光線L3,L4の出射方向(特に、図3を参照)において、長さ方向xおよび幅方向yに垂直な成分の向きでもある。
《第三欄:画像読取装置の構成》
図1において、画像読取装置1は、筐体11と、原稿カバー12と、プラテンガラス13と、第一スライダユニット14と、第二スライダユニット15と、結像レンズ16と、リニアイメージセンサ17と、照明装置2と、第一ミラー18,第二ミラー19および第三ミラー110と、を備えている。
筐体11の内部には、両スライダユニット14,15と、結像レンズ16と、リニアイメージセンサ17と、照明装置2と、ミラー18〜110と、が収容されている。
筐体11の上面には、略矩形状の開口が形成される。この開口には、板状のプラテンガラス13が取り付けられる。プラテンガラス13の上面には、原稿Dが、読み取りすべき面を下方に向けて載置される。
原稿カバー12は、筐体11の上面に開閉自在に設けられ、ユーザ操作により閉じられて原稿Dに覆い被さる。
照明装置2は、図1に示すように、プラテンガラス13の下方に設けられる。照明装置2は、図2〜図7に示すように、光源21および導光体3を含んでおり、光源21の出射光線L0から、複数の線状光線L3,L4を導光体3にて生成し、導光体3の二個所(後述の二つの出射面316,326)から出射する。線状光線L3,L4は、図1に示すように、プラテンガラス13上の原稿Dの読取領域Aに照射される。ここで、読取領域Aとは、原稿Dにおける主走査方向xへの一ライン分の領域を意味する。
ミラー18〜110は、原稿Dでの反射光線L5(一点鎖線で示す)を結像レンズ16へと導く。
ここで、照明装置2およびミラー18は、第一スライダユニット14に搭載される。第一スライダユニット14は、原稿Dの読取動作中、プラテンガラス13の下面に沿って、照明装置2およびミラー18を副走査方向yに速度Vで送る。
ミラー19,110は、第二スライダユニット15に搭載される。第二スライダユニット15は、読取動作中、プラテンガラス13の下面から若干下方に離れた位置で、ミラー19,110を副走査方向yに速度V/2で送る。かかる送り動作により、読取動作中、原稿Dでの反射光のリニアイメージセンサ17までの光路長を一定にしている。また、この送り動作により、照明装置2は、副走査方向yに移動しつつ、原稿Dの全ての読取領域Aに対し二つの線状光線L3,L4を照射する。
結像レンズ16は、ミラー110での反射光線L6を通過させてリニアイメージセンサ17に結像させる。リニアイメージセンサ17は、受光面に結像された光線L6を、原稿Dにおける主走査方向xへの一ライン毎に、光の三原色で表す電気信号に変換する。上記の通り、本照明装置2では、原稿Dの読取領域Aには、副走査方向y側からは線状光線L4が、その逆方向側からは線状光線L3が照射されるため、原稿D上で影が生じ難くなっている。
《第四欄:照明装置の詳細な構成》
次に、照明装置2の詳細な構成について説明する。図2〜図6において、光源21は、一般的には、LED(Light Emitting Diode)であって、白色の光線L0を放射する。また、光源21は、例えば約120度の半減角を有する。ここで、半減角とは、光源21の出射光線L0に含まれる光軸方向xへの光線の輝度を100%とした時、輝度が50%となる光線間の角度である。
導光体3は、300mm程度の長さl(図4を特に参照)を有し、高い光透過率を有する透明の材料で一体的に射出成型により作製される。この種の材料としては、PMMA(Poly Methyl Methacrylate)が例示される。他にも、導光体3はガラスで作製されても良い。また、導光体3の形状は縦中心面Cに対し互いに対称である。ここで、縦中心面Cは、zx平面に平行で、導光体3の幅方向中心を通過する。なお、図2では、導光体3の見易さを考慮して、縦中心面Cは部分的にしか描かれていない。
《第五欄:導光体の詳細な構成》
次に、導光体3の詳細な構成について説明する。導光体3は、図3〜図6に示すように、左側導光部31と、右側導光部32と、分岐部33と、左側反射部34と、右側反射部35と、連結部36と、後端反射部37と、を備える。
両導光部31,32は、縦中心面Cに対し互いに対称な形状であって、長さ方向xに延びるロッド状の形状を有する。また、両導光部31,32は、後述の分岐部33を間に挟んで幅方向yに横並びに配置される。
ここで、図3は、導光部31の任意位置における、yz平面に沿う断面M1の形状を示す。各断面M1は、例えば、長さ方向xのほぼ全域にわたり、台形部311と楕円弧部312とを繋ぎ合わせた形状を有する。台形部311は、短い方の底辺abと、対辺(つまり、台形の脚)ac,bdと、を有する。なお、点線cdは、台形部311の長い方の底辺および楕円弧部312の弦であって、双方で共有される仮想線である。
また、各断面M1における直線h0が縦中心面Cに対し読取位置Aを中心として角度θ1だけ傾き、かつ、台形部311が楕円弧部312の斜め下方に位置するように設計される。直線h0は、本実施形態では、例えば、底辺abの略中点および楕円弧部312の頂点を通過する直線とする。また、各断面M1(つまり、導光部31)は、所定の基準位置としての最下端を基準として、高さ方向zに高さh1を有する。換言すると、高さh1は、所定の基準位置から導光部31の頂点までの距離である。
以上の説明から分かるように、導光部31は、それぞれが矩形形状である底面313、内側側面314および外側側面315と、その断面が楕円弧なす曲面である出射面316と、を含む。
なお、導光部31は、長さ方向xのほぼ全域にわたり断面M1の形状を有するとした。しかし、導光部31は、前端から長さ方向xに、例えば5mm程度の距離x1までの範囲では、図4下段のように、xy平面に平行で、後述の第一面S12と段差無く平坦な上面を有することが好ましい。
導光部32は、導光部31と縦中心面Cを基準として対称な形状を有し、導光部31に対し幅方向yに間隔をあけて配置される。導光部31,32の下部では、両者の間隔は読取位置Aから下方に行くほど広がっている部分がある。換言すると、導光部31,32には、幅方向yへの距離が、高さ方向zと逆方向に行く程大きくなる部分がある。また、導光部32は、底面313、内側側面314、外側側面315および出射面316と、縦中心面Cに対し対称な底面323、内側側面324、外側側面325および出射面326を有する。
分岐部33は、図4,図5に示すように、導光部31,32の前端部分の間に挟み込まれ、入射面S11と、第一面S12と、第二面S13と、左内側傾斜面S14と、左下側傾斜面S16と、右内側傾斜面S17と、右下側傾斜面S19と、を有する。
入射面S11は、導光部31,32の前端面と段差無く、ほぼ平坦である。かかる入射面S11に、光源21は、自身の光軸が縦中心面C上で前後方向xと平行となるように、対向配置される。光源21の出射光線L0の利用効率を向上させるため、入射面S11は、好ましくは、光源21の全出射光線L0が入射可能な程度に十分に広い面積となるように設計される。なお、入射面S11には、好ましくは、高さ方向zに延在する溝等からなる拡散部が設けられる。なお、拡散部の詳細に関しては、例えば、特開2014−216688(特願2013−090114号)を参照されたい。
第一面S12および第二面S13は共にxy平面に平行で、高さ方向zに向かい合う。第二面S13は、第一面S12に対し高さ方向zの逆方向にある底面であって、導光部31,32の前端部分と、入射面S11および両下側傾斜面S16,S19の各下端と、を接続する。それに対し、第一面S12は、上面であって、導光部31,32の前端部分と、入射面S11の上端と、後述の両内側傾斜面S14,S17の上端とを接続する。なお、第一面S12は、両内側側面314,324の間で最短距離の箇所に設けられることが好ましい(図3を参照)。
ここで、両面S12,S13の間の距離をh2とする。この距離h2は、前述の基準位置(つまり、導光部31の最下端)に対する第一面S12の高さでもある。ここで、高さh2は高さh1よりも低く、例えば、h1−h2≒2mm程度になるように設計される。また、第一面S12の長さ方向xへの端は、入射面S11から距離x2の位置にある(図4下段を特に参照)。x2は、x1<x2<x4(後述)を満たすように設計される。
左内側傾斜面S14は、上面視で、光軸上で距離x1の位置から、縦中心面Cに対し反時計回りに角度θ2の方向に延びる(図4上段を特に参照)。傾斜面S14において、上辺は、図4下段のように、距離x2弱の位置まで長さ方向xに平行で、同位置で斜め下方に屈折し、内側側面314に沿って延びる。それに対し、傾斜面S14の下辺は、入射面S11から距離x3弱の位置から斜め上方に延び、入射面S11から距離x4弱の位置で、上辺および内側側面314と交差する。ここで、x3はx1<x3<x2を、x4はx2<x4を満たすよう設計される。なお、傾斜面S14は、上記から明らかなように、xy平面に概ね直交するが、より厳密には、大きくとも、射出成型のための抜き勾配程度の角度だけ傾いている。これにより、傾斜面S14は、自身への入射光線を上下方向に全反射させることが実質上無くなり、その結果、第一面S12等から不所望な光線が出射されることを防止している。
左下側傾斜面S16は、左内側傾斜面S14の下辺と、導光部31とを接続する。
右内側傾斜面S17および右下側傾斜面S19は、図5左側に示され、縦中心面Cを基準として、左内側傾斜面S14および左下側傾斜面S16と対称な形状を有するため、それぞれの詳説を控える。
ここで、図5の左側には、分岐部33の要部四か所での長さ方向xに直交する断面の形状(つまり、yz平面に平行な断面形状)が示される。より具体的には、図5の左側の上から一段目、二段目、三段目および四段目には、入射面S11から距離x3、x2、x5、x4での断面形状が示される。x5は、x2より大きく、x4よりも小さい。図5左側から明らかなように、距離x3弱の位置から長さ方向xへ進み、導光部31,32に近づく程、分岐部33の断面形状は幅方向yおよび高さ方向zの両方向に小さくなっていき、その面積は小さくなっていく。
また、図5右側には、比較のために、導光部31',32'の内側側面314',324'が互いに平行で、上下方向zへの高さが一定の左内側傾斜面S14'および右内側傾斜面S17'のみからなる分岐部33'における要部四か所でのyz平面に平行な断面形状が示される。分岐部33'の場合、距離x3弱の位置から長さ方向xへ行くほど、分岐部33の大きさは幅方向yにのみ小さくなっていく。
反射部34は、図4や図6に例示するように、導光部31の底面313上に前後方向xに配列された多数のプリズムを含む。ここで、反射部34の長さ方向xの逆方向側の端部(つまり前端部分)は、分岐部33の長さ方向xへの端部(つまり後端)よりも、長さ方向xの逆方向側(つまり前方)に位置する(図4下段を特に参照)。また、反射部34の後端は、導光部31の後端とほぼ揃っている。
また、都合上、図示は省略されるが、反射部35は、縦中心面Cを基準として反射部34と面対称に配列された多数のプリズムを含む。それゆえ、反射部35の前端もまた、反射部34と同様に、分岐部33の後端よりも前方に位置する(図4下段を特に参照)。
また、反射部34,35は、本導光体2で生成される線状光線L3,L4の配光特性を適切な状態となるように設計される。本実施形態で、適切な状態とは、線状光線L3,L4において、長さ方向xの両端部の光量が中央部の光量よりも大きくなることである。
連結部36は、上記導光部31,32の後端部分に介在しており、後端部分同士を接続する。そのために、連結部36は、第一面S21と、第二面S22と、前面S23と、背面S24と、を有する。
第一面S21および第二面S22は、xy平面と平行で、高さ方向zに向かい合う。また、両面S21,S22は、前後方向xに長さx6を有する。第一面S21は、導光部31の後端部分、導光部32の後端部分、前面S23および背面S24の各下端を接続する。それに対し、第二面S22は、第一面S21から高さ方向zに距離h3(h3<h1)だけ離れた位置にて、導光部31,32の後端部分のそれぞれと、前面S23の上端と、背面S24の上端と、を接続する。この距離h3は、前述の基準位置(つまり、導光部31の最下端)に対する第二面S22の高さでもある。ここで、高さh3は高さh1よりも低く、ここで、h1,h3は、h3−h1≒2mmとなるように設計される。
また、前面S23および背面S24は、yz平面と平行な面であって、長さ方向zに相対向し、導光部31,32の後端部の間に介在する。ただし、前面S23は、第一面S21および第二面S22の前端同士を接続するのに対し、背面S24はこれらの後端同士を接続する。なお、背面S24は、上記導光部31,32の後端面と段差無く平坦となっている。
後端反射部37は、正面視で導光体3の後端面とほぼ同じ形状を有するシート状部材であって、例えば白色のシート状部材からなる。このような後端反射部37は、導光体3の後端面に対向配置される。
《第六欄:線状光線の生成・出射》
次に、図7を参照して、照明装置2から線状光線L3,L4が出射されるまでの過程を説明する。まず、導光体3の入射面S11に、光源21の出射光線L0が入射される。入射面S11への入射光線L0の一部(つまり、光軸およびその近傍の光強度の高い光線)は、分岐部33の内部を伝搬された後、主として、傾斜面S14,S17で全反射されて二分岐され、光線L1,L2として導光部31,32に入射される。また、入射面S11への入射光線L0の残り(つまり、光軸およびその近傍以外の光強度の低い光線)は、傾斜面S14,S17に入射されずに、導光部31,32に光線L1,L2として直接入射される。
ここで、図7には、導光部31,32への入射光線L1,L2が一点鎖線にて例示される。具体的には、まず、光軸近傍の光強度の高い光線L0が傾斜面S14,S17で分岐されて、導光部31,32における位置x4に入射された光線L1,L2が示される。他にも、光軸方向と異なる方向の光線L0であって、光強度の低い光線L0が、傾斜面S14,S17で分岐されることなく、導光部31,32における位置x4に直接入射された光線L1,L2が示される。さらに他にも、光軸方向に対し大きく異なる方向の光線L0であって、光強度の低い光線L0が、傾斜面S14,S17で分岐されることなく、導光部31,32の外側側面315,325で一度全反射された後で、位置x4に入射された光線L1,L2が示される。
導光部31において、入射光線L1は、外部との境界面(主として、各面314〜316)で全反射を繰り返して、長さ方向xに伝搬されていく。その過程で、入射光線L1の一部は、反射部34に当たることで、伝搬方向を上方に変えて、出射面316に向かう。反射部34で反射された光線L1は、出射面316に臨界角よりも小さな角度で入射されるため、外部に線状光線L3として出射される。
また、図示は都合上省略されるが、導光部32でも、入射光線L2は、導光部31における入射光線L1と同様に、外部との境界面(主として、各面324〜326)で全反射を繰り返して、長さ方向xに伝搬される。その過程で、入射光線L2の一部は、反射部35に当たることで、伝搬方向を上方に変えて、出射面326に向かう。入射光線L2から線状光線L4が生成されて外部に出射される。
以上の通り、導光部31,32において、出射面316,326からは線状光線L3,L4として出射される。ここで、各出射面316,326は、正面視で、楕円弧をなしているため、出射光線L1,L2を読取位置Aに集光させる。なお、反射部34,35に当たることなく、導光部31,32の後端まで導かれた光線L1,L2は、後端反射部37にて反射されて、導光部31,32に再入射される。そうでなければ、導光部31,32の後端まで導かれた光線L1,L2は、連結部36および後端反射部37を介して、導光部32,31に再入射される。
《第七欄:導光体等の作用・効果》
以上説明した通り、本実施形態では、両内側傾斜面S14,S17と、両下側傾斜面S16,S19と、により、図5左側に示すように、距離x3弱の位置から長さ方向xへ進む程、分岐部33の断面形状は幅方向yおよび高さ方向zの両方向に小さくなっていく。それゆえ、導光体3によれば、図5右側の構成と比較して、分岐部33の後端が位置x4に到達するまでに、入射面S11の近い位置で、導光部31の内側側面314のより多く部分が露出する。したがって、光線L1が両側面314,315でいち早く全反射することになる。したがって、位置x4での導光部31の断面での光量分布を観測すると、導光部31の外側でも内側でも光量は概ね均等になる。この点については、導光部32側でも同様のことが言える。
また、分岐部33を長さ方向xにいち早く終端させることができ、導光部31,32の内側側面314,324がいち早く露出する。その結果、本導光体3は、出射光線の長さ方向端部において適切な配光特性が得やすくなると共に、従来よりも短い助走距離で線状光線L3,L4を生成することが可能となる。
上記に対し、図5右側の構成では、内側側面314’がなかなか露出せず、傾斜面S14’は、位置x3弱での高さを維持したまま位置x4逆に至る。したがって、位置x4での導光部31’の断面での光量分布を観測すると、導光体31’の内側では光量が少なくなってしまう。
このように、本導光体3によれば、上記特徴により、導光部31,32の前端部分(つまり、入射側端部)において光量ムラを抑制可能となる。
発明者は、本実施形態の照明装置2に加え、分岐部の高さが終端まで一定である点でのみ照明装置2と異なる評価用の照明装置2”を試作した。発明者はさらに、導光部31,32の前端部分の断面での照度分布を測定し、照明装置2”の導光部31”,32”の前端部分の断面での照度分布と、を測定した。その結果を図8に示す。
図8の左側には、導光部31,32の前端部分の断面での照度分布が、その右側に、導光部31”,32”の前端部分の断面での照度分布が示される。また、図8において、各導光部において色の薄い部分が照度の小さい部分で、濃い部分が照度の大きい部分を表す。
図8左側に示すように、楕円弧部312,322の中央部分で、照度が若干小さいものの、導光部31,32の断面のほぼ全域に渡って、ほぼ均一で、大きな照度が得られた。線状光線L3,L4の生成に特に重要な反射部34,35付近では、内側側面314,324寄りの部分の照度も、外側側面315,325寄りの部分の照度もほぼ均一となっていた。
それに対し、図8右側に示すように、導光体31”,32”に関しては、外側側面315”,325”寄りの部分に照度分布が偏っていた。反射部34”,35”付近でも同様の傾向が見られた。
《第八欄:導光体等の他の作用・効果》
また、前述の通り、分岐部33の高さは、位置x4よりも前方側では、導光部31,32の高さよりも低くなっている(図4下段を参照)。したがって、導光部31,32において高さh2よりも高い部分では、分岐部33の影響を受ける事無く、入射光線が反射される。それゆえ、線状光線L3,L4の長さ方向端部において適切な配光特性を得やすくなる。
また、反射部34,35の長さ方向xの逆方向側の端部(つまり前端)もまた、分岐部33の長さ方向xへの端部(つまり後端)よりも、逆方向側に位置している。これによって、導光部31,32の前端部分は、線状光線L3,L4の生成により寄与することが可能となる。よって、本導光体3は、従来よりもさらに短い長さで線状光線L3,L4を生成することが可能となる。
また、連結部36の第二面S22の高さもまた、出射面316,326の頂点よりも低くなっているため、上記同様、より短い導光部31,32で線状光線L3,L4を生成できる。
また、出射面316,326は、長さ方向xのほぼ全域に設けられているので、より短い導光部31,32で線状光線L3,L4を生成できる。
《第八欄:付記1》
なお、上記導光体3は、照明装置2において、図9上下段に示すような支持台4で支持される。なお、図9では、支持台4を分かり易くするために、導光部31,32の外形線は破線で示される。支持台4は、位置x4よりも長さ方向xへの区間では、底面313および内側側面314のほぼ全域と、底面323および内側側面324のほぼ全域とに接触して、導光体3を支持する(図9下段を参照)。それに対し、位置x4よりも長さ方向xの逆方向の区間では、支持台4は、底面313,底面323に加え、両内側傾斜面S14,S17と、両下側傾斜面S16,S19のほぼ全域と、に接触して、導光体3を支持する(図9上段を参照)。上述のように、導光部31,32では基本的に光線L1,L2は全反射を繰り返して長さ方向xに伝搬されるが、導光部31,32と外部との境界面での散乱や、反射部34,35での反射・屈折により、光線L1,L2が底面313,323および内側側面314,324から外部に抜け出ることが想定される。そこで、支持台4において、底面313,323および内側側面314,324との接触面は、白色の樹脂層や鏡面で覆われることが好ましい。
また、出射面316,326を除く外側側面315,325のほぼ全域は、図9に示すように、黒色の樹脂層や黒色テープ等の光吸収体である遮光部材5で覆われることが好ましい。遮光部材5はさらに、図10上下段に示すように、分岐部材33の上面、導光部31,32の平坦な前端部分、連結部36の第二面S22を一体的に覆うことが好ましい。なお、図10では、遮光部材5は、右下がりのハッチングにて示される。
ここで、原稿Dへの照射効率を考慮すると、導光体3は、公差等の余裕を持たせつつも原稿Dの極力近くに配置することが望ましい。このような背景から、前述のように、導光部31,32の前端部分は、出射面316,326の頂点までの高さh1よりも約2mmだけ低くなっていると共に、長さ方向xに5mm程度の幅で平坦に成形される。このように出射面316,326が形成されていない平坦部分に遮光部材5を配置することで、出射面316,326の頂点から原稿Dまでを近接させた状態で、導光部31,32の前端部分を遮光部材5で覆うことが可能となる。
また、分岐部33の形状の影響で、導光部31,32の前端部分における実際の断面配光は、狙い通りの断面配光よりも広がり、その結果、線状光線L3,L4に不所望な光成分が含まれることが想定される。そこで、図10上段に示すように、遮光部材5は、出射面316,326において分岐部33との近接部分が他の部分よりも幅方向yへの露出が少なくなるように形成される。より具体的には、本実施形態では、遮光部材5は、出射面316,326の距離x4までの部分(つまり、分岐部33の後端部分)がそれより後方の部分と比較して、相対的に狭い露出幅となるように形成されることが好ましい。ここで、露出幅とは、上面視で、出射面316等が露出する幅方向yへの大きさである。
また、上記に限らず、導光体3の出射面316,326を除く各面を反射シートで覆っても構わない。この場合、導光体3から一度漏れ出た光線L1,L2を再利用できるため、原稿Dへの照射効率の低下を抑制できる。
また、導光部31,32の前端部分は、分岐部33の第一面S12と段差無く平坦にされていた。しかし、これに限らず、導光部31,32の前端部分は斜めになっていても構わない。
また、出射光線L0が漏れなく入射面S11に入射させるべく、集光型アタッチメント6(図10を参照)を用いて光源21を配置しても良い。
また、入射面S11は、必ずしもyz平面に平行でなくても良く、例えば、斜め下方に向いていても構わない。
また、上記実施形態では、分岐部33は、入射光線L0を二分岐するようにしていた。しかし、これに限らず、分岐部33は、導光部の本数(例えば、三本や四本)に合わせて、入射光線L0を分岐するようにしても良い。
また、導光部31,32の断面は、図3に示す形状に限らず、例えば、図11上から三段目,四段目に示すように、円形のように、底面、側面および出射面の境界が明確な形状でなくとも構わない。なお、図11最上段および二段目には、参考のため、分岐部33'の高さが導光部31',32'と同等の導光体3'が示される。断面形状が円形の場合、導光部31',32'の高さ方向中心より上方では、高さ方向zに行けばいく程、導光体31',32'の幅方向yへの間隔が広がる。それに対し、高さ方向中心より下方では、高さ方向zの逆方向に行くほど、導光体31',32'の幅方向yへの間隔は広がる。
断面形状が円形の場合でも、図11上から三段目に示すように、分岐部33の高さを導光部31,32よりも低くすると、導光部31,32の上部をいち早く露出させることができる。それゆえ、かかる導光体3においても、出射光線の長さ方向端部において適切な配光特性が得やすくなると共に、従来よりも短い長さで線状光線を生成することが可能となる。
また、図11四段目に示すように、分岐部33の底面(第一面)を上方に傾斜させることでも、導光部33は長さ方向xにいち早く終端させることができるため、上記と同様の効果を得ることが可能となる。
なお、図11四段目に示すように、分岐部33の底面を上方に傾斜させ、かつ、分岐部33の上面(第二面)を下方に傾斜させることも可能である。しかし、分岐部33において光源21の広さを確保するため、分岐部33の上面(第二面)および底面(第一面)のいずれか一方を傾斜させる方が好ましい。
本発明に係る導光体は、より短い助走距離で、導光部の入射側端部での光量ムラを抑制可能で、照明装置および画像読取装置に好適である。
1 画像読取装置
2 照明装置
21 光源
3 導光体
31,32 導光部
316,326 出射面
33 分岐部
34,35 反射部
36 連結部
37 後端反射部
x 長さ方向(主走査方向)
y 幅方向(副走査方向)
z 高さ方向

Claims (7)

  1. 光源からの入射光を、少なくとも二分岐する分岐部と、
    所定の幅方向に並置されると共に前記分岐部が間に配置された少なくとも二個の導光部であって、前記分岐部からの入射光線を、所定の長さ方向に伝搬させる、少なくとも二個の導光部と、を備えた導光体であって、
    各前記導光部は、
    前記長さ方向に沿って設けられ、入射光線を反射する反射部と、
    前記反射部と対向配置され、前記反射部での反射光線を線状光線にして出射する出射面と、を含み、
    各前記出射面からの線状光線の出射方向において、前記長さ方向および前記幅方向に垂直な成分の向きを、高さ方向とする時、前記分岐部における少なくとも一部分では、前記長さ方向に直交する断面の前記幅方向および前記高さ方向への大きさが、前記長さ方向に進む程小さくなる、導光体。
  2. 前記幅方向への略中心を通過し、かつ、前記長さ方向および前記高さ方向に略平行な面を縦中心面とし、
    前記分岐部は、前記高さ方向に略平行で、前記縦中心面に対し互いに面対称な二つの内側傾斜面であって、前記長さ方向に進む程、前記幅方向への間隔が大きくなる二つの内側傾斜面を含み、前記二つの内側傾斜面により、光源からの入射光を二分岐する、請求項1に記載の導光体。
  3. 前記分岐部は、前記高さ方向への端面である第一面を含み、
    前記導光体は、少なくとも前記第一面からの出射光線を遮光する遮光部材を、さらに備える、請求項1または2に記載の導光体。
  4. 前記分岐部は、前記高さ方向への端面である第一面であって、各前記導光部の前記幅方向への距離が最短箇所に設けられた第一面を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の導光体。
  5. 各前記出射面において、前記分岐部との近接部分が他の部分よりも前記幅方向への露出が少なくなるよう形成された遮光部材を、さらに備える、請求項4に記載の導光体。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の導光体を備えた、照明装置。
  7. 請求項6に記載の照明装置を備えた、画像読取装置。
JP2015008542A 2015-01-20 2015-01-20 導光体、照明装置および画像読取装置 Active JP6163668B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008542A JP6163668B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 導光体、照明装置および画像読取装置
US14/993,490 US9485382B2 (en) 2015-01-20 2016-01-12 Light guide, illuminating device, and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008542A JP6163668B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 導光体、照明装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133646A true JP2016133646A (ja) 2016-07-25
JP6163668B2 JP6163668B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=56408742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015008542A Active JP6163668B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 導光体、照明装置および画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9485382B2 (ja)
JP (1) JP6163668B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395988B1 (ja) * 2017-06-28 2018-09-26 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置
WO2019003480A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019003090T5 (de) * 2018-06-21 2021-04-22 Mitsubishi Electric Corporation Beleuchtete Vorrichtung und Bildlesevorrichtung
CN210982992U (zh) * 2019-12-16 2020-07-10 中强光电股份有限公司 背光模块

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292324A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Opt Tekunika:Kk 導光体
JP2002185708A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Canon Inc 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
JP2006073383A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yuka Denshi Co Ltd 発光ユニット
JP2007184186A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Rohm Co Ltd 導光部材、およびこれを用いた線状光源装置
US20090237747A1 (en) * 2007-12-21 2009-09-24 Rohm Co., Ltd. Image reader, light guide used for the same, and method of making light guide
JP2011228997A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
US8279499B2 (en) * 2010-05-10 2012-10-02 Xerox Corporation Single LED dual light guide
JP2014187444A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Stanley Electric Co Ltd 原稿読取用光源装置
JP2014216688A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2014216923A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915639B2 (ja) * 2013-12-25 2016-05-11 コニカミノルタ株式会社 導光体、導光装置及び画像読取装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292324A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Opt Tekunika:Kk 導光体
JP2002185708A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Canon Inc 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
JP2006073383A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yuka Denshi Co Ltd 発光ユニット
JP2007184186A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Rohm Co Ltd 導光部材、およびこれを用いた線状光源装置
US20090237747A1 (en) * 2007-12-21 2009-09-24 Rohm Co., Ltd. Image reader, light guide used for the same, and method of making light guide
JP2010021983A (ja) * 2007-12-21 2010-01-28 Rohm Co Ltd 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置
JP2011228997A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
US8279499B2 (en) * 2010-05-10 2012-10-02 Xerox Corporation Single LED dual light guide
JP2014187444A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Stanley Electric Co Ltd 原稿読取用光源装置
JP2014216688A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2014216923A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395988B1 (ja) * 2017-06-28 2018-09-26 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置
WO2019003480A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置
US10536603B2 (en) 2017-06-28 2020-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Light guide and image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6163668B2 (ja) 2017-07-19
US20160212294A1 (en) 2016-07-21
US9485382B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353556B2 (ja) 光源装置
US9715053B2 (en) Light guide, illuminating device and image reading apparatus
JP6720809B2 (ja) 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置
JP6163668B2 (ja) 導光体、照明装置および画像読取装置
JP5494397B2 (ja) Led線状光源および読取装置
JP6725281B2 (ja) 車両用灯具
JP5915639B2 (ja) 導光体、導光装置及び画像読取装置
JP6114956B2 (ja) 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2015167124A (ja) 車両用灯具
JP5464175B2 (ja) 光源装置
JP2015136061A (ja) 画像読取装置
JP6129602B2 (ja) 原稿読取用光源装置
US9838560B2 (en) Light guide, illuminating device and image reading apparatus
KR20060016121A (ko) 도광체 및 라인 조명장치
JP6299021B2 (ja) 導光体、照明装置および画像読取装置
JP2014042187A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置
JP6171972B2 (ja) 照明装置及びそれを用いたイメージセンサ
JP6500270B2 (ja) 導光体、照明装置および画像読取装置
JP6162559B2 (ja) ライセンスプレート照明装置
JP6157330B2 (ja) 照明装置およびイメージセンサ
JP2007221361A (ja) 線状光源装置
JP2014239295A (ja) 照明装置、及びそれを用いた画像読み取り装置
JP6186816B2 (ja) 車両用灯具
TWI260434B (en) Backlight module and lightguide plate thereof
JP2009020379A (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160427

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20160602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150