JPWO2013161082A1 - 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体 - Google Patents

加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013161082A1
JPWO2013161082A1 JP2012549582A JP2012549582A JPWO2013161082A1 JP WO2013161082 A1 JPWO2013161082 A1 JP WO2013161082A1 JP 2012549582 A JP2012549582 A JP 2012549582A JP 2012549582 A JP2012549582 A JP 2012549582A JP WO2013161082 A1 JPWO2013161082 A1 JP WO2013161082A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
shape element
program
core
electrical condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012549582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269258B1 (ja
Inventor
代樹 阿部
代樹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5269258B1 publication Critical patent/JP5269258B1/ja
Publication of JPWO2013161082A1 publication Critical patent/JPWO2013161082A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31001CIM, total factory control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36318Enter start, begin and stop, end point
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

中子固定加工を効率よく実行するための加工プログラムを生成するために、本発明の加工プログラム生成技術では、中子を構成する加工形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付けて、受け付けた指定内容に基づいて、加工形状を、中子固定加工を行う第1の加工形状要素と、当該第1の加工形状要素に接続されている中子固定加工を行わない第2の加工形状要素と、を含む加工形状要素に分割する入力受け付け部(121)と、第1の加工形状要素に中子固定加工のための第1の電気条件を割り当て、第2の加工形状要素に第1の電気条件とは異なる第2の電気条件を割り当てる、加工条件設定部(122)と、第2の加工形状要素を第2の電気条件で加工し、第2の加工形状要素の加工後に連続して第1の加工形状要素を第1の電気条件で加工する加工プログラムを生成する加工プログラム生成部(123)とを備える構成とした。

Description

本発明は、ワイヤ放電加工装置の数値加工を行うNC加工プログラムを生成する加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および前記NC加工プログラムを生成するプログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に関する。
従来、ワイヤ放電加工装置の数値加工を行うNC加工プログラムを生成するCAM(computer aided manufacturing)装置には、中子を切り落とすための箇所の指定する入力を受け付ける「切落し区間指定」機能が実装されているものがある。この機能によれば、CAM装置は、切落し区間の加工前に加工をいったん停止し、オペレータによる加工再開の入力がなされると、切落し加工が実行されるような加工プログラムを生成する。加工プログラムの実行がいったん停止されるのは、切落し加工により抜け落ちた中子がワイヤ放電加工装置の下部ガイド機構に衝突したりすることを防止するために、切落とし加工を実行する際にはオペレータが切り落ちた中子を回収するために現場におけるサポートが必要となるからである。
一方、中子の処理を行う技術として、加工中に中子が抜け落ちることを防止するために、電極成分を中子に付着させて切断後の中子を切断面に固定する中子固定加工が公知の技術として存在する(例えば特許文献1参照)。
特開昭57−096724号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、中子固定加工を効率よく実行するための加工プログラムを生成する加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および中子固定加工を効率よく実行するための加工プログラムを生成するプログラムを記録した記録媒体を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ワイヤ放電加工装置を動作させる加工プログラムを生成する加工プログラム生成装置であって、中子を構成する加工形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付けて、前記受け付けた指定内容に基づいて、前記加工形状を、中子固定加工を行う第1の加工形状要素と、当該第1の加工形状要素に接続されている中子固定加工を行わない第2の加工形状要素と、を含む加工形状要素に分割する入力受け付け部と、前記第1の加工形状要素に中子固定加工のための第1の電気条件を割り当て、前記第2の加工形状要素に第1の電気条件とは異なる第2の電気条件を割り当てる、加工条件設定部と、前記第2の加工形状要素を前記第2の電気条件で加工し、前記第2の加工形状要素の加工後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工する加工プログラムを生成する加工プログラム生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる加工プログラム生成装置は、中子固定加工の直前に無駄な動作を実行しないので、中子固定加工を効率よく実行するための加工プログラムを生成することができるという効果を奏する。
図1は、ワイヤ放電加工装置による加工例を説明する図である。 図2は、比較例にかかる技術を用いたパンチ加工の手順を説明する図である。 図3は、比較例にかかる技術を用いて生成される、パンチ加工を行うNC加工プログラムの構成を説明する図である。 図4は、比較例にかかる技術を用いて生成される、ダイ加工を行うNC加工プログラムの構成を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態の加工プログラム生成装置を適用したCAM装置の機能構成を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態のCAM装置のハードウェア構成例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態のCAM装置がNC加工プログラムを生成する方法を説明するフローチャートである。 図8は、目的形状から加工形状要素が生成される様子を説明する図である。 図9は、設定入力の受け付け処理をさらに詳しく説明するフローチャートである。 図10は、イニシャルホール、アプローチ経路が生成され、加工形状要素が分割される様子を説明する図である。 図11は、中子固定加工箇所の指定を受け付けるための表示画面例を示す図である。 図12は、距離xおよび区間yの設定例を説明する図である。 図13は、加工形状要素が中子固定加工箇所に指定された区間と指定されていない区間とに分割される様子を説明する図である。 図14は、加工条件が設定された一覧情報のデータ構造例を説明する図である。 図15は、NC加工プログラム生成部により決定されるパンチ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。 図16は、パンチ加工を実行するNC加工プログラムを示す図である。 図17は、ダイ加工が指定された場合の最終的な加工形状要素の構成を示す図である。 図18は、NC加工プログラム生成部により決定されるパンチ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。 図19は、ダイ加工を実行するNC加工プログラムを示す図である。
以下に、本発明にかかる加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、ワイヤ放電加工装置による加工例を説明する図である。図示するように、ワイヤ放電加工装置は、形状1を保持具に保持しながら、形状1から4つの形状2(形状2a〜2d)を切り出す加工を行うことが可能である。形状2が切り出された後の形状1が目的とされるものである場合には、形状2を切り出す加工はダイ加工と呼ばれる。また、形状2が目的とされるものである場合には、形状2を切り出す加工はパンチ加工と呼ばれる。なお、切り出される側の形状である形状2は、中子と呼ばれる。
まず、本発明の実施の形態と比較される技術として、切落とし加工を用いて中子を切り出す技術(以下、比較例にかかる技術)について説明する。
図2は、比較例にかかる技術を用いたパンチ加工の手順を説明する図である。まず、(a)に示すように、形状2の外周の形状に対応する矩形の加工形状21と、最初にワイヤを通す穴(イニシャルホール22)と、イニシャルホール22から加工形状21までアプローチするためのアプローチ経路23とがCAM装置に設定される。ここで、オペレータは、加工形状21のうちの一部に切落とし区間24を設定することができる。すると、CAM装置は、(b)〜(d)の手順で加工を行うNC加工プログラムを生成する。図3は、パンチ加工を行うNC加工プログラムの構成を説明する図である。
即ち、最初のステップでは、(b)に示すように、イニシャルホール22を始点として、アプローチ経路23を通って、加工形状21のうちの切落とし区間24の手前を終点とする経路で、荒加工が実行される。続いて、(c)に示すように、加工形状21のうちの切落とし区間24を除く部分について仕上げ加工が実行される。例えば、(b)での加工の終点を始点とし、切落とし区間24の端点のうちの始点とは異なる端点を終点とし、(b)にて加工が行われた経路を引き返すように加工形状21上を加工される。(c)に示した仕上げ加工が完了すると、NC加工プログラムは、自プログラムの実行を自ら停止して、オペレータによる再開指示の入力を待つ。前述したように、切落とし区間24の切落とし加工は、オペレータによる現場でのサポートを要するからである。
再開指示が入力されると、切落とし区間の切落とし加工が実行される。即ち、(d)に示すように、切落とし加工用に再びワイヤを通すアプローチ穴25が空けられてワイヤが通された後、加工条件の切り替えが実行される。ここでは、加工条件とは、電極に印加する電圧やワイヤ速度などを含む、いわゆる電気条件と呼ばれるものである。切落とし加工の電気条件は、例えば荒加工の電気条件と同じものであってよい。加工条件の切り替え後、アプローチ穴25から切落とし区間24にアプローチするための経路26に沿ってアプローチ加工され、切落とし区間24の加工を経路27に沿って実行され、切落とし区間24の終点においては、経路28に沿って逃げ加工される。
(b)〜(d)の手順は、中子(形状2)の数だけリピートされる。即ち、NC加工プログラムは、夫々の中子について(c)のステップが終了する毎に再開指示の入力を要する。
なお、ダイ加工においても、(a)に示した設定がなされると、NC加工プログラムが生成される。図4は、ダイ加工を行うNC加工プログラムの構成を説明する図である。ダイ加工の場合、NC加工プログラムが実行開始されると、(b)の手順が実行された後、NC加工プログラムは自プログラムの実行を停止する。そして、再開指示が入力されると、(d)に示した切落とし加工が実行され、再度プログラムの実行を停止する。そして、オペレータが中子を回収した後にオペレータによって再開指示が入力され、最後に、(c)に示した仕上げ加工が実行される。ダイ加工の場合であっても、(b)〜(d)の手順は、中子(形状2)の数だけリピートされる。即ち、NC加工プログラムは、夫々の中子について(c)のステップが終了する毎、および(d)のステップが終了する毎に再開指示の入力を要する。なお、ダイ加工においては、イニシャルホール22、経路23、切落とし加工用のアプローチ穴25、経路26、経路28は、形状2側に生成される。また、ダイ加工の場合には、(c)の手順において、中子が切落とされた後の加工形状21の全周が仕上げ加工されるようにしてもよい。
このように、比較例にかかる技術によれば、CAM装置は、中子毎に一時停止するNC加工プログラムが自動生成する。したがって、比較例にかかる技術を適用したCAM装置が生成したNC加工プログラムを流用して、切落とし区間に設定された区間を中子固定加工する設定に変更したとしても、中子固定加工の前と後とに中子毎に一時停止してしまう。中子固定加工によれば、中子の抜け落ちが防止されるので、少なくともパンチ加工を実行する際にはオペレータのサポートのための停止は無駄な動作といえる。また、中子固定加工は、荒加工や仕上げ加工とは加工条件を変更するだけで実現されるので、中子固定加工の前にアプローチ加工を行ったり、中子固定加工の後に逃げ加工を行ったりすることは無駄加工となる。本発明の実施の形態の加工プログラム生成装置は、上記したような無駄な動作を極力実行しないNC加工プログラムを生成することができる。
図5は、本発明の実施の形態の加工プログラム生成装置を適用したCAM装置の機能構成を示す図である。図示するように、CAM装置100は、CAD(computer aided design)機能部110、CAM機能部120、目的形状データ記憶部130および加工条件データベース140を備えている。
CAD機能部110は、目的の形状を記述した図面データ(目的形状データ)の生成の支援を行う。オペレータは、CAD機能部110を操作することによって、目的形状データを生成することができる。目的形状データは、目的形状データ記憶部130に格納される。なお、目的形状データは外部入力されて目的形状データ記憶部130に格納されるようにしてもよい。即ち、本実施の形態では、CAD機能部110の実装は必須ではない。
CAM機能部120は、入力受け付け部121と、加工条件・加工工程設定部122と、NC加工プログラム生成部123とを備えている。
入力受け付け部121は、目的形状データ記憶部130からの目的形状データの読出しと、オペレータから入力される設定入力200の受け付けとを実行する。設定入力200により入力される内容は、中子固定加工を行う箇所の指定(中子固定加工箇所指定)、イニシャルホールの加工箇所の指定、アプローチ経路の指定、パンチ加工であるかダイ加工であるかを示す加工タイプの指定などを含む。
加工条件・加工工程設定部122は、入力受け付け部121に入力された内容と目的形状データとに基づいて、加工形状要素毎に加工工程を記述した一覧情報を生成する。なお加工形状要素とは、ここでは、加工経路を構成する個々の線分をいう。加工工程は、加工形状要素に1つの加工属性が設定されたものをいう。加工属性には、荒加工と、仕上げ加工と、中子固定加工とが存在する。
加工条件データベース140は、加工属性毎に電気条件が登録されているデータベースである。加工条件・加工工程設定部122は、一覧情報を構成する夫々の加工工程に、加工条件データベース140に登録されている対応する電気条件を紐付け、紐付け後の一覧情報をNC加工プログラム生成部123に入力する。
NC加工プログラム生成部123は、入力された一覧情報に基づいて加工工程の実行順番を決定する。そして、決定した実行順番で夫々の加工工程を実行するNC加工プログラム300を生成し、ワイヤ放電加工装置に出力する。なお、NC加工プログラム300は、ブロック毎にワイヤ放電加工装置に出力され、ワイヤ放電加工装置では、送られてきたプログラムブロックが逐次実行されるようにしてもよい。
図6は、CAM装置100のハードウェア構成例を示す図である。CAM装置100は、CPU(Central Processing Unit)3、RAM(Random Access Memory)4、ROM(Read Only Memory)5、入力装置6、表示装置7を備える。CPU3、RAM4、ROM5、入力装置6、表示装置7は、バスラインを介して夫々接続されている。
表示装置7は、例えば液晶モニタなどの情報を表示可能な装置である。表示装置7は、オペレータに対する出力情報を表示する。入力装置6は、例えばマウスやキーボードを備えて構成され、オペレータからのCAM装置100の操作情報や設定入力200が入力される。入力された各種情報は、CPU3へ送られる。
ROM5は、加工プログラムの自動生成を実現する加工プログラム生成プログラム8を記録する記録媒体である。CPU3は、ROM5から加工プログラム生成プログラム8をバスラインを介して読み出して、RAM4へロードし、RAM4内にロードされた加工プログラム生成プログラム8を実行する。加工プログラム生成プログラム8は、RAM4にロードされることによって、RAM4上にCAD機能部110およびCAM機能部120が生成される。また、RAM4は、加工プログラム生成プログラム8のプログラム展開領域のほか、加工プログラム生成プログラム8の実行に伴って生成される中間データを格納するワークエリアを備えている。例えば、加工工程の一覧情報はこの中間データに該当する。目的形状データ記憶部130、加工条件データベース140は、RAM4、ROM5、または図示しない外部記憶装置に対応する領域が確保されて実現される。
なお、加工プログラム生成プログラム8をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、ROM5に代えて、一時的でない有形の媒体であればどのような記録媒体であっても、加工プログラム生成プログラム8のロード元となる記録媒体として採用することが可能である。例えば、外部記憶装置、着脱可能なメモリデバイス、光ディスク装置などを採用することが可能である。
次に、本発明の実施の形態のCAM装置100がNC加工プログラム300を生成する方法について説明する。図7は、CAM装置100がNC加工プログラム300を生成する方法を説明するフローチャートである。ここでは、目的形状データは既に作成されて目的形状データ記憶部130に格納されているものとする。
図7に示すように、入力受け付け部121は、目的形状データ記憶部130に格納されている目的形状データを読み込む(ステップS1)。なお、入力受け付け部121は、読み込んだ目的形状データに描画されている目的形状に基づいて加工形状要素を生成する。具体的には、目的形状を線分に分解し、夫々の線分を加工形状要素とする。例えば、形状2は、図8に示すように、加工形状要素(加工形状要素41〜44)に分解される。
その後、入力受け付け部121は、設定入力200の受け付けを行う(ステップS2)。図9は、設定入力の受け付け処理をさらに詳しく説明するフローチャートである。図示するように、入力受け付け部121は、加工タイプを指定する入力を受け付ける(ステップS11)。ここでは、パンチ加工を指定する入力が入力されたものとする。続いて、入力受け付け部121は、イニシャルホールの位置を指定する入力を受け付ける(ステップS12)。イニシャルホールの位置は、座標値の指定により指定されるようにしてもよいし、表示装置7に目的形状を表示するとともにポインティングデバイスによる当該目的形状上の位置指定により指定されるようにしてもよい。
続いて、入力受け付け部121は、アプローチ経路の指定の入力を受け付ける(ステップS13)。アプローチ経路は、例えばアプローチ先の加工形状要素の指定により指定されるようにしてよい。ここでは、アプローチ先の加工形状要素として加工形状要素43が指定されたものとする。すると、入力受け付け部121は、図10に示すように、イニシャルホールに対応する加工形状要素45およびアプローチ経路に対応する加工形状要素46を生成するとともに、アプローチ経路と加工形状要素43との交点で加工形状要素43を2つの加工形状要素47、48に分割する。
続いて、入力受け付け部121は、中子固定加工箇所の指定の入力を受け付ける(ステップS14)。中子固定加工箇所は、例えば次のようにして指定される。即ち、まず、中子固定加工を行う加工形状要素がポインティングデバイスにより指定される。図11は、中子固定加工箇所の指定を受け付けるための表示画面例を示す図である。本図は、形状2の加工形状要素47に対応する線分上にカーソル49が置かれて当該線分がクリックされた状態の表示画面例を示している。これにより、加工形状要素47のうちのクリック時のカーソルに近い側の端点50が当該線分の基準点に設定される。そして、当該基準点から中子固定加工箇所までの距離xおよび中子固定加工箇所を行う区間yが入力される。図12は、距離xおよび区間yの設定例を説明する図である。本図に示すように、加工形状要素47の途中から加工形状要素47の端点のうちの基準点50とは異なる側の端点まで中子固定加工箇所に指定されたものとすると、入力受け付け部121は、図13に示すように、加工形状要素47を、中子固定加工箇所に指定された区間にかかる加工形状要素51と指定されていない区間にかかる加工形状要素52とに分割する。
ステップS14の処理が完了すると、加工条件・加工工程設定部122は、一覧情報を生成し(ステップS3)、生成した一覧情報を構成する加工工程に加工条件データベース140に登録されている加工条件を設定する(ステップS4)。図14は、加工条件が設定された一覧情報のデータ構造例を説明する図である。図示するように、一覧情報600は、加工形状要素毎に1以上の属性が設定されていることが記述されたデータ構造を有する。属性の設定の手法はどのようなものであってよいが、例えば、パンチ加工が指定された場合には、形状2を構成する加工形状要素のうちの中子固定加工箇所に指定されていない加工形状要素(即ち、加工形状要素42〜44、48、51)は、荒加工属性および仕上げ加工属性の両方が設定され、中子固定加工箇所に指定されている加工形状要素52は中子固定加工属性が設定され、アプローチ経路に該当する加工形状要素46は荒加工属性が設定される。ここで、1つの加工形状要素に荒加工属性と仕上げ加工属性とが設定されている場合、その加工形状要素は、荒加工の加工工程と仕上げ加工の加工工程とが実行されることを示している。なお、本図の一覧情報600によれば、加工形状要素は、ステップS4の処理により、加工属性毎に、加工条件データベース140から読み出された対応する加工条件が対応付けられている。
続いて、NC加工プログラム生成部123は、加工条件の設定が記述された一覧情報600に基づいて、加工工程の実行順番を決定する(ステップS5)。ここで、中子固定加工は、ワイヤが中子固定加工箇所に到達したときに加工条件を中子固定加工用の加工条件に切り替えるだけで実現可能である。そこで、NC加工プログラム生成部123は、中子固定加工箇所に指定されている加工形状要素52に接続され、中子固定加工箇所に指定されていない加工形状要素である加工形状要素51を加工した後に、続けて加工形状要素52そ中子固定加工するようにNC加工プログラム300を生成する。即ち、NC加工プログラム300は、中子固定加工の前にアプローチ加工や一時停止を実行しない。具体的には、NC加工プログラム生成部123は、パンチ加工が指定されている場合には、例えば、荒加工、仕上げ加工、加工条件切り替え、中子固定加工の順で加工できるように、最も短い経路を選択して、加工工程の実行順番を決定する。
図15は、NC加工プログラム生成部123により決定されるパンチ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。まず、(a)に示すように、イニシャルホールに対応する加工形状要素45を始点とし、加工形状要素46、加工形状要素48、加工形状要素42、加工形状要素41、加工形状要素44、加工形状要素51の順で荒加工する加工工程が実行される。次に、(b)に示すように、加工形状要素51、加工形状要素44、加工形状要素41、加工形状要素42、加工形状要素48の順で仕上げ加工する加工工程が実行される。最後に、加工条件を中子固定加工に切り替えた後、加工形状要素52に対して中子固定加工する加工工程が実行される。
続いて、NC加工プログラム生成部123は、決定した実行順番で加工工程を実行するNC加工プログラム300を生成し(ステップS6)、動作を終了する。図16は、パンチ加工を実行するNC加工プログラム300を示す図である。図示するように、このNC加工プログラム300によれば、荒加工、仕上げ加工の後、加工条件を切り替えて中子固定加工を行う一連の加工工程が、形状2毎に実行される。即ち、中子固定加工のためのアプローチ加工、逃げ加工が省略され、かつ、中子固定加工の実行前にNC加工プログラム300が停止状態とならないで加工が行われるので、比較例にかかる技術により生成されるNC加工プログラムに比べて効率よくダイ加工を行うことができる。
次に、ダイ加工が指定された場合について説明する。
図17は、ダイ加工が指定された場合の最終的な加工形状要素の構成を示す図である。図示するように、ダイ加工が指定された場合には、入力受け付け部121により、イニシャルホールに対応する加工形状要素45およびアプローチ経路に対応する加工形状要素46が形状1側ではなく形状2側に設定される。
NC加工プログラム生成部123は、ダイ加工が指定されている場合には、荒加工、加工条件切り替え、中子固定加工の順で中子毎に加工する経路のうち、最も短い経路を選択して、加工工程の実行順番を決定する。
図18は、NC加工プログラム生成部123により決定されるパンチ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。まず、(a)に示すように、加工形状要素45を始点とし、加工形状要素46、加工形状要素48、加工形状要素42、加工形状要素41、加工形状要素44、加工形状要素51の順で荒加工する加工工程が実行される。次に、加工条件を中子固定加工に切り替えた後、(b)に示すように、加工形状要素52に対して中子固定加工する加工工程が実行される。形状2が除去された後、(c)に示すように、加工形状要素51、加工形状要素44、加工形状要素41、加工形状要素42、加工形状要素48、加工形状要素51の順で仕上げ加工する加工工程が実行される。なお、(c)の手順を構成する加工工程は、全ての中子が除去された後にまとめて実行される。
図19は、ダイ加工を実行するNC加工プログラム300を示す図である。図示するように、このNC加工プログラム300によれば、荒加工の後に加工条件を切り替えて中子固定加工を行う一連の加工工程が、形状2毎に実行される。そして、全ての形状2について、上記一連の加工工程が実行された後、形状2毎に仕上げ加工が実行される。このように、中子固定加工のためのアプローチ加工、逃げ加工が省略され、かつ、中子毎に自プログラム300の実行を一時停止するのではなく全ての中子について中子固定加工が完了した後に自プログラム300の実行を一時停止して中子の除去を促すことができるので、比較例にかかる技術により生成されるNC加工プログラムに比べて効率よくダイ加工を行うことができる。
以上述べたように、本発明の実施の形態によれば、入力受け付け部121は、中子を構成する目的形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付けて、目的形状から、中子固定加工を行う箇所に指定された加工形状要素52と、中子固定加工を行わない加工形状要素51と、を含む加工形状要素を生成し、加工条件・加工工程設定部122は、加工形状要素52に中子固定加工を行うための加工条件を設定し、加工形状要素51に荒加工または仕上げ加工を行うための加工条件を設定し、NC加工プログラム生成部123は、加工形状要素51を荒加工または仕上げ加工した後、続けて加工形状要素52を中子固定加工するNC加工プログラム300を生成する、ようにしたので、加工形状要素52を中子固定加工する前にNC加工プログラム300は自プログラム300を停止したりアプローチ加工したりする無駄な動作を行わない。即ち、本発明の実施の形態のCAM装置100は、中子固定加工を効率よく実行するためのNC加工プログラム300を生成することができる。
また、入力受け付け部121は、ダイ加工であるかパンチ加工であるかを指定する入力を受け付けて、NC加工プログラム生成部123は、ダイ加工が指定されている場合には、加工形状要素52を除く形状2の外周を構成する全ての加工形状要素(加工形状要素48、42、41、44)を荒加工するとともに加工形状要素52を中子固定加工した後、自プログラム300を一時停止し、自プログラム300の再開後、中子が取り除かれた後のワークに対し、加工形状要素48、42、41、44、51、52を仕上げ加工するNC加工プログラム300を生成し、パンチ加工が指定されている場合には、加工形状要素52を除く形状2の外周を構成する全ての加工形状要素(加工形状要素48、42、41、44)を荒加工し、当該荒加工の後、加工形状要素52を除く形状2の外周を構成する全ての加工形状要素(加工形状要素48、42、41、44)を仕上げ加工し、その後に連続して加工形状要素52を中子固定加工する、NC加工プログラム300を生成する、ようにしたので、オペレータは、加工タイプを指定する入力を行うだけで自動的に無駄を低減した加工順番で加工するNC加工プログラム300を生成せしめることができるようになる。
また、加工対象の中子が複数存在する場合には、NC加工プログラム生成部123は、パンチ加工が指定されている場合において、複数の中子について中子固定加工が完了した後に自プログラム300を一時停止するNC加工プログラム300を生成するので、CAM装置100は、中子毎に一時停止される加工プログラムを生成する比較例にかかる技術に比べて無駄を低減したNC加工プログラム300を生成することができる。
以上のように、本発明にかかる加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体は、ワイヤ放電加工装置の数値加工を行うNC加工プログラムを生成する加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および前記NC加工プログラムを生成するプログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に適用して好適である。
1、2、2a〜2d 形状
4 RAM
5 ROM
6 入力装置
7 表示装置
8 加工プログラム生成プログラム
21 加工形状
22 イニシャルホール
23 アプローチ経路
24 区間
25 アプローチ穴
26〜28 経路
41〜48、51、52 加工形状要素
49 カーソル
50 端点
100 CAM装置
110 CAD機能部
120 CAM機能部
121 入力受け付け部
122 加工条件・加工工程設定部
123 NC加工プログラム生成部
130 目的形状データ記憶部
140 加工条件データベース
200 設定入力
300 NC加工プログラム
600 一覧情報
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ワイヤ放電加工装置を動作させる加工プログラムを生成する加工プログラム生成装置であって、中子を構成する加工形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付けて、前記受け付けた指定内容に基づいて、前記加工形状を、中子固定加工を行う第1の加工形状要素と、当該第1の加工形状要素の一端に接続されている中子固定加工を行わない第2の加工形状要素と、前記第1の加工形状要素の他端に接続されている中子固定加工を行わない第3の加工形状要素とを含む加工形状要素に分割する入力受け付け部と、前記第1の加工形状要素に中子固定加工のための第1の電気条件を割り当て、前記第2と第3の加工形状要素に第1の電気条件とは異なる第2の電気条件を割り当てる、加工条件設定部と、前記第2と第3の加工形状要素を前記第2の電気条件で加工し、前記第2の加工形状要素の加工後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工し、その後に前記第3の加工形状要素を前記第2の電気条件で加工する加工プログラムを生成する加工プログラム生成部と、を備えることを特徴とする。
図1は、ワイヤ放電加工装置による加工例を説明する図である。 図2は、比較例にかかる技術を用いたパンチ加工の手順を説明する図である。 図3は、比較例にかかる技術を用いて生成される、パンチ加工を行うNC加工プログラムの構成を説明する図である。 図4は、比較例にかかる技術を用いて生成される、ダイ加工を行うNC加工プログラムの構成を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態の加工プログラム生成装置を適用したCAM装置の機能構成を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態のCAM装置のハードウェア構成例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態のCAM装置がNC加工プログラムを生成する方法を説明するフローチャートである。 図8は、目的形状から加工形状要素が生成される様子を説明する図である。 図9は、設定入力の受け付け処理をさらに詳しく説明するフローチャートである。 図10は、イニシャルホール、アプローチ経路が生成され、加工形状要素が分割される様子を説明する図である。 図11は、中子固定加工箇所の指定を受け付けるための表示画面例を示す図である。 図12は、距離xおよび区間yの設定例を説明する図である。 図13は、加工形状要素が中子固定加工箇所に指定された区間と指定されていない区間とに分割される様子を説明する図である。 図14は、加工条件が設定された一覧情報のデータ構造例を説明する図である。 図15は、NC加工プログラム生成部により決定されるパンチ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。 図16は、パンチ加工を実行するNC加工プログラムを示す図である。 図17は、ダイ加工が指定された場合の最終的な加工形状要素の構成を示す図である。 図18は、NC加工プログラム生成部により決定されるダイ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。 図19は、ダイ加工を実行するNC加工プログラムを示す図である。
続いて、入力受け付け部121は、中子固定加工箇所の指定の入力を受け付ける(ステップS14)。中子固定加工箇所は、例えば次のようにして指定される。即ち、まず、中子固定加工を行う加工形状要素がポインティングデバイスにより指定される。図11は、中子固定加工箇所の指定を受け付けるための表示画面例を示す図である。本図は、形状2の加工形状要素47に対応する線分上にカーソル49が置かれて当該線分がクリックされた状態の表示画面例を示している。これにより、加工形状要素47のうちのクリック時のカーソルに近い側の端点50が当該線分の基準点に設定される。そして、当該基準点から中子固定加工箇所までの距離xおよび中子固定加工箇所を行う区間yが入力される。図12は、距離xおよび区間yの設定例を説明する図である。本図に示すように、加工形状要素47の途中から加工形状要素47の端点のうちの基準点50とは異なる側の端点まで中子固定加工箇所に指定されたものとすると、入力受け付け部121は、図13に示すように、加工形状要素47を、中子固定加工箇所に指定された区間にかかる加工形状要素5と指定されていない区間にかかる加工形状要素5とに分割する。
続いて、NC加工プログラム生成部123は、決定した実行順番で加工工程を実行するNC加工プログラム300を生成し(ステップS6)、動作を終了する。図16は、パンチ加工を実行するNC加工プログラム300を示す図である。図示するように、このNC加工プログラム300によれば、荒加工、仕上げ加工の後、加工条件を切り替えて中子固定加工を行う一連の加工工程が、形状2毎に実行される。即ち、中子固定加工のためのアプローチ加工、逃げ加工が省略され、かつ、中子固定加工の実行前にNC加工プログラム300が停止状態とならないで加工が行われるので、比較例にかかる技術により生成されるNC加工プログラムに比べて効率よくパンチ加工を行うことができる。
NC加工プログラム生成部123は、ダイ加工が指定されている場合には、荒加工、加工条件切り替え、中子固定加工の順で中子毎に加工する経路のうち、最も短い経路を選択して、加工工程の実行順番を決定する。
図18は、NC加工プログラム生成部123により決定されるダイ加工の場合の加工工程の実行順番を示す図である。まず、(a)に示すように、加工形状要素45を始点とし、加工形状要素46、加工形状要素48、加工形状要素42、加工形状要素41、加工形状要素44、加工形状要素51の順で荒加工する加工工程が実行される。次に、加工条件を中子固定加工に切り替えた後、(b)に示すように、加工形状要素52に対して中子固定加工する加工工程が実行される。形状2が除去された後、(c)に示すように、加工形状要素51、加工形状要素44、加工形状要素41、加工形状要素42、加工形状要素48、加工形状要素51の順で仕上げ加工する加工工程が実行される。なお、(c)の手順を構成する加工工程は、全ての中子が除去された後にまとめて実行される。

Claims (9)

  1. ワイヤ放電加工装置を動作させる加工プログラムを生成する加工プログラム生成装置であって、
    中子を構成する加工形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付けて、前記受け付けた指定内容に基づいて、前記加工形状を、中子固定加工を行う第1の加工形状要素と、当該第1の加工形状要素に接続されている中子固定加工を行わない第2の加工形状要素と、を含む加工形状要素に分割する入力受け付け部と、
    前記第1の加工形状要素に中子固定加工のための第1の電気条件を割り当て、前記第2の加工形状要素に第1の電気条件とは異なる第2の電気条件を割り当てる、加工条件設定部と、
    前記第2の加工形状要素を前記第2の電気条件で加工し、前記第2の加工形状要素の加工後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工する加工プログラムを生成する加工プログラム生成部と、
    を備えることを特徴とする加工プログラム生成装置。
  2. 前記第2の電気条件は荒加工のための電気条件または仕上げ加工のための電気条件である、ことを特徴とする請求項1に記載の加工プログラム生成装置。
  3. 前記入力受け付け部はダイ加工であるかパンチ加工であるかを指定する入力を受け付けて、
    前記加工プログラム生成部は、
    ダイ加工が指定されている場合には、前記中子を構成する加工形状のうちの前記第1の加工形状要素を除く全ての加工形状要素を荒加工のための電気条件で加工するとともに前記第1の加工形状要素を第2の電気条件で加工した後、前記加工プログラムを一時停止し、前記加工プログラムの再開後、前記中子が取り除かれた後のワークに対し、前記第2の加工形状要素を仕上げ加工の電気条件で加工する、第1の加工プログラムを生成し、
    パンチ加工が指定されている場合には、前記中子を構成する加工形状のうちの前記第1の加工形状要素を除く全ての加工形状要素を荒加工のための電気条件で加工し、荒加工のための電気条件での加工後、前記中子を構成する加工形状のうちの前記第1の加工形状要素を除く全ての加工形状要素を仕上げ加工のための電気条件で加工し、その後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工する、第2の加工プログラムを生成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の加工プログラム生成装置。
  4. 加工対象の中子が複数存在する場合には、前記第1の加工プログラムは、前記複数の中子について前記第2の電気条件での加工が完了した後に自プログラムを一時停止する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の加工プログラム生成装置。
  5. ワイヤ放電加工装置を動作させる加工プログラムを生成する加工プログラム生成方法であって、
    中子を構成する加工形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付ける入力受け付けステップと、
    前記受け付けた指定内容に基づいて、前記加工形状を、中子固定加工を行う第1の加工形状要素と、当該第1の加工形状要素に接続されている中子固定加工を行わない第2の加工形状要素と、を含む加工形状要素に分割する加工形状要素生成ステップと、
    前記第1の加工形状要素に中子固定加工のための第1の電気条件を割り当て、前記第2の加工形状要素に第1の電気条件とは異なる第2の電気条件を割り当てる、加工条件設定ステップと、
    前記第2の加工形状要素を前記第2の電気条件で加工し、前記第2の加工形状要素の加工後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工する加工プログラムを生成する、加工プログラム生成ステップと、
    を備えることを特徴とする加工プログラム生成方法。
  6. 前記第2の電気条件は荒加工のための電気条件または仕上げ加工のための電気条件である、ことを特徴とする請求項5に記載の加工プログラム生成方法。
  7. 前記入力受け付け部はダイ加工であるかパンチ加工であるかを指定する入力を受け付ける加工タイプ指定受け付けステップをさらに備え、
    前記加工プログラム生成ステップにおいて、
    ダイ加工が指定されている場合には、前記中子を構成する加工形状のうちの前記第1の加工形状要素を除く全ての加工形状要素を荒加工のための電気条件で加工するとともに前記第1の加工形状要素を第2の電気条件で加工した後、前記加工プログラムを一時停止し、前記加工プログラムの再開後、前記中子が取り除かれた後のワークに対し、前記第2の加工形状要素を仕上げ加工の電気条件で加工する、第1の加工プログラムを生成し、
    パンチ加工が指定されている場合には、前記中子を構成する加工形状のうちの前記第1の加工形状要素を除く全ての加工形状要素を荒加工のための電気条件で加工し、荒加工のための電気条件での加工後、前記中子を構成する加工形状のうちの前記第1の加工形状要素を除く全ての加工形状要素を仕上げ加工のための電気条件で加工し、その後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工する、第2の加工プログラムを生成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の加工プログラム生成方法。
  8. 加工対象の中子が複数存在する場合には、前記第1の加工プログラムは、前記複数の中子について前記第2の電気条件での加工が完了した後に自プログラムを一時停止する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の加工プログラム生成方法。
  9. ワイヤ放電加工装置を動作させる加工プログラムをコンピュータに生成させる複数の命令を記録した記録媒体であって、
    前記複数の命令は、前記コンピュータに、
    中子を構成する加工形状のうちの中子固定加工を行う箇所の指定を受け付ける入力受け付けステップと、
    前記受け付けた指定内容に基づいて、前記加工形状を、中子固定加工を行う第1の加工形状要素と、当該第1の加工形状要素に接続されている中子固定加工を行わない第2の加工形状要素と、を含む加工形状要素に分割する加工形状要素生成ステップと、
    前記第1の加工形状要素に中子固定加工のための第1の電気条件を割り当て、前記第2の加工形状要素に第1の電気条件とは異なる第2の電気条件を割り当てる、加工条件設定ステップと、
    前記第2の加工形状要素を前記第2の電気条件で加工し、前記第2の加工形状要素の加工後に連続して前記第1の加工形状要素を前記第1の電気条件で加工する加工プログラムを生成する、加工プログラム生成ステップと、
    を実行させる、ことを特徴とする記録媒体。
JP2012549582A 2012-04-27 2012-04-27 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体 Active JP5269258B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061453 WO2013161082A1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5269258B1 JP5269258B1 (ja) 2013-08-21
JPWO2013161082A1 true JPWO2013161082A1 (ja) 2015-12-21

Family

ID=49179143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549582A Active JP5269258B1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9632497B2 (ja)
JP (1) JP5269258B1 (ja)
CN (1) CN104334303B (ja)
DE (1) DE112012006048B4 (ja)
WO (1) WO2013161082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108572624A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 发那科株式会社 程序生成装置及程序生成装置中的程序生成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310248B2 (ja) * 2013-12-19 2018-04-11 西部電機株式会社 自動調整加工方法及び放電加工機
US9895759B2 (en) 2013-12-19 2018-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Wire electric discharge machining apparatus, wire electric discharge machining method, and control device
CN104475892A (zh) * 2014-10-30 2015-04-01 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种用于中走丝电火花线切割工作液智能交换的控制装置
EP3287223B1 (en) * 2016-07-28 2021-01-13 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machining method
JP6420291B2 (ja) * 2016-11-11 2018-11-07 ファナック株式会社 プログラム生成装置
JP6585676B2 (ja) * 2017-10-05 2019-10-02 ファナック株式会社 プログラム生成装置およびプログラム生成方法
JP6885974B2 (ja) * 2019-01-24 2021-06-16 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機、加工プログラム編集装置、ワイヤ電極の移動方法、および、加工プログラムの編集方法
US11992891B2 (en) * 2020-12-09 2024-05-28 Sodick Co., Ltd. Machining method of wire discharge machine, machining program generating device, wire discharge machining system and machined object manufacturing method
TWI742981B (zh) 2021-01-06 2021-10-11 財團法人工業技術研究院 加工路徑過切分析方法
TWI816270B (zh) * 2021-12-27 2023-09-21 倍騰國際股份有限公司 自動化電極治具的放電加工排序方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796724A (en) 1980-12-02 1982-06-16 Mitsubishi Electric Corp Wire cut electric discharge machining method
CH659415A5 (de) 1983-06-09 1987-01-30 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren zur sicherung ausgeschnittener stuecke beim funkenerosiven schneiden sowie anwendung des verfahrens.
DK155275C (da) * 1984-01-16 1989-08-07 Dampskibsselskabet Af 1912 Containeroplagringsanlaeg til brug ombord paa containerskibe
JPS6161718A (ja) 1984-08-31 1986-03-29 Inst Tech Precision Eng ワイヤカツト放電加工装置
JPS62218024A (ja) 1986-03-19 1987-09-25 Amada Co Ltd ワイヤカツト放電加工機
JP2571077B2 (ja) 1987-11-13 1997-01-16 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工の制御方法
JPH01240219A (ja) 1988-03-22 1989-09-25 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工方法
JPH03270822A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Amada Washino Co Ltd ワイヤカット放電加工機における中子除去方法およびその装置
JPH0425320A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Amada Washino Co Ltd ワイヤカット放電加工方法およびその加工プログラム作成装置
DE4114510A1 (de) 1991-05-03 1992-11-05 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren zum funkenerosiven schneiden und drahterosionsmaschine, insbesondere zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0671518A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Zedomu Kk ワイヤカット放電加工方法および装置
JPH06110524A (ja) 1992-09-30 1994-04-22 Mitsubishi Electric Corp Cad/cam装置における加工プログラムの生成方法
JP3366509B2 (ja) * 1995-08-23 2003-01-14 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工方法
WO2003045614A1 (fr) * 2001-11-27 2003-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil d'etincelage a fil electrode
JP5055715B2 (ja) 2005-05-18 2012-10-24 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工用nc制御装置
JP4294638B2 (ja) * 2005-11-29 2009-07-15 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工方法および数値制御ワイヤカット放電加工装置
JP5037896B2 (ja) 2006-10-20 2012-10-03 三菱電機株式会社 放電加工装置および放電加工方法
JP2009037607A (ja) 2007-07-07 2009-02-19 Sodick Co Ltd ウォータジェット加工およびワイヤカット放電加工を行う複合加工装置における加工プログラムの生成装置、同加工プログラムの生成方法
JP4559526B2 (ja) * 2008-06-10 2010-10-06 ファナック株式会社 ワイヤカット放電加工機の制御装置およびワイヤカット放電加工機の加工経路作成装置
WO2010001472A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置、及びワイヤ放電加工方法
ES2427014T3 (es) * 2009-01-29 2013-10-28 Agie Charmilles Sa Método y aparato de mecanizado por descarga eléctrica por hilo metálico
JP5180363B1 (ja) * 2011-12-22 2013-04-10 ファナック株式会社 自動結線パラメータの自動選択機能を備えたワイヤ放電加工機
JP5369205B2 (ja) * 2012-02-27 2013-12-18 ファナック株式会社 切込み加工時、逃げ加工時の加工傷を低減するワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108572624A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 发那科株式会社 程序生成装置及程序生成装置中的程序生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5269258B1 (ja) 2013-08-21
CN104334303A (zh) 2015-02-04
DE112012006048B4 (de) 2022-05-19
US20140364992A1 (en) 2014-12-11
DE112012006048T5 (de) 2014-12-11
WO2013161082A1 (ja) 2013-10-31
US9632497B2 (en) 2017-04-25
CN104334303B (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269258B1 (ja) 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および記録媒体
US9511433B2 (en) Control apparatus and machining method for wire electric discharge machine
JP6333796B2 (ja) 複数のcpuコアで最適な負荷配分を行う数値制御装置
JP6121068B2 (ja) 情報システム構築支援ツールおよび情報システム構築支援プログラム
JP2007183724A (ja) 工作機械におけるモニタ装置
JP5274714B1 (ja) 加工プログラム生成装置、加工プログラム生成方法、および加工プログラム生成プログラム
JP7074718B2 (ja) 加工支援装置、数値制御装置、及び加工支援システム
EP3336630A1 (en) Nc program transfer apparatus
JP2020198040A (ja) 数値制御装置
JP5961096B2 (ja) 加工プログラム作成システムおよび加工プログラム作成方法
JP2020170225A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置、ワイヤ放電加工機、および加工情報の表示方法
KR20120016875A (ko) 공작기계의 홀 가공을 위한 장치 및 이의 가공 전개 방법
JP5892846B2 (ja) 加工シミュレーション装置及び方法
JP5962057B2 (ja) 3次元形状作成支援プログラム,方法及び装置
JP6585676B2 (ja) プログラム生成装置およびプログラム生成方法
US10705507B2 (en) Method for generating a machining program and machine tool
JP2018149610A (ja) プログラム生成装置
JP2010149213A (ja) ワイヤ制御指令生成装置、及びワイヤ制御指令生成プログラム、並びにコンピュータ読取可能記憶媒体
CN113190157A (zh) 一种加工设备的控制方法、装置、设备及存储介质
JPH11249721A (ja) Dnc加工方法およびその装置
JP2017154172A (ja) タレットパンチプレスにおける金型抜き段取り装置および方法
JPH10333724A (ja) Ncデータ作成装置
JPH07132434A (ja) 加工データ作成方法
TW201411305A (zh) 數値控制裝置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5269258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250