JPWO2014017457A1 - 冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014017457A1
JPWO2014017457A1 JP2014526918A JP2014526918A JPWO2014017457A1 JP WO2014017457 A1 JPWO2014017457 A1 JP WO2014017457A1 JP 2014526918 A JP2014526918 A JP 2014526918A JP 2014526918 A JP2014526918 A JP 2014526918A JP WO2014017457 A1 JPWO2014017457 A1 JP WO2014017457A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
pet
pbt
cold forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300724B2 (ja
Inventor
一成 南條
一成 南條
俊哉 浜田
俊哉 浜田
真実 松本
真実 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Publication of JPWO2014017457A1 publication Critical patent/JPWO2014017457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300724B2 publication Critical patent/JP6300724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08J2367/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the hydroxy and the carboxyl groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08J2467/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the hydroxy and the carboxyl groups directly linked to aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)とを含有するポリエステルフィルムであって、PBTとPETとの質量比率(PBT/PET)が、30/70〜80/20であることを特徴とする冷間成形用ポリエステルフィルム。

Description

本発明は、張出し成形や深絞り成形等の冷間成形が可能な冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法に関する。
従来、リチウムイオン二次電池の外装として、金属缶が用いられてきた。しかし、リチウムイオン二次電池の軽量化や形状の多様化に対応するため、その外装には、アルミニウム箔等の金属箔にプラスチックフィルムを積層した積層体からなる袋体が用いられるようになってきている。このような袋体には、防湿性、密封性、耐突き刺し性、絶縁性、耐熱・耐寒性、成形性等が不可欠な物性として求められるために、積層体は、外層から順に、ポリエステルフィルム/ポリアミドフィルム/金属箔/シーラントフィルムからなる構成がとられている。
小型化、薄型化される電子機器の内部においては、プリント基板やその他の部品とともにリチウムイオン二次電池を効率よく設置するために、電池の外装のコーナー部分を、シャープな形状に成形することが必要となっている。そこで、張出し成形や深絞り成形等の冷間成形において、優れた成形性を有するポリアミドフィルムの開発が重視され、特許文献1、2には、衝撃強度が30000J/m以上であり、かつ4方向(0°、45°、90°及び135°)の破断までの引張強度が150N/mm以上であり、4方向の伸びが80%以上である機械物性の方向性の少ないポリアミドフィルムが提案されている。
特開2000−123800号公報 特開2005−022336号公報
しかしながら、このようなポリアミドフィルムの物性は、ポリアミド樹脂を実質的にインフレーション法により延伸することにより達成されている。したがって、大量生産に向いているテンター法により延伸されたポリアミドフィルムは、この用途に使用することができず、ポリアミドフィルムを積層した積層体を冷間成形する技術は、広く利用できるものではなかった。
また、ポリアミドフィルムは、酸や電解液の存在下では、アミド基の分解反応が起き、劣化する傾向がある。したがって、リチウムイオン二次電池の外装の表層がポリアミドフィルムである場合、液注入工程で電解液や酸性物質がこぼれてポリアミドフィルムに付着するとフィルムが破れることがあることから、リチウムイオン二次電池の外装の最外層として、耐酸性や電解液耐性に優れるポリエステルフィルムを積層することが必要であった。
本発明の課題は、上記問題を解決し、張出し成形や深絞り成形等の冷間成形において成形性に優れ、シャープな形状の成形が可能なポリエステルフィルムを提供することである。そしてこのフィルムを用いることにより、ポリエステルフィルム/金属箔/シーラントフィルムからなる構成の積層体を、リチウムイオン二次電池の外装に使用できるようにすることである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートとを特定の割合で含有するポリエステルフィルムが、張出し成形や深絞り成形等の冷間成形において成形性に優れ、シャープな形状の成形が可能であることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の要旨は、以下のとおりである
(1)ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)とを含有するポリエステルフィルムであって、PBTとPETとの質量比率(PBT/PET)が、30/70〜80/20であることを特徴とする冷間成形用ポリエステルフィルム。
(2)160℃、15分間の熱処理後において、長手方向(MD)熱収縮率と幅方向(TD)熱収縮率が、それぞれ、5〜20%であることを特徴とする(1)記載の冷間成形用ポリエステルフィルム。
(3)ポリエチレンテレフタレート(PET)が、酸成分としてイソフタル酸を0〜15mol%含有することを特徴とする(1)記載の冷間成形用ポリエステルフィルム。
(4)ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)のエステル交換指数が1〜10%であることを特徴とする(1)記載の冷間成形用ポリエステルフィルム。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の冷間成形用ポリエステルフィルムを製造するための方法であって、ポリエステルフィルムを、長手方向(MD)と幅方向(TD)とに延伸し、面倍率(MD延伸倍率×TD延伸倍率)を6〜20倍とし、かつ延伸倍率比率(MD延伸倍率/TD延伸倍率)を0.4〜1とすることを特徴とする冷間成形用ポリエステルフィルムの製造方法。
(6)MD延伸倍率を2〜4倍とし、かつTD延伸倍率を3〜5倍として延伸することを特徴とする(5)記載の冷間成形用ポリエステルフィルムの製造方法。
(7)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の冷間成形用ポリエステルフィルムに、金属箔と、シーラントフィルムとが、この順にラミネートされたことを特徴とするラミネートフィルム。
本発明によれば、張出し成形や深絞り成形等の冷間成形において成形性に優れ、シャープな形状に成形が可能なポリエステルフィルムを提供することができる。本発明のポリエステルフィルムは、フッ化水素酸に対する耐酸性や電解液に対する耐性が良好であることから、これを用いることにより、ポリエステルフィルム/金属箔/シーラントフィルムからなる構成のラミネートフィルムは、リチウムイオン二次電池の外装に使用することができる。
本発明のフィルムのNMRチャートにおいて、エステル交換に起因するピーク(Sab、Sba、Saa、Sbb)の部分を拡大したものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のポリエステルフィルムは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)とを含有するものである。
本発明におけるポリブチレンテレフタレート(PBT)は、テレフタル酸と1,4−ブタンジオールとを重合成分とするものであり、これに他の成分を共重合したものでもよい。
共重合成分としては、特に限定されないが、酸成分として、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等のジカルボン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクトンや乳酸などが挙げられる。
また、アルコール成分としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノールAやビスフェノールSのエチレンオキシド付加体等が挙げられる。
さらに、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の3官能化合物等を少量用いてもよい。
これらの共重合成分は2種以上併用してもよい。
本発明において、ポリブチレンテレフタレート(PBT)として共重合体を用いる場合には、共重合する成分の種類や割合は適宜選択すればよいが、全アルコール成分に対し、1,4−ブタンジオールは80モル%以上であることが好ましく、90モル%以上であることがより好ましい。1,4−ブタンジオールが80モル%未満であると、融点が後述する範囲を下回る場合があり、結果として結晶性が低くなってフィルムの耐熱性が低下することがある。
本発明のポリエステルフィルムにおいて、ポリブチレンテレフタレート(PBT)由来の融点は、200〜223℃であることが好ましく、210〜223℃であることがより好ましい。融点が200℃未満であると、ポリブチレンテレフタレート(PBT)は、結晶性が低く、結果としてフィルムの耐熱性が低下する。
本発明におけるポリエチレンテレフタレート(PET)は、テレフタル酸とエチレングリコールとを重合成分とするものであり、これに他の成分を共重合したものでもよい。
共重合成分としては、特に限定されず、上記ポリブチレンテレフタレート(PBT)において例示した成分を挙げることができる。
下記融点の調整が容易であることから、共重合する酸成分は、イソフタル酸であることが好ましい。ポリエチレンテレフタレート(PET)におけるイソフタル酸の含有量は、全酸成分に対し、0〜15mol%であることが好ましく、0〜12mol%であることがより好ましい。
本発明のポリエステルフィルムにおいて、ポリエチレンテレフタレート(PET)由来の融点は、230〜256℃であることが好ましく、236〜256℃であることがより好ましい。融点が230℃未満であると、ポリエチレンテレフタレート(PET)は、結晶性が低く、結果としてフィルムの耐熱性が低下する。
本発明のポリエステルフィルムにおいて、ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)の質量比率(PBT/PET)は、30/70〜80/20であることが必要であり、さらに、冷間成形における成形性を十分に得るために、40/60〜70/30であることが好ましい。
ポリエステルフィルムにおけるポリブチレンテレフタレート(PBT)の比率が80質量%を超えると、結晶性の高いポリブチレンテレフタレート(PBT)の特性が顕著に発現して、ポリエステルフィルムに金属箔とシーラントフィルムとをラミネートして得られるラミネートフィルムにおいて、成形性や耐衝撃性が低下し、金属箔との接着性も低下する。一方、ポリブチレンテレフタレート(PBT)の比率が30質量%未満であると、引張応力が高くなり、ラミネートフィルムの成形性が低下する。
特に、ポリエステルフィルムにおけるポリブチレンテレフタレート(PBT)の比率が40〜70質量%であると、得られるラミネートフィルムは、冷間成形において、成形加工追随性が良好であり、フィルムの変形によって、ボイドが発生して白化現象が起きることがなく、またマイクロクラックも発生することがなく、かつ金属箔との接着性に優れ、金属箔が破壊されずに大きな変形をさせることが可能となる。その結果、ラミネートフィルムは、シャープな形状に成形することが可能となり、形状の自由度が高いリチウムイオン二次電池を得ることができる。
本発明のポリエステルフィルムの製造に用いる原料のポリブチレンテレフタレート(PBT)は、極限粘度が0.75〜1.6dl/gであることが好ましく、また、原料のポリエチレンテレフタレート(PET)は、極限粘度が0.65〜1.0dl/gであることが好ましい。
また、これらを溶融混合した後の極限粘度は、0.75〜1.2dl/gであることが好ましい。溶融混合後の極限粘度が0.75dl/g未満であると、得られるラミネートフィルムは、冷間成形時に破断し、生産性が極端に低下する場合がある。一方、溶融混合後の極限粘度が1.2dl/gを超えると、フィルムの生産工程において、溶融押出機にかかる負荷が大きくなって、生産速度を犠牲にせざるを得なくなることがあり、また、押出機中の樹脂の溶融滞留時間が長くなりすぎて、ポリエステル樹脂間の反応が進みすぎるため、フィルムの特性の劣化を招き、結果的にラミネートフィルムの物性が低下することがある。また、極限粘度の高い原料の製造は、相対的に重合時間や重合プロセスが長くなるため、コストを押し上げる要因ともなる。
原料のポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリエチレンテレフタレート(PET)の重合方法は特に限定されず、例えば、エステル交換法、直接重合法等で重合することができる。エステル交換触媒としては、Mg、Mn、Zn、Ca、Li、Tiの酸化物や酢酸塩等が挙げられる。また、重縮合触媒としては、Sb、Ti、Geの酸化物や酢酸塩等が挙げられる。
重合後のポリエステルは、モノマーやオリゴマー、副生成物のアセトアルデヒドやテトラヒドロフラン等を含有しているため、減圧もしくは不活性ガス流通下、200℃以上の温度で固相重合することが好ましい。
ポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリエチレンテレフタレート(PET)の重合においては、必要に応じ、添加剤、例えば酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等を添加することができる。酸化防止剤としては、例えばヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物等を、熱安定剤としては、例えばリン系化合物等を、紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系の化合物等を挙げることができる。また、ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)との間の反応抑制剤として、従来知られているリン系化合物を重合前、重合中、重合後に添加することが好ましい。
本発明のポリエステルフィルムは、160℃、15分間の処理後において、フィルム長手方向(MD)と幅方向(TD)の熱収縮率、すなわち、MD熱収縮率とTD熱収縮率は、それぞれ、5〜20%であることが好ましく、5〜15%であることがより好ましい。
ポリエステルフィルムの熱収縮率が5%未満であると、得られるラミネートフィルムにおいて、金属箔との接着性が劣る場合がある。一方、熱収縮率が20%を超えると、ラミネート時にフィルムに収縮シワが生じたり、得られたラミネートフィルムがカールしたりすることがある。
ポリエステルフィルムの熱収縮率は、延伸工程時の熱固定温度を変更することにより、調整することができる。熱固定温度を高く設定することで、ポリエステルフィルムは結晶化度が高められ、熱収縮率を低くすることができる。逆に、熱固定温度を低く設定することで、ポリエステルフィルムは結晶化度が低められ、熱収縮率を高くすることができる。
本発明のポリエステルフィルムは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)のエステル交換指数が1〜10%であることが好ましく、3〜7%であることがより好ましい。エステル交換指数が前記範囲内にあるポリエステルフィルムを用いたラミネートフィルムは、冷間成形において、良好な変形追随性を有するとともに、冷間成形用の加工治具と粘着せず、摩擦が小さいため、得られる成形体は、表面の均一性が向上したものとなり、また、冷間成形途上での金属箔の破断が減少したものとなる。
エステル交換指数を上記範囲内に調整する方法は特に限定されないが、押出機中でのポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)の溶融温度や、押出機内での混練度、押出機中での滞留時間を調整する等の方法が挙げられる。溶融混合方法は特に限定されず、ブレンドした原料チップを同一の押出機中で混合溶融する方法、また、各々別々の押出機で溶融させた後に混合する方法等が挙げられるが、エステル交換反応の制御の面からは後者の方法が好ましい。
またエステル交換指数は、ポリエステルの重合触媒の種類、量、その残存活性度によっても大きく影響される。したがって、触媒の選択、量の適正化、また、リン化合物などの触媒活性抑制剤を添加する等の技術を併用してもよい。
本発明のポリエステルフィルムの製造方法として、下記の方法が挙げられる。
すなわち、ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)とを、質量比率(PBT/PET)が、30/70〜80/20となるようにブレンドし、押出機内250〜280℃の温度において、滞留時間3〜15分間で溶融混合した後、Tダイを通じてシート状に押出す。このシートを、室温以下に温度調節した冷却ドラム上に密着させて冷却して未延伸フィルムを得る。
得られた未延伸フィルムを、同時二軸延伸機に導き、50〜150℃の温度で、長手方向(MD)と幅方向(TD)とに同時二軸延伸する。
二軸延伸において、面倍率(MD延伸倍率×TD延伸倍率)は、6〜20倍であることが好ましく、8.75〜15.75であることがより好ましい。面倍率が20倍を超えると、フィルム面内配向が進み結晶化が高くなるため、得られるラミネートフィルムは、冷間成形において、成形性が得られず、クラックやデラミネーションが発生する。一方、面倍率が6倍未満であると、フィルムは強度不足となるため、得られるラミネートフィルムは、冷間成形においてクラックが発生する。
また、延伸倍率比率(MD延伸倍率/TD延伸倍率)は0.4〜1であることが好ましく、0.55〜1であることがより好ましい。延伸倍率比率がこの範囲外であると、フィルムは、面内のMDとTDに配向の強弱が生じて配向バランスに劣るため、得られるラミネートフィルムは、冷間成形において、配向の弱い方向よりクラックやシワが発生しやすくなるという問題がある。
上記面倍率や延伸倍率比率を得るための、それぞれの方向の延伸倍率として、MD延伸倍率は2〜4倍であることが好ましく、2.5〜3.5倍であることがより好ましく、またTD延伸倍率は3〜5倍であることが好ましく、3.5〜4.5倍であることがより好ましい。
同時二軸延伸後に、TDの弛緩率を3.0〜7.0%として、熱固定することが好ましい。熱固定温度は140〜185℃であることが好ましく、155〜180℃であることがより好ましい。
なお、未延伸フィルムは、同時二軸延伸機に導く前に、1.2倍以下程度の予備縦延伸を施しておいてもよい。
また本発明のポリエステルフィルムは、逐次二軸延伸法によって製造してもよい。
逐次二軸延伸法においては、上記と同様の方法で得られた未延伸フィルムを、ロールや赤外線等で加熱し、2個以上のロール周速差を利用し、50〜150℃で長手方向(MD)に延伸して、縦延伸フィルムを得る。この縦延伸において、MD延伸倍率は2〜4倍であることが好ましく、2.5〜3.5倍であることがより好ましい。
得られた縦延伸フィルムは、続いて、連続的に、幅方向(TD)に延伸を施して二軸配向フィルムとする。幅方向(TD)延伸は、50〜150℃で開始し、TD延伸倍率は3〜5倍が好ましく、3.5〜4.5倍がより好ましい。
逐次二軸延伸した場合であっても、上記同時二軸延伸した場合と同様の理由で、面倍率(MD延伸倍率×TD延伸倍率)は、6〜20倍であることが好ましく、8.75〜15.75であることがより好ましく、延伸倍率比率(MD延伸倍率/TD延伸倍率)は0.4〜1であることが好ましく、0.55〜1であることがより好ましく、0.75〜0.85であることが特に好ましい。
逐次二軸延伸後に、TDの弛緩率を3.0〜7.0%として、熱固定することが好ましい。熱固定温度は140〜185℃であることが好ましく、155〜180℃であることがより好ましい。
同時二軸延伸や逐次二軸延伸後の熱固定処理は、フィルムの寸法安定性を付与するために重要な工程である。その方法としては、熱風を吹き付ける方法、赤外線を照射する方法、マイクロ波を照射する方法等の公知の方法を用いることができる。このうち、均一に精度良く加熱できることから熱風を吹き付ける方法が最適である。
本発明のポリエステルフィルムの製造時や、得られるラミネートフィルムの冷間成形時の工程通過性をよくするため、原料ポリエステルに、シリカ、アルミナ、カオリン等の無機滑剤を少量添加して製膜し、ポリエステルフィルム表面にスリップ性を付与することが好ましい。ポリエステルフィルムにおける無機滑剤の含有量は、0.001〜0.5質量%であることが好ましく、0.05〜0.3質量%であることがより好ましい。
さらに、ポリエステルフィルムは、外観や印刷性を向上させるため、たとえばシリコーン化合物等を含有してもよい。
本発明のポリエステルフィルムは、フィルムを構成するポリエステルに非相溶である低分子量ポリエチレンを、2000〜6000ppm含有することが好ましい。低分子量ポリエチレンの含有量が2000ppm未満では、滑り性改良の効果が十分でなく、一方、含有量が6000ppmを超えると、フィルム表面の滑り性については過剰品質となるばかりでなく、非相溶の樹脂が多くなるので、ポリエステルフィルムが脆くなることがある。
本発明において低分子量ポリエチレンは、数平均分子量が1000〜8000であることが好ましく、2000〜6000であることがより好ましい。分子量が上記範囲にある低分子量ポリエチレンを、非相溶のポリエステル中に含有させることにより、フィルム表面を荒らして滑り性を向上させることができ、得られるラミネートフィルムにおいても、荒れたフィルム表面を保持することができる。低分子量ポリエチレンの数平均分子量が1000未満であると、分子量が低すぎて、フィルム加工時またはフィルムをラミネートにする際にフィルム表面に析出して剥落してしまい、また、冷間成形工程で治具を汚してしまったり、逆にフィルム自身に傷をつけたりする場合がある。一方、低分子量ポリエチレンの数平均分子量が8000を超えると、得られるラミネートフィルムにおいて表面を荒らす効果が十分ではなく、冷間成形時の滑り性が劣る。
低分子量ポリエチレンをポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリエチレンテレフタレート(PET)に添加する方法は、特に限定されないが、ポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリエチレンテレフタレート(PET)またはそれらの混合物中に、低分子量ポリエチレンを0.5〜5質量%程度含有するマスターチップを事前に作成して、マスターチップで添加する方法が好ましい。
本発明のラミネートフィルムは、本発明のポリエステルフィルムに、金属箔と、シーラントフィルムとが、この順にラミネートされたものである。
金属箔としては、アルミニウム箔、銅箔、錫箔、金箔、銀箔、亜鉛箔、真鍮箔、ニッケル箔、ステンレス箔、鉄箔、チタン箔等が挙げられる。
金属箔は、クロム酸処理、リン酸処理、電解クロム酸処理、クロメート処理等の化成処理や、ニッケル、スズ、亜鉛、アルミ、砲金、真鍮、その他の各種メッキ処理などを施したものでもよい。
金属箔の厚みは9〜60μmであることが好ましく、20〜50μmであることがより好ましい。金属箔の厚みが9μm未満では、金属箔のピンホールの存在確率が高く、この金属箔を有するラミネートフィルムをリチウムイオン二次電池の外装として使用すると、不良率が高くなる。一方、厚みが60μmを超えると、冷間成形時の応力が高くなり、ラミネートフィルムにおいて金属箔の破れやポリエステルフィルムの破れが起こりやすくなる。
ポリエステルフィルムを金属箔上にラミネートする方法としては、接着剤層を介してラミネートする方法が挙げられる。
接着剤としての樹脂は特に限定されないが、特に主剤としてポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル−エポキシ共重合樹脂等の樹脂と、硬化剤としてメラミン樹脂、イソシアネート樹脂、オキサゾリン樹脂、フェノール樹脂等の1種または2種以上を用いた接着剤が挙げられる。このような接着剤により設けられた接着層は、冷間成形加工に適したものとなる。
接着剤層は、共押出法、ラミネート加工、あるいはコーティング加工により設けることができる。
接着剤層の厚みは0.5〜5.0μmであることが好ましい。接着剤層の厚みが0.5μm未満では、接着力が不十分であり、また、厚みが5.0μmを超えると、接着剤の密着性、加工性、加工後の凝集力が低下し、いずれの場合も、得られるラミネートフィルムは、成形の途中でフィルムの剥離が生じるおそれがある。
本発明のラミネートフィルムは、ポリエステルフィルム上にラミネートされた金属箔上に、さらにシーラントフィルムがラミネートされたものである。シーラントフィルムを有することにより、ラミネートフィルムは、袋体にシール加工することができる。
シーラントフィルムは、密封性や耐薬品性に優れることから、ポリエチレン、ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリエチレン、エチレン―アクリレート共重合体、アイオノマー樹脂、ポリ塩化ビニル等からなる未延伸フィルムであることが好ましい。
シーラントフィルムを金属箔上にラミネートする方法としては、上記、ポリエステルフィルムを金属箔上にラミネートする方法と同様な方法が挙げられる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。ただし、本発明は下記実施例によって何ら制限されるものではない。
ポリエステルフィルムの製造には下記の樹脂を使用した。
PBT−1:固相重合を施したPBT、極限粘度1.08dl/g、Tm223℃、Ti触媒40ppm含有。
PET−1:固相重合を施したPET、極限粘度0.75dl/g、Tm255℃、Ge触媒40ppm含有。
PET−2:固相重合を施したイソフタル酸6mol%共重合PET、極限粘度0.75dl/g、Tm233℃、Ge触媒40ppm含有。
PET−3:固相重合を施したイソフタル酸15mol%共重合PET、極限粘度0.75dl/g、Tm215℃、Ge触媒40ppm含有。
原料樹脂、ポリエステルフィルム、ラミネートフィルムの特性は、以下の方法によって測定または評価した。
A.樹脂の極限粘度
樹脂0.25gをフェノール/テトラクロロエタン=5/5(質量比)50mlに溶解し、ウベローデ粘度管を用いて25℃で測定した。
B.樹脂、ポリエステルフィルムの融点(Tm)
Perkin Elmer社製DSCを用い、20℃/minで昇温時の融点を測定した。
ポリエステルフィルムの測定サンプルは、フィルムを溶融後、100℃/min以上の速度で急冷して非晶状態としたものを用いた。各実施例、比較例では2つの融点が観測されたが、低い方(Tm1)をポリブチレンテレフタレート(PBT)由来とし、高い方(Tm2)をポリエチレンテレフタレート(PET)由来とした。
C.ポリエステルフィルムの熱収縮率
フィルム長手方向(MD)の熱収縮率を測定する試験片として、ポリエステルフィルムをTD10mm×MD150mmにカットし、これに間隔が100mmとなるように2本の標線を入れた試験片を5本作成した。
同様に、フィルム幅方向(TD)の熱収縮率を測定する試験片として、ポリエステルフィルムをMD10mm×TD150mmにカットし、これに間隔が100mmとなるように2本の標線を入れた試験片を5本作成した。
得られた試験片を、160℃のオーブン中、無荷重下で15分間熱処理した後、試験片を取り出して室温に戻してから、標線間距離を測定した。熱収縮率を下式に従い求め、5本の平均値を、それぞれ、MD熱収縮率とTD熱収縮率とした。
熱収縮率(%)=(A−B)/A×100
A:熱処理前の標線間距離(mm)、B:熱処理後の標線間距離(mm)
D.エステル交換指数(Ex)
Varian社製、GEMINI2000/300核磁気共鳴装置(磁場強度7.05T)にて、13CNMRの測定を行った。測定サンプルは、フィルム60〜100mgをCFCOOD溶媒0.7mlに溶解したものを用い、エステル交換指数(Ex)は、エステル交換に起因するピーク(図1)の積分値から、下記式により求めた。
Ex(%)=(Sab+Sba)/(Saa+Sbb+Sab+Sba)×100
E.ポリエステルフィルムの電解液に対する耐性、フッ化水素酸に対する耐酸性
ポリエステルフィルムの表面に、電解液(四フッ化ホウ酸リチウムをエチレンカーボネート/ジエチルカーボネート混合溶媒(質量比1/1)に1mol/Lの濃度で溶解させたもの)と、フッ化水素酸(47%)とを、別々に1滴ずつ垂らし、フィルムの表面状態をそれぞれ観察した。電解液に対する耐性、および、フッ化水素酸に対する耐酸性は、滴下後10分までに、フィルムに穴が開かないものを○、穴が開いたものを×と評価した。
F.ラミネートフィルムの成形性
1ton卓上サーボプレス機(山岡製作所社製SBN−1000)にて、115mm×115mm×深さ6mmの成形金型を用いて、ラミネートフィルムを、シーラントフィルム(未延伸ポリプロピレンフィルム)側から冷間成形することで成形性を評価した。
成形後のラミネートフィルムにおいて、クラックやデラミネーションの発生がなく、なおかつ、成形箇所およびその周辺に、シワやフィルム白化等がない外観が良好なものを◎、クラックやデラミネーションが発生しなかったものを○、アルミニウム箔を貫通していないクラックが発生したがデラミネーションが発生しないものを△、アルミニウム箔を貫通するクラックが発生したものやデラミネーションが発生したものを×と評価した。
実施例1
ポリブチレンテレフタレート(PBT−1)60質量部と、ポリエチレンテレフタレート(PET−1)40質量部とに、平均粒径2.5μmの凝集シリカを、含有量が0.08質量%となるように添加し、275℃の温度で溶融し、滞留時間5分でTダイ出口より押出し、急冷固化して未延伸フィルムを得た。
次いで、未延伸フィルムをテンター式逐次延伸機を用いて延伸した。まず、縦延伸機にて未延伸フィルムをロール加熱し、MDに3.39倍延伸し、続いて80℃で横延伸を開始し、TDに3.84倍延伸した。この延伸において、面倍率(MD延伸倍率×TD延伸倍率)は13であり、延伸倍率比率(MD延伸倍率/TD延伸倍率)は0.88であった。
熱固定温度を167℃とし、TDの弛緩率を5%として4秒間の熱処理を施した後、室温まで冷却して巻き取り、厚み25μmの冷間成形用ポリエステルフィルムを得た。
得られた冷間成形用ポリエステルフィルムに、金属箔としてアルミニウム箔(住軽アルミ箔社製 AA8079、厚み40μm)と、シーラントフィルムとして未延伸ポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ社製 GHC、厚み40μm)とを、この順にドライラミネートによりラミネートし、60℃の雰囲気下で72時間エージング処理を実施することでラミネートフィルムを作成した。なお、接着剤として東洋モートン社製 TM−K55/CAT−10L(配合比100/10)を用い、塗布量は4.0g/mとした。
実施例2〜23、比較例1〜5
ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)の混合割合、ポリエチレンテレフタレート(PET)の種類(イソフタル酸の共重合の割合)、MD延伸倍率、TD延伸倍率および熱固定温度を表1のように変更した以外は実施例1と同様に行って、冷間成形用ポリエステルフィルムおよびラミネートフィルムを得た。
実施例1〜23、比較例1〜5で得られたポリエステルフィルムやラミネートフィルムの特性を表1に示す。
Figure 2014017457
実施例24
実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。
次いで、この未延伸フィルムの端部をテンター式同時二軸延伸機のクリップに把持し、60℃の予熱ゾーンを走行させた後、温度80℃でMDに3.0倍、TDに3.3倍で同時二軸延伸した。この延伸において、面倍率(MD延伸倍率×TD延伸倍率)は9.9であり、延伸倍率比率(MD延伸倍率/TD延伸倍率)は0.91であった。
その後TDの弛緩率を5%として、165℃の熱固定温度で4秒間の熱処理を施した後、室温まで冷却して巻き取り、厚さ25μmの冷間成形用ポリエステルフィルムを得た。
得られた冷間成形用ポリエステルフィルムに、実施例1と同様にして、金属箔とシーラントフィルムとをドライラミネートして、ラミネートフィルムを作成した。
実施例25〜29、比較例6〜7
ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)の混合割合、ポリエチレンテレフタレート(PET)の種類、熱固定温度を表2のように変更した以外は実施例24と同様に行って、冷間成形用ポリエステルフィルムおよびラミネートフィルムを得た。
実施例30
285℃で溶融し、滞留時間を15分として得られた未延伸フィルムを用いた以外は実施例24と同様に行って、冷間成形用ポリエステルフィルムおよびラミネートフィルムを得た。
比較例8
ポリエステルフィルムに代えて、インフレーション方式で延伸されたポリアミドフィルム(興人社製、ボニールRX、厚み25μm)を使用した以外は実施例1と同様に行って、ラミネートフィルムを作成した。
実施例24〜30、比較例6〜8で得られたポリエステルフィルムやラミネートフィルムの特性を表2に示す。
Figure 2014017457
実施例1〜30では、得られたポリエステルフィルムは、耐酸性や電解液耐性に優れ、得られたラミネートフィルムは成形性に優れる結果が得られた。中でも、実施例2、3、5、7では、ポリエステルフィルムは、延伸倍率比率が特に好ましい範囲にあるため、配向バランスが特に優れ、また、実施例4、6では、ポリエチレンテレフタレートが、酸成分としてイソフタル酸を含有することで、結晶化が抑制されて成形性が向上し、それぞれ、成形性に優れ、成形後の外観が良好なラミネートフィルムが得られた。
実施例10、13では、ポリエステルフィルムは、面倍率が好ましい範囲を外れ、また実施例14、17では、ポリエステルフィルムは、延伸倍率比率が好ましい範囲を外れるため、いずれも配向バランスが悪く、応力集中が起き、また、実施例18〜19においては、フィルムの結晶化を抑制し成形性を高めるため、熱固定温度をやや低く設定したところ、フィルム内の残留応力が高くなり、また実施例20〜21においては、フィルム内の残留応力を低下させるため、熱固定温度をやや高めに設定したところ、フィルムの結晶化が進み、いずれも、成形後のラミネートフィルムは、アルミニウム箔を貫通していないクラックが発生したがデラミネーションは発生することはなく、これらは実用的には問題のないものであった。
比較例1、6では、ポリエステルフィルムにおけるポリブチレンテレフタレート(PBT)の含有量が多く、結晶性の高いポリブチレンテレフタレート(PBT)の特性が顕著に発現し、得られたラミネートフィルムは、成形性に優れるものでなかった。比較例2では、熱固定温度が高く、ポリエステルフィルムの結晶化が進み、成形時のフィルムの応力が高くなり、なおかつポリブチレンテレフタレート(PBT)の含有量が多く、結晶性の高いポリブチレンテレフタレート(PBT)の特性が顕著に発現し、得られたラミネートフィルムは、アルミニウム箔の破断が起こり、成形性に優れるものでなかった。
比較例3〜5、7では、ポリエステルフィルムにおけるポリブチレンテレフタレート(PBT)の含有量が少なく、成形時のフィルム応力が高く、また比較例4〜5では、熱固定温度が高く、ポリエステルフィルムの結晶化が進み、いずれも得られたラミネートフィルムは、アルミニウム箔の破断が起こり、成形性に優れるものでなかった。
比較例8では、優れた成形性を有するラミネートフィルムが得られたものの、これを構成するポリアミドフィルムは、耐酸性、電解液耐性を有するものでなかった。

Claims (7)

  1. ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)とを含有するポリエステルフィルムであって、PBTとPETとの質量比率(PBT/PET)が、30/70〜80/20であることを特徴とする冷間成形用ポリエステルフィルム。
  2. 160℃、15分間の熱処理後において、長手方向(MD)熱収縮率と幅方向(TD)熱収縮率が、それぞれ、5〜20%であることを特徴とする請求項1記載の冷間成形用ポリエステルフィルム。
  3. ポリエチレンテレフタレート(PET)が、酸成分としてイソフタル酸を0〜15mol%含有することを特徴とする請求項1記載の冷間成形用ポリエステルフィルム。
  4. ポリブチレンテレフタレート(PBT)とポリエチレンテレフタレート(PET)のエステル交換指数が1〜10%であることを特徴とする請求項1記載の冷間成形用ポリエステルフィルム。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の冷間成形用ポリエステルフィルムを製造するための方法であって、ポリエステルフィルムを、長手方向(MD)と幅方向(TD)とに延伸し、面倍率(MD延伸倍率×TD延伸倍率)を6〜20倍とし、かつ延伸倍率比率(MD延伸倍率/TD延伸倍率)を0.4〜1とすることを特徴とする冷間成形用ポリエステルフィルムの製造方法。
  6. MD延伸倍率を2〜4倍とし、かつTD延伸倍率を3〜5倍として延伸することを特徴とする請求項5記載の冷間成形用ポリエステルフィルムの製造方法。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の冷間成形用ポリエステルフィルムに、金属箔と、シーラントフィルムとが、この順にラミネートされたことを特徴とするラミネートフィルム。

JP2014526918A 2012-07-24 2013-07-23 冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法 Active JP6300724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163768 2012-07-24
JP2012163768 2012-07-24
PCT/JP2013/069848 WO2014017457A1 (ja) 2012-07-24 2013-07-23 冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014017457A1 true JPWO2014017457A1 (ja) 2016-07-11
JP6300724B2 JP6300724B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=49997268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526918A Active JP6300724B2 (ja) 2012-07-24 2013-07-23 冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150183204A1 (ja)
EP (1) EP2878616A4 (ja)
JP (1) JP6300724B2 (ja)
KR (3) KR20210010646A (ja)
CN (2) CN109593217A (ja)
HK (1) HK1207102A1 (ja)
TW (1) TWI576375B (ja)
WO (1) WO2014017457A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269399B2 (ja) * 2014-02-04 2018-01-31 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR101758432B1 (ko) * 2014-08-29 2017-07-17 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN107408642A (zh) * 2015-03-03 2017-11-28 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料、及使用其的蓄电装置
JP6596844B2 (ja) * 2015-03-03 2019-10-30 凸版印刷株式会社 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
JP6819029B2 (ja) * 2015-03-03 2021-01-27 凸版印刷株式会社 蓄電装置用外装材、及びそれを用いた蓄電装置
CN108140751B (zh) * 2015-09-16 2021-06-25 凸版印刷株式会社 蓄电装置用封装材料以及蓄电装置用封装材料的制造方法
JP6921389B2 (ja) * 2015-10-02 2021-08-18 ユニチカ株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法
US10286597B2 (en) 2015-10-02 2019-05-14 Unitika Ltd. Polyester film, laminate, and method for producing polyester film
JP7010211B2 (ja) * 2016-04-06 2022-01-26 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
CN109415520B (zh) * 2016-07-01 2023-01-13 三菱化学株式会社 热收缩性膜、箱状包装材料及电池单元
CN110447123B (zh) * 2017-03-21 2022-07-08 大日本印刷株式会社 电池用包装材料、其制造方法、电池用包装材料用聚对苯二甲酸丁二醇酯膜和电池
KR20190125491A (ko) * 2017-03-28 2019-11-06 도요보 가부시키가이샤 2축 배향 폴리에스테르 필름 및 그의 제조 방법
AT519264B1 (de) * 2017-03-30 2018-05-15 Constantia Hueck Folien Gmbh & Co Kg Mit einer Platine versiegelte Kapsel
JP7026374B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-28 ユニチカ株式会社 積層体およびその製造方法
JP6963781B2 (ja) * 2017-03-31 2021-11-10 ユニチカ株式会社 ポリエステルフィルム、積層体およびポリエステルフィルムの製造方法
JP6882766B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-02 ユニチカ株式会社 ポリエステルフィルム、積層体およびポリエステルフィルムの製造方法
WO2018225559A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 東洋紡株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
JP6638875B1 (ja) * 2018-04-11 2020-01-29 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、その製造方法、ポリエステルフィルム、及び電池
WO2020213471A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 東洋紡株式会社 ポリエステル系シーラントフィルムおよびそれを用いた包装体
JP2023511901A (ja) * 2020-01-21 2023-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Pbtベースの組成物
CN111347643A (zh) * 2020-03-06 2020-06-30 廊坊悦森铝箔复合材料有限公司 耐候铝箔及其制备方法和应用
JP6934268B1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-15 ユニチカ株式会社 ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092417A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Unitika Ltd. Polyester film for metal sheet laminating, metal sheet laminated with this film, and metal vessel formed from this metal sheet
JP2003002987A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Unitika Ltd 絞り包装用ポリエステルフィルム
JP2003268131A (ja) * 2002-01-11 2003-09-25 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム
JP2004009599A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toray Ind Inc 金属ラミネート用積層ポリエステルフィルム
JP2004148627A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Teijin Dupont Films Japan Ltd 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2008143184A (ja) * 2000-09-05 2008-06-26 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム、その用途およびそれからなる金属ラミネート板、並びにそれからなる金属缶または金属缶蓋
JP2009279902A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Daiwa Can Co Ltd 金属缶用縦一軸延伸ポリエステルフィルム、その製造方法、樹脂ラミネート金属板
JP2011162702A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kohjin Co Ltd 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム
JP2012054221A (ja) * 2010-08-03 2012-03-15 Gunze Ltd 二次電池被覆用熱収縮性チューブ及び包装二次電池
WO2012086741A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社興人 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルムを含む冷間成形用電池ケース包材
JP2012172091A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kohjin Co Ltd 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルム、およびそれを用いた冷間成形用電池ケース包材
JP2013006412A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Toray Ind Inc 積層体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG45124A1 (ja) * 1987-07-23 1989-04-14 Nadka V Avramova
ID18216A (id) * 1996-10-09 1998-03-12 Unitika Ltd Film poliester berorientasi dua poros yang mudah dirobek
JP3567230B2 (ja) 1998-10-15 2004-09-22 昭和電工パッケージング株式会社 電池ケース用包材
JP4431822B2 (ja) 2003-07-04 2010-03-17 昭和電工パッケージング株式会社 成形性に優れた包装用材料及びそれを用いて成形された包装容器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092417A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Unitika Ltd. Polyester film for metal sheet laminating, metal sheet laminated with this film, and metal vessel formed from this metal sheet
JP2008143184A (ja) * 2000-09-05 2008-06-26 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム、その用途およびそれからなる金属ラミネート板、並びにそれからなる金属缶または金属缶蓋
JP2003002987A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Unitika Ltd 絞り包装用ポリエステルフィルム
JP2003268131A (ja) * 2002-01-11 2003-09-25 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム
JP2004009599A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toray Ind Inc 金属ラミネート用積層ポリエステルフィルム
JP2004148627A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Teijin Dupont Films Japan Ltd 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2009279902A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Daiwa Can Co Ltd 金属缶用縦一軸延伸ポリエステルフィルム、その製造方法、樹脂ラミネート金属板
JP2011162702A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kohjin Co Ltd 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム
JP2012054221A (ja) * 2010-08-03 2012-03-15 Gunze Ltd 二次電池被覆用熱収縮性チューブ及び包装二次電池
WO2012086741A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社興人 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルムを含む冷間成形用電池ケース包材
JP2012172091A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kohjin Co Ltd 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルム、およびそれを用いた冷間成形用電池ケース包材
JP2013006412A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Toray Ind Inc 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201410755A (zh) 2014-03-16
CN104411751A (zh) 2015-03-11
EP2878616A1 (en) 2015-06-03
HK1207102A1 (en) 2016-01-22
WO2014017457A1 (ja) 2014-01-30
KR20220043251A (ko) 2022-04-05
KR20150035689A (ko) 2015-04-07
JP6300724B2 (ja) 2018-03-28
TWI576375B (zh) 2017-04-01
US20150183204A1 (en) 2015-07-02
CN109593217A (zh) 2019-04-09
EP2878616A4 (en) 2016-03-30
KR20210010646A (ko) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300724B2 (ja) 冷間成形用ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP6260314B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP6177475B1 (ja) ポリエステルフィルム、積層体およびポリエステルフィルムの製造方法
JP6205868B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2017170333A1 (ja) 電池包装用積層体
JP3753592B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP3481196B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板およびそれを用いた金属容器
JP6727366B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2009051965A (ja) 金属板ラミネート用水系接着剤、およびこれを積層してなる金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP6195765B2 (ja) 缶の内袋用ポリエステルフィルム
JP2023038267A (ja) ポリエステルフィルム、積層体およびポリエステルフィルムの製造方法
JP3181565B2 (ja) 金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2020041054A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2003238780A (ja) 金属板ラミネート用フィルム、フィルムラミネート金属板、および金属容器
JP2007106989A (ja) 金属板ラミネート用水系接着剤、およびこれを積層してなる金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2018202626A (ja) 深絞り成形用積層体および深絞り成形容器
JP2018172454A (ja) ポリエステルフィルム、積層体およびポリエステルフィルムの製造方法
JP2002362528A (ja) 金属缶体およびポリエステルフィルムを積層した金属板
JP2024049503A (ja) 導電層積層用フィルムおよびその製造方法
JP2002220482A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2018203273A (ja) 深絞り成形用フィルム、該フィルムを備える積層体および深絞り成形容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150