JPWO2014038366A1 - 難燃性積層体及び難燃性粘着シート - Google Patents

難燃性積層体及び難燃性粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014038366A1
JPWO2014038366A1 JP2014534269A JP2014534269A JPWO2014038366A1 JP WO2014038366 A1 JPWO2014038366 A1 JP WO2014038366A1 JP 2014534269 A JP2014534269 A JP 2014534269A JP 2014534269 A JP2014534269 A JP 2014534269A JP WO2014038366 A1 JPWO2014038366 A1 JP WO2014038366A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flame retardant
receiving layer
resin
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014534269A
Other languages
English (en)
Inventor
征太郎 山口
征太郎 山口
原田 健司
健司 原田
由美子 網野
由美子 網野
小野 義友
義友 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2014038366A1 publication Critical patent/JPWO2014038366A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

基材11と印刷受容層12が積層された難燃性積層体10であって、前記基材11がVTM−0相当の難燃性を有する基材であり、前記印刷受容層12が、樹脂と酸化チタンを含むと共にハロゲン化物を含まず、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上であり、且つ厚みが10μm以下である。

Description

本発明は難燃性積層体及び難燃性粘着シート耐熱性ラベルに関し、さらに詳しくは、難燃性に優れると共に基材密着性、印刷適性を有する難燃性印刷受容層を有する難燃性積層体及び難燃性粘着シートに関する。
従来、電子部品等に貼付される管理用ならびに表示用のラベルとしては、通常の粘着シートが使用されていた。近年、電子部品に対して難燃規格が要求されるようになり、それに伴い、管理用ラベルにも難燃性が要求されつつある。
そこで、このようなラベルとして使用される粘着シートの基材や粘着剤について、各種手法により難燃化された材料が適用されている。しかしながら、基材などに難燃材料を用いても、印刷受容層としてポリエステルやポリウレタン等をコーティングすると、ラベル全体としての難燃性が低下するという問題がある。
また、耐熱性を有する印字用コート層として、無機粉末と有機バインダーとを所定の割合で混合したものが開示されているが(特許文献1参照)、耐熱性を有しているものの難燃性を示すとは限らない。
また、ハロゲン化ポリオレフィンやポリ塩化ビニルを用いている印刷受容層は、難燃性や印刷性が良好であるが、ハロゲン化物を含むことから、腐食やハロゲン系ガスの発生による電子回路へのダメージによって電子部品が誤作動を生じる。そのため、電子材料の管理用ラベルとして使用するのは難しいという問題がある。またハロゲン化物に由来する有毒ガスを生じる恐れもあり、電子材料の管理用ならびに表示用のラベル以外として用いる際も問題となる。
特開2002−275438号公報(段落[0005]など)
本発明は、このような事情のもとでなされたものであり、ハロゲン化物を含有せずに、良好な印刷性を有する印刷受容層を有して且つ難燃特性を有する難燃性積層体及び難燃性粘着シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、特に難燃用途の印刷受容層について鋭意研究を重ねた結果、樹脂と酸化チタンを含むと共にハロゲン化物を含まず、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上であり、且つ厚みが10μm以下である印刷受容層とすることにより、ハロゲン化物を含まずに電子材料の管理用ラベルとしても用いることができ、良好な印刷性とVTM−0相当の難燃性とを兼ね備えたものとなることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
かかる本発明は、基材と印刷受容層が積層された難燃性積層体であって、前記基材がVTM−0相当の難燃性を有する基材であり、前記印刷受容層が、樹脂と酸化チタンを含むと共にハロゲン化物を含まず、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上であり、且つ厚みが10μm以下であることを特徴とする難燃性積層体にある。
ここで、前記樹脂が、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリル樹脂並びにこれらの変性物からなる群から選択される少なくとも一種であることが好ましい。
また、他の本発明は、前記難燃性積層体の前記印刷受容層とは反対側に、ハロゲン系難燃剤を含まず、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、及びリン酸アンモニウム系難燃剤からなる群から選択される一種以上を含む粘着剤層が積層されたことを特徴とする難燃性粘着シートにある。
本発明によれば、ハロゲン化物を含まずに電子材料の管理用ラベルとしても用いることができ、良好な印刷性と優れた難燃性とを兼ね備えた難燃性積層体及び難燃性粘着シートを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る難燃性積層体を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る難燃性粘着シートを示す断面図である。
以下、本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1には、本発明に係る難燃性積層体の一例を示す。
図1に示すように、本発明の難燃性積層体10は、基材11と印刷受容層12が積層されたものであって、基材11がVTM−0相当の難燃性を有する基材であり、印刷受容層12が、樹脂と酸化チタンを含むと共にハロゲン化物を含まず、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上であり、且つ厚みが10μm以下のものである。
ここで、基材は、VTM−0相当の難燃性を有する基材であり、詳細には、UL94規格に準ずる試験においてVTM−0に適合する基材である。電子材料の管理用ラベルの用途を考慮すると、ハロゲン系難燃剤を含有しないものである。
具体的には、基材は、例えば、ポリイミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリフェニレンサルファイト系樹脂、ポリエーテルケトン系樹脂及びナイロン系樹脂から選択される難燃樹脂からなる基材;前述の難燃樹脂をポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂やポリカーボネート系樹脂からなるシートの両面にコーティングした基材;前述の難燃樹脂をポリエステル系樹脂やポリカーボネート系樹脂に混練した基材;前述の難燃樹脂やポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂に、ハロゲン系難燃剤以外の難燃剤、例えば、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、リン酸アンモニウム系難燃剤などを混練した樹脂からなる基材;前述のハロゲン系難燃剤以外の難燃剤を混練した樹脂をポリエステル系樹脂(PET)やポリカーボネート系樹脂からなるシートの両面にコーティングした基材などを挙げることができる。
このような基材の厚さとしては特に制限はなく、各種状況に応じて適宜選定されるが、ラベルとしての適性を考慮すると、通常10〜300μmの範囲、好ましくは15〜200μmの範囲である。また、基材は、その上に設けられる印刷受容層との接着性を向上させる目的で、所望により、サンドブラストや溶剤処理などによる凹凸化処理あるいはコロナ放電処理、オゾン・紫外線照射処理、火炎処理、クロム酸処理、熱風処理などを施すことができる。
このような基材の一方側の面に設けられる印刷受容層は、樹脂と酸化チタンを含むと共にハロゲン化物を含まず、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上であり、且つ厚みが10μm以下のものである。
ここで、樹脂は、バインダーとして機能するものであれば特に制限はなく、様々なものを用いることができる。具体的には、耐熱性及び印字性能などの点から、樹脂としては、例えばポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂ならびにこれらの変性物などを好ましく挙げることができる。
印刷受容層に含有される酸化チタンは平均粒径が0.1〜3.0μmの範囲にあることが好ましい。平均粒径が0.1μm以上であると、印刷受容層が充分に白くなり、特に熱転写印字方式で要求される印字領域と非印字領域の充分なコントラスト比を確保することができ、また熱転写リボンとの摩擦係数を小さくすることで滑り性を付与し、印字不良を抑制できる。一方、平均粒径が3.0μm以下であると、印字抜けを抑制できる。
また、印刷受容層には、酸化チタンの他、他の無機粉末を含有させてもよい。他の無機粉末としては、例えば炭化ケイ素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウムなどの粉末、さらには銀粉、金粉、鉄粉など、耐熱性に優れるものが挙げられる。これらの無機粉末は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの他の無機粉末は、印字性能を考慮すると、より好ましい平均粒径は0.15〜1.5μmの範囲であり、特に0.2〜1.0μmの範囲が好適である。
本発明の印刷受容層における酸化チタンの含有割合は、良好に印刷できる程度の印刷受容層が形成でき、且つ熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上の印刷受容層が形成できるものであれば、特に制限されないが、酸化チタンの好ましい含有量は20%以上であり、より好ましくは40%以上、特に好ましくは60%以上である。
また、他の無機粉末を用いる場合にも、その含有割合は、良好に印刷できる程度の印刷受容層が形成でき、且つ熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上の印刷受容層が形成できるものであれば、特に制限されない。
このような本発明の難燃性積層体における印刷受容層は、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上の条件を満足するものである。具体的には所定の質量の試料を、窒素雰囲気下で昇温速度20℃/minの条件で600℃まで加熱した際の試料残存質量を測定し、以下の式から求めた質量保持率(%)が50%以上のものである。
質量保持率(%)=加熱後の質量/加熱前の試料質量
このような熱質量分析では、加熱後に無機材料の他、炭化した樹脂などが残存するが、無機材料や炭化物の総量が多いほど難燃性が向上し、600℃での保持率が50%以上であれば、十分な難燃性が実現でき、VTM−0に近い難燃性、さらにはVTM−0相当の難燃性が得られる。質量保持率のより好ましい範囲は60%以上であり、さらに好ましくは65%以上である。
すなわち、従来においては、難燃性を付与するためには、基材にハロゲン含有樹脂を含めばよいという認識であったが、印刷受容層に用いられる樹脂などの他の含有物が炭化などして熱質量分析で600℃における質量保持率に寄与できれば、結果的に難燃性が向上し、難燃性の度合いは、熱質量分析で600℃における質量保持率によって容易に把握できるという知見に基づき、本発明は完成された。
本発明における印刷受容層は、適当な溶媒中に、上述した樹脂となる前駆体やモノマー及び硬化剤や重合開始剤などと、酸化チタンと必要に応じて他の無機粉末とを含む塗工液を調製し、従来公知の方法、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法などを用いて、基材の一方の側の面に塗工し、加熱硬化させることにより、形成することができる。
本発明の印刷用受容層は、所望の難燃性を実現する必要性から10μm以下である。一方、印刷受容層の下限の厚さは特に限定されず、要望される受容層として機能するものであればよいが、特に熱転写印字方式で要求される印字領域と非印字領域の充分なコントラストを確保できる白色度を示すような厚みが好ましい。具体的には2μm以上とすることが好ましく、より好ましくは3μm以上、特に好ましくは5μm以上である。
また白色度は50以上とすることが好ましく、60以上とすることがより好ましく、65以上とすることが特に好ましい。白色度は日本電色工業(株)製 NF777 分光色差計を用いて、JIS P8123に準じて、印刷受容層の白色度を測定した値である。
以上説明した基材と印刷受容層とからなる難燃性積層体は、ハロゲン化物を含まずに電子材料の管理用ラベルとしても用いることができ、良好な印刷性と優れた難燃性とを兼ね備えたものであり、グラビア印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷など各種印刷に供することができるものである。
かかる本発明の難燃性積層体には、印刷受容層を設けた面とは反対側の面に粘着剤層を設けて難燃性粘着シートとすることができる。
図2には、本発明の難燃性粘着シートの一例を示す。図2に示すように、難燃性粘着シート20は、基材11と、この一方側の面に設けられた印刷受容層12と、基材11の印刷受容層12とは反対側の面に設けられた粘着剤層13とを具備するものである。
粘着剤層13を形成する粘着剤組成物の主剤となる粘着剤としては、ベースとなる粘着剤の材料は特に制限されない。このような粘着剤としては、従来公知の粘着剤、例えば、(メタ)アクリル酸エステル系(共)重合体からなるベースポリマーと、架橋剤とを含有するアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤などの中から、適宜選択することができる。これらの中で、特にアクリル系粘着剤が好適である。これらの粘着剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アクリル系粘着剤としては、樹脂成分として重量平均分子量30万以上の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体と共に、架橋剤を含むものが好ましい。上記(メタ)アクリル酸エステル系共重合体としては、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、活性水素をもつ官能基を有する単量体と、所望により用いられる他の単量体との共重合体を好ましく挙げることができる。ここで、アルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸エステルの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。一方活性水素をもつ官能基を有する単量体の例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミドなどのアクリルアミド類;(メタ)アクリル酸モノメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルアミノアルキル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸などが挙げられる。これらの単量体は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、所望によりアクリル系粘着剤に用いられる他の単量体の例としては酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類;エチレン、プロピレン、イソブチレンなどのオレフィン類;スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系単量体;ブタジエン、イソプレンなどのジエン系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニトリル系単量体;N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミドなどのN,N−ジアルキル置換アクリルアミド類などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アクリル系粘着剤において、樹脂成分として用いられる(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、その共重合形態については特に制限はなく、ランダム、ブロック、グラフト共重合体のいずれであってもよい。また、分子量は、重量平均分子量で30万以上が好ましく、より好ましくは35万〜250万の範囲で選定される。この重量平均分子量が30万未満では耐熱性に劣り、被着体への粘着力が不十分となるおそれがある。なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
また、アクリル系粘着剤における架橋剤としては特に制限はなく、従来アクリル系粘着剤において架橋剤として慣用されているものの中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。このような架橋剤としては、例えばポリイソシアネート化合物、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ジアルデヒド類、金属キレート化合物、金属アルコキシド、金属塩などが挙げられるが、ポリイソシアネート化合物が好ましく用いられる。ここで、ポリイソシアネート化合物の例としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネートなどの脂環式ポリイソシアネートなど、及びそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油などの低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などを挙げることができる。本発明においては、この架橋剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その使用量は、架橋剤の種類にもよるが、前記(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100質量部に対し、通常0.01〜20質量部、好ましくは、0.1〜10質量部の範囲で選定される。
また、このアクリル系粘着剤には、所望により粘着付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤、シランカップリング剤、充填剤などを添加することができる。
ゴム系粘着剤としては、耐熱性に優れる天然ゴム・合成ポリイソプレン系粘着剤が好ましい。一方、シリコーン系粘着剤としては、例えば主成分としてポリメチルシロキサンやポリフェニルシロキサンを含み、所望により、過酸化物などの架橋剤、粘着付与剤、可塑剤、充填剤などを含むものを挙げることができる。
本発明の難燃性粘着シートにおいては、粘着剤層は、上述した粘着剤に加えて、ハロゲン系難燃剤を含まず、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、及びリン酸アンモニウム系難燃剤からなる群から選択される一種以上を含むのが好ましい。これにより、十分な難燃性が実現でき、VTM−0に近い難燃性、さらにはVTM−0相当の難燃性を実現できるものとなる。
ここで、リン酸エステル系難燃剤としては、トリメチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ビスフェノールAビス(ジフェニール)ホスフェート、ビスフェノールAビス(ジクレジール)ホスフェート、レゾルシノールビス(ジ−2,6−キシレニール)ホスフェート、レゾルシノールビス(ジフェニール)ホスフェートなどが挙げられる。この中でもビスフェノールAビス(ジフェニール)ホスフェート、レゾルシノールビス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェートが好ましく、特にビスフェノールAビス(ジフェニール)ホスフェートがより好ましい。
また、縮合リン酸エステル系難燃剤は、前述のリン酸エステル系難燃剤に用いられる化合物を縮合したものである。
リン酸アンモニウム系難燃剤は、ポリリン酸アンモニウム単独もしくは、イソシアヌル酸またはその誘導体を含有したものを挙げることができる。
本発明の難燃性粘着シートにおいては、これらの粘着剤は、基材に直接塗布して粘着剤層を設けてもよいし、剥離シート上に粘着剤を塗布して粘着剤層を設けたのち、これを基材に貼着し、該粘着剤層を転写してもよい。この場合、剥離シートは、所望により剥がすことなく、そのまま付着させておいて、該ラベルの使用時に剥離してもよい。基材に設けられる粘着剤層の厚みは、通常5〜100μm、好ましくは10〜60μm程度である。
また、剥離シートとしては、例えばグラシン紙、コート紙、キャストコート紙などの紙基材、これらの紙基材にポリエチレンなどの熱可塑性樹脂をラミネートしたラミネート紙、あるいはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィンフィルムなどのプラスチックフィルムに、シリコーン樹脂などの剥離剤を塗布したものなどが挙げられる。この剥離シートの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
本発明の難燃性粘着シートは、ハロゲン化物を含まずに電子材料の管理用ラベルとしても用いることができ、良好な印刷性と優れた難燃性とを兼ね備えたものであり、グラビア印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷など各種印刷に供することができるものである。特に、難燃性が要求される物品に貼付するためのラベルとして用いることができ、特にバーコードラベルとして好適である。なお、バーコードラベルプリンターの印字方式には、熱転写印字方式、ドットマトリックス方式、インクジェット方式などがあり、何れにも適用できる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A);酸化チタン含有率30%)100質量部と、ポリイソシアネート系化合物(大日精化工業社製 ラミックBハードナー;固形分30%)5質量部とを混合し、塗布液を調製した。
基材として、ポリイミドを両面にコーティング加工したポリエステルフィルム(東レ社製 ZV30#25)を用い、これにマイヤーバーを用いてコーティングし、80℃で1分間乾燥させて、厚さ5μmの印刷受容層を形成し、難燃性積層体とした。
また、剥離処理されたポリエステルフィルム(リンテック社製 SP−PET381031)に同様に厚さ5μmの印刷受容層を形成し、熱質量分析用サンプルとした。
実施例2
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A);固形分40%)の代わりに、印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 ラミックF220 701 シロ(K−5);酸化チタン含有率30%)を用いた以外は、実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いて、実施例1と同様に、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例3
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A))の代わりに、印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 ラミックF220 SC−2 シロ(A);酸化チタン含有率35%)を用いた以外は、実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いて、実施例1と同様に、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例4
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A))の代わりに、印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 ラミックF220 HC−2 シロ(A);酸化チタン含有率40%)を用いた以外は、実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いて、実施例1と同様に、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例5
印刷受容層の厚さを3μmとした以外は、実施例4と同様にして、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例6
印刷受容層の厚さを8μmとした以外は、実施例4と同様にして、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例7
印刷受容層の厚さを10μmとした以外は、実施例4と同様にして、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例8
印刷受容層の厚さを2μmとした以外は、実施例4と同様にして、難燃性積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
実施例9
粘着剤として、アクリル系粘着剤(n−ブチルアクリレート/アクリル酸=90/10(質量比)、重量平均分子量:60万、溶剤:酢酸エチル、固形分濃度27質量%)100質量部(固形分比)とイソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン製 コロネートL、固形分濃度75質量%)1質量部、およびリン酸エステル系難燃剤(大八化学工業製 CR−741)80質量部を配合して混合し、粘着剤用塗布液を調製した。
これを、剥離処理されたポリエステルフィルム(リンテック社製 SP−PET381031)の剥離処理面に厚さ20μmの粘着剤層を塗布、乾燥した後、実施例1で得られた難燃性積層体の印刷受容層の逆面を貼り合わせて、難燃性粘着シートを作成した。
熱質量分析用サンプルは実施例1と同じものを用いた。
比較例1
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A);固形分40%)の代わりに、印刷受容層組成物(ポリエステル−セルロース系樹脂含有白インキ;DIC社製 SFプライマーNO.930マット白)を用いた以外は、実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いて、実施例1と同様に、積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
比較例2
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A))の代わりに、印刷受容層組成物(白インキ;サカタインクス社製;ポリSダイヤDX−60 N白110改)を用いた以外は、実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いて、実施例1と同様に、積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
比較例3
印刷受容層組成物(ポリウレタン系樹脂含有白インキ;大日精化工業社製 NB300 701 白(A))の代わりに、印刷受容層組成物(白インキ;サカタインクス社製;ポリSパールニューDLO N白110G)を用いた以外は、実施例1と同様にして塗布液を調製した。
この塗布液を用いて、実施例1と同様に、積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
比較例4
印刷受容層の厚さを18μmとした以外は、実施例1と同様にして、積層体と熱質量分析用サンプルを作成した。
(試験例1)質量保持率(熱重量測定)
熱質量分析用サンプルを所定の大きさに切り出し、印刷受容層を剥離して測定用サンプルとし、初期質量を測定した。その後、測定用サンプルを、窒素雰囲気下、昇温速度20℃/minの条件で600℃まで昇温して加熱を終了し、残存質量を測定した。
そして、下記式から、質量保持率(%)を求めた。結果は表1に示す。
質量保持率(%)=残存質量/最初の試料質量
(試験例2)白色度
日本電色工業(株)製 NF777 分光色差計を用いて、JIS P8123に準じて、各積層体の印刷受容層の白色度を測定した。結果は表1に示す。
(試験例3)UL94垂直燃焼性試験
各積層体について、アンダーラボラトリーズ社発行のプラスチック材料の燃焼性試験規格UL94の垂直燃焼試験方法に準じてUL94VTMランクを判定し、VTM−0の試験の合格体の数を表1に示した。
(試験結果)
印刷受容層の質量保持率が67%以上と高い実施例1〜9では、優れた難燃性を示し、VTM−0相当、又はそれに準じた難燃性を示すことがわかった。また、印刷受容層の質量保持率が高くても厚さが10μmと厚い実施例7では、合格数4であり、VTM−0相当の難燃性には僅かに届かなかったことから、印刷受容層の厚さは10μmが限度であることが確認された。
一方、印刷受容層の厚さが3μm以上の実施例1〜7、9では、白色度が65以上と優れているが、2μmの実施例8では、3μmの82.1に対して、26と低下し、白色度が不十分であることがわかった。実施例8の白色度でも用途によっては使用可能であるが、用途が限定されるものとなることから、印刷受容層の厚さは、好適には3μm以上がよいことが確認された。
Figure 2014038366
10 難燃性積層体
11 基材
12 印刷受容層
13 粘着剤層
20 難燃性粘着シート

Claims (3)

  1. 基材と印刷受容層が積層された難燃性積層体であって、
    前記基材がVTM−0相当の難燃性を有する基材であり、
    前記印刷受容層が、樹脂と酸化チタンを含むと共にハロゲン化物を含まず、熱質量分析で600℃における質量保持率が50%以上であり、且つ厚みが10μm以下であることを特徴とする難燃性積層体。
  2. 前記樹脂が、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリル樹脂並びにこれらの変性物からなる群から選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載の難燃性積層体。
  3. 請求項1又は2記載の難燃性積層体の前記印刷受容層とは反対側に、ハロゲン系難燃剤を含まず、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、及びリン酸アンモニウム系難燃剤からなる群から選択される一種以上を含む粘着剤層が積層されたことを特徴とする難燃性粘着シート。
JP2014534269A 2012-09-06 2013-08-16 難燃性積層体及び難燃性粘着シート Pending JPWO2014038366A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196466 2012-09-06
JP2012196466 2012-09-06
PCT/JP2013/072033 WO2014038366A1 (ja) 2012-09-06 2013-08-16 難燃性積層体及び難燃性粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014038366A1 true JPWO2014038366A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534269A Pending JPWO2014038366A1 (ja) 2012-09-06 2013-08-16 難燃性積層体及び難燃性粘着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9227453B2 (ja)
EP (1) EP2899023A4 (ja)
JP (1) JPWO2014038366A1 (ja)
CN (1) CN104411495B (ja)
TW (1) TWI581966B (ja)
WO (1) WO2014038366A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI521037B (zh) * 2015-04-10 2016-02-11 博威電子股份有限公司 光學膠組成物、光學膠膜以及光學積層板
JP7145713B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 印刷層を有する積層シートおよびその製造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225016A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Toray Ind Inc 積層フィルム及びその利用物
JPH06287894A (ja) * 1992-04-20 1994-10-11 Tokushu Seishi Kk 難燃紙及びその製造方法
JP2002275438A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Lintec Corp 耐熱性ラベル
JP2010265345A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Lintec Corp 感圧接着シート及び積層体
JP2011068723A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 被覆用フィルム、粘着フィルムおよび積層フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082096A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 New Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
JP3783774B2 (ja) * 2001-02-15 2006-06-07 平岡織染株式会社 難燃性印刷用膜材
JP4311208B2 (ja) * 2003-01-24 2009-08-12 東レ株式会社 難燃性ポリエステルフィルムおよびそれを用いた加工品
JP2006198973A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット記録用紙
US20060251890A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
JP2008088302A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
US20090104444A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardant adhesive compositions and article containing same
JP4812907B1 (ja) * 2010-03-12 2011-11-09 リンテック株式会社 難燃性粘着剤組成物、難燃性粘着テープおよび難燃性粘着シート
CN103038305B (zh) * 2010-08-04 2015-06-17 琳得科株式会社 结晶性金属氧化物导电膜用粘合剂以及使用该粘合剂的结晶性金属氧化物导电膜用粘合片
CN102108268B (zh) * 2011-01-11 2013-04-17 太仓金煜电子材料有限公司 环保无卤阻燃胶带及其生产工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225016A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Toray Ind Inc 積層フィルム及びその利用物
JPH06287894A (ja) * 1992-04-20 1994-10-11 Tokushu Seishi Kk 難燃紙及びその製造方法
JP2002275438A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Lintec Corp 耐熱性ラベル
JP2010265345A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Lintec Corp 感圧接着シート及び積層体
JP2011068723A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 被覆用フィルム、粘着フィルムおよび積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US9227453B2 (en) 2016-01-05
EP2899023A1 (en) 2015-07-29
US20150174938A1 (en) 2015-06-25
TW201431687A (zh) 2014-08-16
CN104411495A (zh) 2015-03-11
CN104411495B (zh) 2016-06-15
EP2899023A4 (en) 2016-04-06
TWI581966B (zh) 2017-05-11
WO2014038366A1 (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101919B2 (ja) 配線回路基板用両面粘着テープ又はシートおよび両面粘着テープ付き配線回路基板
JP7149699B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
JP6378533B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
JP5153558B2 (ja) 粘着性熱伝導シート
KR20060064050A (ko) 할로겐 무함유 난연성 아크릴계 감압성 접착 시트 또는테이프
EP2477814A1 (en) Flame retardant multi-layer label
JP6045929B2 (ja) 難燃性熱伝導性粘着シート
KR20190049521A (ko) 점착 시트
WO2014038366A1 (ja) 難燃性積層体及び難燃性粘着シート
JP6482268B2 (ja) 粘着シート
JP5527881B2 (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP5450216B2 (ja) 薄肉粘着性熱伝導シート
JP6302234B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
KR20160140678A (ko) 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
JP2015193688A (ja) 薬液処理用保護シート
JP5527880B2 (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP2002275438A (ja) 耐熱性ラベル
JP5602374B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP2010235847A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
CN113710760A (zh) 透明阻燃组合物和包含该组合物的标签
JP2010150430A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP2010265345A (ja) 感圧接着シート及び積層体
JP2010235846A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
CN114867805B (zh) 阻燃压敏粘合剂
WO2024106155A1 (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181024