JPWO2013125510A1 - グリースおよびグリースの軟化方法 - Google Patents

グリースおよびグリースの軟化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125510A1
JPWO2013125510A1 JP2014500709A JP2014500709A JPWO2013125510A1 JP WO2013125510 A1 JPWO2013125510 A1 JP WO2013125510A1 JP 2014500709 A JP2014500709 A JP 2014500709A JP 2014500709 A JP2014500709 A JP 2014500709A JP WO2013125510 A1 JPWO2013125510 A1 JP WO2013125510A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
group
less
mol
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014500709A
Other languages
English (en)
Inventor
関口 浩紀
浩紀 関口
健太郎 香村
健太郎 香村
義幸 末次
義幸 末次
祐輔 中西
祐輔 中西
行敏 藤浪
行敏 藤浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2014500709A priority Critical patent/JPWO2013125510A1/ja
Publication of JPWO2013125510A1 publication Critical patent/JPWO2013125510A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • C10M133/18Amides; Imides of carbonic or haloformic acids
    • C10M133/20Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/30Anti-misting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明のグリースは、炭化水素を含んでなる基油に、増ちょう剤として下記式(1)で示されるジウレアを、組成物全量基準で15質量%以上25質量%以下配合してなり、混和ちょう度が170以上295以下である。R1NHCONHR2NHCONHR3(1)(R1、R3は、互いに異なり、炭素数6から18までの炭化水素基である。R2は、炭素数6以上13以下の二価芳香族炭化水素基である。)

Description

本発明はグリースおよびグリースの軟化方法に関し、詳しくは、クリーンルーム等で使用される低発塵グリースおよびそのグリースをさらに軟化する方法に関する。
半導体製造装置や液晶製造装置等の精密電子機器製造装置は、非常にクリーンな環境が求められるため、クリーンルーム内に設置されている。また、食品製造工場や医薬品製造工場等においても製品への異物の混入を避けるため、クリーンな環境が求められている。これらの環境下で用いられる機械・装置には、様々な軸受や摺動部、接合部があり、その潤滑部分には低発塵グリースが用いられている。
低発塵グリースとしては、例えばフッ素グリースが使用されている。しかしフッ素グリースは一般に高価であり、また潤滑性が不足している為、充填した軸受けのトルクが増大することがある。また、精密電子部品の製造において、ハロゲン成分の混入は好ましくない。さらに低発塵性も十分とは言えない。ハロゲンを含まない低発塵グリースとしては、リチウム石鹸グリースや、リチウムコンプレックス石鹸グリースも使用されている。例えば増ちょう剤として、炭素数が10以上のヒドロキシル基を有していない脂肪酸のLi塩でかつ、長さおよび直径が2μm以下の繊維状のものを組成物全体の15〜30%配合したグリースが提案されている(特許文献1参照)。これは金属塩を含む為、半導体製造装置に使用し、潤滑剤が飛散すると、製品不良を起す恐れがある。さらにこちらも低発塵性は十分とは言えない。
上記の問題点があるため、ウレアグリースも使用されている。例えば基油としてエステル油を50%以上含み、脂肪族ジウレア増ちょう剤を20%以上含み、混和ちょう度が220〜300であるグリースが開示されている(特許文献2参照)。エステル油を多く含む為、耐加水分解性が懸念され、この場合寿命が短くなる。また、これらも低発塵性は十分とは言えない。
ウレアグリースとしては、エステルを含まない基油を使用した報告例もある。(特許文献3参照)。このグリースは混和ちょう度の適応範囲が190〜230と固いため、使用箇所への塗りやすさに難があり、またトルクの増大や潤滑性能の低下が懸念される。さらにこのグリースにおいても低発塵性は十分とは言えない。
特開2004−352953 特開2005−272764 特開平11-166191
上述のように、従来のウレアグリースでは、適切なちょう度で発塵量を抑えることは困難であった。
本発明は、上記従来技術を踏まえ、より低発塵性のグリースを提供することを目的とする。また、グリースは、柔らかくなると(ちょう度が高くなると)一般に発塵性も上がるが、ちょう度を上げながら発塵性を低下させる方法を提供することも目的とする。
前記課題を解決すべく、本発明は、以下に示すグリースおよびグリースの軟化方法を提供するものである。
〔1〕炭化水素を含んでなる基油に、増ちょう剤として下記式(1)で示されるジウレアを組成物全量基準で15質量%以上25質量%以下配合してなり、
混和ちょう度が170以上295以下であることを特徴とするグリース。
NHCONHRNHCONHR (1)
(R、Rは、互いに異なり、炭素数6から18までの炭化水素基である。Rは、炭素数6以上13以下の二価芳香族炭化水素基である。)
〔2〕本発明のグリースにおいて、混和ちょう度が230以上265以下であることを特徴とするグリース。
〔3〕本発明のグリースにおいて、前記炭化水素基が飽和炭化水素基であることを特徴とするグリース。
〔4〕本発明のグリースにおいて、前記飽和炭化水素基がアルキル基またはシクロアルキル基であることを特徴とするグリース。
〔5〕本発明のグリースにおいて、前記シクロアルキル基がシクロヘキシル基であることを特徴とするグリース。
〔6〕本発明のグリースにおいて、前記R、Rがオクチル基またはシクロヘキシル基であることを特徴とするグリース。
〔7〕本発明のグリースにおいて、前記ジウレアにおけるシクロアルキル基の平均的割合が、アルキル基とシクロアルキル基の両官能基全量基準で、シクロアルキル基が85モル%以下15モル%以上であることを特徴とするグリース。
〔8〕本発明のグリースにおいて、前記シクロアルキル基の平均的割合が50モル%以下15モル%以上であることを特徴とするグリース。
〔9〕本発明のグリースにおいて、前記シクロアルキル基の平均的割合が85モル%以下75モル%以上であることを特徴とするグリース。
〔10〕本発明のグリースにおいて、前記炭化水素が基油全量基準で90質量%以上であることを特徴とするグリース。
〔11〕本発明のグリースにおいて、前記炭化水素がポリα−オレフィンであることを特徴とするグリース。
〔12〕本発明のグリースにおいて、基油の40℃動粘度が400mm/s以下であることを特徴とするグリース。
〔13〕本発明のグリースに遠心力をかけながら攪拌することを特徴とするグリースの軟化方法。
本発明のグリースは、増ちょう剤として特定構造のジウレアを所定量用いているので非常に発塵量が少なく、特にクリーンルーム内で使用される機械・装置用として好適である。また、グリースは、柔らかくなると(ちょう度が高くなると)一般に発塵量が増えるが、本発明のグリースに遠心力をかけながら攪拌することで、ちょう度がより高くなるにもかかわらず、発塵性のさらに低いグリースとすることが可能となる。
本発明のグリース(以下、「本グリース」ともいう。)は、炭化水素からなる基油に、増ちょう剤として特定構造のジウレアを配合してなるものである。
以下、詳細に説明する。
〔基油〕
本グリースを製造するために用いられる基油は、炭化水素を主成分として含むものである。基油がアルキルジフェニルエーテルのようなエーテル油や、エステル油であると発塵性が高くなってしまい好ましくない。さらにこれらの極性基を有する基油を用いると加水分解を生じ、グリースとしての機能を損なうおそれもある。それ故、これらの油種はできるだけ混入を避けることが好ましく、基油は、炭化水素を90質量%以上含むことが好ましく、炭化水素のみからなることが最も望ましい。
基油として用いられる炭化水素としては、低発塵性の観点よりポリα−オレフィンが好ましい。
基油の40℃動粘度は、400mm/s以下であることが好ましい。40℃動粘度が400mm/sを超えると、攪拌抵抗が増すためにトルクが過度に増大し、耐摩耗性が悪化する。特にフレッチング摩耗が増加するおそれがある。それ故、基油の40℃動粘度は100mm/s以下が好ましく、50mm/s以下がより好ましい。
一方、基油の40℃動粘度が10mm/s未満であると、揮発性が高くなり、また、耐荷重性能が低下するおそれがある。
基油の40℃動粘度が10mm/s以上50mm/s以下であると、揮発性も十分低く、トルクを小さくできるため、荷重が小さい条件でグリースを使用する際に有利である。なお、基油の40℃動粘度は、JIS K 2283に準拠して測定すればよい。
〔増ちょう剤〕
本グリースを製造するために用いられる増ちょう剤は、下記式(1)で示されるジウレアである。
NHCONHRNHCONHR (1)
ここで、R、Rは、独立に炭素数6から18までの炭化水素基である。式(1)のジウレアのR、Rは互いに異なる。式(1)のジウレアは一般に混合物として使用される。また、互いに異なるとは、R、Rの飽和炭化水素基の平均的割合が、いずれも100モル%未満であることが示す。いずれかの官能基の平均的割合が100モル%であると、好ましい混和ちょう度と低発塵性を両立できなくなるおそれがある。
特に、前記ジウレアにおけるシクロアルキル基の平均的割合が、アルキル基とシクロアルキル基の両官能基全量基準で、シクロアルキル基が85モル%以下15モル%以上であることが低発塵性の観点より好ましい。
また、前記シクロアルキル基の平均的割合が50モル%以下15モル%以上であるか、前記シクロアルキル基の平均的割合が85モル%以下75モル%以上であると好ましい。
ここで、炭素数6から18までの炭化水素基とは飽和と不飽和があり、飽和炭化水素基としてはアルキル基、シクロアルキル基がある。不飽和炭化水素基としてはアルケ二ル基がある。アルキル基としては直鎖構造であることが好ましい。アルキル基としては低発塵性の点でオクチル基が好ましく、シクロアルキル基としては混和ちょう度と低発塵性のバランスの点でシクロヘキシル基が好ましい。アルケ二ル基としてはオレイル基等がある。
特に、R、Rがオクチル基とシクロヘキシル基であることが好ましい。
は、炭素数6以上13以下の二価芳香族炭化水素基である。例えば、4,4’−ジフェニルメチル基やトルイル基が挙げられる。
上記した式(1)のジウレアは、芳香族ジイソシアネートとモノアミンとの反応により容易に製造することができる。芳香族ジイソシアネートとしてはジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートやトリレンジイソシアネートが挙げられる。モノアミンとしては、オクチルアミンやシクロヘキシルアミンなどが挙げられる。
〔本グリース〕
本発明に係るグリースは、上述した基油に上述の増ちょう剤を配合し、混和ちょう度を175以上295以下、好ましくは180以上275以下、より好ましくは180以上265以下、さらに好ましくは230以上265以下としたものである。
ここで、増ちょう剤の配合量は、組成物全量基準で15質量%以上25質量%以下とすることが必要であり、15質量%以上20質量%以下とすることが好ましい。増ちょう剤の配合量が少ないと、混和ちょう度が高すぎるグリースとなり、発塵量が増加する。一方、増ちょう剤の配合量が多すぎると、混和ちょう度が低くて硬いグリースとなる。この場合発塵量は少ないが、摩擦面への介入性(しみ込みやすさ)が不足して、潤滑不良を引き起こすおそれがある。
なお、ジイソシアネートとアミンを当量混合して増ちょう剤を製造するとともに基油と混合してグリースを製造する場合は、増ちょう剤の配合量は、そのもととなるジイソシアネートとアミンの配合量である。
このような本発明のグリースは、増ちょう剤として特定構造のジウレアを所定量用いているので発塵性が非常に低く、しかも基油が炭化水素であるため耐加水分解性にも優れる。特に、混和ちょう度が230以上と柔らかく使用感に優れる領域でも発塵性が低いことが特徴である。また、ハロゲンや金属塩を含まなくてもよいので、精密電子機器用として好適である。
〔本グリースの軟化処理〕
本グリースは、遠心力下で攪拌することにより、混和ちょう度が上がり、その一方で発塵性が低下する。一般的に、グリースのちょう度を上げると発塵性が高くなるのでこのような性状のグリースとなることは特筆すべきことである。
好ましい遠心力は、200G以上であり、より好ましくは300G以上である。
本グリースには、本発明の目的が達成される範囲内で、必要に応じて、酸化防止剤、防錆剤、固体潤滑剤、充填剤、油性剤、および金属不活性化剤等の添加剤を配合してもよい。
酸化防止剤としては、例えばアルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)等のフェノール系酸化防止剤等が挙げられ、これらは、0.05質量%以上2質量%以下程度の割合で使用される。
防錆剤としては、亜硝酸ナトリウム、石油スルホネート、ソルビタンモノオレエート、脂肪酸石けん、アミン化合物等が挙げられる。
固体潤滑剤としては、ポリイミド、PTFE、黒鉛、金属酸化物、窒化硼素、メラミンシアヌレート(MCA)、二硫化モリブデン等が挙げられる。
以上のような各種添加剤は、単独で、または数種組み合わせて配合してもよい。
次に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの記載内容に何ら制限されるものではない。
具体的には後述する方法で各種グリースを製造し、特性を比較評価した。グリースの各特性は以下に示す方法に従って求めた。
(1)グリースの混和ちょう度
JIS K 2220.7に準拠して測定した。
(2)発塵量(発塵試験)
クリーンルーム(ISO14644−1に規定されるclass2)内に設置されたボールネジを用いてグリースからの発塵の程度を評価した。具体的には、ボールネジ(直径16mm、リード8mm)のネジ面全体に、10gのグリースを充填し、ボール-ナット速度100mm/s、ストローク150mmの条件で50時間の運転を行った。往復の中心部のネジ直近に設置した吸気口から空気を採取し(吸引速度3L/min)、パーティクルカウンタ(リオン(株)製 KC−03B)により0.3μm以上の微粒子を計測して発塵数とした。試験時間(50時間)の総計測数を、個/10Lの単位で表し、以下の基準で評価した。
A:0個/10L〜500個/10L
B:501個/10L〜1500個/10L
C:1501個/10L以上
〔実施例1〕
グリースを、以下のようにして製造した。なお、基油として用いたポリα―オレフィンは、他の実施例および比較例でも同じであり、その性状は以下の通りである。
40℃動粘度:46mm/s
100℃動粘度:7.7mm/s
VI:137
15℃密度:0.83g/cm
(グリースの製造)
セパレートフラスコに、基油であるポリα―オレフィン100gとジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI、三井化学製 コスモネートPH)24.8gを加え、攪拌翼を入れた後、窒素気流下で60℃、250rpmで加熱攪拌した。MDIが溶解した後(約15分後)、基油50gに溶解した混合アミン(オクチルアミン4.96g、シクロヘキシルアミン15.3g)をゆっくりと加え、全体が流動する程度に一度激しく攪拌し均一化させた。また、混合アミンの容器を残りの基油5.0gで洗浄してセパレートフラスコに加え、再び激しく攪拌した。
次に、反応液を160℃まで昇温し、最高温度に達した後、1時間保持した(保持の際15分間に1回程度激しく攪拌して全体を均一化させた。)。その後、反応液の加熱をやめ、徐々に冷却した。室温まで冷却した後、3本ロールミルで2回仕上げ処理を行ってグリースを得た。
(グリースの軟化処理)
上述の方法で得られたグリースに対し、自転公転式撹拌機(クラボウ社製 マゼルスター)で400Gの遠心力をかけながら、2.5号から2号ちょう度になるまで撹拌した。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔実施例2〕
仕込む試薬量をMDI18.9g、オクチルアミン11.3g、シクロヘキシルアミン5.80gとした以外は、実施例1と同様にしてグリースを製造し、同じ条件で軟化処理を行った。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔実施例3〕
仕込む試薬量をMDI27.7g、オクチルアミン22.3g、シクロヘキシルアミン4.01g、とした以外は、実施例1と同様にしてグリースを製造し、同じ条件で軟化処理を行った。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔実施例4〕
仕込む試薬量をMDI27.7g、オクチルアミン22.3g、シクロヘキシルアミン4.01gとし、グリース製造中の攪拌翼の回転速度を250rpmから400rpmに変更した以外は、実施例1と同様にしてグリースを製造した。ただし、得られたグリースの軟化処理は行わなかった。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔実施例5〕
仕込む試薬量をMDI27.7g、オクチルアミン22.3g、シクロヘキシルアミン4.01gとした以外は、実施例1と同様にしてグリースを製造した。ただし、得られたグリースの軟化処理は行わなかった。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔比較例1〕
仕込む試薬量をMDI21.3g、オクチルアミン21.3g(シクロヘキシルアミン使用せず)とした以外は、実施例1と同様にしてグリースを製造し、同じ条件で軟化処理を行った。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔比較例2〕
仕込む試薬量をMDI30.5g、シクロヘキシルアミン23.4g(オクチルアミンを使用せず)とした以外は、実施例1と同様にしてグリースを製造し、同じ条件で軟化処理を行った。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔比較例3〕
仕込む試薬量をMDI12.3g、nーオクチルアミン9.84g、シクロヘキシルアミン1.89gとした以外は、実施例1と同様にグリースを製造した。ただし、得られたグリースの軟化処理は行わなかった。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔比較例4〕
仕込む試薬をMDI11.6g、nーオクタデシルアミン24.4g(シクロヘキシルアミン、オクチルアミンは使用せず)とした以外は、実施例1と同様にグリースを製造した。ただし、得られたグリースの軟化処理は行わなかった。このグリースの組成および評価結果を表1に示す。
〔参考例〕
市販の低発塵グリース(THK社製 AFE−CA)の評価結果を表1に示す。
Figure 2013125510
〔評価結果〕
実施例1〜5のグリースは、比較例1〜4および参考例(市販)のグリースに比べていずれも発塵性が極めて低いことがわかる。一方、比較例1、3は、グリースを製造する際に増ちょう剤の配合量が少ないため、混和ちょう度が好ましい値であっても発塵量が多い。比較例2は、混和ちょう度が本発明で規定する範囲を超えているため発塵量が多い。比較例4は、増ちょう剤量が少ないため、混和ちょう度が好ましい値であっても発塵量が少し多い。
なお、実施例4〜5のように、マゼルスターによる後処理(軟化処理)を行わなくとも発塵量は十分に低減されている。

Claims (13)

  1. 炭化水素を含んでなる基油に、増ちょう剤として下記式(1)で示されるジウレアを組成物全量基準で15質量%以上25質量%以下配合してなり、
    NHCONHRNHCONHR (1)
    (R、Rは、互いに異なり、炭素数6から18までの炭化水素基である。Rは、炭素数6以上13以下の二価芳香族炭化水素基である。)
    混和ちょう度が170以上295以下である
    ことを特徴とするグリース。
  2. 請求項1に記載のグリースにおいて、
    混和ちょう度が230以上265以下である
    ことを特徴とするグリース。
  3. 請求項1または請求項2に記載のグリースにおいて、
    前記炭化水素基が飽和炭化水素基であることを特徴とするグリース。
  4. 請求項3に記載のグリースにおいて、
    前記飽和炭化水素基がアルキル基またはシクロアルキル基である
    ことを特徴とするグリース。
  5. 請求項4に記載のグリースにおいて、
    前記シクロアルキル基がシクロヘキシル基である
    ことを特徴とするグリース。
  6. 請求項4または請求項5に記載のグリースにおいて、
    前記R、Rがオクチル基またはシクロヘキシル基である
    ことを特徴とするグリース。
  7. 請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載のグリースにおいて、
    前記ジウレアにおけるシクロアルキル基の平均的割合が、アルキル基とシクロアルキル基の両官能基全量基準で、シクロアルキル基が85モル%以下15モル%以上である
    ことを特徴とするグリース。
  8. 請求項7に記載のグリースにおいて、
    前記シクロアルキル基の平均的割合が50モル%以下15モル%以上である
    ことを特徴とするグリース。
  9. 請求項7に記載のグリースにおいて、
    前記シクロアルキル基の平均的割合が85モル%以下75モル%以上である
    ことを特徴とするグリース。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載のグリースにおいて、
    前記炭化水素が基油全量基準で90質量%以上であることを特徴とするグリース。
  11. 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載のグリースにおいて、
    前記炭化水素がポリα−オレフィンである
    ことを特徴とするグリース。
  12. 請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載のグリースにおいて、
    基油の40℃動粘度が400mm/s以下である
    ことを特徴とするグリース。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載のグリースに遠心力をかけながら攪拌することを特徴とするグリースの軟化方法。
JP2014500709A 2012-02-24 2013-02-19 グリースおよびグリースの軟化方法 Pending JPWO2013125510A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500709A JPWO2013125510A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-19 グリースおよびグリースの軟化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039214 2012-02-24
JP2012039214 2012-02-24
JP2014500709A JPWO2013125510A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-19 グリースおよびグリースの軟化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125510A1 true JPWO2013125510A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500709A Pending JPWO2013125510A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-19 グリースおよびグリースの軟化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150045273A1 (ja)
EP (1) EP2821465A4 (ja)
JP (1) JPWO2013125510A1 (ja)
KR (1) KR20140127241A (ja)
CN (1) CN104169404A (ja)
TW (1) TW201336983A (ja)
WO (1) WO2013125510A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10150929B2 (en) 2014-05-27 2018-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Urea grease
CN109937249A (zh) * 2016-11-16 2019-06-25 出光兴产株式会社 用于具有自动供脂装置的机器的润滑脂组合物和其制造方法
JP6919848B2 (ja) * 2017-05-01 2021-08-18 出光興産株式会社 グリース組成物
EP3936590A4 (en) * 2019-03-05 2022-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. GREASE COMPOSITION, AND METHOD AND DEVICE FOR SLIDING MECHANISM LUBRICATION USING SUCH GREASE COMPOSITION
WO2021060232A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受
JP2023151691A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 出光興産株式会社 グリース組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959661A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JP2000192973A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Ntn Corp 低発塵性転がり軸受
JP2003119485A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nsk Ltd グリースの製造方法
JP2005105025A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nsk Ltd グリース組成物及び転がり軸受
JP2006029473A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受及び工作機械

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511156B2 (ja) * 1972-11-14 1980-03-22
JP2979274B2 (ja) * 1992-06-29 1999-11-15 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
US20030040442A1 (en) * 1997-07-02 2003-02-27 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP4021532B2 (ja) 1997-12-02 2007-12-12 日本精工株式会社 グリース及び転動装置
JP2004352953A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP4662118B2 (ja) 2004-03-26 2011-03-30 協同油脂株式会社 低発塵グリース組成物
JP4461000B2 (ja) * 2004-11-25 2010-05-12 本田技研工業株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4843260B2 (ja) * 2005-06-10 2011-12-21 Ntn株式会社 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
US8703678B2 (en) * 2006-10-06 2014-04-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959661A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JP2000192973A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Ntn Corp 低発塵性転がり軸受
JP2003119485A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nsk Ltd グリースの製造方法
JP2005105025A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nsk Ltd グリース組成物及び転がり軸受
JP2006029473A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受及び工作機械

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015933; 星野道男他: トライボロジー叢書8 潤滑グリースと合成潤滑油 第1版, 19831225, 7頁, 株式会社 幸書房 *
JPN6013015934; 社団法人 日本トライボロジー学会グリース研究会: 潤滑グリースの基礎と応用 第1版, 20070205, 9頁, 株式会社 養賢堂 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013125510A1 (ja) 2013-08-29
KR20140127241A (ko) 2014-11-03
CN104169404A (zh) 2014-11-26
US20150045273A1 (en) 2015-02-12
EP2821465A1 (en) 2015-01-07
EP2821465A4 (en) 2015-11-25
TW201336983A (zh) 2013-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697225B2 (ja) 潤滑剤
JPWO2013125510A1 (ja) グリースおよびグリースの軟化方法
TWI481704B (zh) Grease composition and a linear mobile device using the grease composition
JP4976795B2 (ja) ウレアグリース組成物
EP2687584B1 (en) Grease composition
JP2014105252A (ja) グリース組成物
WO2012115141A1 (ja) グリース組成物
JP5734269B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2020083956A (ja) グリース組成物および転がり軸受
US20070072779A1 (en) Low dust-generating grease composition and direct acting guide device containing the same
JP4895926B2 (ja) シリコーングリース組成物
JP2016222813A (ja) グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
JP7360127B2 (ja) 軸受用グリース
JP2010174117A (ja) グリース組成物
JP6919848B2 (ja) グリース組成物
US20140336090A1 (en) Grease composition and bearing
JP6605367B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP6480785B2 (ja) グリース組成物
JP2005132900A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP5364940B2 (ja) 潤滑油、グリース組成物及び機械部品
JP2024034708A (ja) 耐熱グリース
JP2016020405A (ja) パーフルオロポリエーテル油の拡散防止剤、並びにフッ素系潤滑剤
JP2021130769A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JPH11343492A (ja) 潤滑剤組成物
JP5405060B2 (ja) 潤滑グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108