JPWO2013141232A1 - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013141232A1
JPWO2013141232A1 JP2014506239A JP2014506239A JPWO2013141232A1 JP WO2013141232 A1 JPWO2013141232 A1 JP WO2013141232A1 JP 2014506239 A JP2014506239 A JP 2014506239A JP 2014506239 A JP2014506239 A JP 2014506239A JP WO2013141232 A1 JPWO2013141232 A1 JP WO2013141232A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin oxide
oxide layer
layer
solar cell
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014506239A
Other languages
English (en)
Inventor
泰人 三宅
泰人 三宅
三島 孝博
孝博 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014506239A priority Critical patent/JPWO2013141232A1/ja
Publication of JPWO2013141232A1 publication Critical patent/JPWO2013141232A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

改善された信頼性を有する太陽電池を提供する。太陽電池1は、光電変換部20と、電極14とを備える。光電変換部20の一主面20bは、シリコンにより構成されたシリコン表面を含む。電極14は、光電変換部20の上に配されている。電極14は、スズ酸化物層16と、金属層17とを含む。スズ酸化物層16は、シリコン表面の上に配されている。金属層17は、スズ酸化物層16の上に配されている。スズ酸化物層16が、第1のスズ酸化物層16aと、第2のスズ酸化物層16bとを含む。第2のスズ酸化物層16bは、第1のスズ酸化物層16aに積層されている。第2のスズ酸化物層16bは、第1のスズ酸化物層16aよりも酸素濃度が低い。スズ酸化物層16の少なくとも一方の表層が第2のスズ酸化物層16bにより構成されている。

Description

本発明は、太陽電池及びその製造方法に関する。
近年、環境負荷が小さなエネルギー源として、太陽電池に対する注目が高まってきている。太陽電池は、一般的に、光電変換部と、電極とを備えている。例えば特許文献1には、電極をシード層とコンタクトめっきとにより構成することが記載されている。
特表2010−535415号公報
近年、太陽電池の信頼性をさらに改善したいという要望が高まってきている。
本発明は、改善された信頼性を有する太陽電池を提供することを主な目的とする。
本発明に係る太陽電池は、光電変換部と、電極とを備える。光電変換部の一主面は、シリコンにより構成されたシリコン表面を含む。電極は、光電変換部の上に配されている。電極は、スズ酸化物層と、金属層とを含む。スズ酸化物層は、シリコン表面の上に配されている。金属層は、スズ酸化物層の上に配されている。スズ酸化物層が、第1のスズ酸化物層と、第2のスズ酸化物層とを含む。第2のスズ酸化物層は、第1のスズ酸化物層に積層されている。第2のスズ酸化物層は、第1のスズ酸化物層よりも酸素濃度が低い。スズ酸化物層の少なくとも一方の表層が第2のスズ酸化物層により構成されている。
本発明に係る太陽電池の製造方法では、一主面がシリコンにより構成されたシリコン表面を含む光電変換部のシリコン表面の上に、スズ酸化物層と金属層とをこの順番で形成する。スズ酸化物層及び金属層をエッチングすることによりパターニングし、パターニングされたスズ酸化物層及びパターニングされた金属層を含む電極を形成する。スズ酸化物層が、第1のスズ酸化物層と、第1のスズ酸化物層に積層されており、第1のスズ酸化物層よりも酸素濃度が低い第2のスズ酸化物層とを含み、スズ酸化物層の少なくとも一方の表層が第2のスズ酸化物層により構成されるようにスズ酸化物層を形成する。
本発明によれば、改善された信頼性を有する太陽電池を提供することができる。
図1は、第1の実施形態における太陽電池の略図的裏面図である。 図2は、第1の実施形態における太陽電池の略図的断面図である。 図3は、第1の実施形態における太陽電池の製造方法を説明するための略図的断面図である。 図4は、参考例2に係る太陽電池の略図的断面図である。 図5は、第2の実施形態における太陽電池の略図的断面図である。 図6は、第2の実施形態における太陽電池の製造方法を説明するための略図的断面図である。 図7は、第3の実施形態における太陽電池の略図的断面図である。 図8は、第3の実施形態における太陽電池の製造方法を説明するための略図的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1及び図2に示されるように、太陽電池1は、光電変換部20を有する。光電変換部20は、第1の主面と、第2の主面20bとを有する。第1の主面及び第2の主面20bのうち、第1の主面が受光面を構成しており、第2の主面20bが裏面を構成している。ここで、「受光面」とは、主として受光する面である。
光電変換部20は、受光した際に正孔や電子などのキャリアを生成させる部材である。光電変換部20は、受光面を構成している第1の主面において受光した際にのみキャリアを生成させるものであってもよいし、第1の主面のみならず、裏面を構成している第2の主面20bにおいて受光した際にもキャリアを生成させるものであってもよい。
光電変換部20は、第2の主面20bに、p型表面20bpと、n型表面20bnとを有する。これらp型表面20bp及びn型表面20bnは、それぞれ、シリコンにより構成されたシリコン表面である。
p型表面20bpの上には、p側電極14が配されている。n型表面20bnの上には、n側電極15が配されている。電極14,15は、それぞれ、くし歯状に設けられている。具体的には、電極14,15は、それぞれ、一方向に延びた複数のフィンガー部と、フィンガー部と交差し、かつ、複数のフィンガー部を電気的に接続するバスバー部とを有する。もっとも、本発明において、電極の構成は、特に限定されない。電極は、例えば、複数のフィンガー部のみによって構成されていてもよい。
光電変換部20は、例えば、半導体材料からなる基板と、基板の一主面の上に配されており、p型表面20bpを構成しているp型半導体層と、基板の一主面の上に配されており、n型表面20bnを構成しているn型半導体層とを有していてもよい。p型表面20bpは、基板に設けられたp型ドーパント拡散領域により構成されていてもよい。n型表面20bnは、基板に設けられたn型ドーパント拡散領域により構成されていてもよい。
電極14,15は、それぞれ、p型表面20bpまたはn型表面20bnの上に配されたスズ酸化物層16と、スズ酸化物層16の上に配された金属層17と、めっき層18とを有する。スズ酸化物層16は、p型表面20bpまたはn型表面20bnの直上に配されている。
スズ酸化物層16は、第1のスズ酸化物層16aと、第1のスズ酸化物層16aに積層された第2のスズ酸化物層16bとを含む。スズ酸化物層16の少なくとも一方の表層が第2のスズ酸化物層16bにより構成されている。具体的には、太陽電池1では、スズ酸化物層16の金属層17側の表面が第2のスズ酸化物層16bにより構成されている。第2のスズ酸化物層16bにおける酸素濃度は、第1のスズ酸化物層16aにおける酸素濃度よりも低い。スズ酸化物層16aの厚みは、スズ酸化物層16bの厚みに比べ薄いことが好ましい。
金属層17は、スズ酸化物層16の直上に配されている。金属層17は、Cuを含むことが好ましい。具体的には、金属層17は、Cu、Ti、Al、Ag、Ni、またはそれらのうち少なくとも2つを含む合金により構成されていることが好ましい。
めっき層18は、金属層17の上に配されている。具体的には、めっき層18は、金属層17の上面及び側面を覆うように配されている。めっき層18は、電解めっきなどのめっきにより形成された層である。めっき層18の構成材料は、特に限定されない。めっき層18は、Cu、Cuを含む合金、Sn、Ni、Ag等により構成することができる。
次に、太陽電池1の製造方法の一例について説明する。
まず、光電変換部20を用意する。次に、図3に示されるように、光電変換部20の第2の主面20bの実質的に全面の上に、第1のスズ酸化物層16aを構成するための第1のスズ酸化物膜26a、第2のスズ酸化物層16bを構成するための第2のスズ酸化物膜26b、及び金属層17を構成するための金属膜27をこの順番で形成する。
例えば、光電変換部20の第2の主面20bの上に、所定の酸素濃度を有するスズ酸化物膜を成膜したあと、表面側を還元処理することによって、表面側の酸素濃度を低下させて第1、第2のスズ酸化物膜26a、26bを形成する。その後、第2のスズ酸化物膜26b上に金属膜27を成膜する。還元処理は、例えば、還元作用を有する元素を含んだターゲットを用いてスズ酸化物膜の表面にスパッタリングする方法、スズ酸化物膜の表面に水素プラズマを照射する方法、または、スズ酸化物膜の表面を還元作用を有する液体に浸す方法、のうちのいずれかを採用することができる。スズ酸化物膜や金属膜はそれぞれ、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により形成することができる。
第1、第2のスズ酸化物膜26a、26b、及び金属層17の形成方法は、上記の方法に限られない。例えば、添加するガスの量などの成膜条件を異ならせて第1、第2のスズ酸化物膜26a、26bを成膜したあと、金属層17を成膜することにより第1、第2のスズ酸化物膜26a、26b、及び金属層17を形成してもよい。
次に、第1、第2のスズ酸化物膜26a、26b及び金属膜27をエッチングすることによりパターニングし、パターニングされた第1、第2のスズ酸化物層16a、16b及びパターニングされた金属層17を形成する。この第1、第2のスズ酸化物膜26a、26b及び金属膜27のエッチングに好ましく用いられるエッチング液の具体例としては、例えば、塩酸、シュウ酸、王水、塩酸と塩化第2鉄の混合液等が挙げられる。
次に、第1、第2のスズ酸化物層16a、16b及び金属層17をシード層として、第1、第2のスズ酸化物層16a、16b及び金属層17に給電することにより、めっき層18を形成する。これにより、第1、第2のスズ酸化物層16a、16b、金属層17及びめっき層18を含む電極14,15を形成し、太陽電池1を完成させる。なお、めっき層18は、例えば、電解めっきにより形成されることがより好ましい。
例えば、スズ酸化物層を、酸素濃度が高く、且つ、層全体で実質的に一定である単層のスズ酸化物層により構成した場合は、スズ酸化物層及び金属層をエッチングすることによりパターニングする際に、スズ酸化物層のみが、側面から横方向に選択的にエッチングされやすい。このため、スズ酸化物層がシリコン表面から剥離しやすくなったり、スズ酸化物層と金属層とが剥離しやすくなったりする。よって、製造される太陽電池の信頼性が低くなる場合や、太陽電池の光電変換効率が低くなるなどの場合がある。
本実施形態の太陽電池1では、スズ酸化物層16の金属層17側の表層が、相対的に酸素濃度が低く、エッチングされにくい第2のスズ酸化物層16bにより構成されている。このため、スズ酸化物層16の金属層17側の表層が大きくエッチングされることを防止でき、スズ酸化物層16と金属層17との接合強度が低下することを抑制することができる。
具体的には、図4に示すように、本実施形態の第1のスズ酸化物層16a及び第2の酸化物層16bは、電極14,15の長手方向とは垂直な方向の長さ(以下、幅という)が互いに異なる。金属層17側の第2のスズ酸化物層16bの幅は、光電変換部20側の第1のスズ酸化物層16aの幅よりも広くなっている。これにより、酸素濃度が高く、且つ、層全体で実質的に一定である単層のスズ酸化物層を用いた場合と比較して、金属層17の下面とスズ酸化物層16の上面との接触面積が大きくなり、金属層17とスズ酸化物層16の界面における接合強度が大きくなる。従って、改善された信頼性を有し、かつ改善された光電変換効率を有する太陽電池を製造することが可能となる。
なお、スズ酸化物層と金属層との接合強度を改善する観点からは、スズ酸化物層の全体における酸素濃度を低くすることも考えられる。しかしながら、この場合は、スズ酸化物層の電気抵抗が高くなる。従って、得られる太陽電池の光電変換効率が低くなってしまう場合がある。
それに対して、太陽電池1では、スズ酸化物層16は、相対的に酸素濃度が低い第2のスズ酸化物層16bに加えて、相対的に酸素濃度が高い第1のスズ酸化物層16aを含む。このため、スズ酸化物層16の電気抵抗の増大が抑制されている。従って、光電変換効率の低下を抑制することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2及び第3の実施形態)
第1の実施形態では、スズ酸化物層16の金属層17側の表層のみが、酸素濃度が相対的に低い第2のスズ酸化物層16bにより構成されている例について説明した。但し、本発明は、これに限定されない。
例えば、図5に示されるように、スズ酸化物層16の光電変換部20側の表層のみが、酸素濃度が相対的に低い第2のスズ酸化物層16bにより構成されていてもよい。すなわち、光電変換部20上に第2のスズ酸化物層16b、第1のスズ酸化物層16aがこの順に積層されていてもよい。このとき、第1のスズ酸化物層16aは、その厚み方向において第2のスズ酸化物層16bから金属層17に向かうに従い、幅が狭くなっていることが好ましい。これにより、めっき層18は、金属層17の上面及び側面に加え、第1のスズ酸化物層16aから露出している下面部分を覆うように形成される。その結果、金属層17とめっき層18との接触面積が増加し、接触抵抗を低減することができる。
その場合は、図6に示されるように、まず、第2のスズ酸化物膜26bを形成した後に、第1のスズ酸化物膜26aを形成すればよい。第1のスズ酸化物層16aの幅を変化させる方法としては、例えば、添加する酸素ガスの量を徐々に変化させることにより実現可能である。なお、第1のスズ酸化物層16aの幅は、層の厚み方向において均一であってもよい。
例えば、図7に示されるように、スズ酸化物層16の金属層17側の表層と、光電変換部20側の表層との両方が、酸素濃度が相対的に低い第2のスズ酸化物層16bにより構成されていてもよい。すなわち、光電変換部20上に第2のスズ酸化物層16b、第1のスズ酸化物層16a、第2のスズ酸化物層16bがこの順に積層されていてもよい。第1のスズ酸化物層16aの幅は、金属層17側の第2のスズ酸化物層16b及び光電変換部20側の第2のスズ酸化物層16bの幅よりも狭くなっている。これにより、スズ酸化物層16は、第2のスズ酸化物層16bと金属層17及び光電変換部20との接合強度を維持しつつ、電気抵抗の増大を抑制することができる。従って、光電変換効率の低下を抑制することができる。
その場合は、図8に示されるように、まず、第2のスズ酸化物膜26bを形成した後に、第1のスズ酸化物膜26aを形成した後に、さらに第2のスズ酸化物膜26bを形成すればよい。
また、スズ酸化物層16における酸素濃度が、スズ酸化物層16の厚み方向に沿って徐変しており、スズ酸化物層16の一方の表層に酸素濃度が相対的に低い部分が設けられていてもよい。
1…太陽電池
14…p側電極
15…n側電極
16…スズ酸化物層
16a…第1のスズ酸化物層
16b…第2のスズ酸化物層
17…金属層
20…光電変換部
20b…第2の主面
20bn…n型表面
20bp…p型表面
26a、26b…スズ酸化物膜
27…金属膜

Claims (7)

  1. 一主面がシリコンにより構成されたシリコン表面を含む光電変換部と、
    前記光電変換部の上に配された電極と、
    を備え、
    前記電極は、前記シリコン表面の上に配されたスズ酸化物層と、前記スズ酸化物層の上に配された金属層とを含み、
    前記スズ酸化物層が、第1のスズ酸化物層と、前記第1のスズ酸化物層に積層されており、前記第1のスズ酸化物層よりも酸素濃度が低い第2のスズ酸化物層とを含み、
    前記スズ酸化物層の少なくとも一方の表層が前記第2のスズ酸化物層により構成されている、太陽電池。
  2. 前記スズ酸化物層の前記金属層側の表面が前記第2のスズ酸化物層により構成されている、請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記スズ酸化物層の前記シリコン表面側の表面が前記第2のスズ酸化物層により構成されている、請求項1または2に記載の太陽電池。
  4. 前記第2のスズ酸化物層の厚みが、前記第1のスズ酸化物層の厚みより小さい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の太陽電池。
  5. 前記金属層がCuを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の太陽電池。
  6. 一主面がシリコンにより構成されたシリコン表面を含む光電変換部の前記シリコン表面の上に、スズ酸化物層と金属層とをこの順番で形成する工程と、
    前記スズ酸化物層及び前記金属層をエッチングすることによりパターニングし、前記パターニングされたスズ酸化物層及びパターニングされた金属層を含む電極を形成する工程と、
    を備え、
    前記スズ酸化物層が、第1のスズ酸化物層と、前記第1のスズ酸化物層に積層されており、前記第1のスズ酸化物層よりも酸素濃度が低い第2のスズ酸化物層とを含み、前記スズ酸化物層の少なくとも一方の表層が前記第2のスズ酸化物層により構成されるように前記スズ酸化物層を形成する、太陽電池の製造方法。
  7. 前記スズ酸化物層及び前記金属層のエッチングを、塩酸、シュウ酸、王水、塩酸と塩化第2鉄の混合液のうちいずれかを用いて行う、請求項6に記載の太陽電池の製造方法。
JP2014506239A 2012-03-23 2013-03-19 太陽電池及びその製造方法 Pending JPWO2013141232A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506239A JPWO2013141232A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-19 太陽電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067170 2012-03-23
JP2012067170 2012-03-23
JP2014506239A JPWO2013141232A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-19 太陽電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013141232A1 true JPWO2013141232A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506239A Pending JPWO2013141232A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-19 太陽電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150000737A1 (ja)
JP (1) JPWO2013141232A1 (ja)
DE (1) DE112013001641T5 (ja)
WO (1) WO2013141232A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10058819B2 (en) 2015-11-06 2018-08-28 Paccar Inc Thermally integrated compact aftertreatment system
US9824893B1 (en) 2016-06-28 2017-11-21 Lam Research Corporation Tin oxide thin film spacers in semiconductor device manufacturing
KR20180093798A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 램 리써치 코포레이션 에어 갭들을 생성하는 방법
US10546748B2 (en) 2017-02-17 2020-01-28 Lam Research Corporation Tin oxide films in semiconductor device manufacturing
US10675586B2 (en) 2017-06-02 2020-06-09 Paccar Inc Hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
US10835866B2 (en) 2017-06-02 2020-11-17 Paccar Inc 4-way hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
JP7334166B2 (ja) 2018-01-30 2023-08-28 ラム リサーチ コーポレーション パターニングにおける酸化スズマンドレル
WO2019182872A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Lam Research Corporation Chamfer-less via integration scheme
US10906031B2 (en) 2019-04-05 2021-02-02 Paccar Inc Intra-crystalline binary catalysts and uses thereof
US11007514B2 (en) 2019-04-05 2021-05-18 Paccar Inc Ammonia facilitated cation loading of zeolite catalysts
WO2020263757A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Lam Research Corporation Alternating etch and passivation process
US10934918B1 (en) 2019-10-14 2021-03-02 Paccar Inc Combined urea hydrolysis and selective catalytic reduction for emissions control

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107225A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JPH11117080A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Asahi Denka Kogyo Kk 金属酸化物薄膜のエッチング方法
JP2000058888A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2005038907A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kyocera Corp 集積型光電変換装置
JP2005101151A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
WO2012020682A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池
JP2012049193A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495392B2 (en) * 1999-08-24 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a semiconductor device
JP5142565B2 (ja) * 2007-03-20 2013-02-13 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP5334926B2 (ja) * 2010-08-02 2013-11-06 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012132838A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置の製造方法
WO2012132614A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置
WO2012132615A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
EP2693488A4 (en) * 2011-03-28 2014-10-15 Sanyo Electric Co PHOTOELECTRIC CONVERSION DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107225A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JPH11117080A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Asahi Denka Kogyo Kk 金属酸化物薄膜のエッチング方法
JP2000058888A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2005038907A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kyocera Corp 集積型光電変換装置
JP2005101151A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
WO2012020682A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池
JP2012049193A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150000737A1 (en) 2015-01-01
DE112013001641T5 (de) 2014-12-31
WO2013141232A1 (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013141232A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5445419B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5427980B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5642591B2 (ja) 太陽電池モジュール
US9660132B2 (en) Method of manufacturing solar cell
US9530913B2 (en) Solar cell
WO2013014968A1 (ja) 太陽電池
JP4301136B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US20190207052A1 (en) Method of manufacturing solar cell, and solar cell
JP2012138545A (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
CN101814539B (zh) 太阳能电池及其制作方法
JP6048940B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2016006841A (ja) 太陽電池
WO2012090650A1 (ja) 太陽電池
JP5971499B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101912612B1 (ko) 연료전지용 분리판
JP5950136B2 (ja) 太陽電池
JPWO2012132834A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2018190819A (ja) 光発電素子及びその製造方法
JP2010140935A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JP2018041753A (ja) 光発電素子及びその製造方法
JP5963024B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
TWI419339B (zh) 太陽能電池及其製作方法
JPWO2020105265A1 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2018201053A (ja) 太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205