JPWO2014076831A1 - 半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法 - Google Patents

半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014076831A1
JPWO2014076831A1 JP2014546818A JP2014546818A JPWO2014076831A1 JP WO2014076831 A1 JPWO2014076831 A1 JP WO2014076831A1 JP 2014546818 A JP2014546818 A JP 2014546818A JP 2014546818 A JP2014546818 A JP 2014546818A JP WO2014076831 A1 JPWO2014076831 A1 JP WO2014076831A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
secondary electron
defect
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033325B2 (ja
Inventor
木村 嘉伸
嘉伸 木村
津野 夏規
夏規 津野
太田 洋也
洋也 太田
廉一 山田
廉一 山田
俊之 大野
俊之 大野
友紀 毛利
友紀 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6033325B2 publication Critical patent/JP6033325B2/ja
Publication of JPWO2014076831A1 publication Critical patent/JPWO2014076831A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2206Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement
    • G01N23/2208Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement all measurements being of a secondary emission, e.g. combination of SE measurement and characteristic X-ray measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/285Emission microscopes, e.g. field-emission microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

SiC基板およびエピタキシャル層に形成された、表面凹凸、ステップバンチング、貫通刃状転位、貫通らせん転位、基底面転位、積層欠陥を高精度に検出し、分類する検査装置、およびシステムを実現する。荷電粒子線を用いた検査装置において、試料と対物レンズの間に電極を設け、電極に正または負の電圧を印加し、画像を取得できる装置を用いる。二次電子放出率を測定し、荷電粒子のエネルギEL、EHを定める。まず、EHかつ正電位条件で画像を取得する(第1画像)。次に、ELかつ負電位条件で画像を取得する(第2画像)。次に、第2画像と同一場所で、ELかつ正電位条件で画像を取得する(第3画像)。

Description

本発明は、半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法に関する。特に荷電粒子線を用いた半導体検査装置において、単結晶基板、特に炭化珪素基板および炭化珪素基板上に形成されたエピタキシャル層の欠陥を検出し、判別する検査技術に関する。
半導体基板を用いて形成された半導体素子において、半導体基板の凹凸などの形態欠陥や転位や積層欠陥などの結晶欠陥は、デバイスの性能、歩留まり、信頼性に大きく影響を与える。特に、電力制御用半導体素子に使われている炭化珪素基板には、形態欠陥や結晶欠陥が含まれており、半導体素子作製前に基板の欠陥を検査することは極めて重要である。よって、検査は非破壊で行い、検査によって、素子作製に影響を与えないことが条件となる。
上述した基板の材料には、炭化珪素基板と窒化ガリウム基板が用いられることが多い。炭化珪素基板は、炭化珪素基板または、炭化珪素基板に炭化珪素エピタキシャル膜が形成された基板が用いられることが多い。また、窒化ガリウム基板は、珪素基板にエピタキシャル成長させた基板が用いられることが多い。そして、炭化珪素基板または窒化ガリウム基板においても上記の形態欠陥、結晶欠陥を検査することは重要である。以下、炭化珪素基板の欠陥検査についての背景技術を述べる。なお、特に言及しなければ窒化ガリウム基板においても同様である。
次に、形態欠陥を検査する方法として、微分干渉顕微鏡やレーザ散乱方式の光学的検査法が知られている。この方法は、結晶欠陥であっても表面の形態に特徴があれば検査することができる(特許文献1参照)。また、結晶欠陥を検査する方法として、X線トポグラフィや透過電子顕微鏡法、エッチピット法が知られている。ただし、透過電子顕微鏡法とエッチピット法は、基板を破壊する検査法であり、非破壊基板検査に用いることはできない。また、光にて検出する方法の場合、解像度は、光の波長限界の制約を受けることになる。
特開2011−211035号公報
炭化珪素などの単結晶基板およびエピタキシャル層が形成された単結晶基板を用いた半導体素子などの装置おいて、装置の性能、歩留まり、信頼性を向上させるためには、表面の凹凸欠陥、ステップバンチングなどの形態欠陥や、貫通転位、積層欠陥などの結晶欠陥を高精度に検出し、分類して検査する必要がある。光学的な方法による欠陥検査は、形状的異常による信号である。
前述したように、特許文献1のように結晶欠陥においても形状異常があれば検出できるが、形状異常のない場合は検査することはできない。透過電子顕微鏡法やエッチピット法は、結晶欠陥を高感度、高解像度で検査できるが、検査のために試料を加工し、もしくは、薬液に浸食させてエッチングするため、非破壊で検査できない問題がある。
本発明の目的は、凹凸欠陥やステップバンチングなどの形態欠陥、貫通らせん転位、刃状転位、基底面転位などの形態欠陥や結晶欠陥を非破壊で計測できる検査装置を提供することにある。
本願発明の半導体検査装置は、荷電粒子線を発生させる荷電粒子銃と、前記試料を支持する試料ホルダと、前記荷電粒子線を試料面に対して走査させる偏向部と、前記荷電粒子線が前記試料に照射されることにより発生する二次電子を検出する検出器と、前記検出器からの出力を画像として処理する画像処理部と、前記試料の電位を制御する試料電位制御部と、前記試料と対物レンズとの間に設けられた対向電極と、前記試料の電位を基準とした正または負の電位を、前記対向電極へ印加する電源部と、前記荷電粒子線及び前記二次電子の電流量に基づき、二次電子放出率を算出する放出率算出部と、前記算出部の出力に基づき、前記二次電子放出率が1よりも大きくなる第1の入射エネルギと、前記二次電子放出率が1よりも小さくなる第2の入射エネルギとを算出するエネルギ算出部と、前記試料における測定条件により、前記第1または第2の入射エネルギと前記対向電極への前記正または負の電位の印加とを制御する制御部と、を有する。
また、本願発明の検査方法は、単結晶基板、もしくはエピタキシャル層が形成された基板の検査をする検査方法であって、前記基板の電位を基準とした正または負の電位を、前記基板と対物レンズとの間に設けられた対向電極へ印加する第1ステップと、前記荷電粒子線及び前記二次電子の電流量に基づき、二次電子放出率を算出する第2ステップと、前記二次電子放出率が1よりも大きくなる第1の入射エネルギ、または前記二次電子放出率が1よりも小さくなる第2の入射エネルギ、を決定する第3ステップと、前記試料における測定条件により、前記第1ステップにおける前記正または負の電位、かつ前記第3ステップにおける前記第1または第2の入射エネルギのそれぞれどちらか一方を選択する第4ステップと、前記第4ステップの後に実行され、荷電粒子線を前記基板の検査面に対して走査し二次電子を検出する第5ステップと、前記第5のステップにて得られた走査画像に基づき、前記基板の形態欠陥および結晶欠陥を検査する第6ステップと、を有する。
本発明によれば、複数の種類の欠陥を区別して検出することができる。
本発明に係る半導体検査装置の一例を示す構成図。 本発明に係る検査のフローの一例を示す図。 本発明に係るEL、EHを定める実施例1を説明する図。 本発明に係る凸欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凸欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凸欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凸欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凹欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凹欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凹欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る凹欠陥を検査する実施例2を説明する図。 本発明に係る貫通らせん転位と貫通刃状転位を検査する実施例4を説明する図。 本発明に係る貫通らせん転位と貫通刃状転位を検査する実施例4を説明する図。 本発明に係る積層欠陥を検査する実施例3を説明する図。 本発明に係る積層欠陥を検査する実施例3を説明する図。 本発明に係る積層欠陥を検査する実施例3を説明する図。 本発明に係るステップバンチングを検査する実施例5を説明する図。 本発明に係るステップバンチングを検査する実施例5を説明する図。 本発明に係る検査装置のGUIをの一例を示す図。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。本明細書では、荷電粒子線装置全般に適応することが可能であるが、説明の便宜上、荷電粒子の一部である電子を用いた電子線装置について説明する。荷電粒子線装置として理解する場合には、電子を荷電粒子に置き換えて本明細書の記載を参酌すれば良い。なお、電子以外の荷電粒子として例えばイオンが考えられ、イオンを用いたイオン装置においても適用することができる。
また、本例では、検査すべき単結晶基板として、炭化珪素基板または、エピタキシャル層が形成された炭化珪素基板を用いる。また、単結晶基板として、珪素基板上に形成された窒化ガリウムエピタキシャル層が形成された基板も用いることができる。そしてこれらの単結晶基板およびエピタキシャル層の二次電子画像を撮像し、そのコントラストから欠陥を判別する。
本発明の検査装置と、後述する電子光学条件(EH、EL、VP、VN)、単結晶基板またはエピタキシャル層が形成された単結晶基板の座標を定める手段の実施例について図1乃至図3を用いて説明する。
図1は、基本となる形態の単結晶基板検査装置を示す構成図である。単結晶基板検査装置は、電子銃11と電子銃11から放出される一次電子9を偏向するための偏光器15と、一次電子を絞る対物レンズ13と、二次電子10を制御する正電圧(VP)、または負電圧(VN)を設定するための対向電極16と、検査すべき基板21を固定するホルダ20とXY方向に移動させるXYステージ19と、検査すべき単結晶基板21にリターディング電圧(Vr)を印加するリターディング電圧制御部27と、一次電子9の照射により発生した二次電子(または反射電子)10を検出する検出器14と、検出系制御部23と、検出系制御部で検出した検出信号をデジタルの画像信号に変換するAD変換したのち画像信号を処理して欠陥を判定する画像処理回路30と、判定した欠陥情報を内部に保存し全体を制御する全体制御部31と、ユーザの指示を全体制御部に伝えるコンソール8を具備している。
次に、本発明の検査装置を用いて、単結晶基板およびエピタキシャル層が形成された単結晶基板の検査のフローについて図2、図3および図9を用いて説明する。
まず、コンソールに検査情報40を入力する。入力は、図9に示すように、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)で行い、検査情報130は、プルダウンやチェックボックス131などでリスト表示されるか、マニュアルで直接入力できる。
検査項目は、検査したい欠陥種類、例えば、表面の凹欠陥、表面の凸欠陥、ステップバンチング、貫通らせん転位、貫通刃状転位、積層欠陥などを入力する。また、ユーザが独自に欠陥項目を追加することもできる。
次に、試料情報132には検査したい基板の組成、構造、基板サイズおよび単結晶基板もしくは、エピタキシャル層が形成された単結晶基板などを入力する。
次に、検査領域133を設定するための入力を行う。検査領域は、基板全面でもよい。また、GUIで検査したい領域を選択することもできる。また、直接座標を入力することもできる。
次に、検査基板を検査装置のウェハカセット4にセットする。ウェハカセット4には、1枚もしくは複数枚の検査基板をセットできる。なお、この動作は検査情報の入力と前後してもよい。
次に、ウェハを検査装置のステージ20にロード41する。
次に、電子光学系条件42を設定する。電子光学条件は、以下に述べるEH、EL、VP、VNなどがある。そしてこれらの条件は、前記検査情報に基づいて自動的に定められる。また、マニュアルで入力することもできる。
次に、電子線の調整43を行う。電子線の調整は、光学軸の調整、焦点、非点などである。電子線の調整は、自動で行うこともできる。
次に、検査基板のアライメント44を行う。アライメントは、検査基板の座標(Xsub、Ysub)とステージの座標(Xs、Ys)を合わせることである。
次に、キャリブレーション45を行い、入射エネルギーEHまたはELを決定する方法について図3を用いて説明する。例えば、一次電子の電流を100pA、加速電圧Vpを−10kVとし、リターディング電圧Vrを−9.7kVとして、珪素基板上に熱酸化法で形成した膜厚1ミクロンの二酸化珪素膜を較正用試料として用いる。較正用試料は、ステージの一部の設置されている。例えば、ステージのコーナー部に設置されている。そしてまず、較正用試料に一次電子を照射する。このとき、二酸化珪素膜は、正に帯電するため、一次電子電流量に等しい二次電子電流が放出される。このとき二次電子検出器に接続されたアンプのゲイン、オフセットを調整し、例えば、出力電圧を1Vになるように設定する。
次に一次電子の電流を200pAにしたときの出力電圧が2Vになることを確認し、次に一次電子の電流を50pAにしたときの出力電圧が0.5Vになることを確認して、検出器の線形性を確認する。線形性が得られなかった場合は、アンプの線形性が得られる出力電圧になるようゲインを調整する。上記により、二次電子アンプの出力電圧から二次電子電流量を換算することができる。上記キャリブレーション45は、ユーザ自身がレシピを作成して行うことも、自動で行うこともできる。
次に、検査すべき単結晶基板(ここでは炭化珪素基板)に一次電子を照射する。Vpは、−10kVとし、Vrを−9.9Vから0Vまで可変させて二次電子電流を計測する。計測は、マニュアルまたは、自動で行われる。二次電子放出率は、二次電子電流/一次電子電流で与えられる。一次電子の入射エネルギーは(Vr−Vp)エレクトロンボルト(eV)で与えられる。
図3は、二次電子放出率の入射エネルギー依存性をプロットした一例64である。二次電子放出率が1となる一次電子のエネルギー63を基準エネルギーE2とする。検出器からの出力信号電圧に関して基準信号電圧は2Vとした。基準エネルギーE2より高いエネルギー62をEH、基準エネルギーE2より低いエネルギー61をELとする。
次に、対向電極16の電位VPは、二次電子を検出器側に引き出す電位とするため、2kVに設定し、VNは、二次電子を表面側に戻す電位とするため、(Vr−50V)と設定される。
次に、検査画像を取得する工程47を行う。検査画像は、検査情報に基づいて、ステージを移動し、一次電子線9を偏光器15によりXY方向に偏向し、一次電子の偏向と同期して二次電子信号を取得し、画像46を取得する。ステージ移動と一次電子の偏向は、独立に行っても、連動させてもよい。ここで、検査基板にあらかじめ基準点を設定し、ステージ座標(Xs、Ys)と一次電子走査座標(Xe、Ye)を一致させておく。基板座標(Xsub、Ysub)は(Xs+Xe、Ys+Ye)で与えられる。
次に、前記基準信号電圧に基づいて、閾値フィルタによる画像処理を施した検査処理画像取得工程47をおこなう。
次に、検査情報に基づき、電子光学条件を変えた検査画像および検査処理画像を取得し、欠陥に対応した図形の取得、頂点座標、重心座標などの欠陥座標48の取得を行う。
次に、異なる検査画像の差画像から欠陥図形を取得する。
次に、欠陥図形のパターン認識により、欠陥分類49する。
次に、それぞれの欠陥ごとに、分布マップ50を自動で作成する。上記、検査処理画像、図形抽出処理、欠陥分類処理は、分布マップ処理は、本発明の検査装置内のコンピュータで処理することもできる。また、ネットワークで接続されたコンピュータで処理することもできる。また、複数の検査装置をネットワークで接続し、複数の検査基板を並列で検査することもできる。検査結果を出力(51)した後、検査基板をアンロード(52)する。そして次の検査基板がある場合は、ウェハをロードし、上記検査を行う。
実施例1の検査装置を用いて、検査すべき単結晶基板の凹欠陥、凸欠陥を判別して検出する方法について図4A〜図4D、図5A〜図5Dを参照して説明する。
一次電子のエネルギーをEHを3kV、対向電極16の電位VPを2kVに設定し、一次電子を偏光器15によりX方向およびY方向に検査基板21の表面を走査する。一次電子9の走査に同期して二次電子信号10を取得する。
検査基板にあらかじめ基準点を設定し、ステージ座標(Xs、Ys)と一次電子走査座標(Xe、Ye)を一致させておく。これにより、基板座標(Xsub、Ysub)は(Xs+Xe、Ys+Ye)で与えられる。
図4Aに一次電子を走査した第1検査画像71を示す。図の暗い点72は、凸欠陥である。その理由を説明するために、同一場所のレーザー顕微鏡像76を取得した図面4Cを示す。レーザー顕微鏡像は、暗い点75であり、また、図4Dに示すように、暗い点75付近のプロファイル77では、凸になっていることが確認できる。
図5Aは図4Aとは異なった場所の第1検査画像82である。図5Aに示した明るい点81は、凹欠陥である。その理由を説明するために、同一場所のレーザー顕微鏡像85を取得した図面5Cを示す。レーザー顕微鏡では暗い点86であり、また、図4Dに示すように、暗い点86付近のプロファイル87では、凹になっていることが確認できる。本実施例の凹凸の確認は走査電子顕微鏡を用いた断面観察でも可能である。検出器からの出力信号電圧に関して基準信号電圧は2Vである。図5Bの83に、2.5V以上の信号を閾値フィルタ処理して得られた第1A検査処理画像を示す。点形状図形84は凹欠陥である。また、図4Bの73に1.5V以下の信号をフィルタ処理して得られた第1B検査処理画像を示す。点形状図形74は凸欠陥である。よって、第1A検査処理画像および第2A検査処理画像に含まれる点形状図形を抽出することにより、凹欠陥、凸欠陥の欠陥分布が得られる。
実施例1の検査装置を用いて、貫通転位と基底面転位と積層欠陥を判別する方法について図6、図7を用いて説明する。
一次電子のエネルギーELを1keVとするためVpを−10kV、Vrを−9kVとした、対向電極16の電位VNを−9.05kVに設定した。一次電子9を偏光器15によりX方向およびY方向に検査基板の表面を走査する。一次電子の走査に同期して二次電子信号10を取得する。
検査基板にあらかじめ基準点を設定し、ステージ座標(Xs、Ys)と一次電子走査座標(Xe、Ye)を一致させておく。基板座標(Xsub、Ysub)は(Xs+Xe、Ys+Ye)で与えられる。取得した第2検査画像を図6Aの101と図7Aの110に示す。
図6Aの101と図7Aの110とは異なった検査領域における第2検査画像である。第2検査画像101、102には、欠陥位置の対応を見やすくするために基板をリソグラフィーによって、パターニング加工してある。第2検査画像101には、暗い点91、92が見られる。91Aは、91の暗い点を見やすくするための拡大挿入図である。92Aは、92の暗い点を見やすくするための拡大挿入図である。
次に画像処理を行う。検出器からの出力信号電圧に関して基準信号電圧は2Vである。2.5V以上の信号をフィルタ処理して得られた第2A検査処理画像を図7Bの112に示す。第2A検査処理画像112から台形状図形113を抽出する。台形状図形113の内部は、積層欠陥である。図7Cの第2A検査処理画像112の台形状図形113の輪郭線から台形の側辺線分115、114は、基底面転位である。また、出力電圧が1.5V以下の信号をフィルタ処理して得られた第2B検査処理画像を図6Bの104に示す。点状図形97、点状図形99は貫通転位である。
以上、それぞれの検査処理画像に含まれる図形を抽出し、分類することにより、貫通転位、基底面転位、積層欠陥の基板分布が得られる。
実施例1の検査装置を用いて、貫通らせん転位とらせん転位を判別する方法について図6を用いて説明する。
一次電子のエネルギーELを1keVとするためVpを−10kV、Vrを−9kVとする。対向電極16の電位VPを2kVに設定する。一次電子9を偏光器15によりX方向およびY方向に検査基板21の表面を走査する。一次電子9の走査に同期して二次電子信号10を取得する。
また、検査基板にあらかじめ基準点を設定し、ステージ座標(Xs、Ys)と一次電子走査座標(Xe、Ye)を一致させておく。基板座標(Xsub、Ysub)は(Xs+Xe、Ys+Ye)で与えられる。取得した第3検査画像を図6Aの102に示す。第3検査画像102と第2検査画像101は同一検査領域を含む画像である。
次に画像処理を行う。検出器14からの出力信号電圧に関して基準信号電圧は2Vである。1.5V以下の信号をフィルタ処理して得られた第3検査処理画像105を図6Bに示す。第3検査処理画像105内に含まれる点形状図形98は、貫通らせん転位である。また、第2検査処理画像104と第3検査処理画像105の差画像を第4検査処理画像106とし、第4検査処理画像106に含まれる点状の図形100は貫通刃状転位である。この弁別法の正しさを確認するために、同検査基板を水酸化カリウムでエッチングし状態を調べた。
図6Aの103はエッチング後の光学顕微鏡像である。エッチピットの形状から、95は貫通らせん転位と96は貫通刃状転位と区別できることがエッチビット法により知られている。以上、本発明の実施例では、貫通らせん転位と貫通刃状転位の基板マップが得られる。
実施例1の検査装置を用いて、ステップバンチングを判別する方法について図8Aおよび図8Bを用いて説明する。
一次電子のエネルギーELを1keVとするためVpを−10kV、Vrを−9kVとした、対向電極16の電位VNを−9.05kVに設定した。一次電子を偏光器15によりX方向およびY方向に検査基板21の表面を走査する。一次電子9の走査に同期して二次電子信号を取得する。
検査基板にあらかじめ基準点を設定し、ステージ座標(Xs、Ys)と一次電子走査座標(Xe、Ye)を一致させておく。基板座標(Xsub、Ysub)は(Xs+Xe、Ys+Ye)で与えられる。取得した第2検査画像を図8Aの120に示す。
次に画像処理を行う。検出器からの出力信号電圧に関して基準信号電圧は2Vである。出力電圧が1.5V以下の信号をフィルタ処理して得られた第2B検査処理画像を図8Bの122に示す。第2B検査処理画像内に含まれる帯状形状図形123は、ステップバンチングである。以上、本発明の実施例では、ステップバンチングの基板分布が得られる。
実施例1の装置および実施例2ないし実施例5の欠陥判別法を用いて、検査基板の欠陥の分布データの出力に関する実施例を説明する。
実施例1に説明した検査装置と検査フローと実施例2ないし実施例5で説明した電子光学条件により、第1検査画像、第2検査画像、第3検査画像を取得し、画像処理により、第1A検査処理画像、第1B検査処理画像、第2A検査処理画像、第2B検査処理画像、第3検査処理画像、第4検査処理画像を取得し、上記検査処理画像に含まれる図形をパターン認識により抽出し、分類する。
図形には座標情報が含まれているので、凹欠陥、凸欠陥、ステップバンチングなどの形態欠陥、また、貫通らせん転位、貫通刃状転位、積層欠陥などの結晶欠陥の面内分布を取得することができる。出力結果は、図9の134で説明するようにマップで表現することもでき、表形式で出力することもできる。
実施例6で説明した欠陥分布を用いて、検査基板の品質を出力する実施例を説明する。まず、品質単位面積を入力する。単位面積に基づいて、基板を矩形状に分割したメッシュによりマップを作成する。該メッシュあたりの欠陥数から欠陥密度を算出する。
欠陥密度の基板マップを出力する。また、上記メッシュは、基板を同心円状に分割したメッシュを用いてもよい。
該メッシュあたりの欠陥数から欠陥密度を算出する。基板の中心から半径方向の欠陥密度を出力する。上記欠陥密度から、基板の品質を数値化できる。
実施例6の基板品質の数値化法を用いて、エピタキシャル成長の条件の可否を判定する方法について説明する。まず、実施例6により、基板を検査し、検査結果のデータセットAを取得する。
次に該基板にエピタキシャル層を成長する。該エピタキシャル層が形成された基板を実施例6の方法を用いて検査し、検査結果のデータセットBを取得する。データセットBからデータセットAを比較することによって、エピタキシャル成長の条件を可否する。
実施例1の検査装置には、電子後方散乱パターン検出器、X線検出器などを具備した走査電子顕微鏡として、実施例2ないし、実施例5で説明した方法を用いて、欠陥の観察、および物理分析を行うことができる。
以上、本発明によれば、単結晶基板及びエピタキシャル層に形成された、凹状又は凸状の欠陥、ステップバンチング、らせん転位と刃状転位と基底面転位、積層欠陥を検出できるとともにを区別して高感度に検出できる欠陥分類検査を提供できる。
1…電子線装置、2…電子光学系、3…ステージ機構系、4…ウェハ搬送系、5…真空排気系、6…制御系、7…画像処理系、8…操作部、9…一次電子、10…二次電子、11…電子銃、12…コンデンサレンズ、13…対物レンズ、14…二次電子検出器、15…偏向器、16…対向電極、19…XYステージ、20…ウェハホルダ、21…ウェハ、22…電子線制御部、23…検出系制御部、24…偏向制御部、25…電子レンズ制御部、26…リターディング電圧制御部、27…電極制御部、30…画像処理部、31…画像記憶部、33…反射板、40…検査情報の入力工程 、41…ウェハロード工程、42…電子光学条件設定の工程、43…電子線調整工程 、44…ウェハアライメント工程、45…キャリブレーション工程、46…検査画像取得工程、47…検査処理画像出力工程、48…欠陥座標抽出工程、49…欠陥分類工程、50…欠陥分布マップ作成工程 、51…検査結果出力工程、52…ウェハアンロード、61…EL、62…EH、63…E2 、64…二次電子放出率カーブ 、71…第1検査画像 、72…点形状欠陥、73…第1A検査処理画像、74…凸欠陥を示す検査図形、75…欠陥のレーザー顕微鏡コントラスト、76…レーザー顕微鏡像、77…欠陥部のレーザー顕微鏡ラインプロファイル 、81…点形状欠陥、82…第1検査画像、83…第1B検査処理画像、84…凹欠陥を示す検査図形、85…レーザー顕微鏡像、86…欠陥部のレーザー顕微鏡コントラスト、87…欠陥部のレーザー顕微状ラインプロファイル、91…点形状欠陥、91A…点形状欠陥91の拡大挿入図、92…点形状欠陥、93…点形状欠陥、93A…点形状欠陥93の拡大挿入図、94…点形状欠陥92の同一場所のコントラスト、94A…94の拡大挿入図、95…貫通らせん転位を示すエッチピット、96…貫通刃状転位を示すエッチピット、97…貫通らせん転位を示す検査図形、98…貫通らせん転位を示す検査図形、99…貫通刃状転位を示す検査図形、100…貫通刃状転位を示す検査図形、101…第2検査画像、102…第3検査画像、103…水酸化カリウムでエッチング処理後の光学顕微鏡像、104…第2B検査処理画像、105…第3検査処理画像、106…第4検査処理画像、110…第2検査画像、111…第形状欠陥、112…第2A検査処理画像、113…積層欠陥を示す検査図形、114…基底面転位を示す検査図形、115…基底面転位を示す検査図形、116…第2A検査処理画像における台形側辺抽出処理画像、120…第2検査画像、121…帯状欠陥コントラスト、122…第2A検査処理画像、123…ステップバンチングを示す検査図形、130…検査情報、131…検査項目入力欄、132…検査基板構造入力欄、133…検査領域設定欄、134…検査結果

Claims (15)

  1. 荷電粒子線を発生させる荷電粒子銃と、
    前記試料を支持する試料ホルダと、
    前記荷電粒子線を試料面に対して走査させる偏向部と、
    前記荷電粒子線が前記試料に照射されることにより発生する二次電子を検出する検出器と、
    前記検出器からの出力を画像として処理する画像処理部と、
    前記試料の電位を制御する試料電位制御部と、
    前記試料と対物レンズとの間に設けられた対向電極と、
    前記試料の電位を基準とした正または負の電位を、前記対向電極へ印加する電源部と、
    前記荷電粒子線及び前記二次電子の電流量に基づき、二次電子放出率を算出する放出率算出部と、
    前記算出部の出力に基づき、前記二次電子放出率が1よりも大きくなる第1の入射エネルギと、前記二次電子放出率が1よりも小さくなる第2の入射エネルギとを算出するエネルギ算出部と、
    前記試料における測定条件により、前記第1または第2の入射エネルギと前記対向電極への前記正または負の電位の印加とを制御する制御部と、を有する半導体検査装置。
  2. 請求項1において、
    前記試料における測定条件として、前記試料の形態欠陥もしくは結晶欠陥の種類が入力される検査項目入力部を有し、
    前記制御部は、前記入力に基づき、前記第1または第2の入射エネルギと前記対向電極への前記正または負の電位の印加とを前記荷電粒子線装置に対し制御し、
    前記画像処理部は、前記制御により得られた複数の画像に基づき、前記試料の形態欠陥および結晶欠陥を判断することを特徴とする半導体検査装置。
  3. 請求項2において、
    前記試料は単結晶基板、もしくはエピタキシャル層が形成された基板であり、
    前記画像処理部は、前記試料の形態欠陥および結晶欠陥を判断結果に基づいて、前記基板の品質を数値化して出力することを特徴とする半導体検査装置。
  4. 請求項1において、
    前記制御部は、前記第1の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記正の電位となるように前記荷電粒子線装置を制御し、
    前記画像処理部は、前記第1の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記正の電位となる制御の条件にて第1の画像を取得し、予め定められた前記二次電子信号量の閾値に基づき、前記第1の画像内に含まれる凹形状の欠陥と凸形状の欠陥とを判別することを特徴とする半導体検査装置。
  5. 請求項4において、
    前記画像処理部は、前記閾値よりも高い二次電子信号に基づき前記第1の画像を第1の処理画像として処理し、前記第1の処理画像に含まれる点形状図形を前記凹形状の欠陥と判別することを特徴とする半導体検査装置。
  6. 請求項1において、
    前記制御部は、前記第2の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記負の電位となるように前記荷電粒子線装置を制御し、
    前記画像処理部は、前記第2の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記負の電位となる制御の条件にて第2の画像を取得し、予め定められた前記二次電子信号量の閾値に基づき、前記第2の画像内に含まれる積層欠陥を判別することを特徴とする半導体検査装置。
  7. 請求項6において、
    前記画像処理部は、前記閾値よりも高い二次電子信号に基づき前記第2の画像を第2の処理画像として処理し、前記第2の処理画像に含まれる明点の領域を多角形状に近似し積層欠陥と判別することを特徴とする半導体検査装置。
  8. 請求項1において、
    前記制御部は、前記第2の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記正の電位となるように前記荷電粒子線装置を制御し、
    前記画像処理部は、前記第2の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記正の電位となる制御の条件にて第3の画像を取得し、予め定められた前記二次電子信号量の閾値に基づき、前記第3の画像内に含まれる貫通らせん転位を判別することを特徴とする半導体検査装置。
  9. 請求項8において、
    前記画像処理部は、前記閾値より低い二次電子信号に基づき前記第3の画像を第3の処理画像として処理し、前記第3の処理画像に含まれる点形状図形を前記貫通らせん転位と判別することを特徴とする半導体検査装置。
  10. 請求項1において、
    前記制御部は、前記第2の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記負の電位となる第1の条件にて前記荷電粒子線装置を制御し、かつ前記第2の入射エネルギとなり、かつ前記対向電極への印加が前記正の電位となる第2の条件にて前記荷電粒子線装置を制御し、
    前記画像処理部は、前記第1の条件にて第4の画像を取得し、かつ前記第2の条件にて第5の画像を取得し、前記第4の画像と前記第5の画像との差分画像に含まれる貫通刃状転位を判別することを特徴とする半導体検査装置。
  11. 請求項6において、
    前記画像処理部は、前記閾値よりも低い二次電子信号に基づき前記第2の画像を第2の処理画像として処理し、前記第2の処理画像に含まれる複数の帯状図形をステップバンチングと判別することを特徴とする半導体検査装置。
  12. 請求項6において、
    前記画像処理部は、前記閾値よりも高い二次電子信号に基づき前記第2の画像を第2の処理画像として処理し、前記第2の処理画像に含まれる明点の領域の輪郭部分を基底面転位と判別することを特徴とする半導体検査装置。
  13. 単結晶基板、もしくはエピタキシャル層が形成された基板の検査をする検査方法であって、
    前記基板の電位を基準とした正または負の電位を、前記基板と対物レンズとの間に設けられた対向電極へ印加する第1ステップと、
    前記荷電粒子線及び前記二次電子の電流量に基づき、二次電子放出率を算出する第2ステップと、
    前記二次電子放出率が1よりも大きくなる第1の入射エネルギ、または前記二次電子放出率が1よりも小さくなる第2の入射エネルギ、を決定する第3ステップと、
    前記試料における測定条件により、前記第1ステップにおける前記正または負の電位、かつ前記第3ステップにおける前記第1または第2の入射エネルギのそれぞれどちらか一方を選択する第4ステップと、
    前記第4ステップの後に実行され、荷電粒子線を前記基板の検査面に対して走査し二次電子を検出する第5ステップと、
    前記第5のステップにて得られた走査画像に基づき、前記基板の形態欠陥および結晶欠陥を検査する第6ステップと、を有する検査方法。
  14. 請求項13において、
    前記第4ステップにおいて、前記第1の入射エネルギ、かつ前記正の電位が選択され、
    前記第5ステップにおいて、予め定められた前記二次電子信号量の閾値に基づき、前記走査画像に含まれる凹形状の欠陥と凸形状の欠陥とを判別することを特徴とする検査方法。
  15. 請求項13において、
    前記第4ステップにおいて、前記第2の入射エネルギ、かつ前記負の電位が選択され、
    前記第5ステップにおいて、予め定められた前記二次電子信号量の閾値に基づき、前記走査画像に含まれる積層欠陥を判別することを特徴とする検査方法。
JP2014546818A 2012-11-19 2012-11-19 半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法 Expired - Fee Related JP6033325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079892 WO2014076831A1 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6033325B2 JP6033325B2 (ja) 2016-11-30
JPWO2014076831A1 true JPWO2014076831A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50730771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546818A Expired - Fee Related JP6033325B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9846133B2 (ja)
JP (1) JP6033325B2 (ja)
DE (1) DE112012007146T5 (ja)
TW (1) TWI516760B (ja)
WO (1) WO2014076831A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018113371A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP6782795B2 (ja) * 2017-01-17 2020-11-11 株式会社日立ハイテク 走査電子顕微鏡および走査電子顕微鏡による試料観察方法
WO2021166161A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 株式会社日立ハイテク 欠陥検査システム、欠陥検査方法及び教師データの作成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504393B1 (en) * 1997-07-15 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for testing semiconductor and integrated circuit structures
US6252412B1 (en) * 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
DE60033829T2 (de) * 1999-09-07 2007-10-11 Sixon Inc. SiC-HALBLEITERSCHEIBE, SiC-HALBLEITERBAUELEMENT SOWIE HERSTELLUNGSVERFAHREN FÜR EINE SiC-HALBLEITERSCHEIBE
JP3713457B2 (ja) * 2001-10-30 2005-11-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板検査方法及び基板検査装置
JP4284188B2 (ja) * 2001-12-20 2009-06-24 パナソニック株式会社 窒化物系半導体基板の製造方法および窒化物系半導体装置の製造方法
JP2004239877A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Renesas Technology Corp 回路パターンの検査方法および半導体装置の製造方法
JP2004340652A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Hitachi Ltd 欠陥検査装置および陽電子線応用装置
US7462828B2 (en) * 2005-04-28 2008-12-09 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection method and inspection system using charged particle beam
JP2009088223A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Cable Ltd 炭化珪素半導体基板およびそれを用いた炭化珪素半導体装置
TWI585806B (zh) * 2008-04-11 2017-06-01 荏原製作所股份有限公司 試料觀察方法與裝置,及使用該方法與裝置之檢查方法與裝置
JP4959763B2 (ja) * 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP4716148B1 (ja) 2010-03-30 2011-07-06 レーザーテック株式会社 検査装置並びに欠陥分類方法及び欠陥検出方法
US20110242312A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Lasertec Corporation Inspection system and inspection method
JP5744629B2 (ja) * 2011-06-03 2015-07-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡及び電子線を用いた撮像方法
US20150270181A1 (en) * 2013-09-27 2015-09-24 Pdf Solutions, Inc. Opportunistic placement of ic test strucutres and/or e-beam target pads in areas otherwise used for filler cells, tap cells, decap cells, scribe lines, and/or dummy fill, as well as product ic chips containing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150303030A1 (en) 2015-10-22
US9846133B2 (en) 2017-12-19
JP6033325B2 (ja) 2016-11-30
TW201421016A (zh) 2014-06-01
TWI516760B (zh) 2016-01-11
DE112012007146T5 (de) 2015-08-06
WO2014076831A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7351968B1 (en) Multi-pixel electron emission die-to-die inspection
JP6052934B2 (ja) 半導体検査方法、半導体検査装置、および半導体素子の製造方法
JP5164317B2 (ja) 電子線による検査・計測方法および検査・計測装置
JP5500871B2 (ja) テンプレートマッチング用テンプレート作成方法、及びテンプレート作成装置
JP2006332296A (ja) 電子ビーム応用回路パターン検査における焦点補正方法
JP5164598B2 (ja) レビュー方法、およびレビュー装置
KR101709433B1 (ko) 시료 관찰 장치
JP6158226B2 (ja) 荷電粒子線装置及びその欠陥分析方法
JP2005259396A (ja) 欠陥画像収集方法およびその装置
JP6033325B2 (ja) 半導体検査装置、及び荷電粒子線を用いた検査方法
JP4041630B2 (ja) 回路パターンの検査装置および検査方法
US20070090288A1 (en) Method and system for enhancing resolution of a scanning electron microscope
JP4287863B2 (ja) レビューsem
JP2005181347A (ja) 回路パターンの検査装置、検査システム、および検査方法
JP2006179889A (ja) 回路パターンの検査方法及び検査装置
JP5036889B2 (ja) レビューsem
JP4745380B2 (ja) レビューsem
JP2007281500A (ja) 回路パターンの検査装置、検査システム、および検査方法
JP2005183881A (ja) 荷電粒子ビームを用いた半導体ウェハ試料の検査方法および装置
JP2011179819A (ja) パターン測定方法及びコンピュータプログラム
JP5163731B2 (ja) 欠陥候補の画像表示方法
JP2008147679A (ja) 電子線応用装置
JP2010187024A (ja) 欠陥レビュー装置および電子顕微鏡
JP2004260193A (ja) 回路パターンの検査方法及び検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees