JPWO2013115127A1 - 接眼光学系及び光学装置 - Google Patents
接眼光学系及び光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013115127A1 JPWO2013115127A1 JP2013556384A JP2013556384A JPWO2013115127A1 JP WO2013115127 A1 JPWO2013115127 A1 JP WO2013115127A1 JP 2013556384 A JP2013556384 A JP 2013556384A JP 2013556384 A JP2013556384 A JP 2013556384A JP WO2013115127 A1 JPWO2013115127 A1 JP WO2013115127A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eyepiece
- optical system
- optical
- optical member
- eyepiece optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 198
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 50
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B25/00—Eyepieces; Magnifying glasses
- G02B25/001—Eyepieces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
2.00<|R|/fe<22.00
の条件を満足することを特徴とする接眼光学系を提供する。
前記光学部材を、少なくとも周辺部が、以下の条件式を満足する様なメニスカス形状に形成するステップと、
2.00<|R|/fe<22.00
前記接眼レンズを鏡筒内に配置するステップと、
前記鏡筒内で前記接眼レンズ系の眼側に前記光学部材を配置するステップと、を有することを特徴とする接眼光学系の製造方法を提供する。
但し、前記接眼レンズ系の視度が0[m−1]の時の前記接眼レンズ系の焦点距離をfe、前記光学部材の前記メニスカス形状部分の少なくとも一方の面の曲率半径をRとする。
以下、本願の第1実施形態に係る接眼光学系について説明する。本接眼光学系は、液晶等の表示部材に表示された像を観察者の眼に結像させるために配置されているものである。
(1)2.00<|R|/fe<22.00
の条件を満足することを特徴とする。
(2)fe<40.00
(3)Y<fe/3.00
の条件を満足する。
以下、接眼レンズ系と、保護窓部材の光学部材と、を有する接眼光学系の製造方法の概略を図11を参照して説明する。
まず、前記光学部材を、少なくとも周辺部が、以下の条件式を満足する様なメニスカス形状に形成し、
2.00<|R|/fe<22.00
円筒状の鏡筒内に、前記接眼レンズを配置し、
該接眼レンズ系の眼側に前記光学部材を配置する。
但し、前記接眼レンズ系の視度が0[m−1]の時の前記接眼レンズ系の焦点距離をfe、前記光学部材の前記メニスカス形状部分の少なくとも一方の面の曲率半径をRとする。
(第1実施例)
図1は、本第1実施形態の第1実施例に係る接眼光学系の構成を示す断面図である。本第1実施形態の第1実施例に係る接眼光学系は、物体側から順に、接眼レンズ系11と、保護窓部材12とからなる。
x=(y2/r)/[1+(1−k・y2/r2)1/2]+C4y4+C6y6+C8y8+C10y10
条件式対応値は、各条件式の対応値を示す。
(表1)
[面データ]
面番号 曲率半径 間隔 nd νd
1) ∞ 18.5 1.0
*2) 18.46305 4.5 1.49108 57.57
3) -14.09265 1.0 1.0
*4) -10.86467 1.5 1.58518 30.24
5) 203.88888 1.5 1.0
6) -95.39091 3.0 1.49108 57.57
*7) -11.57101 1.5 1.0
8) 50.00000 1.0 1.49108 57.57
9) 50.00000 15.0 1.0
10) E.P
[非球面データ]
面番号 K C6
2 -1.7818 0.0
4 1.0000 0.65762E-06
7 0.5034 0.0
[条件式対応値]
(1)|R|/fe=2.03
(2)fe=24.59
(3)fe/3=8.19
図2は、本第1実施形態の第2実施例に係る接眼光学系20の構成を示す断面図である。本第2実施例は、上記第1実施例と基本的なレンズ構成は共通しているが、保護窓部材22の曲率半径が、第1実施例においては50mmであったのに対して、本第2実施例においては125mmである点において異なっている。
[面データ]
面番号 曲率半径 間隔 nd νd
1) ∞ 18.5 1.0
*2) 18.46305 4.5 1.49108 57.57
3) -14.09265 1.0 1.0
*4) -10.86467 1.5 1.58518 30.24
5) 203.88888 1.5 1.0
6) -95.39091 3.0 1.49108 57.57
*7) -11.57101 1.5 1.0
8) 125.00000 1.0 1.49108 57.57
9) 125.00000 15.0 1.0
10) E.P
[非球面データ]
面番号 K C6
2 -1.7818 0.0
4 1.0000 0.65762E-06
7 0.5034 0.0
[条件式対応値]
(1)|R|/fe=5.08
(2)fe=24.59
(3)fe/3=8.19
図3は、本第1実施形態の第3実施例に係る接眼光学系30の構成を示す断面図である。本第3実施例に係る接眼光学系30は、物体側から順に、接眼レンズ系31と、保護窓部材32とからなる。
[面データ]
面番号 曲率半径 間隔 nd νd
1) ∞ 20.2 1.0
2) -175.00000 2.2 1.51680 64.14
3) -29.50000 0.3 1.0
4) 38.00000 1.2 1.84666 23.78
5) 14.00000 4.5 1.80400 46.58
6) -78.00000 1.8 1.0
7) 90.00000 1.0 1.49108 57.57
8) 95.00000 15.2 1.0
9) E.P
[条件式対応値]
(1)|R|(物体側の面)/fe=3.88
(1)|R|(眼側の面)/fe=4.09
(2)fe=23.16
(3)fe/3=7.72
図4は、本第1実施形態の第4実施例に係る接眼光学系の構成を示す断面図である。本第4実施例は、上記第3実施例と基本的な構成は共通しているが、保護窓部材42の曲率半径が、第3実施例においては物体側の面が90mm、眼側の面が95mmであったのに対し、本第4実施例においては物体側の面が200mm、眼側の面が240mmである点において異なっている。
[面データ]
面番号 曲率半径 間隔 nd νd
1) ∞ 20.2 1.0
2) -175.00000 2.2 1.51680 64.14
3) -29.50000 0.3 1.0
4) 38.00000 1.2 1.84666 23.78
5) 14.00000 4.5 1.80400 46.58
6) -78.00000 1.8 1.0
7) 200.00000 1.0 1.49108 57.57
8) 240.00000 15.2 1.0
9) E.P
[条件式対応値]
(1)|R|(物体側の面)/fe=8.62
(1)|R|(眼側の面)/fe=10.35
(2)fe=23.16
(3)fe/3=7.72
図5は、本第1実施形態の第5実施例に係る接眼光学系の構成を示す断面図である。本第5実施例は、上記第3実施例、第4実施例と基本的なレンズ構成は共通しているが、保護窓部材52が物体側に凹面を向けている点と、物体側と眼側の面の曲率半径がいずれも150mmである点において異なっている。
[面データ]
面番号 曲率半径 間隔 nd νd
1) ∞ 20.2 1.0
2) -175.00000 2.2 1.51680 64.14
3) -29.50000 0.3 1.0
4) 38.00000 1.2 1.84666 23.78
5) 14.00000 4.5 1.80400 46.58
6) -78.00000 1.8 1.0
7) -150.00000 1.0 1.49108 57.57
8) -150.00000 15.2 1.0
9) E.P
[条件式対応値]
(1)|R|/fe=6.47
(2)fe=23.16
(3)fe/3=7.72
以下、本願の第2実施形態に係る接眼光学系110について図12を参照しつつ説明する。本接眼光学系110は、液晶等の表示部材116に表示された像を観察者の眼に結像させるために配置されているものである。
(1)2.00<|R|/fe<22.00
の条件を満足していることを特徴とする。
(2)fe<40.00
(3)Y<fe/3.00
の条件を満足する。
(表6)
面番号 曲率半径 間隔 nd νd
1) ∞ 18.5 1.0
*2) 18.46305 4.5 1.49108 57.57
3) -14.09265 1.0 1.0
*4) -10.86467 1.5 1.58518 30.24
5) 203.88888 1.5 1.0
6) -95.39091 3.0 1.49108 57.57
*7) -11.57101 1.5 1.0
8) ∞ 1.0 1.49108 57.57
9) ∞ 15.0
10) E.P
非球面係数
面番号 K C6
2 -1.7818 0.0
4 1.0000 0.65762E-06
7 0.5034 0.0
Claims (18)
- 接眼レンズ系と、
前記接眼レンズ系の眼側に光学部材と、を有し、
前記光学部材は、少なくとも周辺部がメニスカス形状であり、
前記接眼レンズ系の視度が0[m−1]の時の前記接眼レンズ系の焦点距離をfe、前記光学部材の前記メニスカス形状部分の少なくとも一方の面の曲率半径をRとしたとき、
2.00<|R|/fe<22.00
の条件を満足することを特徴とする接眼光学系。 - 前記光学部材は、有効径内がメニスカス形状であることを特徴とする請求項1に記載の接眼光学系。
- 4.85<|R|/fe<22.00
の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の接眼光学系。 - 前記光学部材は、眼側に凹面を向けて配置してあることを特徴とする請求項1に記載の接眼光学系。
- 観察する実像の最大像高をYとしたとき、
fe<40.00
Y<fe/3.00
の条件を満足することを特徴とする請求項1項に記載の接眼光学系。 - 前記光学部材は、樹脂から成ることを特徴とする請求項1に記載の接眼光学系。
- 前記光学部材は、周辺部のみがメニスカス形状であることを特徴とする請求項1に記載の接眼光学系。
- 前記光学部材の前記周辺部は、光軸からの距離が前記接眼レンズ系の有効径の4分の1よりも外側の部分であることを特徴とする請求項7に記載の接眼光学系。
- 前記光学部材の中心部は、光軸と垂直な平板状であることを特徴とする請求項7に記載の接眼光学系。
- 前記光学部材の前記中心部は、光軸からの距離が前記接眼レンズ系の有効径の4分の1よりも内側の部分であることを特徴とする請求項9に記載の接眼光学系。
- 前記光学部材は、眼側に凹面を向けて配置されていることを特徴とする請求項7に記載の接眼光学系。
- 観察する実像の最大像高をYとしたとき、
fe<40.00
Y<fe/3.00
の条件を満足することを特徴とする請求項7に記載の接眼光学系。 - 前記光学部材は、樹脂から成ることを特徴とする請求項7に記載の接眼光学系。
- 請求項1記載の接眼光学系を備えたことを特徴とする光学装置。
- 接眼レンズ系と、光学部材と、を有する接眼光学系の製造方法であって、
前記光学部材を、少なくとも周辺部が、以下の条件式を満足する様なメニスカス形状に形成するステップと、
2.00<|R|/fe<22.00
前記接眼レンズを鏡筒内に配置するステップと、
前記鏡筒内で前記接眼レンズ系の眼側に前記光学部材を配置するステップと、を有することを特徴とする接眼光学系の製造方法。
但し、前記接眼レンズ系の視度が0[m−1]の時の前記接眼レンズ系の焦点距離をfe、前記光学部材の前記メニスカス形状部分の少なくとも一方の面の曲率半径をRとする。 - 前記光学部材の有効径内をメニスカス形状とすることを特徴とする請求項15に記載の接眼光学系の製造方法。
- 観察する実像の最大像高をYとしたとき、
fe<40.00
Y<fe/3.00
の条件を満足するようにすることを特徴とする請求項15に記載の接眼光学系の製造方法。 - 前記光学部材を樹脂から形成することを特徴とする請求項15に記載の接眼光学系の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013556384A JP5850065B2 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-28 | 接眼光学系及び光学装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016550 | 2012-01-30 | ||
JP2012016550 | 2012-01-30 | ||
PCT/JP2013/051745 WO2013115127A1 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-28 | 接眼光学系及び光学装置 |
JP2013556384A JP5850065B2 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-28 | 接眼光学系及び光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013115127A1 true JPWO2013115127A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP5850065B2 JP5850065B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=48905166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013556384A Active JP5850065B2 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-28 | 接眼光学系及び光学装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9470885B2 (ja) |
JP (1) | JP5850065B2 (ja) |
CN (1) | CN104081251B (ja) |
WO (1) | WO2013115127A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6257171B2 (ja) * | 2013-05-20 | 2018-01-10 | キヤノン株式会社 | 接眼光学系及びそれを有する撮像装置 |
CN104898267A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-09-09 | 上海理鑫光学科技有限公司 | 一种扩大视场角的目镜 |
JP6816347B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2021-01-20 | 株式会社ニコン | 接眼レンズ、接眼レンズを有する光学機器 |
CN108227190B (zh) * | 2016-12-21 | 2020-05-01 | 深圳市掌网科技股份有限公司 | 一种镜头模组 |
WO2018190031A1 (ja) * | 2017-04-13 | 2018-10-18 | ソニー株式会社 | 接眼レンズおよび表示装置 |
WO2019054359A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 株式会社ニコン | 接眼光学系、光学機器及び接眼光学系の製造方法 |
JP7179598B2 (ja) | 2018-12-04 | 2022-11-29 | キヤノン株式会社 | 観察装置及びそれを有する撮像装置 |
JP7218472B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2023-02-06 | キヤノン株式会社 | 観察装置及びそれを有する撮像装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627394A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Olympus Optical Co Ltd | ハイアイポイントファインダー光学系 |
JPH11109259A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Nikon Corp | 接眼レンズ系 |
JP2001051319A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置 |
JP2003149563A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ |
JP2004333937A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Olympus Corp | ファインダー光学系及びそれを備えたカメラ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4573947B2 (ja) * | 2000-05-16 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器 |
-
2013
- 2013-01-28 CN CN201380007231.9A patent/CN104081251B/zh active Active
- 2013-01-28 WO PCT/JP2013/051745 patent/WO2013115127A1/ja active Application Filing
- 2013-01-28 JP JP2013556384A patent/JP5850065B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-21 US US14/492,032 patent/US9470885B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627394A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-04 | Olympus Optical Co Ltd | ハイアイポイントファインダー光学系 |
JPH11109259A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Nikon Corp | 接眼レンズ系 |
JP2001051319A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置 |
JP2003149563A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ |
JP2004333937A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Olympus Corp | ファインダー光学系及びそれを備えたカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150077858A1 (en) | 2015-03-19 |
US9470885B2 (en) | 2016-10-18 |
CN104081251B (zh) | 2017-05-31 |
WO2013115127A1 (ja) | 2013-08-08 |
JP5850065B2 (ja) | 2016-02-03 |
CN104081251A (zh) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850065B2 (ja) | 接眼光学系及び光学装置 | |
US8503110B2 (en) | Lens system, wide-angle lens, optical apparatus equipped with lens system, and method for manufacturing lens system | |
US9454062B2 (en) | Observation optical system, viewfinder equipped with observation optical system and method for manufacturing observation optical system | |
JP6003503B2 (ja) | 接眼光学系、光学機器 | |
WO2014054295A1 (ja) | 接眼光学系、光学機器及び接眼光学系の製造方法 | |
JP6701629B2 (ja) | 接眼レンズ、接眼レンズを有する光学機器 | |
US9134525B2 (en) | Ocular optical system and optical apparatus | |
JP6642022B2 (ja) | 接眼光学系 | |
JP5587017B2 (ja) | ファインダー用接眼レンズ | |
JP6003504B2 (ja) | 接眼光学系、光学機器 | |
JP4997845B2 (ja) | ファインダー光学系とこれを有する光学機器 | |
JP5871012B2 (ja) | 接眼レンズ、これを備えたファインダー光学系及び光学機器、並びに接眼レンズの製造方法 | |
JP2009020220A (ja) | ファインダー光学系、これを備える光学機器及びこれを用いた観察方法 | |
JP2008052085A (ja) | 接眼レンズ及びこれを備えたファインダー光学系並びに光学機器 | |
JP2010237430A (ja) | 一眼レフカメラのファインダ光学系 | |
US9551864B2 (en) | Eyepiece lens and observation apparatus having the same | |
JP2007322968A (ja) | ファインダー光学系及びこれを搭載する光学機器 | |
JP2013003354A (ja) | 望遠レンズ、光学装置、および望遠レンズの製造方法 | |
JP2017102314A (ja) | 接眼レンズ及び光学機器 | |
JP5554598B2 (ja) | ファインダー光学系 | |
JP6071504B2 (ja) | ファインダー光学系および撮像装置 | |
JP6447124B2 (ja) | 接眼レンズ、光学装置、及び接眼レンズの製造方法 | |
JP2984506B2 (ja) | ファインダー光学系 | |
JP5891618B2 (ja) | 接眼レンズ及びこれを備えたファインダー光学系並びに光学機器 | |
JP2010237429A (ja) | 一眼レフカメラのファインダ光学系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |