JPWO2013077315A1 - 光触媒担持構造体 - Google Patents

光触媒担持構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013077315A1
JPWO2013077315A1 JP2013545925A JP2013545925A JPWO2013077315A1 JP WO2013077315 A1 JPWO2013077315 A1 JP WO2013077315A1 JP 2013545925 A JP2013545925 A JP 2013545925A JP 2013545925 A JP2013545925 A JP 2013545925A JP WO2013077315 A1 JPWO2013077315 A1 JP WO2013077315A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
poly
photocatalyst
meth
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801902B2 (ja
Inventor
一徳 齋藤
一徳 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2013545925A priority Critical patent/JP5801902B2/ja
Publication of JPWO2013077315A1 publication Critical patent/JPWO2013077315A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801902B2 publication Critical patent/JP5801902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C09J157/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本願発明は、担体と、接着層を介して前記担体に担持された光触媒層とを備えた光触媒担持構造体であって、溶媒として揮発性有機化合物を含まない光触媒担持用の接着層を提供することを目的とする。接着層として、水性シリコーン変性樹脂を用い、前記水性シリコーン変性樹脂が、単量体を乳化剤の存在下、水性媒体中において乳化重合し、さらにシリコーン構造を有する化合物を用いてシリコーン変性された樹脂であるのが好ましい。

Description

本発明は、防汚、浄水、脱臭、殺菌、排水処理、水分解、藻の成育抑制および各種化学反応などに用いられる光触媒を担持した光触媒担持構造体に関する。
本願は、2011年11月25日に、日本に出願された特願2011−257834号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、樹脂等の有機物からなる担体に光触媒を担持するためには、シリコーン変性樹脂、または、コロイダルシリカ、若しくはポリシロキサンを一定量含有する樹脂などをキシレンなどの有機溶媒に溶解し、それを担体上にまず塗布して、接着層とすることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第1997/00134号
しかしながら、従来、担体に光触媒を担持するために用いられている接着層は、溶媒として、揮発性有機化合物が用いられていたため、作業環境上、室内等で使用することができなかった。
本願発明は、溶媒として揮発性有機化合物を含まない光触媒担持用の接着層を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、水性シリコーン変性樹脂を用いることで上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、担体と、接着層を介して前記担体に担持された光触媒層とを備えた光触媒担持構造体であって、前記接着層は水性シリコーン変性樹脂を含む光触媒担持構造体に関し、前記水性シリコーン変性樹脂が、単量体を乳化剤の存在下、水性媒体中において乳化重合し、さらにシリコーン構造を有する化合物を用いてシリコーン変性された樹脂であるのが好ましく、前記水性シリコーン変性樹脂が、水性シリコーン変性(メタ)アクリル樹脂であるのが好ましい。
また、前記単量体が、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびそれらの混合物よりなる群より選択される(メタ)アクリレート単量体と、アクリルアミド単量体、メタクリルアミド単量体、ビニル単量体、カルボン酸基を有するエチレン性不飽和単量体、シアン化ビニル、芳香族ビニル単量体、ハロゲン化ビニル、ブタジエンおよびエチレンからなる群より選択され、前記(メタ)アクリレート単量体と共重合可能な少なくとも1種のコモノマーであるのが好ましく、前記単量体中、前記(メタ)アクリレート単量体の量が90〜100質量%であり、前記コモノマーの量が0〜10質量%であり、かつ、前記(メタ)アクリレート単量体が、前記単量体の全質量に対して5質量%以上の量の(メタ)アクリル酸の炭素数5〜12のシクロアルキルエステル、あるいはそれらの混合物を含むのが好ましい。
また、前記乳化剤が、スルホン酸基またはスルホネート基を有するエチレン性不飽和単量体、硫酸エステル基を有するエチレン性不飽和単量体およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種であるのが好ましく、前記シリコーン構造を有する化合物が、下記式(I)
Figure 2013077315

(式中、Rは水素原子、炭素数1〜16の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜5のヘテロアリール基、炭素数7〜11のアラルキル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、ビニル基、または炭素数1〜10の(メタ)アクロイルオキシアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜8のアルキル基、アシル基または水素原子を表し、nは、1または2を表し、nが2の場合、R同士は、同一でも相異なっていてもよく、また、R同士で結合して環を形成してもよく、R同士は、同一でも相異なっていてもよい。)で表される化合物群から選択される少なくとも1種、または環状ポリシロキサンであるのが好ましく、前記シリコーン構造を有する化合物が、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との混合物であるのがさらに好ましく、前記シリコーン構造を有する化合物において、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との比率が、モル比で1/10以上であるのが、さらに好ましい。
また、前記光触媒層は、金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルを25〜95質量%含有する光触媒粒子複合体からなるのが好ましい。
また前記接着層が更に、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)エチレングリコールエステル、(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールエステルおよび(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステルからなる群から選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。
更に本発明は、水性シリコーン変性樹脂を含有することを特徴とする接着層形成用組成物に関する。前記接着層形成用組成物において、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)エチレングリコールエステル、(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールエステルおよび(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステルからなる群から選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。
本発明において、水性シリコーン変性樹脂を用いることにより、溶媒として揮発性有機化合物を含まない光触媒担持用の接着層が提供される。このため、本発明の接着層は、作業環境上、室内等で使用することが可能である。
担体の材質としては、特に制限されないが、具体的には、ガラス、樹脂、再生繊維、天然繊維、金属、木材等を例示することができる。
担体の形状は、特に限定されるものではなく、フィルム状、板状、管状、球状、繊維状など、いかなる形状であってもよい。光触媒層を強固に担持するためには、その厚さ(直径)は10μm以上であることが好ましい。
本願発明は、接着層が水性シリコーン変性樹脂を含むことから構成されている。
水性シリコーン変性樹脂は、部分的にシリコーン結合を分子内に有する樹脂であれば、特に制限されないが、具体的には、水性シリコーン変性(メタ)アクリル樹脂、水性シリコーン変性エポキシ樹脂、水性シリコーン変性ポリエステル樹脂等を例示することができる。より具体的には、特開平2−150475号公報、特開平6−25369号公報、特開平6−3322052号公報、特開平8−120085号公報、特開平10−329427号公報、特開2001−199163号公報に記載されている水性シリコーン樹脂を例示することができ、中でも水性シリコーン変性(メタ)アクリル樹脂が好ましい。
水性シリコーン変性(メタ)アクリル樹脂において使用される単量体として、具体的には、(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル、(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のヒドロキシアルキルエステル、アルキレンオキサイド基の数が1〜100個の(ポリ)オキシアルキレンモノ(メタ)アクリレート、アルキレンオキサイド基の数が1〜100個の(ポリ)オキシアルキレンジ(メタ)アクリレート等を例示することができる。
より具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル等の(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等の(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のヒドロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸エチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール、(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、(メタ)アクリル酸ジプロピレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸ジプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸テトラプロピレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸テトラプロピレングリコール等のアルキレンオキサイド基の数が1〜100個の(ポリ)オキシアルキレンモノ(メタ)アクリレート、 ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール等のアルキレンオキサイド基の数が1〜100個の(ポリ)オキシアルキレンジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸グリシジル、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等を例示することができる。
また、前記単量体が、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびそれらの混合物よりなる群より選択される(メタ)アクリレート単量体と、(メタ)アクリルアミド単量体、ビニル単量体、カルボン酸基を有するエチレン性不飽和単量体、シアン化ビニル、芳香族ビニル単量体、ハロゲン化ビニル、ブタジエンおよびエチレンからなる群より選択され、前記(メタ)アクリレート単量体と共重合可能な少なくとも1種のコモノマーであるのが好ましい。
コモノマーとして、具体的には、(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド単量体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ビニルピロリドン、メチルビニルケトン等のビニル単量体、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル、ビニルトルエン、スチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体、塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル等を例示することができる。
本発明において、前記コモノマーとして、カルボン酸基を有するエチレン性不飽和単量体であることが好ましく、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸及びその半エステル、フマル酸及びその半エステル、並びにマレイン酸及びその半エステルからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
前記単量体中、前記(メタ)アクリレート単量体の量が90〜100質量%であり、前記コモノマーの量が0〜10質量%であるのが好ましく、また、前記(メタ)アクリレート単量体が、前記単量体の全質量に対して5質量%以上の量の(メタ)アクリル酸の炭素数5〜12のシクロアルキルエステルを含むのが好ましい。
前記シクロアルキル基は、中でも、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、またはシクロドデシル基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基、水酸基、またはエポキシ基を置換基として有していてもよい。(メタ)アクリル酸の炭素数5〜12のシクロアルキルエステルとして、具体的には、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2,3−シクロヘキセンオキサイド等を例示することができる。
水性シリコーン変性樹脂の製造方法は、特に限定されないが、具体的には、上記例示した特許公報に記載の製造方法等を例示することができるが、さらに具体的には、単量体を、乳化剤の存在下、水性媒体中において乳化重合し、その乳化重合中または乳化重合後に、シリコーン構造を有する化合物を用いてシリコーン変性する方法を好ましく例示することができる。
用いる乳化剤は、乳化作用を有するものであれば、特に限定されないが、スルホン酸基、スルホネート基、または硫酸エステル基を有する、エチレン性不飽和結合を有する化合物が好ましい。
エチレン性不飽和結合は、ラジカル重合性の二重結合であるのが好ましく、また、スルホン酸基は、アンモニウム塩またはアルカリ金属塩(アンモニウムスルホネート基またはアルカリ金属スルホネート基)であるのが好ましい。
前記エチレン性不飽和結合を有する化合物として、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜4のアルキルエーテル基、炭素数2〜4のポリアルキルエーテル基、炭素数6〜10のアリール基およびコハク酸基からなる群より選択される置換基を有する化合物であるのが好ましく、スルホン酸基の置換基としてビニル基を有するビニルスルホネート化合物であることがさらに好ましい。
前記エチレン性不飽和結合を有する化合物として、具体的には、三洋化成社製のエレミノール(商標)JS−2、花王社製のラテムル(商標)S−120、S−180AおよびS−180、第一工業製薬社製のアクアロン(商標)HS−10、旭電化工業社製のアデカリアソープ(商標)SE−1025N、p−スチレンスルホン酸のアンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩、メチルプロパンスルホン酸アクリルアミドのアンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩、アクリル酸スルホアルキルエステルのアンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩、メタアクリル酸スルホアルキルエステルのアンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩、スルホン酸基のアンモニウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩である基が結合しているビニル基を有するビニルスルホネート化合物などが挙げられる。
シリコーン構造を有する化合物は、下記式(I)
Figure 2013077315

で表される化合物、または、環状ポリシロキサンを好ましく用いることができる。
式中、Rとして、具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、n−デシル基等の炭素数1〜16の脂肪族炭化水素基、フラニル基等の炭素数4〜5のヘテロアリール基、ベンジル基、フェネチル基等の炭素数7〜11のアラルキル基、フェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜10のアリール基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数5〜6のシクロアルキル基、ビニル基、または(メタ)アクロイルオキシプロピル基、(メタ)アクロイルオキシエチル基等の炭素数1〜10の(メタ)アクロイルオキシアルキル基を例示することができる。
式中、Rは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基等の炭素数1〜8のアルキル基、アセチル基、ベンゾイル基、プロパノイル基等のアシル基または水素原子を表す。
nは、1または2を表し、nが2の場合、R同士は、同一でも相異なっていてもよく、また、R同士で結合して環を形成してもよく、R同士は、同一でも相異なっていてもよい。
本願発明に使用される前記シリコーン構造を有する化合物が、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも2種以上を混合して用いてもよく、また、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも2種以上を混合して用いてもよいが、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との混合物であるのがさらに好ましく、その比率は、モル比で1/10以上(n=1/n=2)であるのが好ましい。
式(I)で表されるシラン化合物が部分または全部加水分解、及び縮合した線状のポリシロキサン(オリゴマーを含む)を用いることもできる。
前記式(I)において、Rとしては、メチル基、フェニル基、ビニル基、γ−(メタ)アクリロキシプロピル基が好ましく、Rとしては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、1−メトキシエチル基、水素原子が好ましい。
前記式(I)で表されるシラン化合物として、具体的には、トリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等を例示することができ、環状シランとして、具体的には、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタフェニルシクロシロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン等を例示することができる。
シリコーン構造を有する化合物は、前記式(I)で表されるn=1のシラン化合物、前記式(I)で表されるn=2のシラン化合物、及び環状シラン化合物を組み合わせて用いるのが好ましく、さらに、テトラアルコキシシラン等の式(I)におけるn=0に相当する化合物(但し、OR部分として、ハロゲン等の加水分解性基を含む)、モノアルコキシシラン等の式(I)におけるn=3に相当する化合物(但し、OR部分として、ハロゲン等の加水分解性基を含む)を併用することもできる。テトラアルコキシシラン等の式(I)におけるn=0に相当する化合物、モノアルコキシシラン等の式(I)におけるn=3に相当する化合物を併用した場合に、その使用量は、モル比でテトラアルコキシシラン等やモノアルコキシシラン等を100とした場合に、式(I)で表されるn=1や2のシラン化合物が10以上であり、好ましくは、35以上である。
テトラアルコキシシランまたはモノアルコキシシラン等として、具体的には、トリフェニルエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン等を例示することができる。更に、本願で用いられるシラン化合物として、ハロゲノシランも例示することが出来、具体的にはメチルクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルクロロシラン、ビニルクロロシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリクロロシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジクロロメチルシラン等のクロロシランが挙げられる。
本発明では、乳化剤を用いる単量体の乳化重合中に、または重合後に、シリコーン構造を有する化合物を添加することにより、シランが加水分解・縮合し、アクリレート重合体エマルジョン粒子中にシリコーンが形成される。
本発明に使用される水性シリコーン変性樹脂の製造方法の1つとして、具体的には、まず単量体を、乳化剤の存在下、水性媒体中において乳化重合することにより、シードラテックスが分散してなる予備的水性アクリレート重合体エマルジョンを得(ステップ1)、単量体と乳化剤を、必要に応じて水性媒体と共に、ステップ1によって得られた予備的水性アクリレート重合体エマルジョンに添加することによって、乳化重合を行い、最終的な所望エマルジョンである水性アクリレート重合体エマルジョンを得る(ステップ2)とともに、乳化重合中または乳化重合後に、シリコーン構造を有する化合物を用いて、シリコーン変性してなる水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョンを得る方法を例示することができる。
ステップ2において、シリコーン構造を有する化合物を添加し、乳化重合中にシリコーン変性を行ってもよく、最終的な所望のエマルジョンである水性アクリレート重合体エマルジョンを、シリコーン構造を有する化合物で処理して、乳化重合後にシリコーン変性を行なってもよい。
また、ステップ1とステップ2で用いる単量体、及び乳化剤は、同一でも相異なっていてもよい。
本発明において、水性シリコーン変性樹脂中のケイ素含有量は、酸化物換算で1〜10質量%であることが好ましい。
本発明では、接着層の形成時の硬化触媒として、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、オクチル酸スズ、ラウリン酸スズ、オクチル酸鉄、オクチル酸鉛、テトラブチルチタネートなどの有機酸の金属塩、n−ヘキシルアミン、1,8−ジアザビシクロ [5,4,0] −7−ウンデセンなどのアミン化合物を、水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョンに添加することもできる。
なお、これらの硬化触媒が水溶性でない場合には、その使用に際して、界面活性剤と水を用いてエマルジョン化しておくことが望ましい。
水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョン等の水性シリコーン変性樹脂は、エマルジョンの長期の分散安定を保つため、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジメチルアミノエタノールなどのアミン類を用いて、pH5〜10の範囲に調整されていることが好ましい。
また、水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョンは、分散質の平均粒子径が10〜1000nmであることが好ましい。
水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョンには、通常、水系塗料などに添加配合される成分、例えば、成膜助剤、増粘剤、消泡剤、顔料、分散剤、染料、防腐剤などを任意に配合することができる。
本発明に用いられる水性シリコーン変性樹脂として、具体的には、旭化成ケミカルズ社製のポリデュレックス(商標)G627S、G620等を好ましく例示することができる。
接着層形成用組成物は、前記した、水性シリコーン変性樹脂を含む水溶液からなり、必要に応じて、成膜助剤、または有機溶剤を添加して構成することができる。
接着層形成用組成物中、水性シリコーン変性樹脂は、固形分として、5〜30質量%の範囲で用いるのが好ましく、10〜20質量%の範囲で用いるのがより好ましい。水性シリコーン変性樹脂の量が少ないと、接着層形成用組成物を担体に塗工した際、ハジキが発生し、良好な塗膜を形成することができない。一方、多すぎると、塗膜に刷毛筋が生じる。
成膜助剤としては、特にエマルジョンの成膜性を向上させるものであれば、特に制限されず、具体的には、一般式:HO−(CHCHO)m−R(式中、Rは水素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基、mは1〜5の整数を示す)で表される(ポリ)エチレングリコールまたは(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、一般式:RCO−O−(CHCHO)−R(式中、Rは水素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基、qは1〜5の整数、Rは炭素数1〜10の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を示す)で表わされる(ポリ)エチレングリコールエステルまたは(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、一般式:HO−(CO)−R(式中、Rは水素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基、rは1〜5の整数を示す)で表される(ポリ)プロピレングリコールまたは(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、一般式:R10CO−O−(CO)s−R(式中、Rは水素原子または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基、sは1〜5の整数、R10は炭素数1〜10の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を示す)で表される(ポリ)プロピレングリコールエステルまたは(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステル等を好ましく例示することができる。より具体的には、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどのセロソルブ類;ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノイソブチルエーテルなどのエーテル類;エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノイソブチルエーテルアセテートなどのエーテルエステル類等、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、2,2,4−トリメチルペンタンジオール−1,3− モノイソブチレート等を例示することができる。これら成膜助剤は単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。成膜助剤の使用量は、接着層形成用組成物中、2〜15質量%の範囲で用いるのが好ましい。上記の範囲内であれば、接着層は透明になる。
また、特にエマルジョンの基板に対する濡れ性を改善するために、有機溶媒を併用するのが、好ましい。有機溶媒の種類としては、水溶性の溶剤が好ましく、具体的には、低級アルコール類を、さらに具体的には、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール等を例示することができる。用いる溶媒量は、接着層形成用組成物中、10〜40質量%の範囲で用いるのが好ましく、20〜30質量%の範囲で用いるのがより好ましい。エタノールの添加量が少ないと、塗工した際、ハジキが発生し、良好な塗膜を形成することができない場合がある。一方、エタノールの添加量が多いと、接着層形成用組成物を重ね塗りした際、下塗りした層が削れることがある。
光触媒層は、金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルを含有する光触媒粒子複合体から構成されている。
光触媒層中の金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルは、光触媒粉末を固着し、接着層と強固に接着させる効果を有している。
金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルは、多孔質であることから、吸着性を有し、光触媒活性を高める効果もある。
光触媒層中の金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルの含有量は、25〜95質量%であることが好ましい。
接着層の厚さは、0.5〜5μmが好ましく、1〜3μmがより好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
接着層形成用組成物として、水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョン(商品名:ポリデュレックスG627S、旭化成ケミカルズ社製、固形分46質量%)を43.5質量部、エタノールを30質量部およびジプロピレングリコール−n−ブチルエーテルを2.6質量部、残部が水を混合して、組成物100質量部を調製した。
光触媒層形成用組成物としては、ビストレーター360C(日本曹達社製)を用いた。
担体としてのアルミ塗装板(下塗り(シーラー):エスコ(白)、上塗り:レタンPG80(白)、65mm×150mm)の塗装面に、刷毛塗装により、接着層形成用組成物を1回塗布し、室温で2時間乾燥させて、接着層を形成し、さらに光触媒層形成溶液を刷毛塗装により塗布し、光触媒層を形成し、光触媒担持構造体を作製した。
(実施例2)
接着層形成用組成物として、水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョン(商品名:ポリデュレックスG620、旭化成ケミカルズ社製、固形分46質量%)を用いる以外、実施1と同様に行い、光触媒担持構造体を作製した。
(実施例3)
アルミ塗装板の塗装面に、接着相形成用組成物を10分間隔で2回塗布(重ね塗り)した以外は、実施例1と同様にして、光触媒担持構造体を作製した。
(実施例4)
アルミ塗装板の塗装面に、接着層形成用組成物を10分間隔で2回塗布(重ね塗り)した以外は、実施例2と同様にして、光触媒担持構造体を作製した。
(比較例1)
シリコーン含有量3重量%のアクリル−シリコーン樹脂(ガラス転移温度20℃)、テトラメトキシシランの部分加水分解生成物であり、重合度が3〜6であるオリゴマーを固形分重量比65:35に混合し、エチルアルコール−酢酸エチル混合溶媒で固形分濃度が10質量%になるように希釈し、接着層形成用組成物を調製した。
実施例1と同様の基板を用い、上記した接着層形成用組成物を用いて光触媒担持構造体を作製した。なお、光触媒層の形成も実施例1と同様に行った。
(試験例1)サンシャインカーボンアークウェザーメーターによる促進耐候性試験
実施例1〜4及び比較例1でアルミ塗装板の塗装面に形成した光触媒担持構造体について、JIS K5400に規定されたサンシャインカーボンアークウェザーメーターによる促進耐候性試験を、スガ試験機社製S80型を用いて、試験時間1000時間、ブラックパネル温度63℃、120分サイクル、18分間降雨の条件で行った。
その結果を表1に示す。
なお、各評価項目を以下のように測定した。
<色差 ΔE>
日本電色工業社製、分光色彩計、SD5000で試験前後の明度、色度(L*a*b*)を測定し、その差を取り、下記式により求めた。
Figure 2013077315

(式中、Lは、初期の明度、Lは、測定時の明度を表し、a及びbは、初期の色度を表し、a及びbは、測定時の色度を表す。)
<光沢度 G>
村上色材研究所社製、グロスメーター、GMX−202(60°)で測定した。
<光沢度保持率>
初期光沢度に対する試験後光沢度の割合で求めた。
<水接触角>
協和界面科学社製、DropMaster700を用い、液滴0.4μLを滴下し、3sec後に測定し、3点平均値として求めた。
Figure 2013077315
以上のことより、水性シリコーン変性樹脂を用いることにより、既に実用化されている有機溶媒を用いたものと同等またはそれ以上の性能を有する光触媒構造体を得ることができることがわかった。
本発明において、水性シリコーン変性樹脂を用いることにより、溶媒として揮発性有機化合物を含まない光触媒担持用の接着層が提供される。このため、本発明の接着層は、作業環境上、室内等で使用することが可能である。以上のことから、本発明は産業上極めて有用である。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、水性シリコーン変性樹脂を用いることで上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、担体と、接着層を介して前記担体に担持された光触媒層とを備えた光触媒担持構造体であって、前記接着層は水性シリコーン変性樹脂を含むものであって、該接着剤層は、水性シリコーン変性樹脂と、接着層形成用組成物中2〜15質量%の(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)エチレングリコールエステル、(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールエステルおよび(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステルからなる群から選択される少なくとも1種と、を含有する接着層形成用組成物を、前記担体上に塗布した後に乾燥させてなる光触媒担持構造体に関し、前記水性シリコーン変性樹脂が、単量体を乳化剤の存在下、水性媒体中において乳化重合し、さらにシリコーン構造を有する化合物を用いてシリコーン変性された樹脂であるのが好ましく、前記水性シリコーン変性樹脂が、水性シリコーン変性(メタ)アクリル樹脂であるのが好ましい。
また、前記単量体が、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびそれらの混合物よりなる群より選択される(メタ)アクリレート単量体と、アクリルアミド単量体、メタクリルアミド単量体、ビニル単量体、カルボン酸基を有するエチレン性不飽和単量体、シアン化ビニル、芳香族ビニル単量体、ハロゲン化ビニル、ブタジエンおよびエチレンからなる群より選択され、前記(メタ)アクリレート単量体と共重合可能な少なくとも1種のコモノマーであるのが好ましく、前記単量体中、前記(メタ)アクリレート単量体の量が90〜100質量%であり、前記コモノマーの量が0〜10質量%であり、かつ、前記(メタ)アクリレート単量体が、前記単量体の全質量に対して5質量%以上の量の(メタ)アクリル酸の炭素数5〜12のシクロアルキルエステル、あるいはそれらの混合物を含むのが好ましい。
また、前記乳化剤が、スルホン酸基またはスルホネート基を有するエチレン性不飽和単量体、硫酸エステル基を有するエチレン性不飽和単量体およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種であるのが好ましく、前記シリコーン構造を有する化合物が、下記式(I)
Figure 2013077315
(式中、Rは水素原子、炭素数1〜16の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜5のヘテロアリール基、炭素数7〜11のアラルキル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、ビニル基、または炭素数1〜10の(メタ)アクロイルオキシアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜8のアルキル基、アシル基または水素原子を表し、nは、1または2を表し、nが2の場合、R同士は、同一でも相異なっていてもよく、また、R同士で結合して環を形成してもよく、R同士は、同一でも相異なっていてもよい。)で表される化合物群から選択される少なくとも1種、または環状ポリシロキサンであるのが好ましく、前記シリコーン構造を有する化合物が、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との混合物であるのがさらに好ましく、前記シリコーン構造を有する化合物において、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との比率が、モル比で1/10以上であるのが、さらに好ましい。
また、前記光触媒層は、金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルを25〜95質量%含有する光触媒粒子複合体からなるのが好ましい。
更に本発明は、水性シリコーン変性樹脂を含有することを特徴とする接着層形成用組成物に関する。前記接着層形成用組成物において、接着層形成用組成物中2〜15質量%の(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)エチレングリコールエステル、(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールエステルおよび(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステルからなる群から選択される少なくとも1種含有される

Claims (13)

  1. 担体と、接着層を介して前記担体に担持された光触媒層とを備えた光触媒担持構造体であって、
    前記接着層は、水性シリコーン変性樹脂を含む光触媒担持構造体。
  2. 前記水性シリコーン変性樹脂が、単量体を乳化剤の存在下、水性媒体中において乳化重合し、さらにシリコーン構造を有する化合物を用いてシリコーン変性された樹脂である請求項1に記載の光触媒担持構造体。
  3. 前記水性シリコーン変性樹脂が、水性シリコーン変性(メタ)アクリル樹脂である請求項1または2に記載の光触媒担持構造体。
  4. 前記単量体が、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびそれらの混合物よりなる群より選択される(メタ)アクリレート単量体と、アクリルアミド単量体、メタクリルアミド単量体、ビニル単量体、カルボン酸基を有するエチレン性不飽和単量体、シアン化ビニル、芳香族ビニル単量体、ハロゲン化ビニル、ブタジエンおよびエチレンからなる群より選択され、前記(メタ)アクリレート単量体と共重合可能な少なくとも1種のコモノマーである請求項2または3に記載の光触媒担持構造体。
  5. 前記単量体中、前記(メタ)アクリレート単量体の量が90〜100質量%であり、前記(メタ)アクリレート単量体および前記コモノマーの合計質量に対して、前記コモノマーの量が0〜10質量%であり、かつ、前記(メタ)アクリレート単量体が、前記単量体の全質量に対して5質量%以上の量のアクリル酸またはメタクリル酸の炭素数5〜12のシクロアルキルエステル、あるいはそれらの混合物を含む請求項2〜4のいずれかに記載の光触媒担持構造体。
  6. 前記乳化剤が、スルホン酸基またはスルホネート基を有するエチレン性不飽和単量体、硫酸エステル基を有するエチレン性不飽和単量体およびそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種である請求項2〜5のいずれかに記載の光触媒担持構造体。
  7. 前記シリコーン構造を有する化合物が、下記式(I)
    Figure 2013077315

    (式中、Rは水素原子、炭素数1〜16の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜5のヘテロアリール基、炭素数7〜11のアラルキル基、炭素数5〜6のシクロアルキル基、ビニル基、または炭素数1〜10の(メタ)アクロイルオキシアルキル基を表し、Rは、炭素数1〜8のアルキル基、アシル基または水素原子を表し、nは、1または2を表し、nが2の場合、R同士は、同一でも相異なっていてもよく、また、R同士で結合して環を形成してもよく、R同士は、同一でも相異なっていてもよい。)で表される化合物群から選択される少なくとも1種、または環状ポリシロキサンである請求項2〜6のいずれかに記載の光触媒担持構造体。
  8. 前記シリコーン構造を有する化合物が、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との混合物である請求項7に記載の光触媒担持構造体。
  9. 前記シリコーン構造を有する化合物において、式(I)中、nが1である化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、nが2である化合物からなる群から選択される少なくとも1種との比率が、モル比で1/10以上である請求項8に記載の光触媒担持構造体。
  10. 前記光触媒層は、金属酸化物ゲルまたは金属水酸化物ゲルを25〜95質量%含有する光触媒粒子複合体からなる請求項1〜9のいずれかに記載の光触媒担持構造体。
  11. 前記接着層が更に、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)エチレングリコールエステル、(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールエステルおよび(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステルからなる群から選択される少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の光触媒担持構造体。
  12. 水性シリコーン変性樹脂を含有することを特徴とする接着層形成用組成物。
  13. 更に(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)エチレングリコールエステル、(ポリ)エチレングリコールエーテルエステル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールエステルおよび(ポリ)プロピレングリコールエーテルエステルからなる群から選択される少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項12に記載の接着層形成用組成物。
JP2013545925A 2011-11-25 2012-11-20 光触媒担持構造体 Active JP5801902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013545925A JP5801902B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-20 光触媒担持構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257834 2011-11-25
JP2011257834 2011-11-25
PCT/JP2012/080049 WO2013077315A1 (ja) 2011-11-25 2012-11-20 光触媒担持構造体
JP2013545925A JP5801902B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-20 光触媒担持構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013077315A1 true JPWO2013077315A1 (ja) 2015-04-27
JP5801902B2 JP5801902B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=48469759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545925A Active JP5801902B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-20 光触媒担持構造体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9919301B2 (ja)
EP (1) EP2783845A4 (ja)
JP (1) JP5801902B2 (ja)
KR (2) KR101700075B1 (ja)
CN (1) CN103958181B (ja)
BR (1) BR112014012117B8 (ja)
MY (1) MY185541A (ja)
PH (1) PH12014501126B1 (ja)
SG (1) SG11201402471SA (ja)
TW (1) TWI483777B (ja)
WO (1) WO2013077315A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059400A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Memc Electronic Materials, Inc. Low defect density silicon substantially free of oxidation induced stacking faults having a vacancy-dominated core
WO2016157841A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本曹達株式会社 光触媒担持構造体及び接着層形成用組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175343A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体ラテックスの製造方法
WO1997000134A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalyst-carrying structure and photocatalyst coating material
JPH09169818A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 自己架橋型重合体エマルジョン組成物
JPH1036514A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂、その製造法及びそれを含有する水性硬化性樹脂組成物
JP2001286766A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Nippon Soda Co Ltd 光触媒担持構造体、その製造法および中間層形成用組成物
JP2002045705A (ja) * 2000-08-08 2002-02-12 Nippon Soda Co Ltd 光触媒担持構造体及び光触媒層形成用組成物
JP2002088126A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Nippon Nsc Ltd 水性樹脂組成物
JP2004149668A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性汚染防止被覆組成物
JP2005350580A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性アクリルエマルジョン組成物
JP2008038116A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性エマルション

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486565A (en) * 1983-02-18 1984-12-04 Dow Corning Corporation Primer compositions for improving adhesion of abrasion resistant silicone coatings to plastic surfaces
JPS6189267A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nippon Carbide Ind Co Ltd アクリル系樹脂エマルジヨン被覆用組成物
JPH02150475A (ja) 1988-11-30 1990-06-08 Chuo Rika Kogyo Kk 透湿性,伸長性と防水性能を有する塗料組成物
JPH0625369A (ja) 1992-05-15 1994-02-01 Nippon Paint Co Ltd 水性シリコーン変性樹脂
JP3429524B2 (ja) 1993-05-17 2003-07-22 日本ペイント株式会社 水性シリコーン変性樹脂及び水性塗料
WO1995029196A1 (fr) * 1994-04-20 1995-11-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Emulsion a base aqueuse de polymere d'acrylate modifie par silicone
US5852095A (en) * 1994-04-20 1998-12-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Aqueous, silicone-modified acrylate polymer emulsion
JPH08120085A (ja) 1994-10-21 1996-05-14 Nippon Paint Co Ltd 反応性乳化剤、水性シリコーン変性樹脂、水性塗料および塗膜
US5814374A (en) * 1996-06-19 1998-09-29 Rohm And Haas Company Low VOC aqueous coating composition
JPH10329427A (ja) 1997-01-17 1998-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
CN1162211C (zh) 1999-09-17 2004-08-18 上海维来现代科技发展有限公司 多层结构的光催化空气净化网及其制备方法
JP2001199163A (ja) 2000-01-17 2001-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
AU2003244464A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Antifouling water-based coating composition
JP2004143452A (ja) 2002-09-30 2004-05-20 Toto Ltd 自己浄化性水性塗料組成物、及び自己浄化性部材
CN1218778C (zh) * 2003-08-28 2005-09-14 上海交通大学 负载型光催化净化网块的制备方法
US7652091B2 (en) * 2005-04-05 2010-01-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition for rubber
CN101421367B (zh) * 2006-04-13 2012-07-11 关西涂料株式会社 水性涂料组合物
CN101517021B (zh) * 2006-07-27 2013-11-13 Dic株式会社 含有光催化剂的水性固化性涂料组合物及其制造方法
JP5283322B2 (ja) 2006-08-10 2013-09-04 旭化成ケミカルズ株式会社 高耐久コーティング用組成物
WO2010143645A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 石原産業株式会社 常温硬化性近赤外線遮蔽コーティング剤及びそれを用いた近赤外線遮蔽膜並びにその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175343A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体ラテックスの製造方法
WO1997000134A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalyst-carrying structure and photocatalyst coating material
JPH09169818A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 自己架橋型重合体エマルジョン組成物
JPH1036514A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 水性樹脂、その製造法及びそれを含有する水性硬化性樹脂組成物
JP2001286766A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Nippon Soda Co Ltd 光触媒担持構造体、その製造法および中間層形成用組成物
JP2002045705A (ja) * 2000-08-08 2002-02-12 Nippon Soda Co Ltd 光触媒担持構造体及び光触媒層形成用組成物
JP2002088126A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Nippon Nsc Ltd 水性樹脂組成物
JP2004149668A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性汚染防止被覆組成物
JP2005350580A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性アクリルエマルジョン組成物
JP2008038116A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐久性エマルション

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160035605A (ko) 2016-03-31
US20140323290A1 (en) 2014-10-30
BR112014012117A8 (pt) 2017-06-20
US9925531B2 (en) 2018-03-27
US9919301B2 (en) 2018-03-20
WO2013077315A1 (ja) 2013-05-30
US20170128926A1 (en) 2017-05-11
MY185541A (en) 2021-05-19
PH12014501126A1 (en) 2014-08-04
EP2783845A1 (en) 2014-10-01
KR20140084203A (ko) 2014-07-04
PH12014501126B1 (en) 2014-08-04
JP5801902B2 (ja) 2015-10-28
SG11201402471SA (en) 2014-08-28
BR112014012117B1 (pt) 2020-07-28
BR112014012117B8 (pt) 2020-09-01
KR101700075B1 (ko) 2017-01-26
CN103958181A (zh) 2014-07-30
TWI483777B (zh) 2015-05-11
TW201338865A (zh) 2013-10-01
BR112014012117A2 (pt) 2017-06-13
EP2783845A4 (en) 2015-11-25
CN103958181B (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0174804B1 (ko) 수성 실리콘 변성 아크릴레이트 중합체 에멀젼
EP0757059B1 (en) Aqueous, silicone-modified acrylate polymer emulsion
JP3056427B2 (ja) 高耐久性エマルジョン
JPH083409A (ja) 水性シリコーン変性アクリレート重合体エマルジョン
JPH10279886A (ja) コーティング組成物、親水性膜、及び親水性膜を有する被覆物品
WO1997020004A1 (fr) Composition de resine solidifiable pour peintures a l'eau
JP6058843B1 (ja) アクリルシリコーン樹脂エマルションの製造方法
JP6210478B2 (ja) 水系組成物、水系塗料、塗膜、及び塗装製品
JP5801902B2 (ja) 光触媒担持構造体
JP5283322B2 (ja) 高耐久コーティング用組成物
JP2662352B2 (ja) シリコーンを含む重合体ラテックス組成物
JP2005225956A (ja) 高耐久性エマルジョンおよびその製造方法
JP2006273919A (ja) 高耐久性エマルジョン
JP6929701B2 (ja) 水性組成物、水性塗料、塗膜、及び塗装製品
JP2002138119A (ja) シリコン化合物が包含された樹脂エマルションおよびそれを含有してなる水性塗料用樹脂組成物
JP4266727B2 (ja) 高耐久性エマルジョンおよびその製造方法
JP2019094457A (ja) 水系シーラー
JP2018021201A (ja) 水系組成物、水系塗料、塗膜、及び塗装製品
JP6476281B2 (ja) 光触媒担持構造体及び接着層形成用組成物
JP6058842B1 (ja) アクリルシリコーン樹脂エマルションの製造方法
JP2002138123A (ja) シリコン化合物が包含された樹脂エマルション、その製造方法、および該樹脂エマルションを含有してなる水性塗料用樹脂組成物
JP4641742B2 (ja) 高耐久性エマルジョン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350