JPWO2014038021A1 - ハイブリッド車両用駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014038021A1
JPWO2014038021A1 JP2014534088A JP2014534088A JPWO2014038021A1 JP WO2014038021 A1 JPWO2014038021 A1 JP WO2014038021A1 JP 2014534088 A JP2014534088 A JP 2014534088A JP 2014534088 A JP2014534088 A JP 2014534088A JP WO2014038021 A1 JPWO2014038021 A1 JP WO2014038021A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
rotating machine
engine
torque
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014534088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5920473B2 (ja
Inventor
田端 淳
淳 田端
松原 亨
亨 松原
健太 熊▲崎▼
健太 熊▲崎▼
康博 日浅
康博 日浅
達也 今村
達也 今村
北畑 剛
剛 北畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5920473B2 publication Critical patent/JP5920473B2/ja
Publication of JPWO2014038021A1 publication Critical patent/JPWO2014038021A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/105Infinitely variable gearings of electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/111Stepped gearings with separate change-speed gear trains arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/085Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

機関と、機関と接続され、係合装置によって変速する変速部と、変速部と駆動輪とを接続する差動部と、を備え、差動部は、変速部の出力要素に接続された第一回転要素と、第一回転機に接続された第二回転要素と、駆動輪に接続された第三回転要素とを有し、第一回転機の出力が制限される場合(S10−Y,S20−Y)、係合装置をスリップさせて機関の動作点を変更する(S60)。動作点の変更は、機関のトルクを上昇させるものとすることができる。

Description

本発明は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。
従来、変速部を備えた駆動装置が公知である。例えば、特許文献1には、内燃機関の回転を変速して動力分配機構へ伝達する変速機構と、内燃機関からの動力を変速機構に伝達する第1伝達軸と、変速機構から出力された動力を動力分配機構へ伝達する第2伝達軸とを備えたハイブリッド車の駆動装置の技術が開示されている。
特開2009−190694号公報
ここで、回転機を備えたハイブリッド車両において回転機の出力が制限される場合のドライバビリティの低下を抑制することについて、なお改良の余地がある。
本発明の目的は、回転機の出力が制限される場合のドライバビリティの低下を抑制することができるハイブリッド車両用駆動装置を提供することである。
本発明のハイブリッド車両用駆動装置は、機関と、前記機関と接続され、係合装置によって変速する変速部と、前記変速部と駆動輪とを接続する差動部と、を備え、前記差動部は、前記変速部の出力要素に接続された第一回転要素と、第一回転機に接続された第二回転要素と、前記駆動輪に接続された第三回転要素とを有し、前記第一回転機の出力が制限される場合、前記係合装置をスリップさせて前記機関の動作点を変更することを特徴とする。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記動作点の変更は、前記機関のトルクを上昇させるものであることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記動作点の変更は、前記係合装置をスリップさせる前よりも前記変速部の変速比をアンダードライブ側とすることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、更に、前記駆動輪および前記第三回転要素に接続された第二回転機を備え、前記第一回転機の出力が制限される場合、あるいは前記第二回転機の出力が制限される場合の少なくともいずれか一方において、前記係合装置をスリップさせて前記機関の動作点を変更することが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記回転機の出力低下が大きいほど、前記係合装置の差回転数を大きくすることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記回転機の出力低下が発生する前に、予め前記係合装置のトルク容量を低下させることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記第二回転機の低回転時に前記第二回転機に対する供給電流を制限する電流制限制御を行い、前記電流制限制御から復帰するときの前記第二回転機のトルクの変動の度合は、前記係合装置がスリップしているか否かによって異なり、前記係合装置がスリップしている場合の前記第二回転機のトルクの変動の度合は、前記係合装置が完全係合している場合の前記第二回転機のトルクの変動の度合よりも小さいことが好ましい。
本発明に係るハイブリッド車両用駆動装置は、第一回転機の出力が制限される場合、係合装置をスリップさせて機関の動作点を変更する。本発明に係るハイブリッド車両用駆動装置によれば、回転機の出力が制限される場合のドライバビリティの低下を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置の動作を示すフローチャートである。 図2は、実施形態に係る車両のスケルトン図である。 図3は、実施形態に係る車両の入出力関係図である。 図4は、実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置の作動係合表を示す図である。 図5は、単独モータEVモードに係る共線図である。 図6は、両モータEVモードに係る共線図である。 図7は、HVローモードに係る共線図である。 図8は、HVハイモードに係る共線図である。 図9は、実施形態のモード選択に係るマップを示す図である。 図10は、回転機の出力低下時の共線図である。 図11は、エンジン出力の低下を説明する図である。 図12は、実施形態の動作点変更制御に係る共線図である。 図13は、実施形態のエンジン動作点の変更に係る説明図である。 図14は、実施形態の動作を示すタイムチャートである。 図15は、実施形態の動作を示す他のタイムチャートである。 図16は、回転機の出力低下量と必要差回転数との対応関係の一例を示す図である。 図17は、係合装置の発熱量と差回転数の制限値との対応関係の一例を示す図である。 図18は、エンジンを動力源として走行中の共線図である。 図19は、走行中の動作点変更制御に係る共線図である。 図20は、第二回転機の出力制限がなされていないときの共線図である。 図21は、第二回転機の出力制限がなされたときの動作点変更制御に係る共線図である。 図22は、実施形態の第1変形例に係る動作点変更制御の共線図である。
以下に、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図21を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置の動作を示すフローチャート、図2は、実施形態に係る車両のスケルトン図、図3は、実施形態に係る車両の入出力関係図、図4は、実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置の作動係合表を示す図、図5は、単独モータEVモードに係る共線図、図6は、両モータEVモードに係る共線図、図7は、HVローモードに係る共線図、図8は、HVハイモードに係る共線図、図9は、実施形態のモード選択に係るマップを示す図、図10は、回転機の出力低下時の共線図、図11は、エンジン出力の低下を説明する図、図12は、実施形態の動作点変更制御に係る共線図、図13は、実施形態のエンジン動作点の変更に係る説明図、図14は、実施形態の動作を示すタイムチャート、図15は、実施形態の動作を示す他のタイムチャートである。
本実施形態に係る車両100は、図2に示すように、動力源としてエンジン1、第一回転機MG1および第二回転機MG2を有するハイブリッド(HV)車両である。車両100は、外部電源により充電可能なプラグインハイブリッド(PHV)車両であってもよい。図2および図3に示すように、車両100は、エンジン1、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、第一回転機MG1、第二回転機MG2、クラッチCL1、ブレーキBK1、HV_ECU50、MG_ECU60およびエンジン_ECU70を含んで構成されている。
また、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、エンジン1、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、クラッチCL1およびブレーキBK1を含んで構成されている。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、更に、各ECU50,60,70等の制御装置を含んで構成されてもよい。また、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一回転機MG1および第二回転機MG2を含んで構成されてもよい。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、FF(前置きエンジン前輪駆動)車両あるいはRR(後置きエンジン後輪駆動)車両等に適用可能である。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、例えば、軸方向が車幅方向となるように車両100に搭載される。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1では、第一遊星歯車機構10、クラッチCL1およびブレーキBK1を含んで変速部(変速機構)40が構成されている。また、第二遊星歯車機構20を含んで差動部が構成されている。クラッチCL1およびブレーキBK1は、第一遊星歯車機構10を変速させる係合装置である。
機関であるエンジン1は、燃料の燃焼エネルギーを出力軸の回転運動に変換して出力する。エンジン1の出力軸は、入力軸2と接続されている。入力軸2は、動力伝達装置の入力軸である。動力伝達装置は、第一回転機MG1、第二回転機MG2、クラッチCL1、ブレーキBK1、差動装置30等を含んで構成されている。入力軸2は、エンジン1の出力軸と同軸上かつ出力軸の延長線上に配置されている。入力軸2は、第一遊星歯車機構10の第一キャリア14と接続されている。
第一遊星歯車機構10を含む変速部40は、エンジン1と接続され、係合装置(クラッチCL1、ブレーキBK1)によって変速する。変速部40は、エンジン1の回転を変速して出力可能である。第一遊星歯車機構10は、第二遊星歯車機構20よりもエンジン1側に配置された入力側差動機構である。第一遊星歯車機構10は、シングルピニオン式であり、第一サンギア11、第一ピニオンギア12、第一リングギア13および第一キャリア14を有する。
第一リングギア13は、第一サンギア11と同軸上であってかつ第一サンギア11の径方向外側に配置されている。第一ピニオンギア12は、第一サンギア11と第一リングギア13との間に配置されており、第一サンギア11および第一リングギア13とそれぞれ噛み合っている。第一ピニオンギア12は、第一キャリア14によって回転自在に支持されている。第一キャリア14は、入力軸2と連結されており、入力軸2と一体回転する。従って、第一ピニオンギア12は、入力軸2と共に入力軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第一キャリア14によって支持されて第一ピニオンギア12の中心軸線周りに回転(自転)可能である。
クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを連結可能なクラッチ装置である。本実施形態のクラッチCL1は、摩擦係合式のクラッチである。クラッチCL1は、例えば、油圧によって制御されて係合あるいは開放する。完全係合状態のクラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを連結し、第一サンギア11と第一キャリア14とを一体回転させることができる。完全係合状態のクラッチCL1は、第一遊星歯車機構10の差動を規制する。一方、開放状態のクラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを切り離し、第一サンギア11と第一キャリア14との相対回転を許容する。つまり、開放状態のクラッチCL1は、第一遊星歯車機構10の差動を許容する。なお、クラッチCL1は、半係合状態に制御可能である。半係合状態のクラッチCL1は、第一遊星歯車機構10の差動を許容する。
ブレーキBK1は、第一サンギア11の回転を規制することができるブレーキ装置である。ブレーキBK1は、第一サンギア11に接続された係合要素と、車体側、例えば動力伝達装置のケースと接続された係合要素とを有する。ブレーキBK1は、クラッチCL1と同様の摩擦係合式のクラッチ装置とすることができる。ブレーキBK1は、例えば、油圧によって制御されて係合あるいは開放する。完全係合状態のブレーキBK1は、第一サンギア11と車体側とを連結し、第一サンギア11の回転を規制することができる。一方、開放状態のブレーキBK1は、第一サンギア11と車体側とを切り離し、第一サンギア11の回転を許容する。なお、ブレーキBK1は、半係合状態に制御可能である。半係合状態のブレーキBK1は、第一サンギア11の回転を許容する。
本実施形態の第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10を含む変速部40と駆動輪32とを接続する差動部として車両100に搭載されている。第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10よりも駆動輪32側に配置された出力側差動機構である。第二遊星歯車機構20は、シングルピニオン式であり、第二サンギア21、第二ピニオンギア22、第二リングギア23および第二キャリア24を有する。第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10と同軸上に配置され、第一遊星歯車機構10を挟んでエンジン1と互いに対向している。
第二リングギア23は、第二サンギア21と同軸上であってかつ第二サンギア21の径方向外側に配置されている。第二ピニオンギア22は、第二サンギア21と第二リングギア23との間に配置されており、第二サンギア21および第二リングギア23とそれぞれ噛み合っている。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24によって回転自在に支持されている。第二キャリア24は、第一リングギア13と接続されており、第一リングギア13と一体回転する。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24と共に入力軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第二キャリア24によって支持されて第二ピニオンギア22の中心軸線周りに回転(自転)可能である。第一リングギア13は、第一遊星歯車機構10の出力要素であり、エンジン1から第一遊星歯車機構10に入力された回転を第二キャリア24に出力することができる。第二キャリア24は、第一遊星歯車機構10の出力要素に接続された第一回転要素に対応している。
第二サンギア21には第一回転機MG1の回転軸33が接続されている。第一回転機MG1の回転軸33は、入力軸2と同軸上に配置されており、第二サンギア21と一体回転する。第二サンギア21は、第一回転機MG1に接続された第二回転要素に対応している。第二リングギア23には、カウンタドライブギア25が接続されている。カウンタドライブギア25は、第二リングギア23と一体回転する出力ギアである。第二リングギア23は、第二回転機MG2および駆動輪32に接続された第三回転要素に対応している。第二リングギア23は、第一回転機MG1あるいは第一遊星歯車機構10から入力された回転を駆動輪32に出力することができる出力要素である。
カウンタドライブギア25は、カウンタドリブンギア26と噛み合っている。カウンタドリブンギア26は、カウンタシャフト27を介してドライブピニオンギア28と接続されている。カウンタドリブンギア26とドライブピニオンギア28とは一体回転する。また、カウンタドリブンギア26には、リダクションギア35が噛み合っている。リダクションギア35は、第二回転機MG2の回転軸34に接続されている。つまり、第二回転機MG2の回転は、リダクションギア35を介してカウンタドリブンギア26に伝達される。リダクションギア35は、カウンタドリブンギア26よりも小径であり、第二回転機MG2の回転を減速してカウンタドリブンギア26に伝達する。
ドライブピニオンギア28は、差動装置30のデフリングギア29と噛み合っている。差動装置30は、左右の駆動軸31を介して駆動輪32と接続されている。第二リングギア23は、カウンタドライブギア25、カウンタドリブンギア26、ドライブピニオンギア28、差動装置30および駆動軸31を介して駆動輪32と接続されている。また、第二回転機MG2は、第二リングギア23と駆動輪32との動力伝達経路に対して接続されており、第二リングギア23および駆動輪32に対してそれぞれ動力を伝達可能である。
第一回転機MG1および第二回転機MG2は、それぞれモータ(電動機)としての機能と、発電機としての機能とを備えている。第一回転機MG1および第二回転機MG2は、インバータを介してバッテリと接続されている。第一回転機MG1および第二回転機MG2は、バッテリから供給される電力を機械的な動力に変換して出力することができると共に、入力される動力によって駆動されて機械的な動力を電力に変換することができる。回転機MG1,MG2によって発電された電力は、バッテリに蓄電可能である。第一回転機MG1および第二回転機MG2としては、例えば、3相交流同期型のモータジェネレータを用いることができる。
本実施形態の車両100では、エンジン1と同軸上に、エンジン1から近い側から順に、ブレーキBK1、クラッチCL1、第一遊星歯車機構10、カウンタドライブギア25、第二遊星歯車機構20および第一回転機MG1が配置されている。また、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、入力軸2と、第二回転機MG2の回転軸34とが異なる軸上に配置された複軸式とされている。
図3に示すように、車両100は、HV_ECU50、MG_ECU60およびエンジン_ECU70を有する。各ECU50,60,70は、コンピュータを有する電子制御ユニットである。HV_ECU50は、車両100全体を統合制御する機能を有している。MG_ECU60およびエンジン_ECU70は、HV_ECU50と電気的に接続されている。
MG_ECU60は、第一回転機MG1および第二回転機MG2を制御することができる。MG_ECU60は、例えば、第一回転機MG1に対して供給する電流値(以下、「MG1電流」とも記載する。)を調節し、第一回転機MG1の出力トルクを制御すること、および第二回転機MG2に対して供給する電流値(以下、「MG2電流」とも記載する。)を調節し、第二回転機MG2の出力トルクを制御することができる。
エンジン_ECU70は、エンジン1を制御することができる。エンジン_ECU70は、例えば、エンジン1の電子スロットル弁の開度を制御すること、点火信号を出力してエンジン1の点火制御を行うこと、エンジン1に対する燃料の噴射制御等を行うことができる。エンジン_ECU70は、電子スロットル弁の開度制御、噴射制御、点火制御等によりエンジン1の出力トルクを制御することができる。
HV_ECU50には、車速センサ、アクセル開度センサ、MG1回転数センサ、MG2回転数センサ、出力軸回転数センサ、バッテリセンサ等が接続されている。これらのセンサにより、HV_ECU50は、車速、アクセル開度、第一回転機MG1の回転数(以下、「MG1回転数」とも記載する。)、第二回転機MG2の回転数(以下、「MG2回転数」とも記載する)、動力伝達装置の出力軸の回転数、バッテリ状態SOC等を取得することができる。
HV_ECU50は、取得する情報に基づいて、車両100に対する要求駆動力や要求パワー、要求トルク等を算出することができる。HV_ECU50は、算出した要求値に基づいて、第一回転機MG1の出力トルク(以下、「MG1トルク」とも記載する。)、第二回転機MG2の出力トルク(以下、「MG2トルク」とも記載する。)およびエンジン1の出力トルク(以下、「エンジントルク」とも記載する。)を決定する。HV_ECU50は、MG1トルクの指令値およびMG2トルクの指令値をMG_ECU60に対して出力する。また、HV_ECU50は、エンジントルクの指令値をエンジン_ECU70に対して出力する。
HV_ECU50は、後述する走行モード等に基づいて、クラッチCL1およびブレーキBK1をそれぞれ制御する。HV_ECU50は、クラッチCL1に対する供給油圧(PbCL1)の指令値およびブレーキBK1に対する供給油圧(PbBK1)の指令値をそれぞれ出力する。図示しない油圧制御装置は、各供給油圧PbCL1,PbBK1の指令値に応じてクラッチCL1およびブレーキBK1に対する供給油圧を制御する。
車両100では、ハイブリッド(HV)走行あるいはEV走行を選択的に実行可能である。HV走行とは、エンジン1を動力源として車両100を走行させる走行モードである。HV走行では、エンジン1に加えて、更に第二回転機MG2を動力源としてもよい。
EV走行は、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方を動力源として走行する走行モードである。EV走行では、エンジン1を停止して走行することが可能である。本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、EV走行モードとして、第二回転機MG2を単独の動力源として車両100を走行させる単独モータEVモード(単独駆動EVモード)と、第一回転機MG1および第二回転機MG2を動力源として車両100を走行させる両モータEVモード(両駆動EVモード)を有する。
図4の係合表において、クラッチCL1の欄およびブレーキBK1の欄の丸印は、係合を示し、空欄は開放を示す。また、三角印は、クラッチCL1あるいはブレーキBK1のいずれかを係合し、他方を開放することを示す。単独モータEVモードは、例えば、クラッチCL1およびブレーキBK1を共に開放して実行される。図5は、単独モータEVモードに係る共線図である。共線図において、符号S1,C1,R1は、それぞれ第一サンギア11、第一キャリア14、第一リングギア13を示し、符号S2,C2,R2は、それぞれ第二サンギア21、第二キャリア24、第二リングギア23を示す。
単独モータEVモードでは、クラッチCL1およびブレーキBK1が開放している。ブレーキBK1が開放していることで、第一サンギア11の回転が許容され、クラッチCL1が開放していることで、第一遊星歯車機構10は差動可能である。HV_ECU50は、MG_ECU60を介して第二回転機MG2に正トルクを出力させて車両100に前進方向の駆動力を発生させる。第二リングギア23は、駆動輪32の回転と連動して正回転する。ここで、正回転とは、車両100の前進時の第二リングギア23の回転方向とする。HV_ECU50は、第一回転機MG1をジェネレータとして作動させて引き摺り損失を低減させる。具体的には、HV_ECU50は、第一回転機MG1にわずかなトルクをかけて発電させ、第一回転機MG1の回転数を0回転とする。これにより、第一回転機MG1の引き摺り損失を低減することができる。また、MG1トルクを0としてもコギングトルクを利用してMG1回転数を0に維持できるときは、MG1トルクを加えないようにしてもよい。あるいは、第一回転機MG1のd軸ロックによってMG1回転数を0としてもよい。
第一リングギア13は、第二キャリア24に連れ回り正回転する。第一遊星歯車機構10では、クラッチCL1およびブレーキBK1が開放されたニュートラルの状態であるため、エンジン1は連れ回されず、第一キャリア14は回転を停止する。よって回生量を大きく取ることが可能である。第一サンギア11は空転して負回転する。
単独モータEVモードでの走行時に、バッテリの充電状態がフルとなり、回生エネルギーが取れない場合が発生し得る。この場合、エンジンブレーキを併用することが考えられる。クラッチCL1あるいはブレーキBK1を係合することで、エンジン1を駆動輪32と接続し、エンジンブレーキを駆動輪32に作用させることができる。図4に三角印で示すように、単独モータEVモードでクラッチCL1あるいはブレーキBK1を係合すると、エンジン1を連れ回し状態とし、第一回転機MG1でエンジン回転数を上げてエンジンブレーキ状態とすることができる。
両モータEVモードでは、HV_ECU50は、クラッチCL1およびブレーキBK1を係合する。図6は、両モータEVモードに係る共線図である。クラッチCL1が係合することで、第一遊星歯車機構10の差動は規制され、ブレーキBK1が係合することで、第一サンギア11の回転が規制される。従って、第一遊星歯車機構10の全回転要素の回転が停止する。出力要素である第一リングギア13の回転が規制されることで、これと接続された第二キャリア24が0回転にロックされる。
HV_ECU50は、第一回転機MG1および第二回転機MG2にそれぞれ走行駆動用のトルクを出力させる。第二キャリア24は、回転が規制されていることで、第一回転機MG1のトルクに対して反力を取り、第一回転機MG1のトルクを第二リングギア23から出力させることができる。第一回転機MG1は、前進時に負トルクを出力して負回転することで、第二リングギア23から正のトルクを出力させることができる。一方、後進時には、第一回転機MG1は、正トルクを出力して正回転することで、第二リングギア23から負のトルクを出力させることができる。
HV走行では、差動部としての第二遊星歯車機構20は差動状態を基本とし、変速部40の第一遊星歯車機構10は、ロー/ハイの切り替えがなされる。
HVローモードでは、HV_ECU50は、クラッチCL1を係合し、ブレーキBK1を開放する。クラッチCL1が係合することにより、第一遊星歯車機構10は差動が規制され、各回転要素11,13,14が一体回転する。従って、エンジン1の回転は増速も減速もされず、等速で第一リングギア13から第二キャリア24に伝達される。
一方、HVハイモードでは、HV_ECU50は、クラッチCL1を開放し、ブレーキBK1を係合する。ブレーキBK1が係合することにより、第一サンギア11の回転が規制される。よって、第一遊星歯車機構10は、第一キャリア14に入力されたエンジン1の回転が増速されて第一リングギア13から出力されるオーバドライブ(OD)状態となる。このように、第一遊星歯車機構10は、エンジン1の回転を増速して出力することができる。オーバドライブ時の第一遊星歯車機構10の変速比は、例えば、0.7とすることができる。
このように、クラッチCL1およびブレーキBK1からなる切替装置は、第一遊星歯車機構10の差動を規制する状態と、第一遊星歯車機構10の差動を許容する状態とを切り替えて第一遊星歯車機構10を変速させる。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10、クラッチCL1およびブレーキBK1を含む変速部40によってHVハイモードとHVローモードとの切り替えが可能であり、車両100の伝達効率を向上させることができる。また、変速部40の後段には、直列に差動部としての第二遊星歯車機構20が接続されている。第一遊星歯車機構10がオーバドライブであるため、第一回転機MG1を大きく高トルク化しなくてもよいという利点がある。
HV_ECU50は、例えば、高車速ではHVハイモードを選択し、中低車速ではHVローモードを選択する。図9は、本実施形態のモード選択に係るマップを示す図である。図9において、横軸は車速、縦軸は要求駆動力を示す。図9に示すように、低車速かつ要求駆動力が小さい低負荷の領域は、モータ走行域である。モータ走行域では、EV走行が選択される。モータ走行域では、例えば、低負荷時は単独モータEVモードが選択され、高負荷時は両駆動EVモードが選択される。
モータ走行域よりも高車速や高負荷の領域は、エンジン走行域である。エンジン走行域は、更に、直結(ロー)領域とOD(ハイ)領域に分割されている。直結領域は、HVローモードが選択されるエンジン走行域である。OD領域は、HVハイモードが選択されるエンジン走行域である。OD領域は、高車速の領域であり、直結領域は、中低車速の領域である。直結領域は、OD領域よりも高負荷側に設定されている。高車速かつ低負荷時に変速部40をオーバドライブとすることで、燃費の向上を図ることができる。例えば、矢印Y1に示すようにモータ走行域から直結領域に移行した場合、EV走行モードからHVローモードに移行する。また、矢印Y2に示すようにモータ走行域からOD領域に移行した場合、EV走行モードからHVハイモードに移行する。
本実施形態では、HVハイモードとHVローモードとの切り替えによりエンジン1の回転を変速して出力することで、メカニカルポイントが2つとなり、燃費を向上させることができる。なお、メカニカルポイントは、遊星歯車機構10,20に入力される動力が電気パスを介さずに機械的な伝達によって全てカウンタドライブギア25に伝達される高効率な動作点である。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10がエンジン1の回転を増速して第一リングギア13から出力することができる。従って、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10を備えずに第二キャリア24に対して直接エンジン1が接続されている場合のメカニカルポイントに対して、更にハイギア側にもう一つのメカニカルポイントを有する。つまり、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、ハイギア側に2つのメカニカルポイントを有する。よって、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、高速走行時の伝達効率向上による燃費の向上を図ることができるハイブリッドシステムを実現できる。
また、ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、変速部40のクラッチCL1およびブレーキBK1を係合することで、第二遊星歯車機構20の入力要素の回転を規制することができ、両モータEVモードによる走行を可能とできる。このため、両モータEVモードを実現するために別途クラッチ等を設ける必要がなく、構成が簡素化される。本実施形態のレイアウトでは、第二回転機MG2の減速比を大きく取ることができる。また、FFあるいはRRレイアウトによりコンパクトな配置を実現できる。
(後進走行)
後進走行をする場合、エンジン走行中は、第一回転機MG1がジェネレータとして発電を行い、第二回転機MG2がモータとして力行し、負回転して負トルクを出力して走行する。バッテリの充電状態が十分であるときは、単独駆動EVモードで第二回転機MG2が単独で逆回転してモータ走行するようにしてもよい。また、第二キャリア24を固定して両駆動EVモードで後進走行することも可能である。
(協調変速制御)
HV_ECU50は、HVハイモードとHVローモードとの切り替えを行う場合、第一遊星歯車機構10と第二遊星歯車機構20とを同時に変速させる協調変速制御を実行することができる。HV_ECU50は、協調変速制御において、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20の一方の変速比を増加させ、他方の変速比を減少させる。
HV_ECU50は、HVハイモードからHVローモードに切り替える場合、モードの切り替えと同期して第二遊星歯車機構20の変速比をハイギア側に変化させる。これにより、車両100のエンジン1から駆動輪32までの全体での変速比の不連続な変化を抑制または低減し、変速比の変化の度合いを低減することができる。エンジン1から駆動輪32までの変速比の変化が抑制されることで、変速に伴うエンジン回転数の調節量を低減させ、あるいはエンジン回転数の調節を不要とすることができる。HV_ECU50は、例えば、車両100全体での変速比をロー側に連続的に変化させるように、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を協調して変速させる。
一方、HV_ECU50は、HVローモードからHVハイモードに切り替える場合、モードの切り替えと同期して第二遊星歯車機構20の変速比をローギア側に変化させる。これにより、車両100全体での変速比の不連続な変化を抑制または低減し、変速比の変化の度合いを低減することができる。HV_ECU50は、例えば、車両100全体での変速比をハイ側に連続的に変化させるように、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を協調して変速させる。
第二遊星歯車機構20の変速比の調節は、例えば、第一回転機MG1の回転数の制御によって行われる。HV_ECU50は、例えば、入力軸2とカウンタドライブギア25との間の変速比を無段階に変化させるように第一回転機MG1を制御する。これにより、遊星歯車機構10,20、第一回転機MG1、クラッチCL1およびブレーキBK1を含む全体、すなわち差動部と変速部40を含む変速装置が電気的無段変速機として作動する。差動部と変速部40を含む変速装置の変速比幅がワイドであるため、差動部から駆動輪32までの変速比を比較的大きく取れる。また、HV走行モードの高車速走行時の動力循環が低減される。
ここで、車両100では、第一回転機MG1や第二回転機MG2の出力が制限されて出力が低下することがある。例えば、回転機MG1,MG2やインバータの温度が上昇して回転機MG1,MG2の出力が制限されることがある。また、バッテリの温度が所定の温度範囲よりも高温や低温である場合、バッテリの入出力電流が制限され、回転機MG1,MG2の出力トルクや発電量が制限されることがある。本実施形態に係る車両100では、回転機MG1,MG2の出力が制限された場合、以下に説明するように、駆動力の低下等につながる。
図10には、HVローモードでの発進時の共線図が示されている。クラッチCL1が完全係合されていることにより、エンジン回転数と、第一リングギア13の回転数nr1と、第二キャリア24の回転数とは同一の回転数となる。従って、MG1回転数によってエンジン回転数が制約を受ける。これにより、例えば、第一回転機MG1の出力が制限された場合、図11を参照して説明するように、エンジンを所望の出力が出せる動作点で運転できなくなる場合がある。
図11において、横軸は第一リングギア13の回転数nr1であり、縦軸は第一リングギア13から第二キャリア24に出力するトルク(以下、「変速部出力トルク」とも記載する。)tr1を示す。クラッチCL1が完全係合している場合、エンジン回転数と第一リングギア13の回転数nr1とが一致することから、横軸はエンジン回転数も示している。tr1maxは、クラッチCL1が完全係合している場合のエンジン1の最大トルク線を示す。エンジン1の最大トルク線tr1maxは、それぞれのエンジン回転数と、エンジン1から出力可能な最大トルクとの対応関係を示す曲線である。
第一リングギア13から第二リングギア23に出力可能なトルク、すなわち第二遊星歯車機構20を介して伝達可能なトルクは、第一回転機MG1が出力する反力トルクに依存する。つまり、変速部出力トルクtr1の上限は、MG1トルクtgに依存して決まる。
出力可能トルク線tr1_1,tr1_2は、第一リングギア13から出力可能な最大トルクを示す。出力可能トルク線tr1_1,tr1_2は、第一リングギア13の回転数nr1に対応するMG1回転数と、そのMG1回転数におけるMG1トルクの上限値から決まる。非制限時の出力可能トルク線tr1_1は、第一回転機MG1の出力が制限されない場合に出力可能なMG1トルクの最大値に対応している。出力制限時の出力可能トルク線tr1_2は、第一回転機MG1の出力が制限される場合に出力可能なMG1トルクの最大値に対応している。同じMG1回転数に対して、第一回転機MG1の出力制限時には、非制限時よりもMG1トルクの最大値が低減する。これにより、出力制限時の出力可能トルク線tr1_2は、非制限時の出力可能トルク線tr1_1よりも低トルク側にある。
第一回転機MG1の出力制限がなされていない場合、エンジン1から第二キャリア24に出力可能な最大トルクは、エンジン1の最大トルク線tr1maxと非制限時の出力可能トルク線tr1_1との交点P1のトルクである。すなわち、第一回転機MG1の出力制限がなされていないときは、エンジン1を動作点P1で運転させた場合に第一遊星歯車機構10から最大トルクを出力することができる。
第一回転機MG1の出力制限がなされると、同じMG1回転数に対して、出力可能なMG1トルクの上限が低下する。よって、第一回転機MG1の出力制限がなされた場合に、第一回転機MG1によって出力制限前と同様の反力を受けようとすると、MG1回転数を低下させる必要がある。しかしながら、MG1回転数を低下させると、第二キャリア24の回転数も低下し、エンジン回転数も同様に低下してしまう。また、出力制限時の出力可能トルク線tr1_2は、非制限時の出力可能トルク線tr1_1よりも低トルク側に位置している。
従って、第一回転機MG1の出力が制限されている場合、エンジン1から第二キャリア24に出力可能な最大トルクは、エンジン1の最大トルク線tr1maxと出力制限時の出力可能トルク線tr1_2との交点P2のトルクである。すなわち、第一回転機MG1の出力制限がなされているときは、エンジン1を動作点P2で運転させた場合に第一遊星歯車機構10から最大トルクを出力することができる。これにより、図11に矢印Y3で示すように、第一回転機MG1の出力制限がなされることで、変速部出力トルクtr1の上限が低下する。アクセルが大きく踏まれた場合など車両100の要求駆動力が大きいときに、第一回転機MG1の出力が制限されて変速部出力トルクtr1が低下すると、車両100の駆動力が低下してしまう。
本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、以下に説明するように、第一回転機MG1の出力が制限される場合、クラッチCL1をスリップさせてエンジン1の動作点を変更する。これにより、変速部出力トルクtr1の低下を抑制し、駆動力の低下を抑制することができる。
HV_ECU50は、第一回転機MG1の出力が制限される場合、図12に示すように、クラッチCL1を半係合状態とし、クラッチCL1をスリップさせる。これにより、第一遊星歯車機構10の差動が許容される。よって、第一リングギア13の回転数nr1に対してエンジン回転数を高回転とするようにエンジン1の動作点を変更することができる。言い換えると、第一遊星歯車機構10をアンダードライブとし、エンジン1の回転数を減速して第一リングギア13から出力させることができる。図12に示すように、クラッチCL1をスリップさせた場合、クラッチCL1をスリップさせる前(図10参照)よりも第一遊星歯車機構10の変速比(エンジン回転数/第一リングギア13の回転数nr1)を大きくし、アンダードライブ側とすることができる。
図13に示すように、クラッチCL1をスリップさせた場合、エンジン1の最大トルク線が変化する。クラッチCL1をスリップさせた場合のエンジン1の最大トルク線(以下、単に「スリップ時のエンジン1の最大トルク線」とも記載する。)tr1max1は、クラッチCL1が完全係合しているときのエンジン1の最大トルク線tr1maxよりも高トルク側になる。
クラッチCL1をスリップさせた場合、エンジン1から第二キャリア24に出力可能な最大トルクは、スリップ時のエンジン1の最大トルク線tr1max1と出力制限時の出力可能トルク線tr1_2との交点P3のトルクである。すなわち、クラッチCL1をスリップさせることにより、矢印Y4に示すように、クラッチCL1が完全係合している場合の最大トルクの動作点P2よりも高トルクの動作点P3でエンジン1を運転することができる。よって、第一回転機MG1の出力制限による変速部出力トルクtr1の低下を抑制することができる。
MG1回転数を単独で動かすことができれば、第一回転機MG1の出力が制限されている場合であっても、第一回転機MG1にはトルクの余裕がある。MG1回転数を低下させてMG1トルクを増加させることができれば、第一リングギア13から交点P2のトルクよりも大きなトルクを出力可能とすることができる。しかしながら、クラッチCL1が完全係合している場合には、MG1回転数を低下させるとエンジン回転数も連動して低下してしまう。このため、エンジントルクが制約を受けることで、変速部出力トルクtr1を増加させることができなかった。これに対して、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1によれば、クラッチCL1をスリップさせることにより、MG1回転数を低下させてMG1トルクを増加させることと、エンジン回転数を増加させてエンジントルクを増加させることとを両立することができる。
本明細書では、回転機MG1,MG2の出力が制限される場合に係合装置をスリップさせてエンジン1の動作点を変更する制御を単に「動作点変更制御」とも記載する。なお、動作点変更制御は、第一回転機MG1の出力が制限される場合、あるいは第二回転機MG2の出力が制限される場合の少なくともいずれか一方において実行可能である。また、後述するように、「回転機MG1,MG2の出力が制限される場合」とは、回転機MG1,MG2の出力が制限されている場合、および回転機MG1,MG2の出力が制限されると予測される場合を含むことができる。
図1および図14を参照して、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1の動作について説明する。図1に示す制御フローは、例えば、所定の間隔で繰り返し実行される。図14には、第一回転機MG1の出力が実際に制限されてから動作点変更制御を実行する場合のタイムチャートが示されている。図14において、(a)はエンジン回転数、(b)はMG1トルク、(c)はMG1回転数、(d)はエンジントルク、(e)は車両100の駆動力、(f)はクラッチCL1に対する供給油圧、(g)はクラッチCL1の差回転数(第一サンギア11の回転数Ns1−第一キャリア14の回転数Nc1)、(h)は第一回転機MG1のパワー(MG1トルク×MG1回転数)を示す。
ステップS10では、HV_ECU50により、回転機MG1,MG2の出力が制限されているか否かが判定される。HV_ECU50は、例えば、車両100の要求駆動力から決まる回転機MG1,MG2の出力(トルク、電流値、回転数、パワー等の目標値や指令値)と、実際の回転機MG1,MG2の出力とを比較してステップS10の判定を行う。HV_ECU50は、要求駆動力から決まる回転機MG1,MG2の出力に対して、実際の回転機MG1,MG2の出力が下回る場合や不足する場合にステップS10で肯定判定を行うことができる。また、HV_ECU50は、第一回転機MG1あるいは第二回転機MG2の少なくともいずれか一方について出力が制限されている場合にステップS10で肯定判定を行うことができる。
ステップS10の判定の結果、回転機MG1,MG2の出力が制限されていると判定された場合(ステップS10−Y)にはステップS40に進み、そうでない場合(ステップS10−N)にはステップS20に進む。図14では、時刻t1に第一回転機MG1の出力制限が開始される。HV_ECU50は、第一回転機MG1の出力制限に対して、できるだけエンジントルクが高くなるように、第一回転機MG1の動作点を変更している。ここでは、MG1回転数が低減されている。出力制限により、MG1トルクも低減(絶対値が減少)している。時刻t1以降はステップS10において肯定判定がなされてステップS40に進む。
ステップS20では、HV_ECU50により、回転機MG1,MG2の出力制限が予測されるか否かが判定される。HV_ECU50は、実際に回転機MG1,MG2の出力が制限されていないが、近い将来回転機MG1,MG2の出力が制限される可能性があるかを判定する。HV_ECU50は、例えば、回転機MG1,MG2やインバータの温度、バッテリの温度、バッテリの充電状態SOC等の検出結果に基づいて回転機MG1,MG2の出力制限がなされるかを予測する。例えば、回転機MG1,MG2やインバータ、バッテリの温度が目標範囲外の温度となることが予測される場合や、バッテリの充電状態SOCが目標範囲外の値となることが予測される場合に、ステップS20で肯定判定することができる。
ステップS20の判定の結果、回転機MG1,MG2の出力制限が予測されると判定された場合(ステップS20−Y)にはステップS40に進み、そうでない場合(ステップS20−N)にはステップS30に進む。
ステップS40では、HV_ECU50により、必要差回転数が算出される。必要差回転数は、クラッチCL1の第一サンギア11側の係合要素と第一キャリア14側の係合要素との差回転数の必要量である。必要差回転数は、目標とするエンジン動作点にするために必要な差回転数とされる。必要差回転数は、少なくともクラッチCL1を完全係合させている場合よりも変速部出力トルクtr1の低下を抑制できるものであり、好ましくは、第一回転機MG1の出力低下による変速部出力トルクtr1の低下を補償でき、変速部出力トルクtr1の低下を0とできるものである。
回転機MG1,MG2の出力低下が大きい場合の必要差回転数は、回転機MG1,MG2の出力低下が小さい場合の必要差回転数よりも大きな値とされる。図16は、回転機MG1,MG2の出力低下量と必要差回転数との対応関係の一例を示す図である。図16の横軸は、回転機MG1,MG2の出力低下量である。ここで、出力低下量は、例えば、車両100の要求駆動力から決まる回転機MG1,MG2の出力と、実際の回転機MG1,MG2の出力との差分である。
例えば、第一回転機MG1の場合、出力低下量は、車両100の要求駆動力から決まる第一回転機MG1の出力(MG1トルク、MG1回転数、MG1電流、MG1パワー)と、実際の第一回転機MG1の出力(MG1トルク、MG1回転数、MG1電流、MG1パワー)との差分の大きさとすることができる。なお、第一回転機MG1および第二回転機MG2のそれぞれにおいて出力が制限される場合は、両者の出力低下量の和を横軸の出力低下量として必要差回転数を算出するようにしてもよい。図16に示すように、本実施形態では、出力低下量の増加に対して必要差回転数が線形的に増加するように定められている。このため、HV_ECU50は、回転機MG1,MG2の出力低下が大きいほど係合装置の差回転数を大きくする。また、出力低下量が0である場合は、必要差回転数が0とされ、クラッチCL1は完全係合される。
HV_ECU50は、回転機MG1,MG2の出力低下量に基づいて必要差回転数を算出する。図14では、時刻t1からt2の間の第一回転機MG1の出力低下量に基づいて、ステップS40で必要差回転数が算出される。必要差回転数が算出されると、ステップS50に進む。
ステップS50では、HV_ECU50により、差回転数制限が算出される。HV_ECU50は、クラッチCL1の耐久性確保のため、クラッチCL1の発熱の累積値に応じて、必要差回転数に制限を設ける。クラッチCL1の差回転数を大きくすると、クラッチCL1の発熱が大きくなる。熱量の限界までクラッチCL1のスリップを続けると、クラッチCL1を開放または完全係合にする必要がある。スリップ状態からクラッチCL1を開放すると、急な駆動力変化となり好ましくない。本実施形態では、クラッチCL1の累積発熱量の増加に応じて差回転数を小さくする。
図17は、係合装置の発熱量と差回転数の制限値との対応関係の一例を示す図である。図17の横軸は、係合装置の総発熱量であり、例えば、動作点変更制御を開始した後の係合装置の累積発熱量である。差回転数が大きくなるほど、係合装置の単位時間あたりの発熱が大きくなり、スリップの継続時間が長いほど、係合装置の温度が上昇することになる。係合装置の温度は、総発熱量にほぼ比例するため、総発熱量を参照して差回転数に制限を設ける。図17の縦軸は、差回転数の制限値、例えば必要差回転数の上限値である。図17に示すように、係合装置の総発熱量が大きい場合の差回転数の制限値は、総発熱量が小さい場合の差回転数の制限値よりも小さい。言い換えると、総発熱量が大きくなると、差回転数が小さな値に制限される。総発熱量の増加に対して差回転数の制限値は線形的に減少する。総発熱量が、係合装置において許容される予め定められた上限の発熱量となると、差回転数は0となる。
なお、図17のように差回転数の制限値を定めることに代えて、総発熱量が0から所定の発熱量までは差回転数の制限値を一定とし、所定の発熱量から更に総発熱量が増加するとその増加に応じて差回転数の制限値が小さくなるようにしてもよい。
HV_ECU50は、例えば、係合装置の差回転数と発熱量(例えば、単位時間あたりの発熱量)との関係を予め記憶しておき、係合装置の総発熱量を推定することができる。HV_ECU50は、算出した総発熱量に基づいて差回転数の制限値を決定する。なお、AT油温、総発熱量、冷却性能から係合装置の温度そのものを予測あるいは推定して図17の横軸に用いてもよい。
HV_ECU50は、ステップS40で算出した必要差回転数よりもステップS50で算出した差回転数の制限値が低回転である場合、ステップS50で算出した差回転数の制限値をクラッチCL1の差回転数の目標値とする。一方、HV_ECU50は、ステップS40で算出した必要差回転数が、ステップS50で算出した差回転数の制限値以下である場合、必要差回転数をクラッチCL1の差回転数の目標値とする。ステップS50が実行されると、ステップS60に進む。
ステップS60では、HV_ECU50により、差回転数制御が実施される。HV_ECU50は、クラッチCL1の差回転数をステップS50で定めた差回転数の目標値に制御する。図14では、時刻t2にクラッチCL1の差回転数の制御が開始される。
HV_ECU50は、クラッチCL1に対する供給油圧(以下、単に「CL1油圧」とも記載する。)を低下させる。HV_ECU50は、時刻t2において、クラッチCL1がスリップしない範囲でCL1油圧を非連続的に大きく低下させる。その後、HV_ECU50は、時刻t3までCL1油圧を徐々に低下させる。時刻t3において、CL1油圧が十分に低下し、差回転数が発生し始める。HV_ECU50は、クラッチCL1の差回転数が発生し始めると、エンジン回転数とエンジントルクを所望の動作点(例えば、図13の動作点P3)のエンジン回転数およびエンジントルクに向けて変化させる。ここでは、HV_ECU50は、エンジン回転数およびエンジントルクを上昇させている。
HV_ECU50は、エンジントルクの上昇に合わせてMG1トルクの絶対値を大きくしていく。ただし、そのままではMG1出力が制限を超過してしまうため、MG1回転数を低減させる。駆動力は、これら一連の動作を行った場合の時系列の変化を表している。第一回転機MG1の出力低下が不意に起こった場合には、出力低下から差回転数の発生までにラグがあるため、一旦駆動力が下がり、その後時刻t3から駆動力が上昇している。時刻t4には、駆動力が第一回転機MG1の出力低下前の値まで回復する。時刻t4以降は、CL1油圧を一定として、クラッチCL1の差回転数を一定に維持するスリップ定常制御が開始される。
HV_ECU50は、例えば、ステップS60でスリップ定常制御が開始されると、本制御フローを終了する。
ステップS20で否定判定がなされてステップS30に進むと、ステップS30では、HV_ECU50により、通常制御が実施される。HV_ECU50は、クラッチCL1を完全係合して車両100を発進・走行させる。なお、動作点変更制御がなされた状態から第一回転機MG1,MG2の出力制限が解除されてステップS30に進んだ場合、HV_ECU50は、動作点変更制御を終了する。例えば、第一回転機MG1の出力制限が解除された場合、HV_ECU50は、第一回転機MG1の出力を増加し、クラッチCL1を完全係合し、エンジン1の動作点をクラッチCL1の完全係合状態での動作点に変更する。ステップS30が実行されると本制御フローは終了する。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、回転機MG1,MG2の出力制限を予測した場合、クラッチCL1の差回転数を発生させる準備期間を設ける。回転機MG1,MG2の出力低下が実際に起こってからクラッチCL1の差回転数を大きくする制御を開始すると、駆動力補償に遅れが生じる可能性がある。HV_ECU50は、回転機MG1,MG2の出力の低下が予測される場合、出力の低下が生じる前に予めCL1油圧を下げ、クラッチCL1のトルク容量を低下させておく。これにより、回転機MG1,MG2の出力低下に起因する変速部出力トルクtr1の低下を未然に抑制することが可能となる。
図15には、第一回転機MG1の出力低下を予測して動作点変更制御を実行する場合のタイムチャートが示されている。HV_ECU50は、時刻t11において、第一回転機MG1の出力制限がなされることを予測する。HV_ECU50は、例えば、第一回転機MG1の温度、第一回転機MG1とバッテリとの間に介在するインバータの温度、バッテリの温度、バッテリの充電状態SOC等を示す信号に基づいて出力制限を予測することができる。第一回転機MG1の出力低下が予測される(ステップS20−Y)と、ステップS40に進む。
ステップS40では、実際の回転機MG1,MG2の出力低下量に代えて、回転機MG1,MG2の出力低下量の予測値に基づいて必要差回転数が算出されてもよい。ステップS40を実行すると、ステップS50を実行し、ステップS60に進む。
ステップS60では、HV_ECU50により、差回転数制御が実施される。HV_ECU50は、CL1油圧を低下させて差回転数を発生させる準備を行う。図15では、時刻t12にスリップ過渡制御が開始される。スリップ過渡制御では、はじめにクラッチCL1がスリップしない範囲でCL1油圧を非連続的に大きく低下させ、その後は徐々にCL1油圧を低下させる。
クラッチCL1のスリップが発生すると、エンジン1の動作点を変更させないように差回転数が制御される。時刻t13に第一回転機MG1の出力制限が開始されると、変速部出力トルクtr1を低下させないように、あるいは駆動力の低下を抑制するように、エンジン1、第一回転機MG1およびクラッチCL1が制御される。エンジン1の動作点を目標動作点に変更するように、クラッチCL1の差回転数が制御され、エンジントルクおよびエンジン回転数が増加される。MG1トルクは、エンジントルクに対する反力を受けるために増加(絶対値が増加)される。必要なMG1トルクを出力でき、かつMG1パワーを低減させるようにMG1回転数は低減される。
時刻t14にエンジンの動作点が所望の動作点となると、クラッチCL1の差回転数を一定に維持するスリップ定常制御が開始される。
なお、発進時に限らず、走行中に動作点変更制御がなされてもよい。図18は、エンジン1を動力源として走行中の共線図を示す。走行中に回転機MG1,MG2の出力が制限されると、図11を参照して説明したように、エンジントルクteが低下して駆動力が低下してしまうという問題がある。これに対して、走行中に動作点変更制御を実行することにより、駆動力の低下を抑制することができる。図19は、走行中の動作点変更制御に係る共線図である。
図19に示すように、クラッチCL1をスリップさせることにより、第一リングギア13の回転数nr1に対してエンジン回転数を高回転とすることができる。よって、第一回転機MG1の出力制限によるMG1回転数の低下に対して、エンジントルクの低下を抑制し、駆動力の低下を抑制することができる。
ここまで、第一回転機MG1の出力制限を例にして説明したが、第二回転機MG2の出力制限に応じて動作点変更制御がなされてもよい。第二回転機MG2は、差動部としての第二遊星歯車機構20に対して間接的に連結された回転機である。図20は、第二回転機MG2の出力制限がなされていないときの発進時の共線図であり、図21は、第二回転機MG2の出力制限がなされたときの動作点変更制御に係る共線図である。図20に示すように、クラッチCL1は完全係合されており、第一回転機MG1によりエンジン1の動作点を制御している。第二遊星歯車機構20の出力軸である第二リングギア23に連結された第二回転機MG2が駆動力を発生させている。
第二回転機MG2の温度上昇や単相ロックによって、第二回転機MG2の出力が制限される場合がある。なお、単相ロックとは、第二回転機MG2の低回転時に1相のみに電流が流れ続ける状態を示す。HV_ECU50は、単相ロックによる過電流を抑制するために、MG2電流を下げてインバータの素子を保護する制御を実行する。HV_ECU50は、例えば、MG2回転数の絶対値が予め定められた回転数(一例として、100rpm程度)以下の低回転時に、第二回転機MG2に対する供給電流を制限し、MG2電流を低下させる電流制限制御を実行する。
電流制限制御等によって第二回転機MG2の出力制限がなされると、クラッチCL1を完全係合させたままでは駆動力が低下してしまう。これに対して、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、図21に示すように、クラッチCL1をスリップさせてエンジン回転数を上昇させ、トルクアップをさせる。HV_ECU50は、エンジン1のトルクアップに対応するため、MG1回転数を低減し、MG1トルク(反力トルク)を大きくする。MG2トルクの低下に対してエンジントルクを増加させることにより、駆動力の低下を補償することができる。
また、第一回転機MG1の出力制限により動作点変更制御を実行しているときに、更に、第二回転機MG2の出力制限がなされる可能性がある。この場合、第一回転機MG1の出力低下量に応じたクラッチCL1の差回転数に対して、第二回転機MG2の出力低下量に応じて差回転数を増加させる。これにより、エンジントルクを増加させ、第二遊星歯車機構20への入力トルクを大きなものとし、MG2トルクの低下分を補償することができる。
なお、本実施形態では、第一遊星歯車機構10を変速させる係合装置が、クラッチCL1およびブレーキBK1であったが、係合装置の個数および種類は、これには限定されない。また、クラッチCL1は第一サンギア11と第1キャリア14とを連結するものには限定されず、第一遊星歯車機構10の他の回転要素同士を連結するものであってもよい。ブレーキBK1は、第一サンギア11の回転を規制するものには限定されず、第一遊星歯車機構10の他の回転要素の回転を規制するものであってもよい。
本実施形態では、機関がエンジン1である場合を例に説明したが、車両100には、エンジン1に代えて他の機関が搭載されてもよい。
また、本実施形態の変速部40は、エンジン1の回転数を増速して出力要素から出力できるものであったが、これに代えて、変速部40がエンジン1の回転数を減速して出力可能なものであってもよい。一例として、エンジン1を第一リングギア13に接続し、第二キャリア24を第一キャリア14に接続することにより、変速部40をアンダードライブ式のものとすることができる。アンダードライブタイプの変速部40において、係合装置をスリップさせることにより、スリップ前よりも変速部40の変速比をアンダードライブ側とすることが可能である。
本実施形態の車両100は、第一回転機MG1および第二回転機MG2の2つの回転機を備えているが、車両100は、第二回転機MG2を備えないものであってもよい。第二回転機MG2を備えない車両100では、第一回転機MG1の出力が制限される場合、係合装置をスリップさせてエンジン1の動作点を変更するようにすればよい。
差動部において変速をさせる場合、エンジンパワーの一部が第一回転機MG1によって吸収される。第二回転機MG2を備えない車両100では、第一回転機MG1が吸収したパワーを第二回転機MG2によって出力させてパワーの収支を合わせることができない。そこで、第二回転機MG2を備えない車両では、エンジン1の回転を変速する変速機能を補うことが好ましい。
第二回転機MG2を備えない車両100では、例えば、変速部40として、多段AT(例えば、4段以上)が搭載されてもよい。あるいは、差動部の出力軸と駆動軸31との間に変速機(AT、あるいはベルト式CVT等)が追加されてもよい。
[実施形態の第1変形例]
実施形態の第1変形例について説明する。上記実施形態では、動作点変更制御においてクラッチCL1をスリップさせたが、これに代えて、ブレーキBK1をスリップさせるようにしてもよい。図22は、実施形態の第1変形例に係る動作点変更制御の共線図である。
ブレーキBK1をスリップさせる動作点変更制御は、例えば、HVハイモードにおいて回転機MG1,MG2の出力が制限される場合に実行される。HV_ECU50は、回転機MG1,MG2の出力が制限される場合、完全係合していたブレーキBK1に対する供給油圧を低減し、ブレーキBK1をスリップさせる。これにより、少なくともブレーキBK1をスリップさせる前よりも変速部40の変速比をアンダードライブ側とすることができ、さらには、図22に示すように、第一リングギア13の回転数nr1に対して、エンジン回転数を高回転とすることができる。よって、エンジン1のトルクを上昇させ、駆動力の低下を抑制することができる。
[実施形態の第2変形例]
第二回転機MG2の出力制限によって動作点変更制御を行っている状態で、第二回転機MG2の出力制限から復帰する場合、MG2トルクの立ち上がりを緩やかにしてもよい。例えば、単相ロックの判定が解除された場合など、第二回転機MG2の出力制限から復帰する場合、MG2トルクが急上昇しやすい。これに対して、クラッチCL1やブレーキBK1の油圧の応答性は、MG2トルクの応答性よりも低い。このため、クラッチCL1やブレーキBK1の完全係合がMG2トルクの立ち上がりに対して遅れ、ドライバビリティの低下を招く可能性がある。また、エンジン1の動作点の変更にも時間を要するため、エンジントルクの低下がMG2トルクの上昇に対して遅れてドライバビリティの低下を招く可能性がある。
なお、第二回転機MG2の出力の上限が下げられたとしても、要求駆動力が小さく、MG2トルクの目標値が制限された範囲内のトルクとなる場合には、出力制限が生じないため、動作点変更制御は実行されない。この場合、クラッチCL1やブレーキBK1は完全係合したままであるため、動作点変更制御を行っていた場合とは異なり、MG2トルクを速やかに上昇させることができる。
従って、電流制限制御から復帰するときの第二回転機MG2のトルクの立ち上がりを、クラッチCL1やブレーキBK1をスリップさせているか否かによって異ならせるようにしてもよい。電流制限制御による第二回転機MG2の出力低下によって係合装置をスリップさせている場合のMG2トルクの立ち上がりは、係合装置をスリップさせていない場合のMG2トルクの立ち上がりよりも緩やかであることが好ましい。
つまり、電流制限制御から復帰するときの第二回転機のトルクの変動の度合(変化速度、変化加速度等の大きさ)は、係合装置がスリップしているか否かによって異なることが好ましく、係合装置がスリップしている場合のMG2トルクの変動の度合は、係合装置が完全係合している場合のMG2トルクの変動の度合よりも小さいことが好ましい。
上記の実施形態および変形例によって、以下の動力伝達装置が開示されている。
「機関と、係合部と、変速部と、差動部と、回転機からなり、機関の出力軸が前記係合部と前記変速部を介して前記差動部に連結され、前記回転機は、前記変速部の出力軸回転数を制御可能に、直接または間接的に差動部に接続される動力伝達装置において、
前記機関の動力伝達時、回転機の出力が制限されている場合に係合装置を半係合状態とする。」
上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行されることができる。
1−1 ハイブリッド車両用駆動装置
1 エンジン
10 第一遊星歯車機構
20 第二遊星歯車機構
21 第二サンギア
23 第二リングギア
24 第二キャリア
32 駆動輪
40 変速部
100 車両
MG1 第一回転機
MG2 第二回転機
P1,P2,P3 動作点
tr1 変速部出力トルク
tr1max エンジンの最大トルク線
tr1_1 非制限時の出力可能トルク線
tr1_2 出力制限時の出力可能トルク線

Claims (7)

  1. 機関と、
    前記機関と接続され、係合装置によって変速する変速部と、
    前記変速部と駆動輪とを接続する差動部と、
    を備え、
    前記差動部は、前記変速部の出力要素に接続された第一回転要素と、第一回転機に接続された第二回転要素と、前記駆動輪に接続された第三回転要素とを有し、
    前記第一回転機の出力が制限される場合、前記係合装置をスリップさせて前記機関の動作点を変更する
    ことを特徴とするハイブリッド車両用駆動装置。
  2. 前記動作点の変更は、前記機関のトルクを上昇させるものである
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  3. 前記動作点の変更は、前記係合装置をスリップさせる前よりも前記変速部の変速比をアンダードライブ側とする
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  4. 更に、前記駆動輪および前記第三回転要素に接続された第二回転機を備え、
    前記第一回転機の出力が制限される場合、あるいは前記第二回転機の出力が制限される場合の少なくともいずれか一方において、前記係合装置をスリップさせて前記機関の動作点を変更する
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  5. 前記回転機の出力低下が大きいほど、前記係合装置の差回転数を大きくする
    請求項1から4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  6. 前記回転機の出力低下が発生する前に、予め前記係合装置のトルク容量を低下させる
    請求項1から4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  7. 前記第二回転機の低回転時に前記第二回転機に対する供給電流を制限する電流制限制御を行い、
    前記電流制限制御から復帰するときの前記第二回転機のトルクの変動の度合は、前記係合装置がスリップしているか否かによって異なり、前記係合装置がスリップしている場合の前記第二回転機のトルクの変動の度合は、前記係合装置が完全係合している場合の前記第二回転機のトルクの変動の度合よりも小さい
    請求項4に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
JP2014534088A 2012-09-05 2012-09-05 ハイブリッド車両用駆動装置 Expired - Fee Related JP5920473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072648 WO2014038021A1 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 ハイブリッド車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5920473B2 JP5920473B2 (ja) 2016-05-18
JPWO2014038021A1 true JPWO2014038021A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534088A Expired - Fee Related JP5920473B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 ハイブリッド車両用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10155509B2 (ja)
EP (1) EP2894054B1 (ja)
JP (1) JP5920473B2 (ja)
CN (1) CN104602939B (ja)
WO (1) WO2014038021A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11161403B2 (en) * 2012-02-03 2021-11-02 Ge Hybrid Technologies, Llc Apparatus and method for delivering power in a hybrid vehicle
JP2015024764A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP6135419B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP5907155B2 (ja) * 2013-12-10 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
DE102015204256A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Zf Friedrichshafen Ag Antriebssystem und Verfahren zur Steuerung eines Schaltvorganges
JP6332130B2 (ja) * 2015-04-28 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US10674701B2 (en) 2015-06-19 2020-06-09 Titan International, Inc. Agricultural mat and associated systems and methods
JP6888497B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6844479B2 (ja) * 2017-09-21 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP7122186B2 (ja) * 2018-07-13 2022-08-19 日野自動車株式会社 モーター制御装置
JP7279593B2 (ja) * 2019-09-20 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN111873780B (zh) * 2020-07-06 2021-07-06 东风汽车集团有限公司 一种单电机单行星排多档混合动力变速箱、系统和车辆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291916B2 (ja) 1994-06-06 2002-06-17 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP4370637B2 (ja) * 1999-06-04 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP3912368B2 (ja) 2003-12-05 2007-05-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法
JP2006044348A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機のモータ過回転防止装置
JP4207920B2 (ja) * 2005-04-18 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP4175370B2 (ja) * 2006-01-13 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4222387B2 (ja) * 2006-03-29 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US7462121B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-09 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain with four-wheel drive characteristics
JP4821571B2 (ja) * 2006-11-10 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4591471B2 (ja) * 2007-04-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP5104169B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置の制御装置
JP2009190694A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
JP5240079B2 (ja) * 2009-06-09 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8444516B2 (en) 2010-09-15 2013-05-21 Chrysler Group Llc Multi-speed drive unit
US9033836B2 (en) 2011-10-08 2015-05-19 Finemech Co., Ltd. Drive device for hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20150224980A1 (en) 2015-08-13
EP2894054A4 (en) 2017-05-17
WO2014038021A1 (ja) 2014-03-13
EP2894054B1 (en) 2022-05-04
EP2894054A1 (en) 2015-07-15
JP5920473B2 (ja) 2016-05-18
CN104602939A (zh) 2015-05-06
CN104602939B (zh) 2019-03-01
US10155509B2 (en) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920473B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
EP3098104B1 (en) Hybrid vehicle
US10350983B2 (en) Power transmission system
KR101563836B1 (ko) 하이브리드 차량용 구동 장치
JP5915668B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6075376B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6067698B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6015770B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JPWO2014013555A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JPWO2013186924A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015024793A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015024764A (ja) 動力伝達装置
JP2009137365A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置の制御装置
JP5942723B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2014051146A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5929641B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6015489B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
KR101882398B1 (ko) 동력 전달 장치
WO2014080530A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015020725A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2017140934A (ja) 車両用の駆動力制御装置
WO2014080529A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015024761A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015024794A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5920473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees