JPWO2013005809A1 - ショベル及びショベルの制御方法 - Google Patents

ショベル及びショベルの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013005809A1
JPWO2013005809A1 JP2013523056A JP2013523056A JPWO2013005809A1 JP WO2013005809 A1 JPWO2013005809 A1 JP WO2013005809A1 JP 2013523056 A JP2013523056 A JP 2013523056A JP 2013523056 A JP2013523056 A JP 2013523056A JP WO2013005809 A1 JPWO2013005809 A1 JP WO2013005809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
boom cylinder
pressure
regeneration
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022453B2 (ja
Inventor
春男 呉
春男 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2013005809A1 publication Critical patent/JPWO2013005809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022453B2 publication Critical patent/JP6022453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

本発明の実施例に係るショベルは、ブームシリンダ7及びアームシリンダ8を備えるショベルであって、ブームシリンダ7から流出する作動油により駆動される油圧モータ310と、ブームシリンダ7から流出する作動油を油圧モータ310に供給するための回生用油路C4と、ブームシリンダ7から流出する作動油をアームシリンダ8へ供給する再生用油路C3と、再生用油路C3を流れる作動油の流量を制御する再生用流量制御弁321とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、ブーム回生用油圧モータを備えたショベル及びそのショベルの制御方法に関する。
従来、ブーム下げ時にブーム回生用油圧モータによって回転駆動されるブーム用電動発電機と、エンジンにより回転駆動されるエンジン用電動発電機と、回生運転及び力行運転が可能な旋回用電動発電機とを備えたハイブリッド式ショベルが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このハイブリッド式ショベルは、ブーム用電動発電機又は旋回用電動発電機の回生運転時にエンジン用電動発電機を力行運転に移行させることによって、回生した電力をバッテリに充電することなくエンジン用電動発電機の駆動に利用し、回生電力をより効率的に利用できるようにする。
特開2010−281183号公報
しかしながら、特許文献1のハイブリッド式ショベルは、ブームシリンダから流出する作動油をブーム回生用油圧モータの駆動に利用した後はその作動油を油タンクに排出するのみであるため、エネルギの有効利用を図る上で改善の余地がある。
上述の点に鑑み、本発明は、ブーム下げ時にブームシリンダから流出する作動油をより効率的に利用するショベル及びそのショベルの制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の実施例に係るショベルは、ブームシリンダを含む油圧アクチュエータを備えるショベルであって、前記ブームシリンダから流出する作動油により駆動される油圧モータと、前記ブームシリンダから流出する作動油を前記油圧モータに供給するための回生用油路と、前記ブームシリンダから流出する作動油を別の油圧アクチュエータへ供給する再生用油路と、前記再生用油路を流れる作動油の流量を制御する再生用流量制御弁と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の実施例に係るショベルの制御方法は、ブームシリンダを含む油圧アクチュエータを備えるショベルの制御方法であって、前記ブームシリンダから流出する作動油により油圧モータを駆動するステップと、前記ブームシリンダから流出する作動油を前記油圧モータに供給するステップと、再生用油路を通じて前記ブームシリンダから流出する作動油を別の油圧アクチュエータへ供給するステップと、再生用流量制御弁により前記再生用油路を流れる作動油の流量を制御するステップと、を有する。
上述の手段により、本発明は、ブーム下げ時にブームシリンダから流出する作動油をより効率的に利用するショベル及びそのショベルの制御方法を提供することができる。
第一実施例に係るハイブリッド式ショベルの側面図である。 第一実施例に係るハイブリッド式ショベルの動作状態の推移を示す図である。 第一実施例に係るハイブリッド式ショベルの駆動系の構成例を示すブロック図である。 第一実施例に係るハイブリッド式ショベルの蓄電系の構成例を示すブロック図である。 第一実施例に係るハイブリッド式ショベルにおける連通回路の構成例を示す図である。 連通回路駆動処理の流れを示すフローチャートである。 アーム駆動アシスト処理の際の連通回路の状態を示す図である。 ブーム回生発電処理の際の連通回路の状態を示す図である。 ダンプ動作区間においてコントローラがアーム駆動アシスト処理又はブーム回生発電処理を実行する際の各種物理量の時間的推移を示す図である。 第二実施例に係るショベルの駆動系の構成例を示すブロック図である。
図1は、本発明が適用されるハイブリッド式ショベルを示す側面図である。
ハイブリッド式ショベルの下部走行体1には、旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載される。上部旋回体3には、ブーム4が取り付けられる。ブーム4の先端に、アーム5が取り付けられ、アーム5の先端にバケット6が取り付けられる。ブーム4、アーム5及びバケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。上部旋回体3には、キャビン10が設けられ、且つエンジン等の動力源が搭載される。
次に、図2を参照しながらハイブリッド式ショベルの動作の一例である掘削・積込み動作について説明する。まず、状態CD1で示すように、操作者は、上部旋回体3を旋回させ、バケット6を掘削位置の上方に位置させ、アーム5を開き、かつ、バケット6を開く。その状態で、操作者は、ブーム4を下降させ、バケット6の先端が掘削対象から所望の高さとなるようにバケット6を下降させる。通常、上部旋回体3を旋回させる際、及び、ブーム4を下降させる際、操作者は、目視でバケット6の位置を確認する。また、上部旋回体3の旋回、及び、ブーム4の下降は同時に行われることが一般的である。以上の動作をブーム下げ旋回動作と称し、この動作区間をブーム下げ旋回動作区間と称する。
操作者は、バケット6の先端が所望の高さに到達したと判断した場合、状態CD2で示すように、アーム5が地面に対して略垂直になるまでアーム5を閉じる。これにより、所定の深さの土が掘削され、アーム5が地表面に対して略垂直になるまでバケット6でかき寄せられる。次に、操作者は、状態CD3で示すように、アーム5及びバケット6を更に閉じ、状態CD4で示すように、バケット6がアーム5に対して略垂直になるまでバケット6を閉じる。すなわち、バケット6の上縁が略水平となるまでバケット6を閉じ、かき集めた土をバケット6内に収容する。以上の動作を掘削動作と称し、この動作区間を掘削動作区間と称する。
次に、操作者は、バケット6がアーム5に対して略垂直になるまで閉じたと判断した場合、状態CD5で示すように、バケット6を閉じたままバケット6の底部が地面から所望の高さとなるまでブーム4を上げる。この動作をブーム上げ動作と称し、この動作区間をブーム上げ動作区間と称する。この動作に続いて、あるいは同時に、操作者は、上部旋回体3を旋回させ、矢印AR1で示すようにバケット6を排土位置まで旋回移動する。ブーム上げ動作を含むこの動作をブーム上げ旋回動作と称し、この動作区間をブーム上げ旋回動作区間と称する。
なお、バケット6の底部が所望の高さとなるまでブーム4を上げるのは、例えば、ダンプカーの荷台に排土する際にはバケット6を荷台の高さより高く持ち上げないとバケット6が荷台にぶつかってしまうためである。
次に、操作者は、ブーム上げ旋回動作が完了したと判断した場合、状態CD6で示すように、ブーム4を下げながらアーム5及びバケット6を開いて、バケット6内の土を排出する。この動作をダンプ動作と称し、この動作区間をダンプ動作区間と称する。
次に、操作者は、ダンプ動作が完了したと判断した場合、状態CD7で示すように、矢印AR2の方向に上部旋回体3を旋回させ、バケット6を掘削位置の真上に移動させる。このとき、旋回と同時にブーム4を下げてバケット6を掘削対象から所望の高さのところまで下降させる。この動作は状態CD1にて説明したブーム下げ旋回動作の一部である。その後、操作者は、状態CD1で示すようにバケット6を所望の高さまで下降させ、再び掘削動作以降の動作を行うようにする。
操作者は、上述の「ブーム下げ旋回動作」、「掘削動作」、「ブーム上げ旋回動作」、及び「ダンプ動作」を一サイクルとしてこのサイクルを繰り返しながら掘削・積込みを進めていく。
図3は、本発明の第一実施例に係るハイブリッド式ショベルの駆動系の構成例を示すブロック図である。図3は、機械的動力系を二重線、高圧油圧ラインを実線(太線)、パイロットラインを破線、電気駆動・制御系を実線(細線)でそれぞれ示す。
機械式駆動部としてのエンジン11、及び、アシスト駆動部としての電動発電機12は、変速機13の2つの入力軸にそれぞれ接続される。変速機13の出力軸には、油圧ポンプとしてのメインポンプ14及びパイロットポンプ15が接続される。メインポンプ14には、高圧油圧ライン16を介してコントロールバルブ17が接続される。
レギュレータ14Aは、メインポンプ14の吐出量を制御するための装置であり、例えば、メインポンプ14の吐出圧、コントローラ30からの制御信号等に応じてメインポンプ14の斜板傾転角を調節することによって、メインポンプ14の吐出量を制御する。
コントロールバルブ17は、ハイブリッド式ショベルにおける油圧系の制御を行う制御装置である。下部走行体1用の油圧モータ1A(右用)及び1B(左用)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8並びにバケットシリンダ9は、高圧油圧ラインを介してコントロールバルブ17に接続される。なお、以下では、下部走行体1用の油圧モータ1A(右用)及び1B(左用)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8並びにバケットシリンダ9を総称して油圧アクチュエータとする。
電動発電機12には、インバータ18Aを介して、蓄電器としてのキャパシタを含む蓄電系120が接続される。蓄電系120には、インバータ20を介して電動作業要素としての旋回用電動機21が接続される。旋回用電動機21の回転軸21Aには、レゾルバ22、メカニカルブレーキ23、及び旋回変速機24が接続される。また、パイロットポンプ15には、パイロットライン25を介して操作装置26が接続される。旋回用電動機21、インバータ20、レゾルバ22、メカニカルブレーキ23及び旋回変速機24で第一の負荷駆動系が構成される。
操作装置26は、レバー26A、レバー26B、ペダル26Cを含む。レバー26A、レバー26B、及びペダル26Cは、油圧ライン27及び28を介して、コントロールバルブ17及び圧力センサ29にそれぞれ接続される。圧力センサ29は、油圧アクチュエータのそれぞれの作動状態を検出する作動状態検出部として機能し、電気系の駆動制御を行うコントローラ30に接続される。
また、本実施例では、ブーム回生電力を得るためのブーム回生用発電機300がインバータ18Cを介して蓄電系120に接続される。発電機300は、ブームシリンダ7から流出する作動油により駆動される油圧モータ310によって駆動される。発電機300は、ブーム4が自重で下降するときにブームシリンダ7から流出する作動油の圧力を利用して、ブーム4の位置エネルギ(ブームシリンダ7から流出する作動油の油圧エネルギ)を電気エネルギに変換する。なお、図3において、説明の便宜上、油圧モータ310と発電機300は離れた位置に示されるが、実際には、発電機300の回転軸は油圧モータ310の回転軸に機械的に接続される。すなわち、油圧モータ310は、ブーム4が下降するときにブームシリンダ7から流出する作動油によって回転するように構成され、ブーム4が自重で下降するときの作動油の油圧エネルギを回転力に変換するために設けられる。
発電機300で発電された電力は、回生電力としてインバータ18Cを経て蓄電系120に供給される。発電機300とインバータ18Cとで第二の負荷駆動系が構成される。
なお、本実施例では、ブームシリンダ7のボトム側油室における作動油の圧力を検出するためのブームシリンダ圧センサS1がブームシリンダ7に取り付けられ、アームシリンダ8のロッド側油室における作動油の圧力を検出するためのアームシリンダ圧センサS2がアームシリンダ8に取り付けられる。ブームシリンダ圧センサS1及びアームシリンダ圧センサS2のそれぞれは、油圧アクチュエータ圧検出部の一例であり、検出した圧力値をコントローラ30に対して出力する。
連通回路320は、ブームシリンダ7から流出する作動油の供給先を制御するための油圧回路であり、例えば、コントローラ30からの制御信号に応じてブームシリンダ7から流出する作動油の全部又は一部をアームシリンダ8に供給する。また、連通回路320は、ブームシリンダ7から流出する作動油の全部を油圧モータ310に供給するようにしてもよく、ブームシリンダ7から流出する作動油の一部をアームシリンダ8に供給しながら、残りの部分を油圧モータ310に供給してもよい。なお、連通回路320の動作については後述する。
図4は蓄電系120の構成例を示すブロック図である。蓄電系120は、キャパシタ19、昇降圧コンバータ100及びDCバス110を含む。キャパシタ19には、キャパシタ電圧値を検出するためのキャパシタ電圧検出部112と、キャパシタ電流値を検出するためのキャパシタ電流検出部113が設けられている。キャパシタ電圧検出部112とキャパシタ電流検出部113によって検出されるキャパシタ電圧値とキャパシタ電流値は、コントローラ30に供給される。
昇降圧コンバータ100は、電動発電機12、旋回用電動機21及び発電機300の運転状態に応じて、DCバス電圧値が一定の範囲内に収まるように昇圧動作と降圧動作を切り替える制御を行う。DCバス110は、インバータ18A、18C及び20、並びに、昇降圧コンバータ100の間に配設されており、キャパシタ19、電動発電機12、旋回用電動機21及び発電機300の間で電力の授受を行う。
ここで再び図3を参照してコントローラ30の詳細について説明する。コントローラ30は、ハイブリッド式ショベルの駆動制御を行う主制御部としての制御装置である。コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)及び内部メモリを含む演算処理装置で構成され、CPUが内部メモリに格納された駆動制御用のプログラムを実行する。
コントローラ30は、圧力センサ29から供給される信号を旋回速度指令に変換し、旋回用電動機21の駆動制御を行う。この場合、圧力センサ29から供給される信号は、旋回機構2を旋回させるために操作装置26(旋回操作レバー)を操作した場合の操作量を表す信号に相当する。
また、コントローラ30は、電動発電機12の運転制御(電動(アシスト)運転又は発電運転の切り替え)を行うとともに、昇降圧制御部としての昇降圧コンバータ100を駆動制御することによるキャパシタ19の充放電制御を行う。具体的には、コントローラ30は、キャパシタ19の充電状態、電動発電機12の運転状態(電動(アシスト)運転又は発電運転)、旋回用電動機21の運転状態(力行運転又は回生運転)、及び、発電機300の運転状態に基づいて、昇降圧コンバータ100の昇圧動作と降圧動作の切り替え制御を行い、これによりキャパシタ19の充放電制御を行う。
この昇降圧コンバータ100の昇圧動作と降圧動作の切り替え制御は、DCバス電圧検出部111によって検出されるDCバス電圧値、キャパシタ電圧検出部112によって検出されるキャパシタ電圧値、及びキャパシタ電流検出部113によって検出されるキャパシタ電流値に基づいて行われる。
以上のような構成において、アシストモータである電動発電機12が発電した電力は、インバータ18Aを介して蓄電系120のDCバス110に供給され、昇降圧コンバータ100を介してキャパシタ19に供給される。また、旋回用電動機21が回生運転して生成した回生電力は、インバータ20を介して蓄電系120のDCバス110に供給され、昇降圧コンバータ100を介してキャパシタ19に供給される。また、ブーム回生用の発電機300が発電した電力は、インバータ18Cを介して蓄電系120のDCバス110に供給され、昇降圧コンバータ100を介してキャパシタ19に供給される。なお、電動発電機12又は発電機300が発電した電力は、インバータ20を介して旋回用電動機21に直接的に供給されてもよい。また、旋回用電動機21又は発電機300が発電した電力は、インバータ18Aを介して電動発電機12に直接的に供給されてもよい。
キャパシタ19は、昇降圧コンバータ100を介してDCバス110との間で電力の授受が行えるように、充放電可能な蓄電器であればよい。なお、図4には、蓄電器としてキャパシタ19を示すが、キャパシタ19の代わりに、リチウムイオン電池等の充放電可能な二次電池、リチウムイオンキャパシタ、又は、電力の授受が可能なその他の形態の電源を蓄電器として用いてもよい。
上述のような機能に加え、コントローラ30はさらに、油圧アクチュエータの作動状態、及び、油圧アクチュエータにおける作動油の圧力状態に応じて連通回路320の駆動制御を行う。
ここで、図5を参照しながら、連通回路320の詳細について説明する。なお、図5は、連通回路320の構成例を示す図である。本実施例において、連通回路320は、ブームシリンダ7のボトム側油室と、アームシリンダ8のロッド側油室と、コントロールバルブ17と、油圧モータ310とを接続するように配置される。
連通回路320は、再生用流量制御弁321、回生用流量制御弁322、電磁弁323及び逆止弁324で構成される。
再生用流量制御弁321は、ブームシリンダボトム側油路C1(太線で強調して表示)とアームシリンダロッド側油路C2(同じく太線で強調して表示)とを接続する再生用油路C3を流れる作動油の流量を制御する。本実施例では、再生用流量制御弁321は、例えば、3ポート2位置の電磁スプール弁である。なお、ブームシリンダボトム側油路C1は、ブームシリンダ7のボトム側油室とコントロールバルブ17のブーム用流量制御弁17Bとを接続する油路である。また、アームシリンダロッド側油路C2は、アームシリンダ8のロッド側油室とコントロールバルブ17のアーム用流量制御弁17Aとを接続する油路である。
第一実施例において、再生用油路C3は、その一端がアームシリンダロッド側油路C2に接続される。なお、再生用油路C3は、アームシリンダ8のボトム側油室とコントロールバルブ17のアーム用流量制御弁17Aとを接続する油路に接続されてもよい。この場合、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油は、アームシリンダ8のボトム側油室に流入可能となり、アーム閉じ動作のために利用可能となる。また、再生用油路C3は、メインポンプ14L、14Rとコントロールバルブ17とを接続する油路、すなわち、コントロールバルブ17の上流に接続されてもよい。この場合、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油は、アームシリンダ8以外の他の油圧アクチュエータでも利用可能となる。
回生用流量制御弁322は、ブームシリンダボトム側油路C1と油圧モータ310とを接続する回生用油路C4を流れる作動油の流量を制御する。本実施例では、回生用流量制御弁322は、例えば、3ポート2位置のスプール弁である。
電磁弁323は、回生用流量制御弁322を制御する。本実施例では、電磁弁323は、例えば、パイロットポンプが発生させる制御圧を回生用流量制御弁322のパイロットポートに選択的に作用させる。
逆止弁324は、再生用油路C3に設置され、アームシリンダロッド側油路C2からブームシリンダボトム側油路C1に作動油が流れるのを防止する。
ここで、図6を参照しながら、コントローラ30が連通回路320における作動油の流れを制御する処理(以下、「連通回路駆動処理」とする。)について説明する。なお、図6は、連通回路駆動処理の流れを示すフローチャートであり、コントローラ30は、ショベル運転中、所定の制御周期で繰り返しこの連通回路駆動処理を実行する。
最初に、コントローラ30は、圧力センサ29の出力に基づいてブーム操作レバー及びアーム操作レバーの操作量を検出し、ダンプ動作区間であるか否か、すなわち、ブーム下げとアーム開きが同時に行われているか否かを判定する(ステップST1)。なお、コントローラ30は、ダンプ動作区間であるか否かを判定するために、ブーム下げと、アーム開きと、バケット開きとが同時に行われているか否かを判定するようにしてもよい。また、コントローラ30は、角度センサ(図示せず。)又は変位センサ(図示せず。)の出力に基づいてダンプ動作区間であるか否かを判定するようにしてもよい。なお、角度センサは、ブーム4、アーム5、バケット6のそれぞれの回動角度を検出し、変位センサは、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9のそれぞれの変位を検出する。
ダンプ動作区間でない、すなわち、ブーム下げとアーム開きが同時に行われていないと判定した場合(ステップST1のNO)、コントローラ30は、ダンプ動作区間であると判定するまで、圧力センサ29の出力の監視を継続する。
ダンプ動作区間である、すなわち、ブーム下げとアーム開きが同時に行われていると判定した場合(ステップST1のYES)、コントローラ30は、ブームシリンダ圧センサS1の検出圧P1とアームシリンダ圧センサS2の検出圧P2とを比較する(ステップST2)。
検出圧P1が検出圧P2より大きい場合、すなわち、ブームシリンダ7のボトム側油室における作動油の圧力がアームシリンダ8のロッド側油室における作動油の圧力よりも大きい場合(ステップST2のYES)、コントローラ30は、アーム駆動アシスト処理を実行する(ステップST3)。
具体的には、コントローラ30は、連通回路320における再生用流量制御弁321及び電磁弁323に対して所定の制御信号を出力する。そして、コントローラ30は、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油をアームシリンダ8のロッド側油室に流入させるようにする。
また、コントローラ30は、レギュレータ14RAに対して所定の制御信号を出力してメインポンプ14Rの吐出量を制御する。そして、コントローラ30は、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油とメインポンプ14Rが吐出する作動油とにより、アームシリンダ8のロッド側油室に所望の流量で作動油が供給されるようにする。具体的には、コントローラ30は、ブームシリンダ圧センサS1の検出圧P1とアームシリンダ圧センサS2の検出圧P2とに基づいて、メインポンプ14Rが吐出すべき作動油の流量を決定する。
これにより、コントローラ30は、ダンプ動作区間においてブームシリンダ7から流出する作動油の油圧エネルギを電気エネルギに変換することなくアーム開き動作のために利用できるようにする。その結果、コントローラ30は、これまでのように油圧モータ310を回転させた後で油タンクに排出していた作動油のより効率的な利用を図ることができる。
一方、検出圧P1が検出圧P2以下である場合、すなわち、ブームシリンダ7のボトム側油室における作動油の圧力がアームシリンダ8のロッド側油室における作動油の圧力以下である場合(ステップST2のNO)、コントローラ30は、ブーム回生発電処理を実行する(ステップST4)。
具体的には、コントローラ30は、連通回路320における再生用流量制御弁321及び電磁弁323に対して所定の制御信号を出力する。そして、コントローラ30は、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油を油圧モータ310に流入させ、発電機300による発電を実行させるようにする。
アームシリンダ8のロッド側油室における作動油の圧力がブームシリンダ7のボトム側油室における作動油の圧力よりも高いため、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油をアームシリンダ8のロッド側油室に流入させることができないためである。
なお、コントローラ30は、ブームシリンダ7から流出する作動油の一部をアームシリンダ8に供給しながら、ブームシリンダ7から流出する作動油の残りの部分を油圧モータ310に流入させてもよい。アーム駆動アシスト処理において、ブームシリンダ7から流出する作動油の流量が、アーム開き動作で必要とされる作動油の流量より大きい場合であっても、ブームシリンダ7から流出する作動油の油圧エネルギを最大限利用できるようにするためである。
また、コントローラ30は、ブーム下げとアーム開き又はバケット開きとが同時に行われていない場合であっても、ブーム下げが行われている場合には、ブーム回生発電処理を実行する。ブームシリンダ7から流出する作動油の油圧エネルギを最大限利用できるようにするためである。
また、本実施例において、コントローラ30は、ブームシリンダ7から流出する作動油がアーム開き動作のために利用されるようにするが、アーム閉じ動作、バケット閉じ動作、バケット開き動作、或いは、下部走行体1の走行のために利用されるようにしてもよい。
ここで、図7及び図8を参照しながら、アーム駆動アシスト処理及びブーム回生発電処理の際の連通回路320の動作を詳細に説明する。なお、図7は、アーム駆動アシスト処理の際の連通回路320の状態を示し、図8は、ブーム回生発電処理の際の連通回路320の状態を示す。また、図7及び図8における太い実線は、作動油の流れが生じていることを表す。
図7は、メインポンプ14Lが吐出する作動油がブームシリンダ7のロッド側油室に流入し、メインポンプ14Rが吐出する作動油がアームシリンダ8のロッド側油室に流入し、ブーム下げとアーム開きが同時に実行されている状態を示す。なお、図7では、ブームシリンダ圧センサS1の検出圧P1は、アームシリンダ圧センサS2の検出圧P2よりも大きい。
このような状態において、再生用流量制御弁321は、コントローラ30からの制御信号に応じてその弁位置を第一弁位置321Aに切り替える。その結果、ブームシリンダ7からコントロールバルブ17への作動油の流れが遮断される。ブームシリンダ7から流出する作動油は、再生用油路C3を通じてアームシリンダロッド側油路C2に至り、メインポンプ14Rが吐出する作動油に合流して、アームシリンダ8のロッド側油室に流入する。
また、電磁弁323は、コントローラ30からの制御信号に応じて回生用流量制御弁322の弁位置を第一弁位置322Aに切り替える。その結果、ブームシリンダ7から油圧モータ310への作動油の流れが遮断され、ブームシリンダ7から流出する作動油の全部がアームシリンダ8のロッド側油室に流入する。
また、コントローラ30は、レギュレータ14RAに対し制御信号を出力し、メインポンプ14Rの吐出量を低減させ、メインポンプ14Rからアームシリンダ8のロッド側油室に向かう作動油の流量を低減させるようにする。また、コントローラ30は、アーム用流量制御弁17Aを制御してメインポンプ14Rからアームシリンダ8のロッド側油室に向かう作動油の流量を低減させ或いは消滅させるようにしてもよい。なお、メインポンプ14Rからアームシリンダ8のロッド側油室に向かう作動油の流量を消滅させた場合には、ブームシリンダ7のボトム側油室から流出する作動油のみがアームシリンダ8のロッド側油室に供給される。
このようにして、連通回路320は、ブーム下げとアーム開きが同時に実行され、かつ、検出圧P1が検出圧P2よりも大きい場合に、ブームシリンダ7から流出する作動油の全部をアームシリンダ8のロッド側油室に流入させるようにする。
また、図8は、メインポンプ14Lが吐出する作動油がブームシリンダ7のロッド側油室に流入し、ブーム下げのみが実行されている状態を示す。
このような状態において、再生用流量制御弁321は、コントローラ30からの制御信号に応じてその弁位置を第二弁位置321Bに切り替える。その結果、ブームシリンダ7からアームシリンダ8への作動油の流れが遮断される。ブームシリンダ7から流出する作動油の一部は、ブームシリンダボトム側油路C1を通じてコントロールバルブ17に至り、コントロールバルブ17を通じて油タンクに排出される。
また、電磁弁323は、コントローラ30からの制御信号に応じて回生用流量制御弁322の弁位置を第二弁位置322Bに切り替える。その結果、ブームシリンダ7から流出する作動油の残りの部分は、油圧モータ310に流入し、油圧モータ310及び発電機300を回転させた上で油タンクに排出される。
このようにして、連通回路320は、ブーム下げのみが実行されている場合に、ブームシリンダ7から流出する作動油の一部を油圧モータ310に流入させ、発電機300による発電を実行させるようにする。なお、コントローラ30は、ブームシリンダ7から流出する作動油の全部を油圧モータ310に流入させるようにしてもよい。
次に、図9を参照しながら、ダンプ動作区間においてコントローラ30がアーム駆動アシスト処理又はブーム回生発電処理を実行する際のパイロット圧(図9上段参照。)、シリンダ変位(図9中段参照。)、及びシリンダ圧力(図9下段参照。)のそれぞれの時間的推移について説明する。なお、図9上段、図9中段、及び図9下段のそれぞれにおいて実線で表される推移は、ブーム操作レバーのパイロット圧、ブームシリンダ7の変位、及び、ブームシリンダ7のボトム側油室における作動油の圧力(ブームシリンダ圧センサS1の検出圧P1)をそれぞれ示す。また、図9上段、図9中段、及び図9下段のそれぞれにおいて破線で表される推移は、アーム操作レバーのパイロット圧、アームシリンダ8の変位、及び、アームシリンダ8のロッド側油室における作動油の圧力(アームシリンダ圧センサS2の検出圧P2)をそれぞれ示す。
時刻t0においてブーム操作レバーが下げ方向に操作され、ブーム操作レバーの下げ方向のパイロット圧が上昇すると、コントローラ30は、ブーム回生発電処理を実行し、連通回路320を図8の状態にする。ブーム下げによりブームシリンダ7から流出する作動油の油圧エネルギが利用可能となるためであり、また、検出圧P1が検出圧P2以下となっておりアーム駆動アシスト処理を実行できないためである。なお、アーム操作レバーは既に開き方向に操作されており、アーム操作レバーの開き方向のパイロット圧は既に所定レベル以上となっている。
上述の操作により、ブームシリンダ7は、緩やかに収縮側に変位してブーム4を下げるように作動し、アームシリンダ8は、収縮側に変位してアーム5を開くように作動する。なお、コントローラ30は、ブームシリンダ7及びアームシリンダ8のこのような変位に基づいてアーム駆動アシスト処理又はブーム回生発電処理の開始タイミングを判断するようにしてもよい。
その後、時刻t1において検出圧P1が検出圧P2を上回ると、コントローラ30は、ブーム回生発電処理の実行を中止した上で、アーム駆動アシスト処理を実行し、連通回路320を図7の状態にする。検出圧P1が検出圧P2を上回り、ブームシリンダ7から流出する作動油をアームシリンダ8に流入させることが可能となったためである。
なお、コントローラ30は、アーム駆動アシスト処理を実行する場合であっても、ブームシリンダ7から流出する作動油の一部を利用して、ブーム回生発電処理の実行を継続させるようにしてもよい。その場合、再生用流量制御弁321が第一弁位置321Aに設定され、回生用流量制御弁322が第二弁位置322Bに設定される。
その後、時刻t2において検出圧P1が再び検出圧P2未満になると、コントローラ30は、アーム駆動アシスト処理の実行を中止した上で、ブーム回生発電処理を実行し、連通回路320を再び図8の状態にする。検出圧P1が検出圧P2以下となりアーム駆動アシスト処理を実行できないためである。
以上の構成により、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、ブーム下げ時にブームシリンダ7から流出する作動油の油圧エネルギを電気エネルギに変換することなく他の油圧アクチュエータの動作のために利用できる。そのため、ブーム下げ時にブームシリンダ7から流出する作動油をより効率的に利用できる。
また、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、ブームシリンダ7における作動油の圧力が、その作動油の供給候補である他の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力よりも大きいことを確認する。その上で、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、ブームシリンダ7から流出する作動油をその供給候補である他の油圧アクチュエータに流入させる。一方で、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、ブームシリンダ7における作動油の圧力が、その作動油の供給候補である他の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力よりも小さい場合には、ブームシリンダ7とその供給候補である他の油圧アクチュエータとの間の油路を遮断する。そのため、ブームシリンダ7から流出する作動油を確実にその供給候補である他の油圧アクチュエータに流入させることができる。
また、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、ブームシリンダ7から流出する作動油の供給候補である他の油圧アクチュエータが作動中であることを確認する。その上で、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、ブームシリンダ7から流出する作動油をその供給候補である他の油圧アクチュエータに流入させる。一方で、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、その供給候補である他の油圧アクチュエータが作動中でない場合には、ブームシリンダ7から流出する作動油を油圧モータ310に流入させ、発電機300による発電を実行させる。そのため、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルは、その供給候補である他の油圧アクチュエータの作動状態に応じて、ブームシリンダ7から流出する作動油を効率的にかつ確実に利用できる。
次に、図10を参照しながら、本発明の第二実施例に係るショベルについて説明する。
図10は、本発明の第二実施例に係るショベルの駆動系の構成例を示すブロック図であり、図3と同様、機械的動力系を二重線、高圧油圧ラインを実線(太線)、パイロットラインを破線、電気駆動・制御系を実線(細線)でそれぞれ示す。
第二実施例に係るショベルは、電動旋回機構である第一の負荷駆動系の代わりに旋回用油圧モータ40を備える点において、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルと相違し、その他の点において共通する。この構成により、第二実施例に係るショベルは、第一実施例に係るハイブリッド式ショベルと同様の効果を実現させることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例において、再生用流量制御弁321及び回生用流量制御弁322は、別個独立した二つのスプール弁として構成されるが、一つのスプール弁で構成されてもよい。
また、本願は、2011年7月6日に出願した日本国特許出願2011−150372号に基づく優先権を主張するものでありその日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1・・・下部走行体 1A、1B・・・走行用油圧モータ 2・・・旋回機構 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 5・・・アーム 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・キャビン 11・・・エンジン 12・・・電動発電機 13・・・変速機 14、14L、14R・・・メインポンプ 14A、14LA、14RA・・・レギュレータ 15・・・パイロットポンプ 16・・・高圧油圧ライン 17・・・コントロールバルブ 17A・・・アーム用流量制御弁 17B・・・ブーム用流量制御弁 18A、18C・・・インバータ 19・・・キャパシタ 20・・・インバータ 21・・・旋回用電動機 22・・・レゾルバ 23・・・メカニカルブレーキ 24・・・旋回変速機 25・・・パイロットライン 26・・・操作装置 26A、26B・・・レバー 26C・・・ペダル 27、28・・・油圧ライン 29・・・圧力センサ 30・・・コントローラ 40・・・旋回用油圧モータ 100・・・昇降圧コンバータ 110・・・DCバス 111・・・DCバス電圧検出部 112・・・キャパシタ電圧検出部 113・・・キャパシタ電流検出部 120・・・蓄電系 300・・・発電機 310・・・油圧モータ 320・・・連通回路 321・・・再生用流量制御弁 322・・・回生用流量制御弁 323・・・電磁弁 324・・・逆止弁
回生用流量制御弁322は、ブームシリンダボトム側油路C1と油圧モータ310とを接続する回生用油路C4を流れる作動油の流量を制御する。本実施例では、回生用流量制御弁322は、例えば、ポート2位置のスプール弁である。

Claims (12)

  1. ブームシリンダを含む油圧アクチュエータを備えるショベルであって、
    前記ブームシリンダから流出する作動油により駆動される油圧モータと、
    前記ブームシリンダから流出する作動油を前記油圧モータに供給するための回生用油路と、
    前記ブームシリンダから流出する作動油を別の油圧アクチュエータへ供給する再生用油路と、
    前記再生用油路を流れる作動油の流量を制御する再生用流量制御弁と、
    を備えるショベル。
  2. 前記ブームシリンダにおける作動油の圧力を検出するブームシリンダ圧センサと、
    前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力を検出する油圧アクチュエータ圧検出部と、をさらに備え、
    前記再生用流量制御弁は、前記再生用油路の連通・遮断を切り替える切り替え弁であり、前記ブームシリンダにおける作動油の圧力が前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力より高い場合に、前記再生用油路を連通させる、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記ブームシリンダにおける作動油の圧力を検出するブームシリンダ圧センサと、
    前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力を検出する油圧アクチュエータ圧検出部と、をさらに備え、
    前記再生用流量制御弁は、前記ブームシリンダにおける作動油の圧力が前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力より低い場合に、前記再生用油路を遮断する、
    請求項1に記載のショベル。
  4. 前記別の油圧アクチュエータの作動状態を検出する作動状態検出部をさらに備え、
    前記再生用流量制御弁は、前記別の油圧アクチュエータが作動中である場合に、前記再生用油路を連通させる、
    請求項1に記載のショベル。
  5. 前記別の油圧アクチュエータの作動状態を検出する作動状態検出部と、
    前記油圧モータに接続される回生用発電機と、をさらに備え、
    前記回生用発電機は、前記別の油圧アクチュエータが作動中でない場合に、発電する、
    請求項1に記載のショベル。
  6. 前記別の油圧アクチュエータは、アームシリンダである、
    請求項1に記載のショベル。
  7. ブームシリンダを含む油圧アクチュエータを備えるショベルの制御方法であって、
    前記ブームシリンダから流出する作動油により油圧モータを駆動するステップと、
    前記ブームシリンダから流出する作動油を前記油圧モータに供給するステップと、
    再生用油路を通じて前記ブームシリンダから流出する作動油を別の油圧アクチュエータへ供給するステップと、
    再生用流量制御弁により前記再生用油路を流れる作動油の流量を制御するステップと、
    を有するショベルの制御方法。
  8. 前記ブームシリンダにおける作動油の圧力を検出するステップと、
    前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力を検出するステップと、をさらに有し、
    前記再生用流量制御弁は、前記再生用油路の連通・遮断を切り替える切り替え弁であり、前記ブームシリンダにおける作動油の圧力が前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力より高い場合に、前記再生用油路を連通させる、
    請求項7に記載のショベルの制御方法。
  9. 前記ブームシリンダにおける作動油の圧力を検出するステップと、
    前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力を検出するステップと、をさらに有し、
    前記再生用流量制御弁は、前記ブームシリンダにおける作動油の圧力が前記別の油圧アクチュエータにおける作動油の圧力より低い場合に、前記再生用油路を遮断する、
    請求項7に記載のショベルの制御方法。
  10. 前記別の油圧アクチュエータの作動状態を検出するステップをさらに有し、
    前記再生用流量制御弁は、前記別の油圧アクチュエータが作動中である場合に、前記再生用油路を連通させる、
    請求項7に記載のショベルの制御方法。
  11. 前記別の油圧アクチュエータの作動状態を検出するステップと、
    前記別の油圧アクチュエータが作動中でない場合に、前記油圧モータに接続される回生用発電機により発電するステップと、をさらに有する、
    請求項7に記載のショベルの制御方法。
  12. 前記別の油圧アクチュエータは、アームシリンダである、
    請求項7に記載のショベルの制御方法。
JP2013523056A 2011-07-06 2012-07-05 ショベル及びショベルの制御方法 Active JP6022453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150372 2011-07-06
JP2011150372 2011-07-06
PCT/JP2012/067233 WO2013005809A1 (ja) 2011-07-06 2012-07-05 ショベル及びショベルの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013005809A1 true JPWO2013005809A1 (ja) 2015-02-23
JP6022453B2 JP6022453B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47437155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523056A Active JP6022453B2 (ja) 2011-07-06 2012-07-05 ショベル及びショベルの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9422689B2 (ja)
EP (1) EP2730704B1 (ja)
JP (1) JP6022453B2 (ja)
KR (1) KR101580933B1 (ja)
CN (1) CN103608526B (ja)
WO (1) WO2013005809A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206253A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友重機械工業株式会社 油圧回路、油圧回路を備える建設機械及びその制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962667B2 (ja) * 2014-03-27 2021-11-05 住友建機株式会社 ショベル及びその制御方法
JP6282523B2 (ja) * 2014-05-09 2018-02-21 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP6317656B2 (ja) 2014-10-02 2018-04-25 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動システム
JP6291394B2 (ja) * 2014-10-02 2018-03-14 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動システム
KR101978476B1 (ko) * 2014-12-24 2019-05-15 현대건설기계 주식회사 굴삭기의 붐 실린더 제어시스템
CN105201937A (zh) * 2014-12-31 2015-12-30 徐州重型机械有限公司 液压系统、起重机及液压系统的辅助驱动方法
JP6644536B2 (ja) * 2015-12-09 2020-02-12 住友重機械工業株式会社 ショベル
US10047502B2 (en) * 2015-12-10 2018-08-14 Caterpillar Inc. System and method for controlling a work implement of a machine
JP6360824B2 (ja) 2015-12-22 2018-07-18 日立建機株式会社 作業機械
JP2017180045A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 ショベルのシリーズ、ショベルの油圧回路、及びショベル
JP6797015B2 (ja) * 2016-12-22 2020-12-09 川崎重工業株式会社 油圧ショベル駆動システム
JP6992588B2 (ja) * 2018-02-23 2022-01-13 宇部興産機械株式会社 押出プレス装置及び押出プレス装置のメインクロスヘッド後退制御方法
CN108869467A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 伊婕 一种压差液能和势能回收系统
JP7301875B2 (ja) * 2018-11-14 2023-07-03 住友重機械工業株式会社 ショベル、ショベルの制御装置
JPWO2021025170A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11
JP7178493B2 (ja) * 2019-09-26 2022-11-25 ジアンスー ホンリー ハイドローリック テクノロジー カンパニー リミテッド 回生制御油圧システム
US20230105014A1 (en) * 2020-06-19 2023-04-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction Machine
JP2024002330A (ja) * 2022-06-23 2024-01-11 川崎重工業株式会社 液圧駆動装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084470A (ja) * 2002-07-31 2004-03-18 Komatsu Ltd 建設機械
JP2004190845A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の駆動装置
WO2006129422A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. 作業機械
JP2006336433A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の流体圧回路
JP2006336848A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の流体圧回路
JP2006349092A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のハイブリッドシステム
JP2008045575A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP2008202343A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2008275101A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Daikin Ind Ltd ハイブリッド式建設車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183815B2 (ja) * 1995-12-27 2001-07-09 日立建機株式会社 油圧ショベルの油圧回路
JP3705387B2 (ja) * 1996-12-26 2005-10-12 株式会社小松製作所 アクチュエータの戻り圧油回収装置
US6751896B2 (en) * 2000-07-24 2004-06-22 Lowell Underwood Combination bucket/breaker apparatus for excavator boom stick
US6502393B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-07 Husco International, Inc. Hydraulic system with cross function regeneration
US20090288408A1 (en) 2005-06-06 2009-11-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Hydraulic circuit, energy recovery device, and hydraulic circuit for work machine
JP4815338B2 (ja) * 2006-12-18 2011-11-16 日立建機株式会社 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP5238181B2 (ja) * 2007-04-17 2013-07-17 カヤバ工業株式会社 油圧ショベル
JP2010281183A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ハイブリッド建設機械
KR101643366B1 (ko) * 2011-09-09 2016-07-27 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨 및 쇼벨의 제어방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084470A (ja) * 2002-07-31 2004-03-18 Komatsu Ltd 建設機械
JP2004190845A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の駆動装置
WO2006129422A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. 作業機械
JP2006336433A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の流体圧回路
JP2006336848A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の流体圧回路
JP2006349092A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のハイブリッドシステム
JP2008045575A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP2008202343A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2008275101A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Daikin Ind Ltd ハイブリッド式建設車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206253A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 住友重機械工業株式会社 油圧回路、油圧回路を備える建設機械及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140102289A1 (en) 2014-04-17
JP6022453B2 (ja) 2016-11-09
CN103608526B (zh) 2016-10-12
WO2013005809A1 (ja) 2013-01-10
EP2730704A1 (en) 2014-05-14
CN103608526A (zh) 2014-02-26
US9422689B2 (en) 2016-08-23
KR101580933B1 (ko) 2015-12-30
EP2730704A4 (en) 2014-12-17
KR20140021024A (ko) 2014-02-19
EP2730704B1 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022453B2 (ja) ショベル及びショベルの制御方法
JP6022461B2 (ja) ショベル及びショベルの制御方法
JP5653844B2 (ja) ショベル
CN104024659B (zh) 作业机械的动力再生装置以及作业机械
KR101834589B1 (ko) 선회체를 갖는 건설 기계
JP5000430B2 (ja) ハイブリッド型作業機械の運転制御方法および同方法を用いた作業機械
JP5562893B2 (ja) ショベル
US20180355584A1 (en) Hydraulic system and hydraulic control method for construction machine
CN102713085B (zh) 混合式施工机械
CN107250560B (zh) 工程机械的驱动装置
JP5318329B2 (ja) ハイブリッド型建設機械の駆動装置
JP2014206253A (ja) 油圧回路、油圧回路を備える建設機械及びその制御方法
WO2020196871A1 (ja) ショベル
JP6009388B2 (ja) 作業機械
KR20080107494A (ko) 유압실린더용 위치에너지 회생장치 및 회생방법
KR20130114863A (ko) 전기 굴삭기의 전자 유압 시스템
JP5723947B2 (ja) 旋回体を有する建設機械
JP5948704B2 (ja) ハイブリッド式建設機械の動力回生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150