JPWO2013125515A1 - 遮光容器 - Google Patents

遮光容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125515A1
JPWO2013125515A1 JP2014500712A JP2014500712A JPWO2013125515A1 JP WO2013125515 A1 JPWO2013125515 A1 JP WO2013125515A1 JP 2014500712 A JP2014500712 A JP 2014500712A JP 2014500712 A JP2014500712 A JP 2014500712A JP WO2013125515 A1 JPWO2013125515 A1 JP WO2013125515A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
container
contents
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014500712A
Other languages
English (en)
Inventor
内橋 健太郎
健太郎 内橋
尊 佐野
尊 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2014500712A priority Critical patent/JPWO2013125515A1/ja
Publication of JPWO2013125515A1 publication Critical patent/JPWO2013125515A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0807Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/30Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants by excluding light or other outside radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles

Abstract

波長200〜370nmでの紫外線透過率を0%にすると共に、内容物が容器に付着し難い遮光容器を提供する。内容物を収納する遮光容器(100)であり、内容物側から順に、熱可塑性樹脂からなる内層(1)と、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる第1の遮光層(2)と、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂からなる第2の遮光層(3)と、を少なくとも有することを特徴とする。

Description

本発明は、内容物に対して紫外線が照射されるのを防止した遮光容器に関し、特に、紫外線照射により成分が変化してしまう内容物を収納するのに好適な遮光容器に関する。
現在市販されているポリエチレン単層やポリエチレンテレフタレート単層等で構成された容器自体に遮光性能が付与されていないものにおいては、遮光性能をシュリンクフイルムもしくは別袋に付与し、紫外線による内容物の劣化を防止している。
しかし、シュリンクフィルムや別袋などの別部材を用いるとコストがかかってしまうために、容器自体に遮光性能を付与した遮光容器が必要視されている。
なお、本発明より先に出願された技術文献として、遮光性能を付与した遮光容器について開示された文献がある(例えば、特許文献1(特開平5−139434号公報)、特許文献2(特開平7−40954号公報)、特許文献3(特開2003-341748号公報)参照)。
上記特許文献1では、容器を構成するポリエチレンに白色顔料や紫外線吸収剤を配合している。これにより、液体燃料の酸化劣化を防止すると共に液体燃料の内容量の確認を容易に行える容器を可能にしている。
また、上記特許文献2では、熱可塑性樹脂(A)からなる(a)層と紫外線吸収剤を含有する熱可塑性樹脂組成物(B)からなる(b)層との2種の層を含み、(b)層を中間層として遮光容器を構成することにしている。これにより、透明性および機械的強度に優れ、290〜320nmより長波長の紫外線を良好に遮断し、かつ紫外線吸収剤が内容物へ移行せず、紫外線吸収剤による金型汚染の少ない遮光容器を可能にしている。
また、上記特許文献3では、遮光性を有する顔料を含有する熱可塑性樹脂からなる内層と、該内層とは異なる色相の顔料を含有する熱可塑性樹脂からなる外層と、を備えた容器において、遮光性を有する顔料と、熱可塑性樹脂と、の材料を規定することで、容器外面についての任意の着色と、十分な遮光性と、を両立した容器を可能にしている。
特開平5−139434号公報 特開平7−40954号公報 特開2003−341748号公報
上記特許文献1は、容器を構成するポリエチレンに白色顔料や紫外線吸収剤を配合し、波長300〜380nm領域の紫外線の透過減衰率を75%以上にしている。また、上記特許文献2は、290〜320nmより長波長の紫外線を良好に遮断することにしている。しかし、波長290nm未満の紫外線に弱い内容物(目薬等)もあるため、波長290nm未満の紫外線に対しても遮光性を持たせる必要がある。特に、紫外線吸収剤として有機系紫外線吸収剤を使用した場合は、270nm付近で紫外線を透過し易いという問題があり、有機系紫外線吸収剤を使用した場合は、270nm付近の紫外線を遮断することができない。
また、上記特許文献3では、波長200nm〜700nmにおける光透過率を3.0%以下にしており、上述した270nm付近の紫外線を遮断することにしている。しかし、上記特許文献3では、遮光性を有する顔料を含有する熱可塑性樹脂からなる内層が内容物と接するように構成しているため、内容物の成分が内層に付着してしまう場合がある。例えば、遮光性を有する顔料として無機系紫外線防止剤を使用した場合は、熱可塑性樹脂の表面が荒れ易くなる。このため、内容物の成分が内層に付着してしまうことになる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、波長200〜370nmでの紫外線透過率を0%にすると共に、内容物が容器に付着し難い遮光容器を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は以下の特徴を有することとする。
本発明にかかる遮光容器は、
内容物を収納する遮光容器であって、
前記内容物側から順に、熱可塑性樹脂からなる内層と、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる第1の遮光層と、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂からなる第2の遮光層と、を少なくとも有することを特徴とする。
本発明によれば、波長200〜370nmでの紫外線透過率を0%にすると共に、内容物を容器に付着し難くすることができる。
本実施形態の遮光容器100の層構成例を示す図である。 遮光容器100の他の層構成例を示す図である。 実施例の容器の測定結果を示す図である。
<本実施形態の遮光容器100の概要>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の遮光容器100の概要について説明する。
本実施形態の遮光容器100は、内容物を収納する遮光容器100であり、内容物側から順に、熱可塑性樹脂からなる内層1と、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる第1の遮光層(中間層2に相当)と、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂からなる第2の遮光層(外層3に相当)と、を少なくとも有することを特徴とする。
本実施形態の遮光容器100は、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる第1の遮光層2と、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂からなる第2の遮光層3と、を有するため、2つの遮光層2,3で波長200〜370nmでの紫外線透過率を0%にすることができると共に、内容物の視認性を良好にすることができる。例えば、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂を用いて単層で容器を構成した場合は、透明性に乏しく、内容物を視認することができない。その結果、内容物の視認性が悪く、容器の外観も悪くなってしまう。
これに対し、本実施形態の遮光容器100は、無機系、有機系の紫外線吸収剤を各々異なる層に含ませて構成しているため、波長200〜370nmでの紫外線透過率を0%にすることができると共に、容器自体の透明性を劣らせることなく、内容物の視認性を良好にすることができる。
また、本実施形態の遮光容器100は、内容物側から順に、内層1、第1の遮光層2、第2の遮光層3と、を少なくとも有して構成するため、第2の遮光層3を構成する有機系紫外線吸収剤が内容物に移行するのを防止することができる。その結果、有機系紫外線吸収剤と内容物との化学反応を防止すると共に、不純物が内容物に含まれてしまうのを防止することができる。第2の遮光層3を構成する有機系紫外線吸収剤は、樹脂の表面にブリードアウトし易いが、内容物と第2の遮光層3との間に、内層1、第1の遮光層2が介在し、第1の遮光層2に含まれる無機系紫外線防止剤により有機系紫外線吸収剤が内容物側に移行するのを抑制するため、有機系紫外線吸収剤がブリードアウトし、内容物に移行するのを防止することができる。
また、本実施形態の遮光容器100は、内容物と接する層として熱可塑性樹脂からなる内層1を有しているため、内容物が内層1に付着することを防止することができる。内層1を構成する熱可塑性樹脂は、好ましくは内容物の成分における低吸着性を有する樹脂で構成される。例えば、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる第1の遮光層2は表面が荒れ易いため、第1の遮光層2を内容物と接するようにした場合は、第1の遮光層2に内容物が付着し易くなる。これに対し、本実施形態の遮光容器100は、内容物と第1の遮光層2との間に熱可塑性樹脂からなる内層1を介在させているため、内容物が第1の遮光層2に付着することもなく、また、内容物が内層1に付着し難くすることができる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の遮光容器100について詳細に説明する。
<遮光容器100の層構成例>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の遮光容器100の層構成例について説明する。
本実施形態の遮光容器100は、内容物を収納する遮光容器100であり、図1に示すように、内層1と、中間層2と、外層3と、を有して構成する。内容物としては、紫外線(波長:200〜370nm)に弱い薬液などを好適に用いることができる。
内層1を構成する熱可塑性樹脂としては、オレフィン系樹脂等が挙げられる。オレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂(高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン)、シクロオレフィンポリマー樹脂、ポリプロピレン樹脂が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用することも可能である。また、スチレン系樹脂(例えば、ポリスチレン)、ポリエステル系樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ビニル系樹脂(例えば、ポリ塩化ビニル)、AS樹脂、ABS樹脂等の樹脂を適用することも可能である。
また、本実施形態の内層1を構成する材料としては、ガスバリア性や内容物に含まれる成分の低吸着性を有する樹脂を用いることが好ましい。これにより、内容物の酸化劣化や成分の変化を防止することができる。このような樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂、ナイロン6や共重合ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)等のポリビニルアルコール系樹脂、環状オレフィンポリマー(COP)や環状オレフィンコポリマー(COC)等の非晶質ポリオレフィン樹脂等が適用可能である。
なお、内層1としては、上記の材料を単層、あるいは二層以上で構成することができ、例えば、最内層に内容物成分の低吸着性を有する樹脂、隣接する層にガスバリア性に優れた樹脂を用いることで内容物成分の容器への吸着を抑制できるとともに、良好なガスバリア性能を備えることが可能である。
中間層2は、無機系紫外線防止剤を含有した樹脂で構成され、超微粒子の酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄などが挙げられる。酸化チタンは、粒径0.01〜0.05μmの超微粒子の酸化チタンが透明性の観点で優れるため好ましい。また、酸化鉄は、粒径0.1μm以下のものが少し着色するが透明性の観点で優れるため好ましい。無機系紫外線防止剤の添加量は、0.1〜15重量%である。添加量が0.1重量%未満では、紫外線の遮断性が乏しく、また、15重量%以上では透明性が劣り、内容物が視認できなくなるため好ましくない。
外層3は、有機系紫外線吸収剤を含有した樹脂で構成され、ベンゾトリアゾール系、ヒドロキシベンゾフェノン系、ベンゾエート系、シアノアクリレート系等が挙げられる。ベンゾトリアゾール系としては、2,5クロロベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t-ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等が挙げられる。また、ヒドロキシベンゾフェノン系としては、2−ヒドロキシ−4−メチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクチロキシベンゾフェノン等が挙げられる。ベンゾエート系としては、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等が挙げられる。有機系紫外線吸収剤の添加量は、0.01〜1重量%である。添加量が0.01重量%未満では、紫外線の吸収性が乏しく、また、1重量%以上では吸収剤がブリードアウトし、外観性や内容物への移行が生じるために好ましくない。
本実施形態の遮光容器100は、層全体の層厚を100%とした場合、内層1は、5〜20%の層厚で構成し、中間層2は、10〜30%の層厚で構成し、外層3は、50〜85%の層厚で構成することが好ましい。
本実施形態の遮光容器100は、無機系紫外線防止剤を含有した樹脂で構成する中間層2と、有機系紫外線吸収剤を含有した樹脂で構成する外層3と、の2つの遮光層2,3を有して構成している。有機系紫外線吸収剤は、波長270nm付近の紫外線を透過し易いため、波長270nm付近の紫外線を透過し難い無機系紫外線防止剤を別の層に含めて2つの遮光層2,3にしている。これにより、波長200〜370nmの紫外線の透過を防止することができる。
また、本実施形態の遮光容器100は、有機系紫外線吸収剤を含有した樹脂で構成する外層3よりも内容物側に、無機系紫外線防止剤を含有した樹脂で構成する中間層2、熱可塑性樹脂からなる内層1を有しているため、外層3を構成する無機系紫外線防止剤が内容物側に移行し、内容物に溶出するのを防止することができる。その結果、有機系紫外線吸収剤の内容物への移行を防止し、内容物に不純物が含有するのを防止することができる。また、中間層2は、無機系紫外線防止剤を含有する樹脂で構成するため、表面が荒れ易く、内容物が付着し易くなっているが、内容物と中間層2との間に熱可塑性樹脂からなる内層1を介在させ、内容物が内層1に付着し難くしている。これにより、内容物が付着し難い遮光容器100を得ることができる。
<本実施形態の遮光容器100の作用・効果>
このように、本実施形態の遮光容器100は、内容物側から順に、熱可塑性樹脂からなる内層1と、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる中間層2と、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂からなる外層3と、を有して構成するため、波長200〜370nmでの紫外線透過率を0%にすると共に、内容物を遮光容器100に付着し難くすることができる。
なお、図1に示す遮光容器100は、内層1、中間層2、外層3の3層で構成することにしている。しかし、図2に示すように、外層3の外側にさらに最外層4を設けることも可能である。
最外層4は、公知の熱可塑性樹脂を適宜用いることができ、例えば内層1と同一の樹脂やオレフィン系樹脂などで構成することができる。図2に示すように、内層1、中間層2、外層3、最外層4の4層で構成する場合は、層全体の層厚を100%とした場合、内層1は、5〜20%の層厚で構成し、中間層2は、10〜20%の層厚で構成し、外層3は、30〜75%の層厚で構成し、最外層4は、10〜30%の層厚で構成することが好ましい。
外層3は、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂で構成するため、樹脂の表面に有機系紫外線吸収剤がブリードアウトし易い。このため、外層3の外側に最外層4を設けることで、有機系紫外線吸収剤が遮光容器100の外表面に露出するのを防止することができる。なお、有機系紫外線吸収剤の内容物への移行防止を更に強化するために、内層1と外層3との間に最外層4を介在するようにすることも可能である。即ち、内層1よりも外側に最外層4を設けるように構成することも可能である。
(実施例)
次に、本実施形態の遮光容器100の実施例について説明する。なお、以下に示す実施例は一例であり、本実施形態の遮光容器100は以下の実施例に限定するものではない。
<実施例1>
遮光容器100を、図1に示すように、内層1,中間層2,外層3で構成し、内層1の厚みを170μm、中間層2の厚みを130μm、外層3の厚みを360μmとし、全体の層厚を660μmとした。
内層1は、LDPE(低密度ポリエチレン)で構成した。
中間層2は、LDPEと無機系紫外線防止剤(酸化亜鉛)とを混合した樹脂で構成した。LDPEと酸化亜鉛とのブレンド率は、LDPE:酸化チタン=100:3である。
外層3は、LDPEと有機系紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(BASFジャパン株式会社 チヌビン326)とを混合した樹脂で構成した。LDPEとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とのブレンド率は、LDPE:ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤=100:0.25である。
<実施例2>
実施例1の内層1の構成をシクロオレフィンポリマーで構成した以外は、実施例1と同様に構成した。
<実施例3>
実施例1の内層1の構成をエチレン−ビニルアルコール共重合体で構成した以外は、実施例1と同様に構成した。
<実施例4>
遮光容器100を、図2に示すように、内層1,中間層2,外層3,最外層4で構成し、内層1の厚みを170μm、中間層2の厚みを100μm、外層3の厚みを300μm、最外層4の厚みを90μmとし、全体の層厚を660μmとした。
内層1,中間層2,外層3は、実施例1と同様な樹脂で構成し、最外層4は、内層1と同様の樹脂を用いて構成した。
<比較例1>
容器を単層で構成した。単層の厚みを660μmとし、全体の層厚を660μmとした。
単層は、LDPEとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とを混合した樹脂で構成した。LDPEとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とのブレンド率は、LDPE:ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤=100:0.25である。
<比較例2>
容器を、単層で構成した。単層の厚みを660μmとし、全体の層厚を660μmとした。
単層は、LDPEと無機系紫外線防止剤(酸化チタン)とを混合した樹脂で構成した。LDPEと酸化チタンとのブレンド率は、LDPE:酸化チタン=100:3である。
<比較例3>
遮光容器を、内層,中間層,外層で構成し、内層の厚みを170μm、中間層の厚みを130μm、外層の厚みを360μmとし、全体の層厚を660μmとした。
内層は、LDPEで構成した。
中間層は、LDPEとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とを混合した樹脂で構成した。LDPEとベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とのブレンド率は、LDPE: ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤=100:0.25である。
外層は、LDPEと無機系紫外線防止剤(酸化チタン)とを混合した樹脂で構成した。LDPEと酸化チタンとのブレンド率は、LDPE:酸化チタン=100:3である。
(測定結果)
実施例1〜4、比較例1〜3の容器の測定結果を図3に示す。図3には、容器の遮光性、透明性、溶出性の測定結果を示す。
(遮光性)
実施例1〜4、比較例1〜3の容器の胴部の一部を切り取り、幅9mm×長さ40mmの大きさで厚さが均一の試験片を作成し、その試験片を紫外線吸収スペクトル測定用セルに浸し、水中での波長200〜372nmの透過率を測定した。波長200〜372nmの透過率が0%のものを○とした。それ以外は、×とした。
(透明性)
上記試験片を紫外線吸収スペクトル測定用セルに浸し、水中での波長450nmの透過率を測定した。波長450nmの透過率が20%以上のものを○とした。それ以外は、×とした。
(溶出性)
実施例1〜4、比較例1〜3の容器に目薬を充填し、常温で1週間放置した後に、目薬に不純物が含まれているか解析した。不純物が含まれていないものを○とした。それ以外は、×とした。
図3に示す測定結果から明らかなように、実施例1〜4の容器は、遮光性、透明性、溶出性の全てについて良好な結果が得られた。即ち、無機系紫外線防止剤を含有した樹脂からなる第1の遮光層2と、有機系紫外線吸収剤を含有した樹脂からなる第2の遮光層3と、の2つの遮光層2,3を有することで、波長200〜372nmでの紫外線透過率を0%にすることが判明した。
但し、第2の遮光層3を第1の遮光層2よりも内容物側に設けた場合は、比較例3の測定結果から明らかなように、第2の遮光層3よりも内容物側に内層1を設けたとしても内容物に第2の遮光層3を構成する有機系紫外線吸収剤が移行し、内容物に不純物が含まれてしまうことが判明した。このため、実施例1〜4の容器のように、第1の遮光層2を第2の遮光層3よりも内容物側に設け、その第1の遮光層2よりも内容物側に内層1を設けることが必要であることが判明した。また、実施例1〜4のように、第1の遮光層2よりも内容物側に内層1を設けることで、内容物が内層1に付着し難くなることが判明した。このため、内層1は、熱可塑性樹脂で構成することが好ましいことが判明した。また、実施例3のように、内層1をエチレン−ビニルアルコール共重合体で構成することで、内層1にガスバリア性を付与することができ、内容物の酸化劣化を防止することができることが判明した。また、実施例4のように、外層3の外側に最外層4を設けることで、第2の遮光層3を構成する有機系紫外線吸収剤が容器の表面に露出しないことが判明した。
なお、上述した実施形態及び実施例は、本発明の好適な実施形態及び実施例であり、上記実施形態及び実施例のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
100 遮光容器
1 内層
2 中間層
3 外層
4 最外層

Claims (4)

  1. 内容物を収納する遮光容器であって、
    前記内容物側から順に、熱可塑性樹脂からなる内層と、無機系紫外線防止剤を含んだ樹脂からなる第1の遮光層と、有機系紫外線吸収剤を含んだ樹脂からなる第2の遮光層と、を少なくとも有する、ことを特徴とする遮光容器。
  2. 前記内層は、前記内容物の成分に対して非低吸着性を有することを特徴とする請求項1記載の遮光容器。
  3. 前記内層は、ガスバリア性を有することを特徴とする請求項1又は2記載の遮光容器。
  4. 前記第2の遮光層よりも外側にさらに最外層を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の遮光容器。
JP2014500712A 2012-02-22 2013-02-19 遮光容器 Pending JPWO2013125515A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500712A JPWO2013125515A1 (ja) 2012-02-22 2013-02-19 遮光容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036606 2012-02-22
JP2012036606 2012-02-22
JP2014500712A JPWO2013125515A1 (ja) 2012-02-22 2013-02-19 遮光容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125515A1 true JPWO2013125515A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500712A Pending JPWO2013125515A1 (ja) 2012-02-22 2013-02-19 遮光容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9862524B2 (ja)
JP (1) JPWO2013125515A1 (ja)
WO (1) WO2013125515A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255808B2 (ja) * 2013-09-05 2018-01-10 大日本印刷株式会社 液体収容容器
JP6508509B2 (ja) * 2014-06-04 2019-05-08 キョーラク株式会社 遮光容器
KR102192237B1 (ko) * 2016-06-17 2020-12-17 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 불순 미립자 용출량이 적은 내약품성 취입 성형 적층 용기
WO2017216826A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 コダマ樹脂工業株式会社 透明性に優れ不純微粒子溶出量の少ない耐薬品性吹込み成形積層容器
JP2019043603A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キョーラク株式会社 遮光容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139434A (ja) 1991-11-11 1993-06-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 液体燃料貯蔵容器
JP2755279B2 (ja) * 1992-03-19 1998-05-20 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JPH0740954A (ja) 1993-07-19 1995-02-10 Mitsubishi Chem Corp 紫外線遮断性多層容器
JPH07257539A (ja) * 1994-03-15 1995-10-09 Mitsubishi Chem Corp 放射線感応性組成物用容器及び貯蔵方法
JPH08309835A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Toppan Printing Co Ltd 多層ブローボトル
US6815482B1 (en) * 1998-11-10 2004-11-09 The Procter & Gamble Company Film with UV-barrier properties
US6524672B1 (en) * 1999-02-12 2003-02-25 Plastipak Packaging, Inc. Multilayer preform and container with co-extruded liner
JP3805709B2 (ja) * 2002-04-01 2006-08-09 株式会社生産日本社 合成樹脂製チャック付の袋体
JP2003341748A (ja) 2002-05-27 2003-12-03 Johnson Co Ltd ブロー容器
JP2007168357A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toppan Printing Co Ltd 紫外線吸収性積層フィルムおよびその成形体
EP2202064B1 (en) * 2007-10-01 2016-09-21 Teijin Dupont Films Japan Limited Light-resistant film
US20090220717A1 (en) * 2007-11-30 2009-09-03 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Containers having crosslinked barrier layers and methods for making the same
CA2731805C (en) * 2008-07-30 2013-11-19 Colgate-Palmolive Company A uv-protected container with product having dyes or lakes
JP5262407B2 (ja) * 2008-08-05 2013-08-14 藤森工業株式会社 多層液体容器
WO2010090893A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Dow Global Technologies Inc. Transparent multilayered carbonate articles and method to manufacture thereof
US9751286B2 (en) * 2011-06-30 2017-09-05 Jnc Corporation Weather-resistant multilayer film

Also Published As

Publication number Publication date
US9862524B2 (en) 2018-01-09
WO2013125515A1 (ja) 2013-08-29
US20150014313A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2013125515A1 (ja) 遮光容器
ES2197451T3 (es) Pelicula con propiedades barrera de uv.
JP2009023100A (ja) 紫外線を吸収し可視光線を透過する積層材料と該積層材料を用いた包装体およびプレススルーパッケージ並びにシュリンクラベル
JP7040025B2 (ja) 紫外線遮蔽性包装材用シーラントフィルム、包装材、及び包装体
JP2005305745A (ja) 紫外線吸収フィルムおよびそのフィルムを用いた包装体
US11597824B2 (en) Odor-adsorbing molded article resin composition, odor-adsorbing molded article, and packaging material
US6815482B1 (en) Film with UV-barrier properties
JP4356431B2 (ja) 酸素インジケータ及び酸素インジケータを配置した包装体
JP2019043603A (ja) 遮光容器
JP2006341887A (ja) 包装体
JP4797630B2 (ja) 紫外線カットフィルム、及びこれを用いた容器
JP2001026081A (ja) 包装用積層体
JP2019199503A (ja) 紫外線遮蔽包装材用シーラントフィルム、包装材及び包装体
JPH08309835A (ja) 多層ブローボトル
JP4541948B2 (ja) 輸液容器用遮光カバー
JP2004182984A (ja) 紫外線吸収剤および該紫外線吸収剤を含有する包装用資材
JP5577706B2 (ja) 輸液外装袋
JP5906644B2 (ja) 遮光性積層包装材料
JP2010042824A (ja) 収容薬品視認性紫外線遮断多層容器
KR102143882B1 (ko) 파우치팩
JP6789213B2 (ja) 紫外線吸収層を有する包装用積層体
TW201022100A (en) UV-protected container with product having dyes or lakes
JP2020179595A (ja) ピンホール検知機能を有する包装袋用積層体及びそれを用いた包装袋
JP2017171738A (ja) 酢酸吸着フィルム
JPH0732554A (ja) 多層中空プラスチック容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160413

A917 Reason for reinstatement of right to file examination request

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917

Effective date: 20160413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161213

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20170403