JP2010021983A - 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置 - Google Patents

導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010021983A
JP2010021983A JP2008314142A JP2008314142A JP2010021983A JP 2010021983 A JP2010021983 A JP 2010021983A JP 2008314142 A JP2008314142 A JP 2008314142A JP 2008314142 A JP2008314142 A JP 2008314142A JP 2010021983 A JP2010021983 A JP 2010021983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
light guide
image reading
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008314142A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nagao
康広 長尾
Hideki Sawada
秀喜 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008314142A priority Critical patent/JP2010021983A/ja
Publication of JP2010021983A publication Critical patent/JP2010021983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • H04N1/0289Light diffusing elements, e.g. plates or filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/0312Reflecting element upstream of the scanned picture elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture

Abstract

【課題】長手方向に沿って均一な線状光を照射可能な導光体、および、より容易にこのような導光体を製造可能な製造方法を提供すること。
【解決手段】導光体A1は、全体として棒状に延びており、長手方向端部に設けられた光入射面と、上記長手方向に延びており、上記光入射面から入射した光を反射させる光反射部21と、光反射部21から進行してきた光を上記長手方向に延びる線状光として出射させる光出射部22と、を備えており、光反射部21の少なくとも一部にシボ部211が形成されていることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像読取装置と、画像読取装置に用いられる導光体およびその製造方法とに関する。
図24は、従来の画像読取装置の一例を断面図で示している(たとえば特許文献1参照)。同図に示された画像読取装置Xは、基板91、ケース92、導光体93、レンズユニット94、受光手段95、ガラスカバー96、および、図示しない光源を備えている。上記の図示しない光源は、導光体93の主走査方向における一方の端部付近に設置されている。基板91は、たとえばセラミック製であり、表面に受光手段95を搭載している。導光体93は、図示しない光源からの光を主走査方向に延びる線状光として出射可能となっている。この画像読取装置Xは、線状光を読取対象に向けて出射し、その反射光をレンズユニット94によって受光手段95に結像させる構成となっている。受光手段95は、受けた光に応じた起電力を生じ、さらにこの起電力から画素ごとの輝度信号を出力可能に構成されている。上記読取対象によって反射された光を受光手段95によって受光することにより、上記読取対象の記載内容を画像データとして読み取ることができる。この画像読取装置Xでは、線状光と読取対象との成す角は45°となっている。
しかしながら、上記読取対象が小切手や紙幣などの場合、読取対象の表面に皺や折れ目がついていることが多々あり、導光体93から出射された線状光に照射された際に読取対象の表面に影ができることがあった。このため、画像読取装置Xでは、得られる画像に暗部が生じることがあった。さらに、従来の導光体3では、主走査方向において光源から遠い位置において出射する線状光の光量が小さくなる問題があった。
また、従来の画像読取装置Xでは、上記レンズユニット94を正確な位置に固定するのが困難であり、焦点ズレによる解像性能の低下が生じることがあった。
特開2004−266313号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、主走査方向に沿って均一な線状光を出射可能な導光体およびその製造方法と、より好ましい画像の読み取りを行うことができる画像読取装置と、を提供することをその課題としている。
本発明の第1の側面によって提供される導光体は、全体として棒状に延びており、長手方向端部に設けられた光入射部と、上記長手方向に延びており、上記光入射部から入射した光を反射させる光反射部と、上記光反射部から進行してきた光を上記長手方向に延びる線状光として出射させる光出射部と、を備えた導光体であって、入射してきた光を散乱させて出射する散乱手段を有していることを特徴とする。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記散乱手段は、上記反射部の少なくとも一部に形成されたシボ部である。
より好ましくは、上記光反射部は、上記長手方向に沿って配置された複数の凹面部を有している。
本発明の別の好ましい実施の形態においては、上記散乱手段は、上記光反射部からの光を散乱させ、かつ透過させるように上記光出射部に形成されている。
たとえば、上記散乱手段は、上記導光体に形成された凹凸である。また、たとえば、上記散乱手段は、上記導光体に貼付された散乱シートである。
本発明の第2の側面によって提供される導光体の製造方法は、全体として棒状に延びており、長手方向端部に設けられた光入射面と、上記長手方向に延びており、上記光入射部から入射した光を反射させる光反射部と、上記光反射部から進行してきた光を上記長手方向に延びる線状光として出射させる光出射部と、を備えた導光体の製造方法であって、上記導光体を形成した後に、上記光反射部の少なくとも一部にシボ加工を施す工程を有することを特徴とする。
本発明の第3の側面によって提供される画像読取装置は、光源と、本発明の第1の側面によって提供される導光体と、読取対象によって反射された線状光を受光する受光手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の第4の側面によって提供される画像読取装置は、ケースと、上記ケースに収容され、光源からの光を主走査方向に延びる光出射部から線状光として読取対象に出射する導光体と、上記ケースの底部に上記主走査方向に沿って配列された受光手段と、上記ケースに収容され、上記読取対象からの反射光を上記受光手段に収束させるレンズ部材、および上記レンズ部材を副走査方向において挟みこんで保持するレンズホルダからなるレンズユニットと、を備えた画像読取装置であって、上記受光手段の方に向けられた上記レンズ部材の光出射面を第1側方から弾性的に受け止めるレンズ受け止め部と、上記レンズ受け止め部と段違いをなしつつ、少なくともこのレンズ受け止め部とは反対側の第2側方から上記光出射面を規制するレンズ規制部と、上記光出射面とは逆方向に向いた上記レンズユニットの光入射面を上記第2側方から弾性的に掛け止めるレンズ掛け止め部と、を有することを特徴とする。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導光体が、本発明の第1の側面によって提供される導光体である。
より好ましくは、上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部は、弾性変形可能な突起状に形成されている。
また、より好ましくは、上記光入射面に面した上記ケースの上部に透明カバーが設けられており、上記レンズユニットは、上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部によって保持されることにより、上記透明カバーと上記受光手段との間の中間位置に位置決めされる。
本発明の第5の側面によって提供される画像読取装置は、ケースと、上記ケースに収容され、光源からの光を主走査方向に延びる光出射部から線状光として読取対象に出射する導光体と、上記ケースの底部に上記主走査方向に沿って配列された受光手段と、上記ケースに収容され、上記読取対象からの反射光を上記受光手段に収束させるレンズ部材、および上記レンズ部材を副走査方向において挟みこんで保持するレンズホルダからなるレンズユニットと、を備えた画像読取装置であって、上記光出射部から出射される線状光と上記読取対象とが成す角が50°以上であることを特徴とする。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導光体が、本発明の第1の側面によって提供される導光体である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記副走査方向において、上記光出射部の上記レンズユニット側の端部が、上記レンズホルダの上記導光体側の端部と上記レンズ部材の上記導光体側の端部との間に位置している。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導光体は、上記出射面の反対側に形成された光反射部を有しており、上記出射面の上記読取対象に対する傾斜角は、上記反射面の上記読取対象に対する傾斜角よりも小さくなっている。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記受光手段の方に向けられた上記レンズ部材の光出射面を第1側方から弾性的に受け止めるレンズ受け止め部と、上記レンズ受け止め部と段違いをなしつつ、少なくともこのレンズ受け止め部とは反対側の第2側方から上記光出射面を規制するレンズ規制部と、上記光出射面とは逆方向に向いた上記レンズユニットの光入射面を上記第2側方から弾性的に掛け止めるレンズ掛け止め部と、を有する。
より好ましくは、上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部は、弾性変形可能な突起状に形成されている。
さらにより好ましくは、上記光入射面に面した上記ケースの上部に透明カバーが設けられており、上記レンズユニットは、上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部によって保持されることにより、上記透明カバーと上記受光手段との間の中間位置に位置決めされる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図3は、本発明にかかる導光体の一例を示している。図4には、図1〜図3に示した導光体A1が組み込まれた本発明にかかる画像読取装置の第1実施形態を断面図で示している。図4に示す画像読取装置B1は、導光体A1、ケース31、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、および、受光手段36を備えている。
導光体A1は、たとえばメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などの透明な樹脂からなり、画像読取装置B1においてはLEDモジュール35からの光を主走査方向に延びる線状光として読取対象Pに向けて出射する。導光体A1は、画像読取装置B1の主走査方向を長手方向とする棒状に形成されている。図1に示すように、導光体A1は、角錐部10と扁平部20とが組み合わされた構造とされており、光入射部11、傾斜面12、光反射部21、および光出射部22を有している。導光体A1は、長手方向の一方の端部に光入射部11および傾斜面12が配置されている。
光入射部11は、画像読取装置B1においては、基板34と対向しLEDモジュール35の正面に位置する。傾斜面12は、光入射部11から入射した光を反射することにより、長手方向に進行させるための面である。光反射部21は、扁平部20の上記線状光の出射方向に沿う一方の端部に形成されており、光出射部22は、扁平部20の上記線状光の出射方向に沿う他方の端部に形成されている。本実施形態においては、図2に示すように、角錐部10と扁平部20とは互いの中心線が40°程度の角度をなす配置とされている。
図3に示すように、光反射部21には、長手方向に沿って並ぶ複数の凹面部21aが形成されている。さらに、光反射部21には、長手方向に沿って所定の長さを有する複数のシボ部211が設けられている。シボ部211は、本発明における散乱手段であり、たとえば、50〜150μmのビーズを用いたブラスト加工によりシボが形成された領域である。シボ部211においては、シボによって凹凸が増加するため、シボが形成される前に比べてより多くの光を反射可能となっている。導光体A1では、このようなシボ部211を設けることにより、部分的に光出射部22から出射される光量を増加させる調整が可能となっている。
ケース31は、導光体A1、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、および、受光手段36を内蔵しており、主走査方向に延びる略直方体形状とされている。ケース31は、たとえば黒色の樹脂によって形成されている。
リフレクタ32は、導光体A1内を進行する光が不当に漏れることを防ぐためのものであり、たとえば白色の樹脂によって形成されている。図4に示すように、リフレクタ32は、ケース31に組み込まれており、導光体A1を抱え込むように収容している。
レンズユニット33は、読取対象Pによって反射された線状光を受光手段36に結像させる光学部品である。レンズユニット33は、たとえば主走査方向に配列された複数の円柱状のレンズが樹脂製のハウジングに保持された構成とされている。
基板34は、たとえばセラミックまたはガラスエポキシ樹脂からなり、LEDモジュール35および受光手段36が実装されている。図4に示すように、基板34は、ケース31の下部にはめ込まれている。
LEDモジュール35は、画像読取装置B1の光源であり、たとえば赤色光、青色光、緑色光を出射するLEDチップを内蔵している。LEDモジュール35は、光入射部11に正対するように、基板34に実装されている。
受光手段36は、主走査方向に延びる配置とされており、受けた光に応じた起電力を生じ、さらにこの起電力から画素ごとの輝度信号を出力可能に構成されている。読取対象Pによって反射された光をセンサチップ33によって受光することにより、読取対象Pの記載内容を画像データとして読み取ることができる。
次に、導光体A1の製造方法について説明する。
導光体A1を製造する際には、まず、予め用意された金型に液状のメタクリル酸メチル樹脂を注入し、固化させた後に金型から取り出す工程を行う。上記金型には、光反射部21に複数の凹面部21aを形成するための複数の凸部が設けられている。
次に、シボ部211を形成する領域を決める工程を行う。この工程では、まず、光入射部11から光を入射させ、光出射部22から出射される線状光の長手方向に沿う光量分布を測定する。次に、この測定結果から、光反射部21において光反射量が比較的小さい領域を判別し、この領域をシボ部211を形成する領域とする。
次に、前の工程で決められた領域にシボ加工を施す工程を行う。本実施形態においては、シボ加工は、たとえば、50〜150μmのガラスビーズを用いたブラスト加工によって行われる。このようなブラスト加工を施すことによって形成されたシボ部211においては、ブラスト加工を施す前と比べて光反射量が大きくなる。このため、光反射部21の長手方向に沿う光反射量が平均化され、光出射部22から出射される線状光は長手方向に沿って均一に近づく。
さらに、次に、シボ部211を改善する工程を行う。この工程では、シボ部211のうち光反射量が比較的小さい部分に、さらにブラスト加工を施し、この部分のシボをより深く形成する。このようにすると、シボが深くなることによって光反射量が向上するため、光反射量が比較的小さかった部分の光反射量が大きくなり、上記線状光をより均一な光とすることができる。この工程を繰り返すことにより、均一な線状光を出射可能な導光体A1を製造することができる。
次に、導光体A1の作用について説明する。
本実施形態によれば、光反射部21の光反射量が比較的小さい領域にシボ部211を形成することにより、長手方向に沿ってより均一な線状光を出射可能な導光体A1を得ることができる。さらに、本実施形態では、シボ部211によって反射された光が長手方向に沿ってより均一となるようにシボ部211に改善が加えられているため、導光体A1は、より一層均一な線状光を出射可能である。このように均一な線状光を出射可能な導光体A1を備えた画像読取装置B1は、読取対象Pを好適に読み取ることができる。
さらに、本実施形態によれば、導光体A1を形成するための金型に手を加える必要がないため、比較的容易に均一な線状光を出射可能な導光体A1を製造可能である。加えて、繰り返しブラスト加工を施すことが可能であるため、上記線状光をより均一となるように繰り返し調整するのが容易となっている。
また、さらに、本実施形態では、光反射部21に複数の凹面部21aが形成されているため、光反射部21によって光出射部22へ向けてより多くの光が反射される。このため、導光体A1は、比較的明るい線状光を出射可能となっている。なお、凹面部21aを設けない場合でも、比較的光反射量が小さい領域にシボ部211を形成し、さらにシボ部211の深さを調整することによって、均一な線状光を出射可能な導光体を得ることができる。
図5は、本発明に係る導光体の第2実施形態を示しており、図6〜8は、この導光体A2を用いた本発明にかかる画像読取装置の第2実施形態を示している。本実施形態の画像読取装置B2は、導光体A2、ケース31、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、および受光手段36を備えている。画像読取装置B2は、100mm程度の読み取り幅を有しており、紙幣識別装置に用いられるのに適した構成とされている。
ケース31は、導光体A2、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、および受光手段36を内蔵しており、空洞が形成された方向xに延びる略直方体形状とされている。ケース31は、たとえば黒色の樹脂によって形成されている。
リフレクタ32は、導光体A2内を進行する光が不当に漏れることを防ぐためのものであり、たとえば白色の樹脂によって形成されている。図7に示すように、リフレクタ32は、導光体A2を抱え込むように収容している。
導光体A2は、たとえばメタクリル酸メチル樹脂 (PMM表示装置)などの透明な樹脂からなり、LEDモジュール35からの光を方向xに延びる線状光として出射するためのものである。図5に示すように、導光体A2は、角錐部10と扁平部20とが組み合わされた構造とされており、光入射部11、傾斜面12、光反射部21、および光出射部22を有している。本実施形態においては、角錐部10と扁平部20とは互いの中心線が40°程度の角度をなす配置とされている。本実施形態においては、角錐部10の方向y寸法が3.8mm程度、方向z寸法が4.7mm程度、方向x寸法が60mm程度とされている。また、扁平部32の厚さが1.7mm程度、高さが8mm程度とされている。
図8に示すように光入射部11は、方向zを向いており、LEDモジュール35の正面に位置する。傾斜面12は、光入射部11から入射した光を反射することにより、方向xに進行させるための面である。本実施形態においては、傾斜面12は、楕円形の輪郭の一部を方向yに押し出した形状とされている。本実施形態においては、光入射部11の方向x寸法が4mm程度、傾斜面12の方向x寸法が7.3mm程度とされている。
光反射部21は、方向xに延びており、扁平部20の下端に位置している。光反射部21は、導光体A2内を方向xに進行してきた光を光出射部22へと反射する部分である。本実施形態においては、光反射部21は、複数の溝(図示略)によって構成されている。これらの溝は、方向xにおいて等ピッチで配置されており、傾斜面12からの距離が遠いものほどそのサイズが大とされている。光反射部21の幅は、たとえば0.6mm程度である。
光出射部22は、方向xに延びており、扁平部20の上端に設けられている。本実施形態においては、光出射部22は、図7に示すように微細な凹凸が形成された面によって構成されている。この微細な凹凸が形成された面は、透過する光を散乱させるものであり、本発明で言う散乱手段となっている。光出射部22の形成は、導光体A2を形成するための金型にたとえばショットブラストによって凹凸面を設けておくことによって行うことができる。光出射部22の幅は、たとえば1.6mm程度である。
レンズユニット33は、読取対象Pによって反射された線状光を受光手段36に結像させる光学部品である。レンズユニット33は、たとえば方向xに配列された複数の円柱状のレンズが樹脂製のハウジングに保持された構成とされている。
基板34は、たとえばセラミックまたはガラスエポキシ樹脂からなり、LEDモジュール35および受光手段36が実装されている。基板34は、ケース31の下部にはめ込まれており、複数の金具(図示略)によって固定されている。
LEDモジュール35は、画像読取装置B2の光源であり、たとえば赤色光、青色光、緑色光を出射するLEDチップを内蔵している。LEDモジュール35は、光入射部11に正対するように、基板34に実装されている。
受光手段36は、方向xに延びる配置とされており、受けた光に応じた起電力を生じ、さらにこの起電力から画素ごとの輝度信号を出力可能に構成されている。読取対象Pによって反射された光を受光手段36によって受光することにより、読取対象Pの記載内容を画像データとして読み取ることができる。
次に、導光体A2および画像読取装置B2の作用について説明する。
本実施形態によれば、光出射部22から出射される線状光は、単一の方向に揃った光線のみからなるものではなく、互いの進行方向が異なる光線の集合となる。このため、読取対象Pの折り目の前後で線状光の照射角度が変わっても、レンズユニット33によって集光される光量の変化を抑制することが可能である。したがって、折り目がついた状態で読取られることが多い紙幣などを、より均一な輝度で読取ることができる。
凹凸によって光出射部22に散乱手段を設けることは、導光体A2の長手方向および幅方向において比較的均一に光を散乱させるのに有利である。
図9および図10は、本発明にかかる導光体の他の例を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
図9は、本発明にかかる導光体の第3実施形態を示している。本実施形態の導光体A3は、散乱手段として散乱シート23を有する点が、導光体A2と異なっている。散乱シート23は、導光体A3の長手方向に延びる帯状であり、導光体A3の本体に貼付されている。散乱シート23は、透明な樹脂製であり、片面に凹凸が形成されている。このような実施形態によっても、折り目が残存した読取対象Pを均一な輝度で読取るのに適している。また、散乱手段を有さない構成とされた導光体A3をあらかじめ製造しておき、これが用いられる画像読取装置の用途に応じて散乱シート23を適宜貼付するといった製造手法が可能となる。
図10は、本発明にかかる導光体の第4実施形態を示している。本実施形態の導光体A4は、散乱シート23の構成が、導光体A3の場合と異なっている。本実施形態においては、散乱シート23は、乳白色に若干混濁した透明樹脂からなり、その表面は平滑な面とされている。このような実施形態によっても、線状光を若干散乱させながら出射することが可能であり、折り目が残存した読取対象Pを均一に読取る効果が期待できる。
図11〜図16は、本発明にかかる画像読取装置の第3実施形態を示している。本実施形態の画像読取装置B3は、導光体A5、ケース31、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、受光手段36、およびガラスカバー37を備えている。基板34には、1つのLEDモジュール35が搭載されているとともに、複数の受光手段36が列をなすように搭載されている。画像読取装置B3は、長手方向を主走査方向とした細長い形状からなり、図示しない原稿をガラスカバー37に密着させた状態で副走査方向に搬送しながら原稿像を読み取る、いわゆる密着型のものである。なお、ガラスカバー37は、本発明における透明カバーである。
ケース31は、細長い略直方体形状からなり、このケース31の底部に基板34が設けられる。ケース31の上部には、ガラスカバー37が設けられる。図13によく示すように、ケース31の内部には、受光手段36やレンズユニット33を配置するための空間が第1側壁31aおよび第2側壁31bによって形成されており、リフレクタ32や導光体A5を配置するための内部空間も形成されている。第1側壁31aは、レンズユニット33と導光体A5とを仕切るようにこのレンズユニット33からみて第1側方に形成されており、第2側壁31bは、レンズユニット33に対して第1側方とは反対側となる第2側方に形成されている。
図12によく示すように、第1側壁31aには、レンズユニット33の方に向けて突出するようにレンズ受け止め部311とレンズ規制部312が形成されている。図13に示すように、レンズ受け止め部311は、受光手段36の方に向けられたレンズユニッ33の光出射面33aを弾性的に受け止める部分であり、光出射面33aの縁部に当たって弾性変形し易いように薄片突起状に形成されている。レンズ規制部312は、受光手段36に対してレンズユニット33が近づきすぎないように光出射面33aを規制する部分であり、レンズ受け止め部311よりも厚みがあり、受光手段36に対して近い位置に形成されている。このようなレンズ受け止め部311とレンズ規制部312は、段違い状に形成されている。
図13に示すように、第2側壁31bは、第1側壁31aとの間にレンズユニット33を挟み込み可能な所定の間隔をあけて形成されている。第2側壁31bには、レンズユニット33の方に向けて突出するようにレンズ掛け止め部31Aとレンズ規制部31Bが形成されている。レンズ掛け止め部31Aは、ガラスカバー37の方に向けられたレンズユニット33の光入射面33bを弾性的に掛け止める部分であり、光入射面33aの縁部に当たって弾性変形し易いように小片突起状に形成されている。レンズ規制部31Bは、第1側壁31aに形成されたレンズ規制部312と同じ役割をもって同一の高さに形成されている。このレンズ規制部31Bも、レンズ受け止め部311と段違いをなす。レンズ掛け止め部31Aは、弾性変形の度合いがレンズ受け止め部311と同程度のものである一方、レンズ規制部312,31Bは、それほど弾性変形し難いものである。図13では、レンズ掛け止め部31Aからレンズ受け止め部311までの間隔がレンズユニット33の軸長さLに概ね等しく、レンズユニット33は、ガラスカバー37と受光手段36との間のちょうど中間位置に固定されている。
基板34は、たとえばセラミックまたはガラスエポキシ樹脂からなり、LEDモジュール35および受光手段36が実装されたものである。基板34は、LEDモジュール35および受光手段36をケース31の内部に向けた状態でケース31の底部にはめ込まれている。
LEDモジュール35は、基板34の片側端部に実装されている。LEDモジュール35からの光は、導光体A5を介してガラスカバー37の所定位置に照射される。
受光手段36は、たとえばCCDあるいはCMOS型の光センサであり、受けた光に応じた起電力を生じ、さらにこの起電力に基づいて画素ごとの輝度信号を出力するものである。ガラスカバー37の所定位置からの光は、レンズユニット33を介して受光手段36へと導かれ、これにより、ガラスカバー37に密着させられた原稿(図示略)の画像が読み取られる。
レンズユニット33は、原稿で反射した光を受光手段36へと導く光学部品である。レンズユニット33は、ケース31の長手方向に複数のロッドレンズを等間隔に並べ、これらのロッドレンズを樹脂製のハウジングに保持したものである。このようなレンズユニット33は、原稿像を正立等倍で受光手段36に結像させる。そのため、ガラスカバー37から受光手段36までの距離は、共役距離TCとして規定の寸法に保たれている。
リフレクタ32は、導光体A5によって導かれる光が不当に漏れることを防ぐためのものであり、たとえば白色の樹脂によって形成されている。図11に示すように、リフレクタ32は、ケース31の長手方向に延びており、このケース31の内部に収容されている。このようなリフレクタ32は、導光体A5を抱え込むように収容している。
導光体A5は、透明な樹脂からなり、LEDモジュール35からの光を長手方向に延びる線状光として出射するためのものである。このような導光体A5は、リフレクタ32に収容された状態でケース31の内部に配置されている。
次に、レンズユニット33の固定について説明する。
図14に示すように、軸長さLのレンズユニット33は、レンズ掛け止め部31Aを弾性変形させながら第1側壁31aと第2側壁31bとの間に挿入させられる。
さらにレンズユニット33が挿入させられ、光出射面33aの縁部がレンズ受け止め部311に当接した状態でもう少し押し込まれると、図15に示すように、レンズ掛け止め部31Aが弾性復元力によって元の姿勢に戻り、光入射面33bの縁部に当接した状態となる。これにより、レンズユニット33は、レンズ受け止め部311とレンズ掛け止め部31Aとの間、すなわち共役距離TCの中間位置に保持された状態で固定される。
次に、図16に示すように、軸長さL’のレンズユニット33’を用いる場合について考察する。このレンズユニット33’は、先述したレンズユニット33と同一の共役距離TCに設定されたものであるが、軸長さがLよりも若干長いL’となるように製造されたものである。このようなレンズユニット33’も、レンズ掛け止め部31Aを弾性変形させることにより、第1側壁31aと第2側壁31bとの間に挿入可能である。
そしてレンズユニット33’がさらに挿入させられると、このレンズユニット33’の光出射面33aの縁部は、レンズ受け止め部311を受光手段36の方に弾性変形させつつ、レンズ規制部312,31Bに当接した状態でその位置に止まる。一方、レンズ掛け止め部31Aは、弾性復元力によって元の姿勢に戻りつつも、光入射面33bの縁部に当接した状態で迫り上がった姿勢となる。このとき、レンズユニット33’は、レンズ受け止め部311とレンズ掛け止め部31Aから同程度の弾性復元力を受け、これらのちょうど中間位置に保持された状態となる。すなわち、若干長い軸長さL’のレンズユニット33’でも、共役距離TCの中間位置に保持された状態で固定されることとなる。もちろん、軸長さがL〜L’までのレンズユニットであれば、上記と同様に共役距離TCの中間位置に保持される。
したがって、本実施形態の画像読取装置B3によれば、軸長さがL〜L’までの異なるレンズユニット33,33’を共役距離TCの中間位置に正しく保持することができるので、レンズユニット33,33’のいずれによってもガラスカバー37に密着させた原稿の像を正立等倍で受光手段36に正しく結像させることができ、これにより解像性能の向上を図ることができる。
なお、たとえば、第1側壁には、レンズ受け止め部のみを設けてレンズ規制部を設けないようにしてもよい。
図17は、本発明に係る画像読取装置の第4実施形態を示している。図17に示す画像読取装置B4は、導光体A6、ケース31、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、受光手段36、および、ガラスカバー37を備えている。図17では、紙面と垂直な方向を画像読取装置B4の主走査方向としており、副走査方向であるy方向と、y方向と直交するy方向とを示している。また、図17にはz方向に所定の厚みを有し、y方向に沿って延びる紙状の読取対象Pを仮想線で示している。画像読取装置B4は、読取対象Pをy方向に沿って移動させつつ、読取対象Pのy方向における受光手段36の真上の部分に線状光を照射して読み取りを行う。
基板34は、たとえばセラミック製であり、画像読取装置B4の主走査方向に沿って延び、y方向に所定幅を有し、z方向に所定厚みを有する長板状に形成されている。基板34の表面には図示しない配線パターンが形成されており、y方向における一方の端部寄りの位置に受光手段36が搭載されている。また、基板34は主走査方向の一方の端部にLEDモジュール35を搭載している。このLEDモジュール35は、たとえば赤色光、青色光、緑色光を出射するLEDチップを内蔵しており、導光体A6に向けて光を出射する。
ケース31は、基板34、導光体A6、リフレクタ32、および、レンズユニット33を内蔵しており、主走査方向に延びる略直方体形状とされている。このケース31は、y方向における一方寄りの位置にレンズユニット33を収容しており、y方向における他方の端とレンズユニット33との間に導光体A6およびリフレクタ32を収容している。また、このケース31は、z方向における上方に開口部313を有しており、z方向における下方に開口部314を有している。開口部313には、ガラスカバー38が嵌め込まれており、開口部214には基板34が嵌め込まれている。なお、ケース31は、たとえば黒色の樹脂によって形成されている。
導光体A6は、たとえばメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などの透明な樹脂からなり、LEDモジュール35からの光を主走査方向に沿う線状光として読取対象Pに向けて出射するように構成されている。導光体A6は、線状光を出射する光出射部22と、導光体A6内を乱反射しながら進行する光を光軸L1に沿って反射する光反射部21とを備えている。光反射部21は、y方向に対して45°傾斜している。光軸L1は、光反射部21の法線方向に延びており、y方向に対して45°傾斜している。光軸L1に沿う方向において、光出射部22は、光反射部21の反対側に位置しており、光反射部21で反射した光は光出射部22へと進行する。また、光出射部22のy方向に対する傾斜角は45°より小さい角度となっている。このため、光出射部22から出射される線状光は、光軸L1からずれて別の光軸L2に沿って出射される。この光軸L2は、たとえば、y方向に対してα(=55)°傾斜している。なお、図18に、光出射部22周辺の拡大図を示している。また、この導光体A6は、導光体A1,A2,A3,A4に関して記載した散乱手段を有していてもよい。
リフレクタ32は、たとえば白色の樹脂によって形成されており、ケース31の適所に嵌め込まれている。リフレクタ32は、導光部材31を抱え込むように収容しており、導光部材31内を進行する光が不当に漏れることを防いでいる。このリフレクタ32は、リフレクタ32a,32bに分割可能に構成されている。
リフレクタ32aは、導光体A6のx方向における一方側の側面を覆うように形成されている。図18に示すように、リフレクタ32aのx方向における一方側の端部は、導光体A6の一方側の端部まで延びている。リフレクタ32bは、導光体A6のリフレクタ32aに覆われていない部分を、光出射部22が露出するように覆っている。
レンズユニット33は、読取対象Pによって反射された線状光を受光手段36に収束させるレンズ部材33aと、レンズ部材33aを保持するレンズホルダ33bとで構成されている。レンズ部材33aは、たとえば主走査方向に配列された複数の円柱状のレンズからなる。レンズホルダ33bは、たとえば樹脂製のハウジングであり、レンズ部材33aをy方向において挟みこんで保持している。図18に示すように、レンズ部材33aのy方向における他方側の端部の位置は、導光体A6およびリフレクタ32のy方向における一方側の端部の位置と、y方向において同じ位置となっている。
受光手段36は、主走査方向に延びるように基板34上に配置された、本発明に係る受光手段である。受光手段36は、受けた光に応じた起電力を生じ、さらにこの起電力から画素ごとの輝度信号を基板34上の配線パターンおよび図示しないコネクタを通じて外部へ出力可能に構成されている。このため読取対象Pによって反射された光を受光手段36によって受光することにより、読取対象Pの記載内容を画像データとして読み取ることができる。
ガラスカバー37は、ケース31の内部を保護しており、その表面上に読取対象Pがy方向に沿って移動可能に搭載される。
次に、画像読取装置B4の作用について説明する。
本実施形態によれば、光出射部22とレンズ部材33aとがy方向において隣接しており、光出射部22から出射された線状光と読取対象Pとが成す角が従来に比べて大きな角度となっている。読取対象Pを照明する線状光と読取対象Pとが成す角度が、90°に近ければ近いほど、読取対象P上に形成される影は小さくなるため、光出射部22から出射された線状光による影は従来よりも小さくなる。このため、画像読取装置B4は、読取対象Pの表面の皺や折れ目の影響を受けにくく、より好ましい画像の読み取りを行うことができる。
図19には、意図的に折れ目を設けた読取対象Pの一例を示す。図20には、画像読取装置B4を用いて図19に示した読取対象Pを読み取って得られた画像を示している。図21には、比較のために従来の画像読取装置Xを用いて図19に示した読取対象Pを読み取って得られた画像を示している。
図20および図21の画像を比較すると、明らかに図20の画像のほうが図21の画像よりも暗部が少なくなっている。このことから、画像読取装置B4が、読取対象Pの表面の皺や折れ目の影響を受けにくく、より好ましい画像の読み取りを行うことができることが一層明らかとなる。
本発明にかかる画像読取装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明にかかる画像読取装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。たとえば、導光体A6およびリフレクタ32aのy方向における一方側の端部が揃っていなくても構わない。また、導光体A6のy方向における一方側の端部の位置は、レンズ部材33aの他方側の端部とレンズホルダ33bの他方側の端部との間であればどこでも構わない。
図22には、本発明にかかる画像読取装置の第5実施形態を断面図で示している。図22に示す画像読取装置A5は、導光体A7、ケース31、リフレクタ32、レンズユニット33、基板34、LEDモジュール35、受光手段36、および、ガラスカバー37を備えている。図22では、紙面と垂直な方向を画像読取装置B5の主走査方向としており、副走査方向であるy方向と、y方向と直交するy方向とを示している。また、図22にはz方向に所定の厚みを有し、y方向に沿って延びる紙状の読取対象Pを仮想線で示している。画像読取装置B4は、読取対象Pをy方向に沿って移動させつつ、読取対象Pのy方向における受光手段36の真上の部分に線状光を照射して読み取りを行う。
基板34は、たとえばセラミック製であり、画像読取装置B4の主走査方向に沿って延び、y方向に所定幅を有し、z方向に所定厚みを有する長板状に形成されている。基板34の表面には図示しない配線パターンが形成されており、y方向における一方の端部寄りの位置に受光手段36が搭載されている。また、基板34は主走査方向の一方の端部にLEDモジュール35を搭載している。このLEDモジュール35は、たとえば赤色光、青色光、緑色光を出射するLEDチップを内蔵しており、導光体A6に向けて光を出射する。
ケース31は、基板34、導光体A6、リフレクタ32、および、レンズユニット33を内蔵しており、主走査方向に延びる略直方体形状とされている。このケース31は、y方向における一方寄りの位置に互いに離間する第1側壁31aおよび第2側壁31bを有しており、第1側壁31aおよび第2側壁31bの間にレンズユニット33を収容している。さらに、ケース31は、y方向における他方の端とレンズユニット33との間に導光体A6およびリフレクタ32を収容している。また、このケース31は、z方向における上方に開口部313を有しており、z方向における下方に開口部314を有している。開口部313には、ガラスカバー38が嵌め込まれており、開口部214には基板34が嵌め込まれている。なお、ケース31は、たとえば黒色の樹脂によって形成されている。
第1側壁31aには、レンズユニット33の方に向けて突出するようにレンズ受け止め部311とレンズ規制部312が形成されている。レンズ受け止め部311は、受光手段36の方に向けられたレンズユニッ33の光出射面33aを弾性的に受け止める部分であり、光出射面33aの縁部に当たって弾性変形し易いように薄片突起状に形成されている。レンズ規制部312は、受光手段36に対してレンズユニット33が近づきすぎないように光出射面33aを規制する部分であり、レンズ受け止め部311よりも厚みがあり、受光手段36に対して近い位置に形成されている。このようなレンズ受け止め部311とレンズ規制部312は、段違い状に形成されている。
第2側壁31bには、レンズユニット33の方に向けて突出するようにレンズ掛け止め部31Aとレンズ規制部31Bが形成されている。レンズ掛け止め部31Aは、ガラスカバー37の方に向けられたレンズユニット33の光入射面33bを弾性的に掛け止める部分であり、光入射面33aの縁部に当たって弾性変形し易いように小片突起状に形成されている。レンズ規制部31Bは、第1側壁31aに形成されたレンズ規制部312と同じ役割をもって同一の高さに形成されている。このレンズ規制部31Bも、レンズ受け止め部311と段違いをなす。レンズ掛け止め部31Aは、弾性変形の度合いがレンズ受け止め部311と同程度のものである一方、レンズ規制部312,31Bは、それほど弾性変形し難いものである。
導光体A7は、たとえばメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などの透明な樹脂からなり、LEDモジュール35からの光を主走査方向に沿う線状光として読取対象Pに向けて出射するように構成されている。導光体A6は、線状光を出射する光出射部22と、導光体A6内を乱反射しながら進行する光を光軸L1に沿って反射する光反射部21とを備えている。光反射部21は、y方向に対して45°傾斜している。光軸L1は、光反射部21の法線方向に延びており、y方向に対して45°傾斜している。光軸L1に沿う方向において、光出射部22は、光反射部21の反対側に位置しており、光反射部21で反射した光は光出射部22へと進行する。また、光出射部22のy方向に対する傾斜角は45°より小さい角度となっている。このため、光出射部22から出射される線状光は、光軸L1からずれて別の光軸L2に沿って出射される。この光軸L2は、たとえば、y方向に対してα(=55)°傾斜している。
この導光体A7では、光出射部22に導光体A7の長手方向に延びる帯状の散乱シート23が貼り付けられている。散乱シート23は、透明な樹脂製であり、片面に凹凸が形成されている。
図23には、導光体A7の光軸L1に沿う断面図を示している。図23に示すように、光反射部21には、長手方向に沿って並ぶ複数の凹面部21aが形成されている。さらに、光反射部21には、長手方向に沿って所定の長さを有する複数のシボ部211が設けられている。シボ部211は、たとえば、50〜150μmのビーズを用いたブラスト加工によりシボが形成された領域である。シボ部211においては、シボによって凹凸が増加するため、シボが形成される前に比べてより多くの光を反射可能となっている。導光体A1では、このようなシボ部211を設けることにより、部分的に光出射部22から出射される光量を増加させる調整が可能となっている。
リフレクタ32は、たとえば白色の樹脂によって形成されており、ケース31の適所に嵌め込まれている。リフレクタ32は、導光部材31を抱え込むように収容しており、導光部材31内を進行する光が不当に漏れることを防いでいる。このリフレクタ32は、リフレクタ32a,32bに分割可能に構成されている。
リフレクタ32aは、導光体A7のx方向における一方側の側面を覆うように形成されている。図18に示すように、リフレクタ32aのx方向における一方側の端部は、導光体A6の一方側の端部まで延びている。リフレクタ32bは、導光体A7のリフレクタ32aに覆われていない部分を、光出射部22が露出するように覆っている。
レンズユニット33は、読取対象Pによって反射された線状光を受光手段36に収束させるレンズ部材33aと、レンズ部材33aを保持するレンズホルダ33bとで構成されている。レンズ部材33aは、たとえば主走査方向に配列された複数の円柱状のレンズからなる。レンズホルダ33bは、たとえば樹脂製のハウジングであり、レンズ部材33aをy方向において挟みこんで保持している。図22に示すように、レンズ部材33aのy方向における他方側の端部の位置は、導光体A6およびリフレクタ32のy方向における一方側の端部の位置と、y方向において同じ位置となっている。
受光手段36は、主走査方向に延びるように基板34上に配置された、本発明に係る受光手段である。受光手段36は、受けた光に応じた起電力を生じ、さらにこの起電力から画素ごとの輝度信号を基板34上の配線パターンおよび図示しないコネクタを通じて外部へ出力可能に構成されている。このため読取対象Pによって反射された光を受光手段36によって受光することにより、読取対象Pの記載内容を画像データとして読み取ることができる。
ガラスカバー37は、ケース31の内部を保護しており、その表面上に読取対象Pがy方向に沿って移動可能に搭載される。
次に、画像読取装置B5の作用について説明する。
本実施形態によれば、導光体A7は、導光体A1と同様に、光反射部21の光反射量が比較的小さい領域にシボ部211を形成することにより、長手方向に沿ってより均一な線状光を出射可能となっている。さらに、本実施形態では、シボ部211によって反射された光が長手方向に沿ってより均一となるようにシボ部211に改善が加えられているため、導光体A1は、より一層均一な線状光を出射可能である。このように均一な線状光を出射可能な導光体A7を備えた画像読取装置B5は、読取対象Pを好適に読み取ることができる。
さらに、本実施形態によれば、導光体A7は、導光体A3と同様に、折り目が残存した読取対象Pを均一な輝度で読取るのに適している。なお、光出射部21に設ける散乱手段としては、導光体A2,A4の場合と同様のものを用いても構わない。このため、画像読取装置B5は、読取対象Pを好適に読み取ることができる。
さらに、本実施形態によれば、画像読取装置B3と同様に、z方向の長さが異なる複数種類のレンズユニット33を正しく保持することが可能となっている。このため、レンズユニット33のz方向の長さにばらつきがある場合であっても、ガラスカバー37に密着させた原稿の像を正立等倍で受光手段36に正しく結像させることができ、これにより解像性能の向上を図ることができる。
本実施形態によれば、画像読取装置B4と同様に、光出射部22とレンズ部材33aとがy方向において隣接しており、光出射部22から出射された線状光と読取対象Pとが成す角が従来に比べて大きな角度となっている。読取対象Pを照明する線状光と読取対象Pとが成す角度が、90°に近ければ近いほど、読取対象P上に形成される影は小さくなるため、光出射部22から出射された線状光による影は従来よりも小さくなる。このため、画像読取装置B4は、読取対象Pの表面の皺や折れ目の影響を受けにくく、より好ましい画像の読み取りを行うことができる。
本発明に係る導光体および画像読取装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る導光体および画像読取装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
たとえば、導光体A1において、光反射部21の長手方向略全長に渡ってシボ部211を設け、シボの深さを調整することによって長手方向に沿う線状光を均一とする方法を採ってもよい。
また、上記実施形態では、50〜150μmのガラスビーズを用いてブラスト加工を行っているが、これは可視光を導く導光体に合わせたサイズであり、赤外、紫外領域の光を導く導光体では、更に微小または大きなビーズを用いてシボを形成するのが好ましい。
また、さらに、上記の実施形態においては、ブラスト加工によってシボを形成しているが、エッチングを行うことによってシボを形成しても構わない。
また、たとえば、導光体A2,A3,A4において、光反射部21に導光体A1同様の凹面部21aおよびシボ部211が設けられていてもよい。
本発明にかかる導光体の第1実施形態を示す斜視図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 図2のIII-III線に沿う断面図である。 本発明にかかる画像読取装置の第1実施形態を示す断面図である。 本発明に係る導光体の第2実施形態を示す斜視図である。 本発明にかかる画像読取装置の第2実施形態を示す断面図である。 図5のVII-VII線に沿う断面図である。 図5のVIII-VIII線に沿う断面図である。 本発明に係る導光体の第3実施形態を示である。 本発明に係る導光体の第4実施形態を示である。 本発明にかかる画像読取装置の第3実施形態を示す分解斜視図である。 図11に示す画像読取装置の要部拡大斜視図である。 図11に示す画像読取装置の要部断面図である。 図11に示す画像読取装置の作用を説明するための断面図である。 図11に示す画像読取装置の作用を説明するための断面図である。 図11に示す画像読取装置の作用を説明するための断面図である。 本発明にかかる画像読取装置の第4実施形態を示す断面図である。 図1に示す画像読取装置の要部拡大図である。 折れ目のある読取対象の一例である。 図1に示す画像読取装置により得られた画像の一例である。 従来の画像読取装置により得られた画像の一例である。 本発明にかかる画像読取装置の第5実施形態を示す断面図である。 図23に示す画像読取装置の導光体の断面図である。 従来の画像読取装置の一例を示す断面図である。
符号の説明
A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7 導光体
B1,B2,B3,B4,B5 画像読取装置
P 読取対象
10 角錐部
11 光入射部
12 傾斜面
20 扁平部
21 光反射部
21a 凹面部
22 光出射部
23 散乱シート
31 ケース
31a 第1側壁
31b 第2側壁
31A レンズ掛け止め部
31B レンズ規制部
32 リフレクタ
33,33’ レンズユニット
33a 光出射面
33b 光入射面
34 基板
35 LEDモジュール
36 受光手段
37 ガラスカバー
211 シボ部
311 レンズ受け止め部
312 レンズ規制部
313,314 開口部

Claims (19)

  1. 全体として棒状に延びており、
    長手方向端部に設けられた光入射部と、上記長手方向に延びており、上記光入射部から入射した光を反射させる光反射部と、上記光反射部から進行してきた光を上記長手方向に延びる線状光として出射させる光出射部と、
    を備えた導光体であって、
    入射してきた光を散乱させて出射する散乱手段を有していることを特徴とする導光体。
  2. 上記散乱手段は、上記反射部の少なくとも一部に形成されたシボ部である、請求項1に記載の導光体。
  3. 上記光反射部は、上記長手方向に沿って配置された複数の凹面部を有している、請求項2に記載の導光体。
  4. 上記散乱手段は、上記光反射部からの光を散乱させ、かつ透過させるように上記光出射部に形成されている、請求項1に記載の導光体。
  5. 上記散乱手段は、上記導光体に形成された凹凸である、請求項4に記載の導光体。
  6. 上記散乱手段は、上記導光体に貼付された散乱シートである、請求項4に記載の導光体。
  7. 全体として棒状に延びており、
    長手方向端部に設けられた光入射面と、上記長手方向に延びており、上記光入射部から入射した光を反射させる光反射部と、上記光反射部から進行してきた光を上記長手方向に延びる線状光として出射させる光出射部と、を備えた導光体の製造方法であって、
    上記導光体を形成した後に、
    上記光反射部の少なくとも一部にシボ加工を施す工程を有することを特徴とする、導光体の製造方法。
  8. 光源と、
    請求項1ないし6のいずれかに記載の導光体と、
    読取対象によって反射された線状光を受光する受光手段と、
    を備えることを特徴とする、画像読取装置。
  9. ケースと、
    上記ケースに収容され、光源からの光を主走査方向に延びる光出射部から線状光として読取対象に出射する導光体と、
    上記ケースの底部に上記主走査方向に沿って配列された受光手段と、
    上記ケースに収容され、上記読取対象からの反射光を上記受光手段に収束させるレンズ部材、および上記レンズ部材を副走査方向において挟みこんで保持するレンズホルダからなるレンズユニットと、
    を備えた画像読取装置であって、
    上記受光手段の方に向けられた上記レンズ部材の光出射面を第1側方から弾性的に受け止めるレンズ受け止め部と、
    上記レンズ受け止め部と段違いをなしつつ、少なくともこのレンズ受け止め部とは反対側の第2側方から上記光出射面を規制するレンズ規制部と、
    上記光出射面とは逆方向に向いた上記レンズユニットの光入射面を上記第2側方から弾性的に掛け止めるレンズ掛け止め部と、
    を有することを特徴とする、画像読取装置。
  10. 上記導光体が、請求項1ないし6のいずれかの導光体である、請求項9に記載の画像読取装置。
  11. 上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部は、弾性変形可能な突起状に形成されている、請求項9または10に記載の画像読取装置。
  12. 上記光入射面に面した上記ケースの上部に透明カバーが設けられており、上記レンズユニットは、上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部によって保持されることにより、上記透明カバーと上記受光手段との間の中間位置に位置決めされる、請求項9ないし11のいずれかに記載の画像読取装置。
  13. ケースと、
    上記ケースに収容され、光源からの光を主走査方向に延びる光出射部から線状光として読取対象に出射する導光体と、
    上記ケースの底部に上記主走査方向に沿って配列された受光手段と、
    上記ケースに収容され、上記読取対象からの反射光を上記受光手段に収束させるレンズ部材、および上記レンズ部材を副走査方向において挟みこんで保持するレンズホルダからなるレンズユニットと、
    を備えた画像読取装置であって、
    上記光出射部から出射される線状光と上記読取対象とが成す角が50°以上であることを特徴とする、画像読取装置。
  14. 上記導光体が、請求項1ないし6のいずれかの導光体である、請求項13に記載の画像読取装置。
  15. 上記副走査方向において、上記光出射部の上記レンズユニット側の端部が、上記レンズホルダの上記導光体側の端部と上記レンズ部材の上記導光体側の端部との間に位置している、請求項13または14に記載の画像読取装置。
  16. 上記導光体は、上記出射面の反対側に形成された光反射部を有しており、
    上記出射面の上記読取対象に対する傾斜角は、上記反射面の上記読取対象に対する傾斜角よりも小さくなっている、請求項13ないし15のいずれかに記載の画像読取装置。
  17. 上記受光手段の方に向けられた上記レンズ部材の光出射面を第1側方から弾性的に受け止めるレンズ受け止め部と、上記レンズ受け止め部と段違いをなしつつ、少なくともこのレンズ受け止め部とは反対側の第2側方から上記光出射面を規制するレンズ規制部と、上記光出射面とは逆方向に向いた上記レンズユニットの光入射面を上記第2側方から弾性的に掛け止めるレンズ掛け止め部と、を有する請求項13ないし16のいずれかに記載の画像読取装置。
  18. 上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部は、弾性変形可能な突起状に形成されている、請求項17に記載の画像読取装置。
  19. 上記光入射面に面した上記ケースの上部に透明カバーが設けられており、上記レンズユニットは、上記レンズ受け止め部および上記レンズ掛け止め部によって保持されることにより、上記透明カバーと上記受光手段との間の中間位置に位置決めされる、請求項17または18に記載の画像読取装置。
JP2008314142A 2007-12-21 2008-12-10 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置 Pending JP2010021983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314142A JP2010021983A (ja) 2007-12-21 2008-12-10 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330080 2007-12-21
JP2008059448 2008-03-10
JP2008098998 2008-04-07
JP2008152432 2008-06-11
JP2008314142A JP2010021983A (ja) 2007-12-21 2008-12-10 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010021983A true JP2010021983A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41088618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314142A Pending JP2010021983A (ja) 2007-12-21 2008-12-10 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8130426B2 (ja)
JP (1) JP2010021983A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008386A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 光源デバイスおよび立体表示装置
JP2013145710A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Kyocera Document Solutions Inc 光照射装置、画像読取装置、画像形成装置
WO2013118414A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 三菱電機株式会社 光源装置及び反射板支持構造
WO2013118388A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 三菱電機株式会社 光源装置
JP2013219451A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Seiko Epson Corp 画像読取装置および筐体の製造方法
JP2016133646A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置および画像読取装置
US10091382B2 (en) 2016-04-08 2018-10-02 Canon Components, Inc. Illumination apparatus and sensor unit

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8379275B2 (en) 2007-07-31 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
US8358447B2 (en) * 2007-07-31 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
EP2395738B1 (en) 2007-07-31 2016-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module
JP2010021983A (ja) * 2007-12-21 2010-01-28 Rohm Co Ltd 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置
TWI365659B (en) * 2008-04-02 2012-06-01 Avision Inc Scan module and scan device using the same
JP5805955B2 (ja) * 2011-01-27 2015-11-10 ローム株式会社 画像読取装置および画像読取装置の製造方法
JP5433599B2 (ja) * 2011-02-16 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5612717B2 (ja) * 2012-03-30 2014-10-22 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP6155550B2 (ja) 2012-04-05 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
WO2016088795A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP6795385B2 (ja) * 2016-12-01 2020-12-02 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置および画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397274U (ja) * 1990-01-25 1991-10-07
JPH10190959A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置、それに用いる線状光源装置、および導光部材
JP2001005122A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 照明装置及びそれを備えるイメージセンサ、原稿読取装置、情報処理システム
JP2001202815A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Citizen Electronics Co Ltd 線状光源ユニット
JP2002204337A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp 密着型イメージセンサ
JP2005156600A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2006148501A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像読取装置
JP2006174038A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Components Inc イメージセンサユニット
JP2006313321A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ユニット、該発光ユニットを用いた照明装置及び画像読取装置
JP2006319591A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置および画像読取装置
JP2007221361A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Rohm Co Ltd 線状光源装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226626A (ja) * 1989-02-27 1990-09-10 Omron Tateisi Electron Co 色識別光センサ
JPH0362772A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Mitsubishi Electric Corp 密着イメージセンサ
US5363294A (en) * 1991-03-29 1994-11-08 Nissha Printing Co., Ltd. Surface light source device
US6317155B1 (en) * 1995-04-11 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus with illumination devices stored away from camera image pickup
JP3008267B2 (ja) * 1997-01-30 2000-02-14 ローム株式会社 イメージセンサチップおよびイメージセンサ
JP3999315B2 (ja) * 1997-08-29 2007-10-31 ローム株式会社 イメージセンサ基板、およびこれを用いたイメージセンサ
US6206535B1 (en) * 1999-11-30 2001-03-27 Hayashi Telempu Co., Ltd. Planar lighting device and method of making light guides used therein
TWI232321B (en) * 2002-04-22 2005-05-11 Mitsubishi Rayon Co Plane light source and light transmission body using the plane light source
CN100539627C (zh) * 2002-12-10 2009-09-09 罗姆股份有限公司 导光单元以及具备其的图像读取装置
JP4104064B2 (ja) 2003-01-16 2008-06-18 ローム株式会社 画像読み取り装置
KR101075232B1 (ko) * 2004-02-06 2011-10-20 삼성전자주식회사 도광판, 백라이트 유닛, 액정디스플레이 및 도광판의제조방법
US7995252B2 (en) * 2005-09-08 2011-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Image reading apparatus
US7659503B2 (en) * 2007-08-02 2010-02-09 Rohm Co., Ltd. Image sensor module and light guiding member used for the same
JP2010021983A (ja) * 2007-12-21 2010-01-28 Rohm Co Ltd 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置
US20100002461A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Rong-Yaw Wu Light guide bar with patterned surface to enhance light uniformity and intensity

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397274U (ja) * 1990-01-25 1991-10-07
JPH10190959A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置、それに用いる線状光源装置、および導光部材
JP2001005122A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 照明装置及びそれを備えるイメージセンサ、原稿読取装置、情報処理システム
JP2001202815A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Citizen Electronics Co Ltd 線状光源ユニット
JP2002204337A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp 密着型イメージセンサ
JP2005156600A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2006148501A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像読取装置
JP2006174038A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Components Inc イメージセンサユニット
JP2006313321A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光ユニット、該発光ユニットを用いた照明装置及び画像読取装置
JP2006319591A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置および画像読取装置
JP2007221361A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Rohm Co Ltd 線状光源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008386A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 光源デバイスおよび立体表示装置
JP2013145710A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Kyocera Document Solutions Inc 光照射装置、画像読取装置、画像形成装置
WO2013118414A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 三菱電機株式会社 光源装置及び反射板支持構造
WO2013118388A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 三菱電機株式会社 光源装置
EP2916064A1 (en) 2012-02-07 2015-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Light source device and reflector support structure
US9151465B2 (en) 2012-02-07 2015-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Light-source device and reflector-support structure
US9341765B2 (en) 2012-02-07 2016-05-17 Mitsubishi Electric Corporation Light-source device
JP2013219451A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Seiko Epson Corp 画像読取装置および筐体の製造方法
JP2016133646A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置および画像読取装置
US10091382B2 (en) 2016-04-08 2018-10-02 Canon Components, Inc. Illumination apparatus and sensor unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20090237747A1 (en) 2009-09-24
US20120140296A1 (en) 2012-06-07
US8130426B2 (en) 2012-03-06
US8520270B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010021983A (ja) 導光体、導光体の製造方法、および画像読取装置
KR101019821B1 (ko) 도광 부재 및 이를 이용한 선형 광원 장치
EP1564581B1 (en) Planar light source
US8228567B2 (en) Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module
US20090015886A1 (en) Scanner module and image scanning apparatus employing the same
JP4093990B2 (ja) 導光体、ライン照明装置および画像読取装置
JP4798563B2 (ja) ライン照明装置
CN102661531B (zh) 照明单元、图像读取装置和图像形成装置
TWI517054B (zh) 指紋取像裝置
JP5494397B2 (ja) Led線状光源および読取装置
US20090303732A1 (en) Rod-shaped light guide and image reading device
JP5533505B2 (ja) 線状光源
US7852523B2 (en) Scanner module and image scanning apparatus employing the same
JPWO2006049206A1 (ja) 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
JP5606350B2 (ja) 導光部及び画像読取装置
JP2007183470A (ja) 導光部材
US8070340B2 (en) Light guiding member and linear light source apparatus
JP4130054B2 (ja) 棒状導光体、棒状導光体を組み込んだライン照明装置およびライン照明装置を組み込んだ密着型イメージセンサ
JP2009117186A (ja) 導光体、およびこれを用いたイメージセンサモジュール
CN110313168A (zh) 照明装置及图像读取装置
JP2011109517A (ja) イメージセンサ
JPH1152136A (ja) 導光部材、これを備えた導光ユニット、および画像読み取り装置
JP2000358130A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光用ユニット
WO2024013899A1 (ja) 導光体、照明装置および密着型イメージセンサ
JP6701625B2 (ja) 紙葉類識別装置の光ガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820