JPWO2014013963A1 - 穿孔プラグ - Google Patents

穿孔プラグ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014013963A1
JPWO2014013963A1 JP2013542294A JP2013542294A JPWO2014013963A1 JP WO2014013963 A1 JPWO2014013963 A1 JP WO2014013963A1 JP 2013542294 A JP2013542294 A JP 2013542294A JP 2013542294 A JP2013542294 A JP 2013542294A JP WO2014013963 A1 JPWO2014013963 A1 JP WO2014013963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
perforated
layer
plug body
spray coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5435184B1 (ja
Inventor
篤志 野坂
篤志 野坂
日高 康善
康善 日高
東田 泰斗
泰斗 東田
龍太郎 尾形
龍太郎 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2013542294A priority Critical patent/JP5435184B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435184B1 publication Critical patent/JP5435184B1/ja
Publication of JPWO2014013963A1 publication Critical patent/JPWO2014013963A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/324Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal matrix material layer comprising a mixture of at least two metals or metal phases or a metal-matrix material with hard embedded particles, e.g. WC-Me
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

本発明の穿孔プラグは、プラグ本体と;前記プラグ本体の表面に形成されたNi−Cr層と;前記Ni−Cr層の表面に形成された溶射皮膜と;を備え、前記プラグ本体は、質量%で、20〜30%のCrと;30〜55%のNiと;0.005〜0.5%のCと;0.1〜1.0%のSiと;0.2〜1.5%のMnと;下記条件式(A)を満たすMo及びWの少なくとも1種と; を含有し、残部としてFe及び不純物を含む。1.5%≦Mo+0.5W≦8.5% …(A)

Description

本発明は、プラグに関し、さらに詳しくは、ビレットを穿孔圧延する穿孔機に用いられるプラグ(以下、穿孔プラグと称する)に関する。
本願は、2012年08月10日に、日本に出願された特願2012−177946号と、2012年07月20日に、日本に出願された特願2012−161045号とに基づき優先権を主張し、これらの内容をここに援用する。

穿孔機は、マンネスマン法による継目無鋼管の製造に利用される。穿孔機は、一対の傾斜ロールと穿孔プラグとを備える。穿孔プラグは、一対の傾斜ロールの間のパスライン上に配置される。穿孔機は、傾斜ロールによりビレットを周方向に回転させながらプラグに押し込み、ビレットを穿孔圧延して中空素管を製造する。
穿孔機は、高温に加熱されたビレットを穿孔圧延する。そのため、ビレットが押し込まれる穿孔プラグは、高温に晒されるとともに、高い圧力を受ける。したがって、穿孔プラグには、溶損や焼付が発生し易い。
一般に、穿孔プラグの母材表面には、酸化スケールが形成される。酸化スケールは、ビレットからの熱を遮断して溶損の発生を抑制する。酸化スケールは、さらに、焼付の発生を抑制する。
しかしながら、酸化スケールは、ビレットを穿孔圧延する度に摩耗する。酸化スケールがなくなると、穿孔プラグの母材温度が上昇し、穿孔プラグが溶損する。
穿孔プラグの使用回数を向上するために、穿孔プラグの母材表面に酸化スケールを形成するだけでなく、母材の成分組成を調整することが提案されている(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
日本国特開平4−74848号公報 日本国特開平4−270003号公報 日本国特公昭64−7147号公報
特許文献1〜3に開示された穿孔プラグの母材は、何れも、Fe基合金であり、その母材表面には、酸化スケールが形成される。しかしながら、穿孔圧延時のビレットとの接触等による母材の変形又は溶損の度合いが大きいと、同一サイズの中空素管を製造するための穿孔プラグとして、再利用できなくなる。つまり、穿孔プラグの使用回数が低くなる。
一方、近年では、穿孔プラグの母材表面に、酸化スケールに替えて、鋼線材のアーク溶射によって溶射皮膜を形成する技術が確立されている(例えば、国際公開第2009/057471号参照)。上記のように、穿孔プラグの母材表面に酸化スケールを形成する場合、酸化しやすいFe基合金で母材が構成される必要がある。しかしながら、近年の溶射技術の確立によって、穿孔プラグの母材表面に酸化スケールを形成する必要がなくなったため、母材組成の設計自由度が大幅に向上した。
そこで、本願発明者は、Fe基合金よりも、高温強度、変形抵抗及び耐熱衝撃性に優れたNi−Cr基合金が穿孔プラグの母材として利用可能か否かを鋭意検証した。その結果、穿孔圧延による母材の変形は大幅に抑制されるが、母材表面に形成された溶射皮膜が剥がれ易くなり、溶損や焼付きの進行によって穿孔プラグの寿命が短くなることが判明した。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、母材(プラグ本体)の耐変形性及び溶射皮膜の密着性に優れた長寿命の穿孔プラグを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決して係る目的を達成するために以下の手段を採用する。すなわち、
(1)本発明の一態様に係る穿孔プラグは、プラグ本体と;前記プラグ本体の表面に形成されたNi−Cr層と;前記Ni−Cr層の表面に形成された溶射皮膜と;を備え、前記プラグ本体は、質量%で、20〜30%のCrと;30〜55%のNiと;0.005〜0.5%のCと;0.1〜1.0%のSiと;0.2〜1.5%のMnと;下記条件式(A)を満たすMo及びWの少なくとも1種と; を含有し、残部としてFe及び不純物を含む。
1.5%≦Mo+0.5W≦8.5% …(A)
(2)上記(1)に記載の穿孔プラグは、前記プラグ本体に前記Ni−Cr層及び前記溶射皮膜が形成された後、850〜1150℃で熱処理されたものであっても良い。
(3)上記(1)または(2)に記載の穿孔プラグにおいて、前記溶射皮膜が、鉄と、鉄酸化物とを含有していても良い。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の穿孔プラグにおいて、前記溶射皮膜が、鋼線材のアーク溶射によって形成されていても良い。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の穿孔プラグにおいて、前記Ni−Cr層の厚さが、50〜100μmであっても良い。
上記の態様によれば、母材(プラグ本体)の耐変形性及び溶射皮膜の密着性に優れた長寿命の穿孔プラグを提供することが可能となる。
一般的な穿孔機の構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る穿孔プラグの縦断面図である。 図2に示す穿孔プラグの表面近傍の拡大図である。 せん断強さ測定試験に用いられる試験片の平面図及び側面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る穿孔プラグについて、図面を参照しながら説明する。図中同一又は相当部分には、同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
図1は、一般的な穿孔機30の構成を示す模式図である。穿孔機30において、穿孔プラグPPは、芯金34の先端に取り付けられ、一対の傾斜ロール32、32の間のパスラインPL上に配置される。穿孔圧延時、ビレット36は、穿孔プラグPPに押し込まれる。そのため、穿孔プラグPPは、高温に晒されるとともに、高い圧力を受ける。その結果、穿孔プラグPPは、ビレットとの接触等により、母材であるプラグ本体が変形したり、溶損したりする場合がある。
上述のように、従来の穿孔プラグPPのプラグ本体は、通常、Fe基合金からなる。この場合、プラグ本体の表面に酸化スケールが容易に形成される。酸化スケールは、耐焼付き性を高め、且つ、ビレット36からの熱を遮断し、溶損をある程度抑制する。しかしながら、プラグ本体がFe基合金からなる場合、ビレット36との接触により、大きく変形したり、溶損して形状が変化したりする場合がある。特に穿孔プラグPPの先端部は、ビレット36と強く接触するため、溶損による形状変化や、接触時の外力による変形が大きくなりやすい。
そこで、本実施形態の穿孔プラグは、母材であるプラグ本体の変形量を抑えるために、Fe基合金ではなく、後述の化学組成を有するNi−Cr基合金で構成されたプラグ本体を備える。Ni−Cr基合金は、高い高温強度、変形抵抗及び耐熱衝撃性を有する。そのため、本実施形態の穿孔プラグがビレット36と接触しても変形しにくく、溶損しにくい。
しかしながら、Ni−Cr基合金は、Cr含有量が高いために、表面に酸化スケールを形成し難い。仮に、Ni−Cr基合金からなる熱間加工工具を、穿孔プラグ以外の他の用途(例えば、ガイドシュー)に利用するのであれば、酸化スケールが形成し難くても、潤滑剤を表面に供給することにより、焼き付きの発生を抑制できる。
しかしながら、穿孔プラグは、穿孔圧延中に穿孔プラグの表面に潤滑剤を供給し難い。なぜなら、図1に示すとおり、穿孔プラグはビレット内に押し込まれるからである。そのため、Ni−Cr基合金のプラグ本体をそのまま穿孔プラグに利用すれば、焼き付きが発生する可能性がある。
そこで、本実施形態の穿孔プラグは、プラグ本体の表面に形成されたNi−Cr層と、このNi−Cr層の表面に形成された溶射皮膜とを備える。溶射皮膜は耐焼付き性を有するため、Ni−Cr基合金の穿孔プラグであっても、焼き付きの発生を抑制できる。
この場合、Ni−Cr層が、プラグ本体と溶射皮膜との間の接着層として機能し、溶射皮膜のプラグ本体への密着性を高める。そのため、溶射皮膜のプラグ本体に対するせん断強さが高まり、溶射皮膜の剥離が抑制される。その結果、母材(プラグ本体)の耐変形性及び溶射皮膜の密着性に優れた長寿命の穿孔プラグが得られる。
以上の技術思想に基づく本実施形態の穿孔プラグは、以下のとおりである。
本実施形態の穿孔プラグは、プラグ本体と、Ni−Cr層と、溶射皮膜とを備える。Ni−Cr層は、プラグ本体の表面に形成されている。溶射皮膜は、Ni−Cr層の表面に形成されている。プラグ本体は、質量%で、20〜30%のCrと、30〜55%のNiと、0.005〜0.5%のCと、0.1〜1.0%のSiと、0.2〜1.5%のMnと、下記条件式(A)を満たすMo及びWの少なくとも1種とを含有し、残部がFe及び不純物である。
1.5%≦Mo+0.5W≦8.5% …(A)
このような化学組成を有するプラグ本体は、高い高温強度を有するとともに、高い変形抵抗及び耐熱衝撃性を有するため、溶損や変形が抑制される。さらに、溶射皮膜は、耐焼付き性を有するため、焼き付きが発生しにくい。溶射皮膜はさらに、ビレットからの熱を遮断するので、プラグ本体がビレットからの熱により変形し難くなる。溶射皮膜はさらに、耐摩耗性に優れている。そのため、本発明の実施の形態による穿孔プラグでは、同一サイズの中空素管を製造するための穿孔プラグとして使用可能な回数が増える。
また、ビレットを穿孔することにより、溶射皮膜がプラグ本体から剥離しても、溶射皮膜を再び形成すれば、同一サイズの中空素管を製造可能な穿孔プラグを得ることができる。なぜなら、プラグ本体が、上述のとおり、変形し難く、溶損し難いからである。そのため、穿孔プラグの使用回数が向上する。
好ましくは、溶射皮膜は、鉄と、鉄酸化物とを含有する。この場合、溶射皮膜の耐摩耗性が向上する。
鉄と鉄酸化物とを含有する溶射皮膜は、好ましくは、鋼線材をアーク溶射して形成される。この場合、溶射皮膜の製造コストを抑えることができる。
また、Ni−Cr層が、プラグ本体と溶射皮膜との間の接着層として機能し、溶射皮膜のプラグ本体への密着性を高める。そのため、溶射皮膜のプラグ本体に対するせん断強さが高まり、溶射皮膜の剥離が抑制される。
好ましくは、本実施形態の穿孔プラグは、プラグ本体にNi−Cr層及び溶射皮膜が形成された後、熱処理される。
この場合、Ni−Cr層中のNiが溶射皮膜中に拡散する。これにより、溶射皮膜の密着性はさらに高まり、剥離しにくくなる。
以下、本実施形態による穿孔プラグの詳細を説明する。
[穿孔プラグの全体構成]
図2は、本実施形態の穿孔プラグ10の縦断面図(穿孔プラグ10の中心軸を含む面での断面図)である。図2を参照して、穿孔プラグ10は、穿孔機(ピアサ)に利用される。穿孔プラグ10は、プラグ本体11と、保護皮膜12とを備える。
[プラグ本体]
プラグ本体11の横断形状は円形状であり、その外径は後端に向かって大きくなる。プラグ本体11は、周知の穿孔プラグと同じく、圧延部とリーリング部とを備える。このようなプラグ本体11は、上述のとおり、Ni−Cr基合金からなる。より具体的には、プラグ本体11は、質量%で、20〜30%のCrと、30〜55%のNiと、0.005〜0.5%のCと、0.1〜1.0%のSiと、0.2〜1.5%のMnと、下記条件式(A)を満たすMo及びWの少なくとも1種とを含有し、残部としてFe及び不純物を含む。これらCr、Ni、Mo及びWは、何れも、高温強度を高める。以下、各元素について説明する。
1.5%≦Mo+0.5W≦8.5% …(A)
Crは、合金の高温強度を高める。Cr含有量が少なすぎれば、上記効果が有効に得られない。一方、Cr含有量が多すぎれば、プラグ本体11が脆化する場合がある。したがって、Cr含有量は、20〜30%である。Cr含有量の好ましい下限は、25%である。Cr含有量の好ましい上限は、30%である。
Niは、合金の変形抵抗を高め、合金の強度を高める。Niはさらに、合金の靱性及び耐熱衝撃性を高める。Ni含有量が少なすぎれば、上記効果が有効に得られない。一方、Ni含有量が多すぎれば、上記効果が飽和し、製造コストが高くなる。したがって、Ni含有量は、30〜55%である。Ni含有量の好ましい下限は、35%である。Ni含有量の好ましい上限は、50%である。
Mo及びWは、何れも、合金の高温強度を高める。Mo及びWの少なくとも1種の含有量が条件式(A)を満たせば、上記効果が有効に得られる。Mo含有量の好ましい上限は7.0%であり、W含有量の好ましい上限は3.0%である。
Cは、合金の高温強度を高める。Cの含有量が0.005%未満の場合、十分な高温強度が得られない。一方、Cの含有量が0.5%を越える場合、プラグ本体11の表面に焼き割れが生じやすくなる。従って、Cの含有量は、0.005%〜0.5%である。Cの含有量の好ましい範囲は、0.01%〜0.3%である。
Siは、脱酸作用を有し、AC1変態点の上昇、及びプラグ本体11の表面に形成される酸化スケールの緻密化に有効である。また、Siは、フェアライト(FeSiO)の生成を促進させるので、酸化スケールの高温変形能が増大し、密着性の向上に有効である。しかしながら、Siの含有量が0.1%未満の場合、上記の効果が得られない。一方、Siの含有量が1.0%を越える場合、フェアライトが多量に生成され、酸化スケールの融点が低下するだけでなく、母材(プラグ本体11)の靱性も低下する。従って、Siの含有量は、0.1%〜1.0%である。Siの含有量の好ましい範囲は、0.1%〜0.6%である。Siの含有量のより好ましい範囲は、0.01%〜0.5%である。
Mnは、高温でのオーステナイトを安定化させる。つまり、Mnは、デルタフェライトの生成を抑制して靱性低下を抑制する。その効果は、Mnの含有量が0.2%以上で得られる。一方、Mnの含有量が1.5%を越える場合、硬度が高くなりすぎ、穿孔後に焼き割れが生じやすくなる。従って、Mnの含有量は0.2%〜1.5%である。
プラグ本体11は、上記の元素を含有すると共に、残部としてFe及び不純物を含有する。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれているもの、或いは製造過程で混入するもの等が挙げられる。例えば、不純物として、P及びSが挙げられる。これらP及びSの含有量は小さいほど良い。一方、P及びSの含有量が、それぞれ0.01%を越えるとプラグ本体11の靱性が低下するので、その上限を0.01%とする。
プラグ本体11の化学組成はさらに、他の合金元素(例えば、AlやTi、B、Ca、REM、Nb等)を任意元素として含有してもよい。要するに、プラグ本体11の化学組成は、20〜30%のCrと、30〜55%のNiと、0.005〜0.5%のCと、0.1〜1.0%のSiと、0.2〜1.5%のMnと、条件式(A)を満たすMo及びWの少なくとも1種とを含有していればよい。
プラグ本体11は、任意元素として可溶性アルミニウム(Sol−Al)を含有していても良い。可溶性アルミニウムは、脱酸作用を有する元素であり、0.005%以上必要である。一方、可溶性アルミニウムの含有量が0.05%を越えるとプラグ本体11の靱性が低下する。従って、可溶性アルミニウムの含有量は、0.005%〜0.05%である。
また、プラグ本体11は、任意元素としてTi、Nb、V、Zr及びBの少なくとも1種を含有していても良い。これらの元素は、細粒化作用を有し、プラグ本体11の靱性向上に有効な元素である。これら元素の総含有量が、0.05%以上であることが好ましい。一方、これら元素の総含有量が0.5%を越える場合、脆化層が現れてプラグ本体11の強度が低下する。従って、これら元素の総含有量は、0.05〜0.5%であることが好ましい。
図3は、図2中の穿孔プラグ10の表面近傍部分の拡大図である。図3を参照して、保護皮膜12は、Ni−Cr層121と、溶射皮膜122とを備える。保護皮膜12は、穿孔プラグ10の焼付き及び溶損を抑制する。
[Ni−Cr層121]
Ni−Cr層121は、プラグ本体11の表面上に形成されている。Ni−Cr層121は、Ni−Cr合金からなる。好ましくは、Ni−Cr合金は、質量%で、20〜50%のCrと、50〜80%のNiとを含有し、残部として不純物を含む。
Ni−Cr層121は、溶射皮膜122のプラグ本体11に対する密着性を高める。Ni−Cr層121が、溶射皮膜122とプラグ本体11との間に形成されることにより、溶射皮膜122がプラグ本体11から剥離しにくくなり、溶射皮膜122のせん断強さが高まる。
Ni−Cr層121はさらに、酸化しにくい。したがって、Ni−Cr層121の溶射皮膜122との界面は酸化しにくく、溶射皮膜122は剥離しにくい。
Ni−Cr層121の好ましい厚さは、50〜100μmである。Ni−Cr層121はたとえば、溶射により形成される。溶射はたとえば、アーク溶射、プラズマ溶射、フレーム溶射、或いは高速フレーム溶射等である。
好ましくは、Ni−Cr層121は、プラグ本体11の表面に対してショットブラスト処理を実施した後、プラグ本体11の表面上に形成される。この場合、Ni−Cr層121のプラグ本体11に対する密着力がさらに向上する。
[溶射皮膜122]
溶射皮膜122は、Ni−Cr層121の表面上に形成されている。溶射皮膜122の化学組成は特に限定されない。好ましくは、溶射皮膜122は、鉄(Fe)及び鉄酸化物(たとえば、Fe、FeO等)からなる。この場合、溶射皮膜122はたとえば、鋼線材をアーク溶射することで形成される。このような組成の溶射皮膜122は、熱処理による酸化スケールの形成と比較して短時間で形成でき、さらに、優れた遮熱性及び耐焼付き性を有する。
溶射皮膜122はさらに、鉄酸化物以外の他の酸化物(たとえば、タングステン酸化物等)を含んでもよい。
好ましくは、鉄及び鉄酸化物からなる溶射皮膜122中の鉄酸化物の体積率は、55〜80%である。さらに好ましくは、溶射皮膜122中の鉄酸化物の体積率は、プラグ本体11側よりも表層側の方が高い。この場合、溶射被膜122において鉄酸化物が占める割合は、プラグ本体11との境界部で40%以下であり、表層部で55〜80%である。溶射皮膜122において鉄酸化物が占める割合を変化させるには、たとえば、アーク溶射装置の溶射ノズルからプラグ本体11までの距離(溶射距離)を変化させればよい。
本実施の形態による穿孔プラグ10は、上述のとおり、Ni−Cr層121を溶射皮膜122の下地層として利用する。この場合、溶射皮膜122のプラグ本体11に対するせん断強さは、溶射皮膜122が直接プラグ本体11の表面に形成された場合よりも高くなる。そのため、穿孔圧延時において、穿孔プラグ10がビレットと衝突したり、接触したりしても、溶射皮膜122がプラグ本体11から剥離しにくい。
好ましくは、穿孔プラグ10は熱処理される。熱処理はたとえば、次の方法で実施する。プラグ本体11にNi−Cr層121及び溶射皮膜122を形成した後、その穿孔プラグ10を熱処理炉に装入する。好ましい熱処理温度は850〜1150℃であり、好ましい熱処理時間は30〜120分である。熱処理炉の雰囲気は、不活性ガス雰囲気が好ましい。この場合、Ni−Cr層121内のNiが溶射皮膜122内に拡散する。その結果、溶射皮膜122のせん断強さがさらに高まり、溶射皮膜122がさらに剥離しにくくなる。
以上のように、本実施形態によれば、母材(プラグ本体11)の耐変形性及び溶射皮膜122の密着性に優れた長寿命の穿孔プラグ10を提供することが可能となる。
まず、プラグ本体の化学組成が互いに異なる複数の穿孔プラグを準備し、穿孔圧延後の各穿孔プラグの変形率を調査した。
[試験方法]
表1に示す化学組成を有するプラグ本体を準備した。
Figure 2014013963
実施例1、2のプラグ本体の化学組成は、本発明の範囲内であった。一方、比較例1、2のプラグ本体はFe基合金であり、その化学組成は、Ni含有量、Cr含有量が低く、本発明の範囲外であった。
各プラグ本体の表面に保護皮膜(Ni−Cr層及び溶射皮膜)を形成し、穿孔プラグを製造した。溶射皮膜は、鉄と鉄酸化物からなり、鋼線材を同じ製造条件でアーク溶射することにより形成した。各穿孔プラグにおける溶射皮膜中の鉄酸化物の含有率(体積%)は、何れも、プラグ本体との境界部で20%、表層部で70%であった。溶射皮膜の厚さは、何れも、先端が1200μmであり、それ以外の部分が400μmであった。
これらの穿孔プラグを用いて、ビレットを穿孔圧延した。ビレットは、13Cr鋼であり、直径は191mm、長さは2200mmであった。穿孔圧延開始時のビレットの温度は、約1200℃であった。ビレットを穿孔圧延した後、穿孔プラグの軸方向長さを測定した。穿孔圧延前の穿孔プラグの軸方向長さから穿孔圧延後の穿孔プラグの軸方向長さを減ずることにより、穿孔プラグの軸方向長さの変形量を求めた。他の穿孔プラグ(実施例1、2に係る穿孔プラグ及び比較例2に係る穿孔プラグ)の変形量を、比較例1に係る穿孔プラグの変形量で除することにより、穿孔プラグの軸方向長さの変形率を求めた。
[試験結果]
試験結果を、表1に併せて示す。実施例1、2に係る穿孔プラグは、比較例1、2に係る穿孔プラグよりも、変形率が小さかった。つまり、実施例1、2に係る穿孔プラグは、比較例1、2に係る穿孔プラグよりも、耐変形性が高く、同一サイズの中空素管を製造するための穿孔プラグとして使用可能な回数が増えるのを確認できた。
次に、表2に示すとおり、種々の保護皮膜を有する複数の穿孔プラグ及びせん断強さ試験用の試験片を製造した。
Figure 2014013963
[穿孔プラグ]
表2を参照して、試験番号1では、プラグ本体の表面上に鉄及び鉄酸化物からなる溶射皮膜が直接形成された。試験番号2〜4及び6では、プラグ本体の表面上にNi−Cr層が下地層として形成され、Ni−Cr層の表面上に試験番号1と同じ組成の溶射皮膜がさらに形成された。試験番号2のNi−Cr層はニクラリ合金(NiCrAlY)であった。試験番号3、4及び6のNi−Cr層は、50質量%のNiと50質量%のCrとを含有した。
試験番号5の穿孔プラグでは、プラグ本体の表面上にAl層が下地層として形成され、Al層の表面上に試験番号1と同じ組成の溶射皮膜が形成された。
試験番号1〜6の穿孔プラグのうち、下地層を有するものについては、アーク溶射により下地層を形成した。各試験番号の下地層の膜厚は、表2に記載のとおりであった。各穿孔プラグの溶射皮膜は、鋼線材をアーク溶射することにより形成した。各試験番号のアーク溶射の条件はいずれも同じであった。各溶射皮膜の膜厚は、表2に示すとおりで、いずれも下地層と合わせて500μmとなるようにした。
試験番号4については、溶射皮膜を形成した後、熱処理を実施した。具体的には、穿孔プラグをAr雰囲気の熱処理炉に入れ、1000℃で60分保持し、その後、炉冷した。試験番号4以外の他の試験番号の穿孔プラグについては、熱処理を実施しなかった。
なお、各試験番号の穿孔プラグのプラグ本体の素材はいずれもJIS規格のSKD61に相当する化学組成であった。
[せん断強さ測定用試験片]
上述の各試験番号の試験片の形状は、50mm×20mm×10mmであった。試験片の素材は、プラグ本体と同じであった。各試験片の50mm×20mmの表面(以下、主面という)に対して、同じ試験番号の穿孔プラグと同じ保護皮膜を形成した。具体的には、試験番号1の試験片の主面上には、表2に示すとおり、膜厚500μmのFe及びFe酸化物からなる溶射皮膜を直接形成した。試験番号2〜4及び6の試験片の主面上には、表2に示す化学組成及び膜厚のNi−Cr層と、Fe及びFe酸化物からなる溶射皮膜とを形成し、合わせて膜厚500μmとなるようにした。試験番号5の試験片の主面上には、Al層とFe及びFe酸化物からなる溶射皮膜とを形成し、合わせて膜厚500μmとなるようにした。試験番号4の試験片に対しては、試験番号4の穿孔プラグと同じ条件で熱処理を実施した。
[せん断強さ測定試験]
各試験番号の試験片を用いて、保護皮膜(Ni−Cr層及び溶射皮膜)のせん断強さを次の方法で測定した。
各試験片の主面上の保護皮膜(試験番号1では溶射皮膜、試験番号2〜6では下地膜及び溶射皮膜)を切削して除去し、図4に示すとおり保護皮膜の一部を主面上に残した。図4中の数値は、寸法(mm)を示す。
保護皮膜の一部が残された試験片を用いて、JIS G0601(2002)5.4に準拠したせん断強さ試験を実施し、せん断強さ(kgf/mm)を求めた。
[穿孔圧延試験]
各試験番号の穿孔プラグを用いて、複数の丸ビレットを穿孔圧延し、皮膜の密着力を評価した。具体的には、JIS規格に規定されたSUS304に相当する化学組成を有する複数の丸ビレット(外径70mm、長さ700mm)を準備した。
各試験番号の穿孔プラグを用いて、丸ビレットを穿孔圧延した。丸ビレットを1本穿孔圧延するごとに、穿孔プラグの表面を目視観察し、溶射皮膜の剥離の有無を確認した。n本目(nは自然数)の穿孔圧延後に溶射皮膜の剥離が確認された場合、その穿孔プラグの穿孔圧延可能なパス数(以下、単にパス数という)をn−1と定義した。
各試験番号の穿孔プラグに対して、パス数を求めた。そして、次の式に基づいて、各試験番号のパス比率Rを求めた。
R=対応の試験番号のパス数/試験番号1のパス数
[試験結果]
表2に試験結果を示す。
試験番号2〜4及び6のせん断強さは、試験番号1及び4よりも高かった。さらに、パス比率は1よりも高かった。下地層としてNi−Cr層が形成され、溶射皮膜が剥離し難かったためと考えられる。
試験番号3及び4の下地層及び溶射皮膜の素材は同じであったものの、試験番号4では熱処理を実施した。その結果、試験番号4のせん断強さ及びパス比率は、試験番号3よりも高かった。
一方、試験番号5のせん断強さは、試験番号1〜4及び6よりも低く、パス比率も低かった。下地層としてのAl層が溶射皮膜の密着性を低下したためと考えられる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
10 穿孔プラグ
11 プラグ本体
12 保護皮膜
121 Ni−Cr層
122 溶射皮膜

Claims (5)

  1. プラグ本体と;
    前記プラグ本体の表面に形成されたNi−Cr層と;
    前記Ni−Cr層の表面に形成された溶射皮膜と;
    を備え、
    前記プラグ本体は、質量%で、
    20〜30%のCrと;
    30〜55%のNiと;
    0.005〜0.5%のCと;
    0.1〜1.0%のSiと;
    0.2〜1.5%のMnと;
    下記条件式(A)を満たすMo及びWの少なくとも1種と;
    を含有し、
    残部としてFe及び不純物を含む、
    ことを特徴とする穿孔プラグ。
    1.5%≦Mo+0.5W≦8.5% …(A)
  2. 前記プラグ本体に前記Ni−Cr層及び前記溶射皮膜が形成された後、850〜1150℃で熱処理されたことを特徴とする請求項1に記載の穿孔プラグ。
  3. 前記溶射皮膜は、鉄と、鉄酸化物とを含有することを特徴とする請求項1または2に記載の穿孔プラグ。
  4. 前記溶射皮膜は、鋼線材のアーク溶射によって形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の穿孔プラグ。
  5. 前記Ni−Cr層の厚さが、50〜100μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の穿孔プラグ。
JP2013542294A 2012-07-20 2013-07-16 穿孔プラグ Active JP5435184B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013542294A JP5435184B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-16 穿孔プラグ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161045 2012-07-20
JP2012161045 2012-07-20
JP2012177946 2012-08-10
JP2012177946 2012-08-10
JP2013542294A JP5435184B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-16 穿孔プラグ
PCT/JP2013/069241 WO2014013963A1 (ja) 2012-07-20 2013-07-16 穿孔プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5435184B1 JP5435184B1 (ja) 2014-03-05
JPWO2014013963A1 true JPWO2014013963A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542294A Active JP5435184B1 (ja) 2012-07-20 2013-07-16 穿孔プラグ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10150147B2 (ja)
EP (1) EP2875876B1 (ja)
JP (1) JP5435184B1 (ja)
CN (1) CN104395006B (ja)
AR (1) AR091826A1 (ja)
BR (1) BR112014030092A2 (ja)
CA (1) CA2875456C (ja)
MX (1) MX358814B (ja)
RU (1) RU2584620C1 (ja)
WO (1) WO2014013963A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107206443B (zh) * 2015-02-09 2019-07-09 日本制铁株式会社 顶头的制造方法
WO2017056669A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 プラグ及びその製造方法
JP6540441B2 (ja) * 2015-10-06 2019-07-10 日本製鉄株式会社 プラグの製造方法
WO2018029926A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 新日鐵住金株式会社 ピアサープラグの製造方法
CN111315906A (zh) * 2017-11-02 2020-06-19 日本制铁株式会社 穿轧机顶头及其制造方法
CN111836911A (zh) * 2018-03-14 2020-10-27 日本制铁株式会社 穿轧机顶头

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB346357A (ja) 1928-11-10 1931-04-07 The Babcock & Wilcox Tube Company
GB949612A (en) * 1959-06-26 1964-02-12 Eaton Mfg Co A process for supplying a coating on at least a portion of a metallic surface and a metal article produced in such process
SU818684A1 (ru) 1979-05-14 1981-04-07 Челябинский Ордена Ленина Трубо-Прокатный Завод Способ изготовлени оправок
JPS5913924B2 (ja) * 1979-12-25 1984-04-02 日本鋼管株式会社 穿孔圧延機用芯金
JPS5913924A (ja) 1982-07-14 1984-01-24 Kawasaki Steel Corp 水平移動式連続加熱炉内における鋼材の表面温度測定方法およびその装置
JPS60208458A (ja) 1984-03-31 1985-10-21 Shinhoukoku Seitetsu Kk 継目なし鋼管の穿孔および拡管用芯金合金
JPS61286077A (ja) 1985-06-12 1986-12-16 Nippon Steel Corp 鋼管圧延機用芯金
SU1340843A1 (ru) 1986-04-07 1987-09-30 Московский институт стали и сплавов Оправка прошивного стана
JP2521940B2 (ja) * 1987-02-05 1996-08-07 日本鋼管株式会社 継目無鋼管製造用プラグ
JPS647147A (en) 1987-06-29 1989-01-11 Nec Corp Data processing device
JPH01180711A (ja) 1987-12-28 1989-07-18 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグ
JPH048498A (ja) 1990-04-20 1992-01-13 Nec Kansai Ltd シート積層体の切断方法
JPH0474848A (ja) 1990-07-13 1992-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具
JP2940188B2 (ja) 1991-02-23 1999-08-25 住友金属工業株式会社 熱間製管工具及びその製造方法
JPH0716619A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Nippon Steel Corp 継目無鋼管圧延用プラグ
JPH10180315A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管圧延用プラグおよび継目無鋼管の製造方法
JP3891679B2 (ja) 1997-03-07 2007-03-14 住友金属工業株式会社 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ及びその製造方法
JP2002113507A (ja) 2000-10-05 2002-04-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよび継目無鋼管の製造方法
US7803237B2 (en) 2005-07-20 2010-09-28 Damascus Steel Casting Company Nickel-base alloy and articles made therefrom
MX2010004438A (es) 2007-11-01 2010-05-05 Sumitomo Metal Ind Punzon de perforacion y laminacion para uso reciclado en un tren de perforacion y laminacion a ser empleado en la perforacion y laminacion de tubos de acero sin costura, procedimiento y linea de equipos para regenerar dicho punzon.
UA97027C2 (uk) 2007-11-01 2011-12-26 Сумитомо Мэтал Индастриз, Лтд. Прошивна і прокатна оправка, спосіб відновлення цієї прошивної і прокатної оправки і технологічна лінія для відновлення цієї прошивної і прокатної оправки
CN101603154B (zh) 2009-01-20 2012-01-04 无锡益通机械科技有限公司 钢管热穿孔顶头新材料
JP5169982B2 (ja) * 2009-03-03 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 プラグ、穿孔圧延機、およびそれを用いた継目無管の製造方法
CN102284777A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 上海宝钢设备检修有限公司 无缝钢管穿孔机顶头表面堆焊强化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2875876B1 (en) 2017-05-03
US20150321233A1 (en) 2015-11-12
CA2875456A1 (en) 2014-01-23
EP2875876A1 (en) 2015-05-27
JP5435184B1 (ja) 2014-03-05
CN104395006B (zh) 2016-01-13
US10150147B2 (en) 2018-12-11
EP2875876A4 (en) 2016-05-25
CA2875456C (en) 2016-11-29
MX2014015997A (es) 2015-03-20
AR091826A1 (es) 2015-03-04
BR112014030092A2 (pt) 2017-06-27
WO2014013963A1 (ja) 2014-01-23
CN104395006A (zh) 2015-03-04
MX358814B (es) 2018-09-05
RU2584620C1 (ru) 2016-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435184B1 (ja) 穿孔プラグ
JP4517008B1 (ja) 高温材搬送用部材
US10441982B2 (en) Plug for rolling of seamless steel pipe, method for manufacturing the same and method for manufacturing seamless steel pipe using the same
JP5610101B1 (ja) 熱間製管用プラグ
WO2019087510A1 (ja) ピアサープラグ及びその製造方法
JP4264755B2 (ja) 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ
JP6460253B2 (ja) ピアサープラグ及びその製造方法
US10888906B2 (en) Method of manufacturing piercer plug
JP5273272B1 (ja) 穿孔圧延用プラグの製造方法
JP7176344B2 (ja) ピアサ-プラグ及びその製造方法
JP6540441B2 (ja) プラグの製造方法
WO2013183213A1 (ja) 穿孔圧延用プラグの製造方法
JP5339016B1 (ja) 穿孔圧延用プラグの製造方法
JPWO2014034376A1 (ja) 穿孔プラグ及び穿孔プラグの製造方法
JP6070005B2 (ja) 穿孔圧延用工具の使用方法
JP7111092B2 (ja) 継目無鋼管圧延用プラグ、継目無鋼管圧延用プラグの製造方法、継目無鋼管圧延用プラグミル、継目無鋼管の圧延方法および継目無鋼管の製造方法
JP2002192205A (ja) 継目無鋼管製造用プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5435184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350