JPWO2013183588A1 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013183588A1
JPWO2013183588A1 JP2014519980A JP2014519980A JPWO2013183588A1 JP WO2013183588 A1 JPWO2013183588 A1 JP WO2013183588A1 JP 2014519980 A JP2014519980 A JP 2014519980A JP 2014519980 A JP2014519980 A JP 2014519980A JP WO2013183588 A1 JPWO2013183588 A1 JP WO2013183588A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
clutch
pressure
power transmission
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014519980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166720B2 (ja
Inventor
克 吉本
克 吉本
恒香 曾
恒香 曾
薫 青野
薫 青野
理隆 村井
理隆 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC Co Ltd
Original Assignee
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC Co Ltd filed Critical FCC Co Ltd
Priority to JP2014519980A priority Critical patent/JP6166720B2/ja
Publication of JPWO2013183588A1 publication Critical patent/JPWO2013183588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166720B2 publication Critical patent/JP6166720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/06Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like
    • F16D43/08Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces
    • F16D43/12Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces the centrifugal masses acting on, or forming a part of, an actuating mechanism by which the pressure ring can also be actuated independently of the masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • F16D2013/565Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only with means for releasing the clutch pressure in case of back torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

【課題】動力伝達の遮断操作時における操作性を維持することができるとともに、構成を簡素化して動作不良を抑制することができる動力伝達装置を提供する。【解決手段】クラッチハウジング2と、駆動側クラッチ板6及び被動側クラッチ板7と、クラッチ部材4と、プレッシャ部材5と、ウェイト部材8と、プレッシャ部材5を移動させ得る作動部材9とを有した動力伝達装置において、プレッシャ部材5に対して近接する方向に移動可能な第1板材11及び第2板材12から成る連動部材と、連動部材の移動に伴いプレッシャ部材5を押圧して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材5を移動させ得るとともに、作動部材9の作動時、プレッシャ部材5の連動部材に対する押圧力を吸収し得る弾性部材13とを具備したものである。【選択図】図1

Description

本発明は、任意に入力部材の回転力を出力部材に伝達させ又は遮断させ得る動力伝達装置に関するものである。
一般に自動二輪車が具備する動力伝達装置は、エンジンの駆動力をミッション及び駆動輪へ伝達又は遮断を任意に行わせるためのもので、エンジン側と連結された入力部材と、ミッション及び駆動輪側と連結された出力部材と、出力部材と連結されたクラッチ部材と、クラッチ部材に対して近接又は離間可能なプレッシャ部材とを有しており、プレッシャ部材をクラッチ部材に対して近接させることにより、駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させて動力の伝達を行わせるとともに、プレッシャ部材をクラッチ部材に対して離間させることにより、駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させることにより当該動力の伝達を遮断するよう構成されている。
また、従来の動力伝達装置として、例えば特許文献1で開示されているように、クラッチハウジングの径方向に延設された溝部内に配設され、当該クラッチハウジングの回転に伴う遠心力で当該溝部の内径側位置から外径側位置に移動することにより駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させ得るウェイト部材と、手動で操作可能な操作手段により作動され、駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得る作動部材とを具備したものが提案されている。
より具体的には、上記従来の動力伝達装置は、作動部材により動作する第1プレッシャプレートと、ウェイト部材の移動により動作する第2プレッシャプレートとを具備し、これら第1プレッシャプレートと第2プレッシャプレートとの間に駆動側クラッチ板及び被動側クラッチ板が配設されていた。そして、手動操作にて作動部材を作動させて動力伝達を遮断させる際は、第1プレッシャプレートを移動させて駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させるとともに、ウェイト部材の移動にて動力伝達を行わせるには、第2プレッシャプレートを移動させて駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させるよう構成されていた。
上記従来の動力伝達装置によれば、エンジンの駆動に伴ってクラッチハウジングが回転することにより、ウェイト部材に遠心力を付与させることができ、第1プレッシャプレートを動作させて駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させることができるとともに、手動操作にて作動部材を作動させて動力伝達を遮断させる際、ウェイト部材の位置(外径側位置)を維持させつつ第2プレッシャプレートを動作させることにより駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させることができるので、動力伝達の遮断操作時における操作性を向上させることができる。
特開2010−60106号公報
しかしながら、上記従来の動力伝達装置においては、手動による動力伝達の遮断操作時にウェイト部材の位置(外径側位置)を維持させ得ることから手動操作時の操作性を向上させることができるものの、第1プレッシャプレート及び第2プレッシャプレートの如き可動部材としての2つのプレッシャ部材が必要とされるので、構成が複雑となってしまうとともに、動作不良が生じる可能性が高くなってしまうという問題があった。なお、かかる問題は、動力伝達の遮断操作をモータ等のアクチュエータにて行わせる際も同様に生じる虞がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、動力伝達の遮断操作時における操作性を維持することができるとともに、構成を簡素化して動作不良を抑制することができる動力伝達装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、入力部材の回転と共に回転し複数の駆動側クラッチ板が形成されたクラッチハウジングと、前記クラッチハウジングの駆動側クラッチ板と交互に形成された複数の被動側クラッチ板と、出力部材と連結されたクラッチ部材と、前記クラッチ部材の軸方向に移動が可能とされつつ当該クラッチ部材に取り付けられ、クラッチ部材に対する軸方向への移動に伴い前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接又は当該駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得るプレッシャ部材と、前記クラッチハウジングの径方向に延設された溝部内に配設され、当該クラッチハウジングの回転に伴う遠心力で当該溝部の内径側位置から外径側位置に移動することにより前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させ得るウェイト部材と、前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得る方向に前記プレッシャ部材を移動させ得る作動部材とを有し、前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接又は圧接力の解放により、入力部材に入力された回転力を出力部材に伝達し又は遮断し得る動力伝達装置において、前記ウェイト部材の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、前記プレッシャ部材に対して近接する方向に移動可能な連動部材と、該連動部材と前記プレッシャ部材との間に介装され、当該連動部材の移動に伴い前記プレッシャ部材を押圧して前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材を移動させ得るとともに、前記作動部材の作動時、当該プレッシャ部材の前記連動部材に対する押圧力を吸収し得る弾性部材とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の動力伝達装置において、前記弾性部材は、前記連動部材と前記プレッシャ部材との間に介装されたバネから成ることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置において、前記連動部材は、前記クラッチハウジングに連結された第1板材と、前記弾性部材を保持した第2板材とを有し、当該第1板材と第2板材との当接面に摩擦材が介在して成ることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記作動部材と前記操作手段との間の離間寸法を保持させるとともに、当該作動部材の作動を許容させる保持手段を具備したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記クラッチ部材に形成された勾配面とプレッシャ部材に形成された勾配面とを対峙させて構成され、前記入力部材に入力された回転力が出力部材に伝達され得る状態となったときに前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を増加させるための圧接アシスト用カムを具備したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか1つに記載の動力伝達装置において、前記作動部材は、手動又はアクチュエータで操作可能な操作手段により作動し得ることを特徴とする。
請求項1、6の発明によれば、ウェイト部材の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、プレッシャ部材に対して近接する方向に移動可能な連動部材と、連動部材とプレッシャ部材との間に介装され、当該連動部材の移動に伴いプレッシャ部材を押圧して駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材を移動させ得るとともに、作動部材の作動時、当該プレッシャ部材の前記連動部材に対する押圧力を吸収し得る弾性部材とを具備したので、動力伝達の遮断操作時における操作性を維持することができるとともに、構成を簡素化して動作不良を抑制することができる。
請求項2の発明によれば、弾性部材は、連動部材とプレッシャ部材との間に介装されたバネから成るので、作動部材の作動時、プレッシャ部材の連動部材に対する押圧力を円滑かつ確実に吸収させることができる。
請求項3の発明によれば、連動部材は、クラッチハウジングに連結された第1板材と、弾性部材を保持した第2板材とを有し、当該第1板材と第2板材との当接面に摩擦材が介在して成るので、第2板材に対して第1板材が相対的に回転する際、当該第1板材と第2板材との間の摺動を円滑に行わせることができるとともに、第1板材及び第2板材の一体的な回転及び移動を良好かつ確実に行わせることができる。
請求項4の発明によれば、作動部材と操作手段との間の離間寸法を保持させるとともに、当該作動部材の作動を許容させる保持手段を具備したので、操作手段を操作する際、作動部材が作動し始める作動開始ポイントがプレッシャ部材の位置により異なってしまうのを回避でき、クラッチ操作時の操作性を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、クラッチ部材に形成された勾配面とプレッシャ部材に形成された勾配面とを対峙させて構成され、入力部材に入力された回転力が出力部材に伝達され得る状態となったときに駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を増加させるための圧接アシスト用カムを具備したので、遠心力によるウェイト部材の移動に伴う圧接力に加えて圧接アシスト用カムによる圧接力を付与させることができ、より円滑かつ確実に駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る動力伝達装置を示す縦断面図 同動力伝達装置における主構成を示す斜視図 同動力伝達装置におけるクラッチハウジングを示す斜視図 同動力伝達装置におけるクラッチ部材、プレッシャ部材及び作動部材を示す斜視図 同動力伝達装置を示す平面図 図5におけるVI−VI線断面図であって、同動力伝達装置における圧接アシスト用カム及びバックトルクリミッタ用カムを示すための断面図 同動力伝達装置における圧接アシスト用カムの作用を示す模式図 同動力伝達装置におけるバックトルクリミッタ用カムの作用を示す模式図 同動力伝達装置における第1板材(連動部材)を示す斜視図 同動力伝達装置における第2板材(連動部材)を示す斜視図であって、(a)表面側(b)裏面側を示す図 同動力伝達装置におけるウェイト部材が移動する過程を示す断面図 同動力伝達装置におけるウェイト部材が移動した状態を示す断面図 同動力伝達装置における作動部材が作動した状態を示す断面図 本発明の第2の実施形態に係る動力伝達装置を示す縦断面図 同動力伝達装置におけるウェイト部材が移動する過程を示す断面図 同動力伝達装置におけるウェイト部材が移動した状態を示す断面図 同動力伝達装置における作動部材が作動した状態を示す断面図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
第1の実施形態に係る動力伝達装置は、二輪車等の車両に配設されて任意にエンジンの駆動力をミッションや駆動輪側へ伝達し又は遮断するためのもので、図1、2に示すように、入力部材としてのギア1が形成されたクラッチハウジング2と、出力部材としてのシャフト3と連結されたクラッチ部材4と、該クラッチ部材4の同図中左側に取り付けられたプレッシャ部材5と、複数の駆動側クラッチ板6及び複数の被動側クラッチ板7と、クラッチハウジング2内を転動可能な剛球部材から成るウェイト部材8と、手動操作により作動可能な作動部材9と、連動部材としての第1板材11及び第2板材12と、弾性部材13とから主に構成されている。
ギア1は、エンジンから伝達された駆動力(回転力)が入力されるとシャフト3を中心として回転可能とされたもので、リベットR等によりクラッチハウジング2と連結されている。該クラッチハウジング2は、図1中右端側が開口した円筒状のケース部材から成り、ギア1の回転と共に回転するとともに、その内周壁には複数の駆動側クラッチ板6が形成されている。かかる駆動側クラッチ板6のそれぞれは、略円環状に形成された板材から成るとともにクラッチハウジング2の回転と共に回転し、且つ、軸方向(同図中左右方向)に摺動し得るよう構成されている。
また、クラッチハウジング2は、図3に示すように、その底面において当該クラッチハウジング2の径方向に延設された複数の溝部2aが形成されている。かかる溝部2aには、それぞれウェイト部材8が配設されており、クラッチハウジング2が停止した状態では、当該ウェイト部材8が内径側位置(図1で示す位置)とされるとともに、クラッチハウジング2が回転した状態では、当該ウェイト部材8が外径側位置(図12で示す位置)となるよう設定されている。
クラッチ部材4は、その基端部4dがシャフト3の先端部に対して連結されており、クラッチ部材4が回転すると出力部材としてのシャフト3も回転するよう構成されている。かかるクラッチ部材4には、プレッシャ部材5が取り付けられており、当該プレッシャ部材5のフランジ面5cとクラッチ部材4のフランジ面4cとの間に複数の駆動側クラッチ板6及び被動側クラッチ板7が取り付けられている。
プレッシャ部材5は、クラッチ部材4の軸方向に移動が可能とされつつ当該クラッチ部材4に取り付けられ、クラッチ部材4に対する軸方向への移動に伴い駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接又は当該駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させ得るものである。なお、プレッシャ部材5の外周側面には、図4に示すように、その軸方向(同図中上下方向)に延びるスプラインが形成されており、該スプラインに被動側クラッチ板7が嵌め込まれて形成されている。
より具体的には、プレッシャ部材5に形成されたスプラインは、同図に示すように、当該プレッシャ部材5の外周側面における略全周に亘って一体的に形成された凹凸形状にて構成されており、スプラインを構成する凹溝に被動側クラッチ板7が嵌合することにより、被動側クラッチ板7のプレッシャ部材5に対する軸方向の移動を許容しつつ回転方向の移動が規制され、当該プレッシャ部材5と共に回転し得るよう構成されているのである。
かかる被動側クラッチ板7は、駆動側クラッチ板6と交互に積層形成されており、隣接する各クラッチ板6、7が圧接又は離間(圧接力の解放)可能なようになっている。すなわち、両クラッチ板6、7は、プレッシャ部材5の軸方向への摺動が許容されており、当該プレッシャ部材5が図1中右側に移動してそのフランジ面5c及びクラッチ部材4のフランジ面4cが近接すると、両クラッチ板6、7が圧接され、クラッチハウジング2の回転力がプレッシャ部材5を介してクラッチ部材4及びシャフト3に伝達される状態となり、プレッシャ部材5が図1中左側に移動してそのフランジ面5c及びクラッチ部材4のフランジ面4cが離間すると、両クラッチ板6、7が離間(圧接力の解放)してクラッチ部材4がクラッチハウジング2の回転に追従しなくなって停止し、シャフト3への回転力の伝達がなされなくなるのである。
なお、ここでいう両クラッチ板6、7の離間とは、当該両クラッチ板6、7間にクリアランスを生じた状態である必要はなく、物理的なクリアランスが生じていなくても、圧接力が解放されてクラッチ部材4がクラッチハウジング2の回転に追従しなくなった状態(すなわち、駆動側クラッチ板6が被動側クラッチ板7上を摺動する状態)をも含むものとする。しかして、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とが圧接された状態にて、クラッチハウジング2に入力された回転力(エンジンの駆動力)をシャフト3(出力部材)に伝達するとともに、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接が解放された状態にて、クラッチハウジング2に入力された回転力(エンジンの駆動力)がシャフト3(出力部材)に伝達されるのを遮断し得るようになっている。
さらに、本実施形態においては、図5、6に示すように、クラッチ部材4には、勾配面4a及び4bが形成されるとともに、プレッシャ部材5には、これら勾配面4a及び4bと対峙する勾配面5a、5bが形成されている。すなわち、勾配面4aと勾配面5aとが当接して圧接アシスト用カムを成すとともに、勾配面4bと勾配面5bとが当接してバックトルクリミッタ用カムを成しているのである。
そして、エンジン始動時、ギア1及びクラッチハウジング2に入力された回転力が、プレッシャ部材5及びクラッチ部材4を介してシャフト3に伝達され得る状態となったときに、図7に示すように、プレッシャ部材5にはa方向の回転力が付与されるため、圧接アシスト用カムの作用により、当該プレッシャ部材5には同図中c方向への力が発生する。これにより、プレッシャ部材5は、そのフランジ面5cがクラッチ部材4のフランジ面4cに対して更に近接する方向(図1中右側)に移動して、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させるようになっている。
一方、エンジン駆動中、シャフト3の回転がギア1及びクラッチハウジング2の回転数を上回って、図8中b方向のバックトルクが生じた際には、バックトルクリミッタ用カムの作用により、プレッシャ部材5を同図中d方向へ移動させて駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを離間(圧接力の解放)させるようになっている。これにより、バックトルクによる動力伝達装置や動力源(エンジン側)に対する不具合を回避することができる。
ウェイト部材8は、クラッチハウジング2の径方向に延設された溝部2a内に配設され、当該クラッチハウジング2の回転に伴う遠心力で当該溝部2aの内径側位置(図1参照)から外径側位置(図12参照)に移動することにより駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させ得るものである。すなわち、溝部2aにおけるウェイト部材8の転動面(底面)は、内径側位置から外径側位置に向かって上り勾配とされており、クラッチハウジング2が停止した状態ではウェイト部材8を弾性部材13の押圧力にて内径側位置に保持させるとともに、クラッチハウジング2が回転すると、ウェイト部材8に遠心力が付与されて上り勾配に沿って移動させ(図11参照)、外径側位置まで移動させる(図12参照)ようになっている。
作動部材9は、図4に示すような外観形状とされるとともに、手動で操作可能な操作手段10により作動され、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させ得る方向(図1中左側)にプレッシャ部材5を移動させ得るものである。なお、操作手段10は、例えば車両が具備するクラッチペダルやクラッチレバー等に対する操作により図1中左側に移動可能なもので、図13に示すように、矢印方向の移動により、作動部材9のベアリングB(厳密には、ベアリングBのインナレース側)に当接して当該作動部材9を同図中左側に押圧可能なものとされている。
より具体的には、作動部材9は、プレッシャ部材5との間に付勢手段14を介在させつつ配設されており、操作手段10にて図1中左側に押圧されると、当該付勢手段14による付勢力に抗して移動してプレッシャ部材5と当接し、当該プレッシャ部材5を同方向に移動させ得るようになっている。なお、本実施形態に係る付勢手段14は、コイルバネから成るものとされているが、作動部材9を図1中右側(反作動側)に常時付勢するものであれば、皿バネ等の他の汎用的な付勢手段としてもよい。
さらに、クラッチ部材4には、ストッパ15が形成されている。かかるストッパ15は、付勢手段14で付勢された作動部材9と当接して、図1中右側(反作動側)に更に移動するのを規制するものである。これにより、作動部材9は、非作動時において、ストッパ15と当接した位置に保持されるとともに、操作手段10にて押圧されて作動すると、付勢手段14の付勢力に抗して移動した後、プレッシャ部材5と当接して、当該プレッシャ部材5を同方向に移動させるようになっている。しかして、付勢手段14及びストッパ15は、本発明の保持手段を構成しており、当該保持手段により、非作動時、作動部材9と操作手段10との間の離間寸法を保持させるとともに、作動時、当該作動部材9の作動を許容させるようになっている。
本発明の連動部材を構成する第1板材11及び第2板材12は、ウェイト部材8の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、プレッシャ部材5に対して近接する方向に移動可能なものである。このうち、第1板材11は、図9に示すように、中央に孔11aが形成されつつ外周縁に複数の凸部11bが形成された円環状部材から成るもので、凸部11bがクラッチハウジング2の内周壁に嵌合して連結され、当該クラッチハウジング2と共に回転可能とされるとともに、図1中左右方向に移動可能とされている。
また、第2板材12は、図10に示すように、縁面に凹凸形状が形成された孔12aを中央に有した円環状部材から成り、当該凹凸形状をクラッチ部材4の外周面に形成されたスプラインに嵌合して組み付けられるよう構成されている。かかる第2板材12は、表面に弾性部材13の一端を当接させて当該弾性部材13を保持するとともに、裏面には、摩擦材mが円環状に形成されており、第1板材11及び第2板材12が本動力伝達装置に組み付けられた状態において、第1板材11と第2板材12との当接面に摩擦材mを介在させるようになっている。
しかして、第1板材11及び第2板材12は、摩擦材mを介して一体的に回転しつつ一体的に移動(図1中左右方向の移動)可能とされるとともに、第2板材12の回転が停止した状態においても摩擦材m上を第1板材11が摺動することにより、当該第1板材11の第2板材12に対する独立した回転が可能とされている。なお、第1板材11の裏面には、ウェイト部材8が当接した状態とされており、当該ウェイト部材8の遠心力による移動に対して第1板材11及び第2板材12が連動して図1中左右方向に移動し得るようになっている。
弾性部材13は、第1板材11及び第2板材12(連動部材)とプレッシャ部材5との間に介装されたコイルスプリングから成り、当該第1板材11及び第2板材12(連動部材)の移動に伴いプレッシャ部材5を押圧して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材5を移動させ得るとともに、作動部材9の作動時、当該プレッシャ部材5の第1板材11及び第2板材12(連動部材)に対する押圧力を吸収し得るものである。
すなわち、クラッチハウジング2の回転に伴ってウェイト部材8が内径側位置から外径側位置に移動し、第1板材11及び第2板材12(連動部材)がウェイト部材8に押圧されると、その押圧力が弾性部材13を介してプレッシャ部材5に伝達され、図11、12に示すように、当該プレッシャ部材5を図中右側に移動して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させるとともに、その状態にて作動部材9を作動させると、図13に示すように、作動部材9の押圧力にてプレッシャ部材5が図中左側に移動するものの、第1板材11及び第2板材12(連動部材)に対する押圧力は弾性部材13にて吸収され、当該第1板材11及び第2板材12(連動部材)の位置(ウェイト部材8の位置)は保持されるのである。
上記実施形態によれば、遠心力によるウェイト部材8の移動にて駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させて動力を伝達させるとともに、その状態において、手動操作にて作動部材9を作動させると、ウェイト部材8の位置を保持しつつ駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させて動力の伝達を遮断させることができるので、手動操作により動力伝達を遮断させる際の操作性を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る動力伝達装置ついて説明する。
第2の実施形態に係る動力伝達装置は、第1の実施形態と同様、二輪車等の車両に配設されて任意にエンジンの駆動力をミッションや駆動輪側へ伝達し又は遮断するためのもので、図14に示すように、入力部材としてのギア1が形成されたクラッチハウジング2と、出力部材としてのシャフト3と連結されたクラッチ部材16と、該クラッチ部材16の同図中右側に取り付けられたプレッシャ部材17と、複数の駆動側クラッチ板6及び複数の被動側クラッチ板7と、クラッチハウジング2内を転動可能な剛球部材から成るウェイト部材8と、手動操作により作動可能な作動部材18と、連動部材としての第1板材19及び第2板材20と、弾性部材26とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素には、同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略する。
本実施形態に係るクラッチハウジング2は、第1の実施形態と同様、遠心力にてウェイト部材8を移動させるための溝部2aが形成されるとともに、第1の実施形態と異なり、ギア1との間にコイルバネ23が配設されており、ギア1に対して近接する方向に移動可能とされている。なお、図中符号24は、クラッチハウジング2とシャフト3との間に配設されたワンウェイクラッチを示しており、符号22は、ウェイト部材8とクラッチ部材16との間に配設された円環状板材を示している。
そして、クラッチハウジング2が停止した状態ではウェイト部材8をコイルバネ23の押圧力にて内径側位置に保持させるとともに、クラッチハウジング2が回転すると、ウェイト部材8に遠心力が付与されて上り勾配に沿って移動させ(図15参照)、外径側位置まで移動させる(図16参照)ようになっている。このように、ウェイト部材8が外径側位置まで移動すると、円環状板材22に対して図中右側に力が及ぼされ、その反力によってクラッチハウジング2全体がコイルバネ23の付勢力に抗して図中左側に移動するようになっている。
クラッチ部材16は、その基端部16dがシャフト3の先端部に対して連結されており、クラッチ部材16が回転すると出力部材としてのシャフト3も回転するよう構成されている。かかるクラッチ部材16には、プレッシャ部材17が取り付けられており、当該プレッシャ部材17のフランジ面17cとクラッチ部材16のフランジ面16cとの間に複数の駆動側クラッチ板6及び被動側クラッチ板7が取り付けられている。
プレッシャ部材17は、クラッチ部材16の軸方向に移動が可能とされつつ当該クラッチ部材16に取り付けられ、クラッチ部材16に対する軸方向への移動に伴い駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接又は当該駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させ得るものである。なお、プレッシャ部材17の外周側面には、第1の実施形態と同様、その軸方向に延びるスプラインが形成されており、該スプラインに被動側クラッチ板7が嵌め込まれて形成されている。
さらに、第1の実施形態と同様、クラッチ部材16には、勾配面16a及び16bが形成されるとともに、プレッシャ部材17には、これら勾配面16a及び16bと対峙する勾配面17a、17bが形成されている。すなわち、勾配面16aと勾配面17aとが当接して圧接アシスト用カムを成すとともに、勾配面16bと勾配面17bとが当接してバックトルクリミッタ用カムを成しているのである。圧接アシスト用カム及びバックトルクリミッタ用カムの作用については、第1の実施形態と同様である。
作動部材18は、手動で操作可能な操作手段21により作動され、駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させ得る方向(図14中右側)にプレッシャ部材17を移動させ得るものである。なお、操作手段21は、第1の実施形態と同様、例えば車両が具備するクラッチペダルやクラッチレバー等に対する操作により図14中左側に移動可能なもので、図17に示すように、矢印方向の移動により、作動部材18のベアリングB(厳密には、ベアリングBのインナレース側)に当接して当該作動部材18を同図中右側に引っ張り可能なものとされている。
より具体的には、作動部材18は、プレッシャ部材17(図中の部位17e)との間に付勢手段25を介在させつつ配設されており、操作手段21にて図14中右側に引っ張られると、当該付勢手段25による付勢力に抗して移動してプレッシャ部材17と当接し、当該プレッシャ部材17を同方向に移動させ得るようになっている。なお、本実施形態に係る付勢手段25は、コイルバネから成るものとされているが、作動部材18を図14中左側(反作動側)に常時付勢するものであれば、皿バネ等の他の汎用的な付勢手段としてもよい。
しかるに、クラッチ部材16には、付勢手段25で付勢された作動部材18と当接して、図14中左側に更に移動するのを規制する当接面16eが形成されている。これにより、作動部材18は、非作動時において、当接面16eと当接した位置に保持されるとともに、操作手段21にて引っ張られて作動すると、付勢手段25の付勢力に抗して移動した後、プレッシャ部材17と当接して、当該プレッシャ部材17を同方向に移動させるようになっている。しかして、付勢手段25及び当接面16eは、本発明の保持手段を構成しており、当該保持手段により、非作動時、作動部材18と操作手段21との間の離間寸法(本実施形態においては当接状態)を保持させるとともに、作動時、当該作動部材18の作動を許容させるようになっている。
本発明の連動部材を構成する第1板材19及び第2板材20は、ウェイト部材8の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、プレッシャ部材17に対して近接する方向に移動可能なものである。このうち、第1板材19は、第1の実施形態と同様、クラッチハウジング2の内周壁に嵌合して連結された円環状板材から成り、当該クラッチハウジング2と共に回転及び図中左右方向への移動が可能とされている。
また、第2板材20は、第1の実施形態と同様の円環状部材から成り、表面に弾性部材26の一端を当接させて当該弾性部材26を保持するとともに、裏面には、摩擦材mが円環状に形成(第1の実施形態で示した図10の摩擦材m参照)されており、第1板材19及び第2板材20が本動力伝達装置に組み付けられた状態において、第1板材19と第2板材20との当接面に摩擦材mを介在させるようになっている。
しかして、第1板材19及び第2板材20は、摩擦材mを介して一体的に回転しつつ一体的に移動(図14中左右方向の移動)可能とされるとともに、第2板材20の回転が停止した状態においても摩擦材m上を第1板材19が摺動することにより、当該第1板材19の第2板材20に対する独立した回転が可能とされている。そして、ウェイト部材8が内径側位置から外径側位置まで移動してクラッチハウジング2全体が図中左側に移動すると、第1板材19及び第2板材20が連動して同方向に移動し得るようになっている。
弾性部材26は、第1板材19及び第2板材20(連動部材)とプレッシャ部材17(プレッシャ部材17の部位17d)との間に介装されたコイルスプリングから成り、当該第1板材19及び第2板材20(連動部材)の移動に伴いプレッシャ部材17を押圧して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材17を移動させ得るとともに、作動部材18の作動時、当該プレッシャ部材17の第1板材19及び第2板材20(連動部材)に対する押圧力を吸収し得るものである。
すなわち、クラッチハウジング2の回転に伴ってウェイト部材8が内径側位置から外径側位置に移動し、クラッチハウジング2と共に第1板材19及び第2板材20(連動部材)がウェイト部材8に押圧されると、その押圧力が弾性部材26を介してプレッシャ部材17に伝達され、図15、16に示すように、当該プレッシャ部材17を図中左側に移動して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させるとともに、その状態にて作動部材18を作動させると、図17に示すように、作動部材18の引っ張り力にてプレッシャ部材17が図中右側に移動するものの、第1板材19及び第2板材20(連動部材)に対する押圧力は弾性部材26にて吸収され、当該第1板材19及び第2板材20(連動部材)の位置(ウェイト部材8の位置)は保持されるのである。
上記実施形態によれば、第1の実施形態と同様、遠心力によるウェイト部材8の移動にて駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させて動力を伝達させるとともに、その状態において、手動操作にて作動部材18を作動させると、ウェイト部材8の位置を保持しつつ駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を解放させて動力の伝達を遮断させることができるので、手動操作により動力伝達を遮断させる際の操作性を向上させることができる。
上記したように、本発明に係る第1の実施形態及び第2の実施形態によれば、ウェイト部材8の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、プレッシャ部材(5、17)に対して近接する方向に移動可能な連動部材(第1板材11、19及び第2板材12、20)と、連動部材とプレッシャ部材(5、17)との間に介装され、当該連動部材の移動に伴いプレッシャ部材(5、17)を押圧して駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材(5、17)を移動させ得るとともに、作動部材(9、18)の作動時、当該プレッシャ部材(5、17)の連動部材に対する押圧力を吸収し得る弾性部材(13、26)とを具備したので、手動による動力伝達の遮断操作時における操作性を維持することができるとともに、構成を簡素化して動作不良を抑制することができる。
すなわち、第1の実施形態及び第2の実施形態によれば、ウェイト部材8が内径側位置から外径側位置に移動する際に移動する可動部材と、作動部材(9、18)により手動操作にて移動する可動部材とが共通の(単一の)プレッシャ部材(5、17)とされているので、それぞれの可動部材を必要としたものに比べ、装置構成を簡素化して動作不良を抑制することができるのである。
また、弾性部材(13、26)は、連動部材(第1板材11、19及び第2板材12、20)とプレッシャ部材(5、17)との間に介装されたバネ(コイルバネ)から成るので、作動部材(9、18)の作動時、プレッシャ部材(5、17)の連動部材に対する押圧力を円滑かつ確実に吸収させることができる。なお、弾性部材(13、26)は、コイルバネに限定されず、皿バネ等の他の汎用的なバネとしてもよい。
さらに、本実施形態に係る連動部材は、クラッチハウジング2に連結された第1板材(11、19)と、弾性部材(13、26)を保持した第2板材(12、20)とを有し、当該第1板材(11、19)と第2板材(12、20)との当接面に摩擦材mが介在して成るので、第2板材(12、20)に対して第1板材(11、19)が相対的に回転する際、当該第1板材(11、19)と第2板材(12、20)との間の摺動を円滑に行わせることができるとともに、第1板材(11、19)及び第2板材(12、20)の一体的な回転及び移動を良好かつ確実に行わせることができる。
またさらに、作動部材(9、18)と操作手段(10、21)との間の離間寸法を保持させるとともに、当該作動部材(9、18)の作動を許容させる保持手段を具備したので、操作手段(10、21)を操作する際、作動部材(9、18)が作動し始める作動開始ポイントがプレッシャ部材(5、17)の位置により異なってしまうのを回避でき、クラッチ操作時の操作性を向上させることができる。
また、クラッチ部材(4、16)に形成された勾配面(4a、16a)とプレッシャ部材(5、17)に形成された勾配面(5a、17a)とを対峙させて構成され、ギア1(入力部材)に入力された回転力がシャフト3(出力部材)に伝達され得る状態となったときに駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7との圧接力を増加させるための圧接アシスト用カムを具備したので、遠心力によるウェイト部材8の移動に伴う圧接力に加えて圧接アシスト用カムによる圧接力を付与させることができ、より円滑かつ確実に駆動側クラッチ板6と被動側クラッチ板7とを圧接させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えばクラッチ部材(4、16)にスプラインを形成し、被動側クラッチ板を嵌合して保持させるものとしてもよく、又は圧接アシスト用カム若しくはバックトルクリミッタ用カムが配設されないものとしてもよい。特に、バックトルクリミッタ用カムは、ウェイト部材による圧接力を補助する機能にはほとんど関与しないため、これを廃し、圧接アシスト用カムのみを形成することができる。
また、本実施形態に係る弾性部材(13、26)は、連動部材とプレッシャ部材との間に介装されたバネ(コイルバネ)から成るものとされているが、連動部材とプレッシャ部材との間に介装された弾性部材であれば、樹脂やゴム材等のバネ以外の弾性部材としてもよい。さらに、本実施形態に係る保持手段を具備していないもの、或いはウェイト部材が剛球以外の部材(遠心力により内径側位置から外径側位置に移動し得る部材)から成るものであってもよい。
またさらに、上記実施形態に係る作動部材(9、18)は、何れも手動で操作可能な操作手段(10、21)により作動し得るものとされているが、作動のための手段及び方法はこれに限定されるものではなく、例えばモータや油圧アクチュエータ等から成るアクチュエータで操作(電動操作や油圧操作等)可能な操作手段で作動し得るものとしてもよい。なお、本発明の動力伝達装置は、二輪車の他、自動車、3輪又は4輪バギー、或いは汎用機等種々の多板クラッチ型の動力伝達装置に適用することができる。
ウェイト部材の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、プレッシャ部材に対して近接する方向に移動可能な連動部材と、該連動部材とプレッシャ部材との間に介装され、当該連動部材の移動に伴いプレッシャ部材を押圧して駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材を移動させ得るとともに、作動部材の作動時、当該プレッシャ部材の連動部材に対する押圧力を吸収し得る弾性部材とを具備した動力伝達装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1 ギア(入力部材)
2 クラッチハウジング
3 シャフト(出力部材)
4 クラッチ部材
5 プレッシャ部材
6 駆動側クラッチ板
7 被動側クラッチ板
8 ウェイト部材
9 作動部材
10 操作手段
11 第1板材(連動部材)
12 第2板材(連動部材)
13 弾性部材
14 付勢手段(保持手段)
15 ストッパ(保持手段)
16 クラッチ部材
17 プレッシャ部材
18 作動部材
19 第1板材(連動部材)
20 第2板材(連動部材)
21 操作手段
22 円環状板材
23 コイルバネ
24 ワンウェイクラッチ
25 付勢手段
26 弾性部材
m 摩擦材
4a、5a 勾配面(圧接アシスト用カム)
4b、5b 勾配面(バックトルクリミッタ用カム)
16a、17a 勾配面(圧接アシスト用カム)
16b、17b 勾配面(バックトルクリミッタ用カム)

Claims (6)

  1. 入力部材の回転と共に回転し複数の駆動側クラッチ板が形成されたクラッチハウジングと、
    前記クラッチハウジングの駆動側クラッチ板と交互に形成された複数の被動側クラッチ板と、
    出力部材と連結されたクラッチ部材と、
    前記クラッチ部材の軸方向に移動が可能とされつつ当該クラッチ部材に取り付けられ、クラッチ部材に対する軸方向への移動に伴い前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接又は当該駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得るプレッシャ部材と、
    前記クラッチハウジングの径方向に延設された溝部内に配設され、当該クラッチハウジングの回転に伴う遠心力で当該溝部の内径側位置から外径側位置に移動することにより前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させ得るウェイト部材と、
    前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を解放させ得る方向に前記プレッシャ部材を移動させ得る作動部材と、
    を有し、前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接又は圧接力の解放により、入力部材に入力された回転力を出力部材に伝達し又は遮断し得る動力伝達装置において、
    前記ウェイト部材の内径側位置から外径側位置への移動と連動し、前記プレッシャ部材に対して近接する方向に移動可能な連動部材と、
    該連動部材と前記プレッシャ部材との間に介装され、当該連動部材の移動に伴い前記プレッシャ部材を押圧して前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板とを圧接させる方向に当該プレッシャ部材を移動させ得るとともに、前記作動部材の作動時、当該プレッシャ部材の前記連動部材に対する押圧力を吸収し得る弾性部材と、
    を具備したことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記弾性部材は、前記連動部材と前記プレッシャ部材との間に介装されたバネから成ることを特徴とする請求項1記載の動力伝達装置。
  3. 前記連動部材は、前記クラッチハウジングに連結された第1板材と、前記弾性部材を保持した第2板材とを有し、当該第1板材と第2板材との当接面に摩擦材が介在して成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の動力伝達装置。
  4. 前記作動部材と前記操作手段との間の離間寸法を保持させるとともに、当該作動部材の作動を許容させる保持手段を具備したことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の動力伝達装置。
  5. 前記クラッチ部材に形成された勾配面とプレッシャ部材に形成された勾配面とを対峙させて構成され、前記入力部材に入力された回転力が出力部材に伝達され得る状態となったときに前記駆動側クラッチ板と被動側クラッチ板との圧接力を増加させるための圧接アシスト用カムを具備したことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の動力伝達装置。
  6. 前記作動部材は、手動又はアクチュエータで操作可能な操作手段により作動し得ることを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の動力伝達装置。
JP2014519980A 2012-06-04 2013-06-03 動力伝達装置 Active JP6166720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014519980A JP6166720B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127440 2012-06-04
JP2012127440 2012-06-04
JP2014519980A JP6166720B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 動力伝達装置
PCT/JP2013/065359 WO2013183588A1 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 動力伝達装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003996A Division JP6388351B2 (ja) 2012-06-04 2017-01-13 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013183588A1 true JPWO2013183588A1 (ja) 2016-01-28
JP6166720B2 JP6166720B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=49711980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519980A Active JP6166720B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 動力伝達装置
JP2017003996A Active JP6388351B2 (ja) 2012-06-04 2017-01-13 動力伝達装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003996A Active JP6388351B2 (ja) 2012-06-04 2017-01-13 動力伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10047803B2 (ja)
JP (2) JP6166720B2 (ja)
CN (1) CN104350300B (ja)
DE (1) DE112013002771T5 (ja)
WO (1) WO2013183588A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535346B2 (ja) * 2014-12-04 2019-06-26 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
TWI582316B (zh) * 2015-04-24 2017-05-11 yu-xiu Yang Coaxial fixed surface contact with the passive clutch of the saddle car with dry clutch
JP6539121B2 (ja) * 2015-06-11 2019-07-03 株式会社エクセディ クラッチ装置
JP6649067B2 (ja) * 2015-12-04 2020-02-19 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
JP6655430B2 (ja) * 2016-03-03 2020-02-26 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
DE102016211217B3 (de) * 2016-06-23 2017-12-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftkupplung mit reibungsminimiertem Koppelbolzen und Antriebsstrang
DE102016219682A1 (de) * 2016-10-11 2018-04-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
DE102017103190A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftkupplung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs mit zumindest einem Befestigungselement für eine Gegendruckplatte
JP6498722B2 (ja) * 2017-06-01 2019-04-10 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
DE102017115210A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibkupplung
JP6894792B2 (ja) * 2017-07-27 2021-06-30 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6961427B2 (ja) * 2017-09-01 2021-11-05 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6502443B2 (ja) * 2017-09-01 2019-04-17 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6553696B2 (ja) * 2017-10-26 2019-07-31 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
DE102017130444A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinheit und Antriebsstrang
DE102018102266A1 (de) * 2018-02-01 2019-08-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zwei-Gang-Getriebe für ein elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug
JP7231333B2 (ja) * 2018-03-16 2023-03-01 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP6739464B2 (ja) * 2018-04-13 2020-08-12 株式会社エクセディ クラッチ装置
CN110623736B (zh) * 2018-06-22 2021-01-05 深圳市精锋医疗科技有限公司 连接机构、动力机构、操作臂及从操作设备
JP7209521B2 (ja) * 2018-12-05 2023-01-20 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7121647B2 (ja) * 2018-12-05 2022-08-18 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7256323B2 (ja) * 2018-12-05 2023-04-11 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7307252B2 (ja) * 2018-12-05 2023-07-11 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7149827B2 (ja) * 2018-12-05 2022-10-07 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP7209520B2 (ja) * 2018-12-05 2023-01-20 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
CN115461554A (zh) 2020-04-13 2022-12-09 株式会社F.C.C. 动力传递装置
EP4180680A1 (en) * 2020-04-13 2023-05-17 Kabushiki Kaisha F.C.C. Power transmission device
CN115485485A (zh) 2020-04-13 2022-12-16 株式会社F.C.C. 动力传递装置
CN115427703A (zh) * 2020-04-13 2022-12-02 株式会社F.C.C. 动力传递装置
JP7405713B2 (ja) * 2020-08-06 2023-12-26 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357339A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 多板遠心クラッチ
JP2005325993A (ja) * 2004-01-14 2005-11-24 F C C:Kk 動力伝達装置
JP2010060106A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd クラッチ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462485Y1 (ja) * 1965-06-16 1971-01-28
JPS6053223A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Honda Motor Co Ltd クラツチ装置
JPH0320588Y2 (ja) * 1984-10-26 1991-05-02
JP3378097B2 (ja) * 1994-09-29 2003-02-17 本田技研工業株式会社 摩擦クラッチ
US8210333B2 (en) * 2007-06-29 2012-07-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Clutch and vehicle having clutch
US20090107794A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Clutch actuation system
US8113329B2 (en) * 2007-11-21 2012-02-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Friction clutch and vehicle equipped with the same
CN201747824U (zh) * 2010-03-02 2011-02-16 陈培新 自动湿式离合器及该离合器的摩擦盘和定心套
JP5444153B2 (ja) * 2010-07-29 2014-03-19 本田技研工業株式会社 クラッチ装置
JP5717025B2 (ja) * 2010-09-17 2015-05-13 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置におけるクラッチレリーズ機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357339A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Yamaha Motor Co Ltd 多板遠心クラッチ
JP2005325993A (ja) * 2004-01-14 2005-11-24 F C C:Kk 動力伝達装置
JP2010060106A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350300B (zh) 2017-03-08
JP2017062048A (ja) 2017-03-30
JP6166720B2 (ja) 2017-07-19
US10047803B2 (en) 2018-08-14
US20150337910A1 (en) 2015-11-26
CN104350300A (zh) 2015-02-11
JP6388351B2 (ja) 2018-09-12
WO2013183588A1 (ja) 2013-12-12
DE112013002771T5 (de) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388351B2 (ja) 動力伝達装置
JP5854900B2 (ja) 動力伝達装置
JP6535346B2 (ja) 動力伝達装置
JP4452301B2 (ja) 動力伝達装置
JP5995439B2 (ja) 動力伝達装置
JP5502507B2 (ja) 動力伝達装置
WO2013062063A1 (ja) 動力伝達装置
WO2016024557A1 (ja) 動力伝達装置
JP4344396B2 (ja) 動力伝達装置
JP2009063023A (ja) 動力伝達装置
JP4451162B2 (ja) 多板クラッチ構造
JP6502443B2 (ja) 動力伝達装置
JP6655430B2 (ja) 動力伝達装置
WO2019044950A1 (ja) 動力伝達装置
JP2022145785A (ja) 動力伝達装置
JP4364170B2 (ja) 動力伝達装置
JP4669359B2 (ja) 動力伝達装置
WO2020116506A1 (ja) 動力伝達装置
WO2019139045A1 (ja) 動力伝達装置
JP2020090989A (ja) 動力伝達装置
WO2020116505A1 (ja) 動力伝達装置
WO2020116507A1 (ja) 動力伝達装置
JP2011012795A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250