JPWO2013154113A1 - ラダー型弾性表面波フィルタ - Google Patents

ラダー型弾性表面波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013154113A1
JPWO2013154113A1 JP2014510177A JP2014510177A JPWO2013154113A1 JP WO2013154113 A1 JPWO2013154113 A1 JP WO2013154113A1 JP 2014510177 A JP2014510177 A JP 2014510177A JP 2014510177 A JP2014510177 A JP 2014510177A JP WO2013154113 A1 JPWO2013154113 A1 JP WO2013154113A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
wave filter
surface acoustic
ladder
type surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5907254B2 (ja
Inventor
一嗣 渡邉
一嗣 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014510177A priority Critical patent/JP5907254B2/ja
Publication of JPWO2013154113A1 publication Critical patent/JPWO2013154113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907254B2 publication Critical patent/JP5907254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0004Impedance-matching networks
    • H03H9/0009Impedance-matching networks using surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0557Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

所望の通過特性を備えた、小型化が可能なラダー型弾性表面波フィルタを提供する。ラダー型弾性表面波フィルタ100は、入力端子INと出力端子OUTとを結ぶ直列腕SAと、直列腕SAと接地端子とを結ぶ少なくとも1つの並列腕PA1〜PA3と、直列腕SAに挿入された少なくとも1つの直列腕共振子S1〜S4と、並列腕PA1〜PA3の少なくとも1つに挿入された、相互に直列に接続された少なくとも2つの並列腕共振子P11、P12と、を有し、相互に直列に接続された少なくとも2つの並列共振子P11とP12の間の接続点を、インダクタL1を介在させた上で、接地するようにした。

Description

本発明は、ラダー型弾性表面波フィルタに関し、さらに詳しくは、所望の通過特性を備えた、小型化が可能なラダー型弾性表面波フィルタに関する。
従来から、移動体通信機のフィルタやテレビジョン受像機のIF段のフィルタとして、弾性表面波フィルタが広く用いられている。
また、低損失で、通過帯域が広く、選択特性に優れた弾性表面波フィルタとして、入力端子と出力端子との間に、直列腕共振子と並列腕共振子とを交互に配置してラダー型フィルタ回路を構成した、ラダー型弾性表面波フィルタが知られている。
かかるラダー型弾性表面波フィルタにおいては、所望の通過特性(周波数減衰量特性)を得るために、回路に種々の工夫を施すことがおこなわれている。たとえば、特許文献1(特開2004−173245号公報)に開示されたラダー型弾性表面波フィルタでは、並列腕共振子とグランドとの間にインダクタを挿入することにより、並列腕共振子の共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に第2の共振点(副共振点)を形成し、ラダー型弾性表面波フィルタの通過帯域を拡げるとともに、通過帯域よりも高域側の阻止帯域内に減衰極を形成して、所望の通過特性を得るようにしている。
特開2004−173245号公報
しかしながら、上述した従来のラダー型弾性表面波フィルタには、並列腕共振子とグランドとの間に挿入されるインダクタのインダクタンス値が大きい場合には、そのインダクタのためにラダー型弾性表面波フィルタが大型化してしまうという問題があった。特に、並列腕共振子の副共振点をより低周波数側に形成したい場合には、並列腕共振子とグランドとの間に挿入されるインダクタのインダクタンス値を大きくしなければならない場合があり、このインダクタのインダクタンス値を大きくしたことにより、ラダー型弾性表面波フィルタが大型化してしまう場合があった。
たとえば、並列腕共振子とグランドとの間に挿入されるインダクタを、実装基板や実装パッケージに作り込んだ場合には、実装基板や実装パッケージが大型化してしまい、結果としてラダー型弾性表面波フィルタが大型化してしまうという問題があった。より具体的には、たとえば、複数のセラミック層が積層された構造からなる実装基板にインダクタを作り込む場合には、セラミック層とセラミック層の間に導電性材料からなるインダクタ電極を配置するが、並列腕共振子とグランドとの間に挿入されるインダクタとして大きなインダクタンス値のものが必要な場合には、インダクタ電極を長くしなければならず、その配置場所を確保するために、実装基板を平面的に大きくしなければならなかった。
また、並列腕共振子とグランドとの間に挿入されるインダクタを、別部品であるインダクタ部品として用意し、直列腕共振子および並列腕共振子が形成された圧電基板とともに、実装基板や実装パッケージに実装するようにした場合においても、並列腕共振子とグランドとの間に挿入されるインダクタとして大きなインダクタンス値のものが必要な場合には、大きなインダクタ部品を使用しなければならず、また実装基板や実装パッケージにその大きなインダクタ部品を実装するためのスペースを確保しなければならず、結果としてラダー型弾性表面波フィルタが大型化してしまうという問題があった。
本発明は、上述した従来のラダー型弾性表面波フィルタが有する問題点を解消するためになされたものであり、所望の通過特性を備え、かつ小型化が可能なラダー型弾性表面波フィルタを提供することを目的とする。
本発明のラダー型弾性表面波フィルタは、入力端子と出力端子とを結ぶ直列腕と、直列腕と接地端子とを結ぶ少なくとも1つの並列腕と、直列腕に挿入された少なくとも1つの直列腕共振子と、並列腕の少なくとも1つに挿入された、相互に直列に接続された少なくとも2つの並列腕共振子と、を有し、相互に直列に接続された少なくとも2つの並列共振子の間の接続点の少なくとも1つを、インダクタを介在させた上で、接地するようにした。
本発明のラダー型弾性表面波フィルタは、上述した構造としたため、たとえば、所望の通過特性を備えたまま、小型化することが可能になっている。
すなわち、本発明のラダー型弾性表面波フィルタは、並列腕に挿入された相互に直列に接続された並列腕共振子間の接続点と、グランドとの間に挿入されるインダクタのインダクタンス値を、従来のラダー型弾性表面波フィルタにおいて、並列腕共振子とグランドとの間に挿入していたインダクタのインダクタンス値より小さくしても、従来のラダー型弾性表面波フィルタと同等の通過特性を得ることができる。そのため、本発明においては、インダクタを作り込んだ実装基板や実装パッケージを小型化することができるため、あるいは別部品として用意するインダクタ部品を小型化することができるため、結果としてラダー型弾性表面波フィルタの小型化をはかることができる。
第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100を示す回路構成図である。 第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100を示す断面図である。 第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100に使用した実装基板2を示す分解図である。 図4(A)は、本発明のラダー型弾性表面波フィルタの特徴的な並列腕の構成を示す回路構成図である。図4(B)は、図4(A)の等価回路図である。 図5(A)は、従来のラダー型弾性表面波フィルタの特徴的な並列腕の構成を示す回路構成図である。図5(B)は、図5(A)の等価回路図である。 従来のラダー型弾性表面波フィルタ400を示す回路構成図である。 従来のラダー型弾性表面波フィルタ400を示す断面図である。 従来のラダー型弾性表面波フィルタ400に使用した実装基板102を示す分解図である。 第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100と、従来のラダー型弾性表面波フィルタ400の広帯域の通過特性を示すグラフである。 第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100と、従来のラダー型弾性表面波フィルタ400の通過帯域近傍の通過特性を示すグラフである。 第2実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ200を示す回路構成図である。 第3実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ300を示す回路構成図である。
以下、図面とともに、本発明を実施するための形態について説明する。
[第1実施形態]
図1に本発明の第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100の回路構成図、図2にラダー型弾性表面波フィルタ100の断面図、図3にラダー型弾性表面波フィルタ100に使用した実装基板2の分解図をそれぞれ示す。
図1に示すように、ラダー型弾性表面波フィルタ100は、入力端子INと出力端子OUTの間の直列腕SAに、相互に直列に接続された4つの直列腕共振子S1、S2、S3、S4が挿入されている。
そして、直列腕共振子S1と直列腕共振子S2との接続点と、グランドとの間の並列腕PA1に、相互に直列に接続された並列腕共振子P11と並列腕共振子P12とが挿入されている。また、直列腕共振子S2と直列腕共振子S3との接続点と、グランドとの間の並列腕PA2に、相互に直列に接続された並列腕共振子P21と並列腕共振子P22とが挿入されている。また、直列腕共振子S3と直列腕共振子S4との接続点と、グランドとの間に並列腕PA3に、相互に直列に接続された並列腕共振子P31と並列腕共振子P32とが挿入されている。
さらに、並列腕共振子P11と並列腕共振子P12との接続点と、グランドとの間にインダクタL1が挿入されている。また、並列腕共振子P21と並列腕共振子P22との接続点と、グランドとの間にインダクタL2が挿入されている。また、並列腕共振子P31と並列腕共振子P32との接続点と、グランドとの間にインダクタL3が挿入されている。
インダクタL1、L2、L3は、本発明において特徴的な構成であり、それぞれ、次の機能を有する。まず、インダクタL1は、並列腕共振子P11および並列腕共振子P12による共振において、共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に副共振点を形成する。また、インダクタL2は、並列腕共振子P21および並列腕共振子P22による共振において、共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に副共振点を形成する。また、インダクタL3は、並列腕共振子P31および並列腕共振子P32による共振において、共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に副共振点を形成する。この結果、ラダー型弾性表面波フィルタ100の通過特性においては、通過帯域が拡がるとともに、通過帯域よりも高域側の阻止帯域内に減衰極が形成される。
第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100は、インダクタL1、L2、L3の各インダクタンス値を、従来のラダー型弾性表面波フィルタにおいて、並列腕共振子とグランドとの間に挿入していたインダクタのインダクタンス値より小さくしても、従来のラダー型弾性表面波フィルタと同等の通過特性を得ることができている。以下、その理由を、図面を参照しながら説明する。
図4(A)に、上記第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100に代表される、本発明のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕PAXの回路構成図を、図4(B)に、図4(A)の等価回路図を示す。
また、対比すべきものとして、図5(A)に、従来のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕PAYの回路構成図を、図5(B)に、図5(A)の等価回路図を示す。
本発明と対比すべき従来のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕PAYは、図5(A)に示すように、並列腕共振子P3とグランドとの間に、インダクタL4が挿入された構成からなる。インダクタL4は、並列腕共振子P3による共振の共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に第2の共振点(副共振点)を形成するためのものである。
図5(B)で等価回路として示すように、共振子P3の等価インダクタL5、等価キャパシタC51、挿入したインダクタL4から形成される共振点の周波数f0は、おおよそ、次の数式で表すことができる。
(数式1) f0=1/{2π√((L4+L5)×C51)}
となる。そのため、共振点は、挿入したインダクタL4によるインダクタンス値の増加分、低域側へシフトする。また、図5(B)に示すように、共振子P3の等価コンデンサC51と挿入したインダクタL4から形成される第2の共振点(副共振点)は反共振点よりも高域側に位置されている。さらに、共振子P3の等価コンデンサC51、等価インダクタL5、等価キャパシタC52から形成される反共振点は、挿入したインダクタL4によって変動しない。
つまり、並列腕共振子P3は、図5(B)に示すように、コンデンサC51と、相互に直列に接続されたインダクタL5とコンデンサC52とが、並列に接続された回路として表すことができる。
従来のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕PAYにおいて、インダクタL4を挿入したことにより形成される副共振点の周波数f1は、おおよそ、次の数式で表すことができる。
(数式2) f1=1/{2π√(L4×C51)}
一方、本発明のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕PAXは、図4(A)に示すように、相互に直列に接続された並列腕共振子P1とP2の間の接続点と、グランドとの間に、インダクタL1が挿入された構成からなる。インダクタL1は、並列腕共振子P1およびP2による共振の共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に第2の共振点(副共振点)を形成するためのものである。なお、並列腕共振子P1およびP2による共振の基本的な特性は、並列腕共振子P1およびP2の定数により定まる。
図4(B)に示すように、並列腕共振子P1は、コンデンサC21と、相互に直列に接続されたインダクタL2とコンデンサC22とが、並列に接続された回路として表すことができる。また、並列腕共振子P2は、コンデンサC31と、相互に直列に接続されたインダクタL3とコンデンサC32とが、並列に接続された回路として表すことができる。
本発明のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕PAXにおいて、インダクタL1を挿入したことにより形成される副共振点の周波数f2は、おおよそ、次の数式で表すことができる。
(数式3) f2=1/{2π√(L1×C21)}
本発明のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕共振子P1およびP2による共振において、副共振点の周波数f2を、従来のラダー型弾性表面波フィルタの並列腕共振子P3による共振の副共振点の周波数f1と等しくしたまま、L1のインダクタンス値を小さくしたい場合は、
2=f1
1/{2π√(L1×C21)}=1/{2π√(L4×C51)}から、C21の容量値を大きくすれば良いことが分かる。
しかしながら、単にC21の容量値を大きくしただけでは、並列腕共振子P1およびP2による共振の基本的な特性までもが変化してしまう。そこで、本実施形態のラダー型弾性表面波フィルタにおいては、並列腕共振子P1およびP2の定数を調整することにより、従来のラダー型弾性表面波フィルタにおける並列腕共振子P3と同様の共振特性を得るようにしたまま、C21の容量値を大きくし、L1のインダクタンス値を小さくするようにした。
たとえば、図5(B)に示す従来例において、C51=10F、L4=6nHである場合に、図4(B)に示す本発明において、L1のインダクタンス値を、L4のインダクタンス値の半分であるL1=3nHにする場合には、C21の容量値をC51の容量値の2倍であるC21=20Fとするが、それだけでは、並列腕共振子P1およびP2による共振の基本的な特性までもが変化してしまうので、C31の容量値を20Fとすることにより、C21とC31の総合的な容量値CXを、C51の容量値である10Fと等しくし、共振の基本的な特性が変化しないようにしている。すなわち、
CX=(C21×C31)/(C21+C31)=(20×20)/(20+20)=10=C51としている。
なお、上述の方法においては、並列腕共振子P1、P2の容量値、たとえばC21、C31の容量値を調整することが必要になるが、これは、圧電基板上に形成される共振子のIDT電極の構造を変更すれば良く、たとえば容量値を増加させるためには、IDT電極の対数を増加させるか、IDT電極の交差幅を増加させるか、IDT電極間の距離を減少させるなどすれば良い。ただし、IDT電極間の距離を減少させた場合は、他の特性も変化してしまうので、IDT電極の対数を増加させるか、IDT電極の交差幅を増加させるか、これらの両方をおこなうことが望ましい。
このように、本発明のラダー型弾性表面波フィルタは、並列腕に挿入された相互に直列に接続された並列腕共振子間の接続点と、グランドとの間に挿入されるインダクタのインダクタンス値を、従来のラダー型弾性表面波フィルタにおいて、並列腕共振子とグランドとの間に挿入していたインダクタのインダクタンス値より小さくしているにもかかわらず、各並列腕における共振特性が従来と同等に維持されている。この結果、本発明のラダー型弾性表面波フィルタは、上記インダクタのインダクタンス値を小さくしているにもかかわらず、従来のラダー型弾性表面波フィルタと同等の通過特性を得ることができる。
本実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100は、図2に示すように、圧電基板1を、実装基板2に、フリップチップ実装した構造からなる。すなわち、圧電基板1の下面に形成されたパッド電極3を、実装基板2の上面に形成された上面電極4に、バンプ5により接続した構造からなる。
圧電基板1の下面には、図2においては図示していないが、上述した直列腕共振子S1、S2、S3、S4および並列腕共振子P11、P12、P21、P22、P31、P32がそれぞれ形成され、上述した関係で相互に接続され、さらに所定の箇所が所定のパッド電極3に接続されている。
実装基板2は、図2および図3に示すように、上から順に、3つのセラミック層6、7、8が積層された構造からなる。なお、図3においては、図3(A)がセラミック層6の上面、図3(B)がセラミック層7の上面、図3(C)がセラミック層8の上面、図3(D)がセラミック層8の下面をそれぞれ示している。
セラミック層6の上面には、複数の上面電極4が形成されている。また、セラミック層6には、表裏間を貫通して複数の導電ビア9が形成されている。
セラミック層7の上面には、インダクタ電極E11、E21、E31と、複数の内部電極11とが形成されている。インダクタ電極E11、E21、E31は、それぞれ、インダクタL1、L2、L3の一部分を構成するものである。また、セラミック層7には、表裏間を貫通して複数の導電ビア9が形成されている。
セラミック層8の上面には、インダクタ電極E12、E22、E32と、複数の内部電極11とが形成されている。インダクタ電極E12、E22、E32は、インダクタL1、L2、L3の一部分を構成するものである。また、セラミック層8には、表裏間を貫通して複数の導電ビア9が形成されている。
セラミック層8の下面には、複数の下面電極12が形成されている。
実装基板2においては、インダクタ電極E11とE12とでインダクタL1が構成され、インダクタ電極E21とE22とでインダクタL2が構成され、インダクタ電極E31とE32とでインダクタL3が構成されている。
ラダー型弾性表面波フィルタ100は、インダクタL1、L2、L3の各インダクタンス値を小さくしているため、インダクタ電極E11、E12、E21、E22、E31、E32の長さが短くなっている。この結果、ラダー型弾性表面波フィルタ100は、セラミック層7、8の平面寸法を小さくできており、実装基板2の平面寸法が小さくなっている。
本実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100は、圧電基板1が、共振子が形成された面を下側にして、Auなどからなるバンプを使用して、実装基板2にフリップチップ実装されている。この結果、ラダー型弾性表面波フィルタ100は、図1に示すラダー型フィルタ回路を構成する。
以上の構造からなる本実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100は、たとえば、次の方法により製造することができる。
まず、圧電基板1と実装基板2とを作製する。
圧電基板1の作製には、まず、LiTaO3(タンタル酸リチウム)あるいはLiNbO3(ニオブ酸リチウム)などからなるウェハ(図示せず)を用意する。
次に、ウェハに、薄膜技術を用いて、多数個の圧電基板1を一括して作製する。すなわち、多数個の圧電基板1のための、直列共振子S1〜S4、並列腕共振子P11〜P31、必要な配線、パッド電極3などを作り込む。直列共振子S1〜S4、並列腕共振子P11〜P31、配線、パッド電極3には、Auなどの金属を用いる。
次に、各圧電基板1のパッド電極3上に、Auなどの金属からなるバンプ5を形成する。
次に、ウェハを分割して、個々の圧電基板1を得る。
実装基板2の作製には、まず、高温焼成セラミックに用いるアルミナ系、あるいは低温焼成セラミックに用いるガラスセラミックス系などの材料からなる複数のセラミックのグリーンシート(図示せず)を用意する。グリーンシートは、多数個の実装基板2を一度に作製できるように、大きなマザーグリーンシートとして用意する。
次に、各マザーグリーンシートの所定の位置に、レーザーなどを使用して、導電ビア9を形成するための孔を形成する。続いて、それらの孔の中に、導電ペーストを充填する。導電性ペーストには、たとえばCuを主成分とするものを使用する。
次に、各マザーグリーンシートの表面の所定の位置に、スクリーン印刷などの方法により、導電性ペーストを塗布して上面電極4、内部電極11、下面電極12を形成するための電極パターンを形成する。この結果、セラミック層6用のマザーグリーンシートと、セラミック層7用のマザーグリーンシートと、セラミック層8用のマザーグリーンシートとが完成する。
次に、セラミック層8用のマザーグリーンシート上にセラミック層7用のマザーグリーンシートを積層し、セラミック層7用のマザーグリーンシート上にセラミック層6用のマザーグリーンシートを積層し、加圧して未焼成のマザー実装基板を得る。
次に、未焼成のマザー実装基板を、所定のプロファイルで焼成して、焼成済のマザー実装基板を得る。
次に、焼成済のマザー実装基板を分割して、個々の実装基板2を得る。
最後に、実装基板2の上面電極4に、圧電基板1のパッド電極3上に形成されたバンプ5を当接させた上で、圧電基板1を実装基板2に対して加圧し、必要に応じて超音波を加え、必要に応じて加熱し、バンプ5を実装基板2の上面電極4に接合する。この結果、実装基板2に圧電基板1が実装され、本実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100が完成する。
以上、本発明の第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100の構造、およびその製造方法の一例について説明した。しかしながら、本発明が上述した内容に限定されることはなく、発明の趣旨に沿って、種々の変更をなすことができる。
たとえば、ラダー型弾性表面波フィルタ100では、直列腕SAに、4つの直列腕共振子S1〜S4を挿入しているが、直列腕共振子の個数はこれには限られず、これより多くても、これより少なくても良い。
また、ラダー型弾性表面波フィルタ100では、全ての並列腕PA1〜PA3において、並列腕共振子P11(P21、P31)と並列腕共振子P12(P22、P32)との接続点と、グランドとの間にインダクタL1(L2、L3)を挿入しているが、後述する第2実施形態からもわかるように、かかる構造は、少なくとも1つの並列腕において構成されれば良い。
また、ラダー型弾性表面波フィルタ100では、実装基板2にインダクタL1〜L3を作り込んでいるが、実装基板2にインダクタL1〜L3を作り込むのではなく、インダクタL1〜L3を別部品であるインダクタ部品として用意し、それらを実装基板2の表面に実装するようにしても良い。
また、ラダー型弾性表面波フィルタ100では、実装基板2にインダクタL1〜L3を作り込んでいるが、実装基板2ではなく、蓋を備えた実装パッケージを使用することとし、その実装パッケージにインダクタL1〜L3を作り込むようにしても良い。
なお実装基板は、セラミックス多層基板に限定されず、たとえばガラスエポキシ基板などの樹脂系の多層基板を用いることができる。
[第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタと比較例にかかるラダー型弾性表面波フィルタとの対比]
以下の方法によって、上述した本発明の第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100と、従来の回路構成によるラダー型弾性表面波フィルタとが、同等の通過特性を備えることを確認した。
まず、比較例となる、従来の回路構成からなるラダー型弾性表面波フィルタ400を作製した。
図6、図7、図8に、ラダー型弾性表面波フィルタ400を示す。ただし、図6はラダー型弾性表面波フィルタ400の回路構成図、図7は断面図、図8はラダー型弾性表面波フィルタ400に使用した実装基板102の分解図である。
図6に示すように、ラダー型弾性表面波フィルタ400は、入力端子INと出力端子OUTの間の直列腕SAに、相互に直列に接続された4つの直列腕共振子S101、S102、S103、S104が挿入されている。
そして、直列腕共振子S101と直列腕共振子S102との接続点と、グランドとの間の並列腕PA101に、相互に直列に接続された並列腕共振子P101とインダクタL101とが挿入されている。また、直列腕共振子S102と直列腕共振子S103との接続点と、グランドとの間の並列腕PA102に、相互に直列に接続された並列腕共振子P102とインダクタL102とが挿入されている。また、直列腕共振子S103と直列腕共振子S104との接続点と、グランドとの間の並列腕PA103に、相互に直列に接続された並列腕共振子P103とインダクタL103とが挿入されている。
インダクタL101、L102、L103は、それぞれ、並列腕共振子P101、P102、P103の各共振特性において、共振点を低域側にシフトするとともに、反共振点よりも高域側に副共振点を形成し、ラダー型弾性表面波フィルタ400の、通過帯域を拡げるとともに、通過帯域よりも高域側の阻止帯域内に減衰極を形成するためのものである。
ラダー型弾性表面波フィルタ400は、図7に示すように、圧電基板101を、実装基板102に、フリップチップ実装した構造からなる。すなわち、圧電基板101の下面に形成されたパッド電極103を、実装基板102の上面に形成された上面電極104に、バンプ105により接続した構造からなる。
圧電基板101の下面には、図7においては図示していないが、上述した直列腕共振子S101、S102、S103、S104および並列腕共振子P101、P102、P103がそれぞれ形成され、上述した関係で相互に接続され、さらに所定の箇所が所定のパッド電極103に接続されている。
実装基板102は、図7および図8に示すように、上から順に、3つのセラミック層106、107、108が積層された構造からなる。なお、図8においては、図8(A)がセラミック層106の上面、図8(B)がセラミック層107の上面、図8(C)がセラミック層108の上面、図8(D)がセラミック層108の下面をそれぞれ示している。
セラミック層106の上面には、複数の上面電極104が形成されている。また、セラミック層106には、表裏間を貫通して複数の導電ビア109が形成されている。
セラミック層107の上面には、インダクタ電極E41、E51、E61と、複数の内部電極111とが形成されている。インダクタ電極E41、E51、E61は、それぞれ、インダクタL101、L102、L103の一部分を構成するものである。また、セラミック層107には、表裏間を貫通して複数の導電ビア109が形成されている。
セラミック層108の上面には、インダクタ電極E42、E52、E62と、複数の内部電極111とが形成されている。インダクタ電極E42、E52、E62は、インダクタL101、L102、L103の一部分を構成するものである。また、セラミック層108には、表裏間を貫通して複数の導電ビア109が形成されている。
セラミック層108の下面には、複数の下面電極112が形成されている。
実装基板102においては、インダクタ電極E41とE42とでインダクタL101が構成され、インダクタ電極E51とE52とでインダクタL102が構成され、インダクタ電極E61とE62とでインダクタL103が構成されている。ラダー型弾性表面波フィルタ400は、上述した構造からなる実装基板102に、圧電基板101を実装することにより、図6に示した回路構成図を構成している。
次に、本発明の第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100と、比較例にかかるラダー型弾性表面波フィルタ400とを対比する。
ラダー型弾性表面波フィルタ100の圧電基板1には、4つの直列腕共振子S1、S2、S3、S4と、6つの並列腕共振子P11、P12、P21、P22、P31、P32が形成されている。一方、ラダー型弾性表面波フィルタ400の圧電基板101には、4つの直列腕共振子S101、S102、S103、S104と、3つの並列腕共振子P101、P102、P103が形成されている。すなわち、圧電基板1と圧電基板101とに形成される共振子の個数や回路配置は異なっている。
しかしながら、圧電基板1の平面寸法と、圧電基板101の平面寸法は、いずれも0.8mm×1.4mmであり等しい。圧電基板1は、上述したとおり、共振子を形成するスペースに余裕があったため、共振子の個数が増えているにもかかわらず、圧電基板101と同じ平面寸法に維持することができた。
これに対し、ラダー型弾性表面波フィルタ100の実装基板2の平面寸法が1.6mm×1.2mmであるのに対し、ラダー型弾性表面波フィルタ400の実装基板102の平面寸法は2.0mm×1.2mmであり、実装基板2は実装基板102よりも小さい。実装基板2の平面面積は、実装基板102の平面面積の約80%である。
ラダー型弾性表面波フィルタ100において、実装基板2の平面寸法を、実装基板102の平面寸法よりも小さくできたのは、次の理由による。すなわち、まず、ラダー型弾性表面波フィルタ100のインダクタL1のインダクタンス値を、ラダー型弾性表面波フィルタ400のインダクタL101のインダクタンス値よりも小さくすることができたことにより、実装基板2においてインダクタL1を構成するインダクタ電極E11、E12の長さを、実装基板102においてインダクタL101を構成するインダクタ電極E41、E42の長さよりも短くすることができた。また、インダクタL2のインダクタンス値を、インダクタL102のインダクタンス値よりも小さくすることができたことにより、実装基板2においてインダクタL2を構成するインダクタ電極E21、E22の長さを、実装基板102においてインダクタL102を構成するインダクタ電極E51、E52の長さよりも短くすることができた。さらに、インダクタL3のインダクタンス値を、インダクタL103のインダクタンス値よりも小さくすることができたことにより、実装基板2においてインダクタL3を構成するインダクタ電極E31、E32の長さを、実装基板102においてインダクタL103を構成するインダクタ電極E61、E62の長さよりも短くすることができた。
すなわち、ラダー型弾性表面波フィルタ400においては、図8(B)、(C)に示すように、インダクタ電極E41、E42、E51、E52、E61、E62には、それぞれ一定以上の長さが必要であり、セラミック層107、108を小さくすることができなかったが、ラダー型弾性表面波フィルタ100においては、ラダー型弾性表面波フィルタ400の場合に比べて、図3(B)、(C)に示すように、インダクタ電極E11、E12、E21、E22、E31、E32の長さを短くすることができ、セラミック層7、8を小さくすることができたので、実装基板2を小さくすることができた。
なお、インダクタを作り込んだ実装基板や実装パッケージを小型化した場合には、実装基板や実装パッケージの上面に形成される上面電極(共振子が形成された圧電基板を実装するための電極)自体を小さくしたり、上面電極どうしの間隔を小さくしたりすることが可能であるため、そこに実装される共振子が形成された圧電基板を小型化できる可能性もある。
なお、第1実施形態においては、並列腕に、相互に直列に接続された少なくとも2つの並列腕共振子を挿入しているため、従来の方法に比べて、必要な並列腕共振子の個数は多くなっている。
しかしながら、ラダー型弾性表面波フィルタにおいては、複数の共振子を単一の圧電基板に形成することが一般的であり、しかも圧電基板の共振子を形成するスペースには余裕があることが多いため、一般に共振子の個数が増えても圧電基板の大型化の原因にはならない。
すなわち、本発明の第1実施形態により、圧電基板を大型化することなく、実装基板や実装パッケージを小型化し、あるいは実装するインダクタ部品を小型化し、ラダー型弾性表面波フィルタの小型化をはかることができる。
次に、本発明の第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100の通過特性と、比較例にかかるラダー型弾性表面波フィルタ400の通過特性とを対比する。
図9に、ラダー型弾性表面波フィルタ100およびラダー型弾性表面波フィルタ400の広帯域の通過特性を示す。また、図10に、ラダー型弾性表面波フィルタ100およびラダー型弾性表面波フィルタ400の通過帯域近傍の通過特性を示す。
図9、図10からわかるように、ラダー型弾性表面波フィルタ100およびラダー型弾性表面波フィルタ400の通過特性は、ほぼ同等である。また、図9からわかるように、ラダー型弾性表面波フィルタ100およびラダー型弾性表面波フィルタ400のどちらの通過特性とも、通過帯域よりも高域側の阻止帯域内に減衰極が形成されており、両者の周波数はほとんど同じである。
なお、第1実施形態のラダー型弾性表面波フィルタにおいて、インダクタを作り込んだ実装基板や実装パッケージの大きさは変えずに、インダクタを小型化すれば、実装基板や実装パッケージ内において、インダクタとインダクタとの間の距離を大きくし、両者のアイソレーションを向上にすることも可能である。この場合には、第1実施形態のラダー型弾性表面波フィルタは、従来のラダー型弾性表面波フィルタの通過特性よりも、より優れた通過特性を得ることができる。
さらに、第1実施形態のラダー型弾性表面波フィルタにおいて、インダクタのインダクタンス値を変えず、インダクタの大きさを変えずに、またインダクタを作り込んだ実装基板や実装パッケージの大きさも変えずに、並列腕共振子の副共振点をより低周波数側に移動させることも可能である。すなわち、第1実施形態により、ラダー型弾性表面波フィルタの通過特性を所望のものにするのにも活用することができる。
以上より、本発明の第1実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ100は、所望の通過特性を備えたまま小型化されている、あるいはラダー型弾性表面波フィルタ100の大きさを変えずに通過特性を所望のものにできることがわかる。
[第2実施形態]
図11に、本発明の第2実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ200を示す。ただし、図11は、ラダー型弾性表面波フィルタ200の回路構成図である。
ラダー型弾性表面波フィルタ200においては、並列腕PA1についてのみ、相互に直列に接続された並列腕共振子P11と並列腕共振子P12とを挿入し、さらに、並列腕共振子P11と並列腕共振子P12との接続点と、グランドとの間にインダクタL1を挿入するようにした。そして、並列腕PA2およびPA3については、従来の構成とした。すなわち、たとえば、並列腕PA2であれば、1つの並列腕共振子P2を挿入し、並列腕共振子P2とグランドとの間にインダクタL102を挿入するようにした。
このように、本発明においては、少なくとも1つの並列腕が、本発明の特徴的な構成であれば良い。なお、この場合には、インダクタのインダクタンス値が大きいため、インダクタ電極の長さが長く、実装基板や実装パッケージなどの小型化の妨げとなっている並列腕を、本発明の特徴的な構成とすることが好ましい。
[第3実施形態]
図12に、本発明の第3実施形態にかかるラダー型弾性表面波フィルタ300を示す。ただし、図12は、ラダー型弾性表面波フィルタ300の回路構成図である。
ラダー型弾性表面波フィルタ300においては、各並列腕PA1〜PA3に、それぞれ、相互に直列に接続された3つの直列腕共振子を挿入し、直列腕SAに近い側の2つの直列腕共振子の接続点と、グランドとの間にインダクタを挿入するようにした。たとえば、並列腕PA1であれば、相互に直列に接続された3つの並列腕共振子P11、P12、P13を挿入し、並列腕共振子P11と並列腕共振子P12との接続点と、グランドとの間にインダクタL1を挿入するようにした。
このように、本発明の特徴的な構成とされる並列腕に挿入される、相互に直列に接続された並列腕共振子の個数は2つ以上であれば良く、ラダー型弾性表面波フィルタ300のように3つであっても良いし、あるいはそれより多くても良い。また、この場合においては、どの並列腕共振子と並列腕共振子の接続点と、グランドとの間にインダクタを挿入するかは任意である。たとえば、並列腕PA1であれば、並列腕共振子P11と並列腕共振子P12の接続点と、グランドとの間にインダクタL1を挿入するのではなく、並列腕共振子P12と並列腕共振子P13の接続点と、グランドとの間にインダクタL1を挿入するようにしても良い。
SA:直列腕
PA1、PA2、PA3:並列腕
S1、S2、S3、S4:直列腕共振子
P11、P12、P21、P22、P31、P32:並列腕共振子
L1、L2、L3:インダクタ
1:圧電基板
2:実装基板
3:パッド電極
4:上面電極
5:バンプ
6、7、8:セラミック層
9:導電ビア
E11、E12、E21、E22、E31、E32:インダクタ電極

Claims (2)

  1. 入力端子と出力端子とを結ぶ直列腕と、
    前記直列腕と接地端子とを結ぶ少なくとも1つの並列腕と、
    前記直列腕に挿入された少なくとも1つの直列腕共振子と、
    前記並列腕の少なくとも1つに挿入された、相互に直列に接続された少なくとも2つの並列腕共振子と、を有し、
    前記相互に直列に接続された少なくとも2つの並列共振子の間の接続点の少なくとも1つが、インダクタを介在させた上で、接地されているラダー型弾性表面波フィルタ。
  2. 前記直列腕共振子および前記並列腕共振子が、単一の圧電基板に形成され、
    前記インダクタが、実装基板または実装パッケージに形成され、
    前記実装基板または実装パッケージに、前記圧電基板が実装されている、請求項1に記載されたラダー型弾性表面波フィルタ。
JP2014510177A 2012-04-10 2013-04-09 ラダー型弾性表面波フィルタ Active JP5907254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014510177A JP5907254B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 ラダー型弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089378 2012-04-10
JP2012089378 2012-04-10
JP2014510177A JP5907254B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 ラダー型弾性表面波フィルタ
PCT/JP2013/060754 WO2013154113A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 ラダー型弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013154113A1 true JPWO2013154113A1 (ja) 2015-12-17
JP5907254B2 JP5907254B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=49327675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510177A Active JP5907254B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 ラダー型弾性表面波フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9543924B2 (ja)
JP (1) JP5907254B2 (ja)
CN (1) CN104221285B (ja)
WO (1) WO2013154113A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716926A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 贵州中科汉天下电子有限公司 压电滤波器
JP6411292B2 (ja) * 2015-06-26 2018-10-24 太陽誘電株式会社 ラダー型フィルタ、デュプレクサおよびモジュール
JP6415419B2 (ja) * 2015-12-02 2018-10-31 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ、デュプレクサ、及びモジュール
WO2018012274A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 ラダー型周波数可変フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、および、通信端末
JP2020014206A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 高調波抑制を備えたハイブリッド弾性lcフィルタ
CN109787581A (zh) * 2018-11-28 2019-05-21 天津大学 具有带通和高通双重功能的基于体声波谐振器的滤波器
CN111342811B (zh) * 2018-12-18 2023-12-15 天津大学 多通道滤波器及其组件、电子设备
CN111200418B (zh) * 2020-01-15 2021-01-08 诺思(天津)微系统有限责任公司 体声波滤波器和信号处理设备
KR20220066462A (ko) * 2020-11-16 2022-05-24 삼성전기주식회사 음향 공진기 필터

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044792A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 弾性表面波装置及びその帯域周波数調整方法
JP2004135322A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Nrs Technology Kk Sawフィルタ
JP2005176321A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電共振器を用いたフィルタ
JP2005260833A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JP2008054046A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電フィルタ及びそれを用いた共用器、通信機器
JP2008109413A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびフィルタ
JP2008294780A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toshiba Corp 分波器
WO2010004686A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 株式会社村田製作所 弾性波装置及びラダー型フィルタ装置
JP2010177770A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Fujitsu Ltd フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
JP2010192974A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ube Ind Ltd 分波器
JP2011176746A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、通信装置
JP2012049758A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ及びデュープレクサ
JP4905614B1 (ja) * 2010-10-26 2012-03-28 株式会社村田製作所 弾性波分波器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643106B2 (ja) 1991-10-28 2005-04-27 富士通株式会社 弾性表面波フィルタ
JP3887037B2 (ja) * 1996-05-27 2007-02-28 株式会社東芝 弾性表面波フィルタ装置
DE10342991A1 (de) 2002-09-18 2004-04-22 Nrs Technologies Inc. SAW-Filter
JP2004173245A (ja) 2002-10-30 2004-06-17 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ、分波器、および通信機
US7479847B2 (en) 2003-11-20 2009-01-20 Panasonic Corporation Filter using piezoelectric resonator
EP1533897A3 (en) 2003-11-20 2010-06-30 Panasonic Corporation Filter using piezoelectric resonator
WO2005055423A1 (ja) 2003-12-01 2005-06-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. フィルタ装置
US7554422B2 (en) * 2004-09-10 2009-06-30 Panasonic Corporation Filter module using piezoelectric resonators, duplexer, communication device, and method for fabricating filter module
JP4820609B2 (ja) * 2004-09-10 2011-11-24 パナソニック株式会社 圧電共振器を用いたフィルタモジュール、共用器及び通信機器並びにその製造方法
JP4416616B2 (ja) 2004-09-29 2010-02-17 株式会社リコー 電子部品実装体及び電子機器
JP4979897B2 (ja) * 2005-05-25 2012-07-18 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタおよび弾性波分波器
CN101421921B (zh) * 2006-04-24 2012-09-26 株式会社村田制作所 弹性表面波装置
JP5042663B2 (ja) * 2007-02-21 2012-10-03 日本碍子株式会社 ラダー型圧電フィルタ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044792A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 弾性表面波装置及びその帯域周波数調整方法
JP2004135322A (ja) * 2002-09-18 2004-04-30 Nrs Technology Kk Sawフィルタ
JP2005176321A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電共振器を用いたフィルタ
JP2005260833A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JP2008054046A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電フィルタ及びそれを用いた共用器、通信機器
JP2008109413A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびフィルタ
JP2008294780A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toshiba Corp 分波器
WO2010004686A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 株式会社村田製作所 弾性波装置及びラダー型フィルタ装置
JP2010177770A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Fujitsu Ltd フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
JP2010192974A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ube Ind Ltd 分波器
JP2011176746A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、通信装置
JP2012049758A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Taiyo Yuden Co Ltd フィルタ及びデュープレクサ
JP4905614B1 (ja) * 2010-10-26 2012-03-28 株式会社村田製作所 弾性波分波器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104221285A (zh) 2014-12-17
US9543924B2 (en) 2017-01-10
US20150022283A1 (en) 2015-01-22
JP5907254B2 (ja) 2016-04-26
WO2013154113A1 (ja) 2013-10-17
CN104221285B (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907254B2 (ja) ラダー型弾性表面波フィルタ
CN103959647B (zh) 梯型弹性波滤波器和利用该梯型弹性波滤波器的天线共用器
US6943645B2 (en) Surface acoustic wave duplexer and communication apparatus having the same
US8279021B2 (en) Duplexer
JP5101048B2 (ja) 分波器
JP6766874B2 (ja) 弾性波フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US7479846B2 (en) Duplexer
JP5296282B2 (ja) バルク音響波装置
JP4640502B2 (ja) Sawフィルタ装置
JP5482972B1 (ja) 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
US9614494B2 (en) Reactance filter comprising acoustic waves resonators
EP1944867B1 (en) Elastic wave filter apparatus
JP2002300003A (ja) 弾性波フィルタ
US20060139125A1 (en) Filter device
JP6250702B2 (ja) 分岐技術を用いた広帯域フィルタ
JP2010011300A (ja) 共振器、該共振器を用いるフィルタ及びデュプレクサ
JP2007074459A (ja) 共振器型フィルタ
JP2006129445A (ja) 分波器
JPWO2007023643A1 (ja) 弾性波フィルタ
US20170222625A1 (en) Elastic wave device and elastic wave module
JP3856428B2 (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波装置
US10972067B2 (en) Filter and multiplexer
JP6558445B2 (ja) 弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波フィルタモジュール
WO2007015331A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2021190908A (ja) 帯域阻止フィルタ、複合フィルタ及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150