JPWO2013137340A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013137340A1
JPWO2013137340A1 JP2014504973A JP2014504973A JPWO2013137340A1 JP WO2013137340 A1 JPWO2013137340 A1 JP WO2013137340A1 JP 2014504973 A JP2014504973 A JP 2014504973A JP 2014504973 A JP2014504973 A JP 2014504973A JP WO2013137340 A1 JPWO2013137340 A1 JP WO2013137340A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
outer end
radial direction
tire radial
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068439B2 (ja
Inventor
直貴 島村
直貴 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014504973A priority Critical patent/JP6068439B2/ja
Publication of JPWO2013137340A1 publication Critical patent/JPWO2013137340A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068439B2 publication Critical patent/JP6068439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/005Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0625Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber provided at the terminal edge portion of a carcass or reinforcing layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

タイヤ径方向trdにおいて、ビードフィラ外側端55a及びカーカス外側端45aは、リムフランジ頂点215よりも内側に位置する。タイヤ径方向trdにおいて、ゴムチェーファ外側端75aは、リムフランジ頂点215よりも外側に位置する。軟質ゴム部材60は、カーカス外側端45aとゴムチェーファ70との間に配置される。軟質ゴム部材60の硬度は、ビードフィラ50の硬度及びゴムチェーファ70の硬度よりも低い。

Description

本発明は、1対のビードコアと、1対のビードコア間に跨るトロイダル形状を有するカーカス層とを備えるタイヤに関する。
従来、1対のビードコアと、前記ビードコアからタイヤ径方向に延びるビードフィラと、前記1対のビードコア間に跨るトロイダル形状を有するカーカス層と、リムフランジに接するゴムチェーファと、を備えるタイヤが知られている(例えば、特許文献1参照)。
近年、環境に対する配慮の高まりから、タイヤに使用される部材の量を減らす、いわゆる省資源化が求められている。これにより、原料の消費を抑えられることはもちろん、タイヤの重量が減るため、転がり抵抗を小さくすることができる。
省資源化のために、タイヤ径方向におけるビードフィラの長さを短くしたり、カーカス層がビードコアで折り返される長さを短くしたりしたタイヤがある。このようなタイヤでは、省資源化を図れるものの、タイヤとリムフランジとが接触する部分よりもタイヤ径方向において外側の部分の強度が低下してしまう。このため、カーカス層を構成するカーカスコードが切れやすくなり、いわゆるピンチカットが発生しやすくなる。
タイヤとリムフランジとが接触する部分よりもタイヤ径方向において外側にまで、ゴムチェーファを配置する。これにより、ビード部の強度を補い、ピンチカットの発生を抑制できる。
しかしながら、タイヤとリムフランジとが接触する部分よりも外側にまで、ゴムチェーファを配置しても、ピンチカットの発生を充分抑制できるとはいえず、さらなる改善が求められていた。
また、カーカス層がビードコアで折り返される長さを短くすることによって、カーカス層の端部が、タイヤとリムフランジとが接触する部分に配置される。タイヤとリムフランジとの接触する部分は、歪みが集中しやすいため、カーカス層の端部を起点として剥離を生じやすくなっていた。
特開2008−285010号公報
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。本発明の特徴は、1対のビードコアと、前記1対のビードコア間に跨るトロイダル形状を有するカーカス層と、前記ビードコアからタイヤ径方向に延びるビードフィラと、リムフランジに接するゴムチェーファと、を備え、前記カーカス層は、前記1対のビードコア間に跨るカーカス本体部分と、前記1対のビードコアでトレッド幅方向の外側に折り返されるカーカス折返し部分とを含むタイヤであって、前記カーカス折返し部分は、前記タイヤ径方向における外側の端部であるカーカス外側端を含み、ビードフィラは、前記タイヤ径方向における外側の端部であるビードフィラ外側端を含み、前記ゴムチェーファは、前記タイヤ径方向における外側の端部であるゴムチェーファ外側端を含み、前記リムフランジは、前記タイヤ径方向において、最も外側の位置にあるリムフランジ頂点を含み、前記タイヤ径方向において、前記ビードフィラ外側端及び前記カーカス外側端は、前記リムフランジ頂点よりも、内側に位置し、前記タイヤ径方向において、前記ゴムチェーファ外側端は、前記リムフランジ頂点よりも、外側に位置し、前記カーカス外側端と前記ゴムチェーファとの間には、軟質ゴム部材が配置され、前記軟質ゴム部材の硬度は、前記ビードフィラの硬度及び前記ゴムチェーファの硬度よりも低いことを要旨とする。
前記軟質ゴム部材は、前記タイヤ径方向における前記ビードフィラの外側の端部と前記リムフランジ頂点との間に存在していてもよい。
前記軟質ゴム部材の100%モジュラスは、前記ゴムチェーファの100%モジュラスの1/3以下であってもよい。
前記タイヤ径方向における前記軟質ゴム部材の外側の端部は、前記リムフランジ頂点よりも、前記タイヤ径方向において内側に位置し、前記タイヤ径方向における前記軟質ゴム部材の内側の端部は、前記タイヤ径方向における前記ビードフィラの外側の端部よりも、前記タイヤ径方向において外側に位置してもよい。
前記タイヤは、前記タイヤの側面を形成するサイドウォール部を備え、前記トレッド幅方向におけるタイヤ最大幅位置において、前記サイドウォール部の厚みは、2.5mm以下であってもよい。
図1は、本実施形態に係るタイヤ1のタイヤ径方向trd及びトレッド幅方向twdに沿った断面図である。 図2は、図1におけるビード部3の拡大図である。 図3は、タイヤ1が縁石500に乗り上げたとき状態を表す説明図である。 図4は、比較例1に係るタイヤのタイヤ径方向trd及びトレッド幅方向twdに沿った断面図である。 図5は、比較例2に係るタイヤのタイヤ径方向trd及びトレッド幅方向twdに沿った断面図である。
本発明に係るタイヤの一例について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)タイヤ1の概略構成、(2)作用効果、(3)比較評価、(4)その他実施形態、について説明する。
以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)タイヤ1の概略構成
本実施形態に係るタイヤ1の概略構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るタイヤ1のタイヤ径方向trd及びトレッド幅方向twdに沿った断面図である。図2は、図1におけるビード部3の拡大図である。
タイヤ1は、正規リムであるリム200に組み付けられている。タイヤ1は、正規内圧を有し、正規荷重が負荷されている。なお、リム200には、リムフランジ210が設けられる。リムフランジ210は、トレッド幅方向twdにおいて、ビード部3を支持する。リムフランジ210は、タイヤ径方向trdにおいて、最も外側の位置にあるリムフランジ頂点215を含む。
なお、「正規リム」とは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYear Book2008年度版に定められた適用サイズにおける標準リムを指す。日本以外では、後述する規格に記載されている適用サイズにおける標準リムを指す。
「正規内圧」とは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYear Book2008年度版のタイヤの測定方法で規定された(0-3頁、5項)空気圧である。日本以外では、「正規内圧」とは、後述する規格に記載されているタイヤ寸法測定時の空気圧に対応する空気圧である。
「正規荷重」とは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYear Book2008年度版の単輪を適用した場合の最大負荷能力に相当する荷重である。日本以外では、「正規荷重」とは、後述する規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)のことである。
規格は、タイヤが生産又は使用される地域に有効な産業規格によって決められている。例えば、アメリカ合衆国では、”The Tire and Rim Association Inc. のYear Book ”であり、欧州では”The European Tire and Rim Technical OrganizationのStandards Manual”である。
図1に示されるように、タイヤ1は、ビード部3、トレッド部5、サイドウォール部7を備える。
ビード部3は、ビードコア10を有する。ビード部3は、リム200に接する。トレッド部5は、路面と接するトレッド面を有する。サイドウォール部7は、タイヤ1の側面を形成する。サイドウォール部7は、ビード部3とトレッド部5とをつなぐ。トレッド幅方向twdにおける最大幅は、タイヤ最大幅TWである。タイヤ最大幅TWは、サイドウォール部7に位置する。タイヤ最大幅TW位置において、サイドウォール部7の厚みは、2.5mm以下であることが好ましい。
タイヤ1は、1対のビードコア10、カーカス層20、ビードフィラ50、軟質ゴム部材60、及び、ゴムチェーファ70を備える。
ビードコア10は、ビード部3に設けられる。ビードコア10は、ビードワイヤー(不図示)によって構成される。タイヤ径方向trdにおけるビードコア10の外側の端部は、ビードフィラ50と接する。
カーカス層20は、タイヤ1の骨格をなすものである。カーカス層20の位置は、トレッド部5からサイドウォール部7を通ってビード部3に渡る。
カーカス層20は、1対のビードコア10間に跨るトロイダル形状を有する。カーカス層20は、本実施形態において、ビードコア10及びビードフィラ50を包む。カーカス層20は、ビードコア10及びビードフィラ50と接する。カーカス層20は、カーカス本体部分30とカーカス折返し部分40とを含む。
カーカス本体部分30は、1対のビードコア10間に跨る。従って、カーカス本体部分30の位置は、トレッド部5からサイドウォール部7を通ってビード部3に渡る。カーカス折返し部分40は、1対のビードコア10でトレッド幅方向twdの外側に折り返される。カーカス折返し部分40は、タイヤ径方向trdにおける外側の端部であるカーカス外側端45aを含む。カーカス外側端45aは、カーカス本体部分30と接する。
ビードフィラ50は、ビード部3の剛性を高める。ビードフィラ50は、ビードコア10からタイヤ径方向trdに延びる。ビードフィラ50は、カーカス本体部分30とカーカス折返し部分40との間に設けられる。ビードフィラ50は、タイヤ径方向trdにおいてビードコア10の外側に設けられる。ビードフィラ50は、タイヤ径方向trdにおける外側の端部であるビードフィラ外側端55aを含む。ビードフィラ50は、ビードフィラ外側端55aに向かうにつれ、ビードフィラ50の厚みが薄くなる。
軟質ゴム部材60は、カーカス外側端45aとゴムチェーファ70との間に配置される。従って、軟質ゴム部材60は、トレッド幅方向twdにおいて、カーカス外側端45aと重なる。軟質ゴム部材60は、カーカス外側端45a及びゴムチェーファ70と接する。
軟質ゴム部材60は、タイヤ径方向trdにおける外側の端部である軟質ゴム外側端65aと、タイヤ径方向trdにおける内側の端部である軟質ゴム内側端65bとを含む。
軟質ゴム部材60の硬度は、ビードフィラ50の硬度及びゴムチェーファ70の硬度よりも低い。硬度は、100%モジュラスを用いて比較することができる。「100%モジュラス」とは、ゴムを100%伸ばした場合における引張応力である。軟質ゴム部材60の100%モジュラスは、ゴムチェーファ70の100%モジュラスの1/3以下であることが好ましい。
ゴムチェーファ70は、ビード部3の剛性を高める。ゴムチェーファ70は、走行時におけるタイヤとリムフランジとの擦れによる摩耗を軽減させる。ゴムチェーファ70は、リムフランジ210に接する。ゴムチェーファ70は、トレッド幅方向twdにおいてカーカス層20及び軟質ゴム部材60の外側に設けられる。ゴムチェーファ70は、タイヤ1の外側表面に露出する。すなわち、ゴムチェーファ70は、トレッド幅方向twdにおいて、ビード部3の最も外側に位置する。ゴムチェーファ70には、リムラインが形成される。ゴムチェーファ70は、タイヤ径方向trdにおける外側の端部であるゴムチェーファ外側端75aを含む。ゴムチェーファ外側端75aは、カーカス本体部分30に接する。
タイヤ径方向trdにおいて、ビードフィラ外側端55a及びカーカス外側端45aは、リムフランジ頂点215よりも、内側に位置する。タイヤ径方向trdにおいて、ゴムチェーファ外側端75aは、リムフランジ頂点215よりも、外側に位置する。
タイヤ径方向trdにおいて、カーカス外側端45aは、軟質ゴム外側端65aよりも内側に位置し、軟質ゴム内側端65bよりも外側に位置する。
本実施形態において、タイヤ径方向trdにおいて、軟質ゴム外側端65aは、リムフランジ頂点215よりも、内側に位置することが好ましい。また、タイヤ径方向trdにおいて、軟質ゴム内側端65bは、ビードフィラ外側端55aよりも、タイヤ径方向trdにおいて外側に位置することが好ましい。
上述したように、軟質ゴム外側端65aは、タイヤ径方向trdにおいて、リムフランジ頂点215よりも内側に位置しており、ビードフィラ外側端55aよりも外側に位置することが好ましい。ここで、軟質ゴム部材60は、ビードフィラ外側端55aとリムフランジ頂点215との間に存在していることが好ましい。詳細には、軟質ゴム部材60は、ビードフィラ外側端55a及びリムフランジ頂点215を結ぶ線と交差することが好ましい。
このように、軟質ゴム部材60は、ビードフィラ外側端55aとリムフランジ頂点215との間に存在することによって、ビードフィラ外側端55aが歪む場合であっても、軟質ゴム部材60によって応力の集中を抑制することができる。
また、軟質ゴム部材60は、ビードフィラ50に沿って配置されてもよい。これによって、ビードフィラ外側端55aの歪みをさらに抑制することができ、軟質ゴム部材60によって応力の集中を抑制することができる。
(2)作用効果
本実施形態に係る作用効果について、図3を参照しながら説明する。図3は、タイヤ1が縁石500に乗り上げたとき状態を表す説明図である。
図3に示されるように、タイヤ1が縁石500に乗り上げた場合、段差の分だけサイドウォール部7が湾曲する。その後、サイドウォール部7の弾性により、サイドウォール部7が元の形状に戻ろうとする。その際、ビード部3とリムフランジ210との接触部分からタイヤ径方向trdにおいて外側の部分までの領域Rに歪みが集中しやすい。
本実施形態によれば、タイヤ径方向trdにおいて、ゴムチェーファ外側端75aは、リムフランジ頂点215よりも、外側に位置する。これにより、領域Rに生じる歪みを抑制することができる。その結果、ピンチカットの発生を抑制することができる。
さらに、軟質ゴム部材60は、カーカス外側端45aとゴムチェーファ70との間に配置され、軟質ゴム部材60の硬度は、ビードフィラ50の硬度及びゴムチェーファ70の硬度よりも低い。これにより、軟質ゴム部材60が緩衝材となって、歪みによって発生した応力がカーカス層20に集中することを緩和できる。その結果、ピンチカットの発生を抑制することができる。
加えて、カーカス外側端45aに働く応力の集中を緩和することができるため、カーカス外側端45aを起点とした剥離を抑制することができる。
本実施形態によれば、タイヤ径方向trdにおいて、ビードフィラ外側端55a及びカーカス外側端45aは、リムフランジ頂点215よりも、内側に位置する。これにより、タイヤ1に使用される部材の量を減らすことができる。このため、タイヤ1の重量を減少でき、省資源化を図ることができる。
なお、タイヤ径方向trdにおいて、ビードフィラ外側端55a及びカーカス外側端45aは、リムフランジ頂点215よりも、内側に位置することにより、乗り心地性も向上する。
本実施形態において、軟質ゴム部材60の100%モジュラスは、ゴムチェーファ70の100%モジュラスの1/3以下であることが好ましい。これにより、カーカス外側端45aに働く応力の集中をさらに緩和することができる。
本実施形態において、タイヤ径方向trdにおいて、軟質ゴム外側端65aは、リムフランジ頂点215よりも、内側に位置することが好ましい。また、タイヤ径方向trdにおいて、軟質ゴム内側端65bは、ビードフィラ外側端55aよりも、タイヤ径方向trdにおいて外側に位置することが好ましい。これにより、軟質ゴム部材60を適切な位置に配置することができ、さらに省資源化を図ることができる。
本実施形態において、タイヤ最大幅TW位置において、サイドウォール部7の厚みは、2.5mm以下であることが好ましい。サイドウォール部7を構成する部材の重量を減少させることができ、さらに省資源化を図ることができる。
(3)比較評価
本発明に係るタイヤの効果を確かめるために、以下のタイヤを用いて、タイヤ重量、耐ピンチカット性能、耐セパレーション性能を評価した。なお、本発明は、以下の実施例に限定されない。
上記各性能を測定するにあたり、表1に示される実施例及び比較例に係るタイヤを用いた。タイヤサイズは、175/70 R14、リムサイズは、14−5.5J、内圧は、210kPaのものを用いた。
Figure 2013137340
表1に示される「カーカス外側端の位置(mm)」は、リムフランジ頂点を基準としたタイヤ径方向におけるカーカス外側端の位置示している。正の値であれば、カーカス外側端は、リムフランジ頂点よりもタイヤ径方向において外側に位置する。負の値であれば、カーカス外側端は、リムフランジ頂点よりもタイヤ径方向において内側に位置する。「ビードフィラ外側端の位置(mm)」についても同様である。なお、ゴムチェーファ外側端は、リムフランジ頂点を基準として、各タイヤとも、同じ位置にある。
実施例に係るタイヤとして、図1及び図2に示されるタイヤを用いた。実施例に係るタイヤは、軟質ゴム部材が配置されている。ゴムチェーファの100%モジュラスは、6MPaであり、軟質ゴム部材の100%モジュラスは、2MPaである。
比較例1に係るタイヤとして、図4に示されるタイヤを用いた。実施例との違いは、表1に示されるように、カーカス外側端及びビードフィラ外側端が、リムフランジ頂点よりもタイヤ径方向において外側に位置していることである。また、比較例1に係るタイヤは、軟質ゴム部材が配置されていない。
比較例2に係るタイヤとして、図5に示されるタイヤを用いた。実施例との違いは、比較例2に係るタイヤは、軟質ゴム部材が配置されていないことである。
各タイヤを用いて、タイヤ質量、耐ピンチカット性能、耐セパレーション性能、及び、乗り心地性能を測定した。各性能について、比較例1を基準として、その他のタイヤの性能を指数表示した。数値が大きいほど、各性能が大きい。すなわち、タイヤ質量の数値が大きいほど、質量が大きい。耐ピンチカット性能の数値が大きいほど、耐ピンチカット性能が良い。その他の性能も同様である。
表1に示されるように、実施例では、タイヤの質量が減少するとともに、耐ピンチカット性能を維持している。さらに、耐セパレーション性能は、比較例2に比べて、大幅に向上している。また、乗り心地性能は、比較例1に比べて向上している。
以上より、本発明によれば、省資源化を図るとともに、ピンチカット及びカーカス層の端部を起点とした剥離を抑制できることが確認できた。
(4)その他実施形態
本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。
例えば、本発明に係るタイヤは、空気入りタイヤであっても良いし、ゴムが充填されたタイヤであっても良い。また、アルゴン等の希ガスが入れられた空気以外の気体入りタイヤであっても良い。
上述の通り、本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
なお、日本国特許出願第2012−056964号(2012年3月14日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
本発明によれば、省資源化を図るとともに、ピンチカット及びカーカス層の端部を起点とした剥離を抑制するタイヤを提供することができる。

Claims (5)

  1. 1対のビードコアと、前記1対のビードコア間に跨るトロイダル形状を有するカーカス層と、前記ビードコアからタイヤ径方向に延びるビードフィラと、リムフランジに接するゴムチェーファと、を備え、
    前記カーカス層は、前記1対のビードコア間に跨るカーカス本体部分と、前記1対のビードコアでトレッド幅方向の外側に折り返されるカーカス折返し部分とを含むタイヤであって、
    前記カーカス折返し部分は、前記タイヤ径方向における外側の端部であるカーカス外側端を含み、
    ビードフィラは、前記タイヤ径方向における外側の端部であるビードフィラ外側端を含み、
    前記ゴムチェーファは、前記タイヤ径方向における外側の端部であるゴムチェーファ外側端を含み、
    前記リムフランジは、前記タイヤ径方向において、最も外側の位置にあるリムフランジ頂点を含み、
    前記タイヤ径方向において、前記ビードフィラ外側端及び前記カーカス外側端は、前記リムフランジ頂点よりも、内側に位置し、
    前記タイヤ径方向において、前記ゴムチェーファ外側端は、前記リムフランジ頂点よりも、外側に位置し、
    前記カーカス外側端と前記ゴムチェーファとの間には、軟質ゴム部材が配置され、
    前記軟質ゴム部材の硬度は、前記ビードフィラの硬度及び前記ゴムチェーファの硬度よりも低いタイヤ。
  2. 前記軟質ゴム部材は、前記タイヤ径方向における前記ビードフィラの外側の端部と前記リムフランジ頂点との間に存在していることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記軟質ゴム部材の100%モジュラスは、前記ゴムチェーファの100%モジュラスの1/3以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記タイヤ径方向における前記軟質ゴム部材の外側の端部は、前記リムフランジ頂点よりも、前記タイヤ径方向において内側に位置し、
    前記タイヤ径方向における前記軟質ゴム部材の内側の端部は、前記タイヤ径方向における前記ビードフィラの外側の端部よりも、前記タイヤ径方向において外側に位置する請求項1乃至3に記載のタイヤ。
  5. 前記タイヤの側面を形成するサイドウォール部を備え、
    前記トレッド幅方向におけるタイヤ最大幅位置において、前記サイドウォール部の厚みは、2.5mm以下である請求項1から4の何れか1項に記載のタイヤ。
JP2014504973A 2012-03-14 2013-03-13 タイヤ Expired - Fee Related JP6068439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504973A JP6068439B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 タイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056964 2012-03-14
JP2012056964 2012-03-14
JP2014504973A JP6068439B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 タイヤ
PCT/JP2013/057065 WO2013137340A1 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013137340A1 true JPWO2013137340A1 (ja) 2015-08-03
JP6068439B2 JP6068439B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49161245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504973A Expired - Fee Related JP6068439B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150298509A1 (ja)
EP (1) EP2826643B1 (ja)
JP (1) JP6068439B2 (ja)
CN (1) CN104114382B (ja)
WO (1) WO2013137340A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659442B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-04 株式会社トクヤマ 結晶性l−カルノシン亜鉛錯体の保存容器
JP6848356B2 (ja) * 2016-11-04 2021-03-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6787197B2 (ja) * 2017-03-10 2020-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
DE102017210403A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Elastomerprodukt aufweisend eine Markierung und Verfahren zur Herstellung
JP2021147024A (ja) * 2020-03-24 2021-09-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023005149A (ja) * 2021-06-28 2023-01-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119412A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Bridgestone Corp 耐久性の改良された空気入りタイヤ
JPS61222801A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Bridgestone Corp 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2000190707A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2001071719A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2007045361A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2011033778A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770707A (en) * 1980-10-16 1982-05-01 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire
JPS61143207A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
JPH0872506A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用空気入りタイヤ
JPH11170823A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4348582B2 (ja) * 1999-11-15 2009-10-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4070454B2 (ja) * 2001-12-26 2008-04-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2008155728A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4587230B2 (ja) 2007-05-17 2010-11-24 住友ゴム工業株式会社 クリンチ用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119412A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Bridgestone Corp 耐久性の改良された空気入りタイヤ
JPS61222801A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Bridgestone Corp 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2000190707A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2001071719A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2007045361A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2011033778A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104114382A (zh) 2014-10-22
CN104114382B (zh) 2016-05-11
EP2826643A1 (en) 2015-01-21
US20150298509A1 (en) 2015-10-22
WO2013137340A1 (ja) 2013-09-19
EP2826643B1 (en) 2018-08-08
JP6068439B2 (ja) 2017-01-25
EP2826643A4 (en) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068439B2 (ja) タイヤ
JP5944826B2 (ja) タイヤ
JP4830028B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5438088B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2009286225A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2013001283A (ja) タイヤ
JP6089641B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018070110A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006015951A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2013105309A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2012218528A (ja) 重荷重用タイヤ
WO2014199756A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP2011051573A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006218936A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2010115964A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005199762A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2014073422A1 (ja) タイヤ
JP2007216752A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014233990A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6113629B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010215017A (ja) 空気入りタイヤ
JP5215958B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015071355A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012148604A (ja) タイヤ
JP2011207319A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees