JPWO2013153643A1 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013153643A1
JPWO2013153643A1 JP2014509976A JP2014509976A JPWO2013153643A1 JP WO2013153643 A1 JPWO2013153643 A1 JP WO2013153643A1 JP 2014509976 A JP2014509976 A JP 2014509976A JP 2014509976 A JP2014509976 A JP 2014509976A JP WO2013153643 A1 JPWO2013153643 A1 JP WO2013153643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
slide pin
brake
disc brake
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874816B2 (ja
Inventor
智宏 横山
智宏 横山
維薫 今野
維薫 今野
浩顕 佐藤
浩顕 佐藤
清志 桑鶴
清志 桑鶴
貴洋 石田
貴洋 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013153643A1 publication Critical patent/JPWO2013153643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874816B2 publication Critical patent/JP5874816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/22655Constructional details of guide pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/0029Retraction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2129/00Type of operation source for auxiliary mechanisms
    • F16D2129/06Electric or magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2129/00Type of operation source for auxiliary mechanisms
    • F16D2129/06Electric or magnetic
    • F16D2129/08Electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

一実施例では、車両の非回転部に固定されるマウンティングブラケットにキャリパがスライドピンを介して支持されるディスクブレーキにおいて、前記スライドピンに対して設けられる電磁石であって、ブレーキパッドがディスクロータから離れるように軸方向に前記スライドピンを引き付ける電磁石を備える。別の実施例では、車両の非回転部に固定されるマウンティングブラケットにキャリパがスライドピンを介して支持されるディスクブレーキにおいて、ブレーキパッドの裏板の磁性体部位と、車両幅方向で前記磁性体部位に対向する位置に設けられる電磁石とを備える。

Description

本発明は、車両の非回転部に固定されるマウンティングブラケットにキャリパがスライドピンを介して支持されるディスクブレーキに関する。
従来から、両プレッシャパッド(裏板)の内側に相対して装着された磁石と、これらの磁石間に装着されたソレノイドとを備え、制動後にソレノイドに通電することで、プレッシャパッドをディスクから開放するディスクブレーキが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平3−124032号公報(図2)
しかしながら、上記の特許文献1に記載の構成は、磁石とソレノイドを設ける空間をシリンダー内(ブレーキロータの径方向外側)に確保するために、シリンダーが制約を受け、現実的に成立しないという問題がある。また、シリンダー内の非常に限られた空間では、十分な磁力(プレッシャパッドをディスクから離す力)を生成できる構成を実現できないという問題がある。
そこで、本発明は、電磁石の搭載性が良好であり、引き摺りを効果的に防止することができるディスクブレーキの提供を目的とする。
本発明の一局面によれば、車両の非回転部に固定されるマウンティングブラケットにキャリパがスライドピンを介して支持されるディスクブレーキにおいて、
前記スライドピンに対して設けられる電磁石であって、ブレーキパッドがディスクロータから離れるように軸方向に前記スライドピンを引き付ける電磁石を備えることを特徴とする、ディスクブレーキが提供される。
本発明によれば、電磁石の搭載性が良好であり、引き摺りを効果的に防止することができるディスクブレーキが得られる。
ディスクブレーキ10の一例を示す斜視図である。 図1のラインT−Tに沿ったディスクブレーキ10の要部断面図である。 スライドピン70が中立位置にある状態でスライドピン70の搭載部分の主要断面を示す図である。 スライドピン70が制動時位置にある状態でスライドピン70の搭載部分の主要断面を示す図である。 電磁石800の他の配置例を示す図である。 スライドピン位置制御機構の一例を示す図である。 図6のラインA−Aの沿った断面図である。 実施例2に係るディスクブレーキ10Aの一例を示す斜視図である。 図8のラインB−Bに沿ったディスクブレーキ10Aの要部断面を示す図である。 インナパッド51の裏板51bの裏面側(ピストン34側)を示す平面図である。 制御装置100により実現される主要処理の一例を示すフローチャートである。 図8のラインB−Bに沿ったディスクブレーキ10Aの断面図により、引き摺り防止機構の他の実施例を示す図である。 電磁石800Cの配置方法の例を示す図である。 電磁石800Cの配置方法の例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、ディスクブレーキ10の一例を示す斜視図であり、図2は、図1のラインT−Tに沿ったディスクブレーキ10の要部断面を示す図である。
ディスクブレーキ10は、マウンティングブラケット20(以下、単に「マウンティング20」という)を備える。マウンティング20は、車体(例えば、サスペンションのナックル)に固定される。マウンティング20には、シリンダーボデー(キャリパ)30(以下、単に「シリンダー30」という)がスライドピン70により取り付けられる。また、マウンティング20には、ブレーキパッド(インナパッド51及びアウタパッド52)が支持されている。インナパッド51及びアウタパッド52は、車輪と共に回転するディスクロータ14を車両内外方向から挟み込むように配置される。
マウンティング20は、図1に示すように、マウンチングブリッジ部22と、ディスクロータ14の周方向でシリンダー30の両側にスライドピン収容部24を備える。両スライドピン収容部24は、マウンチングブリッジ部22により接続される。両スライドピン収容部24は、車幅方向(車両内外方向)に延在する。
シリンダー30は、上述の如くマウンティング20にスライドピン70を介して取り付けられる。シリンダー30は、インナパッド51及びアウタパッド52を車両内外方向から挟み込むように配置されるピストン34及び爪部32を備える。また、シリンダー30は、スライドピン固定部33を有する。シリンダー30には、典型的にはマスタシリンダ(図示せず)が液圧通路を介して連通している。シリンダー30に高圧流体が供給されると、ピストン34が爪部32方向に移動し、インナパッド51及びアウタパッド52がディスクロータ14の両摺動面を挟み込むように圧着され、ブレーキ作動が実現される。尚、ディスクブレーキ10は、ディスクロータ14に対してホイール周方向でいずれの角度位置に配置されてもよい。スライドピン固定部33は、車幅方向でスライドピン収容部24のそれぞれに対向する位置にそれぞれ形成される。
図3及び図4は、引き摺り防止機構の一実施例を示す図であり、スライドピン70の搭載部分の主要断面を示す図である。尚、ここでは、1つのディスクブレーキ10に対して2つ搭載されるスライドピン70のうち、一方のスライドピン70の搭載部分について説明するが、他方についても同様であってよい。図3は、スライドピン70が中立位置(非制動位置)にある状態を示し、図4は、スライドピン70が制動時位置にある状態を示す。尚、スライドピン70が中立位置とは、シリンダー30がマウンティング20に対して正規の位置(適切にセンタリングされた状態)にあるときのスライドピン70の位置に対応してよい。
ここでは、引き摺り防止機構の説明に先立って、スライドピン70の構成(機能)について先ず説明する。スライドピン70は、図3及び図4に示すように、マウンティング20のスライドピン収容部24に形成されたピン孔24a内に設けられる。ピン孔24aは、スライドピン70の径よりも大きい径で形成されており、スライドピン70は、ピン孔24a内で摺動可能である。尚、ピン孔24a内にはグリース等が充填されてよい。スライドピン70は、シリンダー30のスライドピン固定部33にボルト78により固定される。スライドピン70は、蛇腹部を備えるブーツ76を備える。ブーツ76は、一端がマウンティング20のスライドピン収容部24に取り付けられ、他端がスライドピン70の端部(スライドピン固定部33側端部)に取り付けられる。ブーツ76は、スライドピン収容部24のピン孔24aからのスライドピン70の露出部分を保護する機能を果たす。また、ブーツ76の蛇腹部は、スライドピン70の摺動に伴う露出部分の長さの変化を吸収する機能を果たす。尚、ブーツ76の構造や取り付け構造は任意であってよい。
上述の如く、シリンダー30に高圧流体が供給されると、ピストン34が爪部32方向に移動し、インナパッド51及びアウタパッド52がディスクロータ14の両摺動面を挟み込むように圧着され、ブレーキ作動が実現される。この際、シリンダー30は、ピストン34からの反力を受けて、スライドピン70が中立位置(図3参照)から制動時位置(図4参照)まで摺動することにより、マウンティング20に対して離反する方向(車幅方向で車両内側)に移動される。ブレーキが解除されると、シリンダー30から高圧流体が抜かれ(タンクに戻され)、スライドピン70が摺動することにより(制動時位置(図4参照)から中立位置(図3参照)に摺動することにより)、インナパッド51及びアウタパッド52がディスクロータ14の両摺動面から離反される。この際、インナパッド51及びアウタパッド52がディスクロータ14の両摺動面から適切に離反されないと、いわゆる引き摺りが生じ、燃費等の悪化の問題が生じる。以下では、主に、この引き摺り防止のための引き摺り防止機構について説明する。
図3に示す例では、引き摺り防止機構は、スライドピン70に対して設けられる電磁石80を含む。電磁石80は、マウンティング20のスライドピン収容部24に設けられる。電磁石80は、円筒状(中空)のコア82と、コア82の外周に巻かれたコイル84とを含む。円筒状のコア82は、磁性材料で形成され、例えば鉄材であってもよいし、積層鋼板であってもよいし、粉状の軟磁性材料の圧縮成形部材であってもよい。尚、円筒状のコア82は、スライドピン収容部24と一体であってもよいし、若しくは、別体で構成され、スライドピン収容部24に固定されて一体化されてもよい。
電磁石80は、スライドピン70の先端側(車両外側端部)に設けられる。円筒状のコア82及びスライドピン70は、好ましくは、図3に示すように、中立位置にあるときのスライドピン70の先端が、円筒状のコア82の中空内部に入るような位置関係で配置される。この場合、電磁石80は、通電時に、スライドピン70の先端側(車両外側端部)を円筒状のコア82の中空内部へと引き込むことができる。また、円筒状のコア82及びスライドピン70は、図4に示すように、制動時位置にあるときのスライドピン70の先端が、円筒状のコア82の中空内部から出るような位置関係で配置されてよい。
電磁石80は、制御装置(ECU)100により制御される。制御装置100は、ブレーキの作動に連動して電磁石80の通電状態を制御してもよい。例えば、制御装置100は、常態では電磁石80を非通電状態で維持し、ブレーキが作動状態から非作動状態(解除状態)に変化した場合に、電磁石80に通電を行ってよい。上述の如く、電磁石80は、通電されると磁力を発生し、スライドピン70の先端側(車両外側端部)を円筒状のコア82の中空内部へと引き込む。これにより、ブレーキ解除時に生じうる引き摺りを確実に防止することができる。
尚、制御装置100は、ブレーキ解除毎に、電磁石80に通電を行ってよいし、或いは、所定回数のブレーキ解除毎に、電磁石80に通電を行ってよいし、定期的または不定期的なタイミングで、ブレーキ解除時に電磁石80に通電を行ってよい。また、制御装置100は、ブレーキの作動に連動せずに電磁石80の通電状態を制御してもよい。例えば、制御装置100は、イグニッションスイッチのオン時に又はオフ時に、電磁石80に一時的な通電を行ってもよい。これにより、スライドピン70の制動時位置(図4参照)又はその周辺での固着を防止することができる。
図5は、電磁石800の他の配置例を示す図である。尚、図5は、図3と同様、スライドピン70が中立位置(非制動位置)にある状態を示す。
図5に示す例では、電磁石800は、中実のコア820と、コア820の外周に巻かれたコイル840とを含む。コア820は、同様に、磁性材料で形成され、例えば鉄材であってもよいし、積層鋼板であってもよいし、粉状の軟磁性材料の圧縮成形部材であってもよい。尚、コア820は、スライドピン収容部24とは別体で構成され、スライドピン収容部24に固定されて一体化されてよい。
電磁石800は、スライドピン70の先端側(車両外側端部)に設けられる。コア820は、好ましくは、図5に示すように、中立位置にあるときのスライドピン70の先端が、コア820の端面に近接する態様(または接触する態様)で配置される。この場合、電磁石800は、通電時に、スライドピン70の先端側(車両外側端部)をコア820の端面へと引き付けることができる。
電磁石800は、制御装置100により制御される。制御態様は、電磁石80に関して上述した態様と同様であってよい。
このように図3乃至図5に示す引き摺り防止機構によれば、電磁石80,800の電磁力によりスライドピン70を強制的に動かすことにより、ブレーキ解除時に生じうる引き摺りやスライドピン70の固着を確実に防止することができる。また、電磁石80,800は、マウンティング20のスライドピン収容部24に設けられるので、搭載性が良く、シリンダー30の設計に対しても大きな制約を与えない。また、電磁石80,800は、電磁力がスライドピン70に直接作用するように配置することができるので、大型化することなく必要な電磁力を生成することができる。
尚、図3乃至図5に示す実施例において、スライドピン70は、電磁石80,800の電磁力により引き付けられる材料(例えば磁性材料)により構成されていればよい。また、スライドピン70の先端部は、スライドピン70がより強力に電磁石80,800の電磁力により引き付けられるように、他の部分と異なる材料により構成されてもよい。例えば、スライドピン70の先端部のみが磁性材料(硬磁性材料を含む)により構成されてもよい。
図6は、スライドピン位置制御機構の一例を示す図である。図7は、図6のラインA−Aの沿った断面図である。尚、図6に示す断面図は、スライドピン位置制御機構以外の部分についても、図3及び図5に示した断面とは異なる部分があるが、異なる部分は本質的でない。尚、図6に示す例では、引き摺り防止機構として電磁石800がスライドピン収容部24の端部に取り付けられているが、電磁石800に代えて電磁石80が使用されてもよい。
スライドピン位置制御機構は、ステップモータ90を含む。ステップモータ90は、マウンティング20のスライドピン収容部24に設けられる。即ち、ステップモータ90の非回転部(例えばケーシング)は、マウンティング20のスライドピン収容部24上に固定される。
また、スライドピン位置制御機構は、スライドピン700に形成されたラック702を含む。ラック702には、ピニオン92が噛合される。ピニオン92には、図7に示すように、カウンタギア94が噛合される。また、図7に示すように、歯車96は、カウンタギア94の回転軸と同軸に設けられ、カウンタギア94と共に回転する。歯車96は、図6に示すように、カウンタギア94の回転軸に対し直交する回転軸を持つ歯車98に噛合される。即ち、歯車96及び歯車98は、かさ歯車として機能する。歯車98は、ステップモータ90の回転軸と同軸に設けられる。即ち、歯車98は、ステップモータ90の出力軸を中心として回転する。従って、スライドピン700の直線運動(摺動時の動き)は、ピニオン92により回転運動に変換され、この回転運動は、歯車96及び歯車98により回転軸が90度変化され、ステップモータ90の回転軸(モータシャフト)へ伝達される。
ステップモータ90は、制御装置100により制御される。尚、制御装置100は、電磁石800を制御する制御装置と共用であってもよいし、別の制御装置であってもよい。上述の如く、スライドピン700の直線運動は、ピニオン92により回転運動に変換され、この回転運動は、歯車96及び歯車98により回転軸が90度変化され、ステップモータ90の回転軸へ伝達される。制御装置100は、電磁石800への通電中、ステップモータ90の回転位置(ロータの回転位置)を検出することで、スライドピン700の位置を検出する。制御装置100は、ステップモータ90の回転位置が所定位置(所定角度)となった場合に、ステップモータ90に反力(回転トルク)を発生させる。この反力は、スライドピン700の更なる移動を停止させるように作用する。反力の大きさは、スライドピン700の更なる移動を停止させるのに十分な大きさとされる。ステップモータ90の所定位置(所定角度)は、スライドピン700の中立位置に対応してよい。これにより、電磁石800によりスライドピン700の中立位置を超えてスライドピン700を引っ張りすぎることにより生じる不都合(車両内側のインナパッド51の引き摺り)を防止することができる。
次に、引き摺り防止機構をブレーキパッド(インナパッド51及びアウタパッド52)に対して設ける実施例(実施例2)について説明する。尚、以下では、引き摺り防止機構がインナパッド51及びアウタパッド52の双方に設けられる好ましい実施例を説明するが、引き摺り防止機構は、インナパッド51及びアウタパッド52のいずれか一方にのみ設けられてもよい。
図8は、実施例2に係るディスクブレーキ10Aの一例を示す斜視図であり、図9は、図8のラインB−Bに沿ったディスクブレーキ10Aの要部断面を示す図である。図10は、インナパッド51の裏板51bの裏面側(ピストン34側)を示す平面図である。
図8及び図9に示す例では、引き摺り防止機構は、インナパッド51及びアウタパッド52に対してそれぞれ設けられる電磁石800A,800Bを含む。
電磁石800Aは、図9に示すように、ピストン34に支持(固定)される。電磁石800Aは、ピストン34内の空間を利用して配置される。これにより、電磁石800Aは、インナパッド51の裏側(裏板51b)の図心に車両幅方向で対向する位置に配置することができる。
電磁石800Aは、中実のコア820Aと、コア820Aの外周に巻かれたコイル840Aとを含む。コア820Aは、磁性材料で形成され、例えば鉄材であってもよいし、積層鋼板であってもよいし、粉状の軟磁性材料の圧縮成形部材であってもよい。
電磁石800Aは、制御装置100により制御される。制御装置100は、ブレーキの作動に連動して電磁石800Aの通電状態を制御してもよい。例えば、制御装置100は、常態では電磁石800Aを非通電状態で維持し、ブレーキの作動状態から非作動状態に変化した場合に、電磁石800Aに通電を行ってよい。電磁石800Aは、通電されると磁力を発生し、インナパッド51の裏板51b(ひいてはインナパッド51)をコア820Aに引き付ける。これにより、ブレーキ解除時に生じうる引き摺りを確実に防止することができる。
尚、制御装置100は、ブレーキ解除毎に、電磁石800Aに通電を行ってよいし、或いは、所定回数のブレーキ解除毎に、電磁石800Aに通電を行ってよいし、定期的または不定期的なタイミングで、ブレーキ解除時に電磁石800Aに通電を行ってよい。
電磁石800Bは、図8及び図9に示すように、マウンティング20のマウンチングブリッジ部22に支持(固定)される。電磁石800Bは、図8に示すように、シリンダー30の爪部32の二股部の間の空間(2つの爪の間の空間)を利用して配置される。これにより、電磁石800Bは、アウタパッド52の裏側(裏板52b)の図心に車両幅方向で対向する位置に配置することができる。
電磁石800Bは、中実のコア820Bと、コア820Bの外周に巻かれたコイル840Bとを含む。コア820Bは、磁性材料で形成され、例えば鉄材であってもよいし、積層鋼板であってもよいし、粉状の軟磁性材料の圧縮成形部材であってもよい。尚、電磁石800Bは、筐体に内蔵されたユニットとして構成されてよく、このユニットがマウンティング20のマウンチングブリッジ部22に固定されて一体化されてよい。
電磁石800Bは、制御装置100により制御される。制御装置100は、ブレーキの作動に連動して電磁石800Bの通電状態を制御してもよい。例えば、制御装置100は、常態では電磁石800Bを非通電状態で維持し、ブレーキの作動状態から非作動状態に変化した場合に、電磁石800Bに通電を行ってよい。電磁石800Bは、通電されると磁力を発生し、アウタパッド52の裏板52b(ひいてはアウタパッド52)をコア820Bに引き付ける。これにより、ブレーキ解除時に生じうる引き摺りを確実に防止することができる。
尚、制御装置100は、ブレーキ解除毎に、電磁石800Bに通電を行ってよいし、或いは、所定回数のブレーキ解除毎に、電磁石800Bに通電を行ってよいし、定期的または不定期的なタイミングで、ブレーキ解除時に電磁石800Bに通電を行ってよい。但し、好ましくは、電磁石800Bは、電磁石800Aと同期して通電される。
このように図8に示す引き摺り防止機構によれば、電磁石800A,800Bの電磁力によりインナパッド51及びアウタパッド52を強制的に動かすことにより、ブレーキ解除時に生じうる引き摺りを確実に防止することができる。また、電磁石800A,800Bは、既存の空間を利用して設けられるので、搭載性が良く、シリンダー30の設計に対しても大きな制約を与えない。また、電磁石800A,800Bは、電磁力がインナパッド51及びアウタパッド52(これらの裏板51b、52b)に直接作用するように配置することができるので、大型化することなく必要な電磁力を生成することができる。
尚、図8に示す実施例において、インナパッド51及びアウタパッド52の各裏板51b、52bは、電磁石800A,800Bの電磁力により引き付けられる磁性材料(例えば鉄)により構成されていればよい。
また、インナパッド51及びアウタパッド52の各裏板51b、52bの図心部は、インナパッド51及びアウタパッド52の各裏板51b、52bがより強力に電磁石800A,800Bの電磁力により引き付けられるように、他の部分と異なる材料により構成されてもよい。例えば、図9及び図10に示すように、インナパッド51の裏板51bには、インナパッド51の図心に実質的に対応する領域に磁石51aが取り付けられてもよい。磁石51aは、裏板51bに表面に固定されてよいし、裏板51bに形成した凹部に埋め込まれてもよい。尚、アウタパッド52の裏側52bの磁石52aについても同様であってよい。磁石51a、52aは、インナパッド51及びアウタパッド52の摩擦面の面圧変化等を考慮して、インナパッド51及びアウタパッド52の図心に一致しない位置(図心から僅かにずれた位置)に配置されてもよい。従って、「図心に対応する」とは、図心から僅かにずれた位置も含む概念である。
このようにインナパッド51及びアウタパッド52の図心に対応する位置に磁石51a、52aを配置すると共に、当該磁石51a、52aに車両幅方向で対向する位置に電磁石800A,800Bを配置することにより、電磁石800A,800Bの作動時に、インナパッド51及びアウタパッド52の全体に亘って均一にディスクロータ14の摺動面から離間させることができる。これにより、不均一な引っ張りに起因してインナパッド51及びアウタパッド52の内周側又は外周側が倒れることにより生じうる引き摺りを適切に防止することができる。
尚、この目的のため、電磁石800Aのコア820Aは、好ましくは、図9に示すように、中立位置(正規の非制動位置)にあるときのインナパッド51の裏板51b(又はそこに設けられる磁石51a)が、コア820Aの端面に近接する態様(または接触する態様)で配置される。この場合、電磁石800Aは、通電時に、インナパッド51をコア820Aの端面へとより強力に引き付けることができる。同様に、電磁石800Bのコア820Bは、好ましくは、図9に示すように、中立位置にあるときのアウタパッド52の裏板52b(又はそこに設けられる磁石52a)が、コア820Bの端面に近接する態様(または接触する態様)で配置される。この場合、電磁石800Bは、通電時に、アウタパッド52をコア820Bの端面へとより強力に引き付けることができる。
尚、磁石51a、52aを設ける場合は、各裏板51b、52bが非磁性材料で形成されてもよい。また、各裏板51b、52bが非磁性材料で形成される場合、各裏板51b、52bにおける磁石51a、52aの領域(即ち電磁石800A,800Bのコア820A,820Bに車幅方向で対向する領域)のみを、硬磁性材料に代えて軟磁性材料で構成してもよい。
図11は、制御装置100により実現される主要処理の一例を示すフローチャートである。尚、制御装置100の機能は、他のECU(例えばブレーキECU)により実現されてもよいし、他のECUと協動して実現されてもよい。
ステップ1100では、ブレーキ操作が検出されたか否かが判定される。ブレーキ操作の有無は、ブレーキペダルの踏力スイッチやマスタシリンダ圧センサ等に基づいて判断されてもよい。ブレーキ操作が検出された場合には、ステップ1102に進む。
ステップ1102では、制動中か否かが判定される。制動中か否かは、ブレーキペダルの踏力スイッチやマスタシリンダ圧センサ、ホイールシリンダ圧センサ等に基づいて判断されてもよい。制動中である場合には、ステップ1104に進み、制動中で無い場合、即ちブレーキ操作が解除された場合には、ステップ1106に進む。
ステップ1104では、電磁石800A,800Bに印加されている電流が停止され、ステップ1102に戻る。尚、電磁石800A,800Bに電流が印加されていない場合には、そのまま、ステップ1102に戻る。このようにして、制動中には、電磁石800A,800Bは作動せず、電磁石800A,800Bは、インナパッド51及びアウタパッド52がディスクロータ14の両摺動面に押付けられた状態を阻害しない。
ステップ1106では、電磁石800A,800Bに所定の電流値で電流を印加する。これにより、上述の如く、電磁石800A,800Bにより電磁力が発生し、インナパッド51及びアウタパッド52が電磁石800A,800Bのコア820A,820Bに引き付けられる。このようにして、ブレーキ解除時に、インナパッド51及びアウタパッド52がディスクロータ14の両摺動面から適切に離反される。
尚、図11に示す処理は、図8に示した引き摺り防止機構に関するものであったが、上述した図3乃至図5に示したスライドピン70に対して設けられる引き摺り防止機構(又は、以下で説明する他の引き摺り防止機構)に対しても、同様の処理手順が適用されてもよい。
図12は、図8のラインB−Bに沿ったディスクブレーキ10Aの断面図により、引き摺り防止機構の他の実施例を示す図である。図13及び図14は、電磁石800Cの配置方法の例を示す図である。図12に示す実施例は、図9に示した実施例に対して、電磁石800A,800Bが、電磁石800C,800Dに置き換えられた点が異なる。また、図12に示す実施例は、図9に示した実施例に対して、磁石51a,52aが棒状部材51c、52cに置き換えられた点が主に異なる。
具体的には、電磁石800Cは、図12に示すように、ピストン34に支持(固定)される。電磁石800Cは、ピストン34内の空間を利用して配置される。これにより、電磁石800Cは、インナパッド51の裏側(裏板51b)の図心に車両幅方向で対向する位置に配置することができる。
電磁石800Cは、中空(円筒状)のコア820Cと、コア820Cの外周に巻かれたコイル840Cとを含む。コア820Cは、磁性材料で形成され、例えば鉄材であってもよいし、積層鋼板であってもよいし、粉状の軟磁性材料の圧縮成形部材であってもよい。
コア820Cは、図13に示すように、中空のピストン34内に嵌め込まれて爪821Cによりピストン34に固定されてもよい。尚、この場合、コア820Cは、コイル840Cが外周に巻かれた状態でピストン34内に組み付けられてもよい。また、コア820Cは、図14に示すように、ピストン34の鋳造時に形成されてもよい。即ち、コア820Cは、ピストン34の内部の内筒としてピストン34と一体的に鋳造されてもよい。尚、この場合、コイル840Cは、鋳造されたピストン34内のコア820Cの外周に巻かれる。
電磁石800Dは、マウンティング20のマウンチングブリッジ部22に支持(固定)される。電磁石800Dは、上述した電磁石800Bと同様、シリンダー30の爪部32の二股部の間の空間を利用して配置される。これにより、電磁石800Dは、アウタパッド52の裏側(裏板52b)の図心に車両幅方向で対向する位置に配置することができる。
電磁石800Dは、中空(円筒状)のコア820Dと、コア820Dの外周に巻かれたコイル840Dとを含む。コア820Dは、磁性材料で形成され、例えば鉄材であってもよいし、積層鋼板であってもよいし、粉状の軟磁性材料の圧縮成形部材であってもよい。尚、電磁石800Dは、筐体に内蔵されたユニットとして構成されてよく、このユニットがマウンティング20のマウンチングブリッジ部22に固定されて一体化されてよい。
尚、図12に示す実施例において、インナパッド51及びアウタパッド52の各裏板51b、52bは、電磁石800C,800Dの電磁力により引き付けられる磁性材料(例えば鉄)により構成されていればよい。
ここで、インナパッド51及びアウタパッド52の各裏板51b、52bの図心部は、インナパッド51及びアウタパッド52の各裏板51b、52bがより強力に電磁石800C,800Dの電磁力により引き付けられるように、棒状部材51c、52cが取り付けられてもよい。棒状部材51c、52cは、インナパッド51及びアウタパッド52の摩擦面の面圧変化等を考慮して、インナパッド51及びアウタパッド52の図心に一致しない位置(図心から僅かにずれた位置)に配置されてもよい。従って、「図心に対応する」とは、図心から僅かにずれた位置も含む概念である。
このようにインナパッド51及びアウタパッド52の図心に対応する位置に棒状部材51c、52cを配置すると共に、当該棒状部材51c、52cに車両幅方向で対向する位置に電磁石800C,800Dを配置することにより、電磁石800C,800Dの作動時に、インナパッド51及びアウタパッド52の全体に亘って均一にディスクロータ14の摺動面から離間させることができる。これにより、インナパッド51及びアウタパッド52の内周側又は外周側が倒れることにより生じうる引き摺りを適切に防止することができる。
尚、棒状部材51c、52cは、任意の方法で各裏板51b、52bに固定されてもよい。例えば、各裏板51b、52bに穴をそれぞれ形成し、これらの穴に棒状部材51c、52cを固定してもよい。また、棒状部材51c、52cは、電磁石800C,800Dの電磁力により引き付けられる材料(例えば磁性材料)により構成されていればよい。また、棒状部材51c、52cの先端部(自由端側)は、棒状部材51c、52cがより強力に電磁石800C,800Dの電磁力により引き付けられるように、他の部分と異なる材料により構成されてもよい。例えば、棒状部材51c、52cの先端部のみが磁性材料(硬磁性材料を含む)により構成されてもよい。
棒状部材51c及び円筒状のコア820Cは、中立位置にあるときの棒状部材51cの先端が、円筒状のコア820Cの中空内部に入るような位置関係で配置される。この場合、電磁石800Cは、通電時に、棒状部材51cの先端側(自由端側)を円筒状のコア820Cの中空内部へと引き込むことができる。また、棒状部材51c及び円筒状のコア820Cは、制動時位置にあるときの棒状部材51cの先端が、円筒状のコア820Cの中空内部から出るような位置関係で配置されてよい。
同様に、棒状部材52c及び円筒状のコア820Dは、中立位置にあるときの棒状部材52cの先端が、円筒状のコア820Dの中空内部に入るような位置関係で配置される。この場合、電磁石800Dは、通電時に、棒状部材52cの先端側(自由端側)を円筒状のコア820Dの中空内部へと引き込むことができる。また、棒状部材52c及び円筒状のコア820Dは、制動時位置にあるときの棒状部材52cの先端が、円筒状のコア820Dの中空内部から出るような位置関係で配置されてよい。
電磁石800C,800Dは、制御装置100により制御される。制御態様は、電磁石800A,800Bに関して上述した態様(図11参照)と同様であってよい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例において、各種の引き摺り防止機構は、組み合わせで使用されてもよい。例えば、スライドピン70に対して設けられる引き摺り防止機構と、インナパッド51及びアウタパッド52に対して設けられる引き摺り防止機構とが組み合わせて使用されてもよい。また、各種の引き摺り防止機構は、他の任意の引き摺り防止機構(例えばスプリングの弾性力やスライドピン70内の負圧等を利用して中立位置に戻す機構)と組み合わせで使用されてもよい。
10,10A ディスクブレーキ
14 ディスクロータ
20 マウンティング
22 マウンチングブリッジ部
24 スライドピン収容部
24a ピン孔
30 シリンダー
32 爪部
34 ピストン
33 スライドピン固定部
51 インナパッド
51a 磁石
51b 裏板
51c 棒状部材
52 アウタパッド
52a 磁石
52b 裏板
52c 棒状部材
70,700 スライドピン
76 ブーツ
80,800,800A−D 電磁石
82,820,820A−D コア
84,840,840A−D コイル
90 ステップモータ
100 制御装置

Claims (7)

  1. 車両の非回転部に固定されるマウンティングブラケットにキャリパがスライドピンを介して支持されるディスクブレーキにおいて、
    前記スライドピンに対して設けられる電磁石であって、ブレーキパッドがディスクロータから離れるように軸方向に前記スライドピンを引き付ける電磁石を備えることを特徴とする、ディスクブレーキ。
  2. 前記電磁石は、通電時に前記スライドピンの端部が中空内部に引き込まれるように配置された中空型の電磁石である、請求項1に記載のディスクブレーキ。
  3. 車両の非回転部に固定されるマウンティングブラケットにキャリパがスライドピンを介して支持されるディスクブレーキにおいて、
    ブレーキパッドの裏板の磁性体部位と、
    車両幅方向で前記磁性体部位に対向する位置に設けられる電磁石とを備えることを特徴とする、ディスクブレーキ。
  4. 前記磁性体部位は、前記ブレーキパッドの図心に対応した位置に配置される、請求項3に記載のディスクブレーキ。
  5. 前記磁性体部位は、車両幅方向に延在する棒状部位を含み、
    前記電磁石は、通電時に前記棒状部位の端部が中空内部に引き込まれるように配置された中空型の電磁石である、請求項3又は4に記載のディスクブレーキ。
  6. 前記電磁石は、内側のブレーキパッドの裏板の前記磁性体部位に対して設けられる第1電磁石を含み、
    前記第1電磁石は、ピストンの中空内部に配置される、請求項3〜5のうちのいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
  7. 前記電磁石は、外側のブレーキパッドの裏板の前記磁性体部位に対して設けられる第2電磁石を含み、
    前記第2電磁石は、シリンダーボデーの爪部の二股部の間の空間を利用して、マウンティングブラケットのマウンチングブリッジ部に固定される、請求項3〜6のうちのいずれか1項に記載のディスクブレーキ。
JP2014509976A 2012-04-11 2012-04-11 ディスクブレーキ Active JP5874816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/059941 WO2013153643A1 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013153643A1 true JPWO2013153643A1 (ja) 2015-12-17
JP5874816B2 JP5874816B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49327249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509976A Active JP5874816B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 ディスクブレーキ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9758134B2 (ja)
EP (1) EP2837847B1 (ja)
JP (1) JP5874816B2 (ja)
CN (1) CN104204598B (ja)
WO (1) WO2013153643A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104644239B (zh) * 2015-01-22 2017-09-19 芜湖锐进医疗设备有限公司 新型开颅钻钻头结构
USD770346S1 (en) * 2015-06-16 2016-11-01 Haldex Brake Products Ab Brake adjuster
CN105114495B (zh) * 2015-07-28 2017-10-31 山东科技大学 车辆电磁盘式制动器
US11143251B2 (en) * 2017-01-26 2021-10-12 Hitachi Astemo, Ltd. Disk brake
US10233984B2 (en) * 2017-04-24 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Multiple function brake caliper guide pin
CN107719336B (zh) * 2017-09-11 2019-11-29 浙江零跑科技有限公司 一种汽车电磁式制动器结构及制动方法
CN108443359A (zh) * 2018-05-17 2018-08-24 浙江万安科技股份有限公司 一种轮毂电机用的支架断开式刹车装置
CN109624954A (zh) * 2018-12-06 2019-04-16 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种制动系统和汽车
CN111173859B (zh) * 2019-12-31 2022-02-01 武汉路特斯汽车有限公司 一种用于车辆的制动钳总成
EP4063683A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-28 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A disc brake
US11994183B2 (en) * 2021-10-28 2024-05-28 Hl Mando Corporation Brake assembly with active piston retraction

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124032U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH09507286A (ja) * 1994-01-07 1997-07-22 アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック 後退を改良したディスクブレーキ
JPH11241741A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Chem Co Ltd ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JPH11325132A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Chem Co Ltd ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JP2008196604A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 車両用ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5848873A (en) * 1972-08-10 1975-01-30 Frank Wuichet Brooks Disc brake assemblies
FR2566076B1 (fr) * 1984-06-19 1986-09-19 Renault Dispositif de detection de position ou d'usure d'organes
JPH1037987A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
JP3348767B2 (ja) * 1997-08-22 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
JPH11287267A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP2003120725A (ja) 2001-10-17 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
DE102004035312A1 (de) 2004-07-21 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Scheibenbremse für ein Fahrzeug
DE102005022597A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schwimmsattel-Scheibenbremse mit Vorrichtung zur Bremsbelagverschleißbestimmung
EP2225132B1 (de) * 2007-12-21 2011-09-14 Ipgate Ag Bremsanlage mit mindestens einer förderungseinrichtung zum nachfördern von bremsflüssigkeit in die arbeitsräume eines bremskraftverstärkers
CN201284805Y (zh) * 2008-07-29 2009-08-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种电磁制动装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124032U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JPH09507286A (ja) * 1994-01-07 1997-07-22 アライドシグナル ウーロープ セルビス テクニック 後退を改良したディスクブレーキ
JPH11241741A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Chem Co Ltd ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JPH11325132A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Chem Co Ltd ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JP2008196604A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 車両用ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104204598B (zh) 2017-05-31
EP2837847B1 (en) 2018-11-14
WO2013153643A1 (ja) 2013-10-17
US9758134B2 (en) 2017-09-12
EP2837847A4 (en) 2016-01-13
CN104204598A (zh) 2014-12-10
US20150107943A1 (en) 2015-04-23
JP5874816B2 (ja) 2016-03-02
EP2837847A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874816B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6624094B2 (ja) 制動装置
US10960865B2 (en) Actuator assembly for integrated dynamic brake apparatus
US20160208916A1 (en) Parking device
JP4650400B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP6301901B2 (ja) 電磁ブレーキ付きモータ
JP5611696B2 (ja) 消音機能を備えたブレーキ
WO2015146963A1 (ja) 電動式ブレーキシステム、電動式ブレーキシステムを搭載した車両、及び電動式ブレーキシステムの制御方法
JP3958619B2 (ja) 電磁ドラムブレーキ
WO2014141359A1 (ja) 電磁弁
JP6081166B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2013159436A (ja) エレベータ巻上機用制動装置
JP2009138810A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2008232344A (ja) 電動ブレーキ
JP2017036776A (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2016142234A (ja) ポンプ装置、車体挙動制御用の液圧制御システム、及び、ポンプ装置の製造方法
JP2008196604A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
WO2019004483A1 (ja) 車両用ブレーキ
JPH09303448A (ja) ディスクブレーキ装置
KR102339593B1 (ko) 전자브레이크
CN215444836U (zh) 磁控制动器
KR102339613B1 (ko) 전자 브레이크 동작구조
JP2006097845A (ja) ディスクブレーキ
JP3148071U (ja) モータ制動器
JP2015048851A (ja) 制動構造体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151