JP2010235847A - 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体 - Google Patents

感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010235847A
JP2010235847A JP2009086911A JP2009086911A JP2010235847A JP 2010235847 A JP2010235847 A JP 2010235847A JP 2009086911 A JP2009086911 A JP 2009086911A JP 2009086911 A JP2009086911 A JP 2009086911A JP 2010235847 A JP2010235847 A JP 2010235847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
meth
component
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009086911A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiko Sakabe
映好 坂部
Shinya Suzuki
伸哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2009086911A priority Critical patent/JP2010235847A/ja
Publication of JP2010235847A publication Critical patent/JP2010235847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 高粘着力を発揮すると共に、熱伝導性及び難燃性を併有し、接着面の面状態が良好な感圧接着剤層を形成できる感圧接着剤組成物、感圧接着剤層、及び感圧接着剤層を具備する感圧接着性積層体を提供する。
【解決手段】 (A)リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含む(メタ)アクリル酸エステル系重合体、(B)炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体、(C)熱伝導性充填剤を含む。
【選択図】 なし

Description

本発明は、感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体に関し、特に、電子部品等の発熱体と、ヒートシンク等の放熱部品との伝熱と接着固定を行う接合部材として好適に使用できるものである。
近年、エレクトロニクス技術の格段なる進歩により電気、電子機器の高集積化・高性能化が進み、半導体やパワートランジスター等の電子部品や、プラズマディスプレイ等の家電製品では、熱放散の必要性が高まっている。このため、電子部品や家電製品ではヒートシンクを接着又は機械的に固定して熱放散を行っている。これらを接合する接合部材には熱伝導性の他、熱が蓄積した場合においても発火の危険性が無いように高い難燃性が要求される。
そこで、難燃性を付与するために、塩素や臭素等のハロゲン系化合物を難燃剤として配合したものや、ハロゲン系化合物と酸化アンチモンを併用したものが提案されている。しかしながら、難燃剤としてハロゲン系化合物を用いた場合は、燃焼時に人体へ悪影響を及ぼすハロゲン系ガスが発生することが問題となっており、ハロゲン系化合物を用いずに難燃化する方法が求められている。
そこで、基材に、金属水酸化物系難燃剤と、赤リンとを配合したノンハロゲン難燃性放熱シートが提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、シート自体には粘着性がないため、感圧接着性テープとして使用する場合、別途感圧接着剤層を設ける必要があり、充分な熱伝導性が得られない問題があった。
また、熱伝導性充填剤と窒素リン化合物とを含有する熱伝導難燃性感圧接着剤や(特許文献2参照)、熱伝導性充填剤を含むシート状基材と、熱伝導性充填剤と窒素リン化合物とを含む熱伝導難燃性感圧接着剤とからなる熱伝導難燃性接着テープ(特許文献3参照)が提案されている。しかしながら、難燃性化合物と熱伝導性化合物とを併用すると、それぞれの化合物同士が凝集しやすく、感圧接着剤中に凝集物が発生してしまい、良好な接着剤層が得られないという問題があった。その結果、接着面の面状態が悪く接着性に影響がでたり、所望の熱伝導性や難燃性が得られないという問題があった。
特開2003−238760号公報 特開2000−281997号公報 特開2003−160768号公報
本発明は、高粘着力を発揮すると共に、熱伝導性及び難燃性を併有し、接着面の面状態が良好な感圧接着剤層を形成できる感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着剤層を具備する感圧接着性積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討した結果、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体を難燃剤として用い、特定の(メタ)アクリル酸エステル系重合体及び熱伝導性充填剤を配合することにより、粘着性、熱伝導性、及び難燃性に優れ、さらに接着面の面状態が良好な感圧接着剤層を形成できる感圧接着剤組成物及び感圧接着剤層を具備する感圧接着性積層体が得られることを見出し、本発明を完成した。
前記課題を解決する本発明の第1の態様は、(A)リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含む(メタ)アクリル酸エステル系重合体、(B)炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体、(C)熱伝導性充填剤を含むことを特徴とする感圧接着剤組成物にある。
本発明の第2の態様は、(A)成分及び/又は(B)成分が、架橋性官能基を有することを特徴とする第1の態様に記載の感圧接着剤組成物にある。
本発明の第3の態様は、(A)成分のリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットは、下記一般式(1)で表されることを特徴とする第1又は第2の態様に記載の感圧接着剤組成物にある。
Figure 2010235847
本発明の第4の態様は、前記(A)成分と前記(B)成分の混合物の固形成分100質量部に対して、前記(C)成分を30〜400質量部配合することを特徴とする第1〜3のいずれか一つの態様に記載の感圧接着剤組成物にある。
本発明の第5の態様は、前記熱伝導性充填剤が、金属酸化物、金属窒化物、及び水和金属化合物からなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする第1〜4のいずれか一つの態様に記載の感圧接着剤組成物にある。
本発明の第6の態様は、前記(A)成分と前記(B)成分の混合物は、前記リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰り返しユニットの割合が10〜60モル%であることを特徴とする第1〜5の何れか一つの態様に記載の感圧接着剤組成物にある。
本発明の第7の態様は、第1〜6の何れか一つの態様に記載の感圧接着剤組成物の架橋物からなる感圧接着剤層にある。
本発明の第8の態様は、前記感圧接着剤層は、熱伝導率が0.3W/m・K以上であることを特徴とする第7の態様に記載の感圧接着剤層にある。
本発明の第9の態様は、基材の少なくとも片面に第7又は第8のいずれか一つの態様に記載の感圧接着剤層を有することを特徴とする感圧接着性積層体にある。
本発明の第10の態様は、前記感圧接着剤層の厚さが200μm以下であることを特徴とする第9の態様に記載の感圧接着性積層体にある。
本発明の第11の態様は、前記感圧接着性積層体の熱伝導率が0.3W/m・K以上であることを特徴とする第9又は10の態様に記載の感圧接着性積層体にある。
本発明の感圧接着剤組成物は、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体、及び熱伝導性充填剤を含むものであり、粘着性を維持しつつ、熱伝導性、及び難燃性に優れ、さらに接着面の面状態が良好な感圧接着剤層を形成できるものである。また、本発明によれば、熱伝導性、難燃性及び粘着性に優れた感圧接着剤層及び感圧接着性積層体を提供することができる。
以下、本発明を(1)感圧接着剤組成物、(2)感圧接着剤層、及び(3)感圧接着性積層体に項分けして詳細に説明する。
(1)感圧接着剤組成物
本発明の感圧接着剤組成物は、(A)リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、(B)炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、(C)熱伝導性充填剤とを必須成分とするものである。かかる感圧接着剤組成物から形成される感圧接着剤層は、熱伝導性、難燃性を併有するものであり、粘着性にも優れるものとなる。また、接着面の面状態が良好なものとなる。本発明は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体との相溶性が高い特定のリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体を難燃剤として用い、さらに、熱伝導性充填剤を配合することにより実現されるものであり、本発明の感圧接着剤組成物は、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体との相溶性を確保して、さらに熱伝導性充填剤を配合することにより、難燃性及び粘着物性に優れ、さらに熱伝導性に優れた感圧接着剤層を形成できるものである。なお、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸又はメタクリル酸の総称であり、他の「(メタ)」もこれに準拠する。また、重合体とは単独重合体及び共重合体の総称であるものとする。
また、感圧接着剤組成物は、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体を含むことにより、リン酸エステル等の低分子量化合物を配合したもののように、凝集物が生じたり、可塑化や粘着物性の低下を招いたりする虞のないものである。リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、分子量が大きく、リン酸エステル等の低分子量化合物のようにブリードアウトする虞がなく、また熱伝導性充填剤を配合しても凝集が生じない。感圧接着剤組成物が、凝集を生じないため、面方向において均一な粘着性を有する感圧接着剤層を形成することができる。したがって、接着面の面状態が良好なものとなる。
(A)成分であるリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含むものである。このリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体であっても、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体とリン酸エステル基を有さない他の単量体とを共重合させたものであってもよいが、リン酸エステル基を有さない他の単量体と共重合させたものが好ましい。なお、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、適切な官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体を重合させて(メタ)アクリル酸エステル系重合体の主鎖部分を形成した後で、前記適切な官能基とリン酸エステル基を有する化合物を反応させて、重合体の側鎖にリン酸エステル基を導入したものであってもよい。
リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットとしては、例えば、下記一般式(1)で表される繰返しユニットが挙げられる。下記一般式(1)で表されるリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含むことにより、感圧接着剤組成物は、より難燃性に優れたものとなる。
Figure 2010235847
一般式(1)で表される繰返しユニットを形成する単量体の具体例としては、(メタ)アクリロイルオキシエチルジエチルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシエチルジフェニルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシエチルジプロピルホスフェートなどを挙げることができる。
また、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットは、上述したものに限定されず、リン酸エステル基と共に分子内に架橋官能基を有したものであってもよい。
リン酸エステル基と共に分子内に架橋官能基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを形成する単量体の具体例としては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシメチルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシエチルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシプロピルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシペンチルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシヘキシルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシメチルエチルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシエチルエチルホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルフェニルホスフェートなどを挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
リン酸基を有さない繰返しユニットを形成する他の単量体としては、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体と共重合可能な化合物であれば特に制限はないが、後述する分子内に架橋官能基を有する単量体や、(B)成分を構成する単量体と同じ又は類似の構造を有する単量体が好ましい。
また、(A)成分の重合に際しては、開始剤を使用すればよく、開始剤の例としては、アゾビスイソブチルニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどが挙げられる。
なお、共重合体の形態については特に限定はなく、ランダム、ブロック、グラフト共重合体のいずれであってもよい。
また、(A)成分は、有機溶剤系、エマルション系、無溶剤系等のいずれの形態であってもよい。
(B)成分である炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含むものである。この(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体であっても、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体と他の単量体と共重合させたものであってもよい。
炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸n−トリデシル、(メタ)アクリル酸n−テトラデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸エステル等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの(メタ)アクリル酸エステルを用いることにより、粘着性に優れた感圧接着剤組成物とすることができる。
(B)成分に共重合させる他の単量体としては、炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能であれば特に制限はないが、分子内に架橋性官能基を有する単量体が好ましい。
分子内に架橋性官能基を有する単量体としては、官能基として水酸基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基、イソシアナート基、エポキシ基の少なくとも1種を含むものが好ましい。分子内に架橋性官能基を有する単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミドなどのアクリルアミド類;(メタ)アクリル酸モノメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルアミノアルキル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸などが挙げられる。これらの単量体は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、(B)成分の重合に際しては、開始剤を使用すればよく、上記のリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体と同様のものを挙げることができる。また、共重合体の形態については特に限定はなく、ランダム、ブロック、グラフト共重合体のいずれであってもよい。
炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、重量平均分子量が好ましくは1万〜100万であり、さらに好ましくは10万〜90万である。これにより、ブリードアウトを防止して、粘着物性に優れた感圧接着剤層を形成できる感圧接着剤組成物とすることができる。なお、重量平均分子量はGPB(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定して得られたものをいう。
また、(B)成分は、有機溶剤系、エマルション系、無溶剤系等のいずれの形態であってもよい。
(C)成分である熱伝導性充填剤とは、熱伝導性が高い充填剤である。本発明で用いる熱伝導性充填剤は、熱伝導率が10W/m・K以上である。また、熱伝導性充填剤は、電気絶縁性を付与するために、体積抵抗値が1.0×1013Ω・cm以上のものが好ましい。なお、ここでいう体積抵抗値は、充填剤をシート状に成形して測定したものである。熱伝導充填剤としては、例えば、金属酸化物、金属窒化物、及び水和金属化合物から選択でき、熱伝導率が所望のものを選定する。金属酸化物としては、酸化チタン(TiO2 、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化銅(CuO)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化鉄(Fe23)、酸化カルシウム(CaO2)等が挙げられ、金属窒化物としては、窒化アルミニウム(AlN)等が挙げられ、水和金属化合物としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙げられる。また、その他の例として、酸化シリコン(SiO2)、ホウ化チタン(TiB2)、窒化ホウ素(BN)、窒化シリコン(Si34)等も用いることもできる。これらの熱伝導充填剤は、1種単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
また、熱伝導性充填剤の粒子形状は、球状、針状、フレーク状、スター状などのいかなる形状であってもよい。また、熱伝導性充填剤の平均粒子径は、0.5〜250μmのものが好ましく、さらに好ましくは1〜100μm、特に好ましくは5〜30μmであるのが好ましい。なお、ここでいう平均粒子径は、針状、フレーク状、スター状などの場合は、長径を指す。平均粒子径が250μmより大きくなると、感圧接着剤組成物より形成される感圧接着剤層の表面の平滑性が得られなくなる虞がある。また、平均粒子径が0.5μm未満となると凝集する虞がある。
熱伝導性充填剤は、(A)成分及び(B)成分の混合物の固形成分100質量部に対して、(C)成分である熱伝導性充填剤を30〜400質量部含有することが好ましく、50〜250質量部がさらに好ましい。30質量部未満となると、良好な熱伝導性が得られにくく、また400質量部より多くなると、被着体表面への密着性が低下したり、粘着力が阻害されるなどの問題が起こりやすい。
本発明の感圧接着剤組成物は、上述した(A)リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、(B)炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、(C)熱伝導性充填剤とを含むものである。(A)成分と(B)成分の混合物は、(A)成分中のリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルのユニットの割合が10〜60モル%であるのが好ましく、15〜55モル%であるのが特に好ましい。これにより、優れた難燃性があり、且つ粘着性に優れた感圧接着剤層を形成する感圧接着剤組成物とすることができる。なお、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルのユニット成分の配合割合が低くなりすぎると所望の難燃性の効果が十分に得られなくなる虞があり、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルのユニット成分の配合割合が高くなりすぎると粘着物性が十分に得られなくなる。
また、感圧接着剤組成物は、(A)成分及び(B)成分のうち少なくとも一方は、架橋性官能基を有するようにする。架橋性官能基を有することにより、架橋剤と反応して感圧接着剤層を形成できる。
さらに、感圧接着剤組成物には、必要に応じて、紫外線吸収剤、軟化剤(可塑剤)、硬化促進剤、充填剤、老化防止剤、粘着付与剤、顔料、染料、カップリング剤等の各種添加剤等を添加することができる。粘着付与剤としては、例えば、ロジン及びその誘導体、ポリテルペン、テルペンフェノール樹脂、クマロン−インデン樹脂、石油系樹脂、スチレン樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。軟化剤としては、例えば、液状ポリエーテル、グリコールエステル、液状ポリテルペン、液状ポリアクリレート、フタル酸エステル、トリメリット酸エステル等が挙げられる。
本発明の感圧接着剤組成物は、必要に応じて有機溶剤系、エマルション系の溶媒を含んでいてもよい。なお、感圧接着剤組成物が溶媒を含む場合、固形成分((A)成分の固形成分、(B)成分の固形成分、熱伝導性充填剤、架橋剤)の濃度は特に限定されず、所定の基材にそのまま塗工できる濃度であっても、塗工の際に希釈して用いる濃度であってもよい。
かかる溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒;クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンなどのハロゲン系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどのアミド系溶媒;ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素系溶媒;およびこれらの溶媒の2種以上からなる混合溶媒などが挙げられる。
本発明の感圧接着剤組成物は、必要に応じて希釈した後、所定の基材に塗工して、架橋させることにより感圧接着剤層となる。なお、感圧接着剤組成物を塗工する際は、塗工の利便さから、これらの有機溶剤等を使用して、固形成分濃度が10〜60質量%の範囲になるように調製するのが好ましい。
(2)感圧接着剤層
本発明の感圧接着剤層は、上述した感圧接着剤組成物の架橋物からなるものである。感圧接着剤組成物の架橋は、感圧接着剤組成物をベース基材へ塗布、乾燥を通して行うのが一般的であるが、感圧接着剤組成物の架橋物からなる感圧接着剤層を先に作製した後、ベース基材等に転写することもできる。
架橋剤は、種類に特に制限はなく、具体例としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、金属キレート化合物、メラミン系樹脂、アジリジン化合物、金属アルコキシド、金属塩などが挙げられる。適度な凝集力を得る観点から、イソシアネート化合物やエポキシ化合物が特に好ましく用いられる。これらの化合物は、1種単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
イソシアネート化合物としては、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンテンジイソシアネート、シクロヘキセンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの脂環族イソシアネート類;2,4−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート類;トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3付加物(日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートL、東洋インキ社製、商品名:BHS−8515、綜研化学社製、商品名:L−45)、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート3付加物(日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートHL)、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートHX)などのイソシアネート付加物;などが挙げられる。
これらのイソシアネート化合物は単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
エポキシ化合物としては、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(三菱瓦斯化学社製、商品名:TETRBD−X)や1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン(三菱瓦斯化学社製、商品名:TETRBD−B)などとして市販されているものが挙げられる。これらの化合物は1種単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
これらの架橋剤は、本発明の感圧接着剤組成物に予め含有させておいてもよい。これらの架橋剤の使用量は、(A)成分及び(B)成分の混合物100質量部に対して、0.01〜15質量部含有されていることが好ましく、0.5〜5質量部含有されていることがより好ましい。架橋剤を上記範囲とすることにより、良好な密着性と耐久性が得られる。含有量が0.01質量部よりも少ない場合、架橋剤による架橋形成が不十分となり、感圧接着剤組成物の凝集力が小さくなって、十分な難燃性が得られない場合もあり、また、糊残りの原因となる傾向がある。一方、含有量が15質量部を超える場合、凝集力が大きくなり、流動性が低下し、被着体への濡れが不十分となって、はがれの原因となる傾向がある。
本発明の感圧接着剤層は、熱伝導率が0.3W/m・K以上であるのが好ましく、さらに好ましくは0.4W/m・K以上である。また、感圧接着剤層は、体積抵抗値が1.0×1011Ω・cm以上であるのが好ましい。
また、感圧接着剤層の厚さは、乾燥状態で1〜200μm程度が好ましく、10〜100μm程度がより好ましい。上述した感圧接着剤組成物を架橋することにより、このように非常に薄く且つ熱伝導性の高いものを実現することができる。したがって、本発明の感圧接着剤層は、小型化した装置において特に好適に使用することができる。
本発明の感圧接着剤層は、熱伝導性、及び難燃性が要求される際に好適に用いられるものであり、例えば、電子部品等の発熱体と、ヒートシンク等の放熱部品との伝熱と接着固定を行うのに好適に用いることができる。
(3)感圧接着性積層体
本発明の感圧接着性積層体は、基材上の片面又は両面に、本発明の感圧接着剤層を有するものである。ここでいう基材は、ベース基材の他、剥離シートを含むものである。
なお、感圧接着性積層体の基本的構成は、ベース基材の少なくとも片面に感圧接着剤層を有するものである。感圧接着性積層体は、勿論、ベース基材の両面に感圧接着剤層を有するものであってもよい。また、必要に応じて感圧接着剤層の上に剥離シートを貼着してもよい。剥離シートにより、感圧接着剤層を保護することができる。
なお、感圧接着性積層体は、ベース基材がない構成としてもよく、感圧接着剤層の少なくとも一方に剥離シートを有するものを例示することができる。
ベース基材は、特に限定されるものではなく、例えば、ポリビニルアルコール、トリアセチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリノルボルネン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリイミド等からなる樹脂フィルム、プラスチックフィルムの表面にポリイミド等の樹脂をコーティングしたフィルム、含浸紙等の紙、金属箔、織布、不織布、又はこれらの積層体が挙げられる。また、ベース基材は、熱伝導性が良好な充填剤を分散させてもよい。ベース基材は、感圧接着性積層体の用途により、適宜、選択する。このようなベース基材の厚さは、通常6〜300μm、好ましくは12〜200μmである。
剥離シートは、特に限定されるものではなく、グラシン紙のような高密度原紙、クレーコート紙、クラフト紙、または上質紙にポリエチレン等のフィルムをラミネートした紙、ポリエステルフィルムのようなプラスチックフィルム等に剥離剤であるフッ素樹脂やシリコーン樹脂等を乾燥質量で0.1〜3g/m2程度になるように塗工し、熱硬化やUV硬化等によって剥離層を設けたものが適宜使用される。
基材としては、熱伝導率が0.3W/m・K以上であるものを用いるのが好ましく、さらに好ましくは0.4W/m・K以上であり、例えば、ポリイミド、金属箔、プラスチックフィルムの表面にポリイミド等の樹脂をコーティングしたフィルム、熱伝導性が良好な充填剤を分散させたプラスチックフィルム等が挙げられる。
本発明の感圧接着性積層体の製造方法について説明する。
まず、有機溶剤系、エマルション系、無溶剤系等の形態からなる(A)成分及び(B)成分を適宜、溶剤(分散液)により希釈し、これに、分散機等を用いて熱伝導性充填剤を分散させて感圧接着剤組成物塗工液を得る。なお、感圧接着剤組成物塗工液は、架橋剤、分散安定剤、粘着付与剤等の添加物を含有してもよい。
そして、得られた感圧接着剤組成物塗工液を基材の表面に塗工して、基材上に感圧接着剤層を形成する。この際、架橋を促進させるために、感圧接着剤層を加熱処理してもよく、加熱処理温度は、例えば、50〜150℃である。感圧接着剤組成物を基材上へ塗工する方法としては特に限定されず、例えばロールナイフコーター、ダイコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、ディッピング等の方法が挙げられる。感圧接着剤組成物を架橋してなる感圧接着剤層の厚さは、乾燥状態で1〜200μm程度が好ましく、10〜60μm程度がより好ましい。
その後、感圧接着剤層の基材を有する側とは反対の面に剥離シートを設けてもよい。
本発明の感圧接着性積層体は、上述した感圧接着剤組成物の架橋物からなる感圧接着剤層を具備するものであり、熱伝導性、及び難燃性に優れるものである。感圧接着性積層体の熱伝統率は0.3W/m・K以上であるものを用いるのが好ましく、さらに好ましくは0.4W/m・K以上である。また、体積抵抗値が1.0×1011Ω・cm以上であるのが好ましい。
本発明の感圧接着性積層体は電子部材、またはそれらを構成する材料として好適に使用できるものである。また、電子部品等の発熱体と、ヒートシンク等の放熱部品との伝熱と接着固定を行うのに好適に用いることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら制限するものではない。
(実施例1)
(1)リン酸エステル基を有するアクリル系重合体(A1成分)溶液の調製
ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート(大八化学工業社製:MR−260)100質量部(0.28モル)、及び開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.4質量部を酢酸エチル150質量部中に加え、65℃で約12時間攪拌することにより、重量平均分子量約10万(Mw/Mn=4.2)のリン酸エステル基を有するメタクリル酸系重合体溶液(固形分濃度40質量%)を得た。
(2)アクリル酸エステル系共重合体(B成分)溶液の調製
アクリル酸n−ブチル90質量部(0.7モル)、アクリル酸10質量部(0.13モル)、及び開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.12質量部を酢酸エチル233.1質量部に加え、60℃で約17時間攪拌することにより、重量平均分子量約60万(Mw/Mn=3.8)のアクリル酸エステル共重合体溶液を得た(固形分濃度30質量%)。
(3)感圧接着剤組成物塗工液の調製
上記(1)において得られたリン酸エステルを有するアクリル系重合体(A1成分)溶液125質量部と、上記(2)において得られたアクリル酸エステル系共重合体(B成分)溶液167質量部、酸化亜鉛(堺化学社製:LP−ZINC5、平均粒子径5μm)40質量部を混合し、ポリイソシアナート化合物からなる架橋剤(東洋インキ社製:BHS8515)1.0質量部を加え、メチルエチルケトンにて固形成分が約30質量%となるように希釈し、感圧接着剤組成物塗工液を調製した。
(4)感圧接着剤積層体の作製
上記(3)を剥離フィルム(リンテック社製:PET381031)にアプリケーターを用いて塗布し、100℃で1分間加熱・乾燥することにより、厚さ約50μmの感圧接着剤層からなる感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例2)
実施例1において、酸化亜鉛を100質量部とした以外は同様にして、感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例3)
実施例1において、酸化亜鉛を300質量部とした以外は同様にして、感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例4)
実施例2において、酸化亜鉛の代わりに酸化アルミニウム(日本軽金属社製:A−31、平均粒子径5μm)を用いた以外は同様にして、感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例5)
実施例1で得られた感圧接着剤組成物塗工液を25μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン社製:カプトン100H)にアプリケーターを用いて塗布し、100℃で1分間加熱・乾燥することにより、厚さ約50μmの感圧接着剤層とし、この層の面に剥離フィルム(リンテック社製:PET381031)をラミネートし、感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例6)
実施例5において、実施例2で得られた感圧接着剤組成物塗工液を使用した以外は同様にして感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例7)
実施例5において、実施例3で得られた感圧接着剤組成物塗工液を使用した以外は同様にして感圧接着剤積層体を作製した。
(実施例8)
実施例5において、実施例4で得られた感圧接着剤組成物塗工液を使用した以外は同様にして感圧接着剤積層体を作製した。
(比較例1)
アクリル酸n−ブチル90質量部、アクリル酸10質量部、及び開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.12質量部を酢酸エチル233.3質量部に加え、60℃で約17時間攪拌することにより、重量平均分子量約60万(Mw/Mn=3.8)のアクリル酸エステル共重合体溶液(固形分濃度30質量%)を得た。得られたアクリル酸エステル共重合体溶液に、酸化亜鉛(堺化学社製:LP−ZINC5,平均粒子径5μm)50質量部、ポリイソシアナート化合物からなる架橋剤(東洋インキ社製:BHS8515)1.0質量部を加え、メチルエチルケトンにて固形成分が約30質量%となるように希釈し、感圧接着剤組成物塗工液を調製した。得られた感圧接着剤組成物塗工液を剥離フィルム(リンテック社製:PET381031)にアプリケーターを用いて塗布し、100℃で1分間加熱・乾燥することにより、厚さ約50μmの感圧接着剤層からなる感圧接着剤積層体を作製した。
(比較例2)
比較例1において、酸化亜鉛を20質量部とし、赤リンを25質量部加えた以外は同様にして、感圧接着性積層体を得た。
(比較例3)
比較例1において、酸化亜鉛を20質量部とし、赤リンを5質量部加えた以外は同様にして、感圧接着性積層体を得た。
(比較例4)
比較例1で得られた感圧接着剤組成物塗工液を25μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン社製:カプトン100H)にアプリケーターを用いて塗布し、100℃で1分間加熱・乾燥することにより、厚さ約50μmの感圧接着剤層とし、この層の面に剥離フィルム(リンテック社製:PET381031)をラミネートし、感圧接着剤積層体を作製した。
(比較例5)
比較例4において、比較例2で得られた感圧接着剤組成物塗工液を使用した以外は同様にして感圧接着剤積層体を作製した。
(比較例6)
比較例4において、比較例3で得られた感圧接着剤組成物塗工液を使用した以外は同様にして感圧接着剤積層体を作製した。
(試験例1)粘着力試験
実施例5〜8及び比較例4〜6の感圧接着剤積層体のSUS板に対する粘着力をJIS Z 0237に準拠して測定した。結果を表2に示す。
(試験例2)難燃性評価試験
実施例5〜8及び比較例4〜6の感圧接着剤積層体の剥離フィルムを剥離し、アンダーライダーズラボラトリーズ社発行のプラスチック材料の燃焼性試験規格UL94の垂直燃焼試験方法に準じてUL94VTMランクを判定した。結果を表2に示す。
(試験例3)感圧接着剤層の熱伝導率
実施例1〜4及び比較例1〜3の感圧接着剤積層体から剥離フィルムを剥離し、それぞれ感圧接着剤層の厚みが4mmとなるまで積層し、50mm×100mmの大きさに切断して試験片を作製した。23±2℃の雰囲気下で、迅速熱伝導率計QTM500(京都電子工業社製)により、標準物質であるPE発泡体、シリコンスポンジ、シリコン、石英の熱伝導率を測定した。その後、各標準物質の上に試験片を接着し、同様に熱伝導率を測定し、標準物質の熱伝導率との熱伝導率の偏差をプロットして、内挿法により当該感圧接着剤層の熱伝導率を求めた。また、測定を各5回ずつ行い、その標準偏差を求めた。
結果を表1に示す。
(試験例4)感圧接着剤積層体の熱伝導率
実施例5〜8及び比較例4〜6の感圧接着剤積層体から剥離シートを剥離し、サンプルを厚みが約1mmになるまで積層し、50mm×100mmの大きさに切断し試験片とした。23±2℃の雰囲気下で、迅速熱伝導率計QTM500(京都電子工業社製)により、標準物質であるPE発泡体、シリコンスポンジ、シリコン、石英の熱伝導率を測定した。その後、各標準物質の上に試験片を接着し、同様に熱伝導率を測定し、標準物質の熱伝導率との熱伝導率の偏差をプロットして、内挿法により当該感圧接着剤積層体の熱伝導率を求めた。また、測定を各5回行い、標準偏差を求めた。結果を表2に示す。
(試験例5)感圧接着剤層の面状態の観察
実施例1〜4及び比較例1〜3において、加熱・乾燥後の感圧接着剤層の面状態を目視にて観察した。結果を表1に示す。
×:目視にて確認できる凝集物があり、塗工スジが発生し、面状態が悪かった。
○:塗工スジが発生しておらず、面状態が良好であった。
Figure 2010235847
Figure 2010235847
(結果のまとめ)
実施例1〜4の感圧接着剤層は、面状態が良好であり、いずれも熱伝導率が0.45(W/m・K)以上で熱伝導性に優れるものであり、標準偏差が2.11以下でばらつきも少なかった。また、実施例1〜4の感圧接着剤層をそれぞれ具備する実施例5〜8の感圧接着剤積層体は、いずれも粘着力、難燃性、及び熱伝導率が高く、熱伝導率の標準偏差が2.34以下と小さかった。
これに対し、リン酸エステル基を含まないアクリル酸エステル系重合体からなる比較例1の感圧接着剤層は、熱伝導率が0.50(W/m・K)であったが、比較例1の感圧接着剤層を具備する比較例4は難燃性がなかった。
また、アクリル系粘着剤に赤リン及び酸化亜鉛を配合した比較例2の感圧接着剤層は、熱伝導率が0.49(W/m・K)であったが、感圧接着剤層の面状態は塗工スジが発生し、面状態が悪かった。熱伝導性充填剤と難燃剤とを配合することにより、その分散性の悪さから凝集物が発生したためである。このため、比較例2の感圧接着剤層を具備する比較例5の感圧接着剤積層体は、ジッピングが発生した。
また、比較例5は難燃剤と熱伝導絶縁性充填剤の分散性が悪く、シートに均一に難燃剤が存在しないために十分な難燃性が得られなかった。
また、アクリル系粘着剤に赤リン、酸化亜鉛を配合した比較例3の感圧接着剤層は、塗工スジが発生し、面状態が悪かった。また、比較例3の感圧接着剤層を具備する比較例6の感圧接着剤積層体は、熱伝導率が0.42(W/m・K)であり、また、高い粘着力を有したが、赤リンの配合量が少なかったため難燃性が発現しなかった。
また、比較例2及び3の感圧接着剤層(比較例5及び6の感圧接着剤積層体)は難燃剤と熱伝導性充填剤の分散性が悪く、シートの組成が均一でないため、熱伝導率測定において標準偏差が大きく、熱伝導性能にばらつきが大きかった。
以上より、本発明にかかるリン酸エステル基を含む(メタ)アクリル酸エステル系重合体及び特定の(メタ)アクリル酸エステル系重合体の混合物は、熱伝導性充填剤を配合しても、形成される感圧接着剤層の面状態が良好となり、高い粘着性を有するものであることがわかった。すなわち、リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含む(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、特定の(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、熱伝導性充填剤とを含む感圧接着剤組成物は、粘着性、熱伝導性、及び難燃性に優れ、接着面の面状態が良好なものであることがわかった。

Claims (11)

  1. (A)リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットを含む(メタ)アクリル酸エステル系重合体
    (B)炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体
    (C)熱伝導性充填剤
    を含むことを特徴とする感圧接着剤組成物。
  2. (A)成分及び/又は(B)成分が、架橋性官能基を有することを特徴とする請求項1に記載の感圧接着剤組成物。
  3. (A)成分のリン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰返しユニットは、下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1又は2に記載の感圧接着剤組成物。
    Figure 2010235847
  4. 前記(A)成分と前記(B)成分の混合物の固形成分100質量部に対して、前記(C)成分を30〜400質量部配合することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の感圧接着剤組成物。
  5. 前記熱伝導性充填剤が、金属酸化物、金属窒化物、及び水和金属化合物からなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の感圧接着剤組成物。
  6. 前記(A)成分と前記(B)成分の混合物は、前記リン酸エステル基を有する(メタ)アクリル酸エステルからなる繰り返しユニットの割合が10〜60モル%であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の感圧接着剤組成物。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の感圧接着剤組成物の架橋物からなる感圧接着剤層。
  8. 前記感圧接着剤層は、熱伝導率が0.3W/m・K以上であることを特徴とする請求項7に記載の感圧接着剤層。
  9. 基材の少なくとも片面に請求項7又は8に記載の感圧接着剤層を有することを特徴とする感圧接着性積層体。
  10. 前記感圧接着剤層の厚さが200μm以下であることを特徴とする請求項9に記載の感圧接着性積層体。
  11. 前記感圧接着性積層体の熱伝導率が0.3W/m・K以上であることを特徴とする請求項9又は10に記載の感圧接着性積層体。
JP2009086911A 2009-03-31 2009-03-31 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体 Pending JP2010235847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086911A JP2010235847A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086911A JP2010235847A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010235847A true JP2010235847A (ja) 2010-10-21

Family

ID=43090479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009086911A Pending JP2010235847A (ja) 2009-03-31 2009-03-31 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010235847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012140955A1 (ja) * 2011-04-09 2012-10-18 日東電工株式会社 難燃性熱伝導性粘着シート
WO2013161766A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 日東電工株式会社 熱伝導性粘着シート、その製造方法、熱伝導性粘着シートの貼り付け方法、および、貼着構造物
US20160172127A1 (en) * 2013-07-05 2016-06-16 Fujikura Ltd. Membrane and seat device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012140955A1 (ja) * 2011-04-09 2012-10-18 日東電工株式会社 難燃性熱伝導性粘着シート
JP2012229392A (ja) * 2011-04-09 2012-11-22 Nitto Denko Corp 難燃性熱伝導性粘着シート
CN103459532A (zh) * 2011-04-09 2013-12-18 日东电工株式会社 阻燃性热传导性粘合片
WO2013161766A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 日東電工株式会社 熱伝導性粘着シート、その製造方法、熱伝導性粘着シートの貼り付け方法、および、貼着構造物
JP2013227379A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nitto Denko Corp 熱伝導性粘着シート、その製造方法、熱伝導性粘着シートの貼り付け方法、および、貼着構造物
US20160172127A1 (en) * 2013-07-05 2016-06-16 Fujikura Ltd. Membrane and seat device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102574768B1 (ko) 열전도성 점착 시트
JP5651344B2 (ja) 熱伝導性両面粘着シート
JP6378533B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
WO2010087230A1 (ja) 熱伝導性粘着剤組成物および熱伝導性粘着シート
WO2014129077A1 (ja) 熱放射性フィルム及び熱放射性粘着テープ
JP5896201B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
KR20060122916A (ko) 난연성 아크릴계 열 전도성 시트
WO2011145523A1 (ja) 熱伝導性粘着シート
WO2013094395A1 (ja) 半導体装置、光半導体装置および放熱部材
WO2011152305A1 (ja) シート製品
KR102591260B1 (ko) 점착 시트
KR20130050909A (ko) 열전도성 점착 시트의 제조 방법
JP6497844B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
JP6111781B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JP2010235847A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP6336288B2 (ja) 熱伝導性両面粘着シート
JP6132090B2 (ja) 粘着テープ
JP5527881B2 (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP2011241328A (ja) 熱伝導性粘着シート
JP6111836B2 (ja) 粘着テープ
JP2010235846A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP5485720B2 (ja) 難燃性粘着剤組成物及びこの組成物を用いた難燃性粘着テープ
JP2010150430A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体
JP2015160937A (ja) 熱伝導性粘着剤組成物及び熱伝導性粘着シート
JP2010150429A (ja) 感圧接着剤組成物、感圧接着剤層及び感圧接着性積層体