JPWO2012169604A1 - シールリング - Google Patents

シールリング Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012169604A1
JPWO2012169604A1 JP2013519537A JP2013519537A JPWO2012169604A1 JP WO2012169604 A1 JPWO2012169604 A1 JP WO2012169604A1 JP 2013519537 A JP2013519537 A JP 2013519537A JP 2013519537 A JP2013519537 A JP 2013519537A JP WO2012169604 A1 JPWO2012169604 A1 JP WO2012169604A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
fiber
resin
elastomer
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013519537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5386052B2 (ja
Inventor
美香 斉藤
美香 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP2013519537A priority Critical patent/JP5386052B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386052B2 publication Critical patent/JP5386052B2/ja
Publication of JPWO2012169604A1 publication Critical patent/JPWO2012169604A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3496Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
    • F16J15/20Packing materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0204Elements
    • C09K2200/0208Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0278Fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0607Rubber or rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0667Polyamides, polyimides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、優れた寸法安定性と相手材へのフィット性を有し、極低油圧下でも油の漏れを効果的に防止可能で且つ、摺動特性に優れたシールリングを提供することを目的とし、(A)ポリフタルアミドと、(B)エラストマー、架橋ゴム、及び動的架橋樹脂の中から選ばれる少なくとも1種を含有する樹脂組成物からシールリングを製造する。樹脂組成物には、さらに(C)炭素繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維、チタン酸カリウム繊維、ボロン繊維、炭化珪素繊維、カーボンナノチューブ、モンモリロナイト、ベントナイト、タルク、雲母、マイカ、二硫化モリブデン、ガラスビーズ、黒鉛、フラーレン、無煙炭粉末、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、PTFE粉末の中から選ばれる少なくとも1種の充填材を添加してもよい。

Description

本発明は、シールリングに関し、さらに詳しくは、自動車のオートマチックトランスミッション(Automatic Transmission、以下、「AT」という。)等に装着されるシールリングに関する。
ATでは、回転軸の外周面の離間した位置に設けられた2つのリング溝にシールリングが装着されている。シールリングの外周面は、クラッチ板やブレーキ板を収納するハウジングの内周面に摺接し、両リング溝間に設けられた油路から供給される作動油(Automatic Transmission Fluid、以下、「ATF」という。)を両シールリングの一方の受圧側面と内周面で受け、反対側の接触側面と外周面とでリング溝の側面とハウジング内周面とをシールする。
近年、自動車の低燃費化及び低コスト化に対する市場要求が高まり、AT用シールリングにもさらなる低フリクション化、高シール性能、及び低コスト化が求められている。低フリクション化のためには、油中の摩擦係数が低い材料を適用するだけでなく、油膜が形成されやすいシールリング形状を適用することが有効と考えられる。そのため、シールリング用材料としては、射出成形可能な成形性に優れた樹脂材料が望まれている。
また、自動車の発進時の油漏れによるエネルギー損失を低減するため、極低油圧下においてもATFの漏れを防止し得るシール特性の優れた材料が求められている。さらに、近年、自動車部品の軽量化の一環として、ATの回転軸やハウジングも鉄系材料からアルミ合金材料への転換が進められている。このため、シールリングはアルミ合金材料との相性がよい材料で構成されることが望まれる。
従来の鉄系材料の回転軸やハウジングには、鋳鉄又はポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene、 以下、「PTFE」という。)製のシールリングが用いられてきた。しかし、回転軸やハウジングのアルミ合金材料への転換に伴い、シールリング材料もPTFEよりアルミ合金と相性の良いポリイミド(Polyimide、以下、「PI」という。)、ポリエーテルエーテルケトン(Polyetheretherketone、以下、「PEEK」という。)、ポリアミドイミド(Polyamide-imide、以下、「PAI」という。)、ポリフェニレンサルファイド(Polyphenylenesulfide、以下、「PPS」という。)が採用されるようになった。
これらの樹脂材料に繊維状充填材等を添加したシールリングは、優れた耐熱性及び摺動特性を有するが、さらなる高性能化のために、多くの樹脂組成物が提案されている。例えば、特許文献1には、PPS樹脂に代表されるポリアリーレンスルフィド(以下、「PAS」という。)樹脂、熱可塑性エラストマー、芳香族マレイミド、及び二硫化モリブデン等からなる樹脂組成物が摺動材料として提案されている。特許文献1の樹脂組成物では、PAS樹脂が本来有する機械的特性、耐熱性、耐薬品性及び電気絶縁性等が損なわれることなく、良好な耐衝撃性、伸び及び可撓性を有し、且つ優れた摺動特性を発揮することが示されている。
また、特許文献2には、ポリアミド(以下、「PA」という。)樹脂と重量平均粒子径が1〜500nmであるゴム又はエラストマーからなる樹脂組成物が開示されている。この樹脂材料は機械物性及び摩擦特性や磨耗特性等の摺動特性に優れるため、摺動部材として好適に使用できることが記載されている。
特許文献1の材料ではエラストマーの添加により、PPSの脆性が改善されるため、シールリングに適用した場合には、優れた機械特性と摺動特性が得られる。しかしながらPPSは硬質材料であるため、相手材へのフィット性(密着性)には限界があり、極低油圧下においてATFの漏れを防止することは難しい。エラストマー添加量を増加させ、樹脂材料に柔軟性を付与することによりフィット性を向上させることは可能である。しかし、多量のエラストマーを配合すると材料強度が低下したり、混合時や成形時にエラストマーが熱分解してガスを発生する等の問題を生じるため添加量には限界がある。さらに特許文献1に記載された硬質材料から構成されるシールリングでは、油中に存在する切削粉等の異物(コンタミ物質)の噛み込みにより、アグレッシブ摩耗を引き起こすおそれがある。
一方、特許文献2の材料は柔軟なポリアミド(Polyamide、以下、「PA」という。)をベースとするため、相手材へのフィット性に優れ、極低油圧下でも優れたシール特性を発揮する可能性がある。また、油中の切削粉等の異物を柔軟なシールリング材料中に抱き込むことにより、アグレッシブ摩耗の発生も防止できると考えられる。さらに、PAは自己潤滑性を有しているため、摺動特性にも優れる。しかしながら、一般にPA系材料はPPS及びPEEK等に比べ、吸水性が高く、吸水により体積膨張するため、厳格な寸法精度を要するAT用シールリングへの適用は困難とされてきた。
特開平6-80875号公報 特開2007-119581号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、優れた寸法安定性と相手材へのフィット性を有し、極低油圧下でも油の漏れを効果的に防止可能で、且つ摺動特性に優れたシールリングを提供することを目的とする。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、(A)ポリフタルアミド(Poly(phthalamide)、以下、「PPA」という。)と、(B)エラストマー、架橋ゴム、及び動的架橋樹脂のうちの少なくとも1種(以下、「エラストマー等」という。)を含有する樹脂組成物は、吸水性が低く、優れた寸法安定性が得られるとともに、柔軟で相手材へのフィット性に優れ、且つ油中での摩擦係数が低いため、この樹脂組成物から構成されるシールリングは高いシール性能及び低フリクションを実現できることを見いだし、本発明に至った。すなわち、本発明のシールリングは、(A)ポリフタルアミドと、(B)エラストマー、架橋ゴム、及び動的架橋樹脂のうちの少なくとも1種を含有する樹脂組成物からなることを特徴とする。
PPA及びエラストマー等を含有する本発明のシールリングは吸水性が低いため、優れた寸法安定性が得られる。また、本発明のシールリングは柔軟な材料から構成されるため、相手材へのフィット性に優れ、低い油圧でも相手材に密着し、極低油圧下においても油の漏れを効果的に防止することができる。このため、ATに装着された場合には、発進時のエネルギー損失を最小限に抑えることができる。また、本発明のシールリングは自己潤滑性を有するPPAを含有し、油中での摩擦係数μが低いため、優れた摺動特性が得られる。さらに、本発明のシールリングでは切削粉等の異物を柔軟なシールリング材料中に抱き込むことにより、アグレッシブ摩耗の発生が防止され、相手材の摩耗が低減される。
フリクション及び油漏れ量測定装置を示す概略図である。
以下に本発明のシールリングについて詳細に説明する。
本発明のシールリングは、PPA及びエラストマー等を含有する混合物からなる。本発明において、PPAとエラストマー等との混合方法は特に限定されないが、生産性等を考慮すると機械的混合が好ましい。機械的混合法としては、一般にミキシングロールや押出し成形機等の強力な混合機を用いた溶融混合が行われる。本発明では、このような製法により得られたポリマーアロイが好ましく用いられる。
本発明のシールリングにおけるPPAとエラストマー等との混合比(質量)は、樹脂材料の硬度及び弾性率を考慮すると2:8〜8:2であることが好ましい。PPAとエラストマー等との混合比を前記範囲とすることにより、相手材へのフィット性に優れ、吸水性が低い樹脂材料が得られるため、シールリングの極低油圧下でのシール特性がさらに向上する。PPAとエラストマー等との混合比は7:3〜5:5とするのがより好ましい。
本発明に用いるPPAとしては、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン6T/6I)、ポリカプラド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン6/6T)、ポリカプラミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン6/6I)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6T)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6I)、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロンTMDT)、ポリノメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン11T)、ポリ(2−メチルペンタメチレン)テレフタルアミド(ナイロンM5T)、ポリ(2−メチルペンタメチレン)イソフタルアミド(ナイロンM5I)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリ−2−メチルペンタメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン6T/M5T)等が用いられる。これらのPPAは単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
上記PPAの中でも、吸水性が低い点では、ナイロン9Tが好ましく、摺動特性を考慮すると、ナイロン6T/6I、ナイロン6T/M5Tが好ましい。
PPAの市販品としては、ソルベイ アドバンスト ポリマーズ株式会社製アモデル ポリフタルアミド(ET−1001)、デュポン株式会社製ザイテル(HTN FE18502)、株式会社クラレ製ジェネスタ(N1001A)、三井化学株式会社製アーレン(AE4200)等が挙げられる。
本発明のシールリングは、PPAを、エラストマー、架橋ゴム、及び動的架橋樹脂の少なくとも1種と混合することにより得られる。本発明に用いるエラストマ−は特に限定されないが、以下の熱可塑性エラストマー等が好ましく用いられる。エラストマーの融点は混合するPPAの融点と近い方が好ましく、200℃以上であることが好ましい。また、分解温度は320℃以上が好ましく、ビカット軟化点は125℃以上が好ましく、表面硬度(デュロメーター硬度A)は80以下、弾性率は300MPa以下が好ましい。このような熱可塑性エラストマーを用いることにより、混合後も熱物性が損なわれず、柔軟で摺動性に優れたポリマーアロイを得ることができる。
熱可塑性エラストマーとしては、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、フッ素系エラストマー、シリコーン系エラストマー、ブタジエン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ウレタン系エラストマー等が挙げられる。これらのエラストマーは、1種を用いることもできるが、2種以上を混合して用いることもできる。上記エラストマーの中でも射出成形性及び耐熱性に優れることから、ポリエステル系エラストマー及びポリアミド系エラストマーが好ましい。
ポリエステル系エラストマーの市販品としては、東レ・デュポン株式会社製「ハイトレル」、東洋紡績株式会社製「ペルプレン」、及び三菱化学株式会社製「プリマロイ」等が挙げられ、ポリアミド系エラストマーの市販品としては、ARKEMA社製「ペバックス」、宇部興産株式会社製「UBESTAXPA」等が挙げられる。
エラストマ−に代えて、又はエラストマーとともに架橋ゴムを添加することもできる。架橋ゴムとしては、天然ゴム、合成イソプレンゴム(IR)、フッ素ゴム、、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等を挙げることができる。これらの架橋ゴムは、1種を用いることもできるが、2種以上を混合して用いることもできる。
エラストマ−及び架橋ゴムに代えて、又はエラストマー、架橋ゴムとともに動的架橋樹脂を添加することもできる。動的架橋樹脂は、熱可塑性樹脂相中に架橋ゴム相が分散した構造を有する。動的架橋樹脂に用いられる熱可塑性樹脂は、特に限定されず、ポリエステル、ポリアミド(PA)等が挙げられる。一方、ゴムは、特に限定されず、例えば天然ゴム、シス−1,4−ポリイソプレン、ハイシスポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、アクリルゴム等が挙げられる。
動的架橋樹脂は公知の方法で製造することができる。例えば、予め未架橋のゴム成分中に架橋剤を混合し、熱可塑性樹脂成分と未架橋のゴム成分を2軸押出機を用いて、溶融混練することにより、ゴム成分の分散と架橋を同時に行うことができる。このような動的架橋樹脂は市販品として入手することもできる。例えば、ポリエステル樹脂中にアクリルゴムが分散した動的架橋樹脂の市販品としては、デュポン株式会社製「ETPV」、日油株式会社製「ノフアロイ」等が挙げられる。また、ポリアミド樹脂中にアクリルゴムが分散した動的架橋樹脂の市販品としては、日本ゼオン株式会社製「ゼオサーム」等が挙げられる。
本発明のシールリングを構成する樹脂組成物には、無機充填材として、炭素繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維、チタン酸カリウム繊維、ボロン繊維、炭化珪素繊維等の繊維状無機充填材を添加するのが好ましい。繊維状無機充填材の添加により、シールリングの耐摩耗性、機械的強度及び耐クリープ特性が向上し、優れたシール特性が得られ、PV値が高い領域での使用も可能となる。前記繊維状無機充填材の中でも炭素繊維、ガラス繊維が好ましく、炭素繊維としては、PAN系炭素繊維やピッチ系炭素繊維が好ましい。これらの繊維状無機充填材の平均繊維長さは50μm〜500μmとするのが好ましく、100〜300μmとするのがさらに好ましい。
また、カーボンナノチューブは、補強機能を発揮する繊維状無機充填材として機能するのみならず、後述するような、摺動特性を向上させるための充填材としても有効である。
本発明においては、上記繊維状無機充填材に代えて、又は上記繊維状無機充填材とともに、耐摩耗性や摺動特性等を向上させる目的で、その他の粒状充填材を添加することができる。その他の充填材としては、モンモリロナイト、ベントナイト、タルク、雲母、マイカ、二硫化モリブデン、ガラスビーズ、黒鉛、フラーレン、無煙炭粉末、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、PTFE粉末等が挙げられる。これらの中でも、二硫化モリブデン、黒鉛、窒化ホウ素、PTFE粉は潤滑性を付与する充填材として有効であり、これらの充填材を添加することにより、過酷な使用環境においても優れた摺動特性が得られる。
粒状充填材の平均粒径は40μm以下とするのが好ましく、10〜30μmとするのがより好ましい。なお、平均粒径がサブミクロンオーダーの微粒子、及び平均粒径が100μm以上の巨大粒子は、材料の脆性の原因となる可能性もあるので、このような場合は、粒状充填材から除去するのが望ましい。
前記充填材の合計の添加量は、シールリングを構成する樹脂組成物全体の質量に対して、10質量%〜50質量%とするのが好ましい。この範囲で充填材を添加することにより、優れた機械的強度及び摺動特性が得られ、長期にわたりより優れたシール特性を維持できる。
本発明のシールリングの表面硬度は、後述する方法で測定するデュロメーター硬度で60〜75の範囲とするのが好ましい。シールリングの表面硬度をこの範囲とすることにより、油中に切削粉等のコンタミ物質が存在しても、コンタミ物質をシールリング材料の内部にまで抱き込むことができる。そのため、アグレッシブ摩耗の発生を効果的に防止でき、相手材の摩耗を大幅に低減できる。また、表面硬度が前記範囲であれば、十分な弾性を有するため、組付け性も良好である。
前記材料の混合方法は、特に限定されず、公知の方法が用いられる。例えば、単軸押出機、2軸押出機、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー等による加熱溶融混練等が挙げられる。
また、装着性を考慮すると、本発明のシールリングは合口を設けるのが好ましい。合口形状は特に限定されず、直角(ストレート)合口、斜め(アングル)合口、段付き(ステップ)合口の他、ダブルアングル合口、ダブルカット合口、及びトリプルステップ合口等を採用することができる。合口隙間部への油の流通を遮断し、シール性を向上させるためには、ダブルアングル合口、ダブルカット合口、及びトリプルステップ合口が好ましい。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(実施例1〜5)
表1に示す配合割合で、PPA及びエラストマー等を押出機に投入し、温度320℃、スクリュウ回転数100rpm、粉体供給回転数65rpmの条件で混合してペレットを得た。得られたペレットの径は約3mmで、長さは3〜4mmであった。次に、このペレットと、表1に示す配合割合の充填材を押出機に投入し、温度320℃、スクリュウ回転数50rpm、粉体供給回転数65rpmで混合して複合樹脂ペレットを得た。PPA、エラストマー及び充填材は以下の市販品を用いた。
得られた複合ペレットを射出成型し、各種測定試料を作製した。表面硬度測定用には、ダンベル試験片(JIS−K7113 2号形試験片)を、衝撃値及び曲げ弾性率測定用には、短冊試験片(ISO178、179、80x10x4mm)を作製した。また、油中での摩擦係数μ、極低油圧下での油漏れ量、及び摩耗量測定用には、呼径(外径)50.0mm、幅2.0mm、厚さ2.0mmの特殊ステップ合口を有するリング状テストピースを作製した。射出成形時の金型温度は、150℃、成型温度は310〜330℃、射出速度は50mm/secとした。また、成形圧力はリング状テストピースでは、75MPa、ダンベル試験片、及び短冊試験片では、110MPaとした。以下の方法に従い、各試料の表面硬度、衝撃値、曲げ弾性率、油中での摩擦係数μ、極低油圧下での油漏れ量及びコンタミ条件での自己摩耗量と相手材摩耗量を測定した。結果を表1に示す。
A.樹脂
A−1.ナイロン6T/M−5T:HTN FE18502(デュポン株式会社製)
A−2.ナイロン9T:N1001A(株式会社クラレ製)
A−3.ナイロン66:A1030BRL (ユニチカ株式会社製)
A−4.PPS:トレリナA900(東レ株式会社製)
B.エラストマー
B−1.ポリエステル系エラストマー:ハイトレル(東レ・デュポン株式会社製)
B−2.ポリエステル樹脂/アクリルゴム系動的架橋樹脂:ETPV 90A01 NC010,硬度 ショアA87(デュポン株式会社製)
C.充填材
C−1. 炭素繊維:HT C413(東邦テナックス株式会社製)
C−2. ガラス繊維:MF06JB1−20(旭ファイバーガラス製)
C−3.グラファイト:GA−50(新日本テクノカーボン株式会社製)
(比較例1及び2)
表1に示すように、PPAに代えて、それぞれPPS(比較例1)及びPA(比較例2)を用いた他は実施例2と同様にして混合ペレットを得た。得られたペレットを実施例2と同じ条件で、射出成形することにより測定試料を作製した。実施例2と同様の方法で、各試料の表面硬度、衝撃値、曲げ弾性率、油中での摩擦係数μ、極低油圧下での油漏れ量及びコンタミ条件での自己摩耗量と相手材摩耗量を測定した。結果を表1に示す。
なお、シールリング用樹脂としては、一般にPPSの他にPEEKも用いられている。しかし、通常の熱可塑性エラストマーは、PEEKの融点より熱分解温度が低く、PEEKと溶融混合ができないため評価の対象から除外した。
(表面硬度の測定)
JIS K7215に基づき、デュロメーター硬度を測定した。
(衝撃値の測定:シャルピー衝撃強さ ノッチ付き)
JIS K7077に基づき、シャルピー衝撃強さを測定した。
(曲げ弾性率の測定)
JIS K7171に基づき、曲げ強さ、曲げ歪を測定し、曲げ弾性率を算出した。なお、後述する相対湿度80〜85%の高湿度条件下に放置した試料についても同様に曲げ強さ、曲げ歪を測定し、曲げ弾性率を算出した。
(油中での摩擦係数μ、及び極低油圧下での油漏れ量の測定)
実施例1〜5及び比較例1、2のリング状テストピースを、図1に示すように、油圧回路を設けたアルミニウム合金ダイカスト製(Si:10mass%)固定軸の外周面に形成された軸溝に装着し、試験装置に設置した。次に、アルミニウム合金ダイカスト製(Si:10mass%)ハウジングを装着し、回転数2680rpm(7.0m/s)で回転させ、試験装置に取付けたトルク検出器から検出した回転トルク・ロスから油中での摩擦係数μを算出した。また、同時に油漏れ量を測定した。なお、ここで、油はATFを用い、油温は120℃、油圧は0.1〜2.0MPaの範囲で段階的に変化させて計測した。結果を表1に示す。なお、油漏れ量は、比較例1の油漏れ量を100として相対値で表した。
また、それぞれのリング状テストピースを室温(23℃)、相対湿度80〜85%に保持したデシケータ中で42日間(1000時間)放置した。放置後、上記の方法で再度油漏れ量を測定した。測定結果を放置後の油漏れ量として表1に示す。
(コンタミ条件の自己摩耗量及び相手材摩耗量の測定)
実施例1〜5及び比較例1、2のリング状テストピースを、図1に示す試験装置に装着した。油圧入口に所定量のコンタミ物質を投入し、ATFに混入した。コンタミ物質は、アルミニウム合金ダイカストの切削粉とし、金属フィルターにより25μm以上の粗大粉を除去して用いた。回転速度を0から1340rpm(3.5m/s)、油圧を0から2.0MPaに上げ、1340rpm、2.0MPaで2時間運転後、15分間停止するパターンを200時間繰り返した。試験後、リング及び軸・ハウジングの摩耗量を測定した。結果を表1に示す。なお、それぞれの摩耗量は比較例1の摩耗量を100として相対値で表した。
PPAを用いた実施例1〜5では、PPSを用いた比較例1に対して、表面硬度が5〜15%程度低く、衝撃値は、比較例1の1.2〜2.6倍まで上昇することが確認された。これより硬質のPPSを用いた樹脂組成物より、柔軟なPPAとエラストマーを含有する本発明の樹脂組成物の方が柔軟で靱性が高いことがわかった。ここで、実施例1と2とを比較すると、PPAとエラストマーとの総和に対するエラストマーの割合が高い実施例2の方が硬度が低く、衝撃値が高くなる傾向が認められた。また、実施例5では、他の実施例に比べ衝撃値が大幅に高くなっており、通常のポリエステル系エラストマーに比べ、動的架橋樹脂は樹脂組成物の衝撃値の向上に有効であることがわかった。
一方、実施例1〜5の曲げ弾性率は、比較例1に比べ低かった。特に、充填材として炭素繊維に換えてガラス繊維を用いた実施例4の曲げ弾性率は低く、他の実施例の1/2以下の値となった。また、実施例1〜5の油中での摩擦係数μは、比較例1より低いことが確認された。これは、PPAの自己潤滑作用によるものと考えられる。
実施例1〜5の極低油圧下での油漏れ量(放置前)は、比較例1に比べ、10〜20%程度減少することがわかった。実施例1〜5では、比較例1に比べ、表面硬度及び曲げ弾性率が低下している。このことから、実施例では、より低い油圧に反応してシールリングが広がり、相手材に密着しやすくなったため、極低油圧下において優れたシール機能を発揮したと考えられる。
PA(ナイロン66)を用いた比較例2では、衝撃値及び曲げ弾性率とも実施例との間に大きな相違は認められなかった。また、放置前の極低油圧下での油漏れ量は実施例よりは多いものの比較例1より少ないことがわかった。しかし、比較例2の試料を高湿度下に放置することにより、体積が膨張し、合口隙間(S1)が消失し、リング溝への組付けができなくなったため、その後の評価は中止した。なお、比較例2では、高湿度下に放置後は曲げ弾性率も大幅に低下しており、吸水による物性変化が確認された。
これに対して、実施例1〜5では、高湿度下に放置後も比較例2のような問題は生じず、極低油圧下での油漏れ量は低く、優れたシール特性が維持されることがわかった。これは、PPAとエラストマーを含有する本発明の樹脂材料は吸水性が低く、高湿度下でも体積膨張が殆ど生じないためと考えられる。なお、実施例1〜5では、高湿度下に放置後も曲げ弾性率に殆ど変化は認められなかった。
また、実施例1〜5のコンタミ条件の摩耗量は、比較例1に比べ、自己摩耗量が5〜25%程度、相手材摩耗量が40〜55%程度減少することがわかった。これは、実施例1〜5では油中での摩擦係数μが低いことに起因していると考えられる。また、特に相手材摩耗量の低減率が大きいのは、実施例の材料が柔軟であるため、油中のコンタミ物質を材料中に抱き込むことにより、アグレッシブ摩耗が抑制されたためと考えられる。なお、コンタミ物質を加えない条件では、ナイロン9Tを用いた実施例3に比べ、ナイロン6T/M−5Tを用いた実施例2の方が優れた摺動特性を示した。
比較例2では、コンタミ条件の摩耗量が比較例1より増加した。特に、自己摩耗量は150%を超え、大幅に増加した。この原因としては、PA(ナイロン66)のガラス転移点が低いことや寸法安定性が低いことが考えられる。一方、相手材摩耗も比較例1よりさらに増加した。比較例1に比べ表面硬度が低下しているにも拘わらず、相手材摩耗量が増加した原因としては、比較例2では、コンタミ物質を材料内部にまで抱き込むことができなかったため、コンタミ物質の引きずりにより相手材を摩耗しやすくなったことが考えられる。
Figure 2012169604
射出成形可能で、柔軟性に優れる本発明のシールリングは、無段変速機(Continuously Variable Transmission、以下、「CVT」という。)用シールリングにも適用できる。
1 オイル飛散防止カバー
2 ハウジング
3 軸
4 軸溝
5 評価用リング
6 ドレーン穴
7 切り替えバルブ
8 漏れ排出管
9 油圧入口
10 油圧出口
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、(A)ポリフタルアミド(Poly(phthalamide)、以下、「PPA」という。)と、(B)動的架橋樹脂とを含有する樹脂組成物は、吸水性が低く、優れた寸法安定性が得られるとともに、柔軟で相手材へのフィッ卜性に優れ、且つ油中での摩擦係数が低いため、この樹脂組成物から構成されるシールリングは高いシール性能及び低フリクションを実現できることを見いだし、本発明に至った。すなわち、本発明のシールリングは、(A)ポリフタルアミドと、(B)動的架橋樹脂とを含有する樹脂組成物からなることを特徴とする。
PPA及び動的架橋樹脂等を含有する本発明のシールリングは吸水性が低いため、優れた寸法安定性が得られる。また、本発明のシールリングは柔軟な材料から構成されるため、相手材へのフィッ卜性に優れ、低い油圧でも相手材に密着し、極低油圧下においても油の漏れを効果的に防止することができる。このため、ATに装着された場合には、発進時のエネルギー損失を最小限に抑えることができる。また、本発明のシールリングは自己潤滑性を有するPPAを含有し、油中での摩擦係数μが低いため、優れた摺動特性が得られる。さらに、本発明のシールリングでは切削粉等の異物を柔軟なシールリング材料中に抱き込むことにより、アグレッシブ摩耗の発生が防止され、相手材の摩耗が低減される。
以下に本発明のシールリングについて詳細に説明する。
本発明のシールリングは、PPA及び動的架橋樹脂等を含有する混合物からなる。本発明において、PPAと動的架橋樹脂等との混合方法は特に限定されないが、生産性等を考慮すると機械的混合が好ましい。機械的混合法としては、一般にミキシングロールや押出し成形機等の強力な混合機を用いた溶融混合が行われる。本発明では、このような製法により得られたポリマーアロイが好ましく用いられる。
本発明のシールリングにおけるPPAと動的架橋樹脂等との混合比(質量)は、樹脂材料の硬度及び弾性率を考慮すると2:8〜8:2であることが好ましい。PPAと動的架橋樹脂等との混合比を前記範囲とすることにより、相手材へのフィッ卜性に優れ、吸水性が低い樹脂材料が得られるため、シールリングの極低油圧下でのシール特性がさらに向上する。PPAと動的架橋樹脂等との混合比は7:3〜5:5とするのがより好ましい。
本発明に用いるPPAとしては、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン6T/6I)、ポリカプラド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン6/6T)、ポリカプラミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン6/6I)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6T)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6I)、ポリ卜リメチルヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロンTMDT)、ポリノメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン11T)、ポリ(2−メチルペンタメチレン)テレフタルアミド(ナイロンM5T)、ポリ(2−メチルペンタメチレン)イソフタルアミド(ナイロンM5I)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリ−2−メチルペンタメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン6T/M5T)等が用いられるこれらのPPAは単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
上記PPAの中でも、吸水性が低い点では、ナイロン9Tが好ましく、摺動特性を考慮すると、ナイロン6T/6I、ナイロン6T/M5Tが好ましい。
PPAの市販品としては、ソルベイアドバンストポリマーズ株式会社製アモデル ポリフタルアミド(ET―1001)、デュポン株式会社製ザイテル(HTN FE18502)、株式会社クラレ製ジェネスタ(Nl00lA)、三井化学株式会社製アーレン(AE4200)等が挙げられる。
本発明のシールリングは、PPAを、的架橋樹と混合することにより得られ、エラストマー及び架橋ゴムの少なくとも1種と混合してもよい。本発明に用いるエラストマーは特に限定されないが、以下の熱可塑性エラストマー等が好ましく用いられる。エラストマーの融点は混合するPPAの融点と近い方が好ましく、200℃以上であることが好ましい。また、分解温度は320℃以上が好ましく、ビカット軟化点は125℃以上が好ましく、表面硬度(デュロメーター硬度A)は80以下、弾性率は300MPa以下が好ましい。このような熱可塑性エラストマーを用いることにより、混合後も熱物性が損なわれず、柔軟で摺動性に優れたポリマーアロイを得ることができる。
熱可塑性エラストマーとしては、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、フッ素系エラストマー、シリコーン系エラストマー、ブタジエン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ウレタン系エラストマー等が挙げられる。これらのエラストマーは、1種を用いることもできるが、2種以上を混合して用いることもできる。上記エラストマーの中でも射出成形性及び耐熱性に優れることから、ポリエステル系エラストマー及びポリアミド系エラストマーが好ましい。
ポリエステル系エラストマーの市販品としては、東レ・デュポン株式会社製「ハイ卜レル」、東洋紡績株式会社製「ペルプレン」、及び三菱化学株式会社製「プリマロイ」等が挙げられ、ポリアミド系エラストマーの市販品としては、ARKEMA社製「ペバックス」、宇部興産株式会社製「UBESTAXPA」等が挙げられる。
ラストマー、架橋ゴムとともに動的架橋樹脂を添加することもできる。動的架橋樹脂は、熱可塑性樹脂相中に架橋ゴム相が分散した構造を有する。動的架橋樹脂に用いられる熱可塑性樹脂は、特に限定されず、ポリエステル、ポリアミド(PA)等が挙げられる。一方、ゴムは、特に限定されず、例えば天然ゴム、シス−1,4−ポリイソプレン、ハイシスポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロ二トリル−ブタジエン共重合体ゴム、アクリルゴム等が挙げられる。
動的架橋樹脂は公知の方法で製造することができる。例えば、予め未架橋のゴム成分中に架橋剤を混合し、熱可塑性樹脂成分と未架橋のゴム成分を2軸押出機を用いて、溶融混練することにより、ゴム成分の分散と架橋を同時に行うことができる。このような動的架橋樹脂は市販品として入手することもできる。例えば、ポリエステル樹脂中にアクリルゴムが分散した動的架橋樹脂の市販品としては、デュポン株式会社製「ETPV」、日油株式会社製「ノフアロイ」等が挙げられる。また、ポリアミド樹脂中にアクリルゴムが分散した動的架橋樹脂の市販品としては、日本ゼオン株式会社製「ゼオサーム」等が挙げられる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
参考例1〜4、実施例5)
表1に示す配合割合で、PPA及びエラストマー等を押出機に投入し、温度320℃、スクリュウ回転数100rpm、粉体供給回転数65rpmの条件で混合してペレッ卜を得た。得られたペレッ卜の径は約3mmで、長さは3〜4mmであった。次に、このペレッ卜と、表1に示す配合割合の充填材を押出機に投入し、温度320℃、スクリュウ回転数50rpm、粉体供給回転数65rpmで混合して複合樹脂ペレッ卜を得た。PPA、エラストマー及び充填材は以下の市販品を用いた。
得られた複合ペレッ卜を射出成型し、各種測定試料を作製した。表面硬度測定用には、ダンベル試験片(JIS−K7113 2号形試験片)を、衝撃値及び曲げ弾性率測定用には、短冊試験片(ISO178、179、80×10×4mm)を作製した。また、油中での摩擦係数μ、極低油圧下での油漏れ量、及び摩耗量測定用には、呼径(外径)50.0mm、幅2.0mm、厚さ2.0mmの特殊ステップ合口を有するリング状テストピースを作製した。射出成形時の金型温度は、150℃、成型温度は310〜330℃、射出速度は50mm/secとした。また、成形圧力はリング状テストピースでは、75MPa、ダンベル試験片、及び短冊試験片では、110MPaとした。以下の方法に従い、各試料の表面硬度、衝撃値、曲げ弾性率、油中での摩擦係数μ、極低油圧下での油漏れ量及びコンタミ条件での自己摩耗量と相手材摩耗量を測定した。結果を表1に示す。
(比較例1及び2)
表1に示すように、PPAに代えて、それぞれPPS(比較例1)及びPA(比較例2)を用いた他は参考例2と同様にして混合ペレッ卜を得た。得られたペレッ卜を実施例2と同じ条件で、射出成形することにより測定試料を作製した。参考例2と同様の方法で、各試料の表面硬度、衝撃値、曲げ弾性率、油中での摩擦係数μ、極低油圧下での油漏れ量及びコンタミ条件での自己摩耗量と相手材摩耗量を測定した。結果を表1に示す。
なお、シールリング用樹脂としては、一般にPPSの他にPEEKも用いられている。しかし、通常の熱可塑性エラストマーは、PEEKの融点より熱分解温度が低く、PEEKと溶融混合ができないため評価の対象から除外した。
(油中での摩擦係数μ、及び極低油圧下での油漏れ量の測定)
参考例1〜4、実施例5及び比較例1、2のリング状テストピースを、図1に示すように、油圧回路を設けたアルミニウム合金ダイカスト製(Si:10mass%)固定軸の外周面に形成された軸溝に装着し、試験装置に設置した。次に、アルミニウム合金ダイカスト製(Si:10mass%)ハウジングを装着し、回転数2680rpm(7.0m/s)で回転させ、試験装置に取付けたトルク検出器から検出した回転トルク・ロスから油中での摩擦係数μを算出した。また、同時に油漏れ量を測定した。なお、ここで、油はATFを用い、油温は120℃、油圧は0.1〜2.0MPaの範囲で段階的に変化させて計測した。結果を表1に示す。なお、油漏れ量は、比較例1の油漏れ量を100として相対値で表した。
また、それぞれのリング状テストピースを室温(23℃)、相対湿度80〜85%に保持したデシケータ中で42日間(1000時間)放置した。放置後、上記の方法で再度油漏れ量を測定した。測定結果を放置後の油漏れ量として表1に示す。
(コンタミ条件の自己摩耗量及び相手材摩耗量の測定)
参考例1〜4、実施例5及び比較例1、2のリング状テストピースを、図1に示す試験装置に装着した。油圧入口に所定量のコンタミ物質を投入し、ATFに混入した。コンタミ物質は、アルミニウム合金ダイカストの切削粉とし、金属フィルターにより25μm以上の粗大粉を除去して用いた。回転速度を0から1340rpm(3.5m/s)、油圧を0から2.0MPaに上げ、1340rpm、2.0MPaで2時間運転後、15分間停止するパターンを200時間繰り返した。試験後、リング及び軸・ハウジングの摩耗量を測定した。結果を表1に示す。なお、それぞれの摩耗量は比較例1の摩耗量を100として相対値で表した。
PPAを用いた参考例1〜4及び実施例5では、PPSを用いた比較例1に対して、表面硬度が5〜15%程度低く、衝撃値は、比較例1の1.2〜2.6倍まで上昇することが確認された。これより硬質のPPSを用いた樹脂組成物より、柔軟なPPAとエラストマーを含有する本発明の樹脂組成物の方が柔軟で靭性が高いことがわかった。ここで、参考例1と2とを比較すると、PPAとエラストマーとの総和に対するエラストマーの割合が高い参考例2の方が硬度が低く、衝撃値が高くなる傾向が認められた。また、実施例5では、他の実施例に比べ衝撃値が大幅に高くなっており、通常のポリエステル系エラストマーに比べ、動的架橋樹脂は樹脂組成物の衝撃値の向上に有効であることがわかった。
一方、参考例1〜4、及び実施例5の曲げ弾性率は、比較例1に比べ低かった。特に、充填材として炭素繊維に換えてガラス繊維を用いた実施例4の曲げ弾性率は低く、他の実施例の1/2以下の値となった。また、参考例1〜4及び実施例5の油中での摩擦係数μは、比較例1より低いことが確認された。これは、PPAの自己潤滑作用によるものと考えられる。
参考例1〜4及び実施例5の極低油圧下での油漏れ量(放置前)は、比較例1に比べ、10〜20%程度減少することがわかった。参考例1〜4及び実施例5では、比較例1に比べ、表面硬度及び曲げ弾性率が低下している。このことから、参考例及び実施例では、より低い油圧に反応してシールリングが広がり、相手材に密着しやすくなったため、極低油圧下において優れたシール機能を発揮したと考えられる。
PA(ナイロン66)を用いた比較例2では、衝撃値及び曲げ弾性率とも実施例との間に大きな相違は認められなかった。また、放置前の極低油圧下での油漏れ量は実施例よりは多いものの比較例1より少ないことがわかった。しかし、比較例2の試料を高湿度下に放置することにより、体積が膨張し、合口隙間(S1)が消失し、リング溝への組付けができなくなったため、その後の評価は中止した。なお、比較例2では、高湿度下に放置後は曲げ弾性率も大幅に低下しており、吸水による物性変化が確認された。
これに対して、参考例1〜4及び実施例5では、高湿度下に放置後も比較例2のような問題は生じず、極低油圧下での油漏れ量は低く、優れたシール特性が維持されることがわかった。これは、PPAとエラストマーを含有する本発明の樹脂材料は吸水性が低く、高湿度下でも体積膨張が殆ど生じないためと考えられる。なお、参考例1〜4及び実施例5では、高湿度下に放置後も曲げ弾性率に殆ど変化は認められなかった。
また、参考例1〜4及び実施例5のコンタミ条件の摩耗量は、比較例1に比べ、自己摩耗量が5〜25%程度、相手材摩耗量が40〜55%程度減少することがわかった。これは、参考例1〜4及び実施例5では油中での摩擦係数μが低いことに起因していると考えられる。また、特に相手材摩耗量の低減率が大きいのは、実施例の材料が柔軟であるため、油中のコンタミ物質を材料中に抱き込むことにより、アグレッシブ摩耗が抑制されたためと考えられる。なお、コンタミ物質を加えない条件では、ナイロン9Tを用いた参考例3に比べ、ナイロン6T/M−5Tを用いた参考例2の方が優れた摺動特性を示した。
比較例2では、コンタミ条件の摩耗量が比較例1より増加した。特に、自己摩耗量は150%を超え、大幅に増加した。この原因としては、PA(ナイロン66)のガラス転移点が低いことや寸法安定性が低いことが考えられる。一方、相手材摩耗も比較例1よりさらに増加した。比較例1に比べ表面硬度が低下しているにも拘わらず、相手材摩耗量が増加した原因としては、比較例2では、コンタミ物質を材料内部にまで抱き込むことができなかったため、コンタミ物質の引きずりにより相手材を摩耗しやすくなったことが考えられる。
Figure 2012169604

Claims (5)

  1. (A)ポリフタルアミドと、(B)エラストマー、架橋ゴム、及び動的架橋樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有する樹脂組成物からなることを特徴とするシールリング。
  2. 前記(B)が、動的架橋樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載のシールリング。
  3. 前記ポリフタルアミドが、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー、ポリノメチレンテレフタルアミド、及びポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリ−2−メチルペンタメチレンテレフタルアミドコポリマーから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシールリング。
  4. 前記樹脂組成物がさらに(C)炭素繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維、チタン酸カリウム繊維、ボロン繊維、炭化珪素繊維、カーボンナノチューブ、モンモリロナイト、ベントナイト、タルク、雲母、マイカ、二硫化モリブデン、ガラスビーズ、黒鉛、フラーレン、無煙炭粉末、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、チタン酸カリウム、窒化ホウ素、PTFE粉末から選ばれる少なくとも1種の充填材を含有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のシールリング。
  5. 前記シールリングの表面硬度が、デュロメーター硬度で60〜75であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のシールリング。
JP2013519537A 2011-06-09 2012-06-07 シールリング Active JP5386052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013519537A JP5386052B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-07 シールリング

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129634 2011-06-09
JP2011129634 2011-06-09
PCT/JP2012/064728 WO2012169604A1 (ja) 2011-06-09 2012-06-07 シールリング
JP2013519537A JP5386052B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-07 シールリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5386052B2 JP5386052B2 (ja) 2014-01-15
JPWO2012169604A1 true JPWO2012169604A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47296158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519537A Active JP5386052B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-07 シールリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140097574A1 (ja)
EP (1) EP2719928A4 (ja)
JP (1) JP5386052B2 (ja)
KR (2) KR20150048900A (ja)
CN (1) CN103534517A (ja)
WO (1) WO2012169604A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163116A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Oiles Ind Co Ltd ゴム支承
KR20150133239A (ko) * 2013-03-22 2015-11-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 건식 운전 능력을 갖는 마찰 감소 중합체 재료 및 건식 운전 능력을 갖는 기계식 단부면 시일
CN103304994A (zh) * 2013-06-21 2013-09-18 苏州新区佳合塑胶有限公司 耐磨耐水解增强型尼龙66复合材料
JP6996843B2 (ja) * 2013-11-14 2022-01-17 エーエムエス-パテント アクチェンゲゼルシャフト 大きい成形部品のためのポリアミド成形用コンパウンド
US9637996B2 (en) * 2014-03-18 2017-05-02 Baker Hughes Incorporated Downhole uses of nanospring filled elastomers
JP2015218205A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱電線工業株式会社 バックアップリング、並びにそれを用いたシール材及びシール構造
JP6449664B2 (ja) * 2015-02-05 2019-01-09 Kyb株式会社 シール装置
CN105754160A (zh) * 2016-03-25 2016-07-13 苏州莱特复合材料有限公司 一种制造汽车座椅套用复合材料及其制备方法
CN106317719A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 江苏中纤管道设备有限公司 一种呼吸阀密封圈材料
CN106317720A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 江苏中纤管道设备有限公司 一种密封圈材料的制备方法
KR20180058300A (ko) 2016-11-24 2018-06-01 평화오일씰공업주식회사 오일 씰 링
KR102089483B1 (ko) 2018-09-03 2020-03-16 평화오일씰공업 주식회사 씰 링 열처리용 치구
CN110713726A (zh) * 2019-11-03 2020-01-21 霍山汇能汽车零部件制造有限公司 一种汽车零部件用耐高压密封件的制备方法
EP4089145A4 (en) * 2020-01-07 2024-02-21 Nok Corp FLUORINATED RUBBER COMPOSITION
KR102360995B1 (ko) 2020-03-11 2022-02-09 평화오일씰공업 주식회사 오일 씰 링
KR102361233B1 (ko) 2020-03-11 2022-02-10 평화오일씰공업 주식회사 오일 씰 링
KR102276459B1 (ko) 2020-03-11 2021-07-12 평화오일씰공업 주식회사 씰 링 열처리용 지그

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197379A (en) * 1976-03-03 1980-04-08 Monsanto Company Elastoplastic compositions of rubber and polyamide
US4635945A (en) * 1986-03-21 1987-01-13 Microdot Inc. Anti-extrusion seal with primary and secondary complementary elements
JPH0680875A (ja) 1991-06-13 1994-03-22 Tonen Chem Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
DE19745701A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Flexible thermoplastische Polyamid-Formmassen
DE19745700A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Thermoplastische Elastomrer-Formmassen
JP2000327903A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Riken Corp シールリング
JP4790923B2 (ja) * 2001-03-22 2011-10-12 三菱電線工業株式会社 シール材
US7022769B2 (en) * 2003-07-15 2006-04-04 Freudenberg-Nok General Partnership Dynamic vulcanization of fluorocarbon elastomers
CN100467533C (zh) * 2003-09-29 2009-03-11 日本瑞翁株式会社 热塑性弹性体组合物和成形体
US8252458B2 (en) * 2003-10-09 2012-08-28 Eveready Battery Company, Inc. Electrolyte-absoring, non-permeable sealing materials
JP2005298669A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその成形品
US20060142491A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Freudenberg-Nok General Partnership Thermoplastic vulcanizate with high temperature processing aid
JP4794932B2 (ja) * 2005-07-21 2011-10-19 ニチアス株式会社 シール構造体及びその製造方法
JP5023449B2 (ja) * 2005-08-08 2012-09-12 日油株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007119581A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP5470611B2 (ja) * 2007-04-12 2014-04-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び成形品
US20090146109A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Thermoplastic poly(arylene ether)/polyamide blends and method of making
DE102008012526A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Lanxess Deutschland Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012169604A1 (ja) 2012-12-13
KR20150048900A (ko) 2015-05-07
KR20130135379A (ko) 2013-12-10
EP2719928A1 (en) 2014-04-16
EP2719928A4 (en) 2015-07-22
CN103534517A (zh) 2014-01-22
US20140097574A1 (en) 2014-04-10
JP5386052B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386052B2 (ja) シールリング
JP5782551B2 (ja) 無段変速機用シールリング
US7658387B2 (en) Reinforced elastomeric seal
JP5889945B2 (ja) シールリング
JP2014156935A5 (ja) 無段変速機用シールリング
JP5294551B2 (ja) 正・逆両回転用オイルシール
WO2014002582A1 (ja) 樹脂組成物及びシール部材
JP2006200616A (ja) 軸受用密封装置および耐寒性密封装置付き転がり軸受
KR20170095305A (ko) 수소화나이트릴 고무 조성물 및 드라이브트레인용 오일씰
JP4589154B2 (ja) シールリング
JP2001089780A (ja) 潤滑性樹脂組成物およびシールリング
WO2015064059A1 (ja) シール材及びそれを用いたシール構造
JP5642756B2 (ja) シール部材
JP3202854B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JPH093249A (ja) 潤滑性ゴム組成物
WO2021060031A1 (ja) 摺動部品用ポリアミド樹脂組成物、及び摺動部品
JP3202853B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP2015108079A (ja) シール部材
JP3170541B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP2016050289A (ja) Pa樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP3509564B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP2001049111A (ja) 潤滑性樹脂組成物およびシールリング
JPH0989130A (ja) 浄水器の流路切換バルブ用パッキン
JPH1180480A (ja) 潤滑性ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5386052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250